▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0at GAMEDEV
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0 - 暇つぶし2ch466:名前は開発中のものです。
03/02/25 11:51 lvdz7KWJ
ADVRUN ライセンス・サポート(案)>>457ベース

(使用条件)
・当方ソフトウェア(ADVRUN、ADVRUN関連ツール等)に関するすべての著作権は作者である部員弐号が保持する。
・ソフトウェアは、特定の個人へは二次配布を自由に行って構わない。
・ただし、不特定多数への配布を行う際には事前に許可を得る必要がある。
・雑誌、書籍等への収録についてはお問い合わせ下さい。
・ソフトウェアの使用による損害等には著作者は一切の責を負わない。必ず使用者の責任の元で使用すること。
・ウイルスチェックはしているものの、ウイルスが混入していないことを完全には保証できない。できるだけ防衛対策はとっておくこと。
・ソフトの仕様は将来予告なしに変更することがあります。

(ライセンス)
・下記に該当しない場合。一切の報告やロイヤリティをADVRUN製作者側に払うことなく配布することが出来ます。
ご使用の連絡も不要です。

・個人またはグループ(同人・アマチュア団体)、有限会社または株式会社等として【製品を販売】する場合。
メールウェアです。製品のサンプルやカンパの申し出をいただけると幸いです。

(ライセンスの開始期日)
上記は、これはADVRUN正式版1.00(2003.3.14)以降採用します。


>>と修正してみた。あくまでも参考(案)です。最終決定は作者さんです。

>>444-446は、正式版2.00直前にでも「まったり」と。今は「バグ」潰しと、ChartADVRUNへの提案、支援ツール
(強調表示程度)の要望、>>455の「一発当てればすぐ実現されると思われ」とはいわないまでも、ユーザ側は
ミニゲーム等の製作をしている時期なのでは?  どうよ? ALL


467:497
03/02/25 12:14 DnNO+kNo
peggyのスクリプトがやっと書き終わりました。
開発キット1.0PV001:URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
・既読とジャンプ機能で正常に表示しないバグがあったので修正。

一応、正式版の公開の予行練習代わりのpreview001として公開しました。
IDEとゲーム用テンプレート、Peggy用MocaスクリプトとCRECファイルを加えました。

>463
私が勘違いしてしまったようで。
商用言語のサポートに関しては、色々書いてはありますが、基本的にサポートはバグ修正ぐらいという形になってます。
ライセンスは、商用利用可能なエディションが分かれているぐらいです。エディションによっては機能制限とかが結構あります。

>465
地固めっていうのはやっぱり必要だと私も思います。
1.00の間は実験的なものにして、2.00から本格的な商用を狙うと言う形にした方がいいということが大まかな結論かなと思います。

468:名前は開発中のものです。
03/02/25 20:54 eQ/PFX/Q
時間制限付き選択肢がうまく作動しないんですが…。
RTEでJumpLabelを指定しても動きません。
以下の書式で、間違っていたらご指摘お願いします。

DisplayMode=0
EndRun=3
EndRunData=0
CntTime=5000
CntPos=10,10
PicPos=10,10
FontSize=50
FontCol=255,255,255,0
JumpLabel=TimeOver


469:497
03/02/25 21:22 DnNO+kNo
>468
すみません。バグってました。おかげさまで、そのバグだけではなくもう一個発見できました。

次のアップデートでは修正されてますんで。


470:名前は開発中のものです。
03/02/26 01:17 Q2f7oURa
>>467
Peggy用MocaスクリプトとCRECファイル、乙です。
PeggyのHP→対応言語ライブラリ・キーワード定義ファイルへ登録GO! 詳細の部分でADVRUNの宣伝も忘れずに(W


(IDEの気になるところ)

・「プロジェクトを閉じる」は、なくても良いがあれば便利では?
・多目的ビューの上の水色部分には何かこだわりでも? 無いなら一行でも余分にスペースを確保すべきでは?
・あと「バージョン情報」を「さくらエディタ」のようにしては如何でしょうか?


471:名前は開発中のものです。
03/02/26 01:38 Q2f7oURa
@media.playmusicexにおいての現象。

ADV_CHR.SNF、三行目 @media.playmusicex(5,True,0,90,-1000) でも確認。

1000→0にしても音が鳴ります。

音量設定が「つながっていない」のでは? パンの部分は正常に作動しますので・・・
一応、報告します。


472:497
03/02/26 10:04 kFhQotUY
おはよーございます。

開発キット:URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
サンプル:URLリンク(urawa.cool.ne.jp)

主に、ご指摘(471/470/468)の修正です。
履歴用の関数を追加しました。(@clearhistory/@canthistory)
IDEは、新規テンプレート作成機能を追加。
プロジェクト非オープン時のメニューの淡色化をしておきました。

>470
Peggy体験版でやってるんで、登録する勇気が・・・。作りも適当ですし。

>471
音量ですが、わざとそのようにやってました。
0に近いほど、音量が非常に小さく、曲線的な音量の変化となっているのでスムーズな音量フェードが出来なかったので、わざと0でも聞こえるように無視してたんですがスピーカーの音量が大きいと聞こえてしまうんですよね。
っということで、今までよりはスムーズじゃないんですが、完全に0で音が消えるようにしときました。
一応、平方根の関数を使って曲線的な値を直線的に無理やり修正してます。

473:名前は開発中のものです。
03/02/26 15:03 Pf1Wts/g
昼間からすいませんが、バグ(?)報告です。
文章が出ているのをENTERキーを押し続けてとばしていたのですが、
選択肢が出たら止まりました。ここまではいいのですが、選ぼうと
マウスポインタを重ねるだけで決定されるようなのです。
@cantforceskipを使っても変わりません。
以上です。

474:497
03/02/26 15:38 kFhQotUY
>473
どうもです。バグでした。初期化ミスです。
直しましたんで、次のバージョンでは大丈夫です。

3/1-7まで、短期のアルバイトするんであんまり作業できませんがよろしくお願いします。



475:名前は開発中のものです。
03/02/26 15:45 Q2f7oURa
>>472
自信をもて! PeggyPadでも「CREC」は使える。登録は「CREC」だけすればいいし・・・

「CREC」登録後、期待はせずにメール(Moca検証用にライセンスください)してみ
たら、如何でしょうか? 少なくとも「サポート&要望へ」の「返答の仕方」の一
例は知る事ができます。

1.00正式版リリース後、

300氏(>>319)の云う「KIRIKIRIの機能にY!Novelの生産性」に対して、どのような
「生産性向上機能」で応じるかのビジョンを、簡単でいいのでお聞きしたいです。


476:名前は開発中のものです。
03/02/26 17:12 75pWZivp
フリーでも十分な機能を備えたエディターって多いのに、
あえてPeggyにこだわる理由ってなんだろう? そんなに良いの?
関数一覧だけのベタテキストファイルを用意してもらって、
あとはそれぞれ使ってるエディタ用の色分け定義等は自分でやればいいと思うんですけど。
なんでもかんでも作者に頼っちゃ悪いじゃん。

477:名前は開発中のものです。
03/02/26 19:31 Q2f7oURa
>>476
エディタ系の「良し悪し」「好き嫌い」は荒れる原因になるので、理由の一つだけ。

URLリンク(homepage1.nifty.com)

>関数一覧だけのベタテキストファイルを用意してもらって
単なる色分け定義なら、ChartADVRUNの[KWD]ファイルだけで十分かと。Peggyの場合は
Mocaスクリプトもありますので・・・


478:497
03/02/27 21:00 1ljVedjY
最近はデカイバグは無いんで、たまーにアップにします。
実際にプレイする側でのデバッグがまだ足りないようで、プレイ系バグが最近のメインとなってます。
履歴と既読とスキップ関連の細かい部分でのバグ取りとかを最近やってます。

実際にプレイする段階のゲームやソフトはありませんので、問題があまり出てこないのかもしれません。
正式版を出さないとやはり、実際にゲームは出てこないとは思ってますが。

>475
自信というよりも、ハッキリ手を抜いて作ってますんで。
専用のIDEがありますんで、そちらに集中するのは基本中の基本です。
支援機能も段違いですし。エディタとしての基本機能がまだほとんどついていないのが問題ぐらいですが。

>476
Peggyを使っているプロの人が多いという意味での宣伝的なモノとしてのPeggy用スクリプト・CRECと私は考えてます。

まあ、私はPeggy用のスクリプトとキーワードには一切手は付けませんので利用者各自にお任せします。
土台は作ったんで、後はどうにでも改造することが出来ると思いますし。

479:名前は開発中のものです。
03/02/27 23:50 Ejk1GrBy
さくらエディタの入力補完機能が使えれば便利なんだけどなー、
と思って試してみたんだけど、関数名に「@」と「.」が入ってるためか、思うような動作にならなんだ。
残念。
というわけで、俺も専用IDEの発展に期待させていただきます。

480:名前は開発中のものです。
03/02/28 00:44 s4PYfkvz
まずは497氏がどっかのゲームサークルにでも入って
このツールで一本仕上げるのがよいとおもわれ

481:名前は開発中のものです。
03/02/28 03:59 oPYl3u8b
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

俺たちはとんでもない間違いをしていたようだ。これを見ろ!
「エディタ」を英語表記にすると、
「editor」になる。
これを反転させると、「rotide」になる!
後半3文字はノイズとみなして隔離し、大文字にすると、
「rot IDE」になり、これを日本語に直すと「腐れIDE」になる!
つまり、「エディタ」とは「腐れIDE」と対極にあるモノなのだ!

482:497
03/02/28 20:38 ZBjkZSv9
どうも。マブラヴ買ってきました。新品を5980エンで購入。
みんなマブラヴしか買ってないようなので、やっぱり注目度は大きいんですねえ。

なかうで牛丼食ったら、電波な客の親父がすごかったです。まあスレ違いなんで書きませんが。

>480
それが良いかもしれませんが、一応不介入の方が安全かなと。

>481
ちょっとベクトルが・・・。

IDEのチャート以外の機能のネタが欲しいんでネタがあったら教えてください。

483:名前は開発中のものです。
03/02/28 21:16 POrKsHqA
>>482
今更で悪いですが、今まで「さくら」で「//コメント」.SNFファイル(保存し)を作り、
ChartADVRUNで関数を埋めていたのですが、IDEで「新規スクリプト」を押し、書き
「スクリプトの保存」をしようとすると「できませんΣ(゚д゚lll)ガーン! 」。
因みに[BASEDATAs]を[マイドキュメント]にコピーして必要なexe等も準備して
あるのですが。。。

間違いがあればすみません。

IDEで新規スクリプトを作り、保存する方法を教えてください。ヴァージョンは最新
のものを使っています。デモなどは読込めて動きますし、スクリプトを変更し保存も
できます。
何が悪いのでしょうか? 


484:497
03/02/28 21:29 ZBjkZSv9
>483
すんません。思いっきりこっちのバグでした。

開発キット:URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
PlayerVersion 1.01.300

・IDEの新規スクリプトの保存が出来ないバグを修正
・前のレスで挙げたバグなどを修正



485:名前は開発中のものです。
03/02/28 22:00 POrKsHqA
>>484
治ってました。一時は、 Σ(゚д゚lll)ガーン! この若さで痴呆か。。。と


「三○志」や「Nの野望」的なゲーム(戦闘シーンはなし)は作者タソからみ
て作りやすいでしょうか(他ソフト比較)?


多目的ビューの関数をクリックしたとき、今のように記述のみと、その後も
「BOX」をだして支援する選択がほしいな。。。上部に「チャックボックス」
を付けてあると便利。。。

ハイパーズーム機能や@pic.movebackpic関数が「読込んだ画像」の上に印を
つければ関数支援されると、ずいぶん楽だろうな。。。選択肢部分だけでも
Y!Novelのようにチャート支援があると、いいな。。。


牛丼屋の電波オヤジの話も気になる。。。

エロゲー評論家として「マブラヴ」への辛口感想期待。。。


486:名前は開発中のものです。
03/03/01 00:26 48nLvvde
URLリンク(hp.vector.co.jp)
この吉里吉里用のソフトのタグ入力支援機能が絶妙な操作性なので、
ADVRUNのIDEでも同様になるといいなぁ、と思います。
面倒そうですが。

487:名前は開発中のものです。
03/03/01 02:58 3XyLis+u
>>486
K姫スタジオの良いと思うところをもっと具体的に説明を希望。


(差異)
・エディタコンポが違うから、497氏が同じものを採用しないかぎり
色分け機能ChartADVRUNの方が劣る
・ADVRUNは原則専用IDEを使わなくてもゲーム製作が可。よって、IDE
よりもエンジン本体の開発&Fixが中心となる
・高機能な強調機能がほしければPeggyPadを採用し、CRECをいじれば
可能。検索なども現時点でバクなし。支援機能もMocaスクリプトのボ
ーンがあるのだから、カスタマイズしPeggy以上を採用すればK姫S程度
のことは可能

(ChartADVRUNが主に装備すべきと考えるもの)
・関数支援の充実
・正式版以後、「Chart」機能の充実
・ジャンプ等の矛盾指摘機能か、強力な検索機能

>>482
>IDEのチャート以外の機能のネタが欲しいんでネタがあったら教えてください。

・エフェクト関数入力支援強化→2Dカメラ機能:パノラマ画像(大きな画像)
の一部に焦点をあわせ、移動、拡大縮小、ぼかし、仮にキャラ1に焦点を合わ
せばキャラ2が薄くボケ、背景は強くボケる機能
・レイヤー、一枚、一枚にボケ度数指定機能
・ガラスの背後処理機能。ガラスがあることを仮定し、キャラが薄くなるなど。
雨のシーンでガラスに流れる雨粒、背後のキャラが自動的にボケや影が入れば
効果は大だと。これはアップした目にも応用可。瞳が涙で・・・497氏の好き
そうなシーンでは最強の効果が(自粛


488:名前は開発中のものです。
03/03/01 03:11 3XyLis+u
>>487

(追記)
・エフェクト関数入力支援強化→2Dカメラ機能は簡易でも3D_GUI
を有すればBEST
・音も3D_GUI的に音源とマイク(その音源を聴くキャラ)を配置で
きればBEST

音の方はエフェクトソフトでできますね・・・一応、期待を込めて
残します。

例示すれば「AudioFX3」的な機能です。演奏空間シュミレート機能
です。


489:名前は開発中のものです。
03/03/01 08:04 Nj5URkS8
>>487
色分け云々の事情はこのスレを読んでりゃわかるし、
>ADVRUNは原則専用IDEを使わなくてもゲーム製作が可。よって、IDE
>よりもエンジン本体の開発&Fixが中心となる
ってののどこが、かぐや姫とADVRUN IDEとの『差異』なのやら。

【結論】バカなPeggy厨ウザ(バカでないPeggy厨は問題なし)

490:名前は開発中のものです。
03/03/01 14:59 3XyLis+u
>>489
荒し目的、御苦労さま。

>>477さんが書かれたこと無駄にする発言だねェ。おれは他の方より
煽り耐性が低いようなので荒し&煽りに乗っておくが、K姫スタディと
ADVRUN・IDEの違いは作者のポジションの違いも含むのだが、つまり、
前者作者はエディタだけ作る人、497氏はゲームエンジン作者であり、
IDEは300氏、315氏等の「強力な要望により(IDEのREADMEより)」作っ
ている。

>どこが、かぐや姫とADVRUN IDEとの『差異』なのやら

・作者のポジションの違い
・純正か、そうでないかの違い
他にも幾つかありますが、何か?

>バカでないPeggy厨は問題なし
「厨」と云う字を加えただけで既に馬鹿にしていることに気付かない?


荒し煽りでないとすれば、上記項目全てへの明確な返答を願います。
まずは「○○厨」という言葉に「バカでない」と冠した文意の矛盾から
証明してくれれば幸いです。


491:名前は開発中のものです。
03/03/01 17:23 yW3dcXSK
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
  | | このスレ | ├─┤    U :::::::::::::| オワッチャッタ・・・
  | |   終了い..|U |   |      ::::::U::::|
  | | ありがと ..|  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::         ~ 終 了 ~

492:名前は開発中のものです。
03/03/01 17:45 3XyLis+u
>>488補足

497氏が(>>305)ADVRUN本体はプラグインは原則非対応の件は存じてます。

ChartADVRUN(以後IDE)へのプラグイン(的外部ツール)は如何でしょうか?
>>488>>485さんのいうYNovel的チャート機能(ボーンスクリプト作成)等を
外部ツールに任せてしまうのです。これら外部ツールをユーザ任意でIDEから
直接起動させられるように(ツールのように)設定だけできるようにすれば
良いのではないでしょうか?
ツールの右横に外部ツール(プラグイン)→外部ツール設定(登録)の項目を
設けるのです。
このようにすればIDE本体を組み込む前、実験的な支援ツールも試せまし、外部
ツールを作る方がいれば、497氏はADVRUN本体開発&FIXに専念できるように考え
ます。


(要望)
・「選択しているスクリプトを削除する」を付けてほしい


>>474(3/7)以降で結構です。気長に待ちます。


493:名前は開発中のものです。
03/03/01 19:09 PqujFQH7
>>490さん
冷静になられた方がよろしいかと思います

494:497
03/03/02 20:29 mfPL/z+u
こんばんは。
バイトで疲れ気味なんで書き込みは減ります。
バイトは、何もせずに座ってるだけで良いんですが、10時間も何もせずに座り続けるのがキツイです。

>485
SLG的な戦闘シーンですか?それとも昔のファーランドストーリーみたいなアニメ的な戦闘ですか?
関数表>自動支援BOX表示ですが、考えてますんでご安心を。

牛丼屋の親父の話は、「いままで本店とか色々なところの”なか○”の味噌汁を食って一番旨いと思ったのにココのは何だ!な○うファンが泣くぞ!この味噌汁はお湯だよお湯!」ということ親父が一人で叫んでました。爆笑でした。

>486
参考にして見ます。

>487
背景・キャラのフィルター属性機能というのを考え中です。
背景やキャラ画像データに、ボカシとかセピアとかのフィルター処理を読み込み時に加えさせるような機能と考えてます。これなら、過去の演出とかにも余計な画像を必要とせずに可能となります。容量節約。
これで予め、ボカシを入れておけばレンズの焦点の雰囲気を出せると思います。処理の関係で、リアルタイムに変更は出来ませんが・・・。
将来的には、背景合成スクリプト設定データみたいなのを作って、アニメとか配置を自由にできるようにしようかなと思ったりしてます。空・山・海・浜とかパーツを合成して背景を作るとか。
ちなみに、薄くするのは、キャラの半透明値を変更(@movechrpicで設定変更可能)すればオッケーです。
サウンド空間シミュレートですが、DirectSoundにそんな機能があったんですが、使ってみてもあんまり差が分からんと言うことが・・・。普通にパンだけの操作だけでも十分な演出効果を得られると思います。

>489
あんまり煽らないようにお願いします。

>490
IDEを作るのをためらったのは、単に面倒だったからです・・・。
まあ、IDEも骨組みは完全に出来上がってますので、これからの保守管理は安定して行えると思います。
新規ソフトは、作ってから開発状況を安定させるのがまた一苦労なんです。大抵潰れたりするのが多いです。

>492
外部ツールの件了解しました。
選択スクリプト削除もオッケーです。7日以後に付けますね。

495:名前は開発中のものです。
03/03/04 02:56 ILjG5aKb
>>490

>・作者のポジションの違い
>・純正か、そうでないかの違い

使う人間、プレイする人間には全然意味が無い違いだな。
殆ど「脳内」と言ってもいい(藁

496:春虫対策評議委員
03/03/04 04:29 Obl/QAmn
・489 03/03/01 08:04 ここで煽る

・490 03/03/01 14:59 
>荒し煽りでないとすれば、上記項目全てへの明確な返答を願います。
>まずは「○○厨」という言葉に「バカでない」と冠した文意の矛盾から
>証明してくれれば幸いです。

・493 03/03/01 19:09 490さんに対して「スルー」意見が入る

・494 03/03/01 19:09 
>489
>あんまり煽らないようにお願いします。


・495 03/03/04 02:56 「殆ど「脳内」と言ってもいい(藁」


これほど間の抜けた勝利宣言と云うのは初めて見ました。

03/03/01 14:59→03/03/04 02:56まで考えて、>>495だけですか?


他の方にも見て「笑って頂く」為に「AGE」ておきましょう。


497:名前は開発中のものです。
03/03/04 06:25 /0Uw94y8
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


498:名前は開発中のものです。
03/03/04 12:22 4fLE3DlA
このスレの497を荒らしにとられっちゃった497氏がカワイソウ……。
ま、これからは部員弐号さんって呼べばいいし。

499:名前は開発中のものです。
03/03/04 15:25 CVK8b0Id
>前497
ADVRUN030228.LZHのIDEをさわってみたが
関数入力で関数しか入らないのはキツいと思った。
関数一覧の記述ファイルをタブ区切りの関数と引数記述例つきにして
ユーザの任意で"@pic.chrload"が
"@pic.chrload(キャラクタ画像ファイル名,キャラバッファ番号)"まで
打ちこまれれば足りるのだが。

左横の画像ビューアで1回クリックで画像表示、ダブルクリックで
ファイル名をカーソルのある位置に打ちこみ、というのはどうか?

500:名前は開発中のものです。
03/03/04 16:16 o96vFxx+
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

501:名前は開発中のものです。
03/03/04 19:51 piayPcFs
>>496よ、煽りがすべて同一人物に因るものに見えてきた、
そんな時は…しばらくネットは控えて、心を休めるべき時期だよ。

502:名前は開発中のものです。
03/03/05 00:11 eqbl2T5J
>前497
バグ発見のきっかけにでもなればと思い報告。
2月28日のADVRUNを試行してるうちに次の現象が発生。
メッセージウィンドウで、文字がクリアされず次々と重なっていき潰れる。
改行命令も無視される。
game.infoのmsgwinsetは画像が空、あとはfont関係とscreensizeの設定のみ記述。
msgwinsetって必ず画像指定しないといけなかったんだっけ?

あと開発キットのみだとsys_sbar.PIZが無い!と怒るので
出来ればリファレンスからコピーしなくても良いようにして欲しいと思う。

503:502
03/03/05 00:15 eqbl2T5J
すまぬ、読みづらくて
>game.infoのmsgwinsetは画像が空、あとはfont関係とscreensizeの設定のみ記述。
文字が重なっていくスクリプトのgame.infoがこの状態という事です。

504:名前は開発中のものです。
03/03/05 01:23 KCgOIXmK
>>499さんへ。

>>485
>多目的ビューの関数をクリックしたとき、今のように記述のみと、その後も
>「BOX」をだして支援する選択がほしいな。。。上部に「チャックボックス」
>を付けてあると便利。。。

>>494
>関数表>自動支援BOX表示ですが、考えてますんでご安心を。

のこと?
関数を入れ→選択状態→右クリックしてみる・・・


作者さんへ。

【要望】
・「選択しているスクリプトを削除する」を付けてほしい
>>494最下段。となっていますので
・「選択しているスクリプトを名前をかえる」もお願いしたい
・「保存」「削除」「名前変更」には『確認ボック』を・・・
・PIZファイルのSUSIEプラグイン


505:名前は開発中のものです。
03/03/05 01:29 WORuNW+s
>>504
>・PIZファイルのSUSIEプラグイン
無いほうがありがたいです。

506:名前は開発中のものです。
03/03/05 01:34 KCgOIXmK
>>504
【要望取り消し】
・PIZファイルのSUSIEプラグイン

独自形式の意味なしですね・・・


507:名前は開発中のものです。
03/03/05 04:18 HpYT3ctD
うちだけかもしれませんが。(セレ1GHz)
音飛びします。
DEMOの雨シーンで、BGMは鳴るんですが、雨の音は鳴らず、
BGMもぷちぷち音飛びします。
BGM+ボイスも同じ状態です。




508:名前は開発中のものです。
03/03/05 04:58 Y2RouilN
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

509:名前は開発中のものです。
03/03/05 18:14 KCgOIXmK
>>507さん
・Demoの187行以下(2行の関数のあとに)

//雨音を読み込む&フェードイン
@media.soundload("rain.ogg",2)

@media.SoundPlayx(2,True,100,0,0)
@media.SoundVolume(2,1000,5000);

・雨のWaitの前後に

//フェードアウト
@media.SoundVolume(2,0,3000)

を貼り付け&保存! 再びデモ・スタート!


P3_667、SiS-ビデオ・サウンドオンボード、MEMORY256MB
XP-Home SP1

で試したが「音飛び症状」にはならなかった。

MEMORYと各種カード、OSなど具体的な環境を・・・


510:前497
03/03/05 20:31 gmNy/M/m
どうもこんばんは。
今日、カップルが電車の中でイチャついてて、しばらく経ったとき突然女の方がエロい声出してました・・・。
それで、↑とは直接関係ないですが面白い事思いついたので、現在とある作戦を実行中です。そのうち公表します。

>498
本名プレーはせずに、前497で行こうと思います。

>502
基本ファイルっていうもの(仕様上)なので絶対に入れてください。
一応、無くても正常に動くようにしときます。
今度の開発キットからはテンプレートがあるんで、それからコピーしてもらえれば。
IDEで新規プロジェクト作成機能が付いてます。

>499&504
自動的に引数入力ウィンドウ出るようにしますよ。ご安心を。
要望了解です。PIZは一応、画像を隠すための機能なんで作りません。
でもアホみたいな仕様なので、バレたらバレたで、暗号かけるように改良します。

>507
他のソフトでも同じことが起こる場合は、ハードウェアが逝ってるかもしれません。
サ○ンドブラスター系はアホなのが多いときいてます。友人のマシンもサウンドがぶっ壊れてます。負荷がかかると音割れします。ドライバー酷すぎ。
DirectSoundは、結構サウンドチップ選ぶ(相性問題)んで困る・・・。

ちなみにウチのマシンは、SiSオンボードとYMF724の両方使えるんですが、YMFの方しか使ってないです。オンボードは、ホワイトノイズが入りやすいですし、高音で音割れすることもあるんでお勧めしません。

511:507
03/03/06 00:48 ok6fXQib
509さん、前497さん、すみません。
ドライバの更新をしたら正常に鳴りました。
きちんと確認してから書き込むべきでした。
お騒がせして申し訳ありません。




512:名前は開発中のものです。
03/03/06 16:49 gjgXQaSh
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

513:名前は開発中のものです。
03/03/06 16:58 zABOHDFg
ところで8はどこへ行ってしまったんだ?
えらく期待していたんだが……。
応援してるぞー!

514:名前は開発中のものです。
03/03/07 16:22 +9MkoWCS
Enterキーで文章を読み飛ばしていると、選択肢のところでとまった。
とまって2秒くらいEnter押し続けて、そろそろ真剣に選ぶかと
マウスカーソルを選択肢のところに持っていくと、勝手に選ばれてしまいます。
ええ、マウスカーソルが選択肢の上を通ると。
最新版を使ってもこうでした。

515:名前は開発中のものです。
03/03/08 03:09 2zc8zbX/
確かに、指を離しても内部的にEnterキーが連打されていて
カーソルが乗ると選択されてるような挙動が見られるな。
念を入れて選択肢がでてから10秒押し、離して2分マチしてみたが
やはりカーソルがのるとキーボードを触っていないのに
Enterキーがはいってる印象だなあ。
F4のメッセージスキップでは問題ないんだが。

516:315
03/03/08 04:45 fnjMLslP
やっと吉○吉里さんの方が終わった。「オマケの追加シナリオ」KSファイル合計144KB。


「ADVRUN」への移植をはじめますゥ。オープニング&エンディングFLASHをどうするか。

上の方で外部プログラムあるいはプラグインがでてましたが、オープニング&エンディング
専用のプログラムがあれば便利ですねェ・・・

1、画像、音楽を用意
2、手順に従って1のファイルを指定
3、メッセージ入力、フォントの指定
4、トラディションの指定
5、以上をすると基本的なスクリプトが完成あとはジャンプで組み込むだけ、と。

>>494 処理の関係で、リアルタイムに変更は出来ませんが・・・。

【リアルタイムにぼかす方法】
1、キャラ1にボケ処理を加える(仮に前景1)、キャラ1ボケなし(仮に前景2)、これを同位置に設定
2、前景2を徐々に透明にして行く(「ADVRUN」の場合ならキャラの半透明値を変更=@movechrpicのα
部分を連続して落としていき、Timeで調整でしょうか・・・)

ただし、プラグインでサポートしないと面倒過ぎる気もしなくもない。ズームやスクロールも同じ。


517:315
03/03/08 05:04 fnjMLslP
(追記)

・ChartADVRUNのアイコンは昔の(略・・・
・バージョン情報BOXにアイコンも入れたほうがいいね。
・リファレンスに「変数」のサンプルを増やしたほうがいいと思う。
・ADV_BGMandVoice.SNFの12行目を@pic.changebackpic(1,1,2000)へ変更→何か問題あり?


518:名前は開発中のものです。
03/03/08 07:24 2hSRcWOo
               ∧ ∧
              ( ̄ー ̄)
              (つ  つ
               ( ヽノ
               し(_)

         Now Thread Stoping. ...
         大変見苦しいスレでありました.
           スレストするまでお待ちください。。。ニヤリッ

519:前497
03/03/08 08:24 lmWqlh0N
バイトやっと終了です。5万6000円稼ぎました。

IDEのバグ取り・機能追加をやっときます。
結構バグ多いんで、時間かかるかも。

>507
了解です。

>514
直って無かったですね・・・。直しておきました。
後、時限選択のバグもあったので修正。

>515
エンターの保持部分の初期化が出来ていなかったです。
細かいところですが重要ですね。
メッセージスキップはちゃんと初期化してますんでOKですね。

>315
OP/EDは、基本的にMPEGビデオを使用してもらいたいです。
変化ごと変化前をうまく使い分けてリアルタイムにぼけてるようにしてもらうという方法は私も考えてます。
まあ、ボケだけじゃなくてセピアとか色々フィルターを用意するつもりです。

・ADV_BGMandVoice.SNFの12行目を@pic.changebackpic(1,1,2000)へ変更→何か問題あり?
これですが、Loadtransでルール画像を読み込まないと、エフェクト番号1/3番は正常に動作しませんが・・・・。

520:315
03/03/08 13:50 fnjMLslP
>>519
正常に動作しない。動かない。働かない。無視するならいいのですが・・・
1or3を設定したとき、スキャンラインは「よろしくない」と思うのですゥ。
「エラー表示」→「強制終了」との処理が必要と思われます。


521:名前は開発中のものです。
03/03/08 19:11 uqYt/SEg
>前497氏
URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
の方は更新されているんですか?

522:名前は開発中のものです。
03/03/08 20:22 bqfhX7Ug
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
  | | このスレ | ├─┤    U :::::::::::::| オワッチャッタ・・・
  | |   終了い..|U |   |      ::::::U::::|
  | | ありがと ..|  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::         ~ 終 了 ~

523:前497
03/03/08 21:22 lmWqlh0N
>315
スクリプター(スクリプト入力する人)がマニュアルを読んでもらえればエラーは起きることはないんですけど・・・。
人間誰しも勘違い・理解してない・見てないなどありますんで、エラーに関しては対応はしておきます。
スキャンライン関連に関しては、画像バッファが異常な(存在しない)状態は実行しないようにしました。
(画面が何も反応しないことになります)

エラー表示は、かなり複雑化してしまって、二次バグを引き起こすかもしれないので、グラフィックライブラリの方で対策しておきました。

>521
更新してません。日付は先月のままなはずです。日付=更新日です。
明日は用事があるので、月曜日に更新する予定です。バグ対策が主な更新になります。

ちなみに、私が「~しておきました」と言ってる場合は、私の手元にあるADVRUN.EXEでは、そうなっているという意味です。


正式版出たら、どーなるんでしょうか。あんまりカワランような。


524:名前は開発中のものです。
03/03/09 02:23 aFnFCpVk
voiceフォルダにファイルがないとコンパイルできないヨカン
いまどき声のでないゲームはカエレ!ということですかw

525:名前は開発中のものです。
03/03/09 06:15 Bzapz8Lf
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

526:名前は開発中のものです。
03/03/09 09:02 Mvdv8TPe
なんというか不安が。このツールを作って不満がでたとき
作者に要望しても拒否されて泣くはめになるかもしれないという。

527:名前は開発中のものです。
03/03/09 13:59 mcpsz/W2
どこもこんなもんだと思うよ

528:名前は開発中のものです。
03/03/09 15:39 d0lXL6cd
>>526
>467
有料の方にすりゃ、サポートしてくれるでしょう。

529:名前は開発中のものです。
03/03/09 16:42 +aSyZSDh
正式版1.00以後、以下か、このスレで実際にゲーム作成希望!
スレリンク(leaf板)

・シナリオ書き
・絵師
・音楽屋

を募集しソース公開でゲームを作成してみせるの知名度UPにつながるのでは!

製作過程もあげればリファレンスも兼ねるし、虫潰しもできるでは???


530:名前は開発中のものです。
03/03/09 17:25 bG/bw2dE
>>526
ADVRUNはマシなほうだろ

531:名前は開発中のものです。
03/03/09 17:27 AXfar4CQ
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□■□
□□□■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□
□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□■□□□□□
□□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□■□□□■□
□■■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□

532:前497
03/03/09 19:31 gakbSTU9
最新版です。
開発キット:URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
サンプル:URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
PlayerVersion 1.0.1.301

・選択肢エンター押しっぱなしバグ修正
・CPU利用状態設定でバグがあるのを修正
・画像系エラー対策の強化
・プレイヤーのバージョン情報表示を統一
・選択肢でセンタリングにたぶん対応
・他いろいろ

>524
その辺の配慮をしてませんでした。
一応最新版で直ってます。
音声使わないゲームもアリですよ。もちろん。

>526
いつも拒否したくてしてるわけじゃないです。仕様・下位互換性の問題もあります。
仕様をかなり外れるようなカスタマイズをして欲しい場合は、528さんの指摘通り有償サポートを申し出て下さい。
汎用的な機能や必要な機能は優先的に搭載されていきます。
まあ、一応要望出してみないと搭載させるかどうかは分かりませんので。

>529
以前申しました通り、私がメンバーを集めてゲームを制作をすることはありません。
各自のご利用に全てお任せしています。
バグ潰しに関しては、みなさんの開発作業・デバッグ作業において発見していただき報告していただくという方法をとらせてもらう方針です。

過去、何度もゲーム制作サークルの立ち上げに大失敗してますので、その反省からこのような方法をとらせてもらってます。

533:名前は開発中のものです。
03/03/09 19:35 rCw70GQM
     ┳━┯━┳   _____________
     ╋━(t)━╋  /
    Ⅱ┃  §    ┃Ⅱ| もう誰も書き込みませんように。
   ハ|_ハ  § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
  ( ・v・)  §(´v` )   (゚д゚ )
  (っ__っミ_ §(っ_c)__ c  っ
  ///⑩ ''' ///| |  |
∠∠∠∠∠∠∠/  |  UU~
|  終  了   |   |

534:名前は開発中のものです。
03/03/09 20:52 +aSyZSDh
>>532
>過去、何度もゲーム制作サークルの立ち上げに大失敗してます
(ノД`)・゚・。ウワァァン!!


(´д⊂ヽ<正式版発表までにホームページは「Metasequoia」のHPを真似しちゃえ!


535:名前は開発中のものです。
03/03/09 21:09 cE9+VsZT
  /|/|  ( )
  / _、_|  ( )
/ゝ,_ノ`|y━・ 糸冬

536:名前は開発中のものです。
03/03/09 21:12 eE/OSDSK
>>534
>(´д⊂ヽ<正式版発表までにホームページは「Metasequoia」のHPを真似しちゃえ!
なぜ?


537:名前は開発中のものです。
03/03/09 22:15 +aSyZSDh
>>536
ダウンロード、バグ一覧、プラグイン、ファイルフォーマット、βサイト・・・別館


見ればわかるけどわかり易いから。真似といっても雰囲気や、良いところ、見易さなどを
参考に作れば、ってこと。

HPの印象も大事だと思う。


538:名前は開発中のものです。
03/03/10 03:22 PZoeoxEq
>>529
言うだけでなく、おまえがやってみたら?
ここでやり始めたら誰かが協力してくれるかもしれないし
漏れはしないけど

539:名前は開発中のものです。
03/03/10 04:31 3anBwxdd
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


540:名前は開発中のものです。
03/03/10 16:29 oJs5vldO
>>537
そんなん常識だと思うが。

541:名前は開発中のものです。
03/03/10 16:33 hcfKu3wQ
URLリンク(www.pink-angel.jp)
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★

542:名前は開発中のものです。
03/03/10 17:24 LrriEErV

   ∧ ∧ シュー
   (,,゚Д゚)  リョー
  ~(   )
   |||
   (__)_)  【糸冬】

543:名前は開発中のものです。
03/03/10 23:16 M+Z5N4C6
みなさん、E-mail欄にsageと書くとスレッドをあげずにすみます。
あまりあげると嵐&ウンコ業者がいろんなものを貼り付けにくるので
ぜひとも実施してください。

544:前497
03/03/11 11:25 eJ5lpBRr
開発キット:URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
サンプル:URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
PlayerVersion 1.1.0.001

バグが結構あったので修正しました。
・メッセージウィンドウ消去モード系のバグを修正
・時限選択肢ではセーブとかが出来ないように変更
・などなど

準正式版と言う意味合いでPlayerVersionを上げました。
PlayerVersionと開発キットバージョンは違うんでその辺勘違いないようお願いします。
対応ソフトが増えてくると、Player単体での配布も検討せにゃあならんと思いますんで分けてます。

ホームページもキレイにしてみました。
フレーム使ってるんで見やすいと思います。

545:名前は開発中のものです。
03/03/11 13:09 jCNFXIOX
403でとりますよ

546:前497
03/03/11 14:05 eJ5lpBRr
何故か知りませんが、アカウントが死亡してます・・・。
FTPアクセスも出来ない・・・。

どうしましょうか。

547:前497
03/03/11 15:10 eJ5lpBRr
緊急退避ページを急遽作成しました。
こっちは、よほどのことが無い限り消えることは無いはず。

ホームページ:URLリンク(hp.vector.co.jp)
開発キット:URLリンク(hp.vector.co.jp)

容量が5MBまでなので、開発キットしかアップできません。

548:名前は開発中のものです。
03/03/11 15:31 BoX4pmAZ
[403]
・ディスク使用量が20Mをオーバーしている
・利用規約の違反
・転送量(アクセス)の過多によるサーバーへの負荷
・インデックスファイル(index.html等)が存在していない
・アクセス権(パーミッション)の設定ミス

の内、考えられるのは「転送量(アクセス)の過多によるサーバーへの負荷」
→「アカウント取消」でしょう?

裏返せば多くの人がダウンロードした=注目している証拠でもあるのでは?


良い方向で考えましょう。



549:名前は開発中のものです。
03/03/11 18:20 WFCkuHpE
そりや ねえだろ

550:名前は開発中のものです。
03/03/12 00:16 OCiO9F/u
転送量(アクセス)の過多によるサーバーへの負荷と
ファイルDLの大部分が広告表示のないまま(リファがCoolでない)
行なわれたことが自動検知>403自動あぼーん、だろ。

551:名前は開発中のものです。
03/03/12 04:23 OCiO9F/u
>前497
IDEを使ってみたがADVRUN、外部ツールともに起動しない(w98)。
俺だけなのか?

MDIは扱いにくい印象だ。設定でSDI/MDI2択表示にならないだろうか。
MDIがサンプルからコピペして製作することを想定しているなら
窓の左右/上下並べて表示もあって良さげに思う。


552:前497
03/03/12 08:16 ShRnaa7T
たぶん、数日前に古いバージョンを削除したときにワケの分からんテンポラリファイルが作られてどうしても削除できないので放置しておいたらそれが20MB超えさせたのかもしれません。
かなりのサイトから一気にリンク切れになって直してもらうのがかなり大変そうだ・・・。

調べたらYahoo!BBユーザーは広告無しでジオが25MB使えるんで作成しました。
URLリンク(www.geocities.jp)
たぶんココで確定だと思います。

>551
ちゃんと設定で外部ツールなどを指定してますか?

SDIにはしません。SDIっぽくしたければ最大化してもらえれば良いですし。
ウィンドウの並び替えは付けておきます。

553:名前は開発中のものです。
03/03/12 08:18 cLee3xTr
>>前497
iswebは比較的あぼーんされないらしいよ

554:551
03/03/13 03:02 tnToZMiW
>前497
どう指定してもダメだ。ADVRUN本体、4ツール、外部ツールは
起動しない。データビューワ、コピーウィンドは開く。
ADVRUNのショートカットを作ってコマンドラインにスクリプトファイル場所を
付けて起動、は出来る。

2000/xpで動いているならいいんじゃないか>IDE。
関数記述補助機能付きエディタとしてはw9x系でも使える。

555:名前は開発中のものです。
03/03/13 12:35 MtSdVHpE
うちでもIDEから各ツール呼び出しやADVRUN実行ができませんでした。98SEです。
今夜別のOSの乗ったマシンでも試してみます。

556:名前は開発中のものです。
03/03/13 15:30 YR01tp7n
ビジュアルモードの文章表示領域の青いやつの色や濃度を
変えるにはどうしたらいいんでしょう?

557:前497
03/03/13 17:06 MDfr7BOy
>554
一応、使うAPIを変えてみます。
98でも正常に動作している関数なのになんでちゃんと動かないんでしょうかねえ。
カレントディレクトリまでパラメータで与えたのが問題かも・・・。

>556
関数表に書いてありますが、@novelcolというのがあります。
ただし、半透明値までは設定できないんで、この関数を拡張して半透明値も設定できるようにしておきます。


明日、1.00正式版を公開するつもりですのでよろしくお願いします。

558:名前は開発中のものです。
03/03/13 18:52 YR01tp7n
半透明値設定ありがとうございます
ついに明日正式版公開なんですね。楽しみです
あと、マニュアルをそのままHTMLにしてみますた
textよりは見やすいかなと思ったんですがどうでしょうか?

URLリンク(www.nurs.or.jp)

559:名前は開発中のものです。
03/03/14 01:29 PF6/5w4S
いよいよ今日正式版の公開ですかー。

自分>>555ですが、やはりXPマシンで試すとまったく問題ありませんでしたので、
W98特有の現象みたいです。

560:前497
03/03/14 07:56 Wsb/Nyva
ADVRUN開発キット 1.00正式版を公開しました。

開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)

・プレイヤーズHTMLマニュアルを新たに追加(開発したゲームで遊ぶユーザー向けのマニュアルテンプレート)
・558さんのHTMLマニュアルを付属しました。
・ノベル背景設定で、半透明値も設定可能に
・既読・オートプレイの設定がメニューから出来るようになりました。
・既読・オートプレイの解除がオートプレイ中・既読スキップ中にキー入力・マウス入力で可能になりました。
・音声を再生し続けるオプションを追加
・IDEの外部ソフト実行機能で、使用する関数を変更した。

やっと正式版になりました。みなさんのご協力があってこそだと思ってます。これからも末永くご支援ご協力をいただければ幸いです。

>558
HTML化ありがとうございます。開発キットに取り込みました。

>559
ウチにもW98のマシンがあるので正式版で動作チェックしてみます。

561:名前は開発中のものです。
03/03/14 14:40 zBJ8S3yN
WinNT系で「ツール」まわりにバグ。酷な言い方だが、開発用ソフト(=IDE)ではWin9x系
は切捨てなはれ。

問題
・基本4ツールが起動時に最大化される
・外部ツールが例えば”P-Checker”などでは「複数の・・・」エラーで起動不可

いずれも前バージョンまでは起こらなかった。特に”oggdropXPd”は「唖然」と
する状態になる。迅速な対応を願う。


562:前497
03/03/14 15:24 Wsb/Nyva
>561
バグ報告どうもです。
ツールなどの実行に関しては、ウチのWin98(NEC VALUESTAR)で、正常に動作することを確認してます。
たぶん他のWin98環境でも直っているはずです。

・基本4ツールが起動時に最大化される
一応調べてみたところ、実行の際に設定を読み込むようにしているため、環境の設定によっては得体の知れない動作をする可能性はありそうです。ウチでは何も無かったですが・・・。
一応、設定は無視して動作するように変更しておきます。

・外部ツールが例えば”P-Checker”などでは「複数の・・・」エラーで起動不可
これは、P-Checker側のチェックルーチンにひっかかったためと思われます。
パラメータが無指定な場合でも""を指定して実行するようにしていたため、ご認識させたと思われます。私の手元のIDEで既に対策をしました。


563:名前は開発中のものです。
03/03/14 16:58 9FjF9ULB
                ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::<
               いいスレだったモナー           ~ お し ま い ~

564:名前は開発中のものです。
03/03/14 17:14 JpH9Kxhu
酷な言い方だが、>>561のようなホンモノは切捨てなはれ。
迅速な対応を願う。

565:名前は開発中のものです。
03/03/14 17:25 zBJ8S3yN
IDE
・「ウインドウ右端で折り返す」設定の実装してほしい

リファレンス
・デモ以外は系統別で用意してほしい
・// コメントを増やし、詳しく
・ADVRUNの関数は簡単で多機能だが、それ故に「そっけない」と感じる部分があり。
キャラ「表示」と「非表示」処理あたりは詳しいコメントがないと、手探り状態に陥る
可能性も・・・


>>564 意味不明。荒らすにしても自分の言葉で行いください。


566:名前は開発中のものです。
03/03/14 17:26 izl2yPsz
                        _
            ♪      ┌―─┴┴─―┐ ♪
          ♪  ヽoノ    │   終 了    |    ♪ ヽoノ
             へ).    └―─┬┬─―┘      ( ヘ
              く         ││            >
                          ゛゛'゛'゛


567:名前は開発中のものです。
03/03/14 19:13 stUeZR3B
>前497さん
555です。
うちの98SEでもIDEからの各ツール呼び出しが
正常に動作するのを確認できました。
対応ありがとうございます。

>>561さん
おそらくちょっと前のpeggyの方と同一人物かと思いますが、
できればコテハンを使っていただけるとありがたいです。
貴方の自己中心的な文章は不快ですから、
最初から読まないように気をつけますので。

568:名前は開発中のものです。
03/03/14 19:31 3cx6lmdA
使う側が自己中心でなにか問題でも?作者に合わせるなんて、ナンセンスだ
批判的な内容こそ、ソフトを使いやすくする貴重な情報。

569:名前は開発中のものです。
03/03/14 19:42 mV1slRNf
   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ―┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  ~(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)~⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)

570:名前は開発中のものです。
03/03/14 19:44 xiJDBqcx
しかし、初心者に対しては私は彼とは違う考えを持っています。
私は「初心者はいつまでも初心者ではなく、いつまでもその立場に甘んじているべきでもない」という理由で
初心者に媚びることを拒否します。

571:(´。`)y-。oO@一度だけ
03/03/14 19:59 zBJ8S3yN
>>567=486
残念ながら別人物です。と云う訳で貴方がコテを御名乗りください。


すみやかに、アボーン&

ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ スルースルー

処理いたします。



Win9x系が開発で使われないのは周知のこと。WinNT&2Kまでなら、酷な
ことも言いませんが、XP登場後は動作確認程度にしか使う余地はなくな
りましたが、何か?

一見、丁寧にレスつけているようですが、自己中なのは貴方の方では? それも他ユーザーに強制するとは・・・
まず、自らがコテを名乗り、相手に要求するのがすじなのでは? 前回のように返答なしで逃げぬように願います。


572:名前は開発中のものです。
03/03/14 20:14 TkrGsraF
必死だな

573:名前は開発中のものです。
03/03/14 20:14 TkrGsraF
あ、すまん誤爆した
まぁいいか、ここにたようなモンダ

574:名前は開発中のものです。
03/03/14 20:24 rNTp5mcw
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


575:名前は開発中のものです。
03/03/14 22:13 D6R0HwQO
(´。`)y-。oO@一度だけ

576:名前は開発中のものです。
03/03/14 22:16 D6R0HwQO
(´。`)y-。oO@もう一度だけ

577:名前は開発中のものです。
03/03/14 23:08 /HB8xPmh
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□


578:名前は開発中のものです。
03/03/15 01:44 TuweCIuc
>>571 おまえ、キチガイ?

579:551
03/03/15 02:16 HHz74FPD
>前497
IDEの動作確認をした。設定したツールが問題無く起動されている。
ただし複数のテキストエディタ窓を開いているとき
ツリービュー上の!ジャンプラベルを叩いて
該当エディタ窓を開きカーソルを該当個所へ移動させる機能が
新しい窓にしか適用されない様子。これはADVRUN030311でも同様。

気にかかるのがIDEのバージョン表記で228配布の0.500からカウントが
修正されていない。>次回配布でver0.504か

580:名前は開発中のものです。
03/03/15 02:24 jkbofetZ
>>578>>567>>555>>495>>489>>486>>392= 【>>388】= >>381-382

581:名前は開発中のものです。
03/03/15 02:35 jkbofetZ
君の意に沿わないと必ず「煽り」か「あらし」がくるね? 不思議だねェ?

>いままであれこれとツール渡り歩いて来ました
立ち止まらなくてもいいよ、(^^)/~~~


582:名前は開発中のものです。
03/03/15 04:31 jkbofetZ
>>555君、今日中にコテハンつけてね(W)。透明アボーン処理するから。。。


583:名前は開発中のものです。
03/03/15 05:24 HB4aPK8p
                    (^\     /^)
                ─╂\_)     (__/╂─   ┏━━━┓
                  ┃    illlli    ┃     ┃ _THE END. _ ┃
                  ┃   (・∀・ )/  †       ┃⊆三三三三⊇┃
              ─╂╂ 」⌒l ''' つ」⌒l ‡==     ┃|l※※※※※l|┃
              ┌╂/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ヽ †]|    ┃|l※※※※※l|┃
              │┃|(・∀・) |l| (・∀・)|┃     ┃|l※※※※※l|┃
  、ヾ`゛""'ソ'   。ノ'> ┣╋ヽ__/''ヽ__/┻┓   ┃|l※※※※※l|┃
  ミ  ,__/    ゚ノ>。゚                    ヾ`゛゛""'〟 ━━┛
  =,(#・∀・) //                    ヽ__ 彡 _。。。。。。
  '(\__ /フ/∈,)      、ヾ`゛"'ソ'            (・∀・#)ミ ) _/`'’
    \_)</        ミ ,_/             (\∪",、/ミ)
  /(  ,__ン\       =,(#・∀・)○┳       `◆-' </
 (_)ヽ_ノ (_)      ノ'(9 __ ヘつ┃      /((,,,) ,つ\
                  〉~ yヘ∩┃     (_)ヽ、ノ (_)
 / ̄ ̄ ̄/ヽ         /ヘ ̄ ̄ ̄ヽ        /ヘ ̄ ̄ ̄ヽ
 |____|_/     _/|_\_|____|        \_|____|
   /\/\/\/    \/\/\/\/\/\/\/\
 シュウリョウー!! オワッタラカエレ!!!カコイイ!! コノスレハブジニシュウリョウシマシター!!!!ジ・エンド!!!!
   \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

584:前497
03/03/15 07:56 vCogIMVE
>551
バグ報告どうもです。早速直しておきます。

バージョン表記はかなり適当なので、そのうち合理的なバージョン表記にしておきます。

585:前497
03/03/15 08:52 vCogIMVE
書くの忘れてましたが、565さんの要望のリファレンスに関するものですが、系統別に分けておきましたのでかなり見やすくなっているはずです。
コメントは後で増やしておきます。
欲しいサンプルとかあったら言ってもらえれば作りますんで。



586:のも
03/03/15 13:26 JV3kzbsp
>>567で指名をうけたPeggy坊だが人違いしているよな。どちらにしても喧嘩を
売られたことに変わりなしということで買おう。まず、HNは「のも」=NOMO
だ。「あぼーん」処理して見ないでくれ。561氏に自己中心と切り捨ててい
るが、本来は、俺にいっているのだよね? はっきり言おう。
「お前もな!」
俺はPeggy強調&スクリプトを提案した。これは「ADVRUN」にプラスと考え
てだ。作者氏も同様に判断し採用した。提案に対してはプラスと考えれば
採用するだろうし、マイナス&意味なし&無理と判断すれば見送るだろう。

「ADVRUN」は後発ソフトだ。他ソフトからユーザを引き込むか初心者を広く
受け入れる必要がある。俺を含め297以後330前後まで多くの提案要望
に作者氏は「ふざけるな」と感じたかもしれないがプラスと判断した項目は
応じてくれた。正直、サポートには脱帽だよ。
つづく。

587:のも
03/03/15 13:37 JV3kzbsp
つづき。
この状況下で555! お前は「じゃま!」
1,人違いで喧嘩を売る
2,自分と意見が違えば見境なしで排除を試みる
3,反論は相手が居なくなってから、それも煽り
最低の工具師だな!
「こ・て・は・ん」を決められないなら次から選べ。
「自己虫小僧」「粘着小僧」「蛞蝓小僧」
一言。
二度とくるな! Nスクへでも帰れ、帰る場所があればな(藁*藁)



作者氏へ
俺も本音は「Windows9X」はIDEでは「動作保証なし」方向が良いと思う。


588:名前は開発中のものです。
03/03/15 14:15 Y+q7D9QD
>>586-587
スレの雰囲気が悪くなるんでほどほどにね。

589:名前は開発中のものです。
03/03/15 16:13 jkbofetZ
>>586-587
正直、感動した!


590:名前は開発中のものです。
03/03/15 16:45 0wlhzKCf
>>586-587
ワロタ

591:名前は開発中のものです。
03/03/15 17:55 RdU4lIV1
ツマンネ

592:名前は開発中のものです。
03/03/15 21:26 UIQf0Of5
>>590
けんかするなよー

593:名前は開発中のものです。
03/03/15 21:51 MSPT+AaX
>>586-587
ウホッ! いい男……

594:名前は開発中のものです。
03/03/15 21:57 sofqgAVP
アホだこいつら

595:名前は開発中のものです。
03/03/15 23:51 UIQf0Of5
>>594
あほって言ったもんがあほなんじゃー
あほーあほー

596:名前は開発中のものです。
03/03/15 23:54 sofqgAVP
荒らしが1人3役で叩き擁護でもやってるのか?
違うなら沸点をもうちょっと高めに設定してね、頼むから。

597:名前は開発中のものです。
03/03/16 02:18 tpU+QMRp
バグというか、不具合報告。

画面の設定で、大きいフォントの状態で立ち上げる・・と
メニューバーが2段に・・、あとメッセージウィンドウの改行もズレます。

598:551
03/03/16 07:45 iwK5rsWC
ADVRUN目アニメのスクリプトと画像を作ってみた。
URLリンク(forgamedev.zombie.jp)
まばたき頻度の調整(遅い早い)設定があればいいかもしれない。

599:551
03/03/16 07:57 iwK5rsWC
ADVRUN本体で起動直後に設定でフォント装飾を「彫り」にして
DEMOstart.SNFを実行するとキャラ表示あたりでスキャンラインの
エラーがでる(この機能は当面隠してしまってもいいのでは)。

IDEで「新規スクリプト」で新しく開いたテキストエディタで
保存ができない>xpでは可能なんだろうか?

600:前497
03/03/16 08:25 S8IA5X5l
Win98を開発環境として除外すると言うのは、あまり良い事ではないです。
Win98でも完全動作することが目標ですので、それを私は続けていくつもりです。
プレイヤーは完全動作しているようなので、安心ですが。

>597
ゲームによって、フォントの最大サイズが異なりますんで(文章の量など)、
フォントサイズの最大最小値を設定する関数がありますのでそれを使ってください。
@setfontsizeareaです。

>551
アニメファイルどうもです。
速度ですが、拡張しておきますんでそれで調整できるようになるはずです。
アニメはかなり無理やり表示しているので、そのうちボロが出てきそう・・・。
キャラがアニメーション部分で重なるとNGだったりしますのでご注意下さい。


601:前497
03/03/16 17:50 S8IA5X5l
次回アップデート予告。
・キャラの目アニメの速度変更が可能になります。
・HES機能に新しく「元々エフェクト」機能が付きます。
背景やキャラクタに、白黒・セピア・色落ち・反転等の簡単なエフェクトをかけられます。ボカシは速度がまだ実用レベルではないので使用禁止。一応付けておきますが。背景データの節約となる機能です。リアルタイムには変更できませんのでご注意を。
・セーブデータに不備があったため、修正しました。まだ登場しているゲームは無いんで大丈夫かと思いますんで今のうちに直しました。

明日か明後日気が向いたらアップロードしておきます。

雑誌買いに行ったら○ech○inがまたエロゲー作成ツール特集を・・・。今度はNSっすか・・・。来月はナニがくるんですかねえ。

602:名前は開発中のものです。
03/03/17 06:11 G8aaKYaE
実際にADVRUNでゲームを作ってる方に聞きたいんですけど
完成はいつくらいになりそうですか?
俺が作ってるのはレヴォ合わせなんですが
一番乗りは無理ですかね…

603:551
03/03/17 07:47 paDhH8bp
口アニメ用の画像もあげておく。
URLリンク(forgamedev.zombie.jp)
テキスト表示にあわせて口パクするだけでも印象がよくなるかもしれない。
目アニメで代替してみる限りではあるが。

604:名前は開発中のものです。
03/03/17 14:43 7S25kWn5
>>602
レヴォあわせなら1番の可能性は有ると思。
うちは、別のツールで作ったゲームをADVRUNの習作用に移植(?)
してるけど、別のゲームも作りながらだから、夏になりそうだ

605:名前は開発中のものです。
03/03/17 23:28 ut8hFNWP
なんか、このスレにいる暇なやつはADVRUNでノベルゲーム作ってみない?
アドベンチャーでもいいけど、漏れが持っている背景は実写の背景なんで
アドベンチャーには向いていないかと。
どんなジャンルでもよし。
素材は漏れが提供するから(Webから漁ってくる場合あり)
なんか、一本。作ってみない?

606:名前は開発中のものです。
03/03/17 23:37 hqRcRHYc
>>8
生きてるなら返事しろーーーーーーーーーーー

607:602
03/03/18 05:42 Le/Nxfnf
>>604
こっちも、移植というか乗り換え組です
@pic.movebackpicを使いたいがために。これは大きな魅力です
それで、テキストはほぼ完成してるんですが、絵はまだラフのみ
あとは延々とクリンナップして塗りまくり地獄です
完成したら前497さんに献上しやす

608:前497
03/03/18 07:36 J/h7hbuD
開発キットVersion 1.01です。
1.01とか言ってますが機能追加が多いんで1.1でもいいとか思ってたりもします。

開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.8

・551さんの要望による、口アニメ・目アニメに対応。
・元々エフェクト
・内部変更:キャラバッファのコピー・削除を関数化。効率化されました。処理番号0のバグは直ったはず。瞬時コピーのバグもついでに直ったはず。
・音声フェードと音楽フェードの重なりによる音量めちゃくちゃバグを修正

音声再生中の口パクもやりますが、不自然・・・。音と口があってないのは怪しすぎます。文章にも反応するようにしてますんで、文章ごとに口アニメさせるかどうかを命令させます。設定ファイルは拡張してますんで、サンプル付属の設定ファイルを見ながら各自作ってください。

口アニメ例:
@pic.clrchranime <コレ
@pic.setchranime(0,True) <コレ
@voice.set("vc01_school1_1.ogg")
\w\vおはよう!ねえねえ、あのさあ~(中略)~帰り見に行こうよ!\h
\w音声の無い文章も口パクします。音声の場合は音声に合わせてアニメを行い、音声が無いときは文章にあわせて口パクを行います。\h
@pic.setchranime(0,False) <コレ

さすがにナレーションでも口パクするのはマズイので、命令でON/OFF切り替えます。複数人の同時口パクも可能です。3人が同時に主人公に文句を言うとかそういうときに使えるはずです。

元々エフェクトは、元々背景やキャラにフィルター処理が加わっていると仮定させるような動きをするエフェクトです。画像読み込み時の後に元々エフェクトをかけます。このエフェクトはHES系と言ってますので、やっぱり重いエフェクトです。
かなり最適化はしてますが、それでも数・サイズかあるとCPU処理に時間がかかります。
例:
@pic.chrload("cha0me_nikkori.piz",10)
@pic.mmeffect_chrpic(1,10,1,0)
@pic.changechrpic(1,99,0,1000,True)


609:前497
03/03/18 07:57 J/h7hbuD
昨日更新するつもりだったんですが、OSが死亡して復旧に時間がかかってしまいました。

とりあえず、新機能をどかどか乗せてます。キャラバッファの切り替え系を一気に変更したんでなんか問題出てくるかも。一応デバッグテストスクリプトでは問題無かったんですが。

>602
レヴォ合わせって即売会に合わせるって意味なんですね・・・。
ゲーム開発スケジュールの調整とかだと思ってしまった(汗

>551
どうもです。提供していただいたデータは有効活用させてもらってます。

>605
ノベルゲームを作ってもらえるとうれしいです。
ゲームらしいものが未だにゼロですからねえ・・・。

>606
年度末で8さん忙しいんじゃないんでしょうか?
結構みなさん忙しいですし。

>607
期待してます!
ちなみに、エロ系ですか?くだらない質問でスミマセン。
@pic.movebackpicで思うことは、”パンドラの夢”のエロシーンを再現できるってことなんでそれで使ってるのかなと考えてみたり。

610:名前は開発中のものです。
03/03/18 12:35 W0TUjphn
VerUP乙。
ただ、ジオから落とすとレジューム出来なくて困るんで開発キットの最新版だけでも
vectorに置いてくれるとうれしい。

611:551
03/03/18 13:05 /ZE4qL57
IDE動作OKです。
目アニメを見ましたが、まばたきは3コマある場合、
「1>2>3>2>1」で1セット、1パターンのみが良いです。
まばたきではランダムないし交互にパターンが
「1>2>1」「1>2>3>2>1」となるのはどうも見栄えが悪いようです。
色々試している内に気がついたのですが
anmファイル側で2択設定ができればいいですね。
「1>2>3>2>1」と
「1>2>3」
順送りがあれば表現できる範囲が増えます。

口パクはxx-eyeanim2.snfでキャラを呼び出したあと
メッセージ文がでた状態で15秒程度放置すると
ランダムで設定とは異なるx点にコマ画像が描画されるようです。
高さyは設定まま。
口パク実行中はそれらはクリアされています。

612:551
03/03/18 13:17 /ZE4qL57
口アニメの機能を口パクに使用しているときは
ランダムなタイミングで動かないのが望ましいですね。

口パクについてちょっと調べてみたのですが
コミック系の表現ならばセリフの抑揚や語数、音に関係なく
「1>2>3>2>3(以後2と3ループ)>1」ならばTVアニメのお約束で
そこそこ見てもらえそうです(1は口閉じ)。



613:名前は開発中のものです。
03/03/18 15:59 pZ09uR7i
>>551さん、前497氏、サンプルPIZファイル変換前の元ファイルをください。

>>551さん、同時に簡単なレクチャーをお願いします。


614:名前は開発中のものです。
03/03/19 01:05 NTSu7RW4
>>前497さん
BLゲームは作っても献上しない方がいいですよね…?

615:名前は開発中のものです。
03/03/19 02:01 bZI0Wdae
>>614
前497氏はエロフェッショナルです。ここにはジャンルの垣根は存在しません。

氏は、エロゲー評論家として日々精進している身、心迷わずジャンル【エロ】
は献上するように。。。


616:名前は開発中のものです。
03/03/19 04:32 bZI0Wdae
[01.SNF]ファイルから[02.SNF]ファイルのラベル[!2sta](例えば)に飛べたければ

[01.snf]ファイルに

@snfloadgoto("02.snf","!2sta")


とし[02.snf]ファイルに


!2sta


を記述すれば良かったですよね?? [02.snf]にはジャンプするのですが「!!2staが
見つかりません」と表示されるのですが。。。


617:名前は開発中のものです。
03/03/19 07:28 dgh9wFPP
>616
[02.snf]ファイル中の
!2sta
は「!」が全角だったりするとか。



618:前497
03/03/19 08:35 XAflY//O
開発キットVersion 1.011です。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.10

・口アニメの挙動を調整
・アニメの動作割り振りで、処理のかなり遅いマシンだとフレームスキップが多発するのを多少は低減。

>610
そんなにデカイわけではないので、一発でDLできると思いますが・・・。

>551
いつもどうもです。
>「1>2>1」「1>2>3>2>1」となるのはどうも見栄えが悪いようです。
たぶんそれ、処理落ちしてます。処理落ちを低減するように修正しておきました。アニメ系の助言は今回のバージョンで反映させておきました。

>613
PIZデコードツールは存在しませんので、551さんに素材を提供してもらってください。確認ぐらいならば、IDEでできますが。PIZデコードツール作って流出したらシャレにならんですからね・・・。

>614
いただけるものは何でも喜んでいただきますよ。ちなみにそのBLゲーはエロ系ですか?

>615
そのとおりです。

もちろん、エロじゃなくても喜んでもらいます。単にエロ系の割合を調べてるだけですんで、気にしないでください。

>616
617さんがご指摘の通りだと思います。
私がテストする限りでは正常に動作してます。


619:名前は開発中のものです。
03/03/19 10:41 49/AOY+G
名前入力画面はinputboxだと、ちょっと頼りないかも、と言ってみるテスト
やっぱり市販のゲームみたいな入力画面を作れるようにするのは大変なんでしょうか?

他のゲーム作ってる皆さんは、どんな風にしてるんだろ??

620:前497
03/03/19 17:24 XAflY//O
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.11

目口アニメのスクリプトでデバッグ用で加えたままになってたんで修正。
グラフィックライブラリにもバグがあったので修正。
ついでに、619さんの要望用に付けていたeditbox機能のテストもついでにできるようにしときました。

editbox.snfを実行してみてください。
選択肢系の命令と同期して使えますんで、応用範囲やデザインの幅がかなり自由なはずです。

621:名前は開発中のものです。
03/03/19 18:02 JSgZDue0
>>618
>>551さんにレスする時に >>551とするんではなく
その時の番号にしてほすぃ。話しが追い難いので・・・。

622:616
03/03/19 18:29 bZI0Wdae
全角ではなく半角です。。。

どうやら、[02.snf]の1行目に

!sta

では無理なようなので、


//
//何らかのコメント
//

!sta


(5行目ぐらい)としたら正常に作動しました。。。 これは?


623:616
03/03/19 18:54 bZI0Wdae
>>618
全てのユーザがADSL、ケーブル、光ではないのですよ。自分が、左記に
なるとミミカ時代のことは忘れがちになりますが。。。

56kbだと1MBをダウンロードするにも。。。

わたしも数秒で落とせるので、>>610さんの意見に、はじめは「?」でし
たが。。。
>>610さんの意見は尊重すべしと思います。。。


624:前497
03/03/19 18:57 XAflY//O
>621
了解です。

>622
原因わかりました。
1行目(内部では0行目となってます)はエラーと同一であるという判断でやってました。
ちゃんと、-1をエラーとするようにしたんで次の時には直ってます。



625:551
03/03/20 08:04 /VyZewvO
アニメ画像口パク2種を新規起こし。
前より違和感、ギャザは減らした。
PNGファイルとサンプルスクリプトも添付した。

URLリンク(forgamedev.zombie.jp)

626:名前は開発中のものです。
03/03/20 21:50 Sh1GwR9P
>618
落とせないのですが。アカギレですか?

627:名前は開発中のものです。
03/03/21 06:33 nvmw4Eds
>>626
普通に落とせますが・・・
前497氏はアカギレではないと思いますが、もしかしたらそうかもしれません
寒いですもんね
もし、お悩みのようでしたら、オススメのページを紹介しておきます
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)

628:前497
03/03/21 08:30 1aucQfXu
開発キットVersion 1.02です。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.11

・マウス左ボタン長押し強制クリック機能
・起動・終了をかなり高速化
・バグの修正
・@math系関数の追加

>625
いつもどうもです。

629:626
03/03/21 22:48 eVhA+tvl
厨カキコ申し訳ない。
普通にリンク飛んで行ったら利用できなくなっていると
ジオに言われたんで、それを信じてしまった。
対象を保存ですね。お騒がせしますた。
前497氏、アカギレならオロナインでも送りますw
がんばってください。

630:名前は開発中のものです。
03/03/22 03:36 bWXc1LP0
>前497
キャラをトランジション表示したあと描画ゴミがでる。
記述をみてほしい。
--------------------------------------------
\w背景を準備する。画像はPICフォルダに有るもの\h
@pic.loadbackpic("uploaded_000.jpg")
@pic.loadtrans("rule06.jpg")
@pic.changebackpic(1,0,5000,False)
\wキャラトランジション表示\h
@pic.chrload("cha0me_nikkori.piz",1)
@pic.changeall(1,1,8000,True,False)
//このあとキャラを追い出せなくなる。背景替えしても描画エラーが出る。
//適当に表示
\w目アニメの動作チェックを行ないます\h
@pic.chrloadanime("cha0me_nikkori.piz",0,"xx-count1.anm")
@pic.changechrpic(1,0,1,1000,False)
-------------------------------------------
トランジションでの出し入れを簡単に、個別にできないだろうか。
@pic.changechrpicでのフェードイン/アウトと同じような扱いで。


631:前497
03/03/22 09:05 18/vd8un
>630
TIPS.TXTの以下の記述に注目。

>ChangeAllは背景とキャラの両方を入れ替えますが、表示・消去の際には、裏に背景ファイルがなければなりません。
>つまり、LoadbackPicで背景をロードしておく必要があります。全てを変えるということですから、全てのデータをロードさせておく必要があるわけです。
>これを考えないと、バグった表示になってしまいます。

@pic.changebackpicは、裏から表へ転送して裏を削除する(メモリ消費低減のため)という命令です。
ですので、ChangeAllを呼び出す前に、また同じ背景を裏に呼び出さなければなりません。

次のバージョンで、画像管理関数を追加しますので、それでバッファ間コピーなどができるようになります。
そうすればいちいち背景やキャラをロードせずに反映させることが可能です。

>トランジションでの出し入れを簡単に、個別にできないだろうか。
>@pic.changechrpicでのフェードイン/アウトと同じような扱いで。
残念ながら仕様の事情で無理です。拡大縮小機能との兼ね合いがありますんで。
ChangeAllで何とかやってもらえれば幸いです。



632:名前は開発中のものです。
03/03/22 20:36 n8Qu29ra
>前497
キャラの感情変化で絵をいれかえるとき瞬時の指定をしても
ツールバーメニューのセーブ、ロードが黒灰になり
絵を変更したのがツールバーから丸わかりになってしまう。
一時的にセーブ、ロードのみ黒灰にならないようにする設定か
回避方法があれば教えて欲しい。

633:名前は開発中のものです。
03/03/22 20:51 sT8rwGFo
refscriptでADV_Zoom.sfnファイルを読んで、実行中に
xx-test.snfを読み込んだらスゴイ事になるんですが、これは仕様でしょうか?
通常、シナリオファイルの途中読み込みは行わないと言う事でしょうか。

634:551
03/03/22 23:49 khdjkDGr
>633
xx-test.snf側の記述ミス。すまんかった。
修正したファイルを上げておく。
URLリンク(forgamedev.zombie.jp)


635:前497
03/03/23 09:13 3OUWqsRv
>>URLリンク(www.piass.com)
・・・・・・。


>632
灰色にならないように修正しておきます。
挙動を今までと変えてみましたんで、今までより見栄えはいいはず。

>633
背景は、常に初期化用として使うことを前提としてますんで、これはスクリプトで白の背景を読み込ませれば解決する問題です。
背景が無いと、バグります。



636:名前は開発中のものです。
03/03/23 12:18 UsWFTbp0
>>635
かな~り前進したって感じやね。
ぶいんにごうさんもがむばって。

637:名前は開発中のものです。
03/03/23 19:09 Aiq2cmWh
実際には誰もゲームを作ったりしない罠。

638:名前は開発中のものです。
03/03/23 20:51 3GONauqC
お久しぶりです。>>602さん、当方は45パーセントぐらですゥ・・・
完成は5月半以降でしょうか。
Opening&Ending用のFlashファイルが使えないのが痛いですねェ。
Mpegファイル推奨は理解できてます。遥かに「堅実」です。

少し来ない(サイトは訪問してましたが)間に激戦があったみたで
すね。Win98/Meは残すべきですよ。ゲーム専用マシーンとして残し
ている方が多いですゥ。

>>605さん、ノベルゲームならADVRUNをある程度使えるなら、素材さ
え整えば一週間もあれば完成しますよ。ノベル用(本編TXT)をUPし
素材をUPしてみたら如何でしょうか・・・

>>635・・・・・先行逃切りにでましたねェ。ADVRUNエンジンはバグ潰
しのみに専念して開発環境を本格的なものにすることが必修になりまし
たね。今のままでは・・・・。

言える事は「吉里○里」のシェア拡大は確実であること、書籍がでる
ことによりユーザを「普通」には奪い難くなったといえます。本気な
ら書籍がでるまでに勝負することだと考えます。


1、今、ADVRUNに何が必要でしょうか?
2、開発環境(IDE)の将来像は、どのようなモノを望みますか?


639:前497
03/03/24 09:53 uqVCW9BT
開発キットVersion 1.021です。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)
PlayerVersion 1.1.0.15

ウチのマシン環境が超不安定でUnLHA32.DLLを実行すると暴走するのでZIP形式へ変更しました。

・右クリックメニューを追加
・フルスクリーンでイカれたディスプレイ環境(私の環境)の場合でもちゃんとウィンドウ保持するようにした(ウィンドウズ・自前保持の両方使用型)
・マルチディスプレイ環境でのフルスクリーンにたぶん対応(マルチディスプレイ用関数を発見したのでそちらへ移行しました)。
・瞬時表示で、全部表示をしていなかったバグを修正

>636
がむばります!

>638
Flashなんですが、こちらもDLLで実験中なのですが全く正常に動作しないので困ってます。
今のところ、MPEGを使用してもらうしか手立てはありません。もしくは、HES機能を使ってOPを作るか、です。

KR2書籍化は、私としては今までよりずっとADVRUNの開発に力を入れられますんで良い事だと受け止めてます。

>1、今、ADVRUNに何が必要でしょうか?
今のところは、とりあえずバグつぶしとバグつぶし用の長めで分岐の多いゲーム(2~3時間)でしょうか。
IDEについては、各種機能の簡単入力機能を付ける位かなあと思ってます。

640:名前は開発中のものです。
03/03/24 13:07 1BD81/o7
>前497
早々バグ報告ですいません。
ノベルモードで、メッセージが表示されている途中に右クリックで
メニューを出すと勝手に話が進んでしまいます。

以上?

641:名前は開発中のものです。
03/03/24 13:22 sxhqz9RE
          終   了   し   ま   す   た  。
         n                          n
       ミゝヽ                        / ヾ彡
        ゝ ノ                        ヽ ヾ
        / /∧_∧                ∧_∧| ヽ
   アヒャー .|  <(  ゚∀゚)               (゚∀゚  ..)> | アヒャー
        ヽ ゝ ヽ⌒ヽ              /⌒丶 ゞ /
        ヽ        ヽ   n___  _n    /       /
          | 完  /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒  /ヽ終.了|
      / ̄\_|    |  ̄ ̄          ̄ ̄   |    |_/ ̄ヽ
      \ ヽ       ヽ                 /      ノ  /
       \⌒ゝ~\  \               / /~ ヾ⌒ /
        ヽ (    \  \           /  /    ) /
         ∪    \  \       /  /      ∪
                \  \ │ /  /
 ̄ ̄                / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( ゚ ∀ ゚ )<     終!
                    \_/   \_______
                  / │ \

642:名前は開発中のものです。
03/03/25 04:56 JLP1mvbc
吉里吉里のシェアを奪うのが目的の一つな訳?
うーん、どうだろう・・・

643:前497
03/03/25 06:58 N8IRh0LB
>640
その症状を確認できないんですが・・・。
詳細に説明してもらえませんか?

オートプレイを右クリックメニューで解除できないバグがあったのは確認しました。

>642
奪おうなんて思ってはいません。
私的には、100人のうち50人がKR2使って2人がADVRUN使ってくれれば良いのです。
100人のうち100人近くがKR2を使うって事になる可能性が書籍化の恩恵であるかもしれません(極論ですが)。それはちょっと困るなあ、ということです。


644:名前は開発中のものです。
03/03/25 07:25 ukW+EZho
>前497
639で貼りつけているアドレスのプレイヤーだが
バージョン表記が1.1.0.14のままだ。
IDEの文章内関数も全部あったほうがいいのでは。

645:名前は開発中のものです。
03/03/25 10:29 fqRkyjqf
>前497
rte雨でRTEアニメーション準備時とテキストウェイトつき表示時に
oggがぶつぶつノイズが入る。たぶん処理落ち。
設定でエフェクト速度をさげても準備時のノイズが入るので
これは手を打って欲しい。

\s表示が窓枠無し位置ズレ表示。
\sは\wを瞬時表示扱いにする仕様、として他のノベル、フリーライトでは
どうなるんでしょうか。


646:前497
03/03/25 11:09 N8IRh0LB
>644
同じ0323でも、24日朝8時以降が1.1.0.15となってます。

文章内関数の補完入力の機能も予定してます。

>645
たぶん、風の効果音内の開始・終端位置の音合わせがキレイでないため、プチプチノイズが発生していると思います。
処理落ちの場合は、音が出なくなります。再生部分は全てスレッド化されてますのでよほどのことがない限り、再生されると思います。

>\s
この命令は、一時的に文章表示ウェイト時間を0として”文章(メッセージ)”を瞬時表示するものです。”<@msgwait(0)>”と全く同じ意味です。
メッセージ”ウィンドウ”の瞬時表示では無いです。まあ、こちらのマニュアルの書き方が悪かったので修正しておきます。

647:名前は開発中のものです。
03/03/25 13:31 sOusMSp9
       _,..-―-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)  コノスレ モ オワリカ
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'―ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''―'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::


648:名前は開発中のものです。
03/03/27 03:52 Geqooh0X
(要望)
・画面右クリックの内に「クイックセーブ」「クイックロード」を付けてほしい

(メリット)
・ユーザ側に立つとセーブ&ロードが安易
・製作者側に立つとストーリ中にセーブ&ロード画面を出さず雰囲気を壊さない&表現の幅が増える

(デメリット)
・多数セーブできるのに無駄になる
・作者タソが、一汗することになる


649:名前は開発中のものです。
03/03/27 17:36 DHoH21uY
>前497
口パクで音声ファイル(長さに関わらず)終わりに余分な口パクが入るのが
何回も見ているうちに気になってきています。
目アニメと同じく終了時に1コマ目に戻る仕様かと思いますが
口パクでは音声再生終了時にすっぱりアニメ部分を非表示にしたほうが
見映えはいいかも>実際に比較してみないとわかりませんが。

目アニメは広い応用範囲を想定するなら
MinWaitTimeで待ち時間、RandWaitTimeで待ち時間幅ランダム修正
そのものにして両方0の時はループ再生するようなオプションを
取れるようにしておいたほうが機械系の動きをつけるのには
都合良いのではないでしょうか。

650:前497
03/03/28 08:55 8KNgz6N8
>648
セーブ画面までワンクリックですし、右クリックメニューでも2クリックですから、クイックセーブの感覚で普通のセーブができると思ってますが。

これについては、他の方の意見も欲しいですね。

>649
プログラム上、0の指定で要望の機能は使えるのですが、古いアニメーション設定ファイルとの互換性を保つため、0指定の場合は予め設定された値が補完されるようになってました。
まあ、使ってる人は皆無だと思うので互換性は切り捨ててもいいのかなと思ったので、次のバージョンで過去のアニメーション設定ファイル(時間幅を全て各自で)は手直しが必要になるようにしときます。



651:名前は開発中のものです。
03/03/28 22:01 d9mgDbNz
>>650

おいらの要望を言えば右クリックメニューのセーブ&ロードをクィックに
してほしい。

「上書してもいいですか」や「クイックロードしてもいいですか」→「はい」「いいえ」は必要です。


652:名前は開発中のものです。
03/03/28 22:48 +8DBrIU0
>>650
好みの問題じゃ・・・?
使うのはユーザなんで、どうせならユーザが変更できるといいかも

653:名前は開発中のものです。
03/03/29 01:43 e0Y84y4+
折れはむしろ終了時に「はい、いいえ」なしでオートセーブ、
ゲームタイトル部分で「前回のつづきから」選択で該当データロード、のほうが
主人公が1人のノベルタイプではウケがいいかと思ったな。
セーブ、ロードを意識させない作り、つー意味合いでは。

654:前497
03/03/29 09:09 p5lFxGfI
>クイックセーブ・ロード問題
なんか話が割れているみたいですし、今のところ保留としましょう。

実際にADVRUN製のゲームが出てきたときに、ゲームをしている人とかの意見を参考にしてみようと思います。
システムのデザインも、今後意見によって大幅に変わることもあります。


今のところは実際のゲームの登場待ちと若干の機能修正という感じで行きます。

655:名前は開発中のものです。
03/03/30 14:24 KsiHF7Eg
>前497
背景画像を@pic.changebackpicで描画するオプションに
トランジションボカシ多目のA、ボカシ少な目のBのほかに、
ボカシ無しのCが欲しい。

656:名前は開発中のものです。
03/03/31 02:20 Or3n7egc
誰か一本、複雑な分岐とかいらないから一通りの機能使ってノベル作ってくれないかなあ。


657:名前は開発中のものです。
03/03/31 23:51 UgRK3INp
>>656
素材はフリーで多数公開されているのでOKとして
長い文章を書いた事がないからなぁ・・・。

658:名前は開発中のものです。
03/04/01 01:23 avSz0EwH
>>657
石鹸板にいって【洞庭卒業記念報告書】でも集めてきたら? 20-30人分ぐらい
集めて文体を整えれば面白いかも・・・

それぞれの章立てになるしね。まとめたTXTと画像、音楽、その他の素材を
UPしてみては?


659:前497
03/04/01 08:15 4QRDqo8V
いろいろあって、開発キットを有料配布することになりました。98000巴です。よろぢくおながいします。
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
ミラー:URLリンク(hp.vector.co.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)

・バグを色々つぶしました。
・98000巴の有料になりました。カードじゃなくてキャッシュでお願いします。
・IDEの入力関連のインデントバグなどを修正
・プレイヤーのグラフィックエンジンの拡大縮小のガタガタをちょっと抑制
・@novwinsetを拡張。
・フルスクリーンの制御を結構変更。NT系でもフルスクリーン復帰がまともに動かないマシンもあるみたいなので(ウチのマシン)その辺の対策しました。

ADVRUNで0323を使ってる人はバグがあったのでこっちにアップデートしてください。

>655
説明書に書くのを忘れてましたが、@EffectDataという関数の第二引数が4とかなってると思いますが、これを1~8の数値を入れることでトランジションの幅を変更できます。

>656-658
スクリプトのチェックやアドバイス程度ならお手伝いします。

660:前497 ◆acmT.jElvQ
03/04/01 11:53 avSz0EwH
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
ミラー:URLリンク(hp.vector.co.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)


ADVRUNの製作状況ですが、バージョン030401では、
・IDEのバグ修正(入力関係)
・プレイヤーのバグ修正
が主です。新機能は無いと思って構いません。IDEですが近日中に、若干の機能強化を行います。

ADVRUNで0323を使ってる人はバグがあったのでこっちにアップデートしてください。

>659
偽者です。まぎらわしいのでトリップつけることにしました。


661:名前は開発中のものです。
03/04/01 23:23 u6pJrifv
>>659
本物の前497氏だと思った
まぁ、4/1だし

662:前497 ◆acmT.jElvQ
03/04/01 23:36 avSz0EwH
>>661

前497氏(659)が本物。


>【偽者です】。まぎらわしいので【トリップつけることにしました】。


もう、そろそろ4/1も終わりですねェ。。。

663:名前は開発中のものです。
03/04/02 02:00 KP1wH7Zx
>前497
refscript.zipで
DEMOstart.SNFのカラーテレビノイズで
範囲チェックエラーとかいうものが出てる。

664:前497
03/04/02 08:45 /08lLn81
本物の497でーす。

>663
すみません。間違って古いのアップしたみたいです。
この書き込み以後にDLすれば最新版です。


なんか最近、エロゲーの体験版見てますと以前と比べて市販ゲーの性能が著しく向上してるんで、ADVRUNもバージョン2にするときには大規模な改良でもしないと駄目かなあと思ったり。
まあ少しずつ改良していきます。


665:657
03/04/03 18:01 JgwlK0c4
頑張ってみるかな・・・。

666:前497
03/04/04 01:34 rd2VmnvC
そろそろバージョン2リリースしますよー。

667:名前は開発中のものです。
03/04/04 05:46 fCnWciu6
.              __
                    ∥  ~"ー 、,,_
      |           ∥ 終 .了  ,>
   \ |  /      ∥   _,:--'´
                ∥/~         ヽ | /
                    ∥     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _∥   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ∥ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ∥∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ∥   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ∥     ::|   |"|ー-,|   |(

668:前497
03/04/04 07:34 52QWcdhb
>657
まずは、企画書を書いてみて意見をもらうと良いと思いますよ。
詳しい内容の企画書をうぷしてみてください。

>666
嘘つくな嘘を。
次のバージョンは1.1で、バグ修正と新機能を2つ予定してます。
バグチェックを時間をかけてやろうと思うので、来週頭に公開すると思います。

669:名前は開発中のものです。
03/04/04 12:52 hbhEFuVi
Delphiで作ってんの?

670:名前は開発中のものです。
03/04/04 13:06 palc6ttZ
           ミ       ミ            ミ
                           ミ      ドドドスッ         ミ
 ウォリャ! ∧∧       ._                _                _
     (  ;,,)O..―─┴┴─────┴┴─────┴┴─┐
    /; ; つ.             終                 了              |
  ~′ /´ └―─┬┬─────┬┬─────┬┬─┘
   ∪ ∪        ││ _ε3                ││ _ε3                ││ _ε3

671:前497
03/04/06 14:06 u+5aDOtN
明日、Version1.10を公開します。
1.1以後は、当分新規機能追加を止めて、バグ修正のみ&製作されるゲーム待ちとします。
1.1には新機能が2つあります。これで、自分が予定していたADVRUNの機能は達成できたと思います。
ただし、プレイの使い勝手の方は調整がまだまだ必要だと思いますけど。

ADVRUN関連のリンク集でも作ろうかなと思うので、載せて欲しい方がいましたらメールで言ってください。

>669
oui.

672:前497
03/04/07 07:52 gtdXsmUA
PlayerVersion 1.1.1.0
開発キット:URLリンク(www.geocities.jp)
ミラー:URLリンク(hp.vector.co.jp)
サンプル:URLリンク(www.geocities.jp)

・画像記述スクリプトを追加(容量削減用)
・\1~\5,\eを追加。メッセージウィンドウなどのフェードイン・アウトを行えます。
・Game.Info用関数、@setmsgを追加。
・履歴に文を書き込む関数を追加
・選択肢でスキップオンになるバグを修正。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch