00/07/09 03:07
皆さん何をお使いでしょうか。PC-GPS にも興味があるの
ですけど実用になりますでしょうか?
個人的にはゼンリンのZ:IIIがPCソフトぽくて良いなと
思うのですけど、GPS機能が弱いようで。SONYのユニット
が使えれば良いのに。このユニットは良い、これは駄目
という話もお使いでしたらお願いします。
2:Navi'n You 4.0持っているよ
00/07/09 04:30
そこそこ使えるが、いかんせん道が荒すぎ。
CD-ROM一枚で全国カバーさせるのだから仕方がないか・・
でも、対応版で詳細が分かるゼンリンの追加CD-ROMが発売される。
但し、上記のZ3より縮尺率は低いだろう。
また、Navi'n Youは操作に少々慣れるまで時間が掛かる。
起動させて現在地をGPSで受信するのに5分は掛かる。
それよりなにもPCを車に乗せて使う場合、画面の反射で見づらくなること。
自分でフードを制作した。
総合的に見てまあ、損はしなかったか・・
健闘を祈る。私自身他者の利用状況が知りたい。
参加されたし。
3:2の訂正
00/07/09 04:34
それよりなにもPCを・・・
↓
それよりもPCを・・
4:1
00/07/09 12:16
まあまだまだ専用機にはかなわないですよね。
液晶の輝度とか全然違うし。液晶の中でも車載用液晶が一番明るい。
GPSは6/1から信号の制度があがったからGPSのみでも使い物になる
かなあと思ってるのですが。
Navi'n You は以前にコピープロテクトがかかっていてできないと
いう話を聞いたんですが、地図をHDDにインストールすることは可
能ですか?
5:Navi'n (as 2&3)
00/07/09 23:36
>地図をHDDにインストールすることは可
>能ですか?
可能です。実際使っています。メーカーとしては地図の
一部を切り抜いてHDDに格納を推奨していますが・・
CD革命Ver.4.2とやらを私は使っています。使用上全くその点は問題なし。
液晶画面が反射して見づらいのは、鮮度というよりは車内の
光がモロに当たってしまうからです。
ただ画面がでかい点はいいですね。でも助手席に乗ってもらった
場合、膝の上にPCを置いてもらうことになります。
それが嫌なら、PCの画面をOUTPUTして社内に別途Displayを
設置が必要です。
・・・‥‥……┥Next┝……‥‥・・・
6:Navi'n
00/07/10 00:01
あと、GPSの精度ですよね。私の場合USBを用いたものとセット
で購入しました。現状はまあまあ。
でも、よく(?)ずれるかな。暫くすると修正。受信状況は確認できます。
全く知らない道を、これ一つ(付属の地図ソフトのみ)で頼りにするのは
危険ですね。まあ、現在位置が確認できるのはありがたい。
\5万位の価値はあるんじゃないかな。
取り敢えず、Bird Viewも出来るし。
GPSを置いておく場所はダッシュボードの上でフロントガラスとの
境目がベストでした。置き場によって結構違います。
ですから今の季節、車外に出るときはGPSも取り外して
直射日光を避けます。まあ、最初からGPSにマジックテープは付いていますが。
あと、今の季節で起こる雷だとGPSはからっきしです。
なんせ雷はジオンの新兵器ですからね。←嘘。
7:名無しさん@そうだ選挙にいこう
00/07/10 12:36
PCをナビに使うと振動でハードディスクがクラッシュしませんか?
また,WinCE機+CD-ROMでナビ使えませんか
8:1
00/07/10 21:43
>Navi'n
てことは、通常では地図をまるごとHDDにインストールすることは
できないということですか?
地図切り出しならば、通常でも可能、だと。
んー面倒くさいですね。
IO-DATAから出ているそのままずばりのネーミング
PC-GPS を使ってる人っていないのかな。
というより、PCで地図とかGPSとか使ってる人自体
少ないのかな。結構驚き。
>7
その PC-GPS は CEに対応していたはず。
9:Navi'n
00/07/10 23:31
>1
>てことは、通常では地図をまるごとHDDにインストールすることは
>できないということですか?
申し訳ない。書き方がマズかったです。
「おでかけパック」という機能で地図のデータを全部HDDにcopy
できます。切り出し機能はそれだと容量が多すぎて入りきれない場合に
用いるのです。エリアは関東甲信越区域くらいの範囲で
100MBない位かな。日本全部だと、500MB以上必要です。
何故私がその「お出かけパック」機能を用いなかったかというと、
Navi'n Youをinstallしたドライブに(通常:C)地図データが入る
のが嫌だったからです。
FCD化したのはそのためです。まあ、元々持っていたから活用
したまでですけど。
10:Navi'n
00/07/10 23:43
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
を参考にして下さい。追加地図は必要ですね。
アルプス社とゼンリン社のがあります。GPS対応です。
あ、私もIO-DATA製のGPSは興味あります。あのゼンリンZ3に
対応ですもんね。問題は精度。
>8
>PCをナビに使うと振動でハードディスクがクラッシュしませんか?
現在一切問題なし。急停止、追突でPCがふっとばなればOKでしょう。
11:8
00/07/11 12:41
10>問題ないですか。
でも,専用機も価格が安くなっているからなあ。
デルナビ買えばテレビも付くし。
12:1
00/07/11 23:51
なるほど。地図のインストールはできますか。いや、古いバージョン
だとコピープロテクトが掛かっていて、ユーティリティ使っても
できない、というのを読んだことがあったので。安心しました。
しかし、Navin'You の全国版って、地方版の寄せ集めではないです
よね。道路地図本と一緒で、全国版は中身が薄いのですよね。
それ読んで少しがっかり。Z3 ならばそんなことないはずなのに。
>でも,専用機も価格が安くなっているからなあ。
>デルナビ買えばテレビも付くし。
まあ、昔のPCとワープロ専用機みたいなもんですな。
プリンタもついてるよ、と。
俺は、PCでの地図を見たいのがメインで、おまけで
GPSを考えてるので。それに4万円ちょっとで実現で
きるのはやはり魅力的だし。
何故PCで地図を見たいかといえば、単に見たいから
という理由しかないのですけどね(笑
それゆえZ3が特に惹かれる。
PC-GPS の精度は SONY より劣りそうですよね。
SONY のは何度も改良されてるし、完成度高そう。
USBなのも良い感じ。
家のPCで簡単に使えるし(笑
13:Navi'n
00/07/13 23:53
>1(12)
私の場合、当時はPro Atlas2000しかNavi'n You対応
がなかったので追加購入しました。まあ、実売\5000も
しませんでしたけどね。
で2画面で使っています。片方がPro Atlasの上面図で
片方が付属のソフトでAuto Head Up Mode。それは進行方向
に対し地図が常に前面に自動に展開します。
ですから車がぐるーっと回ると、地図もぐるーっと回転します。
この二つの地図をを同時に表示することでやっと使えるなーといった
ところでしょうか?
現在の最新Ver.4 2000Edに新たに加わるゼンリン社製の追加地図は
結構いいものだと思います。
14:Navi'n
00/07/13 23:55
あと、
当初は、始点と終点を検索させ、条件を入力すれば
最短ルートが表示され、それに従って運転すりゃ楽勝!
と踏んでいましたが、いかんせん地図が荒すぎて検索が
大まかでしか表示されないのがまいった。
でもPCを持ち帰って、後で通ったルートの確認(スピードも時間も出る)
はよろしいです。
15:>12
00/07/14 01:56
4.5でも地図プロテクトは一応あるようです.
別のディスクにコピーしたものは,そのまま元のディスクに書き戻しても
「不正なコピーです」とはねられます.
つまり別HDへの地図のバックアップは基本的に無理ということです(裏技アリ)
もっともオリジナルの地図入りCD-ROMさえ持ってれば,なんの問題もありません.
Atlas地図と連動させたゼンリン地図のバードビューは,ヘリコプターで
飛んでるみたいで結構楽しいですよ.
16:Navi'n
00/07/15 01:23
>15
>4.5でも地図プロテクトは一応あるようです.
URLリンク(www.ark-info-sys.co.jp)
の事でしょうか?
私の場合FCD化して使って全く問題ありませんが・・・
但し、Atlasの方はそのままHDDにcopyして使っています。
Navi'n You添付のゼンリンの地図はCD-ROMのドライブに
入れると、1.99GBと認識されるのですよね。CD-ROMなのに。
17:>16
00/07/15 19:22
Navin付属ゼンリン地図のCD-ROMサイズですが、私のところでは
なんと1.26TBです。まともなCD-ROMでないことは確かですね。
CD/Virtualは持ってますが、これをFCD化するのはちょっと怖いです。
Navinの切り出し地図はプログラムと同じ場所に格納されるので
私のとこではNavinとProAtlas全国を、空きの多いD:ドライブに
インストールして使ってます。
18:名無しさん@そうだ選挙にいこう
00/07/15 20:46
黒ーんCDでもピーコできにゃいですか
19:Navi'n
00/07/15 23:26
>17
>これをFCD化するのはちょっと怖いです
うーん。そうですか・・・私は全く他のアプリにも支障を
来さないのですかねぇ・・・
確かにC:Driveに入れらるのは、嫌ですよね。私自身
Drive Image使ってBackupとってますし。
20:Navi'n:訂正
00/07/15 23:28
来さないのですかねぇ・・・
↓
来さないのですがねぇ・・・
21:1
00/07/17 01:21
>私の場合、当時はPro Atlas2000しかNavi'n You対応
プロアトラス良さそうですよね。紙地図で使ってるから配色には
既に慣れてるし、すんなり移行できそう。
あと、あの東京23区だけで出てる空撮アトラスがすげー面白そう。
他の地図と透過図のように重ねることもできたりして。
関西版が出たらそっこうで買うのに。
22:ZⅡ使い
00/07/18 23:42
確かにPC-GPSとかNAVIn使っている人は少ないね。っていうか、俺のまわりにはいない。
結果から言うと、東京とか都市だったらナビンとかアトラスでもいいけどにゼンリンの
Zシリーズが最強だと思う。製品版だと拡大縮小で家の形まで出るよ、主要都市の場合。
こんなものをこの値段(12000円くらい)で売っていいのかと思ったくらい。
確かにナビは弱い気がするけど、6月にドライバがアップデートされて前よりかなり良くなった。
ちなみにIOのPC-GPSで、付属(CD1枚)のゼンリンでもかなり使えます。(製品の西日本版で1GBくらいかな)
半年ほどですけど、仕事で使っているのでかなり使い込んでます。質問があったらどうぞ。
ちなみに地図はプロアトラス全国版とVAIOに付いてるナビンを使用したことがあります。
23:1
00/07/19 22:53
やっぱりゼンリンのZはいいですか!
買おう。
GPSは、ナヴィンを買うしかないかやっぱり。現時点じゃ。
Zが SONYの USB接続のアンテナをサポートしてくれればいい
のになあ。
24:名無しさん@そうだ選挙にいこう
00/07/20 20:59
私はSONYの古いGPS使っています。
IPS-5100Gで、プロアトラス95がついていました。
当時1万円くらいで投げ売りされていた物です、ナビンユーが出る直前ですね。
今はプロアトラス2000とゼンリンZ(1)を使い分けています。
ゼンリンはFCD化、プロアトラスは切り出し機能で必要なところだけ。
本当に自分のいる位置が分からなくなったときにだけ使うのですが
精度に不満は無いですよ。むしろ、バッテリー駆動出来ないほどへたっている
自分のノートPCに不満ありですが・・・
ゼンリンZ3はそんなにいいんですか?
25:バイ
00/07/22 10:31
GPSは持ってませんが、プロアトラス2000とゼンリンZ3の両方持ってます。
大都市ならどっちも変わらないけど、ちょっと引っ込んだらプロアトラスは
全然ダメ。
両方FCD化して、都合のいい方を使っています。個人的にはZ3に絶対的軍配!
(どっちもDVD版)
26:バイ
00/07/22 10:55
>プロアトラス2000
↓
プロアトラス2001
27:名無しさん@1周年
00/07/23 03:04
ゼンリンZ2の3D画面はすごいと思う。
しかし、MAPFAN CE2000でのGPS運用も捨てがたい。
28:名無しさん@そうだ選挙にいこう
00/07/23 11:43
>27
Z3になって3D画面が高速化され、ますます快適になった。
収録市街図も増えてZ3最強です。
(製品版にはバグがあったがパッチがでてる。)
29:Name_Not_Found
00/12/13 17:47
age
30:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/02/02 10:25
>>6
ん?連邦では?
31:28
01/02/11 17:47
Navin'You4.0 は
探索したルートを表示させると
国道?号とかのマークが見えなくなるのが
むかつく。
4.5で改善されてんのかな?
それでも知らない土地にチャレンジするときには
結構頼りになるとおもう。
GPSアンテナと合わせて4万しないしね。
32:31
01/02/11 17:47
あーやってもうた
28じゃないっす
33:最強の地図ソフト
01/02/19 16:25
Z-map タウンズ2・・・
日本全国買うと1億位かな?
でも、買ってる奴が居たりして
34:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/11 16:38
Z:IIのころに人に見せてもらってこりゃすごいって思っていましたが
マカーだったのであきらめていました。
でDOS/V機を買うことになったのでそっこーでZ:III買いました。
Z:IIIは最強の地図ソフトです。
がいしゅつですが家の形までまじ見えます。
出張時、ドライブなど活躍中です。
もし迷っている方がいれば是対お勧めです。
でも21の空撮も興味あるなー。
では
35:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/11 23:16
Z3はサービスパック2で表示が速くなったような
URLリンク(www.zenrin.co.jp)
36:名無しさん@1周年
01/03/12 04:15
プロアトラス2001(DVD版)には写真がついているらしいんだけど、
どういうヤツですか? 空撮ですか? 持ってる人、教えてくださいな。
37:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/03/12 14:52
これURLリンク(tako.2ch.net)
38:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/19 13:39
age
39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/25 12:47
あげ。
40:興味あり
01/04/25 14:47
電子地図帳Z[zi:]Ⅲなどの3Dマップの3D図形を3Dファイル形式(dxf,3dsなど)に
書き出しできませんか?
フライトシミュレーターや自分の家の3Dパース等に使えたら凄く面白そうですね。
41:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/04/26 03:37
まぁ、今となっては、都市部は空間データっすね。
42:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/05/03 23:34
43:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/07/11 10:10
あげとくかいのー。
44:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/07/21 20:49
>>7
古い話にレスですが、うちのノートのHDDがいかれたのは
車に載せていたせいではないかと疑っています。一番
最近買ったHDDが一番最初にクラッシュするとは…
確証がないので話半分ですが、そう思っている人もいる
ということで。車種によっても振動が違いそうです。
(当方旧規格の軽)
>>31
5.5でも国道番号見えませ~ん。頼むよ…しかも5.5、
めちゃめちゃ重くなってます。(4.0→5.5で体感)
45:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/08/09 03:42
>>44
そうか・・・まだムリなのね・・・。>国道番号見えない
地図そのものは更新されてますか?
更新されてるなら買おうかな。
46:相互リンク
01/08/09 22:41
URLリンク(mentai.2ch.net)
47:非決定性名無しさん
01/08/12 20:28
aag
48:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/08/12 23:57
>>45
すいません、地図なしのアップグレードパッケージを買ったので
地図がバージョンアップされているかどうかはわからないのです。
(別売りの詳細地図メインで使うつもりだったので)
でも4.0に付属の地図よりは新しくなっているはず。と思って調べたら
5 2001Editionで新しくなっていました。
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010530/sony.htm
49:45
01/08/14 15:00
ありがとう。
そっかぁ地図更新されてるんですね。
じゃぁ今度試しに買ってみようっと。>5.5
(遅すぎて使い物にならなかったりして・・・。こわ)
50:現役SE@NW板
01/08/15 00:09
ノーパソにIO-DATAのGPS(USB)をつけてプロアトラス2001(DVD全国版+CD革命)で東京から名古屋まできたです。
初めてのホテルに一発で到着できたです。地図上で現在位置がすぐに把握できるので大変便利です。
ただ初期化に数分から十数分かかるときがたまにありますね、早い時は数秒で決まりますが・・・。
カーナビと比べるとルート検索や案内などのナビ機能がないけどノートPCは画面が大きいのでみやすいです。
51:44=48
01/08/15 10:14
>>49
Pentium III 450MHzで使っていたんですが、4→5.5で「うっ、重い!!」と思いました。
Shiftキーを押しながらカーソルキーの上下でズームアップ/ダウンするでしょう。
あれが4ではスムーズだったんですが5.5ではガタガタ。
P4 1GHzマシンでは5.5でもストレスなく使えています。ご参考まで。
52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/19 08:02
age
53:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/09/20 12:06
同じくナビン使いだけど、5.5は洒落にならないほど重い。
UIを更新しただけでこれなんて洒落にならないよ。
4.0に戻したいけど、新しい地図がない(;´Д`)
54:
01/11/13 01:55
すくいage
55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 19:40
ノートPCでカーナビってとっても興味があるんだけど…
VICSができるようになるって話はないんすか?
あとはVICSができれば絶対に買いなのですが…
56:Navin5+プロアトラスinFIVA
01/12/13 16:35
できたらいいねぇ。需要が無いんだろうね。
道走っててもPC載せてる人見た事ないし。
ATISってサービスで、渋滞情報を携帯から取り込んで地図上に表示、
ってのならたまにやってます。ニフティ経由でね。
57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/14 10:12
>>56
車での使い方ページあったよ
リアルタイム3Dが、すごいね
URLリンク(www.yamatabi.net)
58:PCカーナビ
02/04/02 09:37
私はNAVIN'YOUを利用してます。
カーTVにデスクトップから出力してます。
VICSがほしかったのでVICS単体の受信機をカーTVに接続してLv2までなら受信可能です。
GPSはGPRS5200ってのを利用してます、私が探した中ではGPSアンテナ最強です。
59:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/02 11:51
ゼンリンの全国版にルート検索機能があるのですごく便利。
有料優先とか、一般道優先とか、距離優先とか有り、結果を地図上に
線で示せるのであとはその上を走るだけ。
途中、地図をズームイン、ズームアウト自由にできるのもいい。
最寄りのコンビニとか駐車場とかいろいろあわせて情報もみれる。
それとI/OデータのCFGPSの組み合わせでやってる。
カーナビなんかいらない。
60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/02 12:11
>>59追加
ノートパソコンA4サイズ ペンタ266 メモリー192M
で動いてる。
外付けアンテナもついてるので車の屋根につけてる。
最近の超小型パソコンかって歩きながらでも気軽に使ってみたいのが夢。
今使ってるのは重さ3キロ以上あるしバッテリーも10分も持たない。
61:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/16 01:51
koremo
62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/16 20:14
>>59
漏れはゼンリンのZⅢ持ってるけど、ルート検索は×
仕事柄特定の最短ルートを検索するのに使ったりするけど、
とんでもない案内をしてくれやがる。
ルート探索に限ってって言えばMapfanの方が正確だったね。
63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/16 20:45
>>63さんへ
最新版にすればどうですか、DVDの全国版にするとDVD1枚で1000近い
都市の詳細図入ってるしいいよ。
ルート検索は今まで変な案内されたことないよ。
変だと思っても一方通行がありわざわざルートが遠回りになってたり、といった
具合で感心して納得してる。
もちろん地元の人の独自の裏道とか言い出したら切りないけどね。
すべてインストールしておくとアイオーデータのCFGPSカード(消費電力最小
みたい)持っていれば全国どこにいようが怖いものなし。
地図カラーも標準の中の淡色道路色分けモードが見やすくて気に入ってる。
ズームも無段階に出来るし、不満点は今のところ無い。
使い込むと奥が深い。
64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/28 22:55
>>64さんへ(きっと連続投稿したつもりで失敗したんだろうな。某社社員さん)
DVD版買ったってDVD-ROM挿してないと使えないし、
圧縮だって全国分まるごと1個で扱わなきゃならない。
CD版、それも必要な地域のを買えばいい。別に全国版でもかまわない。
CDごとに圧縮し、HDD運用すれば快適。
余計に容量食ったりしないし。
仮想CDドライブだって、CDの枚数分用意すればDVDで使ってるのといっしょだよ。
低速なDVD使うよりも速いね。
僕は圧縮した複数の仮想CDファイルを1枚のCDに入れて運用してるよ。
九州1+九州2で九州全部のCDになる。
65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/29 14:19
>>64さんへ
DVD版はインストールということをすればディスクはいらないですよ。
インストールの意味がよくわからないのなら近くの教室にでも行けば教え
てくれるよ。圧縮がどうのこうのと面倒なことしなくてすむようになってるよ。
覚え立ての仮想ディスクや圧縮がどうのこうのを、やってみたくて仕方ないんな
らがんばってみてくださいね。
66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/29 22:10
CD版だと、CDまたいだ検索できないんじゃ・・・
67:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/29 23:34
全国版って、カバー率50%未満の市町村がけっこうあるんだけど。
68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/29 23:56
>>65さんへ
異常にファイル数の多くて(FATドライブには入りきれないし、ディスク上のサイズが大きくなる)
圧縮すると半分以下になるものをそのままHDDにコピーして容量をつぶし、
コピーするより遅いインストーラーで地図データをインストールするくらいなら、
CDまたはDVDドライブに挿したまま使ったほうがましってことが分からないか?
パソコン初心者君。
同じ容量でもファイル数が多いとコピーするにも時間がかかるが、
仮想CDファイルならあっという間だよ。
Zには昔、2つのインストーラーがあったろう?
オリジナルとInstall Shieldと。
Install Shieldではあっという間なのに
オリジナルはいつまでかかっても終わらなかった。
(Install Shieldは圧縮されてるからなあ)
地図データのインストールにはオリジナルが使われている。
つまり遅いってこと。
69:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/30 00:08
地図の一部を選んでインストールするなら時間もかからないし容量も必要ない。
しかし、一部しか使わないのに全国版がいるのか?
境界上の地図が必要なんですか?
仮に全国分をインストールしたとしよう。
容量は2GB?4GB?
確かにHDDは80GBの容量があるけど、そんな使い方したらいくらあっても足りなくなるよ。
(レンタルDVDのコピーを置くんだから)
それに、インストールするのならDVDである必要は無い。
DVD版で意味があるのは、地図データをインストールせずに
ディスクの入れ替えもせずに全国の詳細図が使えるって所だ。
>>66
全国を検索範囲として検索することに意味はありますか?
全国と各都道府県との中間の検索範囲は指定できますか?
CDが全て挿入されていても、全国を検索範囲として検索できないですか?
70:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/04/30 07:33
DVD全国版の良さは1枚で詳細図も含め全国のデータが収まってる
ということ。
CDのように何枚も地図データごときで持つなんてうっとおしい。
一回すべてインストールすればディスクの出番はいらない。
後はアイオーデータのCFGPSあればの単独使用であろうが
外付けアンテナ使おうが対応できる。おまけに消費電力一番低い。
ノートパソコンA4サイズ ペンタ266 メモリー192M
で使ってるけどパキパキ快適に動いてるよ。Win98SECで。
こんな単純なことわからないのかなー
71:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/01 00:36
>>70
誰に言ってるの?
>DVD全国版の良さは1枚で詳細図も含め全国のデータが収まってる
>ということ。
>こんな単純なことわからないのかなー
これって
>DVD版で意味があるのは、地図データをインストールせずに
>ディスクの入れ替えもせずに全国の詳細図が使えるって所だ。
これそのまんまでしょ?
あ、68=69ってことがわからなかったのか。
ごめんね。名前入れてなくて。
てっきりID出るかと思ったんだ。
72:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/01 00:37
CDのよさはコピーがお手軽って所にあるんだよ。
73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/01 10:30
>>71さんへ
なんで地図データごときにDVDドライブにディスクいつも入れっぱなしにし
ないといけないの??
HDに詳細データも含めすべてインストールすればアクセスも早いしという
ことだよ。
だから意味が全然違うんだけど。それともHD使うの貧乏性でいやなのですか??
どうしてこんな単純なことわからないのかなー。
もしかして、CDメディア出た頃、FDに分割して持ってた方が便利だという質
だったんですか。
74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/02 01:10
>>73
あんたばか?
HDDにインストールして光ディスクを使わないのになんでDVDである必要があるんだ?
インストールするとディスクアクセスが早いって?
仮想CDの方がよっぽど速いよ。
それにHDD使いたくないといってるんじゃない。
できればCDやDVDを使わずに仮想CD(仮想DVD)をHDDに置いた方がいいって言ってるだろ?
HDDをムダに使いたくないし小さいファイルをたくさん散り散りに置いてファイルの断片化を引き起こして(地図をインストールして)HDDアクセスが遅くなりファイルが壊れやすくなるのがイヤなんだって。
>どうしてこんな単純なことわからないのかなー。
ボケすぎ。
無理してボケるからわざとらしいんだよ。
>もしかして、CDメディア出た頃、FDに分割して持ってた方が便利だという質
>だったんですか。
そうだよ。
FDならコピーできるからな。
Windows3.1を使うようになってもCDドライブは持たなかった。
そのかわりMOにプロテクトを解いたFDのコピーを入れてたから、CD使ってるのと同じだよ。
ちなみに分割して持っていたわけじゃない。FD版のコピーを持っていたんだ。
75:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/02 01:15
ああ、でも、
FDをまとめてMOに入れるよりCD版をMOにコピーしたほうがよっぽど使い勝手はよかったから、やっぱりCD版を使ってたよ。
76:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/02 05:24
>>74さんへ
>HDDにインストールして光ディスクを使わないのになんでDVDである必要があるんだ?
☆1枚だけケースに保管し持ってればいいからです。1枚だけなくすなどの心配がない。
それに目的によって個別に県ごとや市ごともインストールできるしルート検索用や住所データも
必要によって選べるしね。ただし僕はすべて選ぶけどね。
>仮想CDの方がよっぽど速いよ。(やってみたのかなこのケースで)
☆ノーマルインストールでもリアルタイムに全国どこにでもスムーズにスクロールするよ。
途中のズームイン・ズームアップも含めて、とにかくリアルタイムに。ペンタ266メモリー196で。
DVDドライブついてないからデスクトップのDVDをネットワークドライブ割り当てしてインストール
はするけどね。後は終わるまでノータッチだし楽なもんだ。
まさか詳細設定のパフォーマンス設定を”マシンにあわせて遅いタイミングで市街図切り替え”に
してないだろうねここは、マニュアル説明過信せず”マシン環境に自信のある方”モードにしない
とだめだ。”キャッシュも多く使うにチェック” ゼンリンⅣ、最新版パッチ済みのケースだけど
それに仮想CDはどれだけメモリーに負荷がかかってるか理解してますか、仮想SCSIドライバー
はじめもろもろ・・・マウントした(仮想CD)使わないときもドライバーはしっかり動いてるしそれこそ
無駄なんだ。WIN98SECだからリソースに負荷かけたくないしね。
ただし私もDAEMON最新版愛用してるよ。便利だしゲームでも起動用入れる必要ないからね。
DIABLOⅡ等 DVDもマウントできるの知ってるしCloneでデータ作ってね。
以上わかったかな。
77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/02 06:50
>>76は必死だな
78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 00:29
LAN経由でインストールする必要があってもDVDがいいんだ?
CD入れ替えたほうが速いんじゃない?
LAN経由でも仮想CDなら圧縮済みのデータを転送するから早いんだけどねえ?
それに、CDなくす心配するならDVDドライブが壊れる心配したら?
DVDはなくてもCDならどのパソコンにもついてるでしょ?
まさか、最初っから会社のを当てにして
DVDドライブを持ってないのにDVD版を買ってるんじゃないよね???
パソコンは確かにZiに十分な性能ではあるが、
32ビットWindowsってのはマルチタスクなんだよな。知ってた?
裏でDVDのリサイズとかやってると重いんだよ。
なのに意味の無い地図のためのリソースばっかり増やせない。
少ない資源で動くならそれに越したこと無いだろ?
変更したオプションは、起動時の動画を消すことくらいか。
面倒なことはメリットがなければやらない主義なんだが、
あれはメモリを食うからな。
推奨の搭載メモリで起動しなくなるほどに。
(起動しない環境では設定ファイルに手書きでオプション追加しないといけないクソ仕様)
仮想CDの負荷なんて、CD革命の場合
メモリ128MB以上でCeleron300A以降なら
圧縮によって減るディスクアクセスの分で十分。
有償ソフトだが、どうせ割れだしな。
常駐ソフトは異常が無ければ気にしないな。
通常2、3%程度しかCPUを使わないし、
必要だから常駐させてるんだし、
ウィルスバスター常駐させてるくらいだし。
79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 01:10
>>78さんへ
君は今時珍しく一昔まえのテクに愛着持ってるんだね。
特にDVDになにか恨みでもあるのかな。DVDのリサイズとかやってると重いんだ
よと書いてるし。何がどう重いのかな。君のマシンのスペック知らないけど?
当然今、DVDに3つの分野と5つの種類あるの理解して書き込んだりしてるよね。
あと一つ>>68の書き込み君だとしたら、FATらしいねもしファイル数の制限で物理的に
インストールできず変則的なことしてるんならFAT32にするなりすればいいだろうし。
失礼だけどCD革命やウィルスバスター使ってることからして君のスタンスが想像できるので
ま、がんばって挑戦してみてね。君のマシンが快適に使えるようになること願っているよ。
80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 04:18
>>78
追伸
書いといてあげようか迷ったけど
>常駐ソフトは異常が無ければ気にしないな。
>通常2、3%程度しかCPUを使わないし
☆常駐ソフトであろうが無かろうか動いてないときはCPU稼働率0だよ。
☆メモリの占有率と頭の中でごっちゃになってるだろ。
>地図のためのリソースばっかり増やせない
☆リソースはシステムが使う領域でデータは関係ないよ。
>面倒なことはメリットがなければやらない主義なんだが、
>あれはメモリを食うからな。
☆メモリは何をするにも使わないと動かないよ。必要なものは
☆たっぷり使わないと、とろくさいよ。
とにかく無駄を廃すとベストになる。これが基本だよ。
成功を祈る。
81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 09:45
DVDをCDに焼くためにリサイズしてるの。
一本で丸一日処理してないといけないし、
CPU100%食うしHDDアクセスもあるし。
DVDを分割してCDに焼いてるとか思うなよ?
そんな手間を使ってもDVDに焼かないのは、
コストが違うからだ。
まったく。
動かなければメモリにも常駐しないから考える必要さえないんだけど?
リソースはもっと広い意味で使ってるの。
文脈で理解してね。
起動時って結構HDDアクセスも多いしCPUも食うのに、
動画を消す代わりにメモリを増やしてどうする?
そりゃあムダは無いほうがいいけど、順序ってものがあるよな?
ほんのちょっとのリソースを減らすために労力を使うのは無駄じゃない?
人に聞くだけだから労力は使ってないってか。
82:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 10:53
お前らがパソコン詳しい事分かったから、よそでやってくれよ。
83:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 12:28
>>81
君がDVDをわざわざCDにリサイズする意味がはっきり言って全く意味が理解不能です。
君は丸一日もかけてこんなことやってるらしいけど、コストが違うからという理由だけど何
のコスト?しかもこんなことしてて1日ですむのかな?
たかがDVDに毎回こんなことしてるなんて昔DVDと何があったのですか?ぜひ分かるよ
うに教えてください。このレスにまだ答えがないので興味あるよ。
>>まったく。 動かなければメモリにも常駐しないから考える必要さえないんだけど?
☆何が常駐しないのですか何を考える必要ないのですか、主語述語の関係が分からない
☆ので??
>>リソースはもっと広い意味で使ってるの。文脈で理解してね。
☆君に失礼だけど、この書き込みの仕方見ても分かるけどリソースの意味まったく理解し
☆てないだろ。文脈で理解しねって??
>起動時って結構HDDアクセスも多いしCPUも食うのに、動画を消す代わりにメモリを増
>やしてどうする?
☆起動時の動画は一回見たけどあとは起動しないようにしてるよ。
☆メモリはあるならソフトにたっぷり使わしてあげないとHDにスワップしてとんでもなく遅く
なるよ。何遍も書くけど実際全国どこへどもリアルタイムにズーム、スクロールとも快適だよ。
君のマシンのスペックまだ分からないけど、ところで実際快適に使えてるのかな。
僕のは承知のようにWIN95の時代の頃のハードのポンコツだけど、君のはそれよりいいんだろ。
それと主語、述語しっかり関連づけて書き込みお願いします。はっきり言ってすごく分かりづらい。
84:~
02/05/03 14:14
Z3ではCD版を買ったんだけど、Z ProではDVD版を買った。
NotePCユーザでネットワーク経由でデータインストールしたけど、
DVD版を買って良かったと思うよ。
Win2K+NTFSなので、地図データはフォルダごと圧縮。
あまりサイズは変わらなかったけどね。
CD10枚よりDVD1枚が(・∀・)イイ!理由
1.邪魔にならなくて(・∀・)イイ!
2.インストール中に交換しなくて(・∀・)イイ!
85:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 15:03
>Win2K+NTFSなので、地図データはフォルダごと圧縮。
>あまりサイズは変わらなかったけどね。
あまり変わらない?
ずいぶん変わるけどね。
もしかして見るとこ間違って元のサイズのことを言ってるんじゃない?
圧縮後のディスク上のサイズを見なきゃ。
86:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 15:05
>☆君に失礼だけど、この書き込みの仕方見ても分かるけどリソースの意味まったく理解し
>☆てないだろ。文脈で理解しねって??
誰が理解してないのでしょうか?
主語が無いので分かりません。
87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 15:21
>>86さんへ
ここの81の書き込みしてる人でしょ。
上から10行目に書いてあるよ。
88:86
02/05/03 15:47
ああ、ほんとだ。
書いてるね。
89:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 18:54
Navin' You もってるけど、セットでついてた GPS アンテナの感度が悪すぎ。
ってか、屋上でも位置がわかんないよ!
しかたがないので電子地図としてしかつかってない(泣
使っているみなさん、どうですか?
90:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 20:46
>>89
あちこちに同じ事書いてるな。
位置がわからないとは、位置が取得できないのか?
いったん取得できれば正確な位置を示すはずなんだが、
もしかしてGPSと地図の座標系の設定がおかしいんじゃないか?
GPSの種類を間違って設定したとか。
91:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 20:51
>90
ありゃ?ここにしか書いてないんだけど……
いつまでたっても必要な数の衛星を補足できずに
座標が表示されず…ってことです。
GPSアンテナについてる液晶ディスプレイに
緯度経度が表示されるはずなんだけど、なにも表示されずってことで。
92:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/03 20:58
>>89さん 僕もソフトハード違うけど同じようなことあります。
僕はゼンリンDVD全国版ⅣとアイオーデータのCFGPSで使ってます。
車の屋根にアンテナ付けてカーアダプターに100V変換とACアダプター
で使っています。実に快適にルート検索した線に沿って走ったりで大
変快適です。すべてHDにインストール済みです。
A4ノート ペンタ266で192Mのメモリーです。WIN98SECです。
しかし、あなたと同じく外部アンテナはずしCFGPS単独で家の前で
バッテリーだけでやるといつまでたっても位置の表示しません。
外部アンテナで車で使うときは、最初のデータ取り込みには当たり
前ですが少し時間かかりますが走り出したりするとすぐ表示を開始
してくれます。
つまりアイオーデータのCFGPSは単独使用の時と外部アンテナつ
ないだときでデータの生成が弱くなったり強くなったりするのかなと
思っています。まだ小型ノート持ってないので買ったら再度確認した
いと思ってますが。
ところでNavin' Youには外部アンテナ入力あるのですか。
93:夜更かしさん
02/05/04 02:58
>>92
Navin' YouはソフトであってGPSレシーバーは別の商品。
まぁ同梱してる奴もあるけど。
でもってあなたが知りたがっているGPS3(かなり略)は
外部アンテナ端子は存在しない。
ちなみに俺も持っているGPS1(かなり略)は
社内において測位すると15分ぐらいはかかる。
電池を入れておけば少しは早いのだけどね。
94:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/04 09:19
92です。
>>93さん
情報ありがとう。
>>電池を入れておけば少しは早いのだけどね。
ということですが、僕のケースも内心、電圧の関係かなと思ったりしてます。
ノートPCでバッテリーのみの時とACアダプター使うときでカードスロットに
かかる電圧が変わるのかなと思ったりしてます。僕のポンコツだけかもしれない
けど、バッテリーの時は省電のため電圧が低くなるような仕様なのかと?
だから単独の時は、位置表示しないのかなと。CFGPSは一番、消費電力少ない
GPSらしいけどそれでもこうなる。参ってしまいます。
95:けん
02/05/04 11:01
おつかれさまです。
ゼンリンZⅢ使ってますけどなかなか使い勝手いいですよ。
同じZⅢ使ってる人に質問なんだけどZⅣ用の地図デ-タでもZⅢで使えるのかな?
96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/04 11:57
>>95さんへ
僕はⅢの機能限定版からからⅣDVD版にアップグレードしました。
たぶんⅣ用のアップグレードした地図データと旧Ⅲ版のエンジンの連携の
あたりで無理がでてだめだと思います。たとえインストールしてもデータ
を認識しないとか。インストーラー自体が認識しないとか。
どうせするならエンジンもⅣにすればいいのにと思いますが。
97:夜更かしさんこと93
02/05/04 17:21
まずは訂正
社内において→車内に置いて
>>94
電池の件だけど、これもちと違う。
電池を入れておくと、前回測位した位置を記憶しているんだよ。
PCにおけるサスペンドみたいなもんだね。
そうすると、次に測位したときに
「この前はここで止まったから・・」とすぐに把握できるんだ。
あなたが所有しているCFGPSには、内部に充電池がないんじゃないかな。
仕様をぱっと見た限りではそんな感じだった。
で単独使用と外部アンテナ使用時での測位のちがいは仕方ない。
TVを見るとき室内アンテナと、外部アンテナでは結構違うでしょ?
それとまぁ似たような感じだよ。
あとノートPCでスロットの給電が変わるってのは
あまり関係ないと思うよ。
自分のC2GPS(わかる?)でWindows2000、192MBで
iTAX GPSCFを使ったけど、あまり影響はなかったし。
バッテリのもちの方が(悲
使用したソフトはNavin'YouとMAPFAN5とカシミール3D。
なんだかまとまりなくてすまん。
98:けん
02/05/04 20:02
>>96さんへ
レスありがとうございます。
エンジンはⅢの西日本版を持っているのですが、Ⅳの関東版地図デ-タを
友人が持っているので借りれるかと思ったからです。
ⅣはⅢよりも使い勝手が良くなってるのなら買ったほうが良いかもしれませんね。
99:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/04 20:44
ZⅢ と ZⅣ は操作性はほとんど変わらないよ。
市街地地図が増えただけ。
100:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/04 22:59
何か急にレスの数が増えてきたな。
101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 00:02
車の中で受信しようとしたら、衛星が窓の方角に来るまで待つことになるんじゃない?
そうすると障害物とかで受信が不安定になるし、衛星の位置が悪いから精度も落ちる。
せめてアンテナをダッシュボードの上に持ってこれれば、3~4つの衛星から受信できるから測位出来るよ。
ところで、受信してる衛星の数と位置を表示する機能付いてないの?
>>98
データだけでも著作権は侵害してるからね。勘違いしないように。
もちろん、HDDにインストールしただけでも同じ。
どうせコピーするんなら製品まるごとやっても罪はいっしょ。
102:名無しさん
02/05/05 00:12
>100
あははははははははは
103:夜更かしさんこと93
02/05/05 00:57
>>101
>せめてアンテナをダッシュボードの上に持ってこれれば、
>3~4つの衛星から受信できるから測位出来るよ。
そうなんだけど、車の種類によってはそれでもつらいかもよ→1BOXとか
>ところで、受信してる衛星の数と位置を表示する機能付いてないの?
これは誰(何のアプリ)に対しての質問?
104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 01:25
>>ところで、受信してる衛星の数と位置を表示する機能付いてないの?
>これは誰(何のアプリ)に対しての質問?
とりあえず全部
僕のにはついてるから。
105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 01:38
アイオーデータのCFGPSにはGeoSeekGPSがついてる。
それとゼンリンの全国版ZⅣがついてる。(ただし市街詳細は大都市のみの制限付き)
106:夜更かしさんこと93
02/05/05 03:24
>>104
自分の手持ちではNavin'YouとMAPFAN5、
あとGPSPlayerにはついている。
107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 11:38
GPSPlayerってなに?
108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 11:56
>>105 専用ナビから離れられないのはそこなんだよねー。
>ただし市街詳細は大都市のみの制限付き)
109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 12:56
>>108さん
まあそこは本ちゃんの全国版DVDなり買うしかないと思う。
しかし最近の銀行の統合などで銀行表示マークなど何とかならないかと思う。
表示ONの時、三和、東海など分かれたままだし。
その辺の修正データUPするサービスしてほしいものだ。
でも、それ言い出すと切り無いの分かるけど・・・・
110:夜更かしさんこと93
02/05/05 19:33
>>107
URLリンク(hp.vector.co.jp)
ちと板違い気味だが、
パソコンカーナビをするならこれって感じかな。
そちらの方に興味があるならリンクをたどると面白いよ。
111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 20:33
>>110さん
見ましたが、なんかデータかなり古いのばっかりで参考にはならなかった。
過去の歴史を、かいま見るにはいいかもしれないけど。
でも、ありがとう。
112:夜更かしさんこと93
02/05/05 20:51
>>111
まぁ、もう開発終了宣言が出てるからね。
でも、XPでも動くし、個人的には文句はない。
もうちょいリンクをたどっていけば最近の情報もかなりあるよ。
SAKURA GARDENあたりがリンクも充実していると思う。
113:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 21:46
>>112さん
OK!!
114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/05 23:31
>>109
専用ナビにはZⅣ以上に広域の詳細図があるんですか?
確かSonyのNavi’n YouにはナビのCDを地図データとして使う機能があったと思うんで、
Navi’n You + 専用DVD が最強って事になると思うんですが。
115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/06 12:43
ZⅣ URLリンク(www.zenrin.co.jp)
NAVI URLリンク(www.zenrin.co.jp)
ZⅣのほうが市街地図 多いと思う。 縮尺も細かいとこまで出る。
116:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/09 22:14
> まぁ、もう開発終了宣言が出てるからね。
Niftyの掲示板のネタでしょ?
どっかにそんな書き込みがあった。
ソースはないって。
117:112
02/05/10 00:31
>>116
俺はGPSPlayerのことを書いたつもりだが。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/10 13:21
ワイドをキーワードにプロアトラスがリニューアル!
各地の詳細地図を搭載して「プロアトラスW」発売!
URLリンク(www.alpsmap.co.jp)
119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/10 14:08
>>118
Wって何さWって。
どっちにしろラスタ地図はデータでかすぎでやだな。
120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/10 21:55
>>119
そりゃ思い込み。
ベクタもけっこうでかい。
ベクタが小さいならゼンリンのはなんで全国で10枚にもなる?
121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/13 02:30
>>120
そりゃ情報量の違いだろ
122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/13 08:23
前輪の方が情報量が多いと判断してよろしいか?
123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/13 11:25
情報が絵になってるかデータになってるかの違い?
124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/16 18:23
プロアトラスW、GPSできるの?
125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/16 22:07
真ピオンか真布ファン上部で我慢しる。
126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/16 23:04
>>124
URLリンク(www.alpsmap.co.jp)
127:
02/05/30 20:20
パソコンGPSならプロアトラスでしょう。
GARMINデフォルトで使えるし。
ゼンリンは細かいことしか取り得がない。
Navin'Youは3.5以降は糞。
128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/05/31 21:19
モバイルアトラスはどうよ?
プロアトラス2002・WでもPDAに切り出しはできるけど、
わざわざお金出す価値あるの?
129:y2kbest@k9.dion.ne.jp
02/05/31 21:42
「高性能ビデオスタビライザー」です↓
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。
購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、y2kbest@k9.dion.ne.jp 迄、
メールを下さい。
不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/01 00:57
>>127 さん
もっと詳しく比較してくれるとうれしいなぁ。
Z Professional でカーナビ代わりに使ってるけど
いちばんよく使う100mスケール以下の解像度が詳しいのが良いと思う。
拡大縮小も無段階でスムーズだし。
プロアトラスは97まで使ってたけど、拡大縮小が縮尺別の
画像を切り替えてるだけ、に萎えた。 今はどんなの?
131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/07 11:35
>>130
プロアトラスは紙地図そのままスキャンしたようなもんだから、
拡大は虫眼鏡で地図見てるのと同じだよ。
まあその分、あらかじめ見やすいように文字とか配置できるから
地図としては完成度が高いのは事実。ただGPSやるときゃ
町名の文字とか消したいって思うんだよなあやっぱ。
まあカーナビの地図に比べたらどれも全然キレイだろから
あの程度の品質でいいんだったらどれでもOKでは<PCでGPS
プロアトラス欲しい人は紙地図代わりにも使いたい人やね。
132:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/07 22:22
プロアトラスは確かに地図きれいですね。
地図の移動も ドラッグで移動できるので紙の地図感覚ですね。
プロアトラスはGPSで使えるんですよね。
ルート検索とかもできますよね。
っうことは地図画像データ以外に、道路情報はベクトルデータで持ってるんですね。
なんかデータの無駄遣いのような。
133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/09 00:48
>っうことは地図画像データ以外に、道路情報はベクトルデータで持ってるんですね。
>なんかデータの無駄遣いのような。
どこの地図でも、ルート検索ができるならルート検索専用のデータがある。
134:ProAtlas2002
02/06/09 19:42
>>132
ルート検索はインターネット経由だったような・・・。
135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/11 18:18
>>134
だからモバイルでスタンドアロンの状態では使えませんね。
136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/11 23:00
>>135
ネットにつながなくて、何のためのモバイルだ?
137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/15 00:37
>>136
ルート検索するたびに携帯の通話料取られるのは釈然としない。
ALPS払ってくれるのか?
それに検索スピードはどうよ?
138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/15 07:57
>>137
そんなにしょっちゅうルート検索するのか?
>それに検索スピードはどうよ?
やったことないのに文句言うな
139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/15 09:41
Air H"なら定額で問題なしか。
検索はよくするよ。
Zは県道レベルまでしか検索してくれないのが不満。
町道レベルまでルート検索してくれるといいんだが。
プロアトラスはどうよ?
140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/15 18:41
プロアトラスWはWin2K+IE5.5ではインストールできないというバグがある。
IE 6.0インストールしてくれだとふざけるな!
141:?
02/06/15 21:00
>>140
仕様だよ。
Zシリーズでも最新のIE入れないと動かないよ。
142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/15 21:41
◆ビジネスSoft派の皆さん、ちょと一息ですよ。みんなで笑いましょうのコーナー◆
-----↓史上最低クズ板発見 !! (^o^)丿↓-------------------------
URLリンク(pc.2ch.net)
カテゴリ;ハードウェア
★↑↓こいつら買えない糞ガキのくせして憧れ主義で話してます。
こいつら、パーツすら触った事すら無いのにえらそーに、
さも知ったかぶって話してます。 可哀想すぎます。アワレで見てられません。★
▼こいつら、哀れな"カタログお眺め主義者君たち"です。▼
◎自作の自の字もした事無いお可哀想な哀れ乞食(コジキ)どもです。◎
笑ってやって下さい。↓ こいつら 使ってるマシンは皆、NECPC98シリーズのオンボロマシンです。
⇒こいつら見栄だけで生きてます。 笑い殺してやって下さい。 あ~ 腹イテー
------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓---------
××××URLリンク(pc.2ch.net)←チンカス板 or クズの集まり××××
↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。
143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/15 23:06
>>140
自宅マシンにはインストール失敗したけど,
会社マシンには何の問題もなくインストールできたんだよなあ.
そういえば,最新のMSDN入れるのに,IE6をインストールして
すぐアンインストールしたっけ.(今はIE5.01)
これが原因なのか?
144:140
02/06/16 16:16
>>141
サポートにTELしましたが、バグとして原因を調査しているといってました。
仕様ということはないでしょう。
>>143
.NETも IE 6.0必須ですね。IE 6.0必須にするなら早くXML周りのバグをはやく直せと
MSに言いたい!
145:143
02/06/16 19:00
>>141
会社マシンは IE5.01 だけど,ちゃんと動いてる.
「一度は IE6 を入れる,その後は消してもOK」ってのが動作条件っぽい.
誰か人柱にならない?
>>144
MSDN ヘルプさえインストールできなかったのにはまいった….
IE6 入れてヘルプ入れて IE6 消して事なきを得たけど,
ホイールマウスで上手くスクロールしなくなったのはこのせいなのか?
146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/16 21:15
yahoobb
147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/16 22:02
>>144
>サポートにTELしましたが、バグとして原因を調査しているといってました。
>仕様ということはないでしょう。
常識的に考えればバグだが、
開発者から見れば、古いバージョンとの互換性がないIEが悪いだけ。
148:140
02/06/16 22:17
>>147
>開発者から見れば、古いバージョンとの互換性がないIEが悪いだけ。
私も市販のソフトウェアを開発したことありますが、
これはただ単に十分にテストが行われていないだけでしょう。
そもそも表示されるエラーメッセージ自体が的を得ていないものだしね。
ウェブのサポートページをみるとプロアトラス2002の時もインストーラに
問題があったようで、アルプス社はテストがいい加減という気がするね。
149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/17 02:11
ちょっと調べてみたけど、プロアトラスwって、
「ルート検索」機能をご利用いただく場合、”ネットワークアクセスキー”と
アクセスの権利(期間)が必要となります。
『プロアトラスW』では、ユーザー登録を行っていただきますと、1年間無料で
ご利用いただける権利(期間)を発行できるようになります。
ユーザー登録後、サービスをご利用いただく際に必要な「ネットワークアクセス
キー」と、”期間”の発行手続きをご説明しましたメールが届きますので、メール
の内容に従って、”期間”の発行を行ってください。
なお、弊社ユーザールームにて延長購入も行っていただけます。延長の価格は、
1年間 1,200円(消費税別)となっております。
だとさ。
ダメダメじゃん・・・
あと、PDAで使う場合の「プロアトラスLite PDA」は糞だと聞くのだが。
PDAでの使用に関してはマップルも切り出し範囲に関してダメみたいだし。
前輪はPDA対応さえまともなら、ルート検索にも金がかからないし個人的には
ベストかな。(調べてみたけどPDA対応はわかんなかった)
MapFanVが、当時としては
ルート検索が気軽に出来る。& GPS、PDA対応
で、よかったんだけど。今じゃアレだし。
>>17の1.26TBマジですか・・・
150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/17 21:33
>>149 1.26TBってマジですか・・・
1T=1000G でしょ。
G の間違いでしょう。
151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/17 21:54
アルプスWのルート検索は1年間無料だろ?
製品のバージョンアップを毎年やるとして、
ルート検索のライセンス料を1年間分と計算して、
2年目以降は別払い。
問題ないじゃん。
ユーザー登録してない不正ユーザーだから
ルート検索できなくてくやしがってるの?
ルート検索を何度もやると言ったって、
続けて何度もやるシーンって言うのはだいたい
デスクトップで接続料固定の回線でだろ?
携帯でもデータ量が少なければパケットで安くあげられるし、
今は無線だって固定料金の時代だよ。
ルート検索がいつまでも無料で出来ると言ったって、
通れなくなった道路を案内されたり、
近道が出来たのにわざわざ遠回りさせられたりするんなら、
ルート検索をする意味がない。
>>>17の1.26TBマジですか・・・
コピーがちょっとめんどくさいかもね。
152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/17 22:42
>アルプスWのルート検索は1年間無料だろ?
>製品のバージョンアップを毎年やるとして、
>ルート検索のライセンス料を1年間分と計算して、
>2年目以降は別払い。
>問題ないじゃん。
正規で購入しても、なんで2年目以降にフル機能使うのに金がいるのか?
地図の更新に金を払うのなら解るが、こういうのはバカらしい。
>通れなくなった道路を案内されたり、
これは、あまりないでしょ
>近道が出来たのにわざわざ遠回りさせられたりするんなら、
これはありえるが、検索結果を鵜呑みにするつもりはないし、現地でちょっと
考えながら動けば、どうにでもなる。
だいたいプロアトラスの地図も基本的に1年間そのままでしょ?
そこまで地図情報に完璧な新しさを求めるなら、MapFan.NETがある。
ただ、こいつは機能的に×。
勝手に不正ユーザーと決め付けるなYO。
2年目からは次verを購入するか、ライセンス延長を強いているのが嫌なだけ。
153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/17 22:56
巡回セールスマン問題 ができるルート検索機能のある地図ソフトってある?
154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/18 00:32
>>153
そんなことができてどうする?
単純な最短ルートよりも交通事情(右折、進入の容易さ)や相手の予定にあわせるほうが大事だよ。
そもそも巡回セールスマンは、ルート検索不可能な道路を効率よく走ってるよ。
>これはありえるが、検索結果を鵜呑みにするつもりはないし、現地でちょっと
>考えながら動けば、どうにでもなる。
じゃあルート検索必要ないじゃん。
遠距離は道路地図を参考にして、そこに乗るための道は詳細図でチェック。
>だいたいプロアトラスの地図も基本的に1年間そのままでしょ?
ルートが重要だって事がわかってないね?
ルートをたどるとき、通らない道路って現在地や交差点の位置確認にしか使わないよね?
地図に道路がなくても検索ルートが通れる場所を示してくれるんだから問題ないんだよ。
最新の地図がいいならNet版使うか1年ごとに買い換えろ。
>>149
>ちょっと調べてみたけど、プロアトラスwって、
>
>「ルート検索」機能をご利用いただく場合、”ネットワークアクセスキー”と
>アクセスの権利(期間)が必要となります。
>(省略)
>
>1年間 1,200円(消費税別)となっております。
>
>だとさ。
>ダメダメじゃん・・・
こんな書き方してるから、ルート検索自体が最初から別途料金がかかるように見えたよ。
155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/18 01:17
>>154
プロアトラスの指示通りきちんと行動するあんたとはそもそも地図ソフトに対する
考えが違うんだよ。
俺は不案内な場所に逝く時は、参考程度でもルートや所要時間が確認できれば良い。
あとはてめえの責任で動くからさ。
>地図に道路がなくても検索ルートが通れる場所を示してくれるんだから問題
>ないんだよ。
この文暫く悩んだよ・・・
ある意味すげえな"プロアトラス"
俺的には逆に、信用し難いな。ほんとに道出来てるのか気になる。
まあ、ない時は別ルートを探すだけだけど。
>最新の地図がいいならNet版使うか1年ごとに買い換えろ。
最新の地図がいいなんて言ってないし、1年ごとに買うのはもっと嫌なんだけど。
主要機能(ルート検索)を1年縛りにするなっての。
最後の1行で解ってもらえなかったか・・・
あと、153は俺ではない。
>こんな書き方してるから、ルート検索自体が最初から別途料金がかかるように
>見えたよ。
まんま、コピペしてきたつもりだけど。
公式サイトのね。
156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/18 02:23
>>155
どうでも通れる都市部なら地図さえあればいいけど、
田舎で曲がるとこ間違ったらとんでもない方向にいっちゃうんだよ。
GPSがあればまだいいけど、地図だけが頼りの時は現在地を探すくらいなら
まちがいなくルートをたどったほうがいいからな。
地図に道路のないルート、僕は好きだけどな。
だって、新しい道を通れるってこちゅじゃん。
・・・ああ、GPSが欲しい。
157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/18 02:26
ちなみに、探索したルートそのままをたどってるわけじゃないよ。
それを参考に通りやすいルートをチェックしてるよ。
158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/18 03:26
ルート検索の使い方が違うんだから、このことで議論しても仕方ないよ、俺ら。
それに俺は別にプロアトラス自体の地図や機能に文句をいっている訳でもない。
149で言いたいことは言ってるつもり。
・PDA対応機能に関しては糞・・・("別売"のはよさそうだけどね)
・主要機能(ルート検索)が1年縛りで、2年目からは次verを購入するか、
ライセンス延長を強いているのがダメ。
さて、GPSだけどプロアトラスで使用可能という報告があるのならgarminを
お勧めするよ。
159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/21 13:14
ノートパソ+プロアトラス2002車に積んでGPSやらせてたけど、
プロアトラスWは2.5万地図が全国網羅してるのがイイです。
今までほとんど地図が役に立ってなかった山奥の温泉とかキャンプ場とか
そういうド田舎でも現在位置がかなり詳細に出てくれるのが嬉しい。
ただ容量は食いすぎだろ<近畿~関東まで入れて3GBくらい食われた
こちらにもカキコ。
160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/22 14:54
>不案内な場所に逝く時は、参考程度でもルートや所要時間が確認できれば良い。
>あとはてめえの責任で動くからさ。
そういう方ばかりではないんですよね。
むしろ自分の過失を些細なことでも他者に転嫁する人の何と多いことか…
中にはナビで指示した道がたまたま道路工事中で通れなかったために
ナビが悪い!とクレームを付ける人もおりますし。
161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/23 16:34
2.5万で全国網羅ってほんと?>プロアトラス(w
ProAtlas2001だとちょっと田舎へ行くとすぐ1/20万。これは久々の買いかも!
162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/26 22:07
買い換えるんだったら いちど ZⅣ買ってみ。ベクトルデータ地図のほうが面白いよ。
163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/26 22:24
プロアトラスW、インスコしてみたんだけど、
mpsファイルでの保存が出来ないぞ!!
(mpbファイルでのみ保存可能)
GPSにデーター落としてる人は致命的では・・・
164:地方版1コ買った人
02/06/27 00:40
>>161
厳密に言えば、
「掲載範囲全てのエリアで1/2.5万の地図が用意されている」
という言い方は、正しくはありません。
-----------------------------------
┌──掲載範囲───
「エリアA」「エリアB」「エリアC」…
: : : :
1/7万 ○ ○ ○ …
1/2.5万 ○ × ○ …
1/2万 ○ ○ × …
: : : :
-----------------------------------
というのは、
上の「エリアB」のように、一部1/2.5万の地図が無いエリアもあるからです。
但しそのエリアは1/2.5万の地図はなくても1/2万の地図はあったから、
1/2.5万以上の詳細地図が見られない、ということではありません。
それに「エリアB」のようなケースは、ごくごく一部です。
試しに、うんと地方のほうにスクロールしていくと、
どんなド田舎でも1/2.5万の地図はあったから、
たぶん161氏の期待には沿うと思います。
その 1/2.5万の地図の情報量はこんな感じ↓
URLリンク(www.alpsmap.co.jp)
165:ななし
02/06/28 02:41
>>140を読んで
>プロアトラスWはWin2K+IE5.5ではインストールエラー・・・
いくら頑張ってもインストール出来ないわけだ・・・参った。
仕方ない・・IE6入れてみますか・・・
このスレッド見つけられなかったら路頭をさまよってたよ・・。
166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/28 05:56
プロアトラスWのインストーラーは本当に糞。
昨日の夜からインストールしているがまだ終わらない。
終わるまであと3日ぐらいかかりそう。
167:140
02/06/28 10:24
>>165
今日でサポートにTELしてから2週間たつがまだ障害は修正されず。
来週月曜日までに直らなきゃ、返品するつもりだ!
だいたい、ウェブページにこの障害についてなにも書かれていないというのはどういうわけだ。> アルプス社サポート
168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/28 10:42
>>166
ネットワーク経由でインストールしていませんか? わたし
の環境では1枚目のフルインストールに丸2日かかりました。
ちなみに、ネットワーク経由では2.5万詳細図が導入できない
と思います。いろいろ試してみたのですがうまくいきません
でした(もしやり方がありましたらどなたか教えてください)。
プロアトラス2002のDVDは問題ありませんでしたし、Z3やZ4の
DVDも工夫すればなんとかなったのですが……。
ちなみに、ローカルドライブからのインストールは相当速
くなりました。時間は計りませんでしたが、2枚組のフルイン
ストールがプロアトラス2002の1/4~1/5位の時間で終わった
ように思います。当然Z4よりも速く、SuperMappleDigital2と
同等かすこし速い位に感じました。いずれも同じマシンにDVD
メディアでフルインストールした比較です。
169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/28 13:45
ZENRIN ZⅤ発売日age
170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/28 13:55
ありゃ、Navin'you用も発売するのね
URLリンク(www.zenrin.co.jp)
171:ななし
02/06/28 18:51
>>167
その後、IE6.0をインストールして再トライしたらうまく行きました。
やはりIE5.5ではインストール出来ないようです。
winXP+IE5.5はどうなんだろう・・。
172:ななし
02/06/28 19:00
170の訂正。
winXPは標準がIE6.0でしたね。失礼しました。
173:ななし
02/06/28 19:01
171の訂正でした・・・逝ってきます・・
174:167
02/06/28 20:28
プロアトラスWのインストール後、IE6.0をアンインストールしても平気というカキコもあるので、
インストーラがバカなのか、IE6.0をアンインストールしてもロールバックされないDLLに依存しているかのどっちかですな。
とりあえず、今日もアルプス社からは連絡なしだ。
175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/28 21:02
>>164
そうなの?
オレのみた範囲では、2.5万の無いところは見つけられなかった。
例えば、具体的にどこ?2.5万の無い場所って。
離島とか、そういうところかなあ。
176:地方版1コ買った人
02/06/30 07:23
>>175
私の持っているのは近畿版ですが、
例えば、神戸市須磨区辺りを「1/2.5万 詳細図」で見ていて、
そのまま右の東方向へスクロールしていきます。
もし「1/2.5万 詳細図」が全エリアで用意されているなら、
そのままいくらスクロールしていっても
「1/2.5万 詳細図」が、ずーっと連続して表示され続ける筈ですが、
実際にはこのように↓ある所から「1/2.5万 詳細図」はなくなってしまいます。
URLリンク(www48.tok2.com)
左2/3に表示されているのが「1/2.5万 詳細図」で、
右1/3に荒く表示されているのは「1/2万 詳細図」が拡大されたものです。
あそこから右は「1/2万 詳細図」はあるけど「1/2.5万 詳細図」は無いのです。
因みに、そのように「1/2万 詳細図」が欠けているエリアは↓このピンクで囲んだ範囲です。
URLリンク(www48.tok2.com)
ただ、>>164にも書いたように、
そのエリアは「1/2.5万 詳細図」は無くても「1/2万 詳細図」はあるから、
「同程度の詳細地図が見られない」ということではありません。
177:訂正 (↑上は取り消して↓これに差し替えます)
02/06/30 07:54
>>175
私の持っているのは近畿版ですが、
例えば、神戸市須磨区辺りを「1/2.5万 詳細図」で見ていて、
そのまま右の東方向へスクロールしていきます。
もし「1/2.5万 詳細図」が全エリアで用意されているなら、
そのままいくらスクロールしていっても
「1/2.5万 詳細図」が、ずーっと連続して表示され続ける筈ですが、
実際にはこのように↓ある所から「1/2.5万 詳細図」はなくなってしまいます。
URLリンク(www48.tok2.com)
左2/3に表示されているのが「1/2.5万 詳細図」で、
右1/3に荒く表示されているのは「1/7万 広域図」が拡大されたものです。
あそこから右は、>>164の表で「エリアB」として書いたように、
「1/7万 広域図」と「1/2万 詳細図」はあるけど「1/2.5万 詳細図」は無いのです。
因みに、そのように「1/2.5万 詳細図」が欠けているエリアは↓このピンクで囲んだ範囲です。
URLリンク(www48.tok2.com)
ただ、これも >>164に書いたように、
そのエリアは「1/2.5万 詳細図」は無くても「1/2万 詳細図」はあるから、
「同程度の詳細地図が見られない」ということではありません。
178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/30 20:20
>>177
操作していると時々ある縮尺に切り替えられなくなることがあるのですが、
そういう現象じゃないですかね。その地区の2万5千詳細図はありますし。
調べたところでは、日本の行政権が及ぶ範囲(北方領土、竹島)以外で
一部の離島に2.5万詳細図がないところがありましたが、ほとんどが岩礁
の類です。
人が住める島で2.5万がないのは南ノ鳥島だけだと思います。
179:地方版1コ買った人
02/06/30 21:20
>>178
あー、そうなんですか?
しかし何度やっても同じみたいですねぇ。
あのピンクで囲ったエリアだけは、
「1/2.5万 詳細図」を表示させようとすると、
「1/7万 広域図」が拡大されたものが表示されてしまいます。
それと もし、縮尺切り替えがうまくいかないのだとすると、
「1/2.5万 詳細図」が正しく表示されている状態から そのまま右にスクロールした時に、
このように→ URLリンク(www48.tok2.com)
ある所から境界線を引いたように「1/7万 広域図」が拡大されたものが現れる、のも不思議です。
勿論あのエリアが、「1/2.5万 詳細図」が存在しないエリアなら、
プロアトラスは昔から、それより広域の地図を拡大させて表示させる。
という仕様になっているので、あれで正常なんですが…
------------------ ということで、情報求む ------------------------------
もし他に、「プロアトラスW(近畿版)」を買った人がいたら、
↓このピンクで囲った範囲のどこでも、「1/2.5万 詳細図」で表示させてみてください。
URLリンク(www48.tok2.com)
その時表示される地図が、
URLリンク(www48.tok2.com)
この↑左2/3のような きれいな普通の画面(=「1/2.5万 詳細図」)か、
右1/3のような荒い画面(=「1/7万 広域図」が拡大されたもの)か、
を教えて下さい。
--------------------------------------------------------------------
180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/06/30 22:41
ファイルが壊れてるんでしょ
181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/01 08:17
>>179
うざい。氏ね
182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/01 09:38
まずアルプス社に問い合わせるのが筋かと
183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/01 11:20
>>179
ほれ
URLリンク(www48.tok2.com)
184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/01 23:10
>>181
1人パソコンに向かって、
薄暗~い部屋でニタニタしながら ”氏ね”と
お前の手が打ち込んでいる姿を想像してしまいました。
きしょく悪いから 今まで通り、社会に出ないでください。
桑原桑原。
185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/03 22:08
>>184
森田だまれ
森田あられ
186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/03 22:16
>>179
漏れのも壊れているようです。須磨区だけなんだろうな。
いいなあ>>183
187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/04 00:55
>>179 >>186 壊れてる。
それってまずいんじゃない? 環境によって壊れるのか?
188:186
02/07/04 01:14
しかも2万5千上で7万地図が荒く表示されてるところで一旦終了して再起動すると真っ白になる。
ドラッグすると7万地図と2万地図が1万都心の縮尺で表示されたりともうめちゃくちゃ。
もし俺が神戸市民だったらだまっちゃいないね。
189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/04 10:44
1/25000が有るの無いのって、DVD直読みすればわかるんでねぇの?
190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/07/05 00:46
>>188
あるはずのものがないんじゃないか?
真っ白でも捜査続行できるだけいいよ。
zのあるソフトはファイルが抜けてるとエラーで止まるぞ。
191:たまにはage
02/07/26 16:15
URLリンク(www.zenrin.co.jp)
これがZでも使えたらいいんだが、無理か。
192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/10 15:52
ぽ
193:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/11 20:37
ぽ?
194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/12 22:47
喧嘩してる馬鹿どもよ、カーナビ買えよ。
195:コギャルとHな出会い
02/08/12 22:51
URLリンク(kado7.ug.to)
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル~熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ-トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
196:人柱179号
02/08/13 02:34
現在アルプスに問合せ中…
現在アルプスに問合せ中…
只今原因調査中とのことです。
原因が分かったらゲロしますので
今しばらくおまちください。
197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/14 17:57
>>183
それは 「プロアトラスW近畿版」 ではない。
198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/14 19:09
>>197
いつの話だよ
アナウンスされてから威張って書き込むんじゃねえ ドアホ
199:↑
02/08/15 06:01
こいつ、
ホントのこと言われて何怒ってんの?
200:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/15 11:46
プロアトラスだめってことにしたかったんだろ
これだから○ん○んは・・・
201:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/15 23:19
くだらない書込みで上げるな、ヴォケ
202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/16 02:49
>>200
いや、俺は、
>>183に騙されなかっただけでなく、
ウソが、誰にも分かるように晒されてしまった為に、
切れた、と見た。
いずれにしろ、単細胞であることは間違いなさそうだ。
203:宣伝じゃないよ
02/08/16 17:10
ゼンリン Z使ってるけど かなりイイけど...。
いい所
スムーズな拡大縮小
データがレイヤー構造になってるので 不要な記号なんかを消せる。
カラーリングも変更できる。 (白地図よく使うので便利)
データは「高さ」も含んでいるので 地形、建物とも 3D表示できる。
位置データなどをCSVファイルで一括インポートできる。
ダメなところ
起動が遅い。
ルート検索が県道レベルまで。
インターフェイスが洗練されてない。
ファイル数が多い。 (全国の半分程度のインストールで ファイル数 約9万)
マシンパワーを必要とする。
204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/17 12:47
ゼンリンの地図ソフトって、世界測地系に未対応??
205:ロリ
02/08/17 23:36
URLリンク(hadakaa.up.to)
ロリはここに逝ってよい!ゴラァ!
iii■∧ /
━ (,, ゜Д゜) / ━━━ ∧∧━ ∧∧
| つ ∇ (゜Д゜;) (゜Д゜;)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
~| ||□| √ ̄ (___ノ~ √ ̄ (___ノ~
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧==========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| すげー!!サンプルだけで抜けるよ!!!
206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/26 23:53
優待販売の案内が来ないので、待ちくたびれてショップでZ5を買ってきますた。
\9,800也ですた。
207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/07 16:30
ウチもまだ来ないよ<Z5
ユーザー登録番号更新絡みもあるだろうけど
例年遅いよね
208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/07 21:39
一度買った人間は、優待販売しなくても買うだろうと思ってたりして。
209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/09 00:54
オレはZpro無償アップグレードバージョンが2本届いた...。
210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/18 21:45
211:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/20 10:32
プロアトラスW、DVD全国版をインストールしようとすると
インストールサポートファイル 'C:\DOCUMEN~1\admin\LOCALS~1\Temp\[B53..省略]\bookmarkconverter.exe'をインストールできませんでした。
致命的なエラーです。
というダイアログが出てインストールが止まってしまうんですが、
ファイル名が "~" マークで省略されていて(上の"省略"は打込みの省略です)、パスが分からなくて手の打ちようがありません。
このパスが分かる方いらっしゃいませんか?
ちなみにVMWareの上のWindows XPproです。
212:207
02/09/21 16:08
>>209
いいねぇ
ウチは来るときは優待期限が残り
3日とか10日まえばっかりだよ
みんなもそうなのかな
213:>211
02/09/21 20:57
アルプスのサイトになんか情報があったと思われ。
いってみそ
214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/22 04:03
>>213
該当するような情報は見当たりませんでした。
それにしてもアルプスのサイト、
フラッシュだのJavaScriptだのうざ過ぎっす。
215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/25 11:22
・・・
216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/25 12:16
>>211
漢字を使ってるとか長すぎるとか・・・
217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/27 08:21
>>216
多分そういう事ないです。
このパスって自分で作ったんじゃなくて自動的にできてるものだし。
218:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/29 22:32
ZENRIN ZⅤのDVDをCD革命で高圧縮して使っている人いますか?
何GBぐらいになるのでしょうか?
219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/30 19:12
>>218
通常圧縮なら4.3GBぐらいなんだが
役立たずでスマソ
220:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/30 20:51
>>219
ありがとうございます。ということは通常圧縮だと
FAT32の98やMeではあつかえないということですよね?
高圧縮だと4GB以下になるような気もするけど・・・
221:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/02 23:42
>>220
やってみて。
圧縮率の高いものだと高圧縮でも効果でるから。
222:222
02/10/03 00:12
222ゲトー
223:219
02/10/03 05:05
亀レスすまん
FAT32のXPで使ってるけど
CD革命Pro 6.0の通常圧縮でZ5をやると
正確には1.7・1.2・1.3GBの3ファイル+
icoファイルに自動的に分割された
ちなみにエンカルタ総合大百科2002は
2GB・102KBの2ファイル+icoファイル
CD革命の1ファイルの最大サイズや
分割基準がどうなってるのかよくわからないけど
大丈夫じゃないかな
224:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/03 08:54
>>223
ありがとうございます。早速私も購入して試してみます。
225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/19 22:09
(´,_ゝ`)
226:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/22 00:28
GPSの話題はこちらでもやってます。
★☆モバイルGPSスレッドその4☆★
スレリンク(mobile板)l50
227:
02/10/22 06:48
今夜の実況は こちらで
≪プロジェクト X≫02年10月22日
スレリンク(endless板)
228:
02/10/22 18:35
今夜の実況は こちらで
≪プロジェクト X≫02年10月22日
スレリンク(endless板)
229:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/04 19:54
あげ
230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/05 01:06
URLリンク(jdoss1.jodc.go.jp)
ここ凄くないですか?
例えば、こんなの見られるんですよ。
URLリンク(jdoss1.jodc.go.jp)
集めようと思っています。
231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/15 08:18
市販パッケージソフトウェア生産完了のご案内
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/15 21:32
CLIEのGPSってどう?
携帯地図として便利そうなんだけど。
精度とか入り具合が良ければ。
あっ!もちろん地図が良くないと駄目だけど。
使ってる人いる?
233:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/19 13:12
>>232
NAVINYOU開発終了したのでCLIEのGPSも終わりです。
正直いって感度が悪すぎ。
234:岩清水
02/12/07 18:49
IOデータのUSB-GPSとプロアトラス2002の組み合わせで使っていますが
どうもアンテナの電波の受信性能が芳しくありません。住宅地で木が垂れ
下がっている程度で受信不能になりますし、東京の丸の内や銀座の大通り
のようなビルの林立しているような場所では使い物になりません。
アンテナを車の屋根の上に載せてみても同じでした。
同じアンテナをお持ちの方はどうですか?私はパラボラアンテナを
自作することを真剣に考えています。
235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/14 03:54
つーか、USB-GPSにした時点で負け犬
IPS-5000シリーズ使え
236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/14 15:15
世界地図の地図ソフトって無いんですか?
エンカルタのやつくらいしか知らないんですがもっと詳しいのが欲しい。
237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/15 11:23
>>235
意味わかんねぇーよ
238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/19 23:53
>>234
USB-GPSは曇るだけで衛生外しまくるようになりますね。
(真上の衛生すら外してしまう)
1昨日は雨が降り出す直前に無反応になりました。
降雨の予測デバイスとして使えるかも(w
パッケージ等でノーパンの液晶にくっ付けてる絵がありますが、
U1でそれやるとノイズの影響か感度が落ちます。
239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/20 01:47
てか、IPS-5000シリもう売ってないじゃん。
240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/21 02:26
忘れた頃にいいよねっとに出る
241:238
02/12/24 04:09
今日晴れてたのでアンテナの性能チェックのため
USB-GPSをノーパンに繋げて試しにカーナビやってみますた。
前輪Z5の取説にはカーナビ用途に使うなと書いてあったけど、
どれほどカーナビ用として不適格なのか実験も兼ねる感じです。
使用後の感想としては、車積専用カーナビには全く敵わないけど、
現在位置表示機能付き地図として使うなら、
地図ブラウズ専用なだけに専用カーナビよりいいかも。
アンテナの方は、フロント窓越しの受信でも殆ど切れることなく追従しました。
ソフトがカーナビ専用なら、晴れてるうちは十分カーナビ用として使えると思います。
242:238
02/12/24 04:10
帰り道が連休明けのせいか14号が劇混み(信号1回で1台通過ペース)だったので、
ここぞとばかり手動でZ5を拡大して(←が出来るほど激しい渋滞ですた)脇道探して抜け出せますた。
さすがにノーパンでは、止まりながら操作して確認って感じになりましたが、
全く見知らぬ路上で地図上に現在位置が表示され拡大縮小自由ってのが、
地図の本と比べても格段に便利なツールであることを実感した。
#あと、地図が自分で光るってことが夜道で便利だと今更ながら気付いたよ
#助手席で額にライトつけて地図本見ながらナビしたこともあるけど、対向車から注目の的だったらしい(笑)
音声認識オペレーションとか、音声による進路指示とか、
VICS(現状あまり当てにならないけど)対応の自動リルートとか
の機能が付いてないと、やっぱカーナビとしては使い物にならんです。
243:山崎渉
03/01/15 16:50
(^^)
244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/02 21:32
保全
245:(^^)
03/03/15 18:51
(^^)
246:山崎渉
03/04/17 11:44
(^^)
247:山崎渉
03/04/20 06:04
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/15 00:22
・・・...
249:山崎渉
03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
250:山崎渉
03/05/28 16:57
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/23 05:30
もうすぐ
252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/23 07:01
|:3ミ バカボンのパパ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/11 12:52
3年突破
254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/12 22:16
記念
255:山崎 渉
03/07/15 11:18
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/17 01:55
257:_
03/07/17 01:58
URLリンク(homepage.mac.com)
258:名無し募集中。。。
03/07/19 23:28
akichann
259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/20 15:42
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いてもボッキしっぱなし・・・
↓ ↓ ↓
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
260:小房
03/07/26 16:51
ソニーのプリインストール版Navin'Youに、USB型のGPSユニットと
詳細マップ買っちゃったです。そしたら販売終了だものなぁ。
問題は今のシステムが死んだらプリインスト版だから新しいシステム
にNavin'Youを入れられないことだ。
261:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/26 16:55
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ヌーブラってエロくねーか?
262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/26 17:47
★貴方をそそるエロティックな美女たちです・・・(;´Д`)ハァ~★
URLリンク(endou.kir.jp)
URLリンク(endou.kir.jp)
263:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:01
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
264:山崎 渉
03/08/15 23:27
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン