携帯JAVAのスレッドat TECH
携帯JAVAのスレッド - 暇つぶし2ch409:デフォルトの名無しさん
03/03/07 21:46

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

ヤフオク出品したよ
1円スタートでマジお勧め!

「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室」翔泳社

      
      

410:デフォルトの名無しさん
03/03/07 22:19
あげ荒らし氏ね

411:デフォルトの名無しさん
03/03/08 02:17
RecordStoreって複数つくれるのでしょうか?
あまり意味ないけど
IDじゃなくて RecordStoreそのものです。

412:デフォルトの名無しさん
03/03/08 02:23
>>411
RecordStoreName変えればいい。
のこと?

413:デフォルトの名無しさん
03/03/10 18:05
趣味でezplusのプログラムを組んでいます。

実際に携帯でプログラムを動作させるところまでは問題は無かったのですが
携帯のクリアボタンを押すと何故か強制終了?されてしまいます。

他は問題なく動作しているのですが、この部分で非常に困っております。
クリアボタンを無効にする方法がありましたら教えてください。


414:デフォルトの名無しさん
03/03/10 19:01
>413
if(keyCode == 0) return;

415:デフォルトの名無しさん
03/03/10 23:48
携帯のゲーム作るにはどうすればいいか書いてあるサイトある?

いくらググっても出てこないんだが

416:413
03/03/11 00:31
>>414
お蔭様で無効にする事ができました。ヽ(´ー`)ノ
ありがとうございます!!本当に助かりました。


417:プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ
03/03/11 00:38
>>415
SUNのサイト行ってJ2MEダウンロードじゃない?

418:デフォルトの名無しさん
03/03/11 05:09
>>415
URLリンク(www.google.co.jp)
山ほどありそうな気がする。

419:デフォルトの名無しさん
03/03/13 00:52
携帯のJAVAで、平方根(SQRT)って使えます?



420:デフォルトの名無しさん
03/03/13 01:25
携帯のJAVAは使えません。

421:デフォルトの名無しさん
03/03/13 01:39
>>371
平方根のソースはこのサイトには載っていませんが
これを参考にして自分でライブラリを自作してみてわ

CとJavaは似てるのですぐにできるでしょう。

C言語によるアルゴリズム(コメント付き)
URLリンク(www.sra.co.jp)
指数関数
URLリンク(www.sra.co.jp)

「C言語による最新アルゴリズム事典」には平方根のソースが載っています。

422:デフォルトの名無しさん
03/03/13 15:53
>>419
こんなんでどうっすか。

/**
 *    整数の平方根を返します。端数は切り捨てられます。
 *    @param value intの値
 *    @return 引数の平方根
 */
public static int sqrt(int value) {
    // 相加相乗の不等式(√ab≦(a+b)/2 ⇒ √a≦(a+1)/2)の右辺を初期値に選んで、
    // ニュートン法で収束させる。
    int x0 = value;
    int x1 = (value + 1) >> 1;
    
    while (x0 > x1) {
        x0 = x1;
        x1 = (x0 + value / x0) >> 1;
    };
    return x0;
}


423:デフォルトの名無しさん
03/03/14 02:02
>>419
ソース載ってる。
URLリンク(hp.vector.co.jp)

作るのイヤならライブラリ
URLリンク(home.rochester.rr.com)

J2ME用の浮動小数点ライブラリ(基本的関数実装済み)が欲しい。
自作しようとしたら、ヘタレなせいで誤差がバカでかいのしかできなかった・・・
(結局四則演算までしか実装できなかった)

424:419
03/03/14 19:22
>>421-423
浮動小数がつかえないと色々と制約があって厳しいものがありまつね(´・ω・`)

整数での平方根の計算式は参考になりました。ありがとうございました。

425:デフォルトの名無しさん
03/03/16 02:10

質問です。フォントの大きさはMIDPではS・M・Lの指定以外は出来ないのでしょうか?
実はめちゃくちゃでかくしたいんだけど適当に30としたらエラーが出ました。
何か良い方法がありましたら教えてもらえませんか?


426:デフォルトの名無しさん
03/03/16 02:12
>>422
ニュートン法代わりに二分法やレーグラファルシはどうよ

427:デフォルトの名無しさん
03/03/17 10:40
MSNメッセンジャーが使えるiアプリ
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

素晴らしいアプリなんですがドコモでしか使えません。
こんな感じのアプリをJフォンで作ってくださいまし。


URLリンク(jp.appget.com)
URLリンク(jp-dev.appget.com)
URLリンク(www.dp.j-phone.com)

428:デフォルトの名無しさん
03/03/18 00:53
>>426
レーグラファルシってなんでつか?マジで知らん。
収束考えると、ニュートン法が一番いいでしょ。

429:デフォルトの名無しさん
03/03/21 16:13
FormのTextFieldを呼び出すたびに、直前に入力したテキスト内容が
残ってしまっているのですが、これを消す方法がありましたら教えてください。


430:429
03/03/21 16:19
すみません解決しますた。(´Д`;)

****.setString(null)でOKですた。


431:デフォルトの名無しさん
03/03/21 19:33
>>428
レギュラ ファルシで検索するか、数値計算の本に載ってる。
二分法をちょっとかえたようなもの

432:428
03/03/21 22:54
>>431
はさみうち法のことか、、
いずれにしても、別にニュートン法でいいやん。

433:デフォルトの名無しさん
03/03/21 23:54
Record関係でデータを保存したいのですが

long型[](配列)を保存するにはどうすればいいのでしょうか?

addRecord(byte[],int,int)なので、いったんbyteの配列に

変換しないといけないのは分かるのですが、long[]→byte[]の方法で

悩んでいます。良い方法がありましたら教えてください。


434:デフォルトの名無しさん
03/03/22 18:38
>>433
無理矢理変換。

longは64bit, byteは8bitなので、byte[8]で格納できる。

(long  ldata ;)
byte[] bdata= new byte[8]
long  tmp = ldata ;
for( int i=0; i<8; i++, tmp=tmp>>>8){
 bdata[i] = (byte)tmp ;
}

オレはこれでやった。
無理矢理変換する方法を試す以前は、StringにコンバートしてStringをbyteにしてた・・・
で、読み込むときも当然byteをStringに直してparseIntして・・・

435:デフォルトの名無しさん
03/03/22 19:23
>>434
非常に参考になりました。ありがとうございました。

Stringの場合、getBytes()のように気の利いたものがあるので

int,long系も同様に何かあるのかと思ったのですが、強引に変換するしか

ないんですね。(´Д⊂

436:デフォルトの名無しさん
03/03/22 22:26
long[] hoge = { 1, 2, 3, 4 };
try
{
 RecordStore rstore;
 //~~~RecordStoreのオープンなど~~~
 //----------------------------------------

 ByteArrayOutputStream bo = new ByteArrayOutputStream();
 DataOutputStream out = new DataOutputStream( bo );
 for( int i = 0; i < hoge.length; i++ )
 {
   out.writeLong( hoge[i] );
 }
 out.flush();
 out.close();
 rstore.addRecord( bo.toByteArray(), bo.size );

 //~~~RecordStoreのクローズなど
 //----------------------------------------
}
catch( Exception e ){}

ミスがあったらスマソ
writeIntやwriteUTFなどもこうすることで一応できます

437:434
03/03/22 23:49
>>436
非常に参考になりました。
今までbyteをちまちまと読み込んで処理してました・・・

438:デフォルトの名無しさん
03/03/22 23:51
>>432
平方根だけだったらな。

他の方程式は駄目。
ニュートン法はいちいち微分しないといけないのが難点。
微分用のアルゴリズムを作るのも手間取るし
数値微分では誤差が出るし。

439:デフォルトの名無しさん
03/03/27 11:36
ezで電源キーを押すとアプリが強制終了してしまいます。

電源キーのkeycodeはどう表せばいいのでしょうか?
データを保存してから終了させたいのです。
よろしくお願いします。

440:小さな器(コピペ推奨)
03/03/27 13:26

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

441:デフォルトの名無しさん
03/03/27 15:45
MIDP2.0って日本語を変換しないでも使えるようになった?

442:デフォルトの名無しさん
03/03/27 22:13
>>439
電源キーは取得できないです。

ちなみにフェーズ2.5からは
中断モードが加わりましたです。
中断からの復帰の時はレジュームが呼ばれます。

443:439
03/03/28 11:30
>>442
どうもです。

444:デフォルトの名無しさん
03/04/05 20:08
P504iからメールを送れるiアプリを創ろうと思うのですが、
そもそもiアプリからメールは送れるのでしょうか?

通信はHTTP、HTTPSしかできないみたいなんですけど
やっぱり、iモードのメールを送るときってSMTPなんでしょうか!?

445:デフォルトの名無しさん
03/04/06 01:52
>>444
i-modeでのパケット通信そのものが独自方式だと思うが。
そもそもオープン化されていないから使えるわけがない。
iアプリでは、i-modeパケット通信上で作られるHTTP通信を利用することができるだけ。

なので、↓みたいなのを作るためには専用のケータイからのHTTPを受け付けて
それをSMTP/POPに直して別サーバへアクセスしに行くプロキシを用意しないといけない。
URLリンク(jp.appget.com)
(このアプリもそんなサーバを用意していると思われる。)

というか、iアプリスレは専用スレへどうぞ。
iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part 3
スレリンク(tech板)l50


446:デフォルトの名無しさん
03/04/18 09:26
Jあぷりにperl(CGI)でメッセージを送るには
ただ単にPrint "a"ではだめみたいですね。
いい方法ありませんか?
Jアプリからはファイルの中身のデータしか
よめないのかな

447:デフォルトの名無しさん
03/04/18 13:25
実機でログ吐ければエミュレータなんていらないよね。

448:デフォルトの名無しさん
03/04/19 06:41
>>446
詳しくないからわからんけど、
Content-type: application/java
とかMIMEコード書かなきゃダメじゃないの?
Javaアプリ開発ガイドに載ってる。

449:山崎渉
03/04/20 03:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

450:ezplus
03/04/20 19:57
500文字くらいの文字列に対して色々操作をすると時間がかかるので、
その間に処理中です。お待ち下さい。
ってメッセージ出すにはどうしたらいいですか?

Display.getDisplay(this).setCurrent(alert);
~処理~

しても処理が終わってからsetCurrent(alert);
されるのでこまってます。
どうしたらいいでしょうか?

Display.getDisplay(this).setCurrent(canvas);
~キャンバス~
g.setColor(255, 255, 255);
g.fillRect(0,0,getWidth(),getHeight());
g.setColor(0,0,0);
g.drawString("まってね",2,getHeight()/2,g.TOP|g.LEFT);
  repaint();
  serviceRepaints();
 ~処理~

しても処理終わってからしかお待ち下さいが表示されませんでした。


451:ezplus
03/04/20 19:58
あ、最後の
serviceRepaints();
したときはそこで固まってました。


452:デフォルトの名無しさん
03/04/21 05:07
>>450-451
Display#setCurrent
 The change will typically not take effect immediately.
 It may be delayed so that it occurs between event delivery method calls,
 although it is not guaranteed to occur before the next event delivery method is called.
だそうだ。

メッセージ出して1秒ほど待ってから文字列処理させれば一応は解決しそうだけど、
スマートじゃないな。ちゃんとした方法がありそう。

あとは、StringBufferをうまく使えば処理時間が大幅に減らせるかも。

っと、シロートのアドバイス。

453:デフォルトの名無しさん
03/04/23 22:41
Stringからjava.util.Date
にするにはどうしたらいいですか?

ググってもわからなくて困ってます。

454:デフォルトの名無しさん
03/04/24 00:22
J2SDK1.4.0ではiアプリは作れないのでしょうか?
Doja3.0を先ほどDLしたのですが、起動すらしません

455:デフォルトの名無しさん
03/04/24 01:02
>>454
んなこたぁない

456:デフォルトの名無しさん
03/04/24 01:58
>>455
ウソつくな!
J2SDK131を入れたら起動したぞゴルァ!

457:デフォルトの名無しさん
03/04/24 02:13
>>456
 どうなんだろね。
 自分は,j2sdk1.4.1_01を入れている環境で iDKDoJa2.0 と
 iDKDoJa2.1FOMA を動かしてます。
 特に古いバージョンに固定されているわけではないと思いますよ。

458:457
03/04/24 02:15
追加
 Doja3.0でわざわざ古いバージョンを使うようになっているとは
 思えないけど,今度Doja3.0をいれてみるね。

459:デフォルトの名無しさん
03/04/24 14:12
Doja3.0はやっぱJava2SDK1.4では扱えないみたいだ…
インストール時にJDKが見つからない、と表示される。
やっとSun One Studio4上でアプリ作れると思ったのに、
激遅のJava2SDK1.3使わないといけないのか!?

殺 す ぞ D o c o m o !

460:デフォルトの名無しさん
03/04/24 14:13
ちゃんと1.4で使えてるって。それとスレ違い。

461:453
03/04/24 14:36
>>453
もよろしく

462:デフォルトの名無しさん
03/04/24 14:55
最近auが開始したBREWサービスはC言語で書かれている。
長所として、昔のゲームソフトを移植しやすいなどがあるが、
新しいソフトを開発するのには不向きである。JAVAはオブジェクト指向を
採用しているがC言語はこれをサポートしていない。オブジェクト指向が
あることで新ソフトの開発の能率は飛躍的に高まる。更にBREWは携帯電話の
内部情報を扱えるため、セキュリティー上の問題から決まったカタログからしか
ダウンロードできない。そのため移植などではない新しい(ネットワーク系ソフトは
移植する元が無いのでは?)ソフトの数が不足することが予想される。

つまり、実用的なソフトが不足するということだ。これは痛い。
もう一つ私が懸念していることは家電などとの連携である。
iアプリやezplusに採用されているJAVA言語はC言語を基に最近発明され、
プログラム言語の中でも「優良児」と言われているが、もともとどのコンピューターでも動き、
家電や小型の機械に入れることを目的として開発されたもの。

つまり、この先家電製品がネットワーク化してくると考えれば、
携帯プログラムはJAVAであるほうが都合がいい?のだ。
まあ確かに、JAVAはどこでも動く代わりにVMを使ってリアルタイムにエンコードするため
BREWより時間はかかるが、最近の携帯電話チップならそれほど気にはならない(と思う)。

なんていうか、BREWはうわべだけの機能で、やはり将来性、というところに不安が・・・

463:デフォルトの名無しさん
03/04/24 15:06
いやだからBREW+VMでいいじゃん


464:デフォルトの名無しさん
03/04/24 23:50
>>453
メソッドないので、
ユーザから入力してもらうときにDateField使うとか、
自分で1970からのミリ秒表すlongに変換する処理を書くか、
J2SEのjava.util.Dateのソースを流用するとか。

465:デフォルトの名無しさん
03/04/27 00:23
URLリンク(www.jblend.com)
が消えてる・・・遅かったか

466:ぷに
03/04/28 02:15
>>465
URLリンク(web.archive.org)
ちなみに、オレはいつか消されるかもしれないと思ってすでに一括保存済み。

467:デフォルトの名無しさん
03/04/28 20:49
スプライトクラスってどういう用途に使うの?

468:デフォルトの名無しさん
03/04/28 23:36
>>453
Integer#parseInt()とjava.util.Calendarかな
いずれにしてもメンドくさい

469:ぷに
03/04/29 00:26
>>467
スプライト使うという用途に。

470:デフォルトの名無しさん
03/04/29 10:04
CLDC+MIDPのリファレンスって、英語版しかないよね。

CLDCの日本語版とMDPの日本語訳を組み合わせて使ってるけど、
参照が面倒くさい。


471:デフォルトの名無しさん
03/04/29 10:38
英語版使えばいい

472:デフォルトの名無しさん
03/04/29 18:09
Javadoc使って自作すればいい

473:デフォルトの名無しさん
03/04/29 20:10
>>470
正直、その程度の英語読めなくてダイジョブか?

474:デフォルトの名無しさん
03/04/29 22:17
>>470
日本語訳は、大事な部分が訳されてなかったり、誤訳があったりするから、
英語版を読むようにしたほうがいいと思うよ。


475:ぷに
03/05/01 05:23
>>470
URLリンク(godwood.allnet.ne.jp)
こんなページはあるけど、説明はしょってあったり曖昧だったりするんで、
やっぱ俺も英語版を読むのを勧める。

476:470
03/05/01 10:25
あまり得意ではないですが、・・・英語版を読んでみます。
アドバイスありがとです


477:デフォルトの名無しさん
03/05/03 16:12
スマソ、物凄く厨な質問なんですが
drawString 以外での文字列表示の命令ってなんですか?
単純なテキスト文章を、機種の文字サイズにとらわれず
画面幅一杯に勝手に折り返し&画面に収まらない文章はスクロールして表示したいのですが…
要はメールの本文表示しているような画面です。
このときに、文章を表示する画面領域の範囲指定も出来るとありがたいのですが
au、ezplusでやろうと思ってます。

478:ぷに
03/05/04 00:28
>>477
・FormにStringItemとして登録じゃだめ?(一番手抜き、FormのTitleも使えるし)
・Canvasを拡張してTextViewerクラスを自作(オレ作ったけど設計がいまいちなので公開はしない)
・↑の方法だとFontSizeをあまり自由にいじれないので、Fontも内蔵したクラスを自作(無茶)

479:477
03/05/04 15:57
>>478さん
FormにStringItem、そうです。 こういう表示の命令を探していたのです。
試しにちょっと組み込んでみたところ、表示はバッチリでした
しかし...一度表示したFormって...どうやって消すのでしょう...?
今はその問題で四苦八苦しています。

ゲームのタイトル画面を表示している時に、あるキーが押されたら
ゲーム説明の文章を表示する。と言う使い方です。
表示までは出来たのに、タイトルに戻る方法がわからないとは...
もう少し Formの使い方を詳しく調べてみますね
とても参考になりました、ありがとうございます。 (亀レス失礼)

480:デフォルトの名無しさん
03/05/04 21:13
>>479
タイトル画面を表示しているDisplayableをカレントに設定




481:ぷに
03/05/05 00:10
>>479
>>349-350 を参考にどうぞ。
public class Form extends Screen
public abstract class Screen extends Displayable
そうすれば、>480 の言ってる意味もわかると思う。

それでもわからんかったら、Displayクラスの概要をよく読みましょう。

482:479
03/05/05 08:30
>>480-481
アドバイスありがとう御座います
知恵熱出しながらも、なんとか予定通りの画面遷移が出来ました。

>タイトル画面を表示しているDisplayableをカレントに設定
この方法を教えてもらった後、
呼び出し元画面に戻す処理( setCurrent )を呼び出すのに悩んでしまいましたが
何のことは無い、Form 画面の setCommandListener を正しく設定してなかったので
commandAction が発生してなかったと言うオチでした...これで一晩悩んだとは恥ずかしくて言えない...

またまた助けて頂いて、ありがとう御座います。
これでぐっすり眠れるぞぉ!

483:デフォルトの名無しさん
03/05/06 16:47
URLリンク(www.dp.j-phone.com)
落ちてる・・・?

484:デフォルトの名無しさん
03/05/06 17:02
>>483
メンテナンス中のはず

485:483
03/05/06 17:48
>>484
いつまでかわかる?<メンテ

486:484
03/05/06 18:07
>>485
スマソ 覚えてない・・・
多分、明日には見られるようになると思うけど。


487:デフォルトの名無しさん
03/05/14 13:10
りー

488:デフォルトの名無しさん
03/05/22 10:31
こんどジェイぽん買う予定なんだが
携帯Javaでお勧めプログラミングといったらジェイぽん?
これからはどれが主流になる?
藻前らなりの意見を求む頼むわい

489:デフォルトの名無しさん
03/05/22 15:06
なんでもよい。

490:デフォルトの名無しさん
03/05/22 16:09
>>488
auにしなさい!

491:デフォルトの名無しさん
03/05/22 18:39
>>488
個人開発者に対する自由度
docomo>au>>>>>jphone(クソ)
個人開発者が利用できる機能
au>docomo>>>>>jphone(シネ)
端末の性能
jphone>docomo>au

かな?最近はauよりdocomoの方が機能は多いかも知らんが
505iの新機能からは個人開発者に対して規制がかかるからなあ
auは位置情報関係が個人でも利用できるのが大きなメリットかな。

492:ぷに
03/05/22 22:42
>>465
復活してるぽ

JSCL-1.2.1(SH53~)の開発環境系は公開されないの?
そっち方面の詳しい人、誰かいないかなぁ。


>491 に付け足すと、
auはゲーム系がダメ
Jぽんは公開が自由にできない
ドコモは作りにくい。

493:デフォルトの名無しさん
03/05/22 22:44
ゲームじゃなくて実用系ならauは良いということか?

494:デフォルトの名無しさん
03/05/22 22:46
auはBREWになってから個人では開発できなくなっただろうが。
JAVAは徐々に切っていく予定だろうよ。

495:名無し
03/05/22 23:52
あうはパケ代安い

496:デフォルトの名無しさん
03/05/23 00:12
あうヲタ発見。
FOMAのほうが安いし。

497:デフォルトの名無しさん
03/05/23 00:47
この様子を見ているとJavaのプラットフォーム非依存性という特徴が
徐々に生かされなくなりつつあるな。

auがいいだのdocomoがいいだの機能が多いとはいえ
徐々にJavaから離れ機能性重視のWindows化しているかのようだ。

Javaの特徴を最大限に生かすなら専用の機能は控えめにしておくか。

498:デフォルトの名無しさん
03/05/23 01:30
独り言かよ。

499:デフォルトの名無しさん
03/05/23 01:33
DoCoMoが一番いいあるよ。
auなんて亜流あるね。

500:デフォルトの名無しさん
03/05/23 01:48
Pure Java部分は互換性あるからいいじゃん。

501:デフォルトの名無しさん
03/05/23 08:33
質問なんですけど、j-phoneのjavaアプリって
アプリからURL指定してブラウザ起動ってできますか?

502:デフォルトの名無しさん
03/05/23 17:12
>>501
できない。

JSCL-1.2.1が公開されたとしたら、ひょっとして、できるようになってるかもしれないが、
個人で使えるかどうかはわからない。

503:デフォルトの名無しさん
03/05/24 01:54
P5型API公開来ました。JSCL 1.2 です。

かなり拡張されてますが、個人レベルの開発で使えるかどうかは不明です。

あと、まだ作れません……

504:ぷに
03/05/24 08:25
>>503
カラの.classファイルを用意してjar圧縮して追加しとけば、
とりあえずは作れるような気がする。
ただ、作ってもエミュないし端末にも制限機能があるみたいだし、動かせないかもね。

↓制限付きAPIの一覧(jscl_security.html)
com.j_phone.system.DeviceControl.getLatitude() 位置情報(緯度)の取得
com.j_phone.system.DeviceControl.getLongitude() 位置情報(経度)の取得
com.j_phone.system.DeviceControl.getPlaceName() 位置情報(地名)の取得
com.j_phone.system.DeviceControl.setMailListener(MailListener) メール着信情報の取得
com.j_phone.system.DeviceControl.setTelephonyListener(TelephonyListener) 音声着信情報の取得
com.j_phone.system.MailAgent.send(MailData) メールの送信
com.j_phone.phonedata.PhoneDataConnector.openPhoneData(String, int) アドレス帳、メールボックスの操作
com.j_phone.io.StorageConnection.openOutputStream() データフォルダへのデータファイル保存、および作成
com.j_phone.io.StorageConnection.createFolder() データフォルダへのフォルダ作成
com.j_phone.io.StorageConnection.openInputStream() データフォルダのデータ取得
com.j_phone.io.StorageConnection.delete() データフォルダのデータ削除
com.j_phone.io.StorageConnection.renameTo(String) データフォルダのデータファイル名の変更
com.j_phone.midlet.ResidentMIDlet Java[TM]待受アプリの操作

個人作者の待ち受けアプリ、全滅っぽいね。>J-SH53
>502 個人は使えるようにならんの?(たぶん知らんよね。)
棒だぽんの発表をマターリ待つしかないのか。

505:デフォルトの名無しさん
03/05/24 11:59
>>504
502=503なんですが……
データフォルダとか、アドレス帳の操作はいらんけど、
待ち受けくらいは作れるようにして欲しいですな。



506:デフォルトの名無しさん
03/05/24 16:52
初心者ですが。質問させてください。

i-mode、及びEZに関してなのですが、
アプリ内にボタンを設置して、そこから
webへ飛ぶような機能をつけたいのですが
どんな構文を挿入すれば良いのでしょうか。

初歩的な質問ですいません。
どなたかお力を貸してください。

507:デフォルトの名無しさん
03/05/24 17:23
BrowserConnection

508:デフォルトの名無しさん
03/05/24 23:40
>>506
ドキュメント読めばぁ~?
(しんちゃんと同じくらい答える気なし)

509:デフォルトの名無しさん
03/05/25 00:26
>>508
教えろバカ。

510:デフォルトの名無しさん
03/05/25 00:43
答えは出てるわけだが

511:デフォルトの名無しさん
03/05/25 15:30
>>509
答えが出てるのに気づかないんだな。君は。
意味の分からないレスはスルーか?

512:デフォルトの名無しさん
03/05/26 04:40
質問でつ
iとjって目立った相違点は容量,公開方法,APIの3点くらい?
jフォソの公開って手続き&審査にどれくらいの時間がかかるの?
実機でデバッグしたい時もいちいち審査されるの?
実際に審査で跳ね返さる人ってどれくらいいるの?
このスレあんまり盛り上がってないからレス期待できないかな…


513:_
03/05/26 04:44
URLリンク(homepage.mac.com)

514:デフォルトの名無しさん
03/05/26 08:22
>>512
iアプリのことはわからないけど

実機でデバッグするときは各自デバッグ専用のFTPアカウントをもらえます。
携帯からアクセスすると自分のID,パスワードをいれてダウンロードできます。

審査は数日です。

Hello World でも審査に通った人もいたので
ゲーム内容はあまりチェックされないみたいです。
どんなAPIを使ってるか位です。
ただ、Javaアプリが公開された直後、別スレの人がロックマンのキャラを使ったゲームを出して
審査ではねられてましたので、著作権にひっかかるものはダメみたいです。


あと、審査する人の携帯のメモリがいっぱいでダウンロードに失敗しただけなのに
「正常に動きませんでした。」過去何度もあった模様。

515:デフォルトの名無しさん
03/05/26 15:41
なんで苦労して作ったソフトを、クソベンチャーまがいのコンテンツアグリゲータ
とやらに飯の種としてやらねばならんのや。iにしとけ。

516:デフォルトの名無しさん
03/05/26 16:01
コンテンツアグリケーターはたいして儲かってないような気もする。
iアプリも機種ごとの差異が大きいし。おれDOCOMOの携帯持ってないし。

517:512
03/05/26 18:58
やった レスついてる(・∀・)
レスthanksです 参考になりました>>514-516

う~ん迷う…SH505iかSH53か… ってスレ違いでつね
しばらくこのスレも含めて色々サイトまわって勉強してきまつ


518:515
03/05/26 22:19
ちなみに私はau。KDDIやる気無しぽ

519:ぷに
03/05/27 02:30
ちなみに私はJぽん。やる気はあるが、コンテンツアグリゲータを通すのは、公開するのに面倒。
>512 >514
審査は、平日朝出せばその日中に審査が終わって次の日の早朝に更新される。
デバッグはいつでも即可能。


>502-505 あたり、jadに特別な属性情報を入れるらしい。
微妙にスレ違いなので、続きは携帯板のJava5xスレあたりで。

520:512
03/05/27 05:49
やた またレスついてる(・∀・)
サンクスです>>518-519

コンテンツアグリデータが翌朝に更新というのは初耳でした
ちょっとJポソに揺らぎそうでつ…
この記事古いけどなんか妙に説得力感じるし…
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

iアプリの機種依存が505シリーズで改良!!
                ってなんないのかなぁ(´・ω・`)


521:デフォルトの名無しさん
03/05/27 22:35
下のようなアプリをezplus で作りたいんですが、
1はわかるのですが2がわかりません。

1.現在の緯度経度を取得して、
2.一定時間ごとにCGIにアクセスし1の緯度経度をCGIに渡す

一定時間ごとにhttp:// から始まるアドレスに自動的に
アクセスするにはどうしたらいいのでしょうか?



522:ぷに
03/05/27 23:16
>>521
TimerTask(or thread)+HttpConnection

523:デフォルトの名無しさん
03/05/28 02:05
>>521
なぜかTimerを使うと起動時間が遅くなるので、スレッドを使った方がいい
かもしれない

524:デフォルトの名無しさん
03/05/28 11:41
521です。ありがとうございます。
その場合に、複数の携帯電話を使いたいんですが、(全てauです)
それぞれを区別する手段というのはあるのでしょうか?


525:デフォルトの名無しさん
03/05/28 12:26
>>524
判別はできます。

526:デフォルトの名無しさん
03/05/28 20:04
保全あげ

527:デフォルトの名無しさん
03/05/28 22:25
521です。

携帯からPerlで書いたCGIにアクセスしており、

判別できるとのことですが
Perlでの $ENV{'HTTP_USER_AGENT'} 以外にありますか?




528:ぷに
03/05/28 22:46
>>527
auのページみろ。
HTTP_X_UP_SUBNO

>>523
Timer使うのやっぱダメ?
以前使おうと思ったけどなんか調子が悪くてしかも遅くて使いにくかったので、
Thread作ってwhileで回すことにしたんだけど。

529:デフォルトの名無しさん
03/05/28 23:27
>>528
俺も、Threadでくるくる回してまそ。
MIDPの仕様と違うような挙動に思えるなあ。。。

530:デフォルトの名無しさん
03/05/29 01:44
iアプリでpng形式の画像ファイルって扱えますか?
ezplusでは問題ないようだけど。

531:ぷに
03/05/29 03:08
>>530
iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part 3
スレリンク(tech板)l50

ドコモ機種は基本的にpngはダメ、gifで。

532:デフォルトの名無しさん
03/05/29 04:02
>>531
すれ違いでしたか。
どうもありがとう!

533:デフォルトの名無しさん
03/05/29 22:16
>>1.現在の緯度経度を取得して、
>>2.一定時間ごとにCGIにアクセスし1の緯度経度をCGIに渡す
これてGISの機能つかって地図とリンクさして位置探査機能が使える
じゃないかな。あまり難しい機能じゃないみたいなんで
だれかフリーでない?

534:ぷに
03/05/30 22:44
>>533
アプリ自体やCGIを用意するのはあまり難しいことじゃないが、
それを動かすサーバと位置情報をマッピングさせる地図を用意するのは大変だな。

URLリンク(kokogiko.net) こんなサイトがある。

535:デフォルトの名無しさん
03/06/01 09:14
521です。レスありがとうございます。
お蔭様で携帯側とログを記録するCGIの実装は終わり、
残すところ地図に緯度経度をマッピングするのみとなりました。

地図に緯度経度をマッピングですが、
私が今やろうとしている方法は、
該当する緯度経度の地点に半径2pxくらいの点を
地図画像に合成、表示しようと思っています。
(合成にはPHPのGDモジュールを使用)

他にいい方法がありましたらご推薦お願いします。




536:デフォルトの名無しさん
03/06/01 12:39
>>535
そこまでいくと、このスレの範疇ではないよ。

537:デフォルトの名無しさん
03/06/02 00:50
535おまえは何をする気だ
ストカーか?なら手伝うぞ(w

538:デフォルトの名無しさん
03/06/02 17:33
>>536
確かにおっしゃる通りですね。
スレ違いでした。すいません。



539:デフォルトの名無しさん
03/06/02 21:35
>>確かにおっしゃる通りですね。
>>スレ違いでした。すいません。
べつにかまわん
解説するなら
簡単だろう?


540:sage
03/06/03 17:54
>>521
のようなことを、同じくezplusでやりたいんだけど、
1回しか接続できず、2回目以降はエラーになってしまう。
HttpConnection.close()もHttpResource.shutdown()もやってるのに
上手くいかない。
何が問題なんだろうか。

541:ぷに
03/06/04 01:22
>>540
HttpConnectionを毎回Connectorから生成してそれを使わなきゃダメ、
とかなんだろうか。

詳しくないので誰かパス。

542:デフォルトの名無しさん
03/06/15 00:52
うひょ

543:くれまにょん野口
03/06/17 13:48
ezplus作成について。

Win2000でうまく作成できてたプロジェクトを
そのままWinXPに移してメイクしたものが動作しない。

なんでだろう?

544:デフォルトの名無しさん
03/06/18 23:54
>>543
コンパイル環境に変化があったんじゃない?

545:のぐち
03/06/19 09:44
>>544
そのまま環境持ってきてるつもりなんですが。
普通に考えたらありえないっすよねぇ。
ホント、悩んでます。

546:デフォルトの名無しさん
03/06/20 22:33
a.G.E.e.

547:デフォルトの名無しさん
03/06/25 14:37
携帯の待ち受けの所のプログラムを作りたいんですが
URLリンク(www.jblend.com)
のJSCLだと com.j_phone.midlet が無くて ResidentMIDlet を
使用できなくて、待ち受け中にかかってきたりした時の情報を取得できないんですよ。
これを取得する方法ってあるんでしょうか?

548:デフォルトの名無しさん
03/06/25 16:15
>>547
URLリンク(www.dp.j-phone.com)

549:547
03/06/25 16:43
>>548氏 レスサンクス
質問の仕方が悪かったので、訂正して書き直します。
548氏のJSCLだとcom.j_phone.midlet があるから普通に使えるんだけど、
上で質問した方のJSCL(こっちを使用しないといけない)だと
クラスのパッケージが違って com.j_phone.midlet 自体が無いから
ResidentMIDlet を使用できないんですよ
で、ResidentMIDlet を使わずに received(...)の情報を取得する方法があるのかなと


550:デフォルトの名無しさん
03/06/25 22:10
>>549
public abstract class ResidentMIDlet
extends MIDlet
implements MailListener, RingStateListener, ScheduledAlarmListener, TelephonyListener

DeviceControl.setMailListener()


551:547
03/06/26 11:04
>>550氏 レスサンクス
550氏のサンプルを少しいじったら、無事取得できました。

552:デフォルトの名無しさん
03/06/30 01:56
ちょいちょい、J-PHONEプログラマよ
今一番快適な開発環境をおしえてくり

これまでiアプリやってたんだけど、DoJaはまぁまぁ使いやすかった。
携帯をJに変えたからMIDPやろうと思ってるんだけど
J-PHONEのホームページに従ってJ2MEWTK+J-PHONEエミュレータは入手したものの
ライブラリリンクのコンパイルは手動で、マニフィストも手動・・・
こりゃねーだろ・・JもJavaが動くようになってから結構たつんだから
みんなもっといい環境でソフトつくってるはず、誰かおしえて
Eclispeのプラグインがあればそれが一番いいんだけど。

553:デフォルトの名無しさん
03/06/30 02:16
>>25
せいぜいJADファイル自動更新ツールくらいしかないねぇ。
おれは特に困ってないけど。

なんかLinuxとFreeBSDにの差に似てるかも。

554:552
03/06/30 02:22
まじ!?
MIDPプログラマたくましすぎだね・・
俺もコマンドラインでしばらくがんばるとします。
だれかEclipseプラグインつくって(>_<)

555:デフォルトの名無しさん
03/06/30 15:02
>>554
Eclipseなら、Ant使えば楽だよ。
俺はそうしてる。

556:552
03/07/01 00:52
>>555
そうですか、ant・・XMLのmakeって事くらいしか知らなくて
使ったことないです(>_<)
けど、これをきに覚えます。
ありがとうございます

557:552
03/07/01 01:27
>>555
悪戦苦闘中ですがむずかしい・・・
555サマ、そのantここに晒していただけませんか???

558:デフォルトの名無しさん
03/07/06 23:27
>>557
遅レスだが、別にAntで無くても、makeとかバッチファイルとか(w
何でもいいんじゃないかい?

559:デフォルトの名無しさん
03/07/07 01:00
antでjadファイル書き換えたり出来ると便利かも。
出来るかどうか知らんけど。

今出てるJavaWorldにantの入門記事載ってる。

560:デフォルトの名無しさん
03/07/07 11:10
>>559
自作でTask書けばいい。

561:552
03/07/08 23:06
Ant勉強して、MANIFEST.MF,Jar,JAD,エミュ起動まで完全自動化しました。

んで、簡単なゲームつくって、実機テストしたのですが・・
SH53を使っているんですが、アンチエイリアス画面が立ち上がるんですね
(SH53は旧携帯アプリはアンチエイリアスつきで拡大されてディスプレイ表示される)
高解像度VGA画面でなにか描画させるにはJSCL1.2仕様でしか無理でしょうか?
これってまだ公開されてないんだよね?
はぁ、リッジレーサ並のソフトつくろうと思ってSH53買った俺っていったい・・・

562:デフォルトの名無しさん
03/07/08 23:38
先生、自動化したファイル見せてー!

それにしても
いつになったらSH53ネイティブアプリ作れるようになるんだ?

563:552
03/07/09 00:51
>>562
Antは一週間前に勉強した超初心者だから、もっとうまい方法があると思うんだけど
jadとmfの作成はjavaでソフト組んで、それを読んだ。
サイズでかいから近いうちにどこかのHPにUPして公開するねん
それを見て誰かがEclipseプラグインつくってくれる事を願って・・・

それにしてもSH53アプリ本当にいつになったらつくれるんだろ・・・

564:デフォルトの名無しさん
03/07/09 12:01
>>563 期待age


J-PHONE【クリエータ】Javaアプリスレッド 5ゲット!
スレリンク(phs板)

こっちもよろしく!

565:デフォルトの名無しさん
03/07/10 19:03
質問なんですが、j-phoneで
携帯からサーバに投げるHttpヘッダって
アプリ側でとること出来ますか?

566:デフォルトの名無しさん
03/07/10 20:17
Javaアプリ(J)を作りたいんですが、プログラムに関しては
まったくの初心者です。最初の作業すら分からないほどです。
そこで、Javaのことを丁寧に解説してくれているお勧めのページ、本(2000円前後まで)
がありましたら是非教えてください。

567:デフォルトの名無しさん
03/07/10 21:25
2000円ねえ...

568:デフォルトの名無しさん
03/07/10 21:53
>>566
遠回りかもしれんがJavaを学びたいなら
Sunのチュートリアルをおすすめする。
URLリンク(java.sun.com)

日本語版もあったはずだが見つからなかった。まあ、がんばれ!

569:デフォルトの名無しさん
03/07/10 23:52
>>566
URLリンク(f14.aaacafe.ne.jp)
スレリンク(phs板)

570:ぷに
03/07/11 00:26
>>565
URLリンク(godwood.allnet.ne.jp)
ヘッダそのものは取れない。

571:565
03/07/11 13:32
>>570
そうですか…そうするとサーバ側でcgi用意して
そちらで処理するしかないってことですね。
…がんばろ

572:デフォルトの名無しさん
03/07/12 17:17
drawSpriteChar()で描いたキャラの上に、fillRoundRect()とかで
塗りつぶしたりする方法って、何か良いのあります?

573:ぷに
03/07/13 01:11
>>572
無理。

drawBackgroundで背景上で処理するっていうのはどう?
処理速度の面で不利かもしれんが、
フレームバッファをうまく使ってfillRoundRectが不必要なときは
drawSpriteCharだけで処理して背景処理をスキップするとかして。

574:ぷに
03/07/13 01:12
もしくは、fillRoundRectを使うのをあきらめてすべてスプライト処理にするか。

575:デフォルトの名無しさん
03/07/13 21:52
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
ZDNetのhello worldを試したけど、エラーになるのは俺だけ???

576:572
03/07/14 09:14
>>573
レスありがと、やっぱり無理なのか。
その時だけ、drawBackground()で背景上にするのも手なのか
すべてスプライト処理だと、その上に文字がかけないので
drawBackground()の方で、いろいろと試してみます。


577:ぷに
03/07/14 23:54
>>575
エラーってっても、もっと具体的に書いてくれんと何も言えない。

>>576
余談だけど、MIDP2.0だと >572 みたいなのは確かできるんだよなぁ。。

578:山崎 渉
03/07/15 09:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

579:デフォルトの名無しさん
03/07/17 02:27
.NET にならねーかな

580:デフォルトの名無しさん
03/07/17 17:50
MIDP環境においての質問です
IAPPLIと違ってイメージの部分取り出し描画ができないので、
clipを使ってうまくやってみようかなと思ったのです。
下記
□□□□
□□□□
□□■□
□□□□
こういうキャンバスと、同じ大きさの背景用画像イメージがあったとして、■部分だけ再描画したい

そんなときIAPPLIだと、画像の一部分を指定してdrawImageできるのですが、
MIDP環境だとそうはいきません
そこで■部分をクリッピング設定して、背景用画像イメージをボンとdrawImageすれば
一部を指定してdrawImageしたのと同じ結果が得られますよね?

そこで質問なのですが、
・□分の処理時間もしっかりかかってしまうのでしょうか?(十分な実行速度を得られるか)
・クリッピングが対応していない機種ってありますか?

581:デフォルトの名無しさん
03/07/17 19:15
Jで、Jの標準のスケジュールにアクセスするプログラムって
書けるの?
J-SH53です。機種依存可。

582:デフォルトの名無しさん
03/07/17 22:27
j2sdk-1_3_1_08
j2me_wireless_toolkit-1_0_3_01
J-SKY_Application_Emulator_2.0

インストールしてサンプルソースをコンパイルしたんですけど

実行すると 
  META-INF/MANIFEST.MFにMicroEdition-Profile
  の項目が存在しませんっと表示されて実行できませんでした
MF、jar、jadファイルは同一フォルダに入れてあります

META-INFというフォルダはどこにも存在しないんですけど
何がいけないのか、教えてください

583:デフォルトの名無しさん
03/07/17 23:48
>>581
そういうAPIは発見できなかったので、多分むりぽ

>>582
「サンプルソース」とは何?どこの?

584:583
03/07/17 23:49
>>582
追記。MANIFEST.MFファイルが間違っていると思われ。

585:582
03/07/18 00:58
URLリンク(jp.appget.com)
ここのサイトのHelloですけど、MANIFEST.MFファイルは
サイトに書いてある通りに、同じ設定にしてあります

このサイトの設定が間違ってるのでしょうか?


586:583
03/07/18 01:07
>>585
「META-INF/MANIFEST.MFにMicroEdition-Profile の項目が存在しません」
というエラーが出ているのだから、JARに含まれているMANIFEST.MFが
間違ってるんでしょ。

jar コマンドを実行する際に指定するMANIFEST.MFファイルの中身が、
そのままJARファイルに入るので、その段階で間違ってるのかもしれない。

JARの拡張子をZIPに変えて、別の場所に解凍してみて、
その中のMANIFEST.MFをチェックしたら?

587:デフォルトの名無しさん
03/07/18 01:23
>>586
早速、jarファイルをzipファイルにして解凍して見ました
その中にMETA-INFフォルダーがありまして、MANIFEST.MFがありました

JARファイルてZIPの圧縮ファイルだったんですね、知りませんでした
確かにMicroEdition-Profileがありませんでした

もう一度コンパイルし直してみたところ、今度はなぜかうまく行きました
最後にJARファイルを作るところで、コマンドの入力をミスしたのかもしれないです
586さん、ありがとうございました

588:587
03/07/18 01:38
何とかJ-SKY Application Emulatorで読み込ませるところまでは出来たのですが
RUNを実行すると、再起動してからHelloの表示がなく、再起動を繰り返してしまいます

J-SKY Application Emulatorをインストールし直して見てもダメでした
サンプルのソースが悪いのかは、ソフトのバージョンが悪いのかちょっと分かりません

多分、ソフト側に問題があると思うのですが…

589:デフォルトの名無しさん
03/07/22 13:35
ezplusで、平方根や三角関数を使いたいのですが
Math.sqrt、Math.cosとか、KDDIで何かクラスが用意されているのでしょうか?
iアプリでは用意されているみたいだけど、KDDIでは見つけられなかった…

590:ぷに
03/07/22 14:57
>>589
URLリンク(www.ep.u-tokai.ac.jp)
URLリンク(www.jblend.com)
URLリンク(home.rochester.rr.com)

ezplus独自のライブラリは知らんけど、パッと見なさそう?

591:デフォルトの名無しさん
03/07/22 15:18
三角関数はテーブルもっちゃったほうがいいよ。
iアプリでもテーブル持つ人のほうが多いんじゃないかな。速度のことがあるから。

あと平方根も自前でやるが吉。私のでよければ下記を。負の値のチェックしてないや・・・

int MySqrt(int Num){
int s;
int t;

//0なら終了
if(Num == 0)return 0;

s = Num;
do{
t = s;
s = (t + Num / t) >> 1;
}while(s < t);
return t;
}

592:589
03/07/22 16:22
>>590さん、>>591さん
アドバイスありがとう御座います
ezplusは 独自で関数用意していないみたいですね
平方根は、>>591さんの例を使わせてもらいます。
自力ではこの式を計算できないけど、実際に動かしたら ちゃんと値が帰ってきますね
特にビット演算のあたりは もう漏れには理解不能…
三角関数はテーブルに積んでいるのかぁ
とりあえず頑張ってみます、ありがとう御座いました。

593:デフォルトの名無しさん
03/07/22 22:38
J-SKY用のEclipseプラグイン、勝手に自分で作って使ってるけど
ちゃんとしたの誰か作ってないんなら晒してみるか?
Doja3.0はドコモが公式でプラグイン作ってる(た)のにね。


594:デフォルトの名無しさん
03/07/22 22:39
               ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)~
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
URLリンク(www.39001.com)
URLリンク(www.39001.com)
URLリンク(www.bannerbridge.net)
URLリンク(www.adultshoping.com)
URLリンク(www.bannerbridge.net)

!!!!! ━━━(゚∀゚)b━━━ グッジョブ!!!

595:572
03/07/23 19:52
またまた質問なんですが
省略)
FixedPoint fp = new FixedPoint(60);
System.out.println(fp.getInteger());
System.out.println(fp.getDecimal());
ってした場合は
0
60
であっているんでしょうか?
fp.getInteger()が整数部の取得だから
60
0
になるはずですよね?

596:552
03/07/23 22:46
>>593
是非お願い!
オレッチAntで自動ビルドつくったんだけど
いつかUPするつもりなんだけど、説明が面倒でほったらかし・・

597:デフォルトの名無しさん
03/07/23 23:08
>>595
それで動作は正常。
コンストラクタに指定する値の上位16bitが整数、下位16bitが小数部として扱われる。
詳しくはリファレンス嫁。

598:ぷに
03/07/24 00:24
>>595
FixedPoint fp = new FixedPoint( 60<<16) ;

>>593
興味がある。
Eclipse使ったことないけど、使ってみたいなぁ。
Makefileには飽きた。

599:デフォルトの名無しさん
03/07/25 01:24
>>593
>>596
期待あげ

600:デフォルトの名無しさん
03/07/25 01:25
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
URLリンク(endou.kir.jp)

601:デフォルトの名無しさん
03/07/25 02:42
どーしてSH53の開発環境を公開しないのか
J-PHONE社員おしえなさい
こんな事だからDoCoMoに負けるんだって・・・

602:デフォルトの名無しさん
03/07/25 13:14
スレリンク(phs板)
ここのさぁ風来のシレン風アプリを作るってやつなんだけどさぁ
URLリンク(shireso.s35.xrea.com)
こっちだと処理が重すぎてぜんぜんゲームになる気配がないのね。
URLリンク(shireso.s35.xrea.com)
だと風来のシレンっぽくないしなんかおもしろくないのね。
だから上のやつで下くらいにはやくなるように書き換えてくれませんかね。
おもしろそうだからやってみるかくらいな感じで。
本当にお願いしますよ。

603:デフォルトの名無しさん
03/07/25 13:16
URLリンク(www.adultshoping.com)
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!
無料だから登録しないと損します~。

604:_
03/07/25 13:17
URLリンク(homepage.mac.com)

605:デフォルトの名無しさん
03/07/25 13:25
>>602
すごくおもしろそうだね。
暇だからソースくらいみてやるよ。

606:デフォルトの名無しさん
03/07/25 13:39
>>602
とりあえず基本は抑えているようですが、さっと見た限り
描画が40msごとと書いてあります

全画面描画で40msは無謀
小さいキャラがいくつも出るようなら100ms程度まで落としましょう

607:デフォルトの名無しさん
03/07/25 13:43
>>606
助言してたので神

608:606
03/07/25 14:53
bgDispでスプライト登録して、即座にそれをdrawしてるみたいだがダメ
g.drawImageの回数多すぎてしまう

背景は(240+24+24)*(240+24+24)でcreateImageでつくる
大きめにつくるのはスクロールのため

そして例えば左に歩くならその背景画像を全体的に右に24ドットずらす
そしてずらして空いた部分にマップチップを置く

これでg.drawImageの回数が(1+10)回で済む
今の(10*10)回より圧倒的に速い

609:デフォルトの名無しさん
03/07/25 18:55
>>606
またしても助言してくれたので仏様

610:デフォルトの名無しさん
03/07/26 10:34
>>607>>609
スレリンク(phs板)
本スレいってください。

611:606
03/07/26 10:46
>>610
まぁまぁいいじゃないの
このスレ技術力を見込んで来たわけだからさ
でもそうね。次からは私も本スレのほうにアドバイスしますわ

612:デフォルトの名無しさん
03/07/26 15:43
vodafoneになってしまいましたね

613:デフォルトの名無しさん
03/07/26 15:46
ezplusって50KBまでのようだけど、iアプリはこれより大容量なの?

614:デフォルトの名無しさん
03/07/26 15:50
小さいですよー。どういう事かーってくらい。

615:デフォルトの名無しさん
03/07/26 17:31
iアプリは30kb+200kbですよ。

616:デフォルトの名無しさん
03/07/26 21:42
>>615
だから、通信必須になっちゃうんだよな・・・

617:デフォルトの名無しさん
03/07/27 19:25
あのね auの ezplus でいろいろ作ってるんだけど
機種によってはダウンロードはできるんだけど
起動すると
「ezplusアプリケーション続行できません」のメッセージで
とまっちゃうの。
これって何が悪いかわからない?

618:デフォルトの名無しさん
03/07/27 20:52
> これって何が悪いかわからない?
あなたのプログラム

619:デフォルトの名無しさん
03/07/27 21:59
>>618
あなたのアドバイス

620:デフォルトの名無しさん
03/07/27 23:50
>>617
シュミレーターでは実行できるんだろ?
俺も以前そういうことがあったな・・・・
そのときの対処法は、、、、、、忘れました (〃゜д゜;A 

621:デフォルトの名無しさん
03/07/28 00:26
MIDlet-Vendor とか言ってみる。

622:デフォルトの名無しさん
03/07/28 03:53
これからのauのBREWアプリは自作できなくなるね。
やっぱドコモでせう。

623:_
03/07/28 03:57
URLリンク(homepage.mac.com)

624:デフォルトの名無しさん
03/07/28 11:19
>>621
ん? どういうこと?

625:_
03/07/28 11:21
URLリンク(homepage.mac.com)

626:デフォルトの名無しさん
03/07/30 15:54
URLリンク(www.jblend.com)
PhraseTrackクラスにあるsetPhraseメソッドで、
「フレーズデータの使用トラック数が確保したトラックと合わない場合に
IllegalArgumentExceptionが発生する」って書いてありますが、
複数のトラックを使用するフレーズデータってあるんですか?
おまいら教えてください。

627:デフォルトの名無しさん
03/08/01 20:20
>>579
.NETになってもJ#.NET使うという罠


628:デフォルトの名無しさん
03/08/01 20:26
J-SKYのJavaアプリは自作しても配布することはできないのですか?

629:ぷに
03/08/01 23:55
>>628
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

630:山崎 渉
03/08/02 02:04
(^^)

631:デフォルトの名無しさん
03/08/02 03:07
J-PhoneのJavaアプリはメールすら送信できない屑。

632:ぷに
03/08/02 04:06
>>631
com.j_phone.system.MailAgent
使えば送信できるんでないの?
一般クリエータはできんのだろうが、それはドコモも同じハズ。

633:デフォルトの名無しさん
03/08/12 04:03
あれれ?
J-PHONEのPNGって透明サポートしてないの?
PhotoShopで透明入りPNGつくったんだけど、どうもエミュで透明になってくれない。。
俺のPNGのつくりかたが悪いか?

634:デフォルトの名無しさん
03/08/12 10:54
>>633
とりあえず実機に転送しる

635:デフォルトの名無しさん
03/08/12 12:15
Jのコンテンツアグリゲータを使って開発中のJavaプログラムを
ダウンロードするとその都度パケ代取られるんでしょうか。。

エミュレータでは発生しない問題のテストで
パケ代沢山取れられるのはイヤぽ



636:デフォルトの名無しさん
03/08/12 13:05
>>635
結局、ゲームぐらいじゃケータイアプリは普及しないんですかねぇ
俺の周りは
「最初に入ってる奴で十分、大体ゲームなんてケータイでやれなくてもいい」
なんかさみしいですな。
なんか、アイデア欲しいですな

637:デフォルトの名無しさん
03/08/12 13:21
>>635
いやでも我慢汁
ある程度は仕方ないっす

638:デフォルトの名無しさん
03/08/12 14:38
J-SH53で位置情報を取得すると
java.lang.SecurityException
が上がるんですが、位置情報は取得できないですかね。。


639:デフォルトの名無しさん
03/08/12 18:17
J-PHONEのアプリの作り方がよくわかるホムペ教えてください。


640:デフォルトの名無しさん
03/08/12 18:28
URLリンク(jp.appget.com)


641:デフォルトの名無しさん
03/08/12 18:32
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
URLリンク(www.exciteroom.com)


642:デフォルトの名無しさん
03/08/12 18:42
Jアプリゲットのはもうすでに知ってました。すいません。てかあれ見ていろいろダウンロードしたんだけど、そのあとの説明省略しすぎ!全然意味わからないです。

643:デフォルトの名無しさん
03/08/12 19:01
>>642
あそこまで簡単に書かれているところは他に無いです。
あれが理解できないなら、その前にJavaの基礎をきちんと生美治してください。

644:640
03/08/12 21:03
こういうのもある。
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

あとは、
URLリンク(www.dp.j-phone.com)
にある開発ガイドを嫁!


645:デフォルトの名無しさん
03/08/13 00:52
>>638
SH52では、ふつーに作ったら、セキュリティ違反になる
何か呪文を唱えるとできるようになるらしいけど、
情報規制か何かあるらしくて、ぜんぜん情報が漏れて
きませーん(泣

ところで、お前ら通話ドキュソ率がSH53で動いたらしいぞ
承認待ちらしいから、もーすぐ使えそうだぞ!!


646:デフォルトの名無しさん
03/08/13 01:03
↑、SH52じゃなくて、SH53な(^^;恥

せっかくなので、ちょっと教えて欲しいのだが
叩かれ捲くりの携帯ミラーだけど、
あんなの5分で作れるぜ!って思ったんだけど、
DeviceControlのisDeviceActiveでバックライトoff
しても、駄目なんだな。
blinkの消灯時間も1000mSecまでだし、、、
意外と難しいかも
やり方を知ってる人いる?



647:638
03/08/13 01:51
>>645
メニューに「セキュリティレベル設定」がでるようにする
属性かな。

この問題、まだ一般向けには情報が来ていないのか。。。
なんとか登録をすると情報をくれるのかなぁ。


648:デフォルトの名無しさん
03/08/13 11:02
>>644
pdfってどうやって読むの?不正な処理うんたら...ってなって読めない。

649:デフォルトの名無しさん
03/08/13 11:35
preverifyするのってただpreverify Testって入力するだけじゃダメなんですか?
ちゃんとAutoexec.batってゆーやつのpathのとこにpreverify.exeがあるとこも書いといたよ。
-classpath つけて preverify やるってどうゆうことですか?
あとclasspathとpathってちがうの?





650:633
03/08/13 14:06
>>634
実機に転送しても、やっぱりPNGの透明をうまく表示してくれない模様・・

SpriteCanvas使えって事か??
独自フォーマット面倒くさそうだからCanavsにPNG表示してゲームつくってたんだけど

651:デフォルトの名無しさん
03/08/13 14:51
透明にならないっすか?
おかしいなぁ。

652:デフォルトの名無しさん
03/08/13 23:58
>>649
classpathはjavaが使うとこ
pathはDOSとかwindowsが使うとこ

バッチファイルとかのディレクトリはpathに書く
出来上がったjavaのclassとかjarの場所は、classpathに書く
後はjava関連のライブラリclassが置いてある場所も、classpathに書く

もっと詳しい話は、javaのえろい人に聞いてくれ


653:644
03/08/14 03:08
>>648

右クリックで、「対象をファイルに保存」してAcrobat Readerで
読めない?

>>649

何のエラーが起きているのかわからないよ。

*.classのあるフォルダで
preverify -classpath <J-PHONE-SDKの場所>\lib\stubclasses.zip <クラス名> [<クラス名> ...]
でダメか?

また、JDK1.4でコンパイルする場合とj2mewtk1.03のpreverifyで失敗する
っつーのがあるみたい。その場合、javacのオプションに-target 1.1
を追加するといいようです。


654:デフォルトの名無しさん
03/08/14 05:03
携帯でJavaなんて何やるんだ?
ゲームか。

655:デフォルトの名無しさん
03/08/14 11:40
やった~ついにpreverifyできますた~~~♪
ありがとーございました~★


656:NAGA
03/08/14 12:18
URLリンク(jp.appget.com)
3日かかってやっとpreverifyできたので次はjarファイルの作成ですが
jar cfm hello.jar MANIFEST.MF -C output . と打ってもjarファイルができません。
なにがいけないのでせうか?
ちゃんとoutputのなかにはpreverifyしたclassファイルが入ってます。
manifestファイルもちゃんと作ったのに。。。

657:デフォルトの名無しさん
03/08/14 13:05
だから、なんで表示されたエラーを書かないのかと小一時間説教したい。

658:NAGA
03/08/14 16:26
エラー表示はされてなくてただjarって入力しただけと同じそのコマンドの説明みたいなのがずらーっと表示されました。


659:802 ◆o6.i7pCetw
03/08/14 16:49
>>658
それは、「jarコマンドの使い方が間違っていますよ」っていうことです
出てきたコマンドの説明を良く見てみましょう

660:NAGA
03/08/14 19:05
なんでぇ~?
jar cfm hello.jar MANIFEST.MF -C output .
ってなんか使い方間違ってる?


661:デフォルトの名無しさん
03/08/14 19:40
660に書かれたコマンド自体は間違っていない。
が、手打ちだとどこか間違えているとダメになるはず。
試した範囲でも最後のピリオドの前に空白いれないとコマンド説明出た。

コマンドはコピペ入力してミスが無いようにしる!

662:NAGA
03/08/14 19:54
命令すんなヴぉけぇ

663:ぷに
03/08/15 01:26
なら、質問すんなヴぉけぇ

664:デフォルトの名無しさん
03/08/15 14:43
最後の "."を打ってないとか


665:山崎 渉
03/08/15 15:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

666:デフォルトの名無しさん
03/08/15 18:21
ezplusです。
自分の携帯では問題ないのですが、あるユーザからバグ報告がありました。
------------------------------------------------
特定の機種で電源キーでアプリを終了しようとすると、
アプリが応答しなくなってしまい携帯が電源を入れ直して
強制終了してしまいます。
------------------------------------------------

なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。


667:デフォルトの名無しさん
03/08/15 19:20
>>660
makeファイル作れ
まずは話はそれからだ

668:デフォルトの名無しさん
03/08/15 19:22
build.xmlじゃないの?


669:666
03/08/15 20:50
すいません。解決しました。

670:デフォルトの名無しさん
03/08/19 19:05
EZPULS版でブラウザからJavaアプリケーションに
任意のパラメータを渡せますか?

671:デフォルトの名無しさん
03/08/20 00:06
>>670
どんな処理をしたいのか、イマイチ理解できないのだけど。。。

672:デフォルトの名無しさん
03/08/20 01:45
>ブラウザからJavaアプリケーション
そもそも同時に起動できるのか?

673:_
03/08/20 01:54
URLリンク(homepage.mac.com)

674:670
03/08/20 20:34
すいません、説明不足でした。
ezアプリをダウンロードする際にダウンロードサイト側から、
アプリケーションに対して、任意のパラメータを渡せるかどうかっていう
ことなんですが。

例えば具体的には、端末ID(一つ一つの端末に固有の)をJavaアプリケーションが
知りたいのです。方法としては、
(1) Javaアプリから直接、端末IDを取得する。
(2) ダウンロードサイト側はアクセスしてきた端末IDを知ることが出来るので、
それをアプリに渡す。

まず(1)を試みたのですが、ezplusAPIを参照するに、
電話番号や型番はPhoneSystemクラスのメソッドで取得できるようなのですが
端末IDは取得できません。

そこで、(2)を考えているのですが、iアプリでは、paramタグ,
メソッドgetParameter()を用いてダウンロードサイトからアプリへとパラメータを渡すことが出来る
らしいですが、ezアプリで同じようには出来ないようです。

ezのプログラミングガイドには、Phase2.5(バージョンを意味する)からは
任意の文字列をブラウザからアプリへと渡すことが出来ると書いてあるのですが、
具体的な方法が良く分かりません。

675:633
03/08/21 02:51
>>651

へ?透明になるの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch