■吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ■at GAMEDEV■吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト335:名前は開発中のものです。 02/09/04 12:16 攻略本屋(ワラ)でつ。レスイパ(・∀・)ーイ!!ありが㌧。 これ見て作れや!っつーことで、シナリオファイルはもらってて、 一応KAGは読めなくもないんで、リファレンスと首っ引きで せこせこ読んでますた。 担当者はここを見ていたらしく(最初からそのつもりで書いたんだけど) 資料もらいますたが、本人の言うとおり、他人に読めるものじゃないな… 一応自分ひとりの仕事ではなくなりそうなので、なんとかなりそうでつ。 弱みは無いけど、義理はある(w でも、これっきりにしてホスィ… 336:名前は開発中のものです。 02/09/05 20:45 UlZOMYdr っていうか推進委員会って更新する気無いのか・・・。 337:名前は開発中のものです。 02/09/05 21:56 >336 少佐自身のサイトは何度か更新されたのにな 338:名前は開発中のものです。 02/09/05 22:34 少尉だし 339:名前は開発中のものです。 02/09/05 22:36 シナリオファイルの分け方や、その間の移動ってどうやって管理してます? 今やってるのは、 最初のファイルがrootで、その下に1日目、2日目、3日目…って構造を作り、 1日目の下に朝、昼、夜って構造を作り…って感じのtree構造です。 root.ksに [call storage="day1.ks"] [call storage="day2.ks"] [call storage="day3.ks"] …って感じで書いて、 day1.ksに [call storage="day1a.ks"] [call storage="day1b.ks"] [call storage="day1c.ks"] …って感じで書き…というものです。 シナリオの構造が、うまくtree構造にならないものには使いづらいですけど。 これだと、間を追加したいときに1箇所いじるだけでいい (jumpのリンクリスト的構造だと2箇所いじらないといけない) のがいいんですが、callを使うと後でいじったときにセーブデータが使えなくなるってのが難点。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch