03/03/17 06:11 G8aaKYaE
実際にADVRUNでゲームを作ってる方に聞きたいんですけど
完成はいつくらいになりそうですか?
俺が作ってるのはレヴォ合わせなんですが
一番乗りは無理ですかね…
603:551
03/03/17 07:47 paDhH8bp
口アニメ用の画像もあげておく。
URLリンク(forgamedev.zombie.jp)
テキスト表示にあわせて口パクするだけでも印象がよくなるかもしれない。
目アニメで代替してみる限りではあるが。
604:名前は開発中のものです。
03/03/17 14:43 7S25kWn5
>>602
レヴォあわせなら1番の可能性は有ると思。
うちは、別のツールで作ったゲームをADVRUNの習作用に移植(?)
してるけど、別のゲームも作りながらだから、夏になりそうだ
605:名前は開発中のものです。
03/03/17 23:28 ut8hFNWP
なんか、このスレにいる暇なやつはADVRUNでノベルゲーム作ってみない?
アドベンチャーでもいいけど、漏れが持っている背景は実写の背景なんで
アドベンチャーには向いていないかと。
どんなジャンルでもよし。
素材は漏れが提供するから(Webから漁ってくる場合あり)
なんか、一本。作ってみない?
606:名前は開発中のものです。
03/03/17 23:37 hqRcRHYc
>>8
生きてるなら返事しろーーーーーーーーーーー
607:602
03/03/18 05:42 Le/Nxfnf
>>604
こっちも、移植というか乗り換え組です
@pic.movebackpicを使いたいがために。これは大きな魅力です
それで、テキストはほぼ完成してるんですが、絵はまだラフのみ
あとは延々とクリンナップして塗りまくり地獄です
完成したら前497さんに献上しやす
608:前497
03/03/18 07:36 J/h7hbuD
開発キットVersion 1.01です。
1.01とか言ってますが機能追加が多いんで1.1でもいいとか思ってたりもします。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.8
・551さんの要望による、口アニメ・目アニメに対応。
・元々エフェクト
・内部変更:キャラバッファのコピー・削除を関数化。効率化されました。処理番号0のバグは直ったはず。瞬時コピーのバグもついでに直ったはず。
・音声フェードと音楽フェードの重なりによる音量めちゃくちゃバグを修正
音声再生中の口パクもやりますが、不自然・・・。音と口があってないのは怪しすぎます。文章にも反応するようにしてますんで、文章ごとに口アニメさせるかどうかを命令させます。設定ファイルは拡張してますんで、サンプル付属の設定ファイルを見ながら各自作ってください。
口アニメ例:
@pic.clrchranime <コレ
@pic.setchranime(0,True) <コレ
@voice.set("vc01_school1_1.ogg")
\w\vおはよう!ねえねえ、あのさあ~(中略)~帰り見に行こうよ!\h
\w音声の無い文章も口パクします。音声の場合は音声に合わせてアニメを行い、音声が無いときは文章にあわせて口パクを行います。\h
@pic.setchranime(0,False) <コレ
さすがにナレーションでも口パクするのはマズイので、命令でON/OFF切り替えます。複数人の同時口パクも可能です。3人が同時に主人公に文句を言うとかそういうときに使えるはずです。
元々エフェクトは、元々背景やキャラにフィルター処理が加わっていると仮定させるような動きをするエフェクトです。画像読み込み時の後に元々エフェクトをかけます。このエフェクトはHES系と言ってますので、やっぱり重いエフェクトです。
かなり最適化はしてますが、それでも数・サイズかあるとCPU処理に時間がかかります。
例:
@pic.chrload("cha0me_nikkori.piz",10)
@pic.mmeffect_chrpic(1,10,1,0)
@pic.changechrpic(1,99,0,1000,True)
609:前497
03/03/18 07:57 J/h7hbuD
昨日更新するつもりだったんですが、OSが死亡して復旧に時間がかかってしまいました。
とりあえず、新機能をどかどか乗せてます。キャラバッファの切り替え系を一気に変更したんでなんか問題出てくるかも。一応デバッグテストスクリプトでは問題無かったんですが。
>602
レヴォ合わせって即売会に合わせるって意味なんですね・・・。
ゲーム開発スケジュールの調整とかだと思ってしまった(汗
>551
どうもです。提供していただいたデータは有効活用させてもらってます。
>605
ノベルゲームを作ってもらえるとうれしいです。
ゲームらしいものが未だにゼロですからねえ・・・。
>606
年度末で8さん忙しいんじゃないんでしょうか?
結構みなさん忙しいですし。
>607
期待してます!
ちなみに、エロ系ですか?くだらない質問でスミマセン。
@pic.movebackpicで思うことは、”パンドラの夢”のエロシーンを再現できるってことなんでそれで使ってるのかなと考えてみたり。
610:名前は開発中のものです。
03/03/18 12:35 W0TUjphn
VerUP乙。
ただ、ジオから落とすとレジューム出来なくて困るんで開発キットの最新版だけでも
vectorに置いてくれるとうれしい。
611:551
03/03/18 13:05 /ZE4qL57
IDE動作OKです。
目アニメを見ましたが、まばたきは3コマある場合、
「1>2>3>2>1」で1セット、1パターンのみが良いです。
まばたきではランダムないし交互にパターンが
「1>2>1」「1>2>3>2>1」となるのはどうも見栄えが悪いようです。
色々試している内に気がついたのですが
anmファイル側で2択設定ができればいいですね。
「1>2>3>2>1」と
「1>2>3」
順送りがあれば表現できる範囲が増えます。
口パクはxx-eyeanim2.snfでキャラを呼び出したあと
メッセージ文がでた状態で15秒程度放置すると
ランダムで設定とは異なるx点にコマ画像が描画されるようです。
高さyは設定まま。
口パク実行中はそれらはクリアされています。
612:551
03/03/18 13:17 /ZE4qL57
口アニメの機能を口パクに使用しているときは
ランダムなタイミングで動かないのが望ましいですね。
口パクについてちょっと調べてみたのですが
コミック系の表現ならばセリフの抑揚や語数、音に関係なく
「1>2>3>2>3(以後2と3ループ)>1」ならばTVアニメのお約束で
そこそこ見てもらえそうです(1は口閉じ)。
613:名前は開発中のものです。
03/03/18 15:59 pZ09uR7i
>>551さん、前497氏、サンプルPIZファイル変換前の元ファイルをください。
>>551さん、同時に簡単なレクチャーをお願いします。
614:名前は開発中のものです。
03/03/19 01:05 NTSu7RW4
>>前497さん
BLゲームは作っても献上しない方がいいですよね…?
615:名前は開発中のものです。
03/03/19 02:01 bZI0Wdae
>>614
前497氏はエロフェッショナルです。ここにはジャンルの垣根は存在しません。
氏は、エロゲー評論家として日々精進している身、心迷わずジャンル【エロ】
は献上するように。。。
616:名前は開発中のものです。
03/03/19 04:32 bZI0Wdae
[01.SNF]ファイルから[02.SNF]ファイルのラベル[!2sta](例えば)に飛べたければ
[01.snf]ファイルに
@snfloadgoto("02.snf","!2sta")
とし[02.snf]ファイルに
!2sta
を記述すれば良かったですよね?? [02.snf]にはジャンプするのですが「!!2staが
見つかりません」と表示されるのですが。。。
617:名前は開発中のものです。
03/03/19 07:28 dgh9wFPP
>616
[02.snf]ファイル中の
!2sta
は「!」が全角だったりするとか。
618:前497
03/03/19 08:35 XAflY//O
開発キットVersion 1.011です。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.10
・口アニメの挙動を調整
・アニメの動作割り振りで、処理のかなり遅いマシンだとフレームスキップが多発するのを多少は低減。
>610
そんなにデカイわけではないので、一発でDLできると思いますが・・・。
>551
いつもどうもです。
>「1>2>1」「1>2>3>2>1」となるのはどうも見栄えが悪いようです。
たぶんそれ、処理落ちしてます。処理落ちを低減するように修正しておきました。アニメ系の助言は今回のバージョンで反映させておきました。
>613
PIZデコードツールは存在しませんので、551さんに素材を提供してもらってください。確認ぐらいならば、IDEでできますが。PIZデコードツール作って流出したらシャレにならんですからね・・・。
>614
いただけるものは何でも喜んでいただきますよ。ちなみにそのBLゲーはエロ系ですか?
>615
そのとおりです。
もちろん、エロじゃなくても喜んでもらいます。単にエロ系の割合を調べてるだけですんで、気にしないでください。
>616
617さんがご指摘の通りだと思います。
私がテストする限りでは正常に動作してます。
619:名前は開発中のものです。
03/03/19 10:41 49/AOY+G
名前入力画面はinputboxだと、ちょっと頼りないかも、と言ってみるテスト
やっぱり市販のゲームみたいな入力画面を作れるようにするのは大変なんでしょうか?
他のゲーム作ってる皆さんは、どんな風にしてるんだろ??
620:前497
03/03/19 17:24 XAflY//O
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.11
目口アニメのスクリプトでデバッグ用で加えたままになってたんで修正。
グラフィックライブラリにもバグがあったので修正。
ついでに、619さんの要望用に付けていたeditbox機能のテストもついでにできるようにしときました。
editbox.snfを実行してみてください。
選択肢系の命令と同期して使えますんで、応用範囲やデザインの幅がかなり自由なはずです。
621:名前は開発中のものです。
03/03/19 18:02 JSgZDue0
>>618
>>551さんにレスする時に >>551とするんではなく
その時の番号にしてほすぃ。話しが追い難いので・・・。
622:616
03/03/19 18:29 bZI0Wdae
全角ではなく半角です。。。
どうやら、[02.snf]の1行目に
!sta
では無理なようなので、
//
//何らかのコメント
//
!sta
(5行目ぐらい)としたら正常に作動しました。。。 これは?
623:616
03/03/19 18:54 bZI0Wdae
>>618
全てのユーザがADSL、ケーブル、光ではないのですよ。自分が、左記に
なるとミミカ時代のことは忘れがちになりますが。。。
56kbだと1MBをダウンロードするにも。。。
わたしも数秒で落とせるので、>>610さんの意見に、はじめは「?」でし
たが。。。
>>610さんの意見は尊重すべしと思います。。。
624:前497
03/03/19 18:57 XAflY//O
>621
了解です。
>622
原因わかりました。
1行目(内部では0行目となってます)はエラーと同一であるという判断でやってました。
ちゃんと、-1をエラーとするようにしたんで次の時には直ってます。
625:551
03/03/20 08:04 /VyZewvO
アニメ画像口パク2種を新規起こし。
前より違和感、ギャザは減らした。
PNGファイルとサンプルスクリプトも添付した。
URLリンク(forgamedev.zombie.jp)
626:名前は開発中のものです。
03/03/20 21:50 Sh1GwR9P
>618
落とせないのですが。アカギレですか?
627:名前は開発中のものです。
03/03/21 06:33 nvmw4Eds
>>626
普通に落とせますが・・・
前497氏はアカギレではないと思いますが、もしかしたらそうかもしれません
寒いですもんね
もし、お悩みのようでしたら、オススメのページを紹介しておきます
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
628:前497
03/03/21 08:30 1aucQfXu
開発キットVersion 1.02です。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.11
・マウス左ボタン長押し強制クリック機能
・起動・終了をかなり高速化
・バグの修正
・@math系関数の追加
>625
いつもどうもです。
629:626
03/03/21 22:48 eVhA+tvl
厨カキコ申し訳ない。
普通にリンク飛んで行ったら利用できなくなっていると
ジオに言われたんで、それを信じてしまった。
対象を保存ですね。お騒がせしますた。
前497氏、アカギレならオロナインでも送りますw
がんばってください。
630:名前は開発中のものです。
03/03/22 03:36 bWXc1LP0
>前497
キャラをトランジション表示したあと描画ゴミがでる。
記述をみてほしい。
--------------------------------------------
\w背景を準備する。画像はPICフォルダに有るもの\h
@pic.loadbackpic("uploaded_000.jpg")
@pic.loadtrans("rule06.jpg")
@pic.changebackpic(1,0,5000,False)
\wキャラトランジション表示\h
@pic.chrload("cha0me_nikkori.piz",1)
@pic.changeall(1,1,8000,True,False)
//このあとキャラを追い出せなくなる。背景替えしても描画エラーが出る。
//適当に表示
\w目アニメの動作チェックを行ないます\h
@pic.chrloadanime("cha0me_nikkori.piz",0,"xx-count1.anm")
@pic.changechrpic(1,0,1,1000,False)
-------------------------------------------
トランジションでの出し入れを簡単に、個別にできないだろうか。
@pic.changechrpicでのフェードイン/アウトと同じような扱いで。
631:前497
03/03/22 09:05 18/vd8un
>630
TIPS.TXTの以下の記述に注目。
>ChangeAllは背景とキャラの両方を入れ替えますが、表示・消去の際には、裏に背景ファイルがなければなりません。
>つまり、LoadbackPicで背景をロードしておく必要があります。全てを変えるということですから、全てのデータをロードさせておく必要があるわけです。
>これを考えないと、バグった表示になってしまいます。
@pic.changebackpicは、裏から表へ転送して裏を削除する(メモリ消費低減のため)という命令です。
ですので、ChangeAllを呼び出す前に、また同じ背景を裏に呼び出さなければなりません。
次のバージョンで、画像管理関数を追加しますので、それでバッファ間コピーなどができるようになります。
そうすればいちいち背景やキャラをロードせずに反映させることが可能です。
>トランジションでの出し入れを簡単に、個別にできないだろうか。
>@pic.changechrpicでのフェードイン/アウトと同じような扱いで。
残念ながら仕様の事情で無理です。拡大縮小機能との兼ね合いがありますんで。
ChangeAllで何とかやってもらえれば幸いです。
632:名前は開発中のものです。
03/03/22 20:36 n8Qu29ra
>前497
キャラの感情変化で絵をいれかえるとき瞬時の指定をしても
ツールバーメニューのセーブ、ロードが黒灰になり
絵を変更したのがツールバーから丸わかりになってしまう。
一時的にセーブ、ロードのみ黒灰にならないようにする設定か
回避方法があれば教えて欲しい。
633:名前は開発中のものです。
03/03/22 20:51 sT8rwGFo
refscriptでADV_Zoom.sfnファイルを読んで、実行中に
xx-test.snfを読み込んだらスゴイ事になるんですが、これは仕様でしょうか?
通常、シナリオファイルの途中読み込みは行わないと言う事でしょうか。
634:551
03/03/22 23:49 khdjkDGr
>633
xx-test.snf側の記述ミス。すまんかった。
修正したファイルを上げておく。
URLリンク(forgamedev.zombie.jp)
635:前497
03/03/23 09:13 3OUWqsRv
>>URLリンク(www.piass.com)
・・・・・・。
>632
灰色にならないように修正しておきます。
挙動を今までと変えてみましたんで、今までより見栄えはいいはず。
>633
背景は、常に初期化用として使うことを前提としてますんで、これはスクリプトで白の背景を読み込ませれば解決する問題です。
背景が無いと、バグります。
636:名前は開発中のものです。
03/03/23 12:18 UsWFTbp0
>>635
かな~り前進したって感じやね。
ぶいんにごうさんもがむばって。
637:名前は開発中のものです。
03/03/23 19:09 Aiq2cmWh
実際には誰もゲームを作ったりしない罠。
638:名前は開発中のものです。
03/03/23 20:51 3GONauqC
お久しぶりです。>>602さん、当方は45パーセントぐらですゥ・・・
完成は5月半以降でしょうか。
Opening&Ending用のFlashファイルが使えないのが痛いですねェ。
Mpegファイル推奨は理解できてます。遥かに「堅実」です。
少し来ない(サイトは訪問してましたが)間に激戦があったみたで
すね。Win98/Meは残すべきですよ。ゲーム専用マシーンとして残し
ている方が多いですゥ。
>>605さん、ノベルゲームならADVRUNをある程度使えるなら、素材さ
え整えば一週間もあれば完成しますよ。ノベル用(本編TXT)をUPし
素材をUPしてみたら如何でしょうか・・・
>>635・・・・・先行逃切りにでましたねェ。ADVRUNエンジンはバグ潰
しのみに専念して開発環境を本格的なものにすることが必修になりまし
たね。今のままでは・・・・。
言える事は「吉里○里」のシェア拡大は確実であること、書籍がでる
ことによりユーザを「普通」には奪い難くなったといえます。本気な
ら書籍がでるまでに勝負することだと考えます。
1、今、ADVRUNに何が必要でしょうか?
2、開発環境(IDE)の将来像は、どのようなモノを望みますか?
639:前497
03/03/24 09:53 uqVCW9BT
開発キットVersion 1.021です。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.15
ウチのマシン環境が超不安定でUnLHA32.DLLを実行すると暴走するのでZIP形式へ変更しました。
・右クリックメニューを追加
・フルスクリーンでイカれたディスプレイ環境(私の環境)の場合でもちゃんとウィンドウ保持するようにした(ウィンドウズ・自前保持の両方使用型)
・マルチディスプレイ環境でのフルスクリーンにたぶん対応(マルチディスプレイ用関数を発見したのでそちらへ移行しました)。
・瞬時表示で、全部表示をしていなかったバグを修正
>636
がむばります!
>638
Flashなんですが、こちらもDLLで実験中なのですが全く正常に動作しないので困ってます。
今のところ、MPEGを使用してもらうしか手立てはありません。もしくは、HES機能を使ってOPを作るか、です。
KR2書籍化は、私としては今までよりずっとADVRUNの開発に力を入れられますんで良い事だと受け止めてます。
>1、今、ADVRUNに何が必要でしょうか?
今のところは、とりあえずバグつぶしとバグつぶし用の長めで分岐の多いゲーム(2~3時間)でしょうか。
IDEについては、各種機能の簡単入力機能を付ける位かなあと思ってます。
640:名前は開発中のものです。
03/03/24 13:07 1BD81/o7
>前497
早々バグ報告ですいません。
ノベルモードで、メッセージが表示されている途中に右クリックで
メニューを出すと勝手に話が進んでしまいます。
以上?
641:名前は開発中のものです。
03/03/24 13:22 sxhqz9RE
終 了 し ま す た 。
n n
ミゝヽ / ヾ彡
ゝ ノ ヽ ヾ
/ /∧_∧ ∧_∧| ヽ
アヒャー .| <( ゚∀゚) (゚∀゚ ..)> | アヒャー
ヽ ゝ ヽ⌒ヽ /⌒丶 ゞ /
ヽ ヽ n___ _n / /
| 完 /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒ /ヽ終.了|
/ ̄\_| |  ̄ ̄  ̄ ̄ | |_/ ̄ヽ
\ ヽ ヽ / ノ /
\⌒ゝ~\ \ / /~ ヾ⌒ /
ヽ ( \ \ / / ) /
∪ \ \ / / ∪
\ \ │ / /
 ̄ ̄ / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 終!
\_/ \_______
/ │ \
642:名前は開発中のものです。
03/03/25 04:56 JLP1mvbc
吉里吉里のシェアを奪うのが目的の一つな訳?
うーん、どうだろう・・・
643:前497
03/03/25 06:58 N8IRh0LB
>640
その症状を確認できないんですが・・・。
詳細に説明してもらえませんか?
オートプレイを右クリックメニューで解除できないバグがあったのは確認しました。
>642
奪おうなんて思ってはいません。
私的には、100人のうち50人がKR2使って2人がADVRUN使ってくれれば良いのです。
100人のうち100人近くがKR2を使うって事になる可能性が書籍化の恩恵であるかもしれません(極論ですが)。それはちょっと困るなあ、ということです。
644:名前は開発中のものです。
03/03/25 07:25 ukW+EZho
>前497
639で貼りつけているアドレスのプレイヤーだが
バージョン表記が1.1.0.14のままだ。
IDEの文章内関数も全部あったほうがいいのでは。
645:名前は開発中のものです。
03/03/25 10:29 fqRkyjqf
>前497
rte雨でRTEアニメーション準備時とテキストウェイトつき表示時に
oggがぶつぶつノイズが入る。たぶん処理落ち。
設定でエフェクト速度をさげても準備時のノイズが入るので
これは手を打って欲しい。
\s表示が窓枠無し位置ズレ表示。
\sは\wを瞬時表示扱いにする仕様、として他のノベル、フリーライトでは
どうなるんでしょうか。
646:前497
03/03/25 11:09 N8IRh0LB
>644
同じ0323でも、24日朝8時以降が1.1.0.15となってます。
文章内関数の補完入力の機能も予定してます。
>645
たぶん、風の効果音内の開始・終端位置の音合わせがキレイでないため、プチプチノイズが発生していると思います。
処理落ちの場合は、音が出なくなります。再生部分は全てスレッド化されてますのでよほどのことがない限り、再生されると思います。
>\s
この命令は、一時的に文章表示ウェイト時間を0として”文章(メッセージ)”を瞬時表示するものです。”<@msgwait(0)>”と全く同じ意味です。
メッセージ”ウィンドウ”の瞬時表示では無いです。まあ、こちらのマニュアルの書き方が悪かったので修正しておきます。
647:名前は開発中のものです。
03/03/25 13:31 sOusMSp9
_,..-―-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧
:::::::::::::::::::::::::::: ( ::;;;;;;;;:) コノスレ モ オワリカ
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'―ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''―'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
,,,,,,, :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::::::: ''
,, ''''''' ,,,, ,, :::::::::::::;;;;;;;;::::::
648:名前は開発中のものです。
03/03/27 03:52 Geqooh0X
(要望)
・画面右クリックの内に「クイックセーブ」「クイックロード」を付けてほしい
(メリット)
・ユーザ側に立つとセーブ&ロードが安易
・製作者側に立つとストーリ中にセーブ&ロード画面を出さず雰囲気を壊さない&表現の幅が増える
(デメリット)
・多数セーブできるのに無駄になる
・作者タソが、一汗することになる
649:名前は開発中のものです。
03/03/27 17:36 DHoH21uY
>前497
口パクで音声ファイル(長さに関わらず)終わりに余分な口パクが入るのが
何回も見ているうちに気になってきています。
目アニメと同じく終了時に1コマ目に戻る仕様かと思いますが
口パクでは音声再生終了時にすっぱりアニメ部分を非表示にしたほうが
見映えはいいかも>実際に比較してみないとわかりませんが。
目アニメは広い応用範囲を想定するなら
MinWaitTimeで待ち時間、RandWaitTimeで待ち時間幅ランダム修正
そのものにして両方0の時はループ再生するようなオプションを
取れるようにしておいたほうが機械系の動きをつけるのには
都合良いのではないでしょうか。
650:前497
03/03/28 08:55 8KNgz6N8
>648
セーブ画面までワンクリックですし、右クリックメニューでも2クリックですから、クイックセーブの感覚で普通のセーブができると思ってますが。
これについては、他の方の意見も欲しいですね。
>649
プログラム上、0の指定で要望の機能は使えるのですが、古いアニメーション設定ファイルとの互換性を保つため、0指定の場合は予め設定された値が補完されるようになってました。
まあ、使ってる人は皆無だと思うので互換性は切り捨ててもいいのかなと思ったので、次のバージョンで過去のアニメーション設定ファイル(時間幅を全て各自で)は手直しが必要になるようにしときます。
651:名前は開発中のものです。
03/03/28 22:01 d9mgDbNz
>>650
おいらの要望を言えば右クリックメニューのセーブ&ロードをクィックに
してほしい。
「上書してもいいですか」や「クイックロードしてもいいですか」→「はい」「いいえ」は必要です。
652:名前は開発中のものです。
03/03/28 22:48 +8DBrIU0
>>650
好みの問題じゃ・・・?
使うのはユーザなんで、どうせならユーザが変更できるといいかも
653:名前は開発中のものです。
03/03/29 01:43 e0Y84y4+
折れはむしろ終了時に「はい、いいえ」なしでオートセーブ、
ゲームタイトル部分で「前回のつづきから」選択で該当データロード、のほうが
主人公が1人のノベルタイプではウケがいいかと思ったな。
セーブ、ロードを意識させない作り、つー意味合いでは。
654:前497
03/03/29 09:09 p5lFxGfI
>クイックセーブ・ロード問題
なんか話が割れているみたいですし、今のところ保留としましょう。
実際にADVRUN製のゲームが出てきたときに、ゲームをしている人とかの意見を参考にしてみようと思います。
システムのデザインも、今後意見によって大幅に変わることもあります。
今のところは実際のゲームの登場待ちと若干の機能修正という感じで行きます。
655:名前は開発中のものです。
03/03/30 14:24 KsiHF7Eg
>前497
背景画像を@pic.changebackpicで描画するオプションに
トランジションボカシ多目のA、ボカシ少な目のBのほかに、
ボカシ無しのCが欲しい。
656:名前は開発中のものです。
03/03/31 02:20 Or3n7egc
誰か一本、複雑な分岐とかいらないから一通りの機能使ってノベル作ってくれないかなあ。
657:名前は開発中のものです。
03/03/31 23:51 UgRK3INp
>>656
素材はフリーで多数公開されているのでOKとして
長い文章を書いた事がないからなぁ・・・。
658:名前は開発中のものです。
03/04/01 01:23 avSz0EwH
>>657
石鹸板にいって【洞庭卒業記念報告書】でも集めてきたら? 20-30人分ぐらい
集めて文体を整えれば面白いかも・・・
それぞれの章立てになるしね。まとめたTXTと画像、音楽、その他の素材を
UPしてみては?
659:前497
03/04/01 08:15 4QRDqo8V
いろいろあって、開発キットを有料配布することになりました。98000巴です。よろぢくおながいします。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
ミラー:URLリンク(hp.vector.co.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
・バグを色々つぶしました。
・98000巴の有料になりました。カードじゃなくてキャッシュでお願いします。
・IDEの入力関連のインデントバグなどを修正
・プレイヤーのグラフィックエンジンの拡大縮小のガタガタをちょっと抑制
・@novwinsetを拡張。
・フルスクリーンの制御を結構変更。NT系でもフルスクリーン復帰がまともに動かないマシンもあるみたいなので(ウチのマシン)その辺の対策しました。
ADVRUNで0323を使ってる人はバグがあったのでこっちにアップデートしてください。
>655
説明書に書くのを忘れてましたが、@EffectDataという関数の第二引数が4とかなってると思いますが、これを1~8の数値を入れることでトランジションの幅を変更できます。
>656-658
スクリプトのチェックやアドバイス程度ならお手伝いします。
660:前497 ◆acmT.jElvQ
03/04/01 11:53 avSz0EwH
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
ミラー:URLリンク(hp.vector.co.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
ADVRUNの製作状況ですが、バージョン030401では、
・IDEのバグ修正(入力関係)
・プレイヤーのバグ修正
が主です。新機能は無いと思って構いません。IDEですが近日中に、若干の機能強化を行います。
ADVRUNで0323を使ってる人はバグがあったのでこっちにアップデートしてください。
>659
偽者です。まぎらわしいのでトリップつけることにしました。
661:名前は開発中のものです。
03/04/01 23:23 u6pJrifv
>>659
本物の前497氏だと思った
まぁ、4/1だし
662:前497 ◆acmT.jElvQ
03/04/01 23:36 avSz0EwH
>>661
前497氏(659)が本物。
>【偽者です】。まぎらわしいので【トリップつけることにしました】。
もう、そろそろ4/1も終わりですねェ。。。
663:名前は開発中のものです。
03/04/02 02:00 KP1wH7Zx
>前497
refscript.zipで
DEMOstart.SNFのカラーテレビノイズで
範囲チェックエラーとかいうものが出てる。
664:前497
03/04/02 08:45 /08lLn81
本物の497でーす。
>663
すみません。間違って古いのアップしたみたいです。
この書き込み以後にDLすれば最新版です。
なんか最近、エロゲーの体験版見てますと以前と比べて市販ゲーの性能が著しく向上してるんで、ADVRUNもバージョン2にするときには大規模な改良でもしないと駄目かなあと思ったり。
まあ少しずつ改良していきます。
665:657
03/04/03 18:01 JgwlK0c4
頑張ってみるかな・・・。
666:前497
03/04/04 01:34 rd2VmnvC
そろそろバージョン2リリースしますよー。
667:名前は開発中のものです。
03/04/04 05:46 fCnWciu6
. __
∥ ~"ー 、,,_
| ∥ 終 .了 ,>
\ | / ∥ _,:--'´
∥/~ ヽ | /
∥ , ))
,、 ,、 /'ll__/ ヽ
/ ヽ__/ ヽ/ _∥ _ ヽ. ∧___∧
/ / ´ ∥ー/ ` l ロ. / _ _
/ ´ 、__, ` |. ∥∨ ,! || | l--l `
_l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ ,
( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ
ヽ、 ,ヽ:..:ノ ∥ '::::|⊃ iー- l (_〕i__
l : :::Y ∥ ::| |"|ー-,| |(
668:前497
03/04/04 07:34 52QWcdhb
>657
まずは、企画書を書いてみて意見をもらうと良いと思いますよ。
詳しい内容の企画書をうぷしてみてください。
>666
嘘つくな嘘を。
次のバージョンは1.1で、バグ修正と新機能を2つ予定してます。
バグチェックを時間をかけてやろうと思うので、来週頭に公開すると思います。
669:名前は開発中のものです。
03/04/04 12:52 hbhEFuVi
Delphiで作ってんの?
670:名前は開発中のものです。
03/04/04 13:06 palc6ttZ
ミ ミ ミ
ミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴─────┴┴─────┴┴─┐
/; ; つ. 終 了 |
~′ /´ └―─┬┬─────┬┬─────┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
671:前497
03/04/06 14:06 u+5aDOtN
明日、Version1.10を公開します。
1.1以後は、当分新規機能追加を止めて、バグ修正のみ&製作されるゲーム待ちとします。
1.1には新機能が2つあります。これで、自分が予定していたADVRUNの機能は達成できたと思います。
ただし、プレイの使い勝手の方は調整がまだまだ必要だと思いますけど。
ADVRUN関連のリンク集でも作ろうかなと思うので、載せて欲しい方がいましたらメールで言ってください。
>669
oui.
672:前497
03/04/07 07:52 gtdXsmUA
PlayerVersion 1.1.1.0
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
ミラー:URLリンク(hp.vector.co.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
・画像記述スクリプトを追加(容量削減用)
・\1~\5,\eを追加。メッセージウィンドウなどのフェードイン・アウトを行えます。
・Game.Info用関数、@setmsgを追加。
・履歴に文を書き込む関数を追加
・選択肢でスキップオンになるバグを修正。
673:名前は開発中のものです。
03/04/07 09:49 X89gsE4J
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
674:名前は開発中のものです。
03/04/08 13:05 EJE9SP11
>前497
ver1.1.1.0のrefscript.LZH、ADV_Chr.SNFの導入部
背景回転inで画像回転がなく白キャンバスのみ回転表示されている状態。
過去のverでは背景画像回転アリでしたが仕様変更でしょうか?
-----------------------------
開発者視点からすると
キャラにハイパーエフェクトの拡大縮小(回転付きが表現できるほうが
ハッタリの効いたタイトルが作れてウマーいんですが。
675:名前は開発中のものです。
03/04/08 21:58 jiqFAxEC
8氏、開発をやめちゃったんだな……
MacとWinで使えるツール、かなり期待してたんだが、残念……
このスレはADVRUNという素晴らしいツールを育てた反面、
新しい可能性を摘んでしまったのか。
676:名前は開発中のものです。
03/04/09 00:05 a1GtztMw
∧、
冫⌒ヽ\ / ,,....,ヽ
|( ● )| i\c´,_、, ゞ' 何か言い残すことはあるか?
ゝ _ノ ^i |l、.,,_.ノソ
|_|,-''iつl/ ー\,;
[__|_|/〉"|Y/, (), シュボッ
[ニニ〉 |E| END
└―'
677:名前は開発中のものです。
03/04/09 03:36 xblztxrz
>前497
Advrun.Engを適用したとき[MainMenu_Game]内の
オートプレイを行う
既読部分は自動でスキップする
この2行が英語化されていない
ValueTest.SNFで数値入力ダイアログ表示後に
マウスボタン押しっぱなしでないのに
自動でスキップする挙動がでているよ
ADV_sakura_rasen.SNFは面白いね
678:前497
03/04/09 18:53 /z0xT3vO
>674
スクリプトの頭で背景を設定してくれない人がいるので、ADVRUNの方で自動で背景を初期化するようにしたんですが、あんまり良く無かったですかね。なんかチラつきがありますし。
戻しておきます。
回転拡大縮小ですが、ライブラリの方で研究中ですんで、そのうち対応すると思います。
>675
私がこのスレを占拠してるのがアレなんでしょうか。
ADVRUN専用スレを立てた方が良いのかな?
という事で、立てます。
>677
どうもです。英語言語データ誰か使ってるのかな・・・。
ValueTestのバグ確認しました。次のアップデートで反映します。
極関数を用いて、螺旋を再現してみました。もうちょっとバリエーションをそろえようと考えてます。
679:前497
03/04/09 19:08 /z0xT3vO
規制でスレッドが立てられない・・・。Yahooダメだ。
誰かADVRUNのスレッド立ててください。お願いします。
680:名前は開発中のものです。
03/04/10 02:29 4C8+Zybh
>>679
立ててみるよ。待ってて。
681:名前は開発中のものです。
03/04/10 02:37 4C8+Zybh
ごめん、はねられた。次の人ヨロシコ。
テンプレ。気に入らなかったら好きにして~。
【NEW】ゲーム制作ツール・ADVRUN【開発】
新しいノベルゲームツールが生まれました。
その名も『ADVRUN』。
まだまだ開発途上ゆえ、これから大きく成長する可能性や夢を秘めたツールとの期待大。
さあ、君もご一緒に。
元スレ
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!1
スレリンク(gamedev板)l50
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0
スレリンク(gamedev板)l50
開発者・部員弐号(前497)氏のサイト
URLリンク(www.geocities.jp)
682:名前は開発中のものです。
03/04/10 02:38 4C8+Zybh
三度すまん。あげると変な人寄ってくるかもしれないからsageる。
683:名前は開発中のものです。
03/04/10 06:06 TbTZE8lA
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
684:名前は開発中のものです。
03/04/10 11:18 SrIcCP/1
,~((((((((~~、
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ| _
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|) / やっぱもろでしょ
| 厶、 | <
\ |||||||||||| / \ URLリンク(www.media-0.com)
\_______/ \
/ \
⊂ ) ノ つ
(_⌒ヽ
ノノ `J
685:名前は開発中のものです。
03/04/10 12:35 vYI/io8q
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
686:名前は開発中のものです。
03/04/10 17:55 sbVmsb68
新スレはいらんと思うが。
前497氏が他スレに移ると、このスレが潰れるだけ。
8氏にやる気があるなら、別スレを建ててもやってたでしょ。
687:名前は臨終の者です
03/04/10 18:47 SXiAqm+R
俺もADVRUNで作ろうかな。なんかゲーム。
アニメとかもできて(できる?)高機能だし、自由度が高そうだしなぁ。
ただ画像貼り付け位置をコミックメーカーみたくに設定できるとありがたいかな、と。
↑ごめんなさい欲張りますた。現在のADVRUNで普通に頑張ります。
688:名前は開発中のものです。
03/04/10 20:38 NWB4oEKf
むしろ、他スレを立てるべきだったのはADVRUNと思われ。
特定のシステムについてのみ話してる現状では、
他の開発者は発言しにくくて当然では。
次スレから、タイトルはADVRUNにすれ。
689:名前は開発中のものです。
03/04/10 22:18 EdngESsk
分裂症な方ですか?
690:名前は開発中のものです。
03/04/11 01:37 kOaTHPE0
ミ ミ ミ
ミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴─────┴┴─────┴┴─┐
/; ; つ. 終 了 |
~′ /´ └―─┬┬─────┬┬─────┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
691:名前は開発中のものです。
03/04/11 08:33 NdpyQxFS
686に同意。
立てるなら次スレで良い。つかkirikiri系のCollageっての
やってみて前497はマチに入っていてはいけないと思った
692:名前は開発中のものです。
03/04/11 11:07 +COreq24
⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | 終 |
.\ \ \ | .了 |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / r''oマ \ \ \ .| /
\ \\ .// く_>oフ ./.\ \ \ | / /
\ \\∪ r-' / \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ このスレ…。
゚ o 。 .\ \/ | 早く終らないかな…。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
693:名前は開発中のものです。
03/04/11 12:42 J5xrfmx3
つまりもうチャレンジャーは要らないってことか?
694:686
03/04/11 14:27 u08jOU20
>>688氏の言ってることは道理としては正しいと思う。
おれもADVRUNスレが立つことに反対ではないし、次スレでADVRUNスレを建てるのは賛成。
900あたりで移行して、このスレの3本目を建てるかはそれから話すのが無難かな。
695:名前は開発中のものです。
03/04/11 14:35 ThryL0Lm
ADV_sakura_rasen.SNFで曲が飛び飛びになります。
696:680=681
03/04/11 16:55 EzqsihgE
ごめんね、先走りして新スレ建てしようとして。
俺もこれだけADVRUNが完成体に近いんだったら
(というよりスレ占領しちゃってる状態なら)
専用スレ建てるべきだと思うよ。
それとこのスレの3は必要なんじゃないかなあ。
だって、8氏は業界人のようだったけど、忙しくてあまり進行してないから
報告しないだけで、実は少しずつ開発を進めているかもしれない。
さらには、これから前497氏みたいにさらに新しい人が出てくるかも知れない。
せっかく過去ログという貴重な財産を引き継げるんだから、そのためにも
次スレはあったほうがいいと思う。
まあ、694の意見のように次でADVRUNスレ建てて、それからこのスレ3の
建て直しを必要に応じて考えてもいいかもしれないけどね。
俺の意見は
・ADVRUN専用スレ
・このスレ3
の共存です。
697:前497
03/04/11 19:23 Ij3wqgFu
ADVRUNは十分このスレで成長したわけですし、そろそろ巣立ちの時という事にした方が良いのかも。
694さんの900から分岐という意見に賛成です。
>695
サクラ螺旋だけで、音飛びになりますか?
効果音が重なると音がバグる不具合がある環境があるみたいなんですが。
DDSDの動作不良っぽいので(かなり想定外で無理な使い方してます)、非DirectXのWaveOut系に変更する方向で考えてみます。時間かかるかも。
698:695
03/04/12 02:01 vQPS1mC+
>>697
えっと 音関係で結構不具合?があります。
曲とボイスの同時再生でボイスが流れてきません。
あと GameTitle.SNFでメニューにカーソルが乗っかると効果音が出ますよね。
効果音が出る度に 曲が中断されてしまいます。
699:前497
03/04/12 06:34 WOkI35vn
>698
サウンドのアクセラレートを無しにしたりドライバをアップデートしてみてくれませんか?
どうも、一部ハードウェアではDirectSoundの合成が正常に働かないみたいです。
ASUSのP4S533のマザーボードで、同様の症状を実際に確認してます。
サウンドチップを一応教えてください。
ちょうど全く同じ症状の友人のマシンがあるんで、それでバグ取りしようと思ってます。
ほとんどのマシンでは問題無いんで、ハード固有のバグかと思うんですけど・・・。
DirectXは問題が多くてダメですね・・・。
700:名前は開発中のものです。
03/04/12 23:57 xf3kbYR/
687は外部ツールで好みのペイントツールを設定すればいいだろう、と
思ったがよくよく考えてみるとPIZの対応は出来ないんだよな。
応急処置にIDE内蔵データビューアに窓表示最大化ボタンと
マウス座標表示機能をつけるのはどうだろう>前497
701:695
03/04/13 01:56 kn7fU5eP
>>699
サウンドのアクセラレートを無しにするにはどうすればいいでしょう?
ドライバのアップデートをした後も不具合が出ていたのでたぶん違うかな。
サウンドチップはDELLのPCに付いてたヤツです。
702:名前は開発中のものです。
03/04/13 02:35 zyC9TCu6
/ /ー-, ー──-,
/ / /ヽ、/ __/
`y' /ヽ、 |
∠_、 / ヽ |
| `ヽ、 |
,/ | ヽ |
| `ヽ、 、|
703:695
03/04/13 04:54 kn7fU5eP
アクセレーターを無しにしてみたら ちゃんと鳴りました。
704:名前は開発中のものです。
03/04/13 07:15 GjSdXFcJ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧w∧ < オワリじゃ
__( ゚π ゚ )__ \________
\ y/ //
〈っ ==_cノ
(_†________)
705:前497
03/04/13 09:25 JFWE/GVU
開発キット Ver1.11
PlayerVersion 1.1.1.9
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
ミラー:URLリンク(hp.vector.co.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
・サウンド関連の効率化・高速化
・サウンドフェードの音量バグ修正
・マウス強制スキップのバグ修正
706:名前は開発中のものです。
03/04/13 14:32 Bf9mAH+t
∧ ∧ シュー
(,,゚Д゚) リョー
~( )
|||
(__)_) 【糸冬】
707:名前は開発中のものです。
03/04/14 23:26 elmLVl8r
>705
サウンドが悪化(ADV_Rain.SNFなど処理が重たいスクリプトで
頭部分のみ勝手にループ、音途切れ多発。
ADVRUN読みこみ違反00488EB5、0048C638が出ている。
DEMOstart.SNFのノベル窓表示でシステムフリーズ発生(w98
2000/xpじゃないとキツいなあ
708:名前は開発中のものです。
03/04/15 13:53 ynsExPBW
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
709:前497
03/04/15 18:54 rUZEviwQ
>707
学校のWin2000でもウチの環境でも問題が発生しないんでW98特有の症状なんでしょうか?
一応ウチのW98で確認しておきます。
海外ユーザーから、英語で質問メールが・・・。
内容は、透過色の設定が分からんようだったので一応エセ英語で返事しておきました。
他のツールも、やっぱり海外ユーザーのサポートとかはやってるのかなあ?聞いたこと無いんですけどね・・・・
他言語対応は最近かなり適当にしてるので、次のバージョンでは全ての項目を英語にしておかないと・・・。
ぶっちゃけ、ここ海外の方も見てるんですか?
710:名前は開発中のものです。
03/04/15 19:06 h21dE17t
∧_, ,_∧
( ´д`)
( \,; シュボッ 同じ内容の繰り返し…
(),
|E|
∧_, ,_∧
( ´д`) もうこのスレ終了しようぜ
( つ━・~~~
【このスレは終了しました】
711:F.Real@VC++使い
03/04/15 21:21 bgxUBS8b
>>709
わたしの場合、海外ユーザへもサポートしてます。と、いうより日本人の
ユーザより欧米圏のユーザが多いです(1:100ぐらい)。かなーり、特殊
なのでしょうかね?
【海外ユーザへのサポート注意点】
・英語版MANUALを作成する。
・MANUALに書いてある項目への質問へは、Once again, please read MANUAL.txt . と返答する。
・日本語か英語の質問以外には応じない。
・返答メールはすべて英語で書く。簡単な英文が御互いに誤解が少ないようです。
・書いた英文は「翻訳ソフト」等で確かめてみる。
・御礼メールには必ず返事をだす。
>ぶっちゃけ、ここ海外の方も見てるんですか?
氏の作成しているADVRUN、このようなソフトのユーザは凄いですよ。書込めなくても視ている可能
性は低くありません。
頑張ってください。ROMしてます。
712:707
03/04/16 00:30 123jdfN+
ver1.1.1.0で
スクリプトを書いて随時プロセッサの使用率をチェックした結果
わかったのですがOggVorbisのストリーム再生がかなり重たく、
音途切れやノイズはOggVorbis3本+RTEの負荷でプロセッサの使用率が
100%に届いていたため、と判明。
ADV_Rain.SNFの@media.soundload("rain.ogg",2)を
@media.soundload("rain.ogg",0)にして<その他修正加え
ストリーム再生を止めただけで音途切れやノイズの問題は解消しました。
ただしver1.1.1.0ではかなり高い頻度で効果音のoggは再生されるが
BGMのoggは再生されない、症状が出ていました。
713:前497
03/04/17 07:10 A/j44CpU
>711
英語サポートが主ですか・・・。
英語マニュアルとかは、ちょっとキツイですねえ。
日本語を何とか読んでもらうしかないです。
>712
OggVorbis3本+RTEで100%ですか・・・。
ウチ(Duron700)だと、30%程度で済むんですけど・・・。
重くなりそうなところを直したり、モノラルステレオ変換も微妙なので修正したりしときます。
さすがにエフェクト中は100%に近くなります。
中身は根本的に変わってないはずなんですが、どうも悪くなってるのは何でだろ~♪
次のバージョンは、一通りのバグをのぞきます。
714:707
03/04/17 08:15 Hv+8rOl5
海外のADVゲーム製作ツールでこういうのを見つけました。
URLリンク(www.adventuremaker.com)
ライセンス料29ドルだそーな。フリーで落とせるゲームもあるらしい。
画像サムネイル一覧表示から素材選択とかいかにもツクール系。
水面に波紋効果適用とかホットスポットを叩いて同時7音発音とか。
やるなジョバンニ!つーカンジだ。
715:前497
03/04/20 11:11 BoqoAH8R
開発キット バージョン1.12
PlayerVersion 1.1.1.12
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
コマンドリファレンスを作ってくれた方がいまして、それを今回同梱してます。
ミスも多かったので、エクセル形式の方だけ私が手直しをしました。
プレイヤーのほうは、目立っていたバグがあったんで結構修正しました。
>714
なんか、日本と外国でADVの考え方が違うっぽいですね。
お国柄の違いなのかな?
716:名前は開発中のものです。
03/04/21 04:18 9JHRwU+/
>前497
PlayerVersion1.1.1.12は見た目でわかるほど動作が改善していますね。
気になったのは英語表示のとき設定ウィンドウでは全て英語であるのに
簡易設定では項目が(設定ウィンドウと同じなのに)日本語表記が
混ざっている点。それと
フォント装飾(縁取りでDEMOstart.SNFを実行した際、
\2ビジュアルノベルウィンドウ\h\e
\cフリーライトウィンドウ\h
のあたりでスキャンラインのエラーがでるのが惜しい。
@media.playmusicで不意に音楽冒頭部分がループするエラーは変わらず
残っています。効果音、音声のogg再生では問題無く、過去のADVRUNでは
出なかった(気づかなかった?切りだしループ実装以降のトラブルのように
思われます。
以上の点を修正されvectorで安定版として公開されると良いのでは。
717:前497
03/04/21 21:37 TrUcYb+P
>716
バグ報告どうもです。うっかりしていた所が多かったです。
簡易設定の英語し忘れと、縁取りは修正しておきましたんで次では大丈夫です。
音楽冒頭部分の問題ですが、ストリーミング先読み機能をつけたあたりからでしょうか?
一応、以下のようなコマンドオプションを作ってみました。
ストリーミング先読み機能をオフにしたいとき
ADVRUN.EXE -nofrogg
次のバージョンで以上の修正が反映されます。
特に問題なければ、ベクターを更新しといたほうがいいですね。
718:前497
03/04/22 06:52 f6po055N
開発キット バージョン1.121
PlayerVersion 1.1.1.13
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
先読みをオフにするオプション-nofroggを追加。
縁取りのバグ、英語し忘れを修正。
719:名前は開発中のものです。
03/04/22 22:11 oK+/H1bq
Game.infoで言語設定が英語のままですぞ。2002.04.20のリファレンスは。
これを//@SetLanguage("ADVRUN.ENG","")とれば日本語表示となりまする。
720:名前は開発中のものです。
03/04/23 07:18 e/TdTVHG
>前497
ADVRUN.EXE -nofroggで音楽冒頭部分がループするエラーが
まったく出なくなりました。
あとはIDEのほうでシステムファイルの編集ができるように
なれば良いかと(指定した外部テキストエディタで開くのでも可 。
721:素朴な感想
03/04/24 17:58 W7s1PVGN
なんか、使いにくいツールだな
722:名前は開発中のものです。
03/04/24 18:17 hcU1KyEz
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
723:前497
03/04/25 07:59 RTSxZnmb
アンケートの結果とか、ここの状況を見ていると、ADVRUNは、必要とされていないというか、ニーズに合ってないように思われます。
ですんで、色々考えて、作る気が無くなったので一旦開発を停止しようかと思います。
今の機能でも、一応ゲームは問題なく作れると思いますし。
ADVRUNの当初の設計だと、ニーズに合わせるのには1から作り直さないとダメっぽいですし。
なんで、そこまで独自のシステムを作りたがる人が多いんだろうなあと言うのが率直な感想です。
私はファイラー作っていたほうが性分に合ってそうなので、ファイラー開発を再開しようと思います。
どうも、お騒がせしました。
ファイラーのほうでがんばっていこうと思いますんで、よろしくお願いします。
724:名前は開発中のものです。
03/04/25 11:21 YnGiRtMx
( ゚д゚)ポカーン
725:名前は開発中のものです。
03/04/25 12:15 2KoUgcye
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
726:名前は開発中のものです。
03/04/25 12:38 OCOQMXjW
独自システムを作りたい人には、ツール作者の都合でいろいろと制限のつきまとうツールでは窮屈な人も居るだろう。
あと、ADVRUNは、外見は派手でもそれがハリボテで、実は基礎がボロボロだって感付いた人も離れていく。
ところで723はニセモノっぽいんだが。
727:名前は開発中のものです。
03/04/25 15:31 eWUwzEBW
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
728:名前は開発中のものです。
03/04/25 15:59 VwAc1L30
あのファイラ(?)取得したデータが文字化けするんですけど、どうにかなりませんか
729: ゚д゚)ポカーン
03/04/25 23:12 NwaLV7s7
( ゚д゚)ポカーン・・・ 皆の衆、使い続ける? 削除する?
730:名前は開発中のものです。
03/04/25 23:33 AOX5KlQl
テンプレートの範囲内でゲームを製作する分には確実に
吉里吉里より動作が軽い、つー利点があるからなあ>ADVRUN
731:名前は開発中のものです。
03/04/25 23:39 IStkylNs
もはや( ゚д゚)ポカーンとしかいいようが・・・
732:゚д゚)ポカーン
03/04/25 23:45 NwaLV7s7
>>730
>>731
ADVRUNに慣れてしまうと吉里○里は面倒臭く、N○クは旧世代に感じるんだよね・・・
733:名前は開発中のものです。
03/04/25 23:48 IStkylNs
オレはスレの流れを見ながら使いやすそうな感じに
なってきたら触ってみようかなと思ってた。
DLして少しいじったがこれからの展開次第では
ツール乗り換えしようかと…。
こういうソフトは初心者なんで期待してたんだけどなあ・・
734:名前は開発中のものです。
03/04/26 00:27 4BQm5Tk8
私はとりあえず一回はコレでゲームを作ってみようかと思うけど。
有名ツールじゃないってとこも自分としてはポイント(w
(自分が買ったゲームNスク製のが大杉なんで)
735:名前は開発中のものです。
03/04/26 02:16 fwdKRFYf
>730
環境のせいかもしれんが、吉里吉里の方が動作かるかったぞ。
736:名前は開発中のものです。
03/04/26 02:47 IMFIGCDw
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
737:名前は開発中のものです。
03/04/26 04:29 zUvyOa9h
>735
吉里吉里2.19beta3/KAG3 3.19beta3をDLしてみたが動作は
昔のものに比べてかなり改善してるのな。
だが732の書いたとおりに昔には戻れないってのも確信したよ。
738:名前は開発中のものです。
03/04/26 05:02 i6LmhYFd
( ゚д゚)ポカーン…
おれもいい感じになってきたから、ゲーム製作中だったんだが・・・
正直、これ以降のバグフィクスがないのはつらいかも・・・
でも、「一旦開発停止」=「開発再開もあり?」っていうのに期待して、
とりあえずおれも一本ゲーム作ってみるか・・・・・・
実際に誰かのゲームができたら、前497氏も心変わりするかもしれないし・・・
と、むしのいいことを言ってみる・・・
739:前497
03/04/26 07:22 4Yab2IPT
ぶっちゃけ、公開して1年程度経ちますがADVRUN製ゲームがないと言う状況と、周囲のADVRUNに対する冷たい反応、今後の見通しも変わりそうにないということがやる気をゼロにしてます。
ということで、開発停止にしました。
バグ修正・サポートに関しては一応、継続して行います。反応は以前より悪くなるとは思いますが。
740:名前は開発中のものです。
03/04/26 07:30 ioySHEp/
∧ ∧ シュー
(,,゚Д゚) リョー
~( )
|||
(__)_) 【糸冬】
741:名前は開発中のものです。
03/04/26 08:18 I+MhrHmC
ネット上探せば、どっかにあるのでは?(ゲーム作品)
等と無責任な事を言ってみるテスト
742:名前は開発中のものです。
03/04/26 14:42 +KkZ8xCo
>>739
この類のソフトで公開一年、正式版発表約一月では結果は無理。
・正式版発表後一年程で個人作品がチラホラ
・その半年後に同人でチラホラ
・正式版から二年位して大作がでれば優秀な証
と考えてました。
>バグ修正・サポートに関しては一応、継続して行います。
開発終了でも不可欠だと思います。これをしないとファイラーの方も
ユーザは使いません。ソフト開発では開発者とユーザ間の信頼も重要
な要素です。
辛口の意見でした。
743:名前は開発中のものです。
03/04/26 17:19 SvYLI11P
冷たい反応?それ相応の反応では?
良い評価が与えられるものは、
それ以上の努力をしたということです。
辛口のカレーでした。
744:名前は開発中のものです。
03/04/26 17:57 j1hgXRxr
願わくは、「開発を再開します」という事にならないよう、切に祈ります。
こんな先の不安な物なんて、誰も使いたくないさ。
普通のゲームなどだったら、応援もしたんだがな。
745:名前は開発中のものです。
03/04/26 18:18 ZM11WOoy
開発者が、先の不安に感じた、その時点で、もうそのソフトウェアに進化はない。
開発に忍耐力が必要なのは、自分がコーディングしている時点で気付いていないのか?
いや、気付いてるはずだろ。開発者がそんなんだったら、誰もついてきてくれないよ。
Nスクの作者同様に、なにか、チュートリアルじゃなくて、
ちっさい作品でもいいから、作ってみたらどう?
俺も何か作りたいとは、思ってる。けど、なかなか時間がとれなくてな…。
こんなこと言えた義理じゃないかもしれないが。
746:名前は開発中のものです。
03/04/26 19:15 lyvxcq0H
ギャーギャー甘えてるような作者じゃ無理。
冷たい反応しか得られなかったからファイラー作成に戻る?
そんな姿勢じゃどんなソフトだろうとまともには作れないね。
747:名前は開発中のものです。
03/04/26 19:35 snvy/H+2
>>742,747
辛口だが同意。
一度信頼をなくしたらそれを取り戻すのは並大抵の努力と時間では無理。
ましてや企業を相手にしたかったのなら信用が持てないというのは致命的。
これだけ非難が出てるのもそれほど期待してる人間がいた証拠だと思う。
例え数は少なくともそういう貴重なユーザの意見を価値なしと見てしまったというのは
重ね重ね惜しいことだ。一言でいうなら
あきらめるのはやすぎ。
748:名前は開発中のものです。
03/04/26 19:36 snvy/H+2
>>742,746の間違いだった。鬱氏。
749:名前は開発中のものです。
03/04/26 21:11 KpfnhpGt
ギャーギャー甘えてるってどんなだ
750:名前は開発中のものです。
03/04/26 21:42 TCgsBGSp
初めの作品が出たら、ポコポコ出てきそうだったんだけど、
初めの作品は自分で作るということを考えもしてないようだね。
ツール作者が作った作品なんて面白さはあまり関係ない。
誰かが、これを使って作ったということが大切なのだ。
751:名前は開発中のものです。
03/04/26 21:56 OPt1f+8E
>>744
くだらない煽りすんじゃないよ・・・。
752:名前は開発中のものです。
03/04/27 03:41 rpPmoBEO
ミ ミ ミ
ミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴─────┴┴─────┴┴─┐
/; ; つ. 終 了 |
~′ /´ └―─┬┬─────┬┬─────┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
753:名前は開発中のものです。
03/04/27 04:29 OvEusnsF
<総括> ADVRUN
<プラス評価>
・吉里吉里、NSを面倒臭く、旧世代と感じせしめた
・現時点でもゲーム開発は可能である
<マイナス評価>
・あきらめるのはやすぎ
・有力テスター&アドバイザーの意見を軽視した
・自らゲーム(短編でよい)製作を行わなかった
<テスター&アドバイザーからの意見集>
<テスター>
・>>300、>>301、>>315、>>318-320、>>381-382、>>388、>>418、>>423
<アドバイザー>
・>>298、>>302、>>310、>>346-347、>>421、>>529
< >>723以降の反応>
・>>750氏が核心かも?
<今後の展開・・・御意見よろしくです>
・「ADVRUN」について
・「前497氏」について
754:名前は開発中のものです。
03/04/27 08:09 C8jAH2NA
>>739
お疲れさま。
>>747の言うように何も期待されてなかったら、
こんなに辛口意見も無いだろね。
755:名前は開発中のものです。
03/04/27 08:54 e5PmS7YH
確かに、ノベルツールのソフトにはみんな期待はあるかもしれない。
だが、前497とやらにはもう期待はできない。
756:名前は開発中のものです。
03/04/27 09:09 Uyk0HawJ
そもそも、ここで生まれたことが間違いであった。
757:名前は開発中のものです。
03/04/27 10:22 2KFHsVkr
こんなところに来ないで一人で開発してれば、もっと早く諦められただろうに。
えらく時間を無駄にしたもんだな? ま、自業自得だが。
なんにせよ、無駄な努力だということに気づいたのはなかなかの卓見。
これからは、身の丈に合った夢を見ような。
758:名前は開発中のものです。
03/04/27 10:31 SkvcmMTy
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) GOOD END!!
/ /
759:名前は開発中のものです。
03/04/27 14:55 OvEusnsF
>>747
・コミックメーカー2
1997/8/5-
・Yuuki! Novel
1998/7/21-
・NScripter
1997/1/30-
・吉里吉里2
1995/夏-
760:名前は開発中のものです。
03/04/27 17:32 dqEbj7Yi
なにこの日付
761:名前は開発中のものです。
03/04/27 18:23 PFPgJTGr
有名になるのにどれだけ時間がかかったか、だろ
つーか、これ見てると少なくとも5年以上はかけないと有名ツールにならんわけだ
その中で、ADVRUNは早いほうだったと思うが・・・
ほんと諦めるの早すぎ
762:前497
03/04/27 19:19 +sF6Ldgp
とりあえず、今のところ寝かせるという意味での停止という考えです。
開発停止ですが、開発終了じゃないです。
前、誰かが「とりあえず、機能的には十分だから置いておいてはどうか」と言う意見で一旦開発停止状態にして様子見という形を取るつもりです。
ファイラー開発が安定に乗る(数ヶ月~半年~?)までの停止です。
実際、最近開発の面白みが無いんで(>739の理由)、しばらく他のソフト開発でもして新鮮な気持ちになりたいと考えてます。
別にADVRUNの今までの蓄積は捨て去るつもりは全く無いです。はい。
私が作ったものの中で一番デカイソフトですんで。
>759
どうも。コレは参考になります。
763:名前は開発中のものです。
03/04/27 21:52 rx6leCpy
>>762
いい出来だったら ファイラー使わせてもらうよ!
764:名前は開発中のものです。
03/04/27 23:57 t6xE7CsY
もう諦めろ。
765:名前は開発中のものです。
03/04/28 02:08 wcMDPcGT
ゲーム製作したかったのはやまやまなんだかマカーなもんでな…
だから8さんには期待していたんだが8さんはフカーツして下さるのだろうか…
今のところwin、mac両用できるのってDreamgameだけなのかな?
Dreamgameはどうしても機能が足りないから大作が作れないしな。
他力本願してちゃ駄目ってことかな。ふう。
766:F.Real@VC++使い
03/04/28 02:21 QQvNlYpl
>>762
前497氏、少し言葉が足らなかったようですね。このような場合は、
『ADVRUNへの機能追加は数ヶ月から半年位を目処に停止します。サポートとバグフィクスは、
継続します。今までよりは対応速度は遅くなることは御容赦くだされば幸いです。製作者の
皆さんは安心して開発を続けて頂いても差し支えありません。
この期間を利用して、かねてから手掛けております「ファイラー」開発を行うつもりです。
これもADVRUNにフィードバックさせ、より機能向上ができると確信しております。ファイラー
共々、今後ともよろしくお願いします。
ゲーム製作者の皆さん、しばし現機能でお付き合いください』
とすると混乱を招きません。
御節介かも知れませんが、HPの方は訂正されることをお奨めします。現時点ならば
新規ユーザを失いません。まだ、間に合うと考えます。同様な意見の方も少なくな
いと思います(批判的な意見の方が多くなるのは勉強だった、と思うことです)。
>実際、最近開発の面白みが無いんで(>739の理由)、しばらく他のソフト開発でもして新鮮な気持ちになりたい・・・
開発者が誰でも罹る開発病のようなものです。
その意味では理解できます。ひとまず、御苦労様でした。
767:名前は開発中のものです。
03/04/28 02:32 MkWi/vmf
おまい、こんな態度で法人ユーザも一般ユーザもつくと思ってんのかよ
768:名前は開発中のものです。
03/04/28 03:02 JTCxf4Tp
結局、作者が何のためにこのソフトを作ってるのか、ということだ。
どうも商業利用への進出を狙っていたような節もうかがえたが、
そうであれば今回の件は致命的なマイナスだ。
いつ「や~めた」と言われるか分からないようなものを使えるはずなんてないからだ。
サポート料をもらっていればそんなことは言わない、というかもしれないが、そういう問題ではない。
これは信用の問題だ。
作者が作ること自体に楽しみを感じて作るのなら問題はないが、
もしそうでなく、自分のソフトを世間に広く知らしめるために作成するというのなら、
少なくともノベルツールの分野では、あなたの性格ではそれは無理だからあきらめなさい、
と言わざるを得ない。
769:名前は開発中のものです。
03/04/28 08:15 D8LlVSMg
>前497
エフェクトアニメーション(再生命令があれば指定回数だけループ描画し
終了後画面に残らない)の実装はやっておいて欲しい。
目パチ口パクでは代用ができずnscrからの移植が上手くいかないのよ。
770:名前は開発中のものです。
03/04/28 08:36 IspZk7Pk
ユーザを振り回す気まぐれな作者は最悪だ。
過去ログをみたが、開発再開しても、改善されるようには思えない。
これ以上の被害を増やさないだめにも、ADVRUNはやめるべきだ。
ソフトが悪いわけではない。作者の方針/心構えが問題だ。
771:名前は開発中のものです。
03/04/28 08:42 r5xUQmwT
>>766が言ってた意味での「や~めた」なのか?
どうも本気で捨てる気マンマンだったように思えるんだが。
それで叩かれたり、「これから作ろうと思ってたのに」みたいに励まされたりしたから
「やめないよ~。ちょっと休憩なだけだよ~」
に方向転換したんじゃないの?
商用どうの言ってたにしてはいい加減な態度だ。
772:名前は開発中のものです。
03/04/28 12:58 scTE1uGZ
ぐちぐち叩かなくたっていいじゃないの。
773:名前は開発中のものです。
03/04/28 13:22 2jAOMkg3
はげどー
使う気なくなったんならもう関係ないんだからいいじゃん
それに作者の方針云々言ったら
ずーっとサイト放置してる作者もいるしなー
774:名前は開発中のものです。
03/04/28 13:57 dflRWWQ6
本当に見離されているやつは叩かれさえもしないと言ってみるテスト
叩きをしっかりとうけとめて、次に活かしな。
775:名前は開発中のものです。
03/04/28 14:22 IspZk7Pk
>>772-773
勘違いするな。叩きのつもりで書いてるんじゃない。正直な感想だ。
仮にこれで作った20種類のソフトが1000本配布されると、二万人が使う計算だ。
(計算に根拠はないが、少なく見積もったつもりだ。)
その核となるツールがこんな状態だと、多くの人が迷惑するということだ。
俺はこのツールつかわないからいいよ、という問題じゃない。
776:前497
03/04/28 18:28 jQPmQjZ0
>769
もうちょっと詳しく書いてくれませんか?
素材の仕様と、動作の詳細(どんなふうに使っているのか)と、動作させたい場面も。キー待ち中なのかエフェクト処理中なのか、という感じです。
キャラのアニメーション機能は拡張しやすい構造なので拡張で対応したいと考えてます。
商用については、こんなこと言ってるので察しがつくとは思いますが、商用採用は全くもって無理と思ってます。
同人で使っていただけたら最高だなと思ってます。
所詮、フリーのツールなどよほど特殊な場合を除いて商用に使われるわけ無いですし。
現実を良く考えたら、無謀すぎたなっと反省してます。
KR2では既に数本の市販ゲームが出てますが、体験版を見るとKR2の強力な機能は見られず、単なる紙芝居程度になっていることに、かなりショックを受けました。
あのKR2でコレなのだから、ADVRUNではどうなるのか・・・・?ということです。
これもやる気を殺ぎ落とした原因の一つです。
777:名前は開発中のものです。
03/04/28 19:02 scTE1uGZ
>>776
紙芝居ではない KR2&ADVRUNのマヂモードなゲームってどんなのでしょう?
機能使えばいいってもんでもないような気がします。
778:名前は開発中のものです。
03/04/28 19:33 vll0X1Lx
>>前497
完璧主義はほどほどにしたほうがいいよ。
自分のためにも周りのためにも。
理想が高すぎて結局何も完成しなかったら
時間かけるだけ勿体無い。
779:名前は開発中のものです。
03/04/28 20:07 JTCxf4Tp
プログラマにたまに見られる技術原理主義に陥ってるような気が
ゲームは技術自慢大会じゃないので、技術を使えばいいってものじゃない。
表現したいことが表現できればそれでいい。
特にノベルゲームにおいては。
技術があるから使ってやろう、じゃロクなゲームにならない。
(一応例外もあることはあるが)
780:名前は開発中のものです。
03/04/29 00:46 QknG2Da9
完成するまで別のツール使おうっと
781:769
03/04/29 09:12 whuV1OaR
>前497
URLリンク(foxtail-web.hp.infoseek.co.jp)
こちら様の「ひとかた for NScripter」の切り裂き表現を
参照して下戴。オープニングやセレクトメニュー時、場面転換の演出にも
使えるように
通常の再生命令(指定した回数表示したあと自動終了し画面から除かれる)と
メッセージ内での命令(アニメ再生中のテキスト表示トメ/止めない、
メッセージウィンドウ表示有り/無しオプション付き)2つが欲しいところです。
782:名前は開発中のものです。
03/04/29 13:41 w9RIy9E0
そういえば、何人か、自分のサークルの奴をADVRUNへ
移植している香具師がいたな。彼らはどうするんだろうな。
783:名前は開発中のものです。
03/04/29 14:15 r/Mf00Mf
767みたいなのから付きまとわれたら、そりゃ開発やめたくなるよな
784:名前は開発中のものです。
03/04/29 14:25 R0DYPrGO
付きまとわれてたのか。
OGGの再生、安定するようになったね。
785:前497
03/04/29 20:19 0BcJpbK1
>781
アニメ命令作らなくても、下のようにやれば同じような事ができると思ったのでやってみました。HES機能の表示位置設定を使ったものです。これじゃダメですかね?
//真っ黒にしてみる。
@pic.loadbackpic("sys_BLACKNESS.jpg")
@pic.changebackpic(1,0,1000)
\c切ります。\h
//まず、背景をロード。
@pic.loadbackpic("slash.jpg")
//次に、HES機能を使用して拡大させてそのまま瞬時転送させる。
@pic.movebackpic(1,640,0,200)
@pic.changebackpic(1,0,0)
//ちょっと待つ
@wait(40)
//位置をズらして、また瞬時転送
@pic.movebackpic(0,320,0,200,True)
//ちょっと待つ
@wait(80)
//血しぶき画像をロード
@pic.loadbackpic("blood03.jpg")
//クロスフェードして完成。
@pic.changebackpic(1,0,1000)
\cポイントはblt命令。~(中略~\h
786:名前は開発中のものです。
03/04/29 21:47 LHHsLuXC
ゲームのサンプルソース無いの?
初心者には敷居高すぎるんだけど、中級以上向けらしいので二度と使いません^^
ごみ箱に入れて、即行で空にしました
787:名前は開発中のものです。
03/04/29 22:09 3bOZ1g0D
煽りも便乗して荒れ気味かもしれませんが、前497氏がんばってください。
ゲーム作ってるんですが、Enterキーを押すと選択肢が選ばれてしまうバグ(?)を
どうにかしてくれませんか?
Enter押し続けて読み飛ばしていたら勝手に選択肢が選ばれていたんで。
788:787
03/04/29 22:23 3bOZ1g0D
追記。IDE使っていて、@pic.まで書いてから
Ctrl+Spaceで補完しようとすると固まります。
789:787
03/04/29 22:28 3bOZ1g0D
最後にもう一言。
データをセーブして、ロードするとセーブした場所から始まりますよね?
そうではなくて、ページの一番最初、つまり\lの場所から始められないでしょうか?
さっきから意見・要望ばっかりですいません。
790:名前は開発中のものです。
03/04/30 01:11 06noWI8v
敷居が高いとは思わないけど説明不足というか
マニュアルやリファレンスがわかりづらい気はする
これがなんとかなれば開発停止だろうが使いたいと思うけど
791:名前は開発中のものです。
03/04/30 02:24 9sSJS2bl
作者がDQNというバグはさておいて、バージョンアップまだ?
792:名前は開発中のものです。
03/04/30 02:36 radhQ5sh
>>791
それはバグでなく仕様です
793:769
03/04/30 03:26 WyMkhLbd
>785
ダメですね。anmのオプションで
1、2週目以降のアニメ再生は行わない
2、ループ再生時スムーズに見られる新しいtype
があるだけでも表現幅は大幅に改善されると思われますが。
文字サイズを変更したあと同文章中でサイズをデフォルトに戻す専用命令か
styleclearで文字サイズをデフォルトにする機能も欲しいですね。
文章内関数系のrefscriptサンプルも。
>787
ADV_Select.SNFでEnterキーを押しっぱなしだと
選択肢に自動的にマウスがのる状況でそのまま選択されますね。
過去に一度修正されたような気がするんですが???
794:名前は開発中のものです。
03/04/30 03:33 ML1o107H
<
< 終 了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
795:名前は開発中のものです。
03/04/30 05:24 0jKlyxf2
>>792
ナイスフォロー
でもないか
796:名前は開発中のものです。
03/04/30 05:49 5GRdZuwJ
_
♪ ┌―─┴┴─―┐ ♪
♪ ヽoノ │ 終 了 | ♪ ヽoノ
へ). └―─┬┬─―┘ ( ヘ
く ││ >
゛゛'゛'゛
797:名前は開発中のものです。
03/04/30 12:40 MaXlJmsI
>>791-792
しつこいよあんたら。
性格悪すぎ。
798:名前は開発中のものです。
03/04/30 17:46 cRNVw7eO
↑2ちゃんねらにそういうこといっ
799:名前は開発中のものです。
03/04/30 19:39 w3a+Xl3O
∧_∧
/⌒ヽ )
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
三三
三三 ~糸冬~
800:前497
03/05/01 07:10 DtZRIsVv
>787
選択肢Enterですが、以前と挙動を変えたんでバグが出たのだと思われます。
キーの入力関連を強化して対応します。
IDEの補完バグについては確認できませんでした。詳細なレポートきぼん。
ロード個所は自動で、\w,\l,\d,\cの位置になります。
>793
アニメの強化了解です。
文字サイズを戻す命令を追加しておきます。
801:名前は開発中のものです。
03/05/02 16:12 g5m53D+L
一つ要望。
ADVRUNで、いちいちゲーム→シナリオファイルの読み込みってやるのが
めんどくさいからCtrl+Oで開けるようにしてくれませんか?
今必死に製作してるんですけど、MS明朝のスムースフォントが少々汚いのが
たまに傷かもしれません。
テキスト下選択肢ですが、一回選択したことがある選択肢は青で表示されますよね?
ユーザからは便利かもしれませんが、作るほうには少し困ったシステムでもあります。
これって、確か直せましたよね?
ADVRUNの開発も忙しいですが、がんばってください。
802:名前は開発中のものです。
03/05/02 18:02 r92hwWve
なんでマニュアルがこんなわかりづらいんだろ。
803:前497
03/05/02 18:23 DBy5pQg0
一応、言われたものは全部直したり改善してみました。
Version 1.1.1.14
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
・選択肢のエンター押しっぱバグを修正。
・アニメ命令にカウンター機能(CntType/Counter)追加。
・シナリオロードのショートカットでCtrl+Oを追加
・選択済み選択項目の青色表示を無効化する引数を選択Start命令の最後にスイッチで追加。
・Game.Infoで、ゲーム全ての選択肢で、選択済み選択項目の青色表示を無効化する命令@setreadselectを追加。
・文書内関数に、retsizeを追加。
>802
分かりづらい部分を詳細に書くと修正される恐れがあります。
804:名前は開発中のものです。
03/05/02 18:53 Y2cBYGfq
/ /ー-, ー──-,
/ / /ヽ、/ __/
`y' /ヽ、 |
∠_、 / ヽ |
| `ヽ、 |
,/ | ヽ |
| `ヽ、 、|
805:801
03/05/02 19:03 llIAijd6
修正どうもです。
>>801のMS明朝のスムースが~というのは忘れてください。
806:前497
03/05/02 19:38 DBy5pQg0
書くの忘れましたが、ライセンスが変わりました。
以前のライセンスを大幅に変更されてます。
連絡の義務・表示の義務が無くなってます。他にも色々。
>805
明朝がかすれるのは、字が細いためです。
細かすぎて、アンチエイリアスするときにボケてしまいます。これは、文字サイズを大きくしてもらうことでしか対応できないです。
字がはみ出しそうになると自動でスクロールしますんで、フォントサイズを多少でかくしても平気なはずです。
807:801
03/05/02 20:20 FEEFq392
@setreadselect命令をTrue・False両方をGame.infoに記述してみましたが
選択肢は青表示で変わりません。どういうことでしょうか?
何回も質問申し訳ありません
808:801
03/05/02 20:23 FEEFq392
間違えでした。
@setreadselect命令をTrueにしてもFalseにしても
選んだ選択肢は青のテキストのままです。
使っているのは@textselect命令です
809:801
03/05/02 20:33 FEEFq392
ハイ。ごめんなさい。
括弧を全角で書いていたため動作しなかったようです。
今度こそ本格的に逝ってきます。
810:787
03/05/02 20:43 iTeeyfro
IDEの補完バグについてね。
IDEでスクリプトに@picまで書きます。
で、そのスクリプトを保存。
ここまではいいんですよ。
IDEを再起動、先程のスクリプトを開く。
@picのあとに.(ドット)を入れてCtrl+Spaceを押すと固まります。
以上です。
811:名前は開発中のものです。
03/05/03 06:49 Wu5mJSER
∧ ∧ ∧ ∧
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ ~(___ノ ~(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |~ /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└─┘.(∩∩)
812:名前は開発中のものです。
03/05/04 07:20 5oXsCZwU
>前497
文章内関数の@effectについて解説たのみます。
813:名前は開発中のものです。
03/05/04 07:51 e11gu6Rk
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
814:前497
03/05/04 10:49 qt7u4nYZ
>810
ウチの環境だと全く発生しないんですが・・・。
なんでだろ~♪
>812
@Effectなんですが、テキストレイヤー機能が実装されてから、死んだ関数になってます。
次のバージョンアップで、テキストレイヤーを使った高機能な命令を追加しようかなあと思います。
なので、今月末までお待ちください。
815:名前は開発中のものです。
03/05/04 19:08 UubKjlZ4
>>前497
とある確率で分岐できるシステムってできませんか?
たとえば
20%の確率で回避
40%の確率で中ダメージ
30%の確率で小ダメージ
10%の確率で大ダメージ
みたいな感じで。
816:名前は開発中のものです。
03/05/05 01:35 I1nClPg/
単発トラップならこれにHP処理を加えればいいっしょ。
無論パーセンテージでもかまわないわけで。
@pic.loadbackpic("sys_BLACKNESS.jpg")
@pic.changebackpic(0,0,0,False)
!ranhit
\wランダムヒットテスト\h
#rand1=@math.random(9)
//数値の決定
@If(#rand1>=1 && #rand1<=2);@goto("!kaihi")
//@If(#rand1==1 && #rand1==2);@goto("!kaihi")
//上の記述ではエラー原因になる。不等号の位置が前後するのもout
@If(#rand1>=3 && #rand1<=6);@goto("!chu")
@If(#rand1>=7 && #rand1<=9);@goto("!sho")
@If(#rand1==0);@goto("!dai")
\wエラーが発生しました\n発生したランダムな数値は<#rand1>です。\h
@goto("!ranhit")
!kaihi
\wほげほげは攻撃を回避した!\h
@goto("!ranhit")
!chu
\wほげほげは攻撃を受けた\n中ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
!sho
\wほげほげは攻撃を受けた\n小ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
!dai
\wほげほげは攻撃を受けた\n大ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
@exit
817:名前は開発中のものです。
03/05/05 01:55 I1nClPg/
>前497
カウンター機能(CntType/Counterの仕様は何処に?
818:名前は開発中のものです。
03/05/05 04:16 TBkk7tWU
しかたねえから、俺がゲーム作ってやるよ
ストーリーは野球少年の話でピュアなやつな
819:名前は開発中のものです。
03/05/05 04:51 nV3cSSsE
日記より
>最近、ADV製作ツールが二つほど登場してます。いやはや。
>両方ともに、超高機能を謳ったものらしいです。
御存知の方、御教えを!
>>818氏 エロゲーじゃなきゃ嫌だ。>>658の【○○群像・石鹸風呂物語】を希望する!!
820:名前は開発中のものです。
03/05/05 06:09 +9sOtg52
石鹸板って、ネタ転がってるね。
821:前497
03/05/05 07:00 JqpQRj6r
>816
>@If(#rand1==1 && #rand1==2);@goto("!kaihi")
これ正常に動かないのは当然ですよ。
「#rand1が1であり、”かつ(and)”2であれば~~」
という意味なので、#rand1が1と2でないと動きません。まあそんな数値は実際には存在しないわけで・・・。と言うことで、&&ではなく||を使います。論理式は慣れないときついですよね。
>817
MANUAL.TXTの1304行目ぐらいに書いてないですか?
Counter=5 < ループさせる回数。CntTypeが0のときは無視される。
CntType=1 < 0で永久ループ。1で回数制限
>819
ここで吊るし上げるのは良くないと思いますんで、ノベルツール選考の方に名無しで書き込んでおきます。
ノベルツール選考
スレリンク(gamedev板)l50
822:名前は開発中のものです。
03/05/05 07:35 vfVS+noA
なんでデフォで文字色が白なわけ?
細かい気配りがところどころに無いね。
先が思いやられる。
823:名前は開発中のものです。
03/05/05 07:44 vfVS+noA
文字じゃなくて背景色だった。
初めての起動で、
//テスト用
\c文字表示
ってやったら、全部真っ白で殴りたくなった。
824:名前は開発中のものです。
03/05/05 07:57 vfVS+noA
あと、エディタの縦スク。
あれなんで滑らかスクロールにしてるわけ?
Windowsの設定で切ってるのに何で強制滑らかになってるんだよ。
マウスホイールでスクロールさせたときの挙動な。
825:名前は開発中のものです。
03/05/05 08:23 vfVS+noA
多目的ビューのデータ項目。
フォーカス当たったときに即行で表示するように。
ダブルクリックなんてめんどくさくてやってられるか。
気分害すかもしれんが、誰も書かなきゃ向上しねーからな。
826:名前は開発中のものです。
03/05/05 08:39 7SP4ZNi7
連続投稿に引っかかったのでID変更
もしかして背景色を赤にする場合、赤の画像ファイルをいちいち作らなきゃいけないのか?
カラーグリッドくらい出してくれよ
827:名前は開発中のものです。
03/05/05 08:47 7SP4ZNi7
画像ファイル、ビデオファイルとか分けてあるが、
馬鹿でもない限り、自分で付けたファイル名で大体は中身が分かるので
「全ファイルを表示」を(もちろんデフォね
828:名前は開発中のものです。
03/05/05 09:04 7SP4ZNi7
音楽、音声、効果音を分けてる意味も分からんな
これは説明を聞けば納得できるかも試練が・・・
音声(Sound)
→音楽(Music)
→効果音(Effect)
(→声(Voice))
音声って音楽や効果音と同レベルの言葉ではないと思うんだけど
もしかして声(Voice)の意味で音声って言う言葉を使ってるのか?
829:名前は開発中のものです。
03/05/05 09:13 7SP4ZNi7
セーブが1000個出来るって逆に安っぽくなってないか?
紹介文で「なんとこのツールはセーブが1000も出来るんです!!」って書かれるぞ
830:名前は開発中のものです。
03/05/05 09:22 y6bFbW64
データビュー。
ファイル名ダブルクリックで同ウィンドウ内の適用の効果を。
PC初めて5年。様々なツールで培ってきた生産性の高い感覚的な操作がことごとく出来ない
831:名前は開発中のものです。
03/05/05 09:28 y6bFbW64
あと、ヘルプファイルの■Oggファイルの制限ってとこ
OggDropXPになってる。ここだけd抜けてるね。
一旦休止
832:名前は開発中のものです。
03/05/05 10:51 y6bFbW64
命令文が反転色にならないため見にくい
833:名前は開発中のものです。
03/05/05 10:55 dzQvCZIZ
わざわざスクリプト一覧を更新ボタンを押さないと一覧に表示されない
834:名前は開発中のものです。
03/05/05 11:00 dzQvCZIZ
更新したスクリプトファイルがあるとテスト起動時にいちいち確認ウインドウがでる
自動で一時ファイルで保存しといてといてくれウザイから
835:名前は開発中のものです。
03/05/05 11:02 dzQvCZIZ
今までやって、ゲームの名称のところの変更の仕方が分からない
俺が悪いのか、それとも説明不足なのか
836:名前は開発中のものです。
03/05/05 15:24 nV3cSSsE
>>829
セーブが1000できるのはわるくない。game.infoで設定できると更に良いが・・・
「1-1000の間でセーブ設定可」と説明すると
>紹介文で「なんとこのツールはセーブが1000も出来るんです!!」って書かれるぞ
と安っぽく書かれないと思うけどね。
>>834
「確認」するように要望があったのだよ。
>>835
マニュアル読め! おまいが悪い!
837:名前は開発中のものです。
03/05/05 18:54 eIgSjeAJ
なんでここまで必死なんだろう……
838:名前は開発中のものです。
03/05/05 19:05 2t6PZcdr
>>837
みんな暇なんだろ。
839:前497
03/05/05 20:48 JqpQRj6r
今日は、こんなものを作ってました。
他環境画像データ移行ツール:
URLリンク(www.geocities.jp)
今のところ、NSCRのキャラ画像(左画像、右アルファ)をPIZ形式へ変換する機能を付けてます。
JPEGをPIZにするのは超オススメできないんですが、まあ、一応使えるっということで。
>書き込みまくってる人
おんせい 【音声】
(1)人間が意思を伝達するために口から発する音。言語音。
(2)人の声。おんじょう。
goo 国語辞典より。
840:名前は開発中のものです。
03/05/05 23:00 KXQ56nYJ
>>836
「□次回もこのメッセージを表示する」 方式にするとか、
ログウインドウに出力するとか解決法はあるでしょ。
841:名前は開発中のものです。
03/05/05 23:40 5kr7ml9T
なんでわざわざ使いにくいツールに移行する必要があるのか分からないのですが
842:名前は開発中のものです。
03/05/05 23:42 9ksZ8EHb
>>841
放置しとけよ。こんくらい。
843:名前は開発中のものです。
03/05/06 00:54 mBN/6dcc
>>826には同意。
背景色を変えるのにその色の画像ファイルを用意しないといけないのは、NScrから移行する場合には手間かと。
あと、エディタのスクリプト編集ウィンドウってフォントサイズ変更不可なの?
もう少し大きくしたいのだが。
844:名前は開発中のものです。
03/05/06 01:00 mBN/6dcc
それと、(文章1表示)→(背景画像を読み込み)→(文章2表示) とやろうとすると、
(文章2表示)の時には(文章1)が消えちゃってるんだけど、これを保持することはできない?
例えば、
> \l あいうえお。\h
>
> @pic.loadbackpic("back.jpg")
> @pic.changebackpic.1,0,0)
>
> \n かきくけこ。\h
みたいにした場合、背景画像を読み込んだ後は、
> あいうえお。
> かきくけこ。
にしたいのに、
>
> かきくけこ。
になってしまう。
845:名前は開発中のものです。
03/05/06 01:02 mBN/6dcc
> @pic.changebackpic.1,0,0)
じゃなくて
> @pic.changebackpic(1,0,0)
だった。
846:名前は開発中のものです。
03/05/06 01:38 pWu9fJ1O
おまえら、作者は開発停止の方向なのに、ごちゃごちゃうるさいんだよ
長引かせて邪魔してるのはおまえらだ。
847:名前は開発中のものです。
03/05/06 01:52 MA41ilYT
てっきりまだやる気あるんだと思ってた
なんだ開発停止か
848:名前は開発中のものです。
03/05/06 02:01 pWu9fJ1O
>>723 からをみりゃわかるだろ。これ以上は邪魔なだけなんだよ。
不 満 な ら つ か う な 。
849:名前は開発中のものです。
03/05/06 03:03 ShLMX/Kh
不満を改善すれば良質ツールになる可能性があるのに、
不満なら使うなだなんて狂信者的な発想が書き込まれるとは思わなかった。
こういう>>848のような信者が一人でもいるのは一般の利用者にとってはウザいが、
ツールにとっては良いことだろう。