■吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ■at GAMEDEV
■吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ■ - 暇つぶし2ch400:名前は開発中のものです。
02/09/18 07:49
@eval exp="kag.onFullScreenMenuItemClick()"
でなんとかならん?システム変数をつかって初回起動時だけにこれを
実行するようにした方がいいかも

401:名前は開発中のものです。
02/09/18 15:43
>>400
出来ました。本当にありがとうございました。
頭に「kag.」っていうのを付けるんですね。
いい勉強になりました。

これから初回起動時だけフルスクリーンになるように試行錯誤してみます。

402:↑
02/09/18 16:07
[if exp="sf.firstTime==void"]
[eval exp="kag.onFullScreenMenuItemClick()"]
[endif]
[eval exp="sf.firstTime = (new Date()).getTime() if sf.firstTime === void"]

とする事で何とか実現出来ました。
もっと上手いやり方があるような気はしますが。

403:名前は開発中のものです。
02/09/18 16:12
あっ、別に

[eval exp="kag.onFullScreenMenuItemClick() if sf.firstTime === void"]
[eval exp="sf.firstTime = (new Date()).getTime() if sf.firstTime === void"]

で良かったです。

404:名前は開発中のものです。
02/09/19 01:08
スタッフロールプラグインって途中で止めてそのまま表示っていう事は出来ないんだな。
例えばずっとスタッフロールが流れてて最後プロジェクト名でピシッと止まるみたいな。
まあ、[move]か。

405:名前は開発中のものです。
02/09/19 04:57
吉里吉里ってUPX使うとすげーちっちゃくなるのな。
あとdllとかにも有効。

406:名前は開発中のものです。
02/09/19 08:02
UPXは、メリットとデメリットをちゃんと理解して使わないとドツボにはまるので注意。

407:名前は開発中のものです。
02/09/19 09:27
メリットとデメリット教えて

408:名前は開発中のものです。
02/09/19 09:55
メリット
・ファイルサイズが小さくなる。
・(場合によっては)実行速度が速くなる。

デメリット
・古いウイルス検知ソフトにウイルスと判断される恐れがある。
・(場合によっては)実行速度が遅くなる。


406じゃないけど、こんなとこじゃないかと。

409:名前は開発中のものです。
02/09/19 19:52
なるほど

410:名前は開発中のものです。
02/09/20 01:07
なんか公式の方でちょっと話題になってた…。
URLリンク(cgi.din.or.jp)
旧吉里吉里が小さかったのって実はUPXを使ってたから、だそうだ。

411:名前は開発中のものです。
02/09/20 01:20
吉里吉里の場合デメリットよりもメリットが上回ると思う。
ウイルス問題はread.meとかに書いとけばいいでしょう。

412:名前は開発中のものです。
02/09/20 08:37
配布時のファイルサイズが問題なのであって、プレーヤのHDD内では特にちっちゃ
くなってる必要はないから、本家にもあるようにそのままの形でcab圧縮した方が
配布ファイルサイズがちっちゃくてよい。cab自己解凍にしてもまだUPXよりcabの
ほうがちっちゃい。

413:名前は開発中のものです。
02/09/20 12:51
UPXネタは別板へ行った方がきちんとした知識が得られると思う。

414:名前は開発中のものです。
02/09/20 13:21
スレリンク(software板)
ドゾー

415:名前は開発中のものです。
02/09/20 16:22
スレリンク(occult板)
だれか協力してやってちょ

416:名前は開発中のものです。
02/09/22 00:29
372じゃないがすでに画像の回転とかもできるようになってのか…
使い道がわからんが。Ninjaのデモみたいなことは一応すでにできるんだな。

417:名前は開発中のものです。
02/09/22 23:12
最近、本家BBSのレベルが上がってる。
結構、勉強になる。

418:名前は開発中のものです。
02/09/23 03:52
回転……どこに書いてある?

419:名前は開発中のものです。
02/09/23 12:40
Layer.affineCopy

420:名前は開発中のものです。
02/09/23 20:11
ここのスレも勉強になります

421:名前は開発中のものです。
02/09/23 21:16
>420
ありがと

422:名前は開発中のものです。
02/09/24 00:30
>418
公式サイトの上の方の古いニュース『拡張トランシジョンについて』てとこに

423:名前は開発中のものです。
02/09/24 23:57
>>419
ありが㌧。うおすげー。ほんとうだー。

424:名前は開発中のものです。
02/09/25 02:13
>>420
最近ようやく勉強になるスレになってきた気がする。
「フルスクリーンで起動」なんてかなり勉強になった。
この調子で皆どんどんお互いの技術をアップさせましょう。

425:名前は開発中のものです。
02/09/25 21:27
>217
そゆこと言うと、またレベルが下がるマーフィーの法則。
つーか、最近参考になったのって
「メッセージと音声のクリック待ちの処理」 
「未読部分まで進むを右クリック内につけるには」
の委員長の発言ぐらいだな。

>420,>424
そうかな?
*.tjsとかプラグインの方が参考になる。

426:名前は開発中のものです。
02/09/25 21:54
自分は「メッセージ履歴のクリア」が役立った。

427:名前は開発中のものです。
02/09/29 09:29
書き込みがないね

428:名前は開発中のものです。
02/09/29 21:59
委員長の日記も止まってますしね。
βの版は順調に上がっていますけど。
2.13の正式リリースはいつかな?

ところで、凄くくだらない質問があるんですが、良いですか?

429:名前は開発中のものです。
02/09/30 03:15
枯れ木もなんたらの賑わい。この際なんでも書いてまえ。

430:428
02/10/01 01:01
では、お言葉に甘えまして。

一つ目は、長い処理(20行以上)をマクロで作るのが良いのか、
サブルーチンを作り、それをラッピングした方が良いのか、です。
例えば
[macro name="newtag"]



20行くらいの処理
[endmacro]

[macro name="newtag"]
[call storage="サブルーチン" target="*処理"]
[endmacro]

この二つのどちらがパフォーマンスが良いのでしょうか。

二つ目はcond属性を書く位置についてです。
[img storage="back1" layer=base page=back cond="sf.flg1==true"]
cond抜きのタグに合わせるためにcondを後ろに持っていくのが良いのか。
それともcondを明示するために
[img cond="sf.flg1==true" storage="back" layer=base page=back]
のようにcondを前に持ってくるほうが良いのか。
どちらがよりbetterでしょうか?

431:名前は開発中のものです。
02/10/01 03:13 mL1TxJVQ
age

432:名前は開発中のものです。
02/10/01 06:08 sqDNsMWE
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

433:名前は開発中のものです。
02/10/01 10:18
>>430
マクロとサブルーチンの意味がわかれば自ずと
答えは出るけどな。
吉里吉里に関してはわからないが、一般的な
開発言語は(たぶん吉里吉里も同じだと思う)
マクロの方が速い。
これは、マクロの場合はソースを書いた場所に
マクロで定義されたコードが展開されるから。
サブルーチンの場合は、コールするために手順を
踏むのでオーバーヘッドがかかる。

2番目についてはわからない、スマン。


434:名前は開発中のものです。
02/10/04 11:32
優香タンのゲームをダウソしてやってみたんだけど
激しく鬱になりますた(゜д゜)
あれはゲームなのですか?
あれを吉里吉里で作る意図がわかりません。
正直コミックメーカでいいと思いました。



435:名前は開発中のものです。
02/10/04 18:56
>434
ガイシュツだが同意
漏れは優香タンのゲームやって勇気が沸いたよ

漏 れ よ り 下 手 糞 
がいるなんて・・・
て、思った

436:428
02/10/04 20:22
>433
どうもありがとうございます。
ゲーム変数でメモリに収納されてるものの展開と、ディスクアクセスを
比較するべきではありませんでしたね。
けれど、長い処理をマクロにするのは、生理的に嫌なんですよねぇ。

というわけで、さらに質問です。
皆さんは、マクロにするときとサブルーチンにするときをどのように分けていますか?
思いつくのは、その処理を複数のマクロで使いまわすようなときは
サブルーチン、くらいなのですが。

↑とcond属性については個人的な意見でかまいませんので。

437:名前は開発中のものです。
02/10/05 00:30
>>434
ゲームのつもりで作ってはいないだろう。
第一、中一の女の子が作ったもんだぞ。あんなもんだろ。
それに、講座まで作るほどの熱意はすごいんじゃね~の。
あの講座が役に立つかは置いといて。
何で吉里吉里を選んだのかってのは気になるが。

438:名前は開発中のものです。
02/10/05 02:45
>☆彡 優香王女より ミ☆
無知でしばかれたい・・・。ハァハァ

439:名前は開発中のものです。
02/10/05 05:00
>>438 ちみ、それ王女じゃなく女王
でも踏まれたい…ハァハァ

440:名前は開発中のものです。
02/10/05 12:21
自分の場合、頻繁に呼ばれる短いものは大体マクロ。マクロの中でマクロ使える
しね。
ユーザからのアクションを待つlとかが入ってるのはサブルーチンにする。
あとあまりにも長いのもサブルーチン。
condはタグの動作条件として重要なので前に書く。

441:名前は開発中のものです。
02/10/05 14:59
絵と完成したシナリオがそろってアップされてれば
すぐさまノベルゲーム組み立てられるって言う人は
ここに居る?
分岐するメインプロットはほぼ完成、
ゲーム性にはクイズゲームを当てはめるつもりで。

442:433
02/10/05 15:46
>>436
マクロとサブルーチンをメモリとHDDに例えるとはうまいな。
今度人に聞かれたら使わせてもらうよ。
聞いてくる人はいそうにないが(つД`)

condについてはまだ吉里吉里2を扱い始めたばかりなので
わからないと書いたが、マニュアルを見た限りでは自分の
わかりやすいところでOKじゃないかと思う。

個人たたきはやめたほうがいいんじゃないかと思う。


443:428
02/10/05 19:40
>440
ありがとうございます、参考になります。
昔は後派だったんですけど、今は前派でやってます。

>442
いえ、例え話じゃなくて、コンソールと栞の中身を見て、
吉里吉里がそういう実装してるんじゃないかな、という憶測です。

condは、他の人が見て、どちらがより分かりやすいかなと。
三日前のソースは他人のソースですから。

>441
そりゃあ、こういうスレですからそれなりにいると思いますが、何か?

444:名前は開発中のものです。
02/10/07 03:36
>441
そこまで出来てるんなら、自力で作った方がいいと思うよ。
中一のちょっと夢見ガチな女の子でも作れんだから、そんな難しくないって。
どーしてもわかんないところは、本家で聞けば誰か教えてくれっから。

445:名前は開発中のものです。
02/10/07 13:04
>444
でも、あの女の子みたいに聞きすぎるのもな・・・
時間をかければわかる事は自分で調べたほうがいいよ。
嫌われるし厨房思われるしね。
ただ本家はいい人が多いね。だから本当にわからないなら聞いても
イイと思う。

446:名前は開発中のものです。
02/10/07 23:19
簡単な事はここで質問してくだされ。

447:名前は開発中のものです。
02/10/09 03:14
プラグインの作り方ってどこに載ってるのさ?

448:名前は開発中のものです。
02/10/09 14:12
ソースアーカイブ(krXXX_src.tar.gz)の中の
/base/win32/plugin_kit/basetest/ は、吉里吉里で使用可能な関数を増やすサンプル
/environ/win32/imagesaver/ は画像保存プラグインのソース
/environ/win32/extrans/ は拡張トランジションプラグインのソース
( トランジションプラグインを作りたい人向け )
にサンプルのソースがあるよ。
自分はTJSで組むのが面倒な数値計算にしか使ってない・・・。

449:名前は開発中のものです。
02/10/09 19:38
>448 おお、早速ありがト。

450:名前は開発中のものです。
02/10/13 07:43
初歩的な質問ですみませんが
スタッフロール中に背景画面を切り替えたりする方法って
どうやればいいんでしょうか。
公式では聞きにくいのでお願いします。

451:名前は開発中のものです。
02/10/13 13:55
スタッフロールプラグインでスタッフロール中に普通に
トランジションすれば?
クリックされたら残りをスキップしたり、画像読み込みで
ガタッと止まらないようにあらかじめキャッシュに入れておくとよい

452:名前は開発中のものです。
02/10/16 15:58
まったく関係のない話なんだが
公式の掲示板って雑談とかサイト、ゲームの紹介ってダメなの?
なんか質問しか、してはいけない雰囲気だから
あそこは書きづらい。
一応、何でもいいと書いてあるけど
質問以外はスルーされてるし。

453:名前は開発中のものです。
02/10/16 18:45
>452
なんか固定メンバーでマターリしてて入りにくいよね

PIA少尉そろそろ更新してよ

454:名前は開発中のものです。
02/10/16 19:52
紹介は、勝手に紹介しておいてだれかに答えてもらおうってのも変だがな・・・
Deeタンも忙しそうだし紹介した作品の感想書くのはそのひとのページとかでやった
方がいいわけだし。
雑談とかはしてみれば?優香タンあたりがきっと答えてくれるよ。

455:名前は開発中のものです。
02/10/16 23:13
>452
紹介されたゲームの感想でギスギスすることになったら嫌ですし、
かといって、お上手ですね~とお茶を濁すのも作者に失礼な気が
するので書き込めませんね。
雑談は、自分の下劣な人間性が書き込みからにじみ出そうで苦手です。
その点、技術系のハナシならそういう気苦労がありませんので。

しかしながら、もし452が雑談したいのであれば、付き合いますけど。

456:名前は開発中のものです。
02/10/17 09:25
雑談ってどんな話がしたいの?>452
自分は全く思いつかないんだが。

457:452
02/10/17 11:05
雑談って言ってもやっぱ吉里吉里に関することだけど
吉里吉里を使ってみた感想とか要望とか
みんながどんなツール使ってるのとか聞きたいなと。

例えば
みなさんグラフィックツールは何を使ってますか?
っていう質問はスルーされるんかなと思っただけです。

458:名前は開発中のものです。
02/10/17 13:20
いや、答えてもらえると思うよ。
おもしろいと思うので、むこうでスレッド立ててみたら?

459:名前は開発中のものです。
02/10/17 17:51
>457
そういうのでしたら、大丈夫じゃないでしょうか。
ここでのエディタ関係のハナシも面白かったですし。

460:名前は開発中のものです。
02/10/18 16:54 RFfY/CuM
だめだ……デフォルトのフォントを変える方法がどうしてもわからん……
//~適用したい場合はシステム変数ファイル
// ?????sc.kdt の "chdefaultFace" => の行を削除してください。
の意味がわからん。
「?????sc.kdt 」て何?? たのむ、誰か教えて……ごめんなさい。


461:名前は開発中のものです。
02/10/18 17:11
いいからセーブデータ全部消せ

462:名前は開発中のものです。
02/10/18 17:19
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  / 
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


463:名前は開発中のものです。
02/10/18 17:21
?????sc.kdt は吉里吉里のシステム変数(デフォルトフォント名とかいろいろ)とかを
保持するためのファイルです。吉里吉里を起動するとセーブデータフォルダに作られます。
開発者側で直すのなら、Config.tjsの該当部分を直すだけでいいんだけど、
上の *sc.kdtが存在する場合は、そっちの指定のほうが優先されちゃうので
もし、あれば削除しましょう、ということ。・・・だったと思う。


464:460
02/10/18 17:23 RFfY/CuM
あ~なるほどそうなのですか。
わかりました。ありがとうござます。

465:名前は開発中のものです。
02/10/18 18:59
        ∧_∧
       ( ・∀・ )ニヤニヤ   < おしまい
      _/  ∩ ヽ_
    /| /    ヽヽ| .|  |
   | (ぃ9 )   \.J. |_
   | | ̄|  (  _/⌒)._ | ̄|
   | |  |  \__/ ./ )_|  |
   | |  | ̄ ̄__ノ  / / |  |
   | |  | ̄ ̄ (_ / / ̄|  |
   | |  |      (. (  |  |
   | |  |      \ _つ |  |     【完】


466:名前は開発中のものです。
02/10/18 20:35
こーいうコピペって、終わんなかったとき激しくハズカシーよな。

467:名前は開発中のものです。
02/10/18 23:13 IxalUFw2
横浜かまいたちの新作は全然情報出さないね。
ちょくちょくスクリーンショットとかほしいんだけど、
あの人の性格からいってそれは期待できないか。

468:名前は開発中のものです。
02/10/18 23:17
「それから、YKFCスタッフページは消滅しますが、
 盂蘭盆会プロジェクトについては、今まで通り非公開の方向で運営していきます。
 少尉としては、開発状況やサンプル画面などをいちいちサイトに掲載して
 自分のモティベーションを落とすつもりはありませんし、それより何より、
 公開して皆さんに遊んでいただくために制作をしているわけではないので、
 傲慢に聞こえるかもしれませんが、悪しからずご了承ください」

469:名前は開発中のものです。
02/10/18 23:22 IxalUFw2
>>468
なんとなくわかるけど3年近く放置プレイなのは寂しいね

470:名前は開発中のものです。
02/10/18 23:35
  │  .┌┐
  │ ./ /
   |/ / i
   |  i ●i
   |●i  |
   |  i  i─────
  /\_ヽ_,ゝ∧∧
/       ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
        /  ⊃旦
        (__)
                     ∈このスレは終了いたしました∋


471:名前は開発中のものです。
02/10/19 19:18
そんでもって、終わらなかったからといってムキになってコピペを繰り返すのも、
目ェ血走らせてるみたいで、激しく引くよな。
クールっぽいAA選んでると、逆にアブラっぽい

472:名前は開発中のものです。
02/10/19 21:33
吉里吉里やるなら断然TEPA!

473:名前は開発中のものです。
02/10/19 21:43
Cofig.tjsって何で最初からConfig.tjsじゃないんだ?

474:名前は開発中のものです。
02/10/19 21:49
枯れ葉プラグイン試してみた。
・・・・・・。

475:名前は開発中のものです。
02/10/19 21:59
>>473 KAGを入れ替えるときにもとのConfig.tjsを間違って上書きせずにすむ

476:名前は開発中のものです。
02/10/20 13:44
>>472
TEPAってなに?

477:名前は開発中のものです。
02/10/20 19:28
TepaEditorの事。

478:名前は開発中のものです。
02/10/20 19:46
そういえばKAG Writerの開発は終了したみたいだね。
かぐや姫の新バージョンもなかなか出ないし。

479:名前は開発中のものです。
02/10/21 19:55
漏れはKAG Writerを使っているが
TepaEditorって、そんなに使いやすい?
変えてみようかなぁ。

480:名前は開発中のものです。
02/10/22 20:09
4ヶ月更新されない本部公式サイトってどうなんだろ?

481:名前は開発中のものです。
02/10/22 20:11
>>479
まだタグを覚えてないなら、やめるべし。

482:名前は開発中のものです。
02/10/23 19:43
優香タン
そのスレageてどうするんだよ・・・

483:名前は開発中のものです。
02/10/23 23:56
>>482
面白い。

484: 
02/10/24 01:25
スクリプトのサンプルとかじゃなくて、ちっちゃくていいから
ミニゲームのシナリオ丸々公開してるとことかないかなあ
オープニング画面を作ったばっかでどこから
手をつけていいやら皆目見当つかんのですわ

485:名前は開発中のものです。
02/10/24 01:46
何か出来る事があるでしょ。

486:名前は開発中のものです。
02/10/24 09:31
「KAGと心中」は理解できましたか?

487:名前は開発中のものです。
02/10/24 09:33
とりあえずどういう動きをさせたいかを考えてからじゃないと始まりません。

488:名前は開発中のものです。
02/10/24 09:36
あ~曲も全部自分で作りて~、
絵も全部自分で描きて~、
スクリプトも全部自分で組みて~。

そしたら10年かかりそうだ。

489:名前は開発中のものです。
02/10/26 03:45
PIA少尉って・・・・
もう情熱もなくなったかな?
自分のサイトも本部も放置だし。
忙しいのはわかるが忙しくて、できないのなら
管理人を変わってもらうのもありだし。

490:名前は開発中のものです。
02/10/26 09:32
吉里吉里って、複数の画像を1つのファイルに纏めたり、
オリジナルフォーマットにしたりはできますか?
つまり、フォルダ内に思いっきりBMPなどを置いた状態じゃなくすというか。

491:名前は開発中のものです。
02/10/26 09:56
>>490
複数画像をまとめるのは知らん。
URLリンク(www.ultrasync.net)
じゃだめ?

492:DQN
02/10/26 12:17
KAGはもちろん理解できる。だがTJSはどう試しても理解できん。
上級者の方、勉強できる書籍かサイトを教えてください。

493:名前は開発中のものです。
02/10/26 12:50
>>492
ドキュメントの充実度と言う意味で言えば、TJSの解説より
JavaScriptの解説に当たった方がいいと思う。JavaScriptが
理解できるようになってればTJSも楽勝だろう。

494:名前は開発中のものです。
02/10/26 16:36
>>490
できるよ。

495:名前は開発中のものです。
02/10/26 20:06
>489
よこはまの方の掲示板で応援してくれる人も放置だし
公式サイトも放置されてるしね
まあ、彼は遊んでくださる方の為に作ってるわけじゃ
ないらしいので
俺ならそんな事言えないけどなぁ
遊んでくれた人には感謝してるし

みんなはどうよ?
やっぱユーザーは大事じゃない?

496:名前は開発中のものです。
02/10/26 20:43
大事でもあるしウザくもあるな

497:名前は開発中のものです。
02/10/26 20:51
>>491
いまいちわからなかったんですが、、、

>>494
どうやればいいんでしょうか??

498:名前は開発中のものです。
02/10/26 21:18
>497
ネタ

499:491
02/10/26 21:46
>>497
まず、>>1 の『KAGと心中 基本編』を読みましょう。

>>495
なるほど。
URLリンク(www.piass.com)
の『配布ファイルを分割する』みたいにやれば出来そうですな。

>>492
上級者ってわけではないが。
オブジェクト指向系の言語知らないんだときついなあ。今のところ系統
だって TJS2 を 1 から勉強できるサイトはたぶんない。
一番手っ取り早いのは、JAVA とか知ってる前提で、TJS2 で書かれた
KAG3 システムのソースを読むことだと思う。

500:名前は開発中のものです。
02/10/26 23:26
>>492
前に誰か同じこと書き込んでたけど
KAGエンジン自体がTJS2のサンプルでもあるわけだから。

501:名前は開発中のものです。
02/10/27 11:03 vMlqjdO6
吉里吉里2.10から2.14に移植したら
BGMに使ってたmid音源の音色が変わっちまいやがりました。
正確に言うとアコースティックベースがグランドピアノに変化…。

仕様が変わったのでつか?
対処法を誰か教えてくだちい。

502:名前は開発中のものです。
02/10/27 11:04
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´クソスレダ!!クソスレダ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 終了させるぞ―!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`


503:名前は開発中のものです。
02/10/27 18:50
>>501
その前にsageおぼえなよ。
ここって今AA厨房がいるんだな。
毎日毎日よほど暇なんだろう。

504:名前は開発中のものです。
02/10/27 19:55
何故か知らないがAA貼ってこのスレを
終了させたがってる。
一体何が気に入らないのか。


505:名前は開発中のものです。
02/10/27 20:00
最近、某軍人を叩きすぎたから
某軍人が荒らしてるのかな?
もしくはその信者とか。

506:名前は開発中のものです。
02/10/27 23:28
単にスレが上に上がったのでこの板に常駐している終了厨の被害を受けただけです
いちいちどうでもいいことに反応するな(オレモナー)

507:名前は開発中のものです。
02/10/28 00:52
かすみちゃん自己中だなぁ

508:名前は開発中のものです。
02/10/28 12:40
かすみにレスする人いるかな?
正直、何がしたいのかわからんし
お願いする態度じゃないね
放置が一番

509:名前は開発中のものです。
02/10/28 12:52
かすみ(・A・)イクナイ
優香タソみたいに無知でも礼儀やあいさつができる子には
みんなレスをする。

510:名前は開発中のものです。
02/10/28 13:00
優香たんは熱意だけは誰よりも上なんではないだろうか。

511:名前は開発中のものです。
02/10/28 13:19
>510
そうだね。
ああいうところは見習いたい。

512:名前は開発中のものです。
02/10/28 17:25
さて、Meadow の kag-mode を作ろうと思いますがほしい人いますか

513:名前は開発中のものです。
02/10/28 22:26
W.Dee氏の10月26日の日記が気になって眠れません。

514:名前は開発中のものです。
02/10/28 22:33
じゃあ、眠らずにゲーム制作すれ!(・∀・)

自分は28日の方が気になります
ageやらregripsあたりのアレですか…?

515:名前は開発中のものです。
02/10/28 23:53
っつーかW.Deeタン、かすみタンの質問おもっきり放置して
日記更新してるし・・・

516:名前は開発中のものです。
02/10/29 00:02
>>514
*BSD な人の日記で DLL と GPL のリンクの話が出たからじゃないかと予測。
しかし例外付き GPL って混乱しそうな…。

517:名前は開発中のものです。
02/10/29 01:01
>515
このレス見たからでもないだろうけど、返事したみたいだよ。
さらりとかわすW.Deeタソ(;´Д`)ハァハァ

518:名前は開発中のものです。
02/10/29 15:17
>>512
ホスィなぁ…….昔,linkでターゲット先に飛ぶ機能だけは作ったことあったけど.

519:名前は開発中のものです。
02/10/29 17:42
かすみは放置でOK

520:512
02/10/30 18:14
>>518
あ、反応がありましたね。
正直、このスレで Meadow 使ってる人っているかなぁと思ってましたが。

とはいっても実は mode って作ったことないのでそんなにすぐには出来ないと思います。
進展があったらまた。

521:名前は開発中のものです。
02/10/30 23:06
Deeたん、もっとキツく言ってやっても良かったのに。

522:名前は開発中のものです。
02/10/30 23:27
人気ソフトの作者も大変やねー。

523:名前は開発中のものです。
02/10/31 05:32
善意で教えて貰えているという立場が理解出来てねーな。

524:名前は開発中のものです。
02/10/31 06:47
誰かかすみに注意してくれ、厨房度が酷い。
初心者が全ての免罪符になるわけがない。

525:名前は開発中のものです。
02/10/31 11:22
ページに載ってることでも見つからなかったりすることもあるけど、
探すことすらせずに片っ端から聴くのはどうよ。

526:名前は開発中のものです。
02/10/31 16:04
W.Dee氏も大変だな。
俺なら、「カスみ」なんて放置しとくけどね。
さすがのW.Dee氏も柔らかく忠告していたね。

俺がW.Dee氏に変わって言っておく。

>私が用があるのは
俺には用はない

>吉里吉里初心者なものなのでほとんど何も知りません・・・。
とりあえず心中みてこい

>本当に何も知らなくてすみません!
じゃあやめれ



527:名前は開発中のものです。
02/10/31 16:07
余計なことしゃべらないで、こっちが訊いてることだけ
率直に書けばいいのよ!って意味だもんな。

「わたしが用があるのは~~」なんてのはさ。

528:名前は開発中のものです。
02/10/31 16:13
>本当に何も知らなくてすみません!
なんで逆切れしてるんだ・・・・・
かすみタソ・・・・

529:名前は開発中のものです。
02/10/31 16:30
2chで「初心者で」「厨房で」「切実です」
とか大して調べもせず、検索もせず、過去ログも読まず、マニュアルも見ず。
何でもかんでも教えてという教えて厨の典型ですな。
初心者なのですいません!とか丁寧に謝ればなんでもOKと勘違いしてる。

530:名前は開発中のものです。
02/10/31 16:37
まあ、正直な話
ああいう香具師は作品を仕上げれるとは思えないね。
あんな事、心中理解してオンラインマニュアル読んでればできるはず。

531:名前は開発中のものです。
02/10/31 17:04
そして仕上げれなかったのをツールの不備のせいにする。
いるよなぁ、そういう香具師…

532:名前は開発中のものです。
02/10/31 19:46
しかし吉里吉里ユーザーの、かすみへの放置っぷりは見事だな。
やはり比較的、ユーザの年齢層が高いのかな。

533:名前は開発中のものです。
02/11/02 20:01
かすみ再登場

534:名前は開発中のものです。
02/11/02 20:05
>サンプルは今は色々事情があるので書けません...。
>申し訳ありません。でも後でなら書けるかも。

このわけのわからなさ。凄すぎ。


535:名前は開発中のものです。
02/11/02 21:34
かすみの言いたい事が正直まったくわからん。
俺が馬鹿なのかな?
だれかわかった人解読してくれませんか?

536:名前は開発中のものです。
02/11/02 21:39
かすみは放置でいいだろう。
つばきって奴も意味がわからん。

女の名前使う奴ってどうして厨房が多いかな。

537:名前は開発中のものです。
02/11/02 22:07
>535
早くあたしを肉ドレイにして!! だと思ふ(w

538:名前は開発中のものです。
02/11/02 22:38
今日のかすみ文、見たけど。
530の言った事は事実と思えるな。
あれくらい自分で理解できなきゃ、完成させるのは無理だろうね。

539:名前は開発中のものです。
02/11/02 23:39
かすみたんには、コミックメーカーでもすすめてやれ

540:名前は開発中のものです。
02/11/02 23:56
>>539よろしく

541:名前は開発中のものです。
02/11/03 00:13
コミックメーカーも使えないのではないかと思われ。
ダメな奴は何をやってもダメ。

542:名前は開発中のものです。
02/11/03 01:34
個人叩きをしていても発展性がないので、頭の体操。
1) 以下のスクリプトを1ステップで書き換えよ。

>[eval exp="f.cs=intrandom(0,3)"]
>[if exp="f.cs==0"]
>[jump target="*scene05"]
>[endif]
>[if exp="f.cs==1"]
>[jump target="*scene06"]
>[endif]
>[if exp="f.cs==2"]
>[jump target="*scene07"]
>[endif]
>[if exp="f.cs==3"]
>[jump target="*scene08"]
>[endif]

出題:本家掲示板 2524 ランダムに分岐させるには より

2) targetが*top,*right,*bottom,*leftの場合を2ステップで
  書き換えよ。

543:名前は開発中のものです。
02/11/03 01:35
>541
禿げ同

544:名前は開発中のものです。
02/11/03 08:59
1) @jump target="&'*scene0'+((f.cs=intrandom(0,3))+5)"
2) 1ステップじゃ駄目か?

545:名前は開発中のものです。
02/11/03 09:33
>>544
OKっす。

546:名前は開発中のものです。
02/11/03 11:34
@jump target="&['*top','*right','*bottom','*left'][intrandom(0,3)]"

547:名前は開発中のものです。
02/11/03 11:47
かすみは試行錯誤ってしないんだな。
試行錯誤すればKAGスクリプトのおかしいところも大体分かって
くるだろうに。
いちばん間違っているのはかすみ自身だな。

548:名前は開発中のものです。
02/11/03 12:14
>>546
おおっ!配列が定数で使えるとは。
こういうことがあるからここはやめられない。


549:名前は開発中のものです。
02/11/03 14:42
>546
勉強になりますた

550:名前は開発中のものです。
02/11/03 23:49
回転の プラグインを作った人がいるみたいですね

551:名前は開発中のものです。
02/11/05 16:24
お礼も言わない、かすみタソに萌え。

552:名前は開発中のものです。
02/11/05 17:00
>>551
女王様… ハァハァ

553:名前は開発中のものです。
02/11/06 15:21
吉里吉里からHSPのプラグインを利用できるプラグインがあるといいな

554:名前は開発中のものです。
02/11/06 19:03
>>553
TJSってC++とかで作ったDLLのロードできるの?
HSPのキャラクタって玉ねぎだったんだ…スライムだと思ってたw

555:名前は開発中のものです。
02/11/06 20:58
>554
HSPの製作者がおにたまという名前(昔はおにおんと名乗っていた)
おにたま氏の同人サークルはONION SOFT
HotSoupProcessorのSoupとはオニオンスープ
玉葱にゆかりがありまくるのです。

556:名前は開発中のものです。
02/11/07 02:29
そういえばまじべんちゃーねぎ麻雀もそれが由来だな

スレ違いすぎ(w につきsage

557:名前は開発中のものです。
02/11/07 13:23
>553
できるよ。
もっとも、どんなDLL中のどんな関数も呼び出せるわけではないみたい。
そういうプラグインを作れば別だろうけどね。

558:名前は開発中のものです。
02/11/07 13:38
吉里吉里公式サイトは、いつ更新されるのかな?
あそこって少尉が管理してるの?

忙しいと思うが頑張ってほしい。

559:557
02/11/07 14:29
557は554へのレス

560:名前は開発中のものです。
02/11/07 16:57
>>557
ってことは他の言語で作ったプラグインも使えば
実際のところ何でもできちゃうわけか
もしTJSからロードできないDLLがあっても
そのDLLをロードするためのDLLをTJSから呼び出せるように作れば
結局どんなDLLでも使用可能になるわけだし。

ただ、かといって TJS=なんでもできる とはいえないと思うが。

561:名前は開発中のものです。
02/11/08 09:22
縦中横できるんだ…
縦書きつかったこと無かったから知らなかったYO!

562:名前は開発中のものです。
02/11/08 18:46
今本家の掲示板に出ている新情報とかをまとめたページとかって
出来たら便利だろうな。吉里吉里で心中のページの更新が止まっているので
なんともいえないけれど。

563:名前は開発中のものです。
02/11/08 22:59
正直、このスレのレベルが分からなくなってきた。
個人叩きをしてるかと思えば、DLLやソースをhackしようとしている人がいるし。
数えるほどしか凄い人がいない、あちらより上なのは分かるけど。

>562
言い出しっぺの法則

564:
02/11/08 23:28
どっか解説本出してくれないかな
初心者向けと中上級者向けの2冊セットで
各2000円ぐらいなら買うぞ

565:名前は開発中のものです。
02/11/09 11:55
>563
ふーん




566:名前は開発中のものです。
02/11/09 23:38
もうちょっと普及しないと・・・。

567:名前は開発中のものです。
02/11/10 00:59
ところでTJSの処理速度ってどのくらいなの?
よくHSPとかWHSとかでループ回して実行速度比較したりしてるとこあるけど
TJSと速度比較してるのを見たことがない

568:名前は開発中のものです。
02/11/10 01:22
この手のタイプルーズなスクリプト言語としては異様に速いと思うのは俺だけか

569:名前は開発中のものです。
02/11/10 13:52
>939
頼むからTJS講座を作ってくれ。

570:名前は開発中のものです。
02/11/10 13:57
ネットワーク上の xp3 ファイルを直接実行できるって凄すぎないか?

571:名前は開発中のものです。
02/11/10 22:13
さて、今日も楽しくゲームを作りましょう。

572:名前は開発中のものです。
02/11/11 00:11
吉里吉里2/KAG3、布教しようか。

573:名前は開発中のものです。
02/11/11 14:50
>570
JavaWebStartみたいな感じで作るみたいだね。
アプリケーションの起動時にサーバー上のxp3ファイルのtimestampとローカルのTimestampを
比べて、サーバーの方が新しかったら自動的にダウンロードを開始する、と。

574:名前は開発中のものです。
02/11/11 16:33
でもその前にジョイスティックを・・・。

575:名前は開発中のものです。
02/11/11 16:53
>>567
数値演算ができる他のスクリプトツールと比べても面白いかもしれない。

 俺 は や ら ん け ど な

576:名前は開発中のものです。
02/11/11 17:17
単なるスクリプトの解釈速度の比較にはあまり意味ないと思われ。
画像処理とか操作に対するレスポンスの良さとかを比べないと。

577:名前は開発中のものです。
02/11/11 17:36
>それともう一つ、質問があります。
>吉里吉里/KAG推進委員会のHPの更新はなぜストップしているのでしょうか?
PIAはどう答えるつもりだろうか?

578:名前は開発中のものです。
02/11/11 20:48
つーかホントに忙しいっていって更新伸ばしてたら、
どんどん作業量が溜まってますます更新出来なくなると思う。
コツコツやれば良かったのに。
無理なら書記辞退。

579:名前は開発中のものです。
02/11/11 20:57
要望フォーム作ればいいのに。

580:名前は開発中のものです。
02/11/12 16:43
>>578
夏休みの宿題をする中学生と同じだw

581:名前は開発中のものです。
02/11/12 17:05
URLリンク(www.piass.com)
>実は少尉は、今年の夏から次回作の制作に没頭している時間が長くなりました。

らしい

582:名前は開発中のものです。
02/11/12 21:14 8GXLAxxH
>>581
本当に吉里吉里/KAG開発者のW.Dee氏に申し訳ないと思うべきなのは・・・

583:名前は開発中のものです。
02/11/13 01:33
2002/15/13
吉里吉里2 version 2.15 beta 1 と KAG3 version 3.15 beta 1 リリース
おめでとう!15月っていつだ?

俺にとって嬉しいバージョンアップは無かったが。

584:名前は開発中のものです。
02/11/13 02:01
結構、不満が出てきたねぇ。
それだけ期待感も大きいと思うんだけど
自分のサイトでは日記書いてたり、何気に横浜は更新してるからね。
公式サイトの片隅でも謝罪文や説明を少しでも書いとくべきだと思うよ。
それくらいの時間は、あると思うのだが・・・

>>582
同意。
公式サイトを名乗ってるいじょう
もう少し責任を持ってほしいと思った。
一行でも更新停止の理由と詫びの説明文があれば
こういう不満も出ないと思うのだけど・・・



585:名前は開発中のものです。
02/11/14 17:06
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


586:名前は開発中のものです。
02/11/14 22:04
吉里吉里OFFどうよ?

587:名前は開発中のものです。
02/11/14 22:04
吉里吉里OFFどうよ?

588:名前は開発中のものです。
02/11/14 23:17
きっとW.Dee氏にはメールで謝ってたりするんでしょうな。

589:名前は開発中のものです。
02/11/15 01:05
Nスク

for %0=0 to 10000000:next

は3分ぐらい

吉里吉里

for(f.i = 0; f.i < 10000000; f.i++);
は10秒ぐらい

for(var i = 0; i < 10000000; i++);
は1.5秒ぐらい

・・・一応やってみたがホント意味のない比較だなこれは

590:名前は開発中のものです。
02/11/15 01:17
おつかれさまでした。
吉里吉里のが速いんだね。
知らなかったよ。

591:名前は開発中のものです。
02/11/15 03:23
>590
こういう人が現れるだろうなあと思って心配していた。
1000万回のループを実行するようなスクリプトなんか実用でありうるか?
一番「遅い」というNScripterですら、一回のループに0.02ミリ秒ほどしかかかってない。
(ちなみに遅いのはインタプリタ式だからだが)
仮に60Fpsのゲームだとして、つまり画面の一回の更新に16msも掛かるんだぞ。
それに比べたら、スクリプト解析処理の遅さなんてのは無視できる。

592:名前は開発中のものです。
02/11/15 03:25
(補足)
つまり、ループ処理のスピード比較には何の意味もない。>576に同意。

593:名前は開発中のものです。
02/11/15 12:44
だから590はループ処理の速さの事で吉里吉里のが速いんだねと
言ってるだけでは?
何をそんなに必死になってるのか分からんが
意味ない事はみんな知ってると思うが?

誰も吉里吉里の方が処理が速いと言ってないだろう。

594:名前は開発中のものです。
02/11/15 13:19
むかしから空ループベンチを各言語間で比較するのはあまり意味のないことだな。
同じソートアルゴリズムを実装して比較するならばまだすこしは意味があるだろう
が・・・。
そうだとしてもプログラミング言語としてつくられたTJS2と、他のノベル用インタ
プリタ言語を比較するのはひどい。

595:名前は開発中のものです。
02/11/15 14:05
前景レイヤをmoveで動かした時、結構重い・・・。

596:名前は開発中のものです。
02/11/15 14:59
>594
深く考えすぎ

597:名前は開発中のものです。
02/11/15 16:11
速度に差が出るのは画像処理系だろうに。
実験するならその辺を中心にやらないと意味がないぞ。


598:名前は開発中のものです。
02/11/15 16:25
エフェクトのFPS数だけ見れば、DirectX使ってるキリキリのほうが
上だけど(NスクはすべてGDI)、ほかにもレスポンスの速さとか
細かいスキップ機構の違いとかも関係してくるからね。

599:名前は開発中のものです。
02/11/15 16:33
吉里吉里をカタカナで書く方こんにちは。
吉里吉里は描画にDirectX使ってませんがなにか?

600:名前は開発中のものです。
02/11/15 17:02
>599
ごめん、プラグインでぐるぐる回ってるのを勘違いしたかも

601:名前は開発中のものです。
02/11/15 18:40
吉里吉里は、一時期は遅いということで有名なツールだった。
最近はだいぶ早くなってきたようだ。

602:暗号化ツール + RegExp クラス = ?
02/11/15 19:43
今日もTJSのお勉強。暗号化ツールをちょこちょこいじる。

これでlタグとrタグの入力で楽ができる。
しかし、100kのファイルを処理するのに6秒もかかるようでは駄目駄目ですな。

603:名前は開発中のものです。
02/11/15 20:24
>>602
だから何?

604:名前は開発中のものです。
02/11/15 20:59
>>602
すごいですね!これからも頑張ってください!応援してます!



 こ れ で 満 足 ?



605:名前は開発中のものです。
02/11/15 21:40
>>601
でももっと軽くなってほしい。

606:名前は開発中のものです。
02/11/15 21:49
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)

607:名前は開発中のものです。
02/11/15 21:51
>>602
TJS、教えて下さい!

608:名前は開発中のものです。
02/11/15 22:03
>>602
何が言いたいのか分からん。
お前のやり方がダメなんだろ。

609:名前は開発中のものです。
02/11/15 22:12
本家の掲示板…
心中見る前にタグリファレンス見ろよ…

>>602
おまえの存在自体が駄目駄目だってことに早く気付け。

610:名前は開発中のものです。
02/11/15 22:14
>605
そんなに重いか?
俺は重いと思わんけどなぁ。

吉里吉里マンセーじゃないけど
重いって人どれくらいのマシンスペックなの?
かなりローパフォーマンスでない限り重くないと思うけど・・・

611:キー割り当てかえたいマン
02/11/15 22:31
縦書きでゲームを作ってるんですが、キー操作を、
←の代わりにA、↑の代わりにW、↓の代わりにS、→の代わりにD、
Enterの代わりにGにするにはどうすればいいでしょうか。
その場合元々Sに割り当てられているセーブは、Vでやりたいです。
誰か教えて下さい。お願いします。

612:名前は開発中のものです。
02/11/15 22:36
>>610
pentium3 1.0G/128Mですが、起動直後じゃないとキツイです。
カクカクして音に全然ついて来なくなるので。
動きが大きいゲームを作ってるからかな。
他の人が吉里吉里で作られたゲームをやるときは軽いので。

613:名前は開発中のものです。
02/11/15 22:39
起動直後じゃないとキツイというあたり
おまいの環境がおかしいんだと思われるが・・・

614:名前は開発中のものです。
02/11/15 22:42
pentium3 1.0G/128Mでカクカク!?
どんなゲームだ。すげえな。煽りじゃなく一度見てみたい。

615:610
02/11/15 22:53
>>612
君のマシンか作り方が悪いんでは?
セレロン500M 128Mでも快適に動くよ。
正直ネタとしか思えない。

616:名前は開発中のものです。
02/11/15 23:39
いや、確かにクソ重いコンテンツもあるよ。中には。
作り方によるような気もするが。

617:名前は開発中のものです。
02/11/15 23:44
URLリンク(www.geocities.co.jp)

618:602
02/11/16 00:11
なんか殺伐としてきてるなと思ったら、漏れのせいか、スマソ。
>602は、目的語が抜けてた、ホントにスマソ。駄目駄目なのは自分のスクリプト。
技術のなさを改めて認識したというか。正規表現も勉強しないとな~と。
吉里吉里は、凄いし、奥深い。もう少しまともに扱えるようになりたい。

>>610
MainWindow.tjs
VK_LEFT   -> VK_A
VK_UP     -> VK_W
VK_RIGHT  -> VK_D
VK_DOWN  -> VK_S
VK_RETURN -> VK_G
#'S       -> #'V'

MessageLayer.tjs
VK_LEFT   -> VK_A
VK_UP     -> VK_W
VK_RIGHT  -> VK_D
VK_DOWN  -> VK_S
VK_RETURN -> VK_G

に書き換える。HistoryLayer.tjsも書き換えとくといいかも。

619:602
02/11/16 00:13
スマソ、間違った。
× >>610
○ >>611
で。この注意力のなさが駄目なんだろうな。

620:611
02/11/16 01:25
>>602
ありがとうございました!出来ました。最高です。

621:名前は開発中のものです。
02/11/16 01:27
>>617
面白すぎ。

622:名前は開発中のものです。
02/11/16 01:36
バックが透明なPNG画像をTJSで拡大させた時、そのバックが透明じゃなくなりません?
どうしたらいいのか、誰か分かりませんか?

623:612
02/11/16 01:55
俺の作り方っすかね。言った通り、他の人のソフトは全然大丈夫ですし。
画像を複雑に動かしたりした時にカクカクします。それ以外は大丈夫です。
>>612の言い方だとずっとカクカクしてるみたいだったですね。すんません。
ちなみに>>595も俺です。
もうちょいTJS勉強して、軽くなるよう努力してみます。

624:名前は開発中のものです。
02/11/16 11:18
>610
セレロソ533、メモリ256M、Win2kですが、moveは多少重いかも。

具体的には、委員会に登録されてる、PictualStoryのOPとか。
Ogg鳴らしつつ前景moveなのが重いんだと思う。

625:610
02/11/16 12:57
>624
スペック以外にもなにか関係してるかもしれないね。
PictualStoryで試してみたけど
セレロン500 128M Win98で重いと感じなかったけど
Duron700 128M Win 2000だと少し重かったなぁ。
ペンティアム4,1.6G 258M WinXpなら問題なく高速でした。

Winが関係してるかもしれないですが
俺はへたれなんで、これ以上わかりません。

626:612
02/11/16 15:36
ちなみに俺はMEです。
PictualStoryのOPは大丈夫でした。

つー事は、やっぱ俺の作り方か・・・。
とりあえず、moveがまずいっぽいですね。
複雑な事やろうとしすぎかな。

627:512
02/11/17 01:54
こんな感じで作成中
URLリンク(kis-of-the.hp.infoseek.co.jp)


628:名前は開発中のものです。
02/11/18 01:55
初心者
>名前
いや~なんとなく。初心者なので、適当に(笑
from eac1afj123.tky.mesh.ad.jp

吹雪
from eac1aet234.tky.mesh.ad.jp


自作自演ばればれ。


629:名前は開発中のものです。
02/11/18 02:10
>>628
miz氏がそれとなく注意してるね。
かなり分かりにくいが。

>初心者・・という名前なのですか? 少しびっくりしました。

マルチポストとまではいかないけど
ウザいには、かわりないね。
まあ、まだ許せる範囲だけど。


630:名前は開発中のものです。
02/11/18 10:17
自分から初心者を名乗る奴にろくなのがいないのは
この世の法則です。が、まああの程度ならまだマシ。
リファレンスちゃんと読めよ、とは思うが。


631:名前は開発中のものです。
02/11/18 13:37
>>629-630
激しくウザいと思った俺は逝ってよしですか?

632:名前は開発中のものです。
02/11/18 15:35
>いや~なんとなく。初心者なので、適当に(笑

これが無ければ大してウザくもなかったんだがな。

633:名前は開発中のものです。
02/11/18 15:41
皆さん、1日の内、ゲーム制作に割く時間はどれくらいですか?

634:名前は開発中のものです。
02/11/18 20:06
>>633
3時間くらいかな?
土日とか休日は4時間くらい。
忙しい時や帰りが遅い時は1時間くらいです。

635:名前は開発中のものです。
02/11/18 21:18
>>634
すごいですねえ。俺にはとても・・・。

636:名前は開発中のものです。
02/11/18 21:37
>>635
すごいかな?
俺は学生だけど
学生ならそれくらいの時間はあると思うが?
バイトのない日は2~3時間くらいだよ。

さすがにバイトあったり用事がある日は、ほとんどできないけどね。


637:名前は開発中のものです。
02/11/19 00:15
その気力がすごいです。やっぱ楽しいからですよね。
何か最近いまいち楽しめてない様な気がする。

638:名前は開発中のものです。
02/11/19 17:25
楽しくもないのにゲームづくりなんてしんどい作業したくない。


639:名前は開発中のものです。
02/11/19 19:47
かぐや姫作者のHPって閉鎖したんだな
自分自身、愛用してるだけに(´・ω・`)ショボーン

640:名前は開発中のものです。
02/11/19 23:04
>637
製作意欲は
ある意味、製作技術よりも大切だよね。
今、作ってるゲームを辞めて本当に作りたいゲームを
1から作ってみては?

641:名前は開発中のものです。
02/11/20 02:11
いや、今作ってるゲームが作れなかったら、この先ゲームなんて一生作れない気がします。
時間をかけてきた分、思い入れが強まってきてる。
多分、シナリオ書くのとか絵かくのとか曲作るのとかスクリプト組むのとかが苦手なんですよね。
・・・って全部じゃん!
つーか全部自分でやってるってのもきついとこなんだが。
でも全部やらなきゃ、自分的に意味がないし。妥協したくないし。
あと、別の趣味の方が優先順位が高くなってるってのもある。
でも完成したら、フリーソフトの中で一番面白いゲームになるって自信はある。
つーかこんな話してもしようがないですね。
まあ5年なり10年なり、ゆっくり時間をかけて頑張ります。

642:名前は開発中のものです。
02/11/20 02:22
moveで移動させる時に、2ピクセルづつとか指定できればいいんでは無かろうか。

643:名前は開発中のものです。
02/11/20 03:10
ンなんで?

644:名前は開発中のものです。
02/11/20 04:07
シナリオと絵と音楽がニガテな人間が作ったゲームが一番面白いフリーウェアになり得るのか?

とか言ってみる(・∀・)

645:名前は開発中のものです。
02/11/20 11:55
>まあ5年なり10年なり、ゆっくり時間をかけて頑張ります。
そんなこと言ってると完成できないぞ

646:名前は開発中のものです。
02/11/20 18:14 dODCtJME
多少下手でも毎週載ってる漫画家のほうが偉い

647:名前は開発中のものです。
02/11/20 18:51 OVJ3qIGF
>>641
初めてのゲーム制作ですか?
だったら大作思考をしていると非常に高い確立で失敗します。
「まあ5年なり10年なり、ゆっくり時間をかけて」という考え方も
失敗の原因になります。目標とする期限を延ばせるという甘えが
完成に結びつかないです。

自身があるならば仲間を募るというのもアリかとおもうんだけど
イタイ募集にならないように気をつけてね。

648:名前は開発中のものです。
02/11/20 18:55 IsIbcvAc
小さく生んで大きく育てた方がいいよ

649:名前は開発中のものです。
02/11/20 22:57 iHarcBRa
>吹雪
何でそんな偉そうやねん。

650:>>642
02/11/21 00:37 +3NSi4CI
[iscript]
var l =new Layer(kag, kag.fore.base);
l.loadImages('test');
l.visible = true;
l.setSizeToImageSize();

var timer =new Timer(onTimer,"");
timer.interval = 12;
timer.enabled = true;

var x = 0, c = 0;
function onTimer()
{
l.setPos(x, 0);
x ++ if c == 0;
x += 2 if c == 1;
x += 4 if c == 2;
if(x > 640 && c == 0)
{
timer.interval = 25;
c = 1;
x = 0;
}
else if(x > 640 && c == 1)
{
timer.interval = 50;
c = 2;
x = 0;
}
else if(x > 640) timer.enable = false;
}
[endscript]

651:650
02/11/21 00:40 +3NSi4CI
>642
こんな感じ?
なんか、レイヤの移動のスムーズさってレイヤの画像サイズに左右されるみたい。

652:名前は開発中のものです。
02/11/21 10:07 6NIFCMLz
>>651
あとマシンの速さにも左右されるよ。

KAGのレイヤ移動命令って、まず描画して、描画にかかった
時間計って、そっから次のコマまでの移動量逆算して、また
描画っての繰り返して実現してる。つまりできるだけたくさん
描画しようとしてるのね。

だから、レイヤのサイズやマシンの速度に影響されます。


653:名前は開発中のものです。
02/11/21 16:14 BAEgqHTc
>649
本家はいいひとばっかだからつけあがるんだよ。

654:名前は開発中のものです。
02/11/22 22:00 kgwSbRWO
>>653
表向きはね。
絶対「こいつウゼぇ」とか思ってるはず

655:名前は開発中のものです。
02/11/22 23:02 xhivrqui
「こいつウゼぇ」とか思ってるのに、ちゃんと教えてあげることが
*いいひと*なんだと思うのだが

656:名前は開発中のものです。
02/11/23 21:48 xvKW+It1
Deeたんも939たんも、おちついて話してやってエラい。
本当にいいひとばっかりだなあ…
漏れならキレてるね。

657:名前は開発中のものです。
02/11/23 22:02 6mFA7tG4
昔、自分のHPにあるサポート板にこういう香具師がきたのを思い出したよ...
あのときはがんばって*いいひと*を装ったが。
でもこうやって客観的にみてみるとなんだか哀れな香具師だなw

658:名前は開発中のものです。
02/11/23 22:07 cgJ9WqfC
吹雪ウザイな。

吹雪→嵐→荒らし?

659:名前は開発中のものです。
02/11/23 23:43 +JM8KurT
すぎも一緒?

660:名前は開発中のものです。
02/11/24 08:55 ECSFFJQx
>>641
ネタは腐り易いです。
さくっと料理して熱いうちに食べましょう。 
ゲームだって風俗の一種です。
リリース時に同時代性のないゲームが「一番面白い」と呼べるかどうか。
あと、ネタってついついかぶるものです。早いもの勝ちの側面もあります。

それでもがんばるというあなたの夢をあきらめないでー
でもね、省ける部分は思い切ってざっくり省いてみたら
結晶のような強い作品になるかもしれないよ。マジでがんばって。

661:名前は開発中のものです。
02/11/24 10:53 6FaN65qg
>>659
違う人だと思われ。
てか吹雪があのようにバグを検証できるとは思えない。

662:名前は開発中のものです。
02/11/24 12:55 qRL6aHLm
>>661
同意。
吹雪は文章から厨臭さが出ているからね。
香具師がバグ検証できるとは思えない。
つい最近までjumpダグも知らなかった香具師だしね

663:名前は開発中のものです。
02/11/24 14:25 Ysbdv+yW
吹雪 6:03 eac1aev075.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
吹雪 6:39 eac1aev075.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
すぎ 6:49 eac1adp161.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)]
柚子 7:09 eac1aev075.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
柚子 8:12 eac1aeu193.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
柚子 8:23 eac1aep180.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]
柚子 8:26 eac1aep180.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)] 
すぎ 9:27 eac1adp161.tky.mesh.ad.jp [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)]

だから、明らかに別人。

>あ、それとさっきのだと日付と時間だけになるんですよね???
>栞の名前も一緒に出すことはできないんでしょうか??

自分から正体ばらすような発言してどうするよ、吹雪タソ……。

664:名前は開発中のものです。
02/11/24 16:45 qRL6aHLm
>すみません、お騒がせしたようで・・・・
>柚子と初心者は恐らく私の友人です。
>ウチに遊びに来ていたときに同じPCで一緒にやっていたので、そのようなことになったのでしょう。
>それぞれが違うHNで質問したせいですね(汗
>誤解を招かないためにも同じHNでやるべきでした。
>もし不快になられた方がいたら申し訳ありませんでした。

>それでは


阿呆が自作自演もここまでくると極みだね。

665:名前は開発中のものです。
02/11/24 17:05 6FaN65qg
>>吹雪
言い訳はいいからもう二度とBBSにくるな( ゚Д゚)ゴルァ!!

と、本家のBBSに書いてもいいですか?

666:名前は開発中のものです。
02/11/24 17:19 DQ6bcGd2
>>665
わからなくもないがやめておけ。

おまいまで同レベルになりさがるぞ。

667:名前は開発中のものです。
02/11/24 19:11 6FaN65qg
>>吹雪
リンク切れを報告してもPIAが修正することはないと思われ。

吹雪(・∀・)カコイイ!!

668:名前は開発中のものです。
02/11/24 23:57 PO6TbRMh
リンク切れ報告とかする前に、質問に答えてくれた人に礼を言え。

669:名前は開発中のものです。
02/11/25 00:41 xq8GbibO
というかメールアドレスくらい書けと言いたい。
どうせ都合が悪くなったら逃げる香具師なんだろうなぁ。

670:名前は開発中のものです。
02/11/25 17:18 VTY/eFp1
少し前まではああいう掲示板にメールアドレス書くのはごく普通の
ことだったと思ってたけど最近はそうでもないみたいだね。

671:名前は開発中のものです。
02/11/25 17:53 VTY/eFp1
一つ聞きたいんだけど、皆さんはシナリオ(テキスト)から
KAG用シナリオファイル(*.ks)に起こすときにどんな手順でタグを
つけたり変数を管理したりしてるの?

俺の場合はシナリオを読んだ後で紙に分岐とかをフローチャートに
適当にまとめてからマクロを組む。
そんでシナリオをコピペしてからタグをちりばめるようにやってます。
ちなみに変数管理はテキストファイルに変数名と使用場所を書いて管理。

でも自己流だから定石とかあったら教えてください。

672:名前は開発中のものです。
02/11/25 22:33 qf2Rvnk8
メールアドレス、強制だってさ。
人、減るだろうなあ・・・。

673:名前は開発中のものです。
02/11/25 23:14 gLQ+1IHi
>メルアド強制
厨減っていいんでない?

674:名前は開発中のものです。
02/11/26 00:04 hhZ2tze0
良いんでない?
いつか自作ゲームを世間に晒すぞってぐらいのオープンな人なら
メールアドレス晒すのも耐えられると思うですよ。

675:名前は開発中のものです。
02/11/26 00:30 jwy7KyHO
昔と違って今はウイルス問題があるじゃん。>メルアド入力

676:名前は開発中のものです。
02/11/26 01:05 w1kVEZno
スパムフィルタリングやウィルスフィルタリングは常識

677:名前は開発中のものです。
02/11/26 01:28 1TPCR2+l
>>675
ウイルス対策もしてないような香具師は
正直に言って厨房としか思えない。

メアド強制は厨房が減って良いと思うよ、俺も。
最近のイタイ書き込みする香具師は、みんなメアド書いてないからな。
かすみとか吹雪とね。

678:名前は開発中のものです。
02/11/26 09:12 J9YXC92F
厨の人は大抵をホットメールあたりを使っているので、
フリーメールアドレスを禁止にしないと厨避けの効果はありません。

679:名前は開発中のものです。
02/11/27 14:43 p9h0kIv3
>>678
しかし一応、効果は出てるみたいだね。
メアド強制になってから吹雪のアホな連続投稿はなくなった。

680:名前は開発中のものです。
02/11/27 20:09 3KEU/FKa
吹雪は、どっちみちもう顔を出せないんじゃなかろうか
恥ずかしくて

681:名前は開発中のものです。
02/11/28 19:51 LlZf/8ic
>>671
自分がやりやすい方法でいいんじゃない?
定石なんてものはないかと。
シナリオ考えつつタグ組む人もいるだろうし。

682:名前は開発中のものです。
02/11/28 23:29 AJ3Sy8eu
ちょっと聞きたいんだけど
buttonダグって3つの画像を使うよね。
どうも上手につなげれないんですよ。
みなさんはどんなソフト使ってつなげてるんですか?
フリーでもシェアでも良いんでお薦めのソフトってないですか?


683:名前は開発中のものです。
02/11/29 00:05 yGsTkQuK
>682
わたしはスキャナ買ったらついてきたPhotoShopLE使ってる。
連結するだけならSusieがいいんじゃない?

684:名前は開発中のものです。
02/11/29 00:35 G+n8vbP6
私もちょっと訊きたいことが。

前景レイヤーのαマスク付き画像がイマひとつうまく作れない。
要するに、キャラのエッジのゴミが出ちゃうんです。
今やってる手順は、photoshopで、線画(輪郭線)レイヤーをチャンネルに読み込んで
塗り潰しをかけ、その内側を更に塗り潰すといった感じです。
1ピクセル分内側に縮小するとゴミは消えるけど輪郭線も痩せちゃうみたいで
どうも納得のいく仕上がりになりません。
皆さんの作り方を参考にしたいので良かったら教えてください。

質問だけどsageときます。

685:名前は開発中のものです。
02/11/29 02:36 bwG0R/uE
付属の画像コンバーター使え

686:名前は開発中のものです。
02/11/29 06:26 raq4p9Rc
付属のコンバーター使えば、>>684みたいな前景レイヤーの外編を
ドットでぎざぎざにしなくても、アンチエイリアスのままいけ・・・るんだっけ?

687:名前は開発中のものです。
02/11/29 06:33 raq4p9Rc
でもKAGと心中にはαchannelある奴なら何でもOKみたいなこと書いてあるが・・
ツールに影響されるのか。

688:名前は開発中のものです。
02/11/29 09:45 yGsTkQuK
ツールによってアルファチャンネルが上手く作れないんじゃないのか?>687

>684
なんか無駄にややこしく考えてない?
アルファチャンネルのことはまず忘れて、フォトショで透明部分のある画像作って
「表示部分を結合」して、いらないレイヤを捨てて、1枚のレイヤにして、PSD保存。
吉里吉里付属コンバータ使って、お好みの形式に出力。

689:名前は開発中のものです。
02/11/29 09:47 yGsTkQuK
追記。
684のやり方で線がやせちゃうのは、元々アンチエイリアスがかかってる線に、
アンチエイリアスのかかったマスクをかけてるから、倍薄く表示される、と。
わかりにくい説明でスマソ・・・

690:名前は開発中のものです。
02/11/29 09:57 Z0qmpI+/
>>684
そういう時は逆転の発想で。
輪郭線が薄くなってしまうのなら、その外側にもう一度
輪郭線を描画し直せばいいのです。やり方は色々ある
から自分で考えようね。


691:名前は開発中のものです。
02/11/29 10:57 2gFyyNWT
フォトショ使ってるならば何も考えずに画像フォーマットコンバータつかった
ほうがよいよ。フォトショ上でみたまんまのを変換できるから。
コンバータが付属する前は旧KAGに付属していたマスク画像の作り方
みたいの見ながらやっていたんだけど、コンバータが付属してからずいぶんと
作業が楽になった。

692:名前は開発中のものです。
02/11/29 14:34 z0I+MVAJ
加算合成ってなに?

693:名前は開発中のものです。
02/11/29 14:57 A46Fgj4n
>>692
URLリンク(www.platz.or.jp)

694:名前は開発中のものです。
02/11/29 15:29 Z0qmpI+/
>>691
フォトショ使ってるんならそれこそ何も考えずに
直接フォトショからPNG吐き出すだけでいいん
じゃないの?


695:名前は開発中のものです。
02/11/29 16:00 qirLioPg
>>694
俺もPNGで何も考えずにやってる。
綺麗に表示されるし、ちゃんと透過処理されてるよ。
フョトショ使ってるなら、あんまり深く考えないでもいいんでは?

696:名前は開発中のものです。
02/11/29 22:02 fWRMxEi6
けど、PNGって重くないか?
セレロン566なんだけど、描画時にちょびっと辛さを感じる。

697:名前は開発中のものです。
02/11/29 22:33 bBcF7KUo
PNGしか使ってない間は気づかないけど、TLGにしたらかなり軽くなるね。
ウチもヘレロソ533の貧弱環境だからかもしれないけど。

698:名前は開発中のものです。
02/11/29 22:38 z0I+MVAJ
>>693
サンキュー。分かりやすかったよ。

699:684
02/11/30 01:53 5fi16JeV
前景レイヤーが作れないアフォの684です。
たくさんのレスどうもありがとうございました。

>>688さんの方法でキレイにできました。やた~
photoshopの透過背景がコンバータでマスク変換できたときには拍子抜けしました。
そうだったのね・・・やっぱりアフォだった・・・

レイヤーの透過アンチにアンチマスクをかけると薄くなるというのも言われてみれば納得。
ただ、photoshopで直接αチャンネル付きPNGを出す方法が??です。
自力でマスク作ったりしないで透過情報を持たせることができる??んん?わからん。
せっかく教えてもらったのに・・・ボケててすみません。
でも、アフォでもいいです。思い通りの前景が表示されたときはすごい快感でした。
嬉しかったのでもういちど。どうもありがとうございました。
がんがんCG描いて完成目指してがんがります。

700:名前は開発中のものです。
02/11/30 02:25 Z4opcNUn
>699
自分はフォトショ5.5しか使ってないので、最新バージョンでは違うかもしれないけど
「WEB用に保存」でPNG-24を選べばフォトショから直接作れます。


701:アフォの684
02/11/30 21:09 J+9fWC1F
>700
自分はまだ5.01だからか、メニューに「WEB用に保存」がないなあと思いきや。
ヘルプメニューのところに「透明画像の書き出し」が・・・
もう恥かしいやらスレ汚して申し訳ないやらで、
「んでもそんなん知らんもん!んきゃー!」と逆ギレしてみようか
「その質問をしたのは私のパソコンを使ってる友人です」と誤魔化そうかと思いました。
でも素直にごめんなさい。
「ヘルプ読まない奴は回線切ってケーブルで略」と煽られても仕方ないところっす。

アフォ過ぎるのでこれで名無しになります。勘弁してください。

702:名前は開発中のものです。
02/11/30 22:27 9pZoowNx
優香とか全然アドレス書いてないけどいいんすか?
初めてじゃなけりゃいいのか。

703:名前は開発中のものです。
02/11/30 22:41 o5KkHeZ3
優香様は特別で御座います。

704:名前は開発中のものです。
02/12/01 12:34 CTMG78Ul
>701
「んでもそんなん知らんもん!んきゃー!」に禿ワラタ。
懐かしいのう、すきゃんてぃ…早く帰って来いよ、少尉…

705:名前は開発中のものです。
02/12/01 20:50 KfYIIqOW
>702
レスにはアドレスは必要ないっしょ?
優香タソは書かなくても有名過ぎてわかっちゃうけどね

706:名前は開発中のものです。
02/12/02 00:27 3HRNg9ed
>あとコミケまで一ヶ月をきった罠…(涙
京 秋人氏ってちゃねらー?

707:名前は開発中のものです。
02/12/02 04:40 TFTJ2lKZ
>>706
てか
そんな俺らも
ちゃねら~だよな。

708:名前は開発中のものです。
02/12/02 07:48 qsIF7rNF
~罠は別に、にちゃん用語でもない罠
まあ、いまどきちゃねら~も珍しくはないけどナ


709:名前は開発中のものです。
02/12/02 15:37 33mlPOeE
[move time=100 path="(427,120,255)" layer=0]
[wait time=100]
[move time=100 path="(470,90,255)" layer=0]
[wait time=100]
[move time=100 path="(475,133,255)" layer=0]
[wait time=100]

というのを10回繰り返して次に進むスクリプトを書きたいんですが、
実際に10回書く以外にどう書いたらいいか分かる人いませんか?
forみたいな感じで。

710:名前は開発中のものです。
02/12/02 16:15 ivIPr88T
>>709
それをマクロにしてマクロを10回書く。
でもその処理で表現したい効果って、
quakeタグ使った方が早くない?


711:名前は開発中のものです。
02/12/02 19:19 IaGUi34x
>>709

[eval exp="tf.cnt=0"]
*loop
[move time=100 path="(427,120,255)" layer=0]
[wait time=100]
[move time=100 path="(470,90,255)" layer=0]
[wait time=100]
[move time=100 path="(475,133,255)" layer=0]
[wait time=100]
[jump cond="tf.cnt++<10" target="*loop"]

なんかBasic思い出した……。

712:709
02/12/03 19:41 eYgVOGBn
>>710
いえ、小さい画像が三角形に回るという物だったので。
>>711
ありがとうございました。出来ました。

713:710
02/12/04 19:45 Zu1Tx+GC
[eval exp="tf.cnt=0"]
*loop
[move time=300 path="(427,120,255) (470,90,255) (475,133,255)" layer=0]
[wm]
[jump cond="tf.cnt++<10" target="*loop"]

とも書けるねん。
つかmoveの終了はちゃんとwmで待たなきゃダメよん>709


714:709
02/12/04 23:48 bXvH+zOR
>>913
素晴らしい。勉強になりました。
>wm
基本でしたね。お恥ずかしい。早速直しました。

という訳でどうもありがとうございました。

715:↑713でした
02/12/04 23:49 bXvH+zOR


716:トイレットペーパー
02/12/05 00:01 t6KGbbow
>>CPU2.8G、メモリ512M、ビデオカード64Mの環境

・・・羨ましい

717:名前は開発中のものです。
02/12/05 12:52 I/n90QYs
>>726
誤爆?

718:名前は開発中のものです。
02/12/05 13:07 I/n90QYs

俺も誤爆してるよ
スレ汚しスマソ

719:名前は開発中のものです。
02/12/06 13:05 fGyy68TZ
これすごいねぇ。
FLASHで作ろうと思ってたけど、めんどうだから探してたのよ。
DL方式になっちゃうけどさ。

1999みてやりたいことは全部できそう。
がんがろっと。

720:名前は開発中のものです。
02/12/06 14:22 Yva9KqM/
吉里吉里/KAGユーザー、一人増えバンザイ!

721:名前は開発中のものです。
02/12/06 15:05 wG9kAJ8N
>>719
がんがれ!

722:名前は開発中のものです。
02/12/08 02:58 1HTHwdRY
Ver.2.15のimageの加算合成って
フォトショで言うところの乗算のことかい?
だとしたら超ウレスィ。

723:名前は開発中のものです。
02/12/08 09:23 HCIdkkDB
加算だっていってるのに乗算はないだろ

724:722
02/12/08 17:59 rY1TxcnP
試してみたよ。なるほど全然違ってた…。
加算と乗算は全然別の意味なのね。

725:719
02/12/08 18:06 FmDvwqHV
制作開始。
へぇ。タイミング取る命令全部あるじゃん。
WAVのクロスフェードまであるぞ(゜д゜)ウマー

ツカエル
ちゃっちゃらちゃらっちゃ
タウソページ

726:名前は開発中のものです。
02/12/08 18:06 UhxoHg1Q
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

727:名前は開発中のものです。
02/12/08 22:08 LvlTd9pV
>>724
君は足し算(加算)とかけ算(乗算)を
同じだと思っていたのかね。


728:名前は開発中のものです。
02/12/09 10:28 xnlTxSUL
栞の名前に変数に入ってる名前を使いたいのですが
教えてください。


729:名前は開発中のものです。
02/12/09 10:57 Zlv5r3zD
>>728
委員会のTIPS集にまさにその物の話題あるから見てみ


730:名前は開発中のものです。
02/12/10 03:43 n7M3rfcm
吉里吉里ダウンロードページにあるトランジションライブラリの中の
波 のようなものはどのようにしたら作れるのでしょう・・・・・・

GIMPも、フォトショップも持ち腐れになるのだろうか。

どうか助言をお願いします。


731:名前は開発中のものです。
02/12/10 08:09 PMRZLA7c
>>730
パスで曲線かいて「境界線を描く」を使えばいいんでないかい?
芯の濃い部分とか大きくボケてるところなどは、
ブラシの太さとボケ度変えたり強さのシュミレート使ったりして
工夫すればいいんじゃあるまいか。

732:名前は開発中のものです。
02/12/10 12:22 8Vc2swDU
>>731

どうもありがとう御座いました。
参考になります。
コピーしてテキストに保存しました。
フォトショップで、曲線を書く・・・・・・
どのツールを使うと良いかしら。

今はただの線を書いて
練習してます。

初心者でスマソ。

733:名前は開発中のものです。
02/12/10 13:54 9CLtDDlp
ホト書のフィルタにそのまんま波面とか波形とかなかったけ

734:名前は開発中のものです。
02/12/11 11:18 CUXRi90n
      十  |    十  コ    「7 立    ヽ
     | ̄ ̄7十‐┐  ̄匚 |     |> 曰  ト――フ
      フ  |  |  | |  L_   |  十   三|三
     ‐十  /  |  人____          匚]
      」  /  」


735:734
02/12/11 11:18 CUXRi90n
すまん誤爆した

736:名前は開発中のものです。
02/12/11 18:33 BmhnAB+f
>>734-735
なんか許せちゃう

737:名前は開発中のものです。
02/12/11 23:04 SSrKbTsM
コミックメーカーの文章のスクロールみたいなのを、KAGで表現するのに、いい方法無いですかね。

738:710
02/12/11 23:49 pFtcc8e5
>>737
どんなの?
よくあるRPGのセリフウィンドウみたいに、
新しい文章が下に出てくるとトコロテン式に
上のが押し出されるような感じ?

739:737
02/12/12 01:12 sL1ZMeDq
>>738
そう、それ。

740:名前は開発中のものです。
02/12/12 02:45 5mK7pwsV
>>739

文字レイヤーのスクロールトランジション
で・・・・・・できない・・・・・・かな。

741:名前は開発中のものです。
02/12/12 09:56 5P6jYfC1
>737
あっちで聞いたほうがよさげ。


742:名前は開発中のものです。
02/12/12 21:29 a8g7lU+O
>>737
いっそのことコミックメーカで作れば?

743:737
02/12/12 22:17 sL1ZMeDq
現時点では、

[position layer=message0 left=32 top=336 width=576 height=112 marginl=16 opacity=64 color=0x0000ff]
11111111111111111111111111111111[r]
22222222222222222222222222222222[r]
33333333333333333333333333333333[p][er][nowait]
22222222222222222222222222222222[r]
33333333333333333333333333333333[r][endnowait]
44444444444444444444444444444444[er][nowait]
33333333333333333333333333333333[r]
44444444444444444444444444444444[r][endnowait]
55555555555555555555555555555555[er][nowait]
44444444444444444444444444444444[r]
55555555555555555555555555555555[r][endnowait]
66666666666666666666666666666666[p]

とする事でそう見せかけてるんですよ。
でもこれだと>>738のトコロテン式じゃないし、
何よりシナリオがすげー見難いんですよね。
いい案ありませんか?

744:名前は開発中のものです。
02/12/13 00:59 uNg0s3zU
>>737
こだわり過ぎじゃない?

できない事はできないよ
できたとしても重くなるし
全然いい事ないんじゃない?

諦める事も完成への道のり

745:名前は開発中のものです。
02/12/13 03:30 OHibCxvN
>>737

[laycount messages=4]
[position layer=message0 height="&kag.fore.messages[0].fontSize+kag.fore.messages[0].lineSpacing" opacity=0]
[position layer=message1 top="&kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height"height="&kag.fore.messages[1].fontSize+kag.fore.messages[1].lineSpacing" opacity=0]
[layopt layer=message1 visible=true]
[position layer=message2 top="&kag.fore.messages[1].top+kag.fore.messages[1].height"height="&kag.fore.messages[2].fontSize+kag.fore.messages[2].lineSpacing" opacity=0]
[layopt layer=message2 visible=true]
[position layer=message3 top="&kag.fore.messages[2].top"height="&kag.fore.messages[3].fontSize+kag.fore.messages[3].lineSpacing" opacity=0]

KAGでやると無駄か多いな。[hr][current layer=message1]
TJSで書けばもっとスッキリするんだろうけど、[hr][current layer=message2]
面倒くさいのでやりません。[hr]
[backlay]
[current layer=message0 page=back]
[er]
[trans layer=message0 method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message1 path="(16,16,255)" time=500]
[move layer=message2 path="(16,46,255)" time=500]
[current layer=message3]
[layopt layer=message page=fore visible=true]
[wm]
でも、この程度の方法ならみんなすぐに思いつくよなあ。[hr]
[s]

746:745
02/12/13 06:12 bzKJ1GB+
[laycount messages=3]
[position layer=message0 height="&kag.fore.messages[0].fontSize+kag.fore.messages[0].lineSpacing" opacity=0]
[position layer=message1 top="&kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height" height="&kag.fore.messages[1].fontSize+kag.fore.messages[1].lineSpacing" opacity=0]
[layopt layer=message1 visible=true]
[position layer=message2 top="&kag.fore.messages[1].top+kag.fore.messages[1].height" height="&kag.fore.messages[2].fontSize+kag.fore.messages[2].lineSpacing" opacity=0]
[layopt layer=message2 visible=true]

一寸改造。[l]発展性のないスクリプトを書くのは辛い。[hr][current layer=message1]
でも、それは漏れが激しく頭悪い所為だな。[l]反省。[hr][current layer=message2]
そういえば、ここで質問した香具師って
[backlay]
[current layer=message0 page=back]
[er]
[trans layer=message method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message1 path="(16,16,255)" time=500]
[move layer=message2 path="(16,46,255)" time=500]
[wm]
[current layer=message0]
[layopt layer=message top="&kag.fore.messages[2].top+kag.fore.messages[2].height" page=fore visible=true]
Special Thanksとかに回答者の名前書くのかね?[hr]
[backlay]
[current layer=message1 page=back]
[er]
[trans layer=message method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message2 path="(16,16,255)" time=500]
[move layer=message0 path="(16,46,255)" time=500]
[wm]
[current layer=message1]
[layopt layer=message top="&kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height" page=fore visible=true]
まあ、普通に考えると、書けるはずないんだろうけどな。[hr]
[s]

747:名前は開発中のものです。
02/12/13 10:14 4E7pWol1
そういやKAGって長いテキストはスクロールじゃなくて、
次ページ扱いになるな。


748:743
02/12/13 17:31 er/U8to6
>>745
ありがとうございます!

[macro name=スクロール]
[current layer=message0 page=back][er]
[trans layer=message0 method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message1 path="(16,16,255)" time=500]
[move layer=message2 path="(16,46,255)" time=500][wm][wm]
[copylay srclayer=message1 destlayer=message0 srcpage=fore destpage=fore]
[current layer=message1][er]
[eval exp="kag.fore.messages[1].top=kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height"]
[copylay srclayer=message2 destlayer=message1 srcpage=fore destpage=fore]
[current layer=message2][er]
[eval exp="kag.fore.messages[2].top=kag.fore.messages[1].top+kag.fore.messages[1].height"]
[current layer=message2][er]
[endmacro]

749:743
02/12/13 17:31 er/U8to6
[laycount messages=3]
[position layer=message0 height="&kag.fore.messages[0].fontSize+kag.fore.messages[0].lineSpacing" opacity=0 margint=0]
[position layer=message1 top="&kag.fore.messages[0].top+kag.fore.messages[0].height" height="&kag.fore.messages[1].fontSize+kag.fore.messages[1].lineSpacing" opacity=0 margint=0]
[layopt layer=message1 visible=true]
[position layer=message2 top="&kag.fore.messages[1].top+kag.fore.messages[1].height" height="&kag.fore.messages[2].fontSize+kag.fore.messages[2].lineSpacing" opacity=0 margint=0]
[layopt layer=message2 visible=true]
[backlay]
1111111111[l][current layer=message1]
2222222222[l][current layer=message2]
3333333333[l]
[スクロール]
4444444444[l]
[スクロール]
5555555555[l]
[s]
とする事にしました。>>743から言えばすごい進歩です。
Special Thanksに745さんと書いておきますね(笑)
本当にありがとうございました。

750:名前は開発中のものです。
02/12/14 12:42 DIyWyofU
[eval exp="var current_msg_line = 0"]
[macro name="sl"]
[l]
[if exp="current_msg_line == 2"][スクロール][endif]
[eval exp="current_msg_line = ((current_msg_line == 2) ? 2 : (current_msg_line + 1))"]
[current layer='&"message%d".sprintf(current_msg_line)']
[endmacro]

[macro name="sclear"]
[ct]
[eval exp="current_msg_line = 0"]
[endmacro]

1111111111[sl]
2222222222[sl]
3333333333[sl]
4444444444[sl]
5555555555[sl]
6666666666[p][sclear]
7777777777[sl]
8888888888[sl]
9999999999[sl]
0000000000

セーブしたらまずそうだけどまぁとりあえず

751:名前は開発中のものです。
02/12/14 15:25 XNozK/fs
>Special Thanksに745さんと書いておきますね(笑)

自分で2ちゃんねらとばらすのか・・・
勇気あるなお前

752:743
02/12/14 23:39 nCvPZFDH
>>748
[current layer=message2][er]一個要らん。
[wt]一個要る。

>>750
ありがとうございますですが、イマイチ理解出来ないので、
これから解読してみます。

>>751
2ちゃんねらって隠す事か?
まあどっちでもいいけど、Special Thanksに
745さん、750さんって書いてある
トコロテン式ゲームが出てきたら、それ俺!

753:745
02/12/15 03:04 c2IA0hCR
>>750
var current_msg_line

f.currentMsgLine
とかにしてやればセーブ・ロードに対応できる。

>>752(743)
2ちゃんにマイナスイメージを持ってる香具師も多い。
だから、ゲームを公開するっていう一般にも向けたところに2ちゃんのことは書け
ないだろうなと思ってたんだけど。

↓750のやりたかったことも盛り込んでマクロ[sl]
(本当はもっとクリティカルな解決方法を提示できればいいんだけどな。小手先の
 最適化じゃ10%以上の効率UPはムリだろうし)

754:745
02/12/15 03:05 c2IA0hCR
[macro name=sl]
[l]
[if exp ="kag.currentNum == 2"]
[backlay]
[current layer=message0 page=back][er]
[trans layer=message0 method=scroll from=bottom time=500]
[move layer=message1 path="(16, 16, 255)" time=500]
[move layer=message2 path="(16, 46, 255)" time=500][wm][wm][wt]
[eval exp="copy()"]
[current layer=message2]
[endif]
[current layer="&'message'+ (kag.currentNum + 1)" cond="kag.currentNum < 2"]
[endmacro]
[iscript]
function copy(){
for(var i = 0; i < 2; i++)
{
kag.fore.messages[i].assign(kag.fore.messages[i + 1]);
kag.historyLayer.repage();
kag.fore.messages[i + 1].clear();
kag.fore.messages[i + 1].top = kag.fore.messages[i].top + kag.fore.messages[i].height;
}
}
[endscript]
1111111111[sl]
2222222222[sl]
3333333333[sl]
4444444444[sl]
5555555555[sl]
6666666666[sl]
7777777777[p][ct]
8888888888[sl]

755:名前は開発中のものです。
02/12/15 06:03 DRBYh6J7
>>752
2ちゃんねらだと、ばれると色々不都合がある人も
いるんですよ。

756:743
02/12/16 17:31 lhZ8DOWj
>>754
ありがとうございます!理解出来ました。
で、せっかくなので勉強のために他の部分もTJSで書いてみようかと思ったのですが、

[trans layer=message0 method=scroll from=bottom time=500]は、
kag.fore.messages[0].beginTransition(%[layer:"kag.fore.messages[0]", method:'scroll', time:500, from:sttBottom]);

[move layer=message1 path="(16, 16, 255)" time=500]は、
kag.fore.messages[1].beginMove(%[layer:"kag.fore.messages[1]", path:"(16,16,255)", time:500]);

[move layer=message2 path="(16, 46, 255)" time=500]は、
kag.fore.messages[2].beginMove(%[layer:"kag.fore.messages[2]", path:"(16, 46, 255)", time:500]);

で、思い通りの動きをしてくれるのですが、[wm]と[wt]が、
kag.waitMove(%[canskip:false]);
kag.waitTransition(%[canskip:false]);
で、駄目で、どうしたらいいのか分かりません。

誰か分かりますか?

757:名前は開発中のものです。
02/12/16 20:04 DqPd0yRA
勉強のためでもなければむりやりTJSで書く必要はないと思われ

758:名前は開発中のものです。
02/12/19 16:07 PbLmWanY
>>756
KAGの内部構造のややこしい話になるので詳細は割愛しますが、
wait系の命令は直接叩いてもあなたの期待している通りには
動作しません(させられません、と言った方が正しいかな)。
そういう部分は素直にKAGのwait系命令を使いましょう。

759:743
02/12/19 23:31 WDp+gzvM
>>758
へえ~、そうなんですか。ありがとうございます。
いい勉強になりました。

760:名前は開発中のものです。
02/12/20 23:35 wq2xoLMi
なら、吉里吉里で何か作る時にwaitさせたい場合、どうすればいいんだ?

761:名前は開発中のものです。
02/12/21 01:09 ZumO0JKe
タイマーを使う

762:名前は開発中のものです。
02/12/23 18:59 LZHpRdYP
rain.falvorの母語は何語ですか?

763:名前は開発中のものです。
02/12/24 01:20 YxSOjTko
>760
kag.waitTrigger(%[name:"hogehoge"])でwaitを開始して
kag.trigger("hogehoge")でwaitを終了させる。

764:名前は開発中のものです。
02/12/24 16:08 G3TrmYKo
flashからgetURLでのラベルジャンプができなくて困っております。
例文などUPしていただけると嬉しいでつ。

765:名前は開発中のものです。
02/12/24 16:45 1a65CuPD
ageたから教えてあげない

766:名前は開発中のものです。
02/12/24 17:18 D3i4aVxS
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|764|)


767:名前は開発中のものです。
02/12/24 19:30 HR/t+Kod
今日は自殺するやつをよく見かけるな。
なんかあったのか?

768:名前は開発中のものです。
02/12/24 20:13 ZRvC6Llt
…寂しい奴が多いんだろ。
ツッコミ入れないでやれよ…
寂しい…奴が…奴が…

カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|768|)

769:名前は開発中のものです。
02/12/24 22:52 xBygXico
>>764
本家のBBSで回答が得られなくてもせめて一日はマテ。
メールアドレスとHomepageアドレスを本家で公開しちゃってるわけから
ヘタすると祭られるぞ。

770:名前は開発中のものです。
02/12/24 23:40 S9hD/iBm
>>769
あ、そだね、うっかり。
今かきかえてきますた。

771:名前は開発中のものです。
02/12/25 01:44 zzi6g8V9
getURLって・・・
ブラウザ起動しちゃうんじゃないの?

772:名前は開発中のものです。
02/12/25 01:54 xxH1DbTv
fscommand("Go", "first.ks/labelA")じゃだめ?

773:名前は開発中のものです。
02/12/25 02:22 KoCjWKi2
>>769は「メアドを隠して来い」と言ったのでは無く、
>>764が2chに書き込んで数時間後に本家に書き込んでいる
せっかちさんなのを見て「本家の方で一日くらい返事が無
くても慌ててせっついたりしなさんなよ」と忠告したもの
だと思われ。

774:名前は開発中のものです。
02/12/25 08:11 40Ry4IbE
          終   了   し   ま   す   た  。
         n                          n
       ミゝヽ                        / ヾ彡
        ゝ ノ                        ヽ ヾ
        / /∧_∧                ∧_∧| ヽ
   アヒャー .|  <(  ゚∀゚)               (゚∀゚  ..)> | アヒャー
        ヽ ゝ ヽ⌒ヽ              /⌒丶 ゞ /
        ヽ        ヽ   n___  _n    /       /
          | 完  /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒  /ヽ終.了|
      / ̄\_|    |  ̄ ̄          ̄ ̄   |    |_/ ̄ヽ
      \ ヽ       ヽ                 /      ノ  /
       \⌒ゝ~\  \               / /~ ヾ⌒ /
        ヽ (    \  \           /  /    ) /
         ∪    \  \       /  /      ∪
                \  \ │ /  /
 ̄ ̄                / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( ゚ ∀ ゚ )<     終!
                    \_/   \_______
                  / │ \

775:名前は開発中のものです。
02/12/25 08:39 7tUHMFQu
>>773
週末にイベントがあるんで…急かされてまして。

776:764
02/12/25 11:57 5gmOLboS
>>771
KAGのSystemリファレンスのFlashの説明で
>>Action Get URL ( URL 表示のアクション ) に、URL として FSCommand:Go を、
>>表示先のウィンドウとして 「シナリオファイル/ラベル」の形式で文字列を指定します ( 例: first.ks/label2 )
とあったので。

>>772
有難うございます。
教えていただいたコードで動きました。

>>773
775にも書きましたが、慌ててたもので。
本家にもこのスレにもご迷惑をおかけしました。
ごめんなさい。


777:名前は開発中のものです。
02/12/25 13:21 eXZtsEtv
今度は向こうの質問自体消しやがった…
自分さえよければそれでいいのかと小一時間(略)


778:名前は開発中のものです。
02/12/25 14:11 ltpmX0A+
getURL("FSCommand:X", "Y") と fscommand("X", "Y") はたしかおなじだったと。

779:名前は開発中のものです。
02/12/27 19:53 v1OkvIOK
W.Dee氏ってここ見てるのかな?

780:名前は開発中のものです。
02/12/27 20:35 E+aUhkbi
>779
本家2942のこと?
管理者=Deeたんは削除済の記事見れるんじゃないかな。

見てても見てない振りするのが粋だとは思う。

781:名前は開発中のものです。
02/12/27 23:09 DoglCTSe
W.DEEクンと少尉クソが一緒にやる「ちょっとしたこと」って一体何なんだろうね

782:名前は開発中のものです。
02/12/28 10:32 KCvNcrzu
>>781
どこに書いてあるの?

783:名前は開発中のものです。
02/12/28 15:47 NAkU11hc
実はこのスレで「ではー」と書いていたのは、すべて本人です。

784:名前は開発中のものです。
02/12/28 16:20 KCvNcrzu
ではー。

785:名前は開発中のものです。
02/12/28 22:10 pcScEEbX
ではー

786:名前は開発中のものです。
02/12/28 22:22 sNZYznsO
>>782
1999公式サイト

787:名前は開発中のものです。
02/12/28 22:35 KCvNcrzu
URLリンク(www.piass.com)
PIA少尉...さりげなく自分のサイトは更新してるんだな

ところでこのスレの住民でPIA少尉のサイトにあるBGM投票室に
投票に行かないか?コメントも付けれるみたいだし。

[BGM投票室]
URLリンク(www.piass.com)

ではー。

788:名前は開発中のものです。
02/12/28 23:33 jlk9Vvc0
年末は忙しいので過去の人となった少尉にかまってる暇はない

789:名前は開発中のものです。
02/12/31 10:27 myGHp4v6

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =

790:名前は開発中のものです。
03/01/01 22:34 YcMuZyPQ
た、助けてください。

どうやってセーブしたしおりからロードするのかがさっぱりわかりません。
どこに書いてあるかもわかりません……

791:名前は開発中のものです。
03/01/01 22:40 oIgAn34V
2chに書き込んでる暇あったらマニュアル見ろよ

792:名前は開発中のものです。
03/01/01 23:16 XeM9AOJK
KAGと心中より。
URLリンク(www.piass.com)
オンラインヘルプはこっち。
URLリンク(www.ultrasync.net)
けど、とりあえずマニュアル見ろってのはほんとだぞ。がんばれよ。

793:名前は開発中のものです。
03/01/02 03:07 BaARD4zl

<   終   了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^―/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::

794:名前は開発中のものです。
03/01/02 08:41 53wOtIzX
久々に来たら、レベルアップしてますねここ。
かつてはレスも少なく過疎が酷かったんですが。

で、誰かゲーム公開した人いるんですか?

795:名前は開発中のものです。
03/01/03 02:00 HlVMLqFo
少尉殿を呼び捨てにするんじゃない。

796:名前は開発中のものです。
03/01/03 02:36 bT6/LoiE
マニュアル……

797:名前は開発中のものです。
03/01/03 03:05 4V0/mAtK

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =

798:名前は開発中のものです。
03/01/03 18:44 QhaKcofD
「○○殿」ってのは目下の人間に対して使うんだけど、このバカは知らんのか?>>795

799:名前は開発中のものです。
03/01/03 18:52 4clLccSu
さすが!798はさすがだな。がんがれ

800:名前は開発中のものです。
03/01/03 22:21 JC+aOuzJ
>>798
もしかしたら>>795の書き込みは
巧妙な皮肉なのかもしれない。

といってみるテスト

801:名前は開発中のものです。
03/01/04 10:32 Y651FmD0
>>800
大納得

802:名前は開発中のものです。
03/01/04 11:31 FKM/03rr

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch