▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0at GAMEDEV
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0 - 暇つぶし2ch448:名前は開発中のものです。
03/02/24 23:15 jCjsX9iF
>>447
>消費者契約法により無効
間違いです。

消費者契約法第8条1項5号にしたがうと、有償契約の場合>>447のような条項があると、
同法律上は無効ですね。この場合は民法の原則どおり民法第570条が適用されることに
なります。

では、民法第570条による責任とは何か? これは売買の目的物に「取引上その物が
通常有しているべき性能や性質を具備していないこと」があった場合に売り主側が損
害賠償等の責任を負う旨を規定です。つまり「隠れたる瑕疵」に対する「瑕疵担保責
任」です。オンラインソフトに不具合があってもそのすべてが「隠れたる瑕疵」と認
定されるものでしょうか? 通常の使用目的を問題なく達することができる程度の些
細な不具合であれば、そもそも「瑕疵」には該当しないと判断される可能性があるの
ではないでしょうか、如何か?

参考となるのが平成9年2月18日の東京地裁の判例(控訴、判タ964号172頁)でしょうか。、

「バグといえども、システムの機能に軽微とはいえない支障を生じさせる上、遅滞なく
補修することができないものであり、又はその数が著しく多く、しかも順次発現してシ
ステムの稼動に支障が生じるような場合には、プログラムに欠陥(瑕疵)があるものと
いわなければならない。」

この判例は、オーダーメイドされたソフトウエアの事案です。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch