03/04/26 21:42 TCgsBGSp
初めの作品が出たら、ポコポコ出てきそうだったんだけど、
初めの作品は自分で作るということを考えもしてないようだね。
ツール作者が作った作品なんて面白さはあまり関係ない。
誰かが、これを使って作ったということが大切なのだ。
751:名前は開発中のものです。
03/04/26 21:56 OPt1f+8E
>>744
くだらない煽りすんじゃないよ・・・。
752:名前は開発中のものです。
03/04/27 03:41 rpPmoBEO
ミ ミ ミ
ミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴─────┴┴─────┴┴─┐
/; ; つ. 終 了 |
~′ /´ └―─┬┬─────┬┬─────┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
753:名前は開発中のものです。
03/04/27 04:29 OvEusnsF
<総括> ADVRUN
<プラス評価>
・吉里吉里、NSを面倒臭く、旧世代と感じせしめた
・現時点でもゲーム開発は可能である
<マイナス評価>
・あきらめるのはやすぎ
・有力テスター&アドバイザーの意見を軽視した
・自らゲーム(短編でよい)製作を行わなかった
<テスター&アドバイザーからの意見集>
<テスター>
・>>300、>>301、>>315、>>318-320、>>381-382、>>388、>>418、>>423
<アドバイザー>
・>>298、>>302、>>310、>>346-347、>>421、>>529
< >>723以降の反応>
・>>750氏が核心かも?
<今後の展開・・・御意見よろしくです>
・「ADVRUN」について
・「前497氏」について
754:名前は開発中のものです。
03/04/27 08:09 C8jAH2NA
>>739
お疲れさま。
>>747の言うように何も期待されてなかったら、
こんなに辛口意見も無いだろね。
755:名前は開発中のものです。
03/04/27 08:54 e5PmS7YH
確かに、ノベルツールのソフトにはみんな期待はあるかもしれない。
だが、前497とやらにはもう期待はできない。
756:名前は開発中のものです。
03/04/27 09:09 Uyk0HawJ
そもそも、ここで生まれたことが間違いであった。
757:名前は開発中のものです。
03/04/27 10:22 2KFHsVkr
こんなところに来ないで一人で開発してれば、もっと早く諦められただろうに。
えらく時間を無駄にしたもんだな? ま、自業自得だが。
なんにせよ、無駄な努力だということに気づいたのはなかなかの卓見。
これからは、身の丈に合った夢を見ような。
758:名前は開発中のものです。
03/04/27 10:31 SkvcmMTy
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) GOOD END!!
/ /
759:名前は開発中のものです。
03/04/27 14:55 OvEusnsF
>>747
・コミックメーカー2
1997/8/5-
・Yuuki! Novel
1998/7/21-
・NScripter
1997/1/30-
・吉里吉里2
1995/夏-
760:名前は開発中のものです。
03/04/27 17:32 dqEbj7Yi
なにこの日付
761:名前は開発中のものです。
03/04/27 18:23 PFPgJTGr
有名になるのにどれだけ時間がかかったか、だろ
つーか、これ見てると少なくとも5年以上はかけないと有名ツールにならんわけだ
その中で、ADVRUNは早いほうだったと思うが・・・
ほんと諦めるの早すぎ
762:前497
03/04/27 19:19 +sF6Ldgp
とりあえず、今のところ寝かせるという意味での停止という考えです。
開発停止ですが、開発終了じゃないです。
前、誰かが「とりあえず、機能的には十分だから置いておいてはどうか」と言う意見で一旦開発停止状態にして様子見という形を取るつもりです。
ファイラー開発が安定に乗る(数ヶ月~半年~?)までの停止です。
実際、最近開発の面白みが無いんで(>739の理由)、しばらく他のソフト開発でもして新鮮な気持ちになりたいと考えてます。
別にADVRUNの今までの蓄積は捨て去るつもりは全く無いです。はい。
私が作ったものの中で一番デカイソフトですんで。
>759
どうも。コレは参考になります。
763:名前は開発中のものです。
03/04/27 21:52 rx6leCpy
>>762
いい出来だったら ファイラー使わせてもらうよ!
764:名前は開発中のものです。
03/04/27 23:57 t6xE7CsY
もう諦めろ。
765:名前は開発中のものです。
03/04/28 02:08 wcMDPcGT
ゲーム製作したかったのはやまやまなんだかマカーなもんでな…
だから8さんには期待していたんだが8さんはフカーツして下さるのだろうか…
今のところwin、mac両用できるのってDreamgameだけなのかな?
Dreamgameはどうしても機能が足りないから大作が作れないしな。
他力本願してちゃ駄目ってことかな。ふう。
766:F.Real@VC++使い
03/04/28 02:21 QQvNlYpl
>>762
前497氏、少し言葉が足らなかったようですね。このような場合は、
『ADVRUNへの機能追加は数ヶ月から半年位を目処に停止します。サポートとバグフィクスは、
継続します。今までよりは対応速度は遅くなることは御容赦くだされば幸いです。製作者の
皆さんは安心して開発を続けて頂いても差し支えありません。
この期間を利用して、かねてから手掛けております「ファイラー」開発を行うつもりです。
これもADVRUNにフィードバックさせ、より機能向上ができると確信しております。ファイラー
共々、今後ともよろしくお願いします。
ゲーム製作者の皆さん、しばし現機能でお付き合いください』
とすると混乱を招きません。
御節介かも知れませんが、HPの方は訂正されることをお奨めします。現時点ならば
新規ユーザを失いません。まだ、間に合うと考えます。同様な意見の方も少なくな
いと思います(批判的な意見の方が多くなるのは勉強だった、と思うことです)。
>実際、最近開発の面白みが無いんで(>739の理由)、しばらく他のソフト開発でもして新鮮な気持ちになりたい・・・
開発者が誰でも罹る開発病のようなものです。
その意味では理解できます。ひとまず、御苦労様でした。
767:名前は開発中のものです。
03/04/28 02:32 MkWi/vmf
おまい、こんな態度で法人ユーザも一般ユーザもつくと思ってんのかよ
768:名前は開発中のものです。
03/04/28 03:02 JTCxf4Tp
結局、作者が何のためにこのソフトを作ってるのか、ということだ。
どうも商業利用への進出を狙っていたような節もうかがえたが、
そうであれば今回の件は致命的なマイナスだ。
いつ「や~めた」と言われるか分からないようなものを使えるはずなんてないからだ。
サポート料をもらっていればそんなことは言わない、というかもしれないが、そういう問題ではない。
これは信用の問題だ。
作者が作ること自体に楽しみを感じて作るのなら問題はないが、
もしそうでなく、自分のソフトを世間に広く知らしめるために作成するというのなら、
少なくともノベルツールの分野では、あなたの性格ではそれは無理だからあきらめなさい、
と言わざるを得ない。
769:名前は開発中のものです。
03/04/28 08:15 D8LlVSMg
>前497
エフェクトアニメーション(再生命令があれば指定回数だけループ描画し
終了後画面に残らない)の実装はやっておいて欲しい。
目パチ口パクでは代用ができずnscrからの移植が上手くいかないのよ。
770:名前は開発中のものです。
03/04/28 08:36 IspZk7Pk
ユーザを振り回す気まぐれな作者は最悪だ。
過去ログをみたが、開発再開しても、改善されるようには思えない。
これ以上の被害を増やさないだめにも、ADVRUNはやめるべきだ。
ソフトが悪いわけではない。作者の方針/心構えが問題だ。
771:名前は開発中のものです。
03/04/28 08:42 r5xUQmwT
>>766が言ってた意味での「や~めた」なのか?
どうも本気で捨てる気マンマンだったように思えるんだが。
それで叩かれたり、「これから作ろうと思ってたのに」みたいに励まされたりしたから
「やめないよ~。ちょっと休憩なだけだよ~」
に方向転換したんじゃないの?
商用どうの言ってたにしてはいい加減な態度だ。
772:名前は開発中のものです。
03/04/28 12:58 scTE1uGZ
ぐちぐち叩かなくたっていいじゃないの。
773:名前は開発中のものです。
03/04/28 13:22 2jAOMkg3
はげどー
使う気なくなったんならもう関係ないんだからいいじゃん
それに作者の方針云々言ったら
ずーっとサイト放置してる作者もいるしなー
774:名前は開発中のものです。
03/04/28 13:57 dflRWWQ6
本当に見離されているやつは叩かれさえもしないと言ってみるテスト
叩きをしっかりとうけとめて、次に活かしな。
775:名前は開発中のものです。
03/04/28 14:22 IspZk7Pk
>>772-773
勘違いするな。叩きのつもりで書いてるんじゃない。正直な感想だ。
仮にこれで作った20種類のソフトが1000本配布されると、二万人が使う計算だ。
(計算に根拠はないが、少なく見積もったつもりだ。)
その核となるツールがこんな状態だと、多くの人が迷惑するということだ。
俺はこのツールつかわないからいいよ、という問題じゃない。
776:前497
03/04/28 18:28 jQPmQjZ0
>769
もうちょっと詳しく書いてくれませんか?
素材の仕様と、動作の詳細(どんなふうに使っているのか)と、動作させたい場面も。キー待ち中なのかエフェクト処理中なのか、という感じです。
キャラのアニメーション機能は拡張しやすい構造なので拡張で対応したいと考えてます。
商用については、こんなこと言ってるので察しがつくとは思いますが、商用採用は全くもって無理と思ってます。
同人で使っていただけたら最高だなと思ってます。
所詮、フリーのツールなどよほど特殊な場合を除いて商用に使われるわけ無いですし。
現実を良く考えたら、無謀すぎたなっと反省してます。
KR2では既に数本の市販ゲームが出てますが、体験版を見るとKR2の強力な機能は見られず、単なる紙芝居程度になっていることに、かなりショックを受けました。
あのKR2でコレなのだから、ADVRUNではどうなるのか・・・・?ということです。
これもやる気を殺ぎ落とした原因の一つです。
777:名前は開発中のものです。
03/04/28 19:02 scTE1uGZ
>>776
紙芝居ではない KR2&ADVRUNのマヂモードなゲームってどんなのでしょう?
機能使えばいいってもんでもないような気がします。
778:名前は開発中のものです。
03/04/28 19:33 vll0X1Lx
>>前497
完璧主義はほどほどにしたほうがいいよ。
自分のためにも周りのためにも。
理想が高すぎて結局何も完成しなかったら
時間かけるだけ勿体無い。
779:名前は開発中のものです。
03/04/28 20:07 JTCxf4Tp
プログラマにたまに見られる技術原理主義に陥ってるような気が
ゲームは技術自慢大会じゃないので、技術を使えばいいってものじゃない。
表現したいことが表現できればそれでいい。
特にノベルゲームにおいては。
技術があるから使ってやろう、じゃロクなゲームにならない。
(一応例外もあることはあるが)
780:名前は開発中のものです。
03/04/29 00:46 QknG2Da9
完成するまで別のツール使おうっと
781:769
03/04/29 09:12 whuV1OaR
>前497
URLリンク(foxtail-web.hp.infoseek.co.jp)
こちら様の「ひとかた for NScripter」の切り裂き表現を
参照して下戴。オープニングやセレクトメニュー時、場面転換の演出にも
使えるように
通常の再生命令(指定した回数表示したあと自動終了し画面から除かれる)と
メッセージ内での命令(アニメ再生中のテキスト表示トメ/止めない、
メッセージウィンドウ表示有り/無しオプション付き)2つが欲しいところです。
782:名前は開発中のものです。
03/04/29 13:41 w9RIy9E0
そういえば、何人か、自分のサークルの奴をADVRUNへ
移植している香具師がいたな。彼らはどうするんだろうな。
783:名前は開発中のものです。
03/04/29 14:15 r/Mf00Mf
767みたいなのから付きまとわれたら、そりゃ開発やめたくなるよな
784:名前は開発中のものです。
03/04/29 14:25 R0DYPrGO
付きまとわれてたのか。
OGGの再生、安定するようになったね。
785:前497
03/04/29 20:19 0BcJpbK1
>781
アニメ命令作らなくても、下のようにやれば同じような事ができると思ったのでやってみました。HES機能の表示位置設定を使ったものです。これじゃダメですかね?
//真っ黒にしてみる。
@pic.loadbackpic("sys_BLACKNESS.jpg")
@pic.changebackpic(1,0,1000)
\c切ります。\h
//まず、背景をロード。
@pic.loadbackpic("slash.jpg")
//次に、HES機能を使用して拡大させてそのまま瞬時転送させる。
@pic.movebackpic(1,640,0,200)
@pic.changebackpic(1,0,0)
//ちょっと待つ
@wait(40)
//位置をズらして、また瞬時転送
@pic.movebackpic(0,320,0,200,True)
//ちょっと待つ
@wait(80)
//血しぶき画像をロード
@pic.loadbackpic("blood03.jpg")
//クロスフェードして完成。
@pic.changebackpic(1,0,1000)
\cポイントはblt命令。~(中略~\h
786:名前は開発中のものです。
03/04/29 21:47 LHHsLuXC
ゲームのサンプルソース無いの?
初心者には敷居高すぎるんだけど、中級以上向けらしいので二度と使いません^^
ごみ箱に入れて、即行で空にしました
787:名前は開発中のものです。
03/04/29 22:09 3bOZ1g0D
煽りも便乗して荒れ気味かもしれませんが、前497氏がんばってください。
ゲーム作ってるんですが、Enterキーを押すと選択肢が選ばれてしまうバグ(?)を
どうにかしてくれませんか?
Enter押し続けて読み飛ばしていたら勝手に選択肢が選ばれていたんで。
788:787
03/04/29 22:23 3bOZ1g0D
追記。IDE使っていて、@pic.まで書いてから
Ctrl+Spaceで補完しようとすると固まります。
789:787
03/04/29 22:28 3bOZ1g0D
最後にもう一言。
データをセーブして、ロードするとセーブした場所から始まりますよね?
そうではなくて、ページの一番最初、つまり\lの場所から始められないでしょうか?
さっきから意見・要望ばっかりですいません。
790:名前は開発中のものです。
03/04/30 01:11 06noWI8v
敷居が高いとは思わないけど説明不足というか
マニュアルやリファレンスがわかりづらい気はする
これがなんとかなれば開発停止だろうが使いたいと思うけど
791:名前は開発中のものです。
03/04/30 02:24 9sSJS2bl
作者がDQNというバグはさておいて、バージョンアップまだ?
792:名前は開発中のものです。
03/04/30 02:36 radhQ5sh
>>791
それはバグでなく仕様です
793:769
03/04/30 03:26 WyMkhLbd
>785
ダメですね。anmのオプションで
1、2週目以降のアニメ再生は行わない
2、ループ再生時スムーズに見られる新しいtype
があるだけでも表現幅は大幅に改善されると思われますが。
文字サイズを変更したあと同文章中でサイズをデフォルトに戻す専用命令か
styleclearで文字サイズをデフォルトにする機能も欲しいですね。
文章内関数系のrefscriptサンプルも。
>787
ADV_Select.SNFでEnterキーを押しっぱなしだと
選択肢に自動的にマウスがのる状況でそのまま選択されますね。
過去に一度修正されたような気がするんですが???
794:名前は開発中のものです。
03/04/30 03:33 ML1o107H
<
< 終 了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
795:名前は開発中のものです。
03/04/30 05:24 0jKlyxf2
>>792
ナイスフォロー
でもないか
796:名前は開発中のものです。
03/04/30 05:49 5GRdZuwJ
_
♪ ┌―─┴┴─―┐ ♪
♪ ヽoノ │ 終 了 | ♪ ヽoノ
へ). └―─┬┬─―┘ ( ヘ
く ││ >
゛゛'゛'゛
797:名前は開発中のものです。
03/04/30 12:40 MaXlJmsI
>>791-792
しつこいよあんたら。
性格悪すぎ。
798:名前は開発中のものです。
03/04/30 17:46 cRNVw7eO
↑2ちゃんねらにそういうこといっ
799:名前は開発中のものです。
03/04/30 19:39 w3a+Xl3O
∧_∧
/⌒ヽ )
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
三三
三三 ~糸冬~
800:前497
03/05/01 07:10 DtZRIsVv
>787
選択肢Enterですが、以前と挙動を変えたんでバグが出たのだと思われます。
キーの入力関連を強化して対応します。
IDEの補完バグについては確認できませんでした。詳細なレポートきぼん。
ロード個所は自動で、\w,\l,\d,\cの位置になります。
>793
アニメの強化了解です。
文字サイズを戻す命令を追加しておきます。
801:名前は開発中のものです。
03/05/02 16:12 g5m53D+L
一つ要望。
ADVRUNで、いちいちゲーム→シナリオファイルの読み込みってやるのが
めんどくさいからCtrl+Oで開けるようにしてくれませんか?
今必死に製作してるんですけど、MS明朝のスムースフォントが少々汚いのが
たまに傷かもしれません。
テキスト下選択肢ですが、一回選択したことがある選択肢は青で表示されますよね?
ユーザからは便利かもしれませんが、作るほうには少し困ったシステムでもあります。
これって、確か直せましたよね?
ADVRUNの開発も忙しいですが、がんばってください。
802:名前は開発中のものです。
03/05/02 18:02 r92hwWve
なんでマニュアルがこんなわかりづらいんだろ。
803:前497
03/05/02 18:23 DBy5pQg0
一応、言われたものは全部直したり改善してみました。
Version 1.1.1.14
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
・選択肢のエンター押しっぱバグを修正。
・アニメ命令にカウンター機能(CntType/Counter)追加。
・シナリオロードのショートカットでCtrl+Oを追加
・選択済み選択項目の青色表示を無効化する引数を選択Start命令の最後にスイッチで追加。
・Game.Infoで、ゲーム全ての選択肢で、選択済み選択項目の青色表示を無効化する命令@setreadselectを追加。
・文書内関数に、retsizeを追加。
>802
分かりづらい部分を詳細に書くと修正される恐れがあります。
804:名前は開発中のものです。
03/05/02 18:53 Y2cBYGfq
/ /ー-, ー──-,
/ / /ヽ、/ __/
`y' /ヽ、 |
∠_、 / ヽ |
| `ヽ、 |
,/ | ヽ |
| `ヽ、 、|
805:801
03/05/02 19:03 llIAijd6
修正どうもです。
>>801のMS明朝のスムースが~というのは忘れてください。
806:前497
03/05/02 19:38 DBy5pQg0
書くの忘れましたが、ライセンスが変わりました。
以前のライセンスを大幅に変更されてます。
連絡の義務・表示の義務が無くなってます。他にも色々。
>805
明朝がかすれるのは、字が細いためです。
細かすぎて、アンチエイリアスするときにボケてしまいます。これは、文字サイズを大きくしてもらうことでしか対応できないです。
字がはみ出しそうになると自動でスクロールしますんで、フォントサイズを多少でかくしても平気なはずです。
807:801
03/05/02 20:20 FEEFq392
@setreadselect命令をTrue・False両方をGame.infoに記述してみましたが
選択肢は青表示で変わりません。どういうことでしょうか?
何回も質問申し訳ありません
808:801
03/05/02 20:23 FEEFq392
間違えでした。
@setreadselect命令をTrueにしてもFalseにしても
選んだ選択肢は青のテキストのままです。
使っているのは@textselect命令です
809:801
03/05/02 20:33 FEEFq392
ハイ。ごめんなさい。
括弧を全角で書いていたため動作しなかったようです。
今度こそ本格的に逝ってきます。
810:787
03/05/02 20:43 iTeeyfro
IDEの補完バグについてね。
IDEでスクリプトに@picまで書きます。
で、そのスクリプトを保存。
ここまではいいんですよ。
IDEを再起動、先程のスクリプトを開く。
@picのあとに.(ドット)を入れてCtrl+Spaceを押すと固まります。
以上です。
811:名前は開発中のものです。
03/05/03 06:49 Wu5mJSER
∧ ∧ ∧ ∧
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ ~(___ノ ~(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |~ /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└─┘.(∩∩)
812:名前は開発中のものです。
03/05/04 07:20 5oXsCZwU
>前497
文章内関数の@effectについて解説たのみます。
813:名前は開発中のものです。
03/05/04 07:51 e11gu6Rk
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
814:前497
03/05/04 10:49 qt7u4nYZ
>810
ウチの環境だと全く発生しないんですが・・・。
なんでだろ~♪
>812
@Effectなんですが、テキストレイヤー機能が実装されてから、死んだ関数になってます。
次のバージョンアップで、テキストレイヤーを使った高機能な命令を追加しようかなあと思います。
なので、今月末までお待ちください。
815:名前は開発中のものです。
03/05/04 19:08 UubKjlZ4
>>前497
とある確率で分岐できるシステムってできませんか?
たとえば
20%の確率で回避
40%の確率で中ダメージ
30%の確率で小ダメージ
10%の確率で大ダメージ
みたいな感じで。
816:名前は開発中のものです。
03/05/05 01:35 I1nClPg/
単発トラップならこれにHP処理を加えればいいっしょ。
無論パーセンテージでもかまわないわけで。
@pic.loadbackpic("sys_BLACKNESS.jpg")
@pic.changebackpic(0,0,0,False)
!ranhit
\wランダムヒットテスト\h
#rand1=@math.random(9)
//数値の決定
@If(#rand1>=1 && #rand1<=2);@goto("!kaihi")
//@If(#rand1==1 && #rand1==2);@goto("!kaihi")
//上の記述ではエラー原因になる。不等号の位置が前後するのもout
@If(#rand1>=3 && #rand1<=6);@goto("!chu")
@If(#rand1>=7 && #rand1<=9);@goto("!sho")
@If(#rand1==0);@goto("!dai")
\wエラーが発生しました\n発生したランダムな数値は<#rand1>です。\h
@goto("!ranhit")
!kaihi
\wほげほげは攻撃を回避した!\h
@goto("!ranhit")
!chu
\wほげほげは攻撃を受けた\n中ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
!sho
\wほげほげは攻撃を受けた\n小ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
!dai
\wほげほげは攻撃を受けた\n大ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
@exit
817:名前は開発中のものです。
03/05/05 01:55 I1nClPg/
>前497
カウンター機能(CntType/Counterの仕様は何処に?
818:名前は開発中のものです。
03/05/05 04:16 TBkk7tWU
しかたねえから、俺がゲーム作ってやるよ
ストーリーは野球少年の話でピュアなやつな
819:名前は開発中のものです。
03/05/05 04:51 nV3cSSsE
日記より
>最近、ADV製作ツールが二つほど登場してます。いやはや。
>両方ともに、超高機能を謳ったものらしいです。
御存知の方、御教えを!
>>818氏 エロゲーじゃなきゃ嫌だ。>>658の【○○群像・石鹸風呂物語】を希望する!!
820:名前は開発中のものです。
03/05/05 06:09 +9sOtg52
石鹸板って、ネタ転がってるね。
821:前497
03/05/05 07:00 JqpQRj6r
>816
>@If(#rand1==1 && #rand1==2);@goto("!kaihi")
これ正常に動かないのは当然ですよ。
「#rand1が1であり、”かつ(and)”2であれば~~」
という意味なので、#rand1が1と2でないと動きません。まあそんな数値は実際には存在しないわけで・・・。と言うことで、&&ではなく||を使います。論理式は慣れないときついですよね。
>817
MANUAL.TXTの1304行目ぐらいに書いてないですか?
Counter=5 < ループさせる回数。CntTypeが0のときは無視される。
CntType=1 < 0で永久ループ。1で回数制限
>819
ここで吊るし上げるのは良くないと思いますんで、ノベルツール選考の方に名無しで書き込んでおきます。
ノベルツール選考
スレリンク(gamedev板)l50
822:名前は開発中のものです。
03/05/05 07:35 vfVS+noA
なんでデフォで文字色が白なわけ?
細かい気配りがところどころに無いね。
先が思いやられる。
823:名前は開発中のものです。
03/05/05 07:44 vfVS+noA
文字じゃなくて背景色だった。
初めての起動で、
//テスト用
\c文字表示
ってやったら、全部真っ白で殴りたくなった。
824:名前は開発中のものです。
03/05/05 07:57 vfVS+noA
あと、エディタの縦スク。
あれなんで滑らかスクロールにしてるわけ?
Windowsの設定で切ってるのに何で強制滑らかになってるんだよ。
マウスホイールでスクロールさせたときの挙動な。
825:名前は開発中のものです。
03/05/05 08:23 vfVS+noA
多目的ビューのデータ項目。
フォーカス当たったときに即行で表示するように。
ダブルクリックなんてめんどくさくてやってられるか。
気分害すかもしれんが、誰も書かなきゃ向上しねーからな。
826:名前は開発中のものです。
03/05/05 08:39 7SP4ZNi7
連続投稿に引っかかったのでID変更
もしかして背景色を赤にする場合、赤の画像ファイルをいちいち作らなきゃいけないのか?
カラーグリッドくらい出してくれよ
827:名前は開発中のものです。
03/05/05 08:47 7SP4ZNi7
画像ファイル、ビデオファイルとか分けてあるが、
馬鹿でもない限り、自分で付けたファイル名で大体は中身が分かるので
「全ファイルを表示」を(もちろんデフォね
828:名前は開発中のものです。
03/05/05 09:04 7SP4ZNi7
音楽、音声、効果音を分けてる意味も分からんな
これは説明を聞けば納得できるかも試練が・・・
音声(Sound)
→音楽(Music)
→効果音(Effect)
(→声(Voice))
音声って音楽や効果音と同レベルの言葉ではないと思うんだけど
もしかして声(Voice)の意味で音声って言う言葉を使ってるのか?
829:名前は開発中のものです。
03/05/05 09:13 7SP4ZNi7
セーブが1000個出来るって逆に安っぽくなってないか?
紹介文で「なんとこのツールはセーブが1000も出来るんです!!」って書かれるぞ
830:名前は開発中のものです。
03/05/05 09:22 y6bFbW64
データビュー。
ファイル名ダブルクリックで同ウィンドウ内の適用の効果を。
PC初めて5年。様々なツールで培ってきた生産性の高い感覚的な操作がことごとく出来ない
831:名前は開発中のものです。
03/05/05 09:28 y6bFbW64
あと、ヘルプファイルの■Oggファイルの制限ってとこ
OggDropXPになってる。ここだけd抜けてるね。
一旦休止
832:名前は開発中のものです。
03/05/05 10:51 y6bFbW64
命令文が反転色にならないため見にくい
833:名前は開発中のものです。
03/05/05 10:55 dzQvCZIZ
わざわざスクリプト一覧を更新ボタンを押さないと一覧に表示されない
834:名前は開発中のものです。
03/05/05 11:00 dzQvCZIZ
更新したスクリプトファイルがあるとテスト起動時にいちいち確認ウインドウがでる
自動で一時ファイルで保存しといてといてくれウザイから
835:名前は開発中のものです。
03/05/05 11:02 dzQvCZIZ
今までやって、ゲームの名称のところの変更の仕方が分からない
俺が悪いのか、それとも説明不足なのか
836:名前は開発中のものです。
03/05/05 15:24 nV3cSSsE
>>829
セーブが1000できるのはわるくない。game.infoで設定できると更に良いが・・・
「1-1000の間でセーブ設定可」と説明すると
>紹介文で「なんとこのツールはセーブが1000も出来るんです!!」って書かれるぞ
と安っぽく書かれないと思うけどね。
>>834
「確認」するように要望があったのだよ。
>>835
マニュアル読め! おまいが悪い!
837:名前は開発中のものです。
03/05/05 18:54 eIgSjeAJ
なんでここまで必死なんだろう……
838:名前は開発中のものです。
03/05/05 19:05 2t6PZcdr
>>837
みんな暇なんだろ。
839:前497
03/05/05 20:48 JqpQRj6r
今日は、こんなものを作ってました。
他環境画像データ移行ツール:
URLリンク(www.geocities.jp)
今のところ、NSCRのキャラ画像(左画像、右アルファ)をPIZ形式へ変換する機能を付けてます。
JPEGをPIZにするのは超オススメできないんですが、まあ、一応使えるっということで。
>書き込みまくってる人
おんせい 【音声】
(1)人間が意思を伝達するために口から発する音。言語音。
(2)人の声。おんじょう。
goo 国語辞典より。
840:名前は開発中のものです。
03/05/05 23:00 KXQ56nYJ
>>836
「□次回もこのメッセージを表示する」 方式にするとか、
ログウインドウに出力するとか解決法はあるでしょ。
841:名前は開発中のものです。
03/05/05 23:40 5kr7ml9T
なんでわざわざ使いにくいツールに移行する必要があるのか分からないのですが
842:名前は開発中のものです。
03/05/05 23:42 9ksZ8EHb
>>841
放置しとけよ。こんくらい。
843:名前は開発中のものです。
03/05/06 00:54 mBN/6dcc
>>826には同意。
背景色を変えるのにその色の画像ファイルを用意しないといけないのは、NScrから移行する場合には手間かと。
あと、エディタのスクリプト編集ウィンドウってフォントサイズ変更不可なの?
もう少し大きくしたいのだが。
844:名前は開発中のものです。
03/05/06 01:00 mBN/6dcc
それと、(文章1表示)→(背景画像を読み込み)→(文章2表示) とやろうとすると、
(文章2表示)の時には(文章1)が消えちゃってるんだけど、これを保持することはできない?
例えば、
> \l あいうえお。\h
>
> @pic.loadbackpic("back.jpg")
> @pic.changebackpic.1,0,0)
>
> \n かきくけこ。\h
みたいにした場合、背景画像を読み込んだ後は、
> あいうえお。
> かきくけこ。
にしたいのに、
>
> かきくけこ。
になってしまう。
845:名前は開発中のものです。
03/05/06 01:02 mBN/6dcc
> @pic.changebackpic.1,0,0)
じゃなくて
> @pic.changebackpic(1,0,0)
だった。
846:名前は開発中のものです。
03/05/06 01:38 pWu9fJ1O
おまえら、作者は開発停止の方向なのに、ごちゃごちゃうるさいんだよ
長引かせて邪魔してるのはおまえらだ。
847:名前は開発中のものです。
03/05/06 01:52 MA41ilYT
てっきりまだやる気あるんだと思ってた
なんだ開発停止か
848:名前は開発中のものです。
03/05/06 02:01 pWu9fJ1O
>>723 からをみりゃわかるだろ。これ以上は邪魔なだけなんだよ。
不 満 な ら つ か う な 。
849:名前は開発中のものです。
03/05/06 03:03 ShLMX/Kh
不満を改善すれば良質ツールになる可能性があるのに、
不満なら使うなだなんて狂信者的な発想が書き込まれるとは思わなかった。
こういう>>848のような信者が一人でもいるのは一般の利用者にとってはウザいが、
ツールにとっては良いことだろう。
850:名前は開発中のものです。
03/05/06 03:19 pWu9fJ1O
>>849
ハァ?信者だとぉ?
オレは否定派だ。一刻も早く世間から消え去って欲しいと思ってるんだよ。
これ以上、作者の気まぐれに翻弄されて無駄な時間を費やす被害者が増えないようにな。
851:名前は開発中のものです。
03/05/06 03:40 ruM/ORRd
>>849 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) >>850
・使いたい人が使う
・要望があれば、はっきりと書く
・他人には干渉しない
・>>850、おまいはチョソ半島人か、干渉が過ぎるぞ
・開発病を理解しよう
・マニュアルはしっかり読む
追記。
吉里吉里と並行製作品、完成。スクリプトファイルサイズは吉里吉里の約40パーセントでした。
バグ潰しに入ります。
852:名前は開発中のものです。
03/05/06 05:58 AvT2z3dr
>844
---------------------------------
\lあいうえお。\n
@pic.loadbackpic("title.jpg")
@pic.changebackpic(1,0,500,True)
\bかきくけこ。\h
---------------------------------
こんな風か?
853:前497
03/05/06 06:35 lMGLchBw
>826,843
セーブの関係で、全部ファイルから読み込むようにしてます。
ベタの背景画像を用意すること自体は難しくないと思うんで、今の仕様でご理解ください。
エディタのフォントサイズ変更などは、取り付けしようとしたまま放置されてました。
次までに付けておきます。
>844
852さんの方法で解決するはずです。
>850
こんな所に来る暇があったら違うことした方がいいですよ。
>851
どうもです。
854:前497
03/05/06 18:49 lMGLchBw
アニメでちゃんと再生されないバグがあったので修正しました。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
IDEで、エディタの設定が出来るようにしときました。
855:名前は開発中のものです。
03/05/07 08:05 xBEhDvmm
>前497
SNFCompiler.exeで
出力先をドライブ直下に指定しないとエラーが出ます(不正な‥
少し深くてもエラーが出ないようになれば良いと思います。
出力先フォルダの位置情報もINIで保持してほしい。
オプションで出力タイプに従来型(フォルダ別)と
1ボリューム型(ARD1コ+α)の2択が選べるようになれば強力。
856:名前は開発中のものです。
03/05/07 19:12 H1pFAkNN
OGGにするとCD1枚配布になってしまうのでバックミュージックはMIDIに決定。
ここで問題発生。
mciplayコマンドにはフェードアウトがない!
曲が突然止まるのはいただけないので、どうにかできないでしょうか?
まとめて言えば、
サウンドヴォリュームを下げてフェードアウトさせるコマンドをmciplayコマンド追加してください。
という事です。是非とも検討願います。
857:前497
03/05/07 21:46 Fo1AzkQL
>855
具体的に、どういうフォルダを指定するとエラーになるのか書いてくれませんか?
なんか以前似たようなことがあって直したような気がするんですが。
SNFCompilerのINI保存機能は了解です。
アーカイブの共通化ですけど、以下の点を我慢するなら対応します。
・シナリオのアップデートは不可能です。<パッチがクソでかくなる。下手すると数百MB。
・2GBを越えるアーカイブは作成できません。
・分割には対応できません
・他にもあるかもしれない
全体のアーカイブファイル名は、GAMEDATA.ARDって感じになるのかな。
>856
TIPS.TXTでも書いてますけど、MCI機能はあくまでも「救済処置」であることにご理解ください。
OggVorbisで低ビットレート&ループ機能を駆使すれば、1曲数百KBまで抑えられます。
ちなみに、MCIでボリューム操作は事実上不可能で、マスターボリュームをいじることになりますんで、ウィンドウズ上の音全部の音量が変更されます。なので対応できません。
容量取るか、表現を取るか、それは各自のご判断に委ねます。
858:名前は開発中のものです。
03/05/07 22:19 1Uxiqwti
SNFConpilerは、C:\My Documents\ADVRUN\Projects\Administrator\Anti2ch
とかのフォルダにあったりした場合、「不正なファイル名です」とエラーが。
んでまぁ、ご一つ相談。
BGMフォルダ内のOGGファイル、ARDファイルみたいに一つにできませんか?
丸見えだとコピーしたい放題ですからね。どうでしょうか?
ADVRUN、結構いい感じなので使ってます。毎回どうも。
859:前497
03/05/07 22:39 Fo1AzkQL
PlayerVersion 1.1.1.15
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
・共通アーカイブファイルGAMEDATAS.ARDに対応
・SNFCompiler.EXEでINI保持、GAMEDATAS.ARD出力に対応
・アニメの再生バグを修正
>858
怪しい部分は直してみましたが、ウチの環境では発生しないんで原因が上手くわかりません。
BGMフォルダの音楽ですが、これをアーカイブ化すると
・メモリ消費量のかなーりの増加。
・他のソフトから聞けない(PC作業のBGMにできない)<ゲーム以外でも聞きたい
という超個人的な理由により、ファイルのみ対応となってます。
まあ、音楽を変なことに使う人は少ないと思いますし、それほど問題ないかなと思ったりもします。楽観的でダメですかね。
860:名前は開発中のものです。
03/05/08 01:59 8/Fk2vtF
>前497
色々SNFCompilerの場所や出力フォルダを変えて試してみたのですが
SNFCompilerは「不正なファイル名です」エラーを出しますね。
このエラーのトリガが何か教えてもらえませんか
音楽保護機能はあったほうが売りになると思います>858
上限を数メガバイトに限定して提供してみては?
861:名前は開発中のものです。
03/05/08 03:08 mq6xViv4
>前497氏
バグっぽい報告。
ただし030506での現象なので、直っていたらすまん。
IDEのコピー、貼り付けが妙な動作してるのだが
みんなのとこでは正常に動作してる?
行の途中で部分的に選択してコピー、貼り付けとすると
大量のスペースや改行が入ったりするのだが。
部分的にコピーしたい時は非常に悩ましいというか、外部エディタ使うしかなく。
複数ファイルを編集している時のIDEの動作に不安が。
001.snfの内容がstart.snfの内容に完全に上書きされてしまった事があった。
逆に001.snfに貼り付けようとした文章がstart.snfに貼り付けされたりした。
画面的には上書き保存した瞬間start.snfに001.snfに貼り付けた内容が追記されているように見えた。
慌てて元に戻そうとしたのだが、何度やっても上記の現象に遭った。
今は諦めてstart.snfに全部書いている。
ただ再起動後も再現するかはチェックしてないので
単にOSが不安定だったのかもしれないが(win2000sp3)
テキストエディタ部でカーソルが消える事がある
上部ルーラーだけカーソルの位置を表示しているようだった。
無理に入力しようとすると警告音。
IDEを再起動しないと編集不可。
設定ファイルのfontnameやfontsizeを反映させる方法がわからない。
プレイヤー側の標準設定が優先されてしまい実質無意味?
862:861
03/05/08 03:09 mq6xViv4
つづき
IDEが作成する設定ファイルのchrpicsetはマニュアルでは
chrpicset.xになっているのですが、このままでOK?
setalphachでFalseに設定しても
立ち絵がkeycolorで設定した透過色をそのまんま表示してしまう。
まぁαチャンネル付けてpizに変換してしまえば良いのだが
ダミーで作る場合は透過色設定が通じた方が効率が良くて。
\l「ほにゃらら」\n\h
@pic.chrload("honya.piz",0)
@pic.changechrpic(1,0,0,1000,False)
「ほにゃらら」(以下長文を流す)
というスクリプトだとメッセージウィンドウ(ノベル型等問わず)が
スクロールするか初期化するまでウィンドウ画像が乱れる。
ウィンドウ型では随時初期化を入れることで避ける事ができる。
ノベル型では立ち絵変化後に文字が追記で表示できず困る事がある。
HTMLマニュアルの\記号が逆スラッシュになっている気が。
これはスタイルシートのfont-familを修正すれば直るけども。
最後に要望
AVGに最低限必要な命令をマニュアルの最初の方にまとめてみるだけで
結構手を出しやすいツールになると思う。
基本的な命令がマニュアル中にばらまかれているのが
マニュアル不満の一つの要因ではなかろうかと。
特に改行やキー待ち命令がなんであんなところに書いてあるのか疑問。
以上、長々と失礼しました。
863:861
03/05/08 12:58 o4CbnYzb
今見たらtips.txtなんてファイル見つけた…
気付きませんでした、すまそ
要望の部分は無しということで
864:861
03/05/08 16:03 o4CbnYzb
fontnameとfontsizeの反映はADVRUN.INIを削除したら出来た。
俺があほすぎたので逝ってくる
865:名前は開発中のものです。
03/05/08 20:18 4arXiCe8
吉里吉里みたいに文字に影を表示できませんか?
いや、吉里吉里をパクるわけではなく、ユーザに文字を読みやすくしたいのが
こちらとしての要望です。
大変図々しいですが、ご検討願います。
866:名前は開発中のものです。
03/05/08 21:19 vBoaexyX
>>865
何故開発停止しようとするソフトに次から次へと要望出すかなぁ
図々しいにもほどがある
867:名前は開発中のものです。
03/05/09 00:05 8iP35jmz
ゲームを夏のイベントで公開しようとすれば今の時期が
デッドラインだったりするし。
868:名前は開発中のものです。
03/05/09 00:29 nswzAsOR
ならば、最初から開発ツールの選択ミスじゃないか。
869:名前は開発中のものです。
03/05/09 01:13 5zFdGxC9
>865
面倒だがプレイヤー側の設定で影を付けることは出来るようだ。
ゲームを起動して、メニューバーから
ゲーム→設定→画面の設定、にフォントの装飾という部分があるので
これで影付きにしてもらえる。
手元にマニュアルが無いから確認できないのだが
スクリプト側で設定する方法はどこかに書いてあったりしてな。
870:名前は開発中のものです。
03/05/09 01:58 tjIEnDgI
URLリンク(www.namazu.org)
871:名前は開発中のものです。
03/05/09 01:59 tjIEnDgI
バッドノウハウがはびこる大きな理由は、ソフトウェアの開発者に使いやすさに対するセンスを欠如していたり、
場当たり的な機能拡張が度重なって行われたり、単に開発の手を抜くために実装が楽なように仕様を決めてしまう
といったところにあるが、別の理由によるものも根深いと私は考えている。
それは、そういった使いにくいソフトウェアを使いこなす事に対して、
「奥が深い」といって喜びを見出す「奥が深い症候群」によるものである。
872:名前は開発中のものです。
03/05/09 06:19 TqCm9gIm
>ID:tjIEnDgI
ソース元を示して引用、というのはいい。
だがコピペだけというのはどうだろうか?
と知り合いのサイトがでたので書いてみる
873:前497
03/05/09 06:41 R0yIhrII
>865&869
影付き文字装飾は、869さんの言う通り、ユーザー設定が出来ます。
ただし、開発者は基本的に選択できません。
ユーザーが見やすいように各自で変更できるわけですから、この仕様で問題ないと考えてます。
要望があるなら、どんどん出してもらって構いませんよ。
874:名前は開発中のものです。
03/05/09 10:19 gPnJoncc
>865
一応影付きを設定する方法。
ADVRUN.INIで
[AARS-Font]
の項目だけすべて残して他は削除
んでFontStyleの数値を2とする。
これをプレイヤーと一緒に配布するわけ。
初回起動時から影付きになっているはず。
これを実行して前497氏に怒られても責任は持てないけどね。
ユーザーに文字が読みにくいと怒られるよりはマシかもしれないけど。
>873
あえて開発者に影付き等を設定させない理由も無いと思うので
手が空いた時にでも設定できるようしてもらえると助かります。
875:名前は開発中のものです。
03/05/09 17:04 DoNTm+Mi
IDEは結構バグあるみたいですね。
とりあえず報告。
IDEで、一つのスクリプトを最大化して編集中、左のメニューから
ほかのスクリプトをダブルクリックして開くと表示が化ける。
しかも、保存する際エラーが起きます。
ほかに、スクリプトを書いてるとき、左のメニューをクリックし、
画像ファイルをダブルクリックして見て編集に戻ろうとしても
エディタのカーソルが消失。
最後に補完機能が全く動かないこと。
スクリプトを2個以上起動しているときに@pic.まで書いてCtrl+Space押すと
固まりますね。Ctrlはキーボードの左の方のCtrlね。
スクリプトは両方サイズ:10KB
876:名前は開発中のものです。
03/05/09 17:33 2DhF2Lqr
>>873
要望を出せなんて、いつ開発停止するんだよ。
そうやって開発停止の発言を無かったことにする気か?
ダラダラ機能の追加や変更やってるから使う側もソフトを作りにくいんだろうが。
877:名前は開発中のものです。
03/05/09 17:38 DoNTm+Mi
>>876
URLリンク(www.geocities.jp)
2003年前期は更新が鈍るそうです。
誰も開発停止にする、とは断言していません。
878:名前は開発中のものです。
03/05/09 17:42 2DhF2Lqr
>>877
>>723はニセモノだったのか?開発停止というのはオレの読み違いか?
はっきり本人からききたいものだな
879:名前は開発中のものです。
03/05/09 18:11 978VXKGR
>前497
フォントの装飾/fontstyleはgame.infoでの対応が必要。
マニュアルに書いてユーザに操作させるワケにもいかないでしょ?
それならむしろ、ノベル表示で文字裏下地の透明度をユーザ任意で
画面の設定から変化させる事ができるとか、ルビふりに
スムースフォント可不可を選べるほうがユーザビリティが向上しますよ。
>876
機能の追加や変更につきあえない香具師は己が素晴らしいと思う
ツールをつかえばよし。誰も君にADVRUNをつかえと無理強いしてない。
ココを見ている他の開発者にとっても同じ。
より開発が容易で表現の自由度が高くトラブルがでない、かつ
ライセンスの敷居が低いツールがあれば開発者はそちらを選ぶ。
君がどう考えているかは関係ない。
実際にゲームを開発している奴が判断すること。
それでもムカつくのなら2ちゃんねるのルールに従って
「このツールはいらねえ」スレを立てて其処で主張なさい。
880:名前は開発中のものです。
03/05/09 18:27 2DhF2Lqr
>>879
オレの書いた事が間違いであるのなら、素直にひっこむんだけどな
疑問点&感想を書いただけだぞ?
内容の主旨は他の人の書き込みとかわらないぜ?
881:名前は開発中のものです。
03/05/09 19:15 IQmWuu4b
・使いたい人が使う
・要望があれば、はっきりと書く
・他人には干渉しない
・>>876、>>878、>>880=ID:2DhF2Lqr、おまいはチョソ半島人か、干渉が過ぎるぞ
・開発病を理解しよう
・マニュアルはしっかり読む
882:名前は開発中のものです。
03/05/09 19:31 2DhF2Lqr
>>881
要望も作者への干渉の一部かと。要望するなということか?
>・他人には干渉しない
月並みだが、「オマエモナー」。
オレに干渉するなと言うならオマエもオレに干渉するな。
>チョソ半島人
違うが、オレがどの国に住んでいようが関係の無いこと。
日本人しか使ってはいけないのか?
883:名前は開発中のものです。
03/05/09 20:02 DoNTm+Mi
>>ID:2DhF2Lqr
君のレスをよんでいるとADVRUNの味方はしていないようだね。
自分ではわかっていないと思うが、少なくとも私から見ると君は
ただの叩き。もしくは勘違い野郎です。
私も干渉してしまいましたが、前497氏にはスルーしてもらえれば幸いです。
やはりゲーム作成というと難しいでしょうががんばってください。
884:名前は開発中のものです。
03/05/09 21:58 2DhF2Lqr
>>883
疑問を問うのは敵か?正直な感想が叩きか?いやな世の中だ
885:名前は開発中のものです。
03/05/09 22:00 IQmWuu4b
ID:2DhF2Lqr、下記に速やかに移動!
スレリンク(korea板)
886:名前は開発中のものです。
03/05/09 22:16 DoNTm+Mi
>>ID:2DhF2Lqr
ぶっちゃけて言うと、いきなり>>876みたいな煽り口調はかえって反感を買います。
もうちょっと文章の書き方にも気を配ってみてもいいのでは?
>>302の文章を参考にして、出直してください。
887:名前は開発中のものです。
03/05/09 23:21 2DhF2Lqr
>>886
感情をこめ過ぎたようだな。
ムカついてるユーザもいるってことだ。作者も知って損はない。
888:名前は開発中のものです。
03/05/09 23:51 jX7Kcgws
>ID:2DhF2Lqr
ちょいと尋ねるが、前497が発言を翻したところで、
君に何か不利益になることがあるのか。
おもしろくない、と君の感情を述べていることに
何か理由があるのか。
やめる、と言ったときに、前497は散々スレの人間に叩かれ、諭され、
いい加減自分の言葉の重さや責任にも気がついていることだろう。
だが、あくまで開発者は前497なのであり、しかもそのツールをフリーで
使っている我々に出来ることは、バグを報告し、ツールとして進むべき
(もしくは進んで欲しい)道を示唆し、あるときは彼を励まし叱る、
そんなことくらいだ。
>ムカついてるユーザもいるってことだ。作者も知って損はない
もう十分わかっていると思うよ。
俺もときどきここが2ちゃんだということを忘れて、前497の『言葉』
の使い方に疑問を持つこともある。
まあ、若いから、匿名掲示板だから、と気にしないようには努めてはいるが。
しかし、君の度の過ぎた文句は、はっきり言って開発者に対する苦言を通り越して
スレの住人にとっての雑音でしかないぞ。
889:名前は開発中のものです。
03/05/09 23:56 2DhF2Lqr
>>888
開発が続くのか終わるのかどっちなのかわかればそれで済む事。
その判断がダラダラしてるから腹も立ったわけだ。
どっちかなのか解ればあとの判断は各自で決めることだろ?
890:名前は開発中のものです。
03/05/10 00:16 LXDJEtlK
>>ID:2DhF2Lqr
雰囲気を読めばわかると思います。
はっきりとした事はわかりませんが、今は開発停止ではないと思いますが、いかがでしょう?
でもこれはあくまで「私の見解」です。
前497氏がどのように考えているかわかりませんが。
むしろ、開発停止でない方が私としても大変うれしい。
891:名前は開発中のものです。
03/05/10 01:05 QbGNy8sf
> 雰囲気を読めばわかると思います。
> はっきりとした事はわかりません
面白い人ですね。
892:名前は開発中のものです。
03/05/10 01:55 XB648vXE
何に熱くなってるんだおまえら?
開発停止かはとりあえず前497のHPみればわかることだろ。
一応あっちが公式なんだからよ。
それでも気になるなら向こうの掲示板で聞いてみろよ。
ID:2DhF2Lqrも言いたい事はわかるが、それは前497に言えよ。
わざわざ他の奴に絡む事じゃないだろ。
ていうか、前497が答えれば済む事に他の奴らも絡むなよ。
煽りに釣られすぎだおまえら。
そんな調子じゃいつまで経ってもゲーム製作は進まないぞ。
進まないから絡むっていうのはわかるがな。
893:名前は開発中のものです。
03/05/10 05:05 A2M0zr9P
影付きがdefaultの設定の方がいいと思うんだけど?
>>823の時、作者氏ね世ってマジで思った。
894:前497
03/05/10 06:52 /rl8ymaH
私の考えを書いておきます。
723の発言の時は、ADVRUNも含めた私事で色々と悩んでいたのであのような書き込みをしました。
その後、皆様からのお叱りで、軽はずみな書き込みだったなと反省してます。
開発停止ではなく、今のところは要望・バグ報告を反映のみをさせるようにしてます。
開発停止ではなく、スローペースで開発作業を続けようと考えてます。
>879
次回アップデートで、ゲーム設定用関数@fontstyleを追加します。
>875
IDEのバグですが、バグは確認したのですが、バグの出方がウチの環境では少し違うようなので、時間がかかりそうです。
895:名前は開発中のものです。
03/05/10 10:57 0W63iDRc
最近スレの話題が変な方向へ流れてるしやっぱ別スレにした方がよくね?
896:名前は開発中のものです。
03/05/10 14:43 MAyTMz02
モザイクきぼんう
897:名前は開発中のものです。
03/05/10 17:41 ibL9deMz
8氏カムバックしてくれないかなあ……。
898:bloom
03/05/10 19:12 /8jdnTs7
URLリンク(homepage.mac.com)
899:名前は開発中のものです。
03/05/10 19:12 sATtAcwv
>>898
氏ね
900:名前は開発中のものです。
03/05/10 20:05 dyY1dkeU
,,,,,,iiiilll!l″
,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
liill!!l゙゙゙’ .iiiiil!!゙゜
` lllllll
,,iiil,,,,,,iiiillll゙′ lllllll
,illll!!l゙゙゙,ill!゙′ lllllll
.,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,, .,,,,,lllll!″
,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′ ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
901:前497
03/05/10 20:27 /rl8ymaH
900になりましたんで、ADVRUN専用スレを立ててくれる方がいましたらお願いします。
Yahoo!BB使ってるんでスレが立てられません・・・。
------------以下テンプレート------------
ADVRUNを制作中の人達が集うスレです。
新たなADVRUNを作ってやるというチャレンジャー歓迎。
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0
スレリンク(gamedev板)l50
ノベルツール作っちゃうぞスレから分離しました。
○関連ページ
開発元ホームページ
URLリンク(www.geocities.jp)
ADVRUNのページ
URLリンク(www.geocities.jp)
○他のツールのスレッド
2月3日、吉里吉里を落とした
スレリンク(gamedev板)l50
NScripterスレ
スレリンク(gamedev板)l50
○関連スレッド
ノベルツール選考
スレリンク(gamedev板)l50
○今のところADVRUN使用のスレ
お前らとにかく必死にエロゲ作れ第五章
スレリンク(gsaloon板)l50
902:名前は開発中のものです。
03/05/11 00:28 50ygNo4T
作者自らそういうスレを立てようとするってことはどういう意味か分かった上ですね?
903:名前は開発中のものです。
03/05/11 01:55 YOKTH42k
新スレより公式をどうにかしてくれよ。
更新履歴やバグ情報を載せてくれよ。
ここ見なきゃ何もわからないよ。
904:名前は開発中のものです。
03/05/11 18:38 /moyeHax
>>902
別にいいんじゃねぇー?
そこら辺のノベル作成ツールと違って、結構上位ランクのツールだと
漏れは胸を張っていえるが。
だから、作者自らADVRUN専用スレ作ったっていいんじゃね?
別に漏れが「ADVRUNどうよ?」ってスレ立ててもいいが。
905:名前は開発中のものです。
03/05/11 20:28 i5r0YRvY
>>904
それならば、なおさら にちゃんねる である必要がないだろ。
自分のページがあるんだから、胸張ってそっちでやれよ。
>903のように、情報をこっちをみなけりゃいけない状態だろ?
906:名前は開発中のものです。
03/05/11 21:27 oxrQ9yz6
某ツールも、更新情報については暫定的にテキストを付属させていて
状況があいまいなころがあった。
それを解説サイトが分かりやすくまとめていたころからユーザーが増えていったように思う。
ADVRUNに必要なのは、解説サイトかもしれない……。
907:名前は開発中のものです。
03/05/11 21:35 C9JfAmNL
>906
おおー、それだそれ、禿げ同。
今のだとなんかとっつきにくい感じがするよね。
高機能だから余計に。
いや、まだとっついてもない自分が言うのも何だけど…。
908:名前は開発中のものです。
03/05/11 22:00 qu1+v3Z5
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
909:名前は開発中のものです。
03/05/11 23:16 +JgyJJnI
はっきり言います。
使われるかどうかは性能にはあまり依存しません。(あまりにへぼすぎるのは論外ですが)
情報がまとまっているか否かです。
910:名前は開発中のものです。
03/05/12 01:05 drbTcksp
解説サイトが出来やすいのは、とっつきやすいソフト
とっつきにくいから解説サイトを作ってあげるなんてボランティア精神旺盛な人はなかなかいない
911:名前は開発中のものです。
03/05/12 01:30 1pZ1ly9u
結局は作者の努力次第でしょう
912:名前は開発中のものです。
03/05/12 01:35 P5l1QSvz
作者はスローペースにする、要望・バグ報告を反映のみ、
と言ってるわけで。
913:名前は開発中のものです。
03/05/12 02:26 HDf82yO8
505 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:03/05/11 20:37
>>504
結局、技術じゃないんだよな。コンシューマーが喜ぶのは。
914:名前は開発中のものです。
03/05/12 06:50 ef0b41mv
建てておいた。
ADVRUNはどうよ?
スレリンク(gamedev板)l50
915:名前は開発中のものです。
03/05/14 01:43 +mJQZtUj
そもそも電気紙芝居製作ツールなんてどれも似たような機能だし、性能の差も見えにくいし。
916:名前は開発中のものです。
03/05/14 02:08 MLWLkGiE
ADVRUNの場合の批判のほとんどは機能や性能じゃないと感じてるのだが
917:名前は開発中のものです。
03/05/14 07:16 0DGspgo3
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
918:名前は開発中のものです。
03/05/14 12:21 zDPF2GLg
で、このスレどうなるんだ…。
制作者もいないし、ADVRUNは独立したし。
919:名前は開発中のものです。
03/05/14 12:38 nzeIbuH0
事実上崩壊ということで
920:名前は開発中のものです。
03/05/14 12:49 AUi7Kihp
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
921:名前は開発中のものです。
03/05/15 00:04 btDHl9/z
次世代ノベルゲーム開発ツールの仕様について語るスレ、にするのはどうだ?
現在のハードウェアによる制限はいっとき棚の上に置くことにして。
922:名前は開発中のものです。
03/05/15 00:25 bTq/gCwx
実はコソーリ作ってたりします(笑
923:名前は開発中のものです。
03/05/15 00:37 4fu68EtE
>>922
ADVRUNスレの20様ですか?
924:名前は開発中のものです。
03/05/15 00:47 X4hRVSNj
うーん そうだな
妄想したエロ画像がそのまま出てくるツールだな
925:名前は開発中のものです。
03/05/15 01:17 bvLG6yVP
もうイラネ
926:名前は開発中のものです。
03/05/15 16:00 hwES8aBj
吉里吉里Mac移植してぇん。
927:名前は開発中のものです。
03/05/16 17:40 JMOW9wtd
>>926
吉里吉里のキラータイトルって何さ?
928:名前は開発中のものです。
03/05/16 19:07 ohTZLC26
TYPE-MOONの次回作
929:名前は開発中のものです。
03/05/16 21:27 zyYWc2Ep
キラータイトルねえ。
別に月の次回作が売れたからって吉里吉里の評価にゃ直接つながらないと思うが。
930:名前は開発中のものです。
03/05/17 02:19 Yw9jDW5i
それは出来によるだろう
931:名前は開発中のものです。
03/05/18 06:11 /SqLgyRX
つかMacはHyperCardやOSX DeveloperToolsが無償で使えるんだろ?
932:名前は開発中のものです。
03/05/18 14:19 knf05edS
>>931
後者はそうでつけど、前者はもう使わないと思いまつ。
何らかの移植をしたいと思っても、何にも知識ないでつし、
どうやって勉強すればいいのか分からないのでつよ…。
933:名前は開発中のものです。
03/05/19 01:32 68IDs33M
つかまずMacでの吉里吉里アーカイブファイルのバラし方を知っておく
必要があると思う。>932
何を移植するにせよ、Macで扱えるファイル形式でスクリプトと素材を
入手するってのが課題だな。極端な話単純なノベルなら
スクリプトをテキスト置換ツールを使って既存のスクリプトエンジンが
読めるようにするだけでも遊べるわけだし。
ゲーム開発者に連絡を取ってアーカイブ化する前の状態で素材をもらう
交渉をするのも勿論アリだろう(フリー配布のものに限られてくるだろーが。
934:名前は開発中のものです。
03/05/19 13:23 Mfj3W5jE
>>933
丁寧にどうもです。
とりあえず、フリー配布や、アーカイブされていないタイプのスクリプト
を読みながら、置換ルールを組めるように眺めてみます。
学業のほうを優先するんで、本当にちょっぴりしか進まないと思いますが。
#言い訳にしかならんのが悲しいでつね…。
ところで、初めてのCを読んでるんですが、とりあえず、ターミナルとかで使う
CUIベースのモノでもいいですかね?
#でもCって置換に弱いとか聞くけど。perlは置換に強いよね。
#まぁ、いろいろ手出すと自爆しそうだからやめとくか。
#画像アーカイブってバイナリエディタで見るとファイルの繋ぎとか分かるんだろうか。
935:名前は開発中のものです。
03/05/19 14:00 5IQJ2wkp
>934
吉里吉里スレにカモンカモーンヌ。
つか、本気なら、W.Dee氏にコンタクトしてみればいいと思う。
以前日記で移植歓迎、資料提供するつもりもある、と書かれてたし。
936:名前は開発中のものです。
03/05/19 20:40 H60s4qCw
C++ならboost使えば正規表現使った置換出来るよね
937:名前は開発中のものです。
03/05/20 02:27 rqMZJuSq
NScripterの互換エンジンをつくってるとこがあるよ。
ソースを貰ってコンパイルしてみてはどうだらう
ONScripter
URLリンク(ogapee.tripod.co.jp)
938:名前は開発中のものです。
03/05/20 20:31 sE0nuvfD
ふと思ったんだが、吉里吉里ってソース公開されてなかったか?
アーカイブ部分はないのか?見てないからよく知らないんだが
939:名前は開発中のものです。
03/05/21 00:06 Yt+Vlb0H
ソースは公開されてるし展開ツールも探せば見つかるだろうけどwin用。
tuka異なるOSでエンジン部分が簡単にコンパイルできるようなら
とっくにやって公開してる香具師がいると思う。
940:938
03/05/21 00:09 xv5DW21t
>>939
そりゃそうだが<Win用
俺が言いたかったのは作者に聞く前にソースがあるんだから自分で調べればってこと
941:名前は開発中のものです。
03/05/21 01:22 Yt+Vlb0H
>940
googleで検索をかければわかる程度のことで作者に質問はしないだろう。
と思いたい(w
942:名前は開発中のものです。
03/06/01 10:24 NCgV0wTs
保守
943:名前は開発中のものです。
03/06/15 11:18 xjd67WpJ
ノベルツール作ろうとする人はいないのかぁー?
スレが寂しいなあ。
みんな、吉里吉里やNScipterに怖じけて作る気力も起きないのかな?
944:名前は開発中のものです。
03/06/15 15:43 yKquwjHh
一般に配布するツールは今から作っても大変そうだ。
自分のゲームに使うだけの機能を備えたツール(というより自作ゲーム)としてしか作ろうと思えない
945:名前は開発中のものです。
03/07/05 14:45 ZJJY9FQs
(;´Д`)ギコノベルあぼーん?
946:名前は開発中のものです。
03/07/11 14:16 vloKcwM+
URLリンク(www.geocities.jp) OpenADVRUNプロジェクト始動
947:山崎 渉
03/07/12 08:26 cSp8kvSp
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
948:名前は開発中のものです。
03/07/12 19:43 wkzoQEcS
日本にはゲームプログラマーなんて必要無いね
スレリンク(prog板)
949:名前は開発中のものです。
03/07/12 20:00 +YiOC7QT
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
★URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)★
950:名前は開発中のものです。
03/07/12 20:29 ElJP0CBi
私たちが脱ぎました、、、、。
URLリンク(www3.free-city.net)
951:名前は開発中のものです。
03/07/14 22:52 409H8XTn
那名史三さーん、どこですかー?
952:山崎 渉
03/07/15 14:19 KgjIQlID
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
953:名前は開発中のものです。
03/07/26 12:09 l940ROLx
今さらながら新規に作ってみようかと思うのですがどうでしょうか?
954:名前は開発中のものです。
03/07/26 13:33 lp7rV7kq
>>953
「他のソフトとはここが違う!」という売り文句はありますか?
955:953
03/07/26 21:54 l940ROLx
>>954
「スクリプトを全く書かなくてもとりあえず作れる」
というのを目標にしたいと思うのですが。
GUIでの統合開発環境が充実したものにしたいと考えています。
その分機能的にはシンプルにまとめるつもりです。
既存のものを見てみようと、少し探したのですが、
すごい数あるんですね。ノベルツール。
一番ユーザーに優しいと思われるのはどのあたりでしょうか。
詳しい方は教えていただけると嬉しいです。
956:名前は開発中のものです。
03/07/27 04:20 4eM+6Ysm
>955
コミックメーカー(ダイアログ設定タイプ
Yuuki!Novel(フローチャート実装
Dream Novel Designer(1面ダイアログタイプ
それぞれ特色があるので実際に触って確認してみそ
957:名前は開発中のものです。
03/07/27 06:13 XUoavLgd
有機述べる
958:名前は開発中のものです。
03/07/27 20:35 ZnALLTwg
>>956
あんた、わざわざクソなのばっか選んで紹介しなくても…。
Yuuki!Novelは、まぁ悪くないですけど。
959:名前は開発中のものです。
03/07/27 20:53 n7JNCoEb
>>958
>>955をよく読んでみ?
960:名前は開発中のものです。
03/07/27 23:08 qNtRVMZ/
>>959 よく読んだけど?
どう考えてもユーザに多大な手間と根気を要求するソフトばっかじゃん。
あんたもしや、GUIの意味を知らないのか?
961:名前は開発中のものです。
03/07/28 05:13 c5GgFbo9
Great Teacher Onidukaだろ?
962:名前は開発中のものです。
03/07/28 08:06 hWvQ2+LF
>960
スクリプトをまったく打たなくていい、
素人がとっつきやすい奴を紹介してやれ。
963:名前は開発中のものです。
03/07/28 21:35 zdNI0OmB
2ちゃんなんかに出てきて、ゲーム作りたいとかいっている連中は、
皆が皆、分をわきまえない大作指向なので、
スクリプトにしろ、GUIインターフェイス入力にしろ
作りたい規模の作品の手間をなくしてやることは根本的に無理
解決策があるとすれば?音声入力のみでエディットできるようにするとか?
ぶっちゃけ、妄想厨のために甘やかしたツールを作ってやるメリットなし。
(シェアって言うんなら、また別だろうけど)
964:名前は開発中のものです。
03/07/28 23:34 4HxincN3
まァ結論を急ぐな。
960にはGUIに優れたすばらしいツールの心当たりがあるんだろう。
それを見てから判断すればいい。
965:名前は開発中のものです。
03/07/29 02:18 MgJAHQ9V
恋ツクとか
966:名前は開発中のものです。
03/07/29 21:02 YNzA071O
単にチャート式の事をGUIと表現してる人がいるような気がする。
967:966
03/07/29 21:11 YNzA071O
書き忘れたけど、俺もコミックメーカーは
「ユーザに多大な手間と根気を要求する」と思いますよ。
KAGの方が遥かに楽でした。
他のソフトは使い込んだ事が無いので知らない。
968:名前は開発中のものです。
03/07/29 23:08 TtrMYaPw
「ユーザーに優しい/優しくない」
と
「ユーザに多大な手間と根気を要求する/しない」
とは別の評価軸じゃね?
んでもって、生産性をあげるGUIももちろんあるだろうけど、
「上級者に優しい」という言い方があまりされないことから、
「初心者に優しい」「GUIでの統合開発環境が充実した」
ノベルツールを教えてもらえれば、というのが>>955の言い
たいことではないかと。
そういう観点で見れば、>>956は要求に合った選択だと思う。
で、もっと最適なツールがあれば、あげてほしい、と。
969:953
03/07/29 23:13 AZBxNtWt
とっつきやすい→多量のシナリオでは手間と根気を要求
スクリプト→覚えればテキスト直接編集で楽
といったところでしょうか。
そのへん両立できればいいなー、と大それたこと夢見てます。
私もやっぱりDelphi使いなので、DelphiのIDEライクな作り方が
できないものかと。編集時に目に見えるようにしたいですね。
970:名前は開発中のものです。
03/07/30 00:01 mCZ0MNDP
>953
小規模時はGUI、凝った編集は直接というツールだったら、
『アドベンチャーゲームをつくろう』(ツール名です・・)
というのが結構昔からある、あまり普及してないけど。
次期コミックメーカーもそういう構想らしい。
971:名前は開発中のものです。
03/07/30 03:34 H+R+oi2h
GUIという言葉の使い方がおかしいですよ
972:名前は開発中のものです。
03/07/30 04:12 NyK/nK66
入力補助用のコモンコントロールを配置したツールウィンドウ群を活用した
統合開発環境、といえばOK?
そりゃテキストエディタだってGUIツールだったりするしね、
おかしいちゅや、おかしい。
ところで、970超えると倉庫行きじゃない??
次スレ立てるなら、953の仕事かな?
973:名前は開発中のものです。
03/07/30 05:45 H+R+oi2h
いや、まあ、プログラマでないならそういう認識でもいいか・・・
974:名前は開発中のものです。
03/07/30 07:55 NyK/nK66
コンソールとか実体のないもの以外は全部GUIってのが正しい?
そもそもWindowsプログラミング自体が?
でも、GUIオブジェクトを使って簡単に~
とかいうのはこの手のツールの作者さん、割と好んで使う表現だから・・・
使う側にも、GUIツールとスクリプトって認識が出来てるのかも。
975:名前は開発中のものです。
03/07/30 09:33 r1JwZyt0
>>969
Delphiみたいな2Way-Toolが、チャートなんかも含めて完全に実現されてたら神!
976:名前は開発中のものです。
03/07/30 11:46 tjHvr5u3
2WayはBorlandの特許だぞ。
しかも、知ってて書いてるだろ。
977:953
03/07/30 13:25 5PVssbwb
2Wayは特許だったのですか。知りませんでした。
確かにもう何年も前にアレを考案・実現しているDelphi製作者は神!
なわけですが、それは困るなあ・・
特許のキモはどのあたりにあるんでしょうか。
普通、ビジュアルな開発ツールというのはオブジェクトの配置・変更方法は
2通り以上あるのは当たり前なわけで。
ところで次スレは私がたてて良いのでしょうか?
2chは、ほとんど書き込みさえ初めてな初心者なもので。
978:名前は開発中のものです。
03/07/30 14:08 r1JwZyt0
これ?
URLリンク(www.borland.co.jp)
具体的に何をやると引っかかるのかとかその辺は、特許読んでないので知らない。
979:名前は開発中のものです。
03/07/30 15:10 r1JwZyt0
特許の方を斜め読みしてみた。
で、>>978のは、コンポーネントのイベントの処理方法をデリゲーションで解決したので
2Wayで同期が保証されるようになった(これまでは単方向だった)、ということらしいので、
単にビジュアルとコードが同期してるだけなら問題ないように読める。
詳しい人解説キボン
980:名前は開発中のものです。
03/07/30 22:14 r1JwZyt0
>>977
次スレよろしく!俺はだめだった…
ちなみに980超えたスレは優先的に落ちるらしいので、早めにお願い。
981:名前は開発中のものです。
03/07/30 23:12 QVxAq93v
テンプレよろ
982:953
03/07/31 15:16 iJYVioVa
すいません、新スレたてようとしたらPROXY規制されてしまいました。
JPドメインからって。。一体・・・
といわけでどなたかHELP!
983:名前は開発中のものです。
03/07/31 16:12 E8vHMSB5
アダルトDVDが
最短でご注文いただいた翌日にお届け!
URLリンク(www.dvd-exp.com) 開店セール1枚 500円より
984:名前は開発中のものです。
03/07/31 16:25 1k8Bj/6N
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
985:名前は開発中のものです。
03/07/31 21:40 L/7S/kPx
次スレ
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver3.0
スレリンク(gamedev板)