10/05/03 13:48:22 bz9Frmyn
>>654 その美学じゃないだろ・・・
なにかを評価しようとする時の根本的な気の持ちようともいえるけどね
・良いと思って評価する
・悪いと思って評価する
たったこれだけの差ではある
好き嫌いは一瞬で決まるもんだしそんなのイメージだったり論理性や正当性なんかない
自分にとって理解できない挙動を「良いと思って」評価する人はそこに理由を探し仕組みを理解しようとする
Vistaなら最初の数回はパフォーマンス調整するので遅いしHDDを起動中延々と整理してたりするが
それがデフラグと同じで高速化、最適化のための準備期間と理解すれば納得することはできる
でも「悪いと思って」評価する人はそこに理由を求めない、VistaでいえばXPと違う、XPより重いと思考停止
して納得せずに暴言を吐きまくる、そして最後は起動して数時間でフェッチを切る方法やXPと同じタスクを
動かそうと「悪いと思うが故の間違ったベクトル」の対処方法をしようとする
後者は悲劇ではあるし前者の情報が広まれば喜劇になる
実際にそうだったよ
今の時点で後者の理論で新しいモノを評価する人が増えないことを切に祈る ただそれだけ
楽しむって言うのはクレームを付けることではなく、その制約の中で面白い部分を見つけることで
欠点ばかりを探していたらどんな遊び(スポーツ)もつまらないだけだよ
656:名無し~3.EXE
10/05/03 13:51:50 xAlzpMOJ
つまり生姜焼きは単品で買ったほうがいい、ってことだな。
657:名無し~3.EXE
10/05/03 14:03:22 cfMo8NXo
話がごっちゃになってるな
・ユーザーには2種類ある。製品版のユーザーとベータ版のユーザー
・ベータ版のユーザーはテスト報告が必要。したくないなら使うな
・製品版のユーザーはテスト報告が不要。というかテストじゃない
・製品版のユーザーはベータ版を無理に使う必要はない
・オリジン弁当は都市圏にしかないので例えられてもわからない
658:名無し~3.EXE
10/05/03 14:34:32 mtE6nTwu
まぁ新しいものを古いものの尺度で測ろうとするのに無理があるよな
Vistaの軽量化ネタは全部XPの知識でmsconfigとかレジストリ弄ったりしてただけだし
vLiteで作った軽量イメージとかまで出回ってたよな
WHSも2003の知識で調整しようとしてひどい目にあった報告も多かったし
いい加減「死ねよロートル、化石な知識で語るんじゃねぇよボケ」と気がついて欲しいやね
659:名無し~3.EXE
10/05/03 16:08:06 gvUBDmyL
結論は、MSから報酬を得ているMVPはしっかりバグ出ししろよと言う言。
660:名無し~3.EXE
10/05/03 17:54:37 8SnR3Dzq
>>655
Vistaで入る筈だったWinFSなんかの主要機能と思われていたものを途中で放り投げたのはMSの失敗で
結果的にXPとやれることが(表面的には)何も変わらず、それで居ながらUACの過剰動作なんかが重なれば
冷静に判断した結果としてネガティブになるのは当然だと思うが。
実際そう言ったネガティブな部分の調整をβの時点でやりきれなかったのもMSの責任になんだし、
ネガティブなイメージを広めたブロガーなどと攻めるのはお門違いも甚だしいと思うが。
661:名無し~3.EXE
10/05/03 18:14:16 OaucLrn0
>>660
WinFSなんてVistaのターゲットユーザー層には必要とされていなかっただけ。
じゃ、仮にWinFSが搭載されたとして、当時、メモリ搭載量3-4GのPCが一般的だった
かというと、そんな状況ではなかっただろ?
逆にVistaの悪評が更に増加して完璧に終了していたと思うよ。
一応、企業向けはともかくコンシューマー向けでは30%以上のシェアはあるんだから
Vistaはそれなりに成功したOSだろうかと。
662:名無し~3.EXE
10/05/03 18:14:24 mtE6nTwu
>>660 結果としてMe以下のOSといまだに思い込んでいる人が居るのは
過剰反応したブロガーが責任だと思うが?
責任をとらないからね、この2chにも言えるけど平気で風説巻いて逃げて行く
表現の自由という大義名分、自分は素人で勘違いも有るという甘え
そして誤解に気がついても謝罪もせずにのうのうとしている厚顔無恥な態度
最後は誤解を与えるメーカーが悪いと逆ギレする・・・
MSのOSの常識はこのスレで俺以外の人も書いてるけど
・SP1(PP1)が出るまで手を出さない
だろ?
たとえ製品版でもMSのOSの初版なんて怖くて使えない
そんなの誰だって知ってる
・知らない、初版で変なMSが悪い!
はいはい、それは情弱ですねw それだけのことだろ?
・なにMsに飼い慣らされてるの? 馬鹿じゃね、もっとMS攻めろよ!
はいはい、好きにやってw このスレの常識人はPP1がでるかよっぽど完成度
が高いという実用者の人柱結果が無い限り絶対に新WHSなんかに手を出さない
だすときは「覚悟」した上で使うだけだ、それで本当に後悔しても愚痴は言わないよ
客観的に冷静に初版の欠点・注意点を書いていくだけだ
無駄にアンチすんなよ、良いものが生まれる可能性という土壌を潰すなよ
663:名無し~3.EXE
10/05/03 18:18:11 fkH6yPrn
Vistaの功績は当時
664:名無し~3.EXE
10/05/03 18:20:34 fkH6yPrn
途中で送ってしまった
Vistano功績は当時メモリの搭載量が1G程度だったPCが多かったが
Vista登場でメモリが1Gじゃ処理が重くて2G以上のPCが沢山発売されたこと
そして、7へ繋がるx64への道を作ったこと
665:名無し~3.EXE
10/05/03 18:43:59 8SnR3Dzq
>>662
ちょっと冷静になれ。
Vistaが正当な評価を受けてないと言いたいのか?
現実をみろ、現実を。
重いと感じるのには理由がある。
実際その部分を7では改善してきた。
それが答えだろ?
それとも一般ユーザー様にこれはSP1前の製品ですから不安定なんですよなんて販売するのか?
いい加減PCがGeek専用の玩具じゃないことを理解しようよ。
情弱と他者を貶める前にネガティブな評価も正当な評価だと認識すべきだ。
それによって潰れる製品があるのは市場原理としては当然だと言うのも理解すべきだ。
666:名無し~3.EXE
10/05/03 18:51:29 OaucLrn0
WHSの話じゃないんで簡潔に。
メモリ1Gの制限等々はメーカーのコスト負担制約もあるけど、Intel依存に
よるチップセットの制限による弊害の要素もあるんだよね。
Vista発売当時、845/915くらいがコンシューマー向け主力だったけど、それが
軒並み2G上限だったし、デュアルチャネル(体感上全く意味のない)が流行って
たせいで512*2枚のメーカーが多かったんだよね。
そのせいでVistaの評価はかなり棄損されてしまったと思う。
667:名無し~3.EXE
10/05/03 20:00:35 fkH6yPrn
GENOのWindows 7 Home Serverを思い出す
668:名無し~3.EXE
10/05/03 20:12:41 t+w4lJ1R
>>662
Vistaも7も使ってるユーザから一言。
> 最後は誤解を与えるメーカーが悪いと逆ギレする・・・
メーカーが叩かれるのは仕方がないかと。(Vista発売当初のスペック考えると。)
>>665
たまに巷で言われるような「Me以下」って表現は,正当な評価とは言い難い。これは俺もそう思う。
それこそ,Vistaリリース当初,PCメーカーが性能(特にメモリ)に応じてきちんとXPとVistaを棲み分けなかったのが一番の原因だと思う。
一つ質問があるんだけど,
> 重いと感じるのには理由がある。
そこにはどんな理由があったの?
個人的な意見は,先に示した通り。メモリ512MBでHome Premiumとか馬鹿げてるだろ。
669:名無し~3.EXE
10/05/03 20:14:09 t+w4lJ1R
失礼,ここはWHSのスレだったっけ‥この辺でやめておこう。
670:名無し~3.EXE
10/05/03 20:15:19 hPQgDYCk
Vistaのβプログラムに参加してたら判る筈なんだが、RCまでいっても圧倒的に工数が足りて
ないのが丸わかりだったぜ。例えば、そうだなヘルプの日本語化みたいに仕様さえ固まってい
ればパラってできる作業が全然間に合ってなかった。
ということは、仕様すらギリギリまでぐらついてたってことだ。
MSのβにはいろいろ参加してたけど此処までひどかったのは初めてだったな。Vistaがこける
と困る立場だったからバグレポートとか頑張ったけど、こけるのは見えてたよ。
671:名無し~3.EXE
10/05/03 23:41:55 uNejEEmZ
■西川和久の不定期コラム■
「Windows Vistaを好きになれない理由」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まー、何年か前に既にこういうバカをやらかした戦犯がいるわけでw
そもそもWHSもVistaや7もOSを理解していない一般人が使うことを前提としているのだから
技術者から見たら非効率的なシステムになるのは仕方ないだろうが。
大体サーバーOSでGUIを用いるってかなり異端じゃねーの?
WHSは個人的には気に入っているが、そもそもサーバーのデスクトップに壁紙が貼れたり
クライアントOSと同じようなソフトがインストールできたり、ってありえないだろw
あげくの果てにはゲームまでインストールできるサーバーって普通ねーよw
下記URLのような記事見てると、WHSっておもちゃOSだって思うわwww
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
672:名無し~3.EXE
10/05/04 00:00:22 B4IZkD9y
どなたか助けてください
以前2008Serverの試用版で運用してた鯖機にHome Serverを入れようとしたんですが
新調したWDのEARSに入れようとするもセットアップ中の再起動で躓き、変わりに別の
HDDでも同様で色々と試行錯誤していたら「UIサブシステムを初期化できません」と
エラーが出るようになってしまいました
環境はNECのS70にて付属の160GにWDの1TB×3台で運用してました
気になる点は起動時にBIOSのPOST画面が出てこない
AHCIで動かしていたのでインストールの失敗の原因かと思い変更しようにも出来ず
CMOSクリア、一旦HDDを別機にてフォーマットもしてみましたが変わらず
といった感じです、よろしくお願いします
673:名無し~3.EXE
10/05/04 00:00:25 8SnR3Dzq
>>671
もう良いよVistaは良いOSだ。MSマンセーです。
これで良いんだろ?すれ違いだからお互い消えようぜ。
674:名無し~3.EXE
10/05/04 00:09:20 R8Z1kV60
>>672 Vista(2008)以降に登場したMSのOSでパーティション切ると1Kセクタにされるので
下位のWHSやXPではOSインストール用には使えないHDDになる場合がある
そういうHDDをWHSに追加する場合にはパーティション操作ツールを使って
・512バイトのNTSF
で初期化しておくと良い
買ったばかりのEARSなら特に問題ないので1台だけさしてOSをインストールして
終わったらAlign用のCD入れて変換すればOK
次のレスで追加する場合の方法も書いておくよ
675:名無し~3.EXE
10/05/04 00:09:34 R8Z1kV60
<WHS+EARSの使い方>
1.EARSを追加します
2.DEに追加します ※アンマウントや削除の必要は有りません
3.AlignCDを入れてCDブートします (データを書く前の方が処理時間が速いので早めにやりましょう)
4.AlignがEARSを未対処と診断するので実行します
データが無ければ1HDDに1分も掛かりません
データがあると相応の時間がかかりますがデータが消えることはありません(実証済み)
※RAIDカードや拡張カードでも大抵認識します(認識しないなら一時的にサウスブリッジに差しましょう、危険はありません)
当たり前ですが、すでにAlign対処済みのHDDは「対処済み」マークが出るので何度実行しても支障はでません
このチェック機能でAlign化してあるかを確認できます
パテ切りをしない限り何度フォーマットしてもAlignは不要です(WDの公式の説明の通りです)
しかしWHSで採用された新しいディスク管理のDE:Drive Extender(ドライブエクステンダー)はHDD追加時にパーティションを切り直します
したがって別のシステムで行ったAlign化がキャンセルされます、その結果
・WHSでEARSを利用する場合は、WHSに実装した状態でAlignしないといけない
という事になっています、これがXPや2003ならディスク管理で「形式の異なるデ ィスクのインポート」で空いてるドライブ
に割り当てられAlignは不要ですが、DEではこれができません
失敗例:DEにEARSを追加してWHSを停止し、XPやVista(7)等の別のPCに差してEARSを抜いて別のPCに接続してAlign化してWHSに戻す
>WHSに戻すとE:ドライブになりWHSでDEとしてはエラーになります
>削除処理は失敗します(空き容量不足エラーになったりしますが追加して空きを作っても結局失敗して削除できません)
>WHSをシャットダウンしてEARSのケーブルを外します、この状態でWHSを起動してDEから削除してようやくWHSが正常になります
>再度シャットダウンしてEARSを接続してWHSを起動してDEに追加します
>しかしこの時にまた再度パーティション切りされるのでAlign化が消えてセクタがずれます(要Align)
結局WHSの場合DEの仕様によりWHSに差し、且つDEに追加した状態でAlignしない限りWHSでは4K低速病が発生します
676:名無し~3.EXE
10/05/04 00:23:12 ddHq2KUF
>>674
EARSの問題について分かりやすく説明して頂いてありがとうございます
この問題ってインストールの不具合と関係しているんでしょうか?
まずインストールが出来ないのでAlignも出来ないんですが
677:名無し~3.EXE
10/05/04 00:45:11 R8Z1kV60
>>676 過去2台のWHSで起動ドライブに20EARSを使ったけど
インストールできない事は無かったな(H57とG45チップセットM/B)
といっても2回だけなので大した実績でもないけど
ただ、当たり前だけどAHCIにしろICH10とかRAIDカードの場合
追加ドライバーは必須なのでUSBメモリとかに入れておかないとインストールがこける場合がある(WHSというよりMSOS全て)
WHSではないけど、VistaのインストールでAHCI+ICH8+海門のHDDで
・OSインストール画面ではHDDが見えてパーティションも切れてインストールが開始したけど最初の再起動で青画面
になったことはある
もう一回VistaのインストールでHDD選ぶ画面でM/Bの付属CDに入ってたドライバーを読み込ませてもう一度
パーティション切りからやったら正常にインストールできた
それ以来たとへ検出して見えても信用せずにHDDが接続しているインターフェースのドライバーを読み込ませてから
HDDを選ぶようにしている
とりあえず、メーカー製PCの場合市販品のM/Bに比べるとオリジナル要素が多いので何とも言えないけど
HDD選択画面で追加ドライバーの読み込みや最悪EARS以外のHDDへのWHSインストールも考慮したほうがいいかもね
678:名無し~3.EXE
10/05/04 01:03:45 ddHq2KUF
>>677
こんな夜遅くに丁寧な回答ありがとうございます
明日ドライバ探してやってみます
GW中に片付くよう頑張ります!
679:名無し~3.EXE
10/05/04 01:08:13 rgB9DOlu
meも正当な評価されてないなー
そもそもMeと書く奴は何もわかっていない
680:名無し~3.EXE
10/05/04 01:11:11 vvjXejdE
>>679
もう寝ろバカ
681:名無し~3.EXE
10/05/04 01:38:11 m8YqoZfs
>>660
主要機能ってほどでもないでしょ。
682:名無し~3.EXE
10/05/04 02:30:31 e9QJKlz5
正当な評価とかほざいてる馬鹿は早く社会復帰できるといいね
ああ、デビューしてないのか
683:名無し~3.EXE
10/05/04 09:15:12 2WWSbD1q
Meは調整してやれば普通に使えてた気がするけどなぁ
684:名無し~3.EXE
10/05/04 18:51:12 imIh/G2W
ファイルの分散て勝手にやってくれるんだよね?
最初は3台で運用してて、いっぱいになったから2TのHDDを1台追加。
0%使用のままだったけど、クライアントからファイルを移動したらその分だけ使用されてた。
今度は追加した2Tがいっぱいになる前にさらに1Tを1台追加。
クライアントからファイルを移動したら前に追加した2Tが使用されていくだけで新しく追加した1Tは0%のまま。
2重化設定しないとファイルの分散化はしてくれないのかね?
685:名無し~3.EXE
10/05/04 19:02:55 t8SSlNEk
これとNASだとどっちがどう良いんだろう。
値段と消費電力はNASが良くて、機能と使い勝手はWHSが良い?
686:名無し~3.EXE
10/05/04 19:11:50 HTcXvs/N
>>685
悩むならNASがお勧め。出来ない機能はすっぱり諦めればいいから。
バックアップもWindows7+NASなら結構なところまで出来るし。
WHSは割といろいろ出来てしまうから、はまると抜け出せなくなる。
それがいいのならお勧めする。
687:名無し~3.EXE
10/05/04 19:57:10 R8Z1kV60
>>684 ちょい違うな
×分散化するシステム
○HDD利用の均一化をしたら勝手に分散化してた (゚∀゚)~°アヒャヒャ
だよ、別に空きが無ければ追加ファイルは同じHDDに書き込むよ
二重化チェックがあれば整理して異なるHDDに書き込むけどな
とりあえず Duplication Info とかWHS用の基本的なツールぐらい入れてから質問してくれ
688:名無し~3.EXE
10/05/04 19:58:42 vvjXejdE
NASとの2択ならNASにしとけ
NASとしての機能も使い勝手もNASのほうが明らかに上だ
689:名無し~3.EXE
10/05/04 20:01:37 t8SSlNEk
>>686
回答ありがとうございます。
実はバッファローのNASを昨日購入してセッティング中なんですが、不慣れなLinuxベースで設定画面はWebベースなので色々歯痒く、余っているPCにWHSのβ版を入れて運用した方が使いやすいかな?と浮気しようとしていた所です。
もう少しNASで粘ってみます。
690:名無し~3.EXE
10/05/04 20:15:45 imIh/G2W
>>687
Duplication Infoとかdisk managementを見て
Disk1 20% 1T
Disk2 98% 1.5T
Disk3 98% 2T
Disk4 42% 2T
Disk5 0% 1T
こんな感じでDisk5が使われる気配がまるでないから聞いてみただけ。
順番に埋まってくだけならHDDがいっぱいになるまで追加する必要はないってことですね。
691:名無し~3.EXE
10/05/04 21:59:07 nMtMItnf
>>688
WHSの方がハヤイし面白いでしょ。
692:名無し~3.EXE
10/05/04 22:07:00 mgBRS9uh
NASは機能がシンプルなだけに、ストレージ使用に専念できる。
WHSはデフォルトでは機能も少なめだが、原型がwindows server 2003なだけに
アドインによって、かなり複雑な機能も追加できる分、ストレージ以外の使用に
嵌ると訳分からないことになる。
っていうとこまでは認識しました。。。
693:名無し~3.EXE
10/05/04 22:07:47 qK/susGQ
>>691
NASの面白さって何?
694:名無し~3.EXE
10/05/04 22:31:26 nMtMItnf
>>693
WHSのおもしろさだよ。
695:名無し~3.EXE
10/05/04 22:41:31 t8SSlNEk
実はAthlon64壊した者なんだけど明日Athlon64x2が届くから、NASのHDD引っこ抜いてWHSβにするかも。
ていうか最初はそのつもりだったんだけどNASがお買い得だったから浮気した。
696:名無し~3.EXE
10/05/04 22:53:19 rgB9DOlu
meは調整してやればSEより使えたよ
プリインストールがゴミと評価されるのは仕方の無い事だが、それはmeの評価と言うよりゴミのような状態で売ったメーカーが悪いとしか言いようが無い
697:名無し~3.EXE
10/05/04 23:01:57 Xq05zBAM
NAS箱、市販のNAS(IO/BUFFALO等コンシューマー向けね)は基本的に
コンパクトさのみ配慮していて、ハードディスクの排熱は全く期待できない
から、NASを使う人はその点留意しておいた方がいいよ。
WHSもAtom系で組めば、消費電力はNASと同等~少ないしハードディスクの寿命も
それなりに大きな箱が選べるWHSの箱の方が上。
698:名無し~3.EXE
10/05/04 23:10:16 BMXokXCG
バッファローはHDD換装が簡単だから5400回転のモデルに変更して使ってたな。
アイオーの1TモデルのNASも4T化して使ってるけど
699:名無し~3.EXE
10/05/05 00:20:01 YbbymsjZ
>>685
NASとしての機能でいうなら、一番の違いは適当なディスクを付けて容量アップ出来る
ってとこじゃないか?
将来的な容量追加に柔軟に対応出来る。
700:名無し~3.EXE
10/05/05 01:18:58 YbbymsjZ
直接サーバーにログオンして、share配下のファイルの移動をした場合、
問題は大アリなんでしょうか?
別の共有フォルダに移動したいのだけど、UNCパスで操作するのはちと遅いので・・
701:名無し~3.EXE
10/05/05 01:53:17 VVE+IuXH
>>700
DEの管理下に入っているフォルダは勝手に移動しちゃダメって今まで何度も出てなかったか?
702:名無し~3.EXE
10/05/05 01:57:07 7C+vNpLh
shares配下なら大丈夫じゃないの?
DE配下は危ないけど。
703:名無し~3.EXE
10/05/05 02:51:22 YbbymsjZ
>>701
了解。
つい、移動してしまって、戻したのだけど、大丈夫だろうか。。。
704:名無し~3.EXE
10/05/05 02:54:21 qr2Iwabf
アクセス権だけ後で付け直せば大丈夫な気もするけどね。
心配なら遅くてもUNC経由にすべし
そして>>702は何か壮大な勘違いをしていそうだ
705:名無し~3.EXE
10/05/05 10:03:27 MDnHTGCY
遅いってことはそれなりの処理をしてるってことなんだろうから
下手なことはしないほうがいいんじゃないかなと思ったりなんかして
706:名無し~3.EXE
10/05/05 10:22:19 7C+vNpLh
>>704
どんな勘違い?
すくなくとも共有フォルダーの仕組み自体はWindowsで共通じゃないの?
よくやってるけどトラブルはないよ。
707:名無し~3.EXE
10/05/05 12:50:05 wKaz0lQX
「shares配下」「DE配下」の使い分けの意味がよくわからない。
share配下ってのはD:\share以下ってことでしょ
それはDEの共有フォルダそのもの。
UNC経由せずshare以下で直接移動した場合
移動前のアクセス権(RO/RW)がそのままになる。
全共有フォルダのアクセス権が同じ設定なら
結果的に問題は出ないけど。
708:名無し~3.EXE
10/05/05 12:57:47 JSRTqjuf
目に見えるのがアクセス権だけで、その他に問題でてるかどうか。だよ。
709:名無し~3.EXE
10/05/05 13:07:23 wKaz0lQX
知らんがな
710:名無し~3.EXE
10/05/05 13:28:10 j/CGnfnm
リモートデスクトップで入って
「サーバー上の共有フォルダ」
でやる分には何の問題も出ないし、少なくてもネットワーク負荷がない分速いよ
ただ分散や二重化などファイル情報は他のOSとは管理が全く別なので一瞬で
終わるわけじゃないけどな
問題なのは
「マイコンピュータ」
でDを開いてファイルを操作することだね、これはもう論外
ACLどころの騒ぎじゃなく、DE全体を簡単に破壊する自殺行為
空き容量がおかしくなる程度じゃ済まないよ
WHS起動しなくなりディスクの削除も当然不能、再インストールも不能で完璧に
WHSシステムが死ぬ
まぁ隠しボリュームからHDD1台づつデータを抜くことはできるけど2ケタTBクラス
のWHSでこれよやると復旧に1月以上かかってもおれは驚かないね
711:名無し~3.EXE
10/05/05 13:28:48 JSRTqjuf
だったら、適当な知識で重要なことを書き込むなよ。
712:名無し~3.EXE
10/05/05 14:26:40 7C+vNpLh
>>710
>「マイコンピュータ」
>でDを開いてファイルを操作することだね、これはもう論外
何度もやってるけど全然トラブルなし。空き容量もヘンにならないし、WHSも普通に動作してる。
713:名無し~3.EXE
10/05/05 14:31:23 7C+vNpLh
>>707
>「shares配下」「DE配下」の使い分けの意味がよくわからない。
Dを開くと、共有フォルダーになってる「「shares配下」のフォルダーと、
共有フォルダーになってない「DE配下」のフォルダーがある。同じ名前で。
共有設定されている方は普通の共有フォルダーそのものでしょ?
そもそもアクセス権限はフォルダー単位なんだから、ファイルを移動したところで
なにか不都合があるとも思えんのだが。
そのへん具体的な説明を頼む。
714:名無し~3.EXE
10/05/05 14:58:13 yytknnZ0
>>713
MSから、ドライブエクステンダーの技術概要って資料が
公開されているから一読することをお勧めする。
715:名無し~3.EXE
10/05/05 15:45:19 w2FcW9zs
Atom D510でトラコンまで対応できるなら
VAILは神になれるんだがな
716:名無し~3.EXE
10/05/05 16:54:53 T9J2oPHG
かなり初心者意見なのですが・・・
NASとWindowsの共有フォルダーの違いって
ベンチマークで出てくる数値以外の感覚がある気がします。
・しばらく時間をあけてからフォルダーを開く時に
NASは表示が引っかかる、というか時間がかかる(時がある)。
Windowsのネットワーク共有フォルダーはさくっと開く。
・NASは開いてるフォルダー(の中のファイル)更新が鈍い。
削除もファイル名の更新も反応が鈍いような・・・
自作ソフトでファイルの更新をチェックしていた時に
ファイルをNASに置いていたためどつぼにはまりました。
・大きなファイルや多数のファイルが入っているフォルダーを
移動させた時、Windowsはファイルの位置情報?だけを
書き換えるため高速ですが、NASはファイル本体を読み書きするのか
非常に時間がかかる時がある(でも、かからない時もある?)。
こんな感覚ありませんか?
717:名無し~3.EXE
10/05/05 16:55:29 WHKdrGYQ
>>713 代替シャドウとか言葉すらしらないのでは?
DEは見えてない情報を見えてる様にする技術だから
・見えてる物を動かせば上手くいく
なんてのはちょっと浅慮じゃないかな
D:を開いて見えるのはプライマリつまりCドライブのあるHDDだけでセカンダリHDDは全く見えていない
そういう基本的なことすら理解してないんじゃないの?
とりあえず、マイコンピュータもドライブの管理もWHSでは使わないようにした方がいい
君が持ってる既存のWidowsOSのNTFSの概念とはDEは別物なので管理出来ないと思うよ
君が一生懸命「NTFSはこうなんだから!」と力説してもDEを理解していないので馬鹿と思われるだけだよ
718:名無し~3.EXE
10/05/05 17:04:42 WHKdrGYQ
>>716 ここはWindowsHomeServer(WHS)のスレなんで、非WHSの共有フォルダの意見を聞かれても困る
ちなみに、その感覚は仕様を知っていれば「あたりまえ」の事で、君が仕様を理解していない事がすぐに判ります
といっても仕様を理解・勉強しなくても道具としては使えますので下手な考え休むに似たりといいますし
気にしないのが一番だと思いますよ
719: [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE
10/05/05 17:31:47 EP6dgjgM
>>716をsambaのスレに誘導しようと思ったらまともなスレがなくて絶望した
720:名無し~3.EXE
10/05/05 17:47:05 Ebokj3Cg
>>716
気のせい
721:名無し~3.EXE
10/05/05 17:48:10 T9J2oPHG
>>718 >>719 >>720
スレ違いのこと書いてすみません。
ちょっと前にNASが簡単だからつかっとけーみたいなレスがあったので
前から気になっていたので質問させていただきました。
適当なスレがあれば誘導お願いします。
722:名無し~3.EXE
10/05/05 18:10:01 WHKdrGYQ
>>721 HDD台数が決まってるNAS-BOXならハード板に行くしか無いが
自作PCに自分でHDD積んでNAS的なサービスを構築するならWHSの方がいいよ
マイグレーションもGUIから簡単にできるし「足りなくなったらHDD追加、交換」するならWHSは最高の道具だよ
NASの方が簡単と言ってる意見はあるけど
・NASってそもそもなに?
っていうレベルの話がないので、その辺りを読み取らないとダメでしょう
最近の無線LAN親機にUSB経由でHDD差してもNASだし、Linuxをインストールして共有させてもNASだし、
NAS-BOX的なRAIDケースもNASだろ
まずは君がどんな構成のハードでどれぐらい予算や工数をかけて、将来的にどれぐらいのHDDをNASとして
構築したいのか分からないと回答者は好き勝手に回答するよ
誘導についても同じ、君の構想が抜け落ちてるので話にならない
723:名無し~3.EXE
10/05/05 18:46:38 yhUqxui4
思うのだが、触っちゃダメなんなら
システム的に触れなくしておくべきだ。
そういう設計にすごく不安を感じる。
724:716
10/05/05 18:49:20 T9J2oPHG
>>722 ご指導ありがとうございます。
言葉が足りず、不快にさせてしまったのなら申し訳ありません。
まず自分がイメージするNASとはLinux上で動作するSambaを想定しています。
ある規模のファイルサーバーを構築したいという明確な目的があるわけではありません。
NASとWHSが機能比較されることが時々ありますが
前述のような疑問を持っていますので、ID:WHKdrGYQ 様が前レスでおっしゃった
「その感覚は仕様を知っていれば「あたりまえ」の事」
という部分を、比較的簡単に解説していただけるようなページがあれば
ご紹介いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
725:名無し~3.EXE
10/05/05 19:12:47 MDnHTGCY
>>723
直接ログインとかWHSが想定してない方法でアクセスしなければ絶対に触れないよ
726:名無し~3.EXE
10/05/05 19:18:17 KaLeye0C
>>713
「DE配下」と「D:\DEフォルダの下」がごっちゃになってると思う。
このスレでしばしば「DE管理下(or配下)の直接ファイル操作は×」
と言われる場合はDEに参加させてるハードディスク全て
要するにDドライブ全体のことを言ってると思うよ。
アクセス権については例えば↓
(h340の過去スレより引用)
-------------------------------------------------------------------------------
739 不明なデバイスさん sage 2010/03/14(日) 01:34:46 ID:I/b8+IgX
d:\share\以下に直コピーするとファイルアクセス権がおかしくなる。
WHSでは共有フォルダ毎に「グループ」単位でアクセス権を割り当てているため。
例えばうちの環境では共有フォルダ「Recorded TV」に対して
RO_SとRW_Sの2グループのアクセス権が割り当てられている。
(RO = Read Only, RW = Read Write でSはABC順)
よって共有フォルダのトップからコピーされたファイルには
親からの継承として、RO_Sに読み取り専用、RW_Sに読み書き可能のアクセス権が付く。
で、コンソールの共有フォルダ設定でユーザーAに読み書き権限を与えると
内部的にはRW_SグループのメンバーとしてユーザーAが登録されて
実際に読み書き可能になるというわけ。
しかし直接コピーされるとRO_S/RW_Sへのアクセス権が付かないので×
UNCでやれば内部的にSMBを経由するので大丈夫。しかし遅い。
727:名無し~3.EXE
10/05/05 19:26:35 Mfj6y0XX
実際WHSってどこまでアレイが壊れても治せるの?
あとエラードライブのシリアルってOSから拾える?エラーのみ起こしててBIOSから判断つかない時とかに交換に困る。
728:名無し~3.EXE
10/05/05 19:41:56 WHKdrGYQ
>>727 まぁ全ての共有フォルダに二重化チェックつけておけばデータが消えることはないよ
シリアルは表示してくれる
マイグレーションもできるのでHDDの容量を増やして交換とか、やばそうなHDDの交換も容易
ただDEの二重化ってのはRAID的な機能であってバックアップは別にあるのでごっちゃにしない方がいい
Homeを冠するServerには可用性はそれほど重要ではないと思うので
消したくないデータは二重化ではなくバックアップで保存しておく方がいいでしょう
方法としては消したくないデータが作業的なデータなら、メインはクライアントPCに保存して
WHSのクライアントバックアップ機能を使ってバックアップしておくといいんじゃないかな
729:名無し~3.EXE
10/05/05 19:46:38 k0j1SzvG
アレイじゃなくてコピーの保持。
これ重要。
730:名無し~3.EXE
10/05/05 20:54:05 2WwBjZbi
最近、二重化されているうちの片方のファイルの情報が壊れたっぽくて、
「ファイルの競合」になったんだが、まぁイロイロやってみたが直せなかった。
で、もう片方のファイルを探し出してサルベージだけは出来たんだが・・・
こういうときは壊れたファイルが乗ってるHDDを交換するのが正解???
そもそもDEって、実際にファイルが壊れたとき、どうすりゃいいの?
二重化してる片方のファイルの中身が壊れたときとか、
どうやって正しいファイルにアクセスして、どうやって壊れたファイルを修正するの?
どっかに書いてあったっけ?スイマセンがご教示よろしく。
731:名無し~3.EXE
10/05/05 21:28:34 MDnHTGCY
そういったエラーが発生したときは「サーバーの記憶域」のどれかひとつ以上が
異常になってるはずなのでそれを交換すればいい
あとは新ドライブを追加するか、容量に余裕があるなら放っとけば勝手に修復される
ドライブ異常なしでファイル異常になったことはないのでそういう場合は知らん
732:名無し~3.EXE
10/05/05 21:29:12 WHKdrGYQ
>>730 そもそもファイルの競合ってのは「壊れた」から起きるものではないからね
直すのは「開いてる(アクセスしている)プログラムを閉じる」だよw
んで下の質問の答はバックアップからリストアするが正解になります
× 片方のファイルの情報が壊れたっぽくて、「ファイルの競合」になったんだが
これがそもそもの勘違いの始まりなので、残りの質問もその勘違いから派生しているので
もっと根本的な点から質問を組み立てなおした方がいいですよ
733:名無し~3.EXE
10/05/05 21:59:57 2WwBjZbi
>>731
ファイル単体で異常になっているみたいです。
>>732
可能な限り、ツールも使って確認しましたが、開いているプログラムは無いです。
実際に(駄目とは言われているがやむなく)ファイルの本体をアクセスしようとして、
片方は問題なく可能なものの、もう片方はいかなるアクセスも出来ないんです。
再起動しても、セーフモードでも駄目で、HDD外してほかのPCに繋いでも
そのファイルにだけアクセス不能なので・・・勘違いですか?
734:730
10/05/05 22:39:09 2WwBjZbi
書き忘れましたが、チェックディスクしても修復できませんでした。
また、アクセスできないが「ファイルはある」状態なので、リストアも出来ません。
なんか後出しっぽくとられそうですが、あくまでも
「あるファイルの二重化の片方がアクセスできないファイルになった」のは確定として、
・その場合どうするのが一般的な手順なのか知りたかった
・ついでに、アクセスは出来るが破損している場合どうするか聞きたかった
という意図ですので、ご容赦ください。
735:名無し~3.EXE
10/05/05 22:54:01 k0j1SzvG
前提
・DEの複製は稀に壊れる。原因は不明。メモリをECCにすると多少はマシかもしれない。
・vailではセクタ毎にチェックデジットを挿入することで信頼性を上げている、らしい
Q.で、どうしたらいいの?
A.一般的と言える手順は広まってないと思う。
TechNetフォーラムに投げてみるといいんじゃなかろうか。
736:名無し~3.EXE
10/05/05 23:28:12 AtAJIg/L
壊れたら、全部ルーピー
737:名無し~3.EXE
10/05/05 23:44:46 UVWHS7cg
>>734
間違いないという手順は知らないですけど、私がやるなら、WHSコンソールで
HDDにエラーが出ていれば切り離して再構築、出てなければ親フォルダの
ファイル名変えたりして、隔離状態で放置。
いろいろな要員で特定ファイルのアクセスが一切効かなくなることは、Windows
使っていてしょっちゅう経験していることなのですが、大抵は、上の対応です。
まあ、正式にやるのならOS最初から再構築し直しでしょうけど。
気持ち悪いと言われるのなら、その通りですとお答えしますはい。
でも、こういうファイルは触ると大抵悪化するからなあ。
738:名無し~3.EXE
10/05/06 00:09:30 s4u0lEuV
なんか…普通にRAIDで使わせてくれる方が解りやすくて
いいんだけどな…。
ファイル管理レベルで複数コピーがあるから大丈夫です!
とか言われてもホントかよ?ちゃんと動いてんの?
とか思ってしまうま。
739:名無し~3.EXE
10/05/06 00:19:32 slLEti+v
>>738
ママは内部で使われてる技術には興味がありませんので
740:名無し~3.EXE
10/05/06 00:36:51 B5J4nb6P
>>738 でもRAIDでも同じようなトラブルはあるしなぁ
結局バックアップは必要なんだよ
741:730
10/05/06 00:43:09 dnNkAnaG
HDDが死んだときのための二重化なんですよね、考えてみれば。ファイル単位じゃなく。
実はHDD×2台構成の、よりにもよってシステム側のHDDで問題が起きているので、
アクセスできないファイルの有るHDDを一旦removeして、というわけにもいかず。
バックアップは有る(というかWHSがバックアップ)なので、インストールからやり直します。
ただ今後のために、システム用に別HDDを用意して3台以上にしたほうが良さそうですね。
となるとやっぱ、大きいHDDをシステムに使うのは無駄かなぁ。
742:名無し~3.EXE
10/05/06 00:47:21 wWnwrdGM
>>738
RAIDとかを考えているのなら、Windows Server 2008 Foundationの方が
いいと思うけどなあ。OSの値段的にはかなり近いところまで来ているし、
あっちならちゃんとテキスト有りますから。
743:名無し~3.EXE
10/05/06 01:14:23 s4u0lEuV
RAIDも同じじゃないの、ってな話も良くわかるんだけど、なんか一番
複製したり、管理したりするのがめんどくさそーなファイルレベルで
システムをわざわざ新規で起こすよりも枯れまくってるRAIDでいいじゃん…
って感じかなぁ。差別化ですから!と言われたらそうなのかもだけど。
いちお言っとくとWHSを否定してるわけじゃないよ?
744:名無し~3.EXE
10/05/06 01:35:17 slLEti+v
なぜこうも定期的にRAIDを盲信するバカが湧くんだろうか
745:名無し~3.EXE
10/05/06 01:36:18 B5J4nb6P
>>743 考え方だね、RAIDは枯れてるけどHDDの交換・追加・削除はかなり苦手でしょ?
1ボリューム化されたRAIDセットのフルバックアップが無いと怖くて出来ない
運用後壊れない限り追加は一切しないというならRAIDでも良いけどWHSはそれが自由にできるからね
またHDDの故障に関してもRAIDは全滅の危険があるけどDEにはそれはない
当然クリティカルなデータが消える可能性はあるけどRAIDに比べれば遥かに低い
まぁWHSの本運用はまだ始めたばかりなので3年後じゃないとRAIDとどっちが良かったかは答えが無いと思う
746:名無し~3.EXE
10/05/06 01:53:54 S9j//Zoh
RAIDネタを振ると荒れるから勘弁してほしい
感想ならブログに書けば良いのに
747:名無し~3.EXE
10/05/06 05:02:24 sHeNDTG8
じゃぁ、ネタ振りに・・・
前スレの981で書いた、WHSでBluetoothデバイスを使えるか?って話
キーボード TK-FBP013
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
Bluetoothドングル USB-BT21
URLリンク(www.iodata.jp)
の組み合わせで行けました。
WHS自体にはBluetoothスタックはないので、ドングルに付属のドライバv1.10、
というか実は
「Bluetooth Stack for Windows by Toshiba v6.00.10」であって、
MS謹製Buetoothマウス共にHIDデバイスとして認識し、
BIOS~ログイン画面までの操作は出来ないもの、
再接続や認証がちゃんと行われていて、不自由なく使えています。
ドングルをLogitec LBT-UAN01C1にしても同様でした。
環境は
Intel X38BT(ICH9R)+Celeron 440+DDR3 2GB+WHS PP3
Foxconn 45CTD(Atom 330,945GC)+DDR2 2GB+WHS 評価版
の両方で確認。
748:名無し~3.EXE
10/05/06 05:49:22 PkiXN7A9
>>735
海外ではFlexRAIDと併用することで冗長性を上げてる人も居るみたい。
RAIDって名前が付いてるけど、RAIDとは違うので変な反応しないでねw
749:名無し~3.EXE
10/05/06 11:50:14 B5J4nb6P
WHS2台でROBOCOPY使って事前にファイル名やフォルダに重要度とかつけておいて差分ミラーとってる
☆はファイル名にたまに使われるので◇の有るファイルのみを対象にとかね
だからWHS側では二重化もバックアップも一切使ってない
TB超えた時点で昔風の標準+差分(増分)方式のバックアップは実用的じゃないよね
750:名無し~3.EXE
10/05/06 12:00:31 lNWkjmMK
>743
デバイス側で複製しているとリビルドは全セクタコピーするしかないけれど、
ファイルシステム側で複製していると、リビルド時は使ってる場所だけの
コピーにできるんだよね。
RAID6でもない限り、リビルドは冗長性なし状態で行われることを考えると、
リビルド時間を短縮できるというのは無視できないメリットじゃね?
# DEに限った話ではなく、ZFSのraidz/raidz2もそんな感じ。
751:名無し~3.EXE
10/05/06 12:17:31 B5J4nb6P
>>750 うんDEはよくできてるよ、MSも公式で
・WHS-DEは、いくつかの点でRAIDとは異なっており、RAIDより強力です
と言い切ってるんだし、
・RAIDやりたいならWHS以外のOSにしろ
ってだけの話だと思うんだけどね
だからこのスレで RAIDの話をする人=アンチWHS →荒し なんだよね
なんであんましRAIDネタを続けない方がいいといつも思うんだよね・・・
752:名無し~3.EXE
10/05/06 14:12:36 FjHRNPZz
なるほど。荒れる理由がやっとわかったわ。
でもなぁ、WHSはサーバOS最安値なわけじゃん。RAIDやりたいならWHS以外のOS
なんて言わず、WHSでWHSらしからぬ使い方をしたっていいんじゃね。サーバOSを
デスクトップOSとして使うスレだってあるんだし。
そういうのは別スレ立てたほうがいいのかな。
753:名無し~3.EXE
10/05/06 14:26:35 B5J4nb6P
>>752 んと、このスレではWHSは
・クライアントPCとして使うな
ってのが有りまして
>725 にも有りますが、そういう使い方は自己責任なんですが
・問題提起する馬鹿が多すぎ(WHSを録画サーバーにしようとしたら・・・など)
なのでそれもスレ的には”荒し”です
・ServerなのにXXも動かない!!
とか怒ってアンチする馬鹿もいますが
・NASなのにXXが動かない!!
なら当たり前ですよね? 馬鹿はWHSを2003Serverと勘違いしてるんです
DEは新ファイルシステムなだけに、それ以外のOSで動くことを前提にしている
ファイルアクセスI/Oを持ったアプリだと問題が出やすいんです
だから、WHSには専用のPlugins, Addons & Extensionsのみが基本なんです
>でもなぁ
じゃないんです、WHSは家庭用高機能NAS専用OSです
Server2003がコアで一見「何でもできるクライアントにも使えそうなOS」
と思うかもしれないけどNASなんです、それ以上の事をさせないでください
DEが糞面倒な事を裏でも表でもやっているので
・NASBOXにLinux入れてやったぜ!
の難易度を5とするなら、WHSをクライアントとして使うのは
・100ぐらいの難易度+実りがない
とお考えください
754:名無し~3.EXE
10/05/06 15:43:01 pPcrUpED
ちょうど昨日、WHS上でファイル検索かけて切り取り→貼り付け ってやろうとしたらどうあがいてもできなかった。
WindowsSearchのインデックス対象のパスが"D:\shares"配下になってたからコレのせいか?と思って
全部UNCに書き換えたけど変わらんかった。
当然ながら(?)別クライアントから検索かけて切り取り→貼り付けはできた。
って話を>>700からの流れのどっかで放り込みたかったとこだけど今初めて読んだのでとりあえずここにちょい書きしときます。
755:名無し~3.EXE
10/05/06 17:19:19 TG7xG0my
いや、アホみたいに時間はかかるけど移動できるよ。
756:名無し~3.EXE
10/05/06 23:11:18 KHeVpqLT
ウイルス対策ってキングソフトの無料の奴でも大丈夫かな・・・・
757:名無し~3.EXE
10/05/06 23:48:51 r9VwqAk+
・・・そもそも入れられるか?
WHS対応アンチウィルスソフトって多くないわけだが。
758:名無し~3.EXE
10/05/06 23:55:34 axijSvFm
キングソフトのやつってリモートデスクトップ非対応じゃなかったっけ?
WHSだとそれはつらいような
759:名無し~3.EXE
10/05/07 00:37:21 GaRQpMTb
Forefront Client Security入れてるんだけどあまりにも存在感なさ杉でよくわかんないや
760:名無し~3.EXE
10/05/07 00:51:45 yztKJMyP
新WHSはwindows SBS 2008 R2?
761:名無し~3.EXE
10/05/07 01:02:25 emvru1V6
お前はググって記事すら読めないのかと
762:名無し~3.EXE
10/05/07 04:17:30 H7+DNpCk
Advanced Format(低速病対策)について
DE追加後にCDブートで『WD Align』を走らせるって、上のどっかにあったが、
WHSにCD-ROMつけてない奴もいるんじゃない?
WDのダウンロードページにある『Option 1: Acronis Windows 』をWHSにインスコ、実行してCDレスでいけたので書いとくわ。
手順・注意点:
『WD Align - Powered by Acronis』をインストールして実行する。
普通に進めていく。
最後の『proceed』ボタンが表示されている画面(finish画面)で対象HDDに"reboot required"と青文字で表示された状態で行わなければない。
表示されていないまま『proceed』を押すとAlign実行後に対象HDDが勝手に"Eドライブ"等にマウントされてしまって、DEがエラー起こす。
"reboot required"と表示させるためには対象HDDが使用されている状態であればよい、と思う。
確実なのは、『C:\fs』配下のすべてのフォルダーを開いたままで『WD Align』を走らせればいけるんじゃないかなぁ。
当然だが"reboot required"表示で『proceed』ボタンを押せば再起動するぞ。
これで低速病にならなくてすむ。
763:名無し~3.EXE
10/05/07 05:12:50 yztKJMyP
>>761
その書き方だとどこかにベースのエディションについて書いている記事があるということですね
私の検索能力不足でした。できれば該当記事のURLを教えていただけますか?
使用台数や機能(WHSでは直接必要ではないかもしれない)に影響が出ますのでベースのエディションも知っておきたいです
1万数千円程度の価格でSEやEE並みの機能が使えるとは思えませんからSBS程度だと思いますが、
想像してもしょうがないので確実な情報源が欲しいかったのです。
764:名無し~3.EXE
10/05/07 08:08:09 YSr/HOgj
これはひどい
765:名無し~3.EXE
10/05/07 08:15:14 /hhJflmd
>>763 WHSとして使う気がないならWHSなんかに興味を持たなくていいです
ここでは貴方は要らない子
766:名無し~3.EXE
10/05/07 10:25:24 eRHzdo/Z
>>762
ありがとう!
ちょうど光学ドライブなしでどうしようか考えてたところだった。
767:名無し~3.EXE
10/05/07 22:59:44 YSr/HOgj
Windows7のクライアントから数GBのファイルを転送すると、ネットワークの使用率が
30%になったり、60%になったり安定しないのだが、なぜなのだろう・・
こういう症状の人いません?
768:名無し~3.EXE
10/05/08 00:58:54 PXRLlo2K
>768 それ、WHS以外の相手でも発生してない?Win7の問題っぽいけど。
769:768
10/05/08 01:00:05 PXRLlo2K
スマソ間違えた。>767 だった。
770:名無し~3.EXE
10/05/08 01:07:04 4ePXQVWM
>>767 Vista/7/2008以降のOSでは
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
をDOS窓で実行してください、これは非常に基本的な事です
あと、GbE環境であってもジャンボフレームは無効に戻してください
これもTCP/IPでは非常に重要な事です
771:名無し~3.EXE
10/05/08 01:44:36 zZSskqnK
>>770
URLリンク(support.microsoft.com)
全然知らんかった・・・
772:767
10/05/08 02:48:49 ID2tOSO2
>>770
設定してみたが変わらず。
顕著な時には、90% 、5%を繰り返したりする。
>>768
確かに他のWin7でも起きる。
Win7同士なら問題無い。
FTPでWHSに転送した場合は今のところ発生しないみたいなので、
CIFSの問題っぽいのだけど。。。
773:名無し~3.EXE
10/05/08 03:02:29 amUQy4hI
SMB1と2って相性悪いのか。
オートネゴでよろしくやってくれるのかと思ってたぜ。
可変ウインドウがよくないのかな?
774:名無し~3.EXE
10/05/08 07:10:30 wEVhYWe+
>>772
そのとき実際の転送速度も遅いのか?
775:名無し~3.EXE
10/05/08 11:23:57 ID2tOSO2
>>774
パケットキャプチャしてないので、感覚的ですが遅いです。
キャプチャするしかないかな。。。それでわかるかわからんけど。
776:名無し~3.EXE
10/05/08 11:34:50 wEVhYWe+
>>775
感覚的と言うことは大した速度低下ではないか?
ジャンボフレームのパケットサイズがあってなくて著しい速度低下があったトラブルは相談されたことがある。
777:名無し~3.EXE
10/05/08 12:09:16 ID2tOSO2
>>776
んー
ジャンボフレームは使ってないんだけどねー
778:名無し~3.EXE
10/05/09 02:23:19 5HJnxccf
LightsOutのクライアントでハンドルリークしてない?
タスクマネージャでハンドルを表示させていると、
LightsOutClientGUI.exeのハンドル数が1秒に1ずつカウントアップしている。
LightsOutのバージョンは1.0.1.1038、OSはXP SP3
779:名無し~3.EXE
10/05/10 22:00:19 unVUbcs9
ESETの英語版が、いつの間にかHome Serverも対応OSに正式に追加されてるね。
780:名無し~3.EXE
10/05/10 22:47:26 dsGWFZoQ
でもさ・・・ WHSって結局NASだしウイルスチェックって必要なの?
スタンドアロンでネットワークからソフトダウンロードするわけじゃないし
全てクライアントPCをゲートウェイにする限りWHS内部でチェックする必要あるのか疑問だなぁ
781:名無し~3.EXE
10/05/10 22:55:24 OhyX8bmg
>>780
OSがHDDにインストールされたOSでしかも攻撃の対象にされ易いWindowsだから。
782:名無し~3.EXE
10/05/10 22:59:24 2r7EnrFc
>>780
昔F通がそれで社内の鯖全部nimdaにやられてた。
783:名無し~3.EXE
10/05/10 23:02:10 dsGWFZoQ
>>781 対象にされやすいというけど、そんなニュース聞いたことないよ?
感染して被害甚大とか聞いたことある?
そらWindowsServer(というかWindowsに感染するウイルス全般)はあるだろうけど
利用用途を考えると感染リスクはかなり低いんじゃないの?
これは当然、クライアントPC全てにウイルスチェックを入れている状態を踏まえてだよ
784:名無し~3.EXE
10/05/10 23:07:54 unVUbcs9
>>783
クライアントとは、あえて違う会社の奴をサーバに導入し、複数エンジンによるチェックが
できるってのも、意外と魅力的とはおもわんかね?
リスクと利便性がトレードオフなんて、ここに来る人は分かってる事だし、それならそれで良いんじゃねぇの?
個人的には、クライアントは全て対策してるからNASには不要と考えている人に、インターネットへ繋いで欲しくはないが。
785:名無し~3.EXE
10/05/10 23:08:28 dsGWFZoQ
>>782 昔? 富士通? 法人が WHSなんか使うの?
WindowsServerとWindowsHomeServerを混同しないでほしいな・・・
WHSで発病するウイルスがあるのは当たり前です
でもWHSはNAS特化した特異なServerなのでクライアントが対策
されているなら不要なんじゃないの?
どうせ富士通にしても
・未対策(未更新)クライアント → サーバー → 社内
・感染リムーバブルメディア経由
とかでしょ
786:名無し~3.EXE
10/05/10 23:12:58 uB2RQvRa
>>783
『クライアントPC全てにウイルスチェックを入れている』と
『ウィルスに感染しない』とは同一ではないでしょ?
たまたまその中の1台が新ウィルスに感染して、そいつがネットワーク越しに
自動拡散するタイプだったら無防備な端末は真っ先に餌食にされる。
WHSがインターネットに接続可能なネットワークに配置されていた場合、
ルータ/FWを突破されたらクライアントでいくら対策していてもアウトだし。
その可能性を『0に近いからあり得ない』とするか『0じゃ無いからありえる』とするか、それだけの話。
787:名無し~3.EXE
10/05/10 23:21:10 ma5peyGd
「スタンドアロンでネットワークからソフトダウンロードするわけじゃないしー」とか言いながら
アドインぽいぽい入れてるID:dsGWFZoQの姿を想像した
788:名無し~3.EXE
10/05/10 23:26:17 RFO+CuK8
WHSは俺の考えたとおりに使え
ってやつがこのスレを仕切ってるようでキモイな。
789:名無し~3.EXE
10/05/10 23:28:06 dsGWFZoQ
>>786 当然同一ではないですよ
どういったらいいかな、リスク対策ってのは「リスクコントロール」+「リスクファイナンス」ですよね?
100万円の価値を守るために100万円コストを掛けるのはコスト対価としては馬鹿らしいでしょ?
普通はその価値の1/10とか家庭のデータなら1/20以下でも良いぐらいです
んで、WHSにはコスト対価としてウイルス対策が必要なのか?
仮に、必要と判断し導入したとしてそれで実際に軽減できるリスク頻度はどれくらいなのか?
ということです
>たまたまその中の1台が新ウィルスに感染して
(ウイルスチェックを行ってるクライアントPCですよw)
このインシデント発生時にWHSに対策してあればどれほどのリスク軽減ができるんですか?
私はほとんど0だと思います
それとも2重のエンジンならクライアントPCで常駐しているウイルスチェックが取りこぼした
ウイルスを防げるんですか?
セキュリティ意識は結構ですが、コントロールして初めてリスク対策と言えるんですよ?
市販のウイルスチェックソフトは100%の検出率ではないでしょう、当然です
しかし可能性・可能性と ありもしない可能性をモンスター化して対策するのは正常な思考
ではないですよ
行きすぎた過剰防衛反応はモンスターペアレントと同じです
いったん自分の基本をリセットしてもう一度、WHSと家庭内の状況を考えて本当に必要
なのか考えてみた方が良いでしょう
この1時間で多くの人が「絶対に必要」という流れになってますが
もう一度よく考えてみた方が良いでしょう
790:名無し~3.EXE
10/05/10 23:28:54 dsGWFZoQ
>>787 想像するのは良いけど、WHSにはそれほど必要とするアドインはありませんよ?
NASですからね
791:名無し~3.EXE
10/05/10 23:29:02 /IuqP0u5
2行で頼む
792:名無し~3.EXE
10/05/10 23:39:09 OhyX8bmg
>>789
それってパソコンに「アンチウィルスソフトインストールする必要がない」と言ってる奴と同じ論理
それから絶対必要とは言ってない、
何で必要なの?(入れてるの?)
っておまえが書くから答えただけだ。
793:名無し~3.EXE
10/05/10 23:49:30 dsGWFZoQ
>>792 いえ全然違います、ゲートウェイPCの対策で仮に95%防げているとします
んで残りの5%+家庭内の他のPCへの蔓延をどう減らすのか? というシンプルな話です
WHSに別の会社のチェックソフトを入れてもその5%は大して削れないのでは?
という話です 数値で考えてください
・1年間でウイルスチェックソフトを入れてるクライアントPCが未知の新ウイルスに感染する確率
まずこのレアな頻度を起点に貴方達はWHSのウイルスチェックの有効性を信じているわけですが・・・
思考停止しているだけじゃないですか?
まるで「トトで6億当たった」みたいなレベルだと思いませんか?
・・・やみくもに強化しても無駄だと思うんですけどねぇ
794:名無し~3.EXE
10/05/10 23:54:16 RFO+CuK8
ウィルス対策は家庭内で自分以外のユーザがどれだけいるか、どんな使い方をしているかに
大きく依存する話だと思うんだが、まずそのあたりの前提から摺り合わせた方がいいんじゃないか?
795:名無し~3.EXE
10/05/10 23:58:51 unVUbcs9
>>794 の言うとおりだな。
運用によって、各々がセキュリティポリシーを定めればいい話。
まー、WHSつっても実態はNAS的な使い方が出来るWindowsServer2003だぜ……?
かつ、IISも動いてるんだぜ……俺ならこの2点だけで((((;゚Д゚)))ガクブルものだが。
796:名無し~3.EXE
10/05/10 23:59:26 2r7EnrFc
自分だけは大丈夫ってひとだね。
797:名無し~3.EXE
10/05/11 00:06:44 Y7Qu8cSF
>>789
『有りもしない可能性』というのは、『あり得ない(0%)』ということですか?
>私はほとんど0だと思います
でも、『ほとんど0』ということは0ではありません。
私は『可能性が0ではない場合は、可能な範囲で一応対策をしておく』
というスタンスを取っておりますので、そのための費用は必要経費と思っております。
対策というのは最悪に備えるものです。
最悪の事態が発生せず、無駄になるのならそれで良いと考えています。
その対策を取ったことに対する代償が許容範囲ならば何も問題ありません。
あなたの考えを否定する気はありませんし、不要と主張されること、
またあなた自身が管理するWHSが無防備であることには問題はないと思います。
私はアンチウィルスに類するソフトウェアをWHSに入れることは必要、と考えています。
私が蓄積しているデータ・プログラムの価値は私が決めます。
798:名無し~3.EXE
10/05/11 00:19:25 SuZve+ay
どうでもいいけどキモイ
799:名無し~3.EXE
10/05/11 00:19:57 aAPjjd/V
何、いつからバカ自慢のスレになったの?
800:名無し~3.EXE
10/05/11 00:26:09 rAr53YYz
>>786
そのとーりなんだけどさ、LAN越しに感染するクライアントのアンチウィルスを突破してきたのてさ
WHSになんなりと入れてても無駄なような希ガス
本当に>>794の言う通りでさ、今日、息子がPC使ってるの見てたんだけど、
愕然とするようなことをホイホイとやってやがって・・・
懇々と説教したつもりなんだけどまったく理解してない感じで・・・
801:RAID原理主義
10/05/11 00:39:41 oPlzoG+P
久しぶりに覗いてみたら、あいかわらずRAIDって単語に過敏な奴がいるな
貧乏人の妬みは嫌だねぇw
802:名無し~3.EXE
10/05/11 00:45:26 pG/0LiBW
>>797 といっても、WHSに感染するウイルスってなんだろうね?
IISというけど、IISウイルスがどうやってWHSに入るの?
IISがウイルス感染する経路を正しく理解していないんじゃない?
IISに感染するウイルスを海とするならWHSは埼玉ですよ
よっぽどのことがない限り感染したくても到達不可能ですよ?
基本的にWHSではコンソール操作しないわけですしUSBメディア
とかCD/DVDを直接差す事はないしなぁ・・・
803:名無し~3.EXE
10/05/11 01:25:21 HL4pU1qj
797はすごいな。俺はお金がいくらあっても足りないから真似できない。
804:名無し~3.EXE
10/05/11 01:36:41 I4TD+7be
IISに脆弱性があり、WHSがインターネットに晒されている(orポート開放)場合、
ウイルススキャンはあまり役に立たないね。
つか仕事でもサーバーにウイルススキャン系ソフトは入れたことが無いし、
Firewallやゲートウェイ系の装置で囲うぐらいかなー。
805:名無し~3.EXE
10/05/11 01:41:41 VaF002Jt
nimdaの時は、ファイルサーバ自体が感染しなくても感染ファイルの配布元になってた。
うちの会社ではまだクライアントへのアンチウィルスソフトのインストールが義務化されて
なかったから、知らずにファイルを開いたクライアントに次々と感染して...
あ、うちはF社じゃないよ。念のため。
806:名無し~3.EXE
10/05/11 01:52:00 v1FxFTHl
そうは言ってもwindowsであるがゆえに未発見のセキュリティホールは山ほどあるだろうし、
腐れサービスを乗っ取る静的ウィルスファイルってのもあるから、予防しておくのが正常な考え。
これこれこういう使い方しかしないし、それゆえ予防は必要ない。対処はしない。ってのは
誰も来ないから、普段家の中じゃ素っ裸だ、ってのと大差ない。
誰か来る可能性があるなら服を着るのがアタリマエだし、一般的な考え方。
まーマッパと違って、ウィルスにやられたOSは不特定多数にさらに迷惑かけるから、さらにカスなんだけど。
807:名無し~3.EXE
10/05/11 02:28:39 o5SMVBos
一般論にすり替えて煽るだけじゃ芸がないな。
それで吠えてるつもりなんだろうがw
808:名無し~3.EXE
10/05/11 02:32:01 I4TD+7be
ほとんどのWHSは埼玉じゃなくて、台風の通り道で海(インターネット)に
囲まれている沖縄にあると思ったほうがいいんじゃね?
サーバーの機能を守るに当たってウイルススキャンは機能不足だが、
拡散を防ぐ事は出来るかもしれない、という事か。
まぁ、好きにすればいいよね。
Firewallは面倒見切れないので、手ごろなCisco Routerが欲しい。
NBAR使えばパターンの判っているワームのアタック数カウントしたり
出来るし。
防御としては、WindowsUpdate自動更新が一番頼りになるんだろうけどさ、
遊びですから。
809:名無し~3.EXE
10/05/11 08:00:42 pG/0LiBW
>>808 そういう感じのHomeなんてないと思うんだが・・・
810:名無し~3.EXE
10/05/11 10:16:36 0HEgWh8U
>>808 なんか殺伐としたアンタッチャブルな家庭内LANだな・・・
自宅でシスコとか頭おかしいんじゃねぇの?
811:名無し~3.EXE
10/05/11 10:56:41 l32r1iph
NASって、実行ファイルを起動させるわけでもないし、外部メディアも使用しないじゃん。
それぞれのクライアントでアンチウイルス使ってるのに、必要ないじゃん。
そもそもクライアントのアンチウイルスを通過するくらいなら、何をしても無駄じゃない?
812:名無し~3.EXE
10/05/11 10:58:38 BC4UuJjM
Aterm最強!
813:名無し~3.EXE
10/05/11 11:08:40 0HEgWh8U
>>811 だよな・・・ どうもこのスレには
「石橋を叩くだけでは安心できない!隕石が落ちてきたらどうすんだ!!可能性は0じゃないだろ!!!」
という有りもしないベットの下のモンスターに怯える人が多いみたいです
814:名無し~3.EXE
10/05/11 11:56:27 aAPjjd/V
ファイル実行しなければおk!
とか思ってるんだ…そうなんだ…
815:名無し~3.EXE
10/05/11 12:25:51 I4TD+7be
メモリークリーナーとか入れちゃう人?w
816:名無し~3.EXE
10/05/11 14:02:01 1V0kQCUD
connectにvail日本語版が来てるよ
817:名無し~3.EXE
10/05/11 16:04:47 FoLsagaX
正式版はいつかねえ。
HDDとOS以外は全部揃えて待ってるんだが。
818:名無し~3.EXE
10/05/11 19:34:15 Y7Qu8cSF
MSBlasterとかもう忘れられているのかな…自動感染自動起動タイプ。
>>813
隕石ではないな…せいぜいテポドンで。
戦争なんて起きないから自衛隊要らない、と言うような。
819:名無し~3.EXE
10/05/11 19:49:49 ux0B4Kwh
アンチウィルスソフトを入れるのと、パッチ適用をきちんとやるとが
ごっちゃになってるのがいるな。
820:名無し~3.EXE
10/05/11 19:51:29 8fFTwXkC
RAIDが去ったたらアンチウイルスか。
821:名無し~3.EXE
10/05/11 20:02:28 e4OPOEsU
>>816
落としてきた
仮想環境に入れて遊んでみる
822:名無し~3.EXE
10/05/11 21:27:54 zdX5HR1E
てか、ウィルス対策ソフトを入れるかどうかなんて個人の自由なのに噛み付く理由が判らんな。
自分の環境なんだから自分の決めたセキュリティーポリシーで勝手にすればいい話しだろ?
結論なんか最初から出てるし、旗から見てると正直ウザイからいい加減この話題止めにしてくれ。
823:名無し~3.EXE
10/05/11 22:05:05 YmrfveUS
個人の自由ときたもんだ。ゆとりってバカだな。
824:名無し~3.EXE
10/05/11 22:15:42 pG/0LiBW
一種の中二病だよね
・装備を増やせば強くなる
という安ものRPG思考
825:名無し~3.EXE
10/05/11 22:21:21 89GH2dwg
ウイルス作者がいるな。
WHSにAVS導入されると相当困るらしい。
826:名無し~3.EXE
10/05/11 22:55:57 aAPjjd/V
何でこんなにレベル低いのかと思ったらここWin板だったのね。
一部の人だけが原因なんだろうけど、ヒドイな。
827:名無し~3.EXE
10/05/11 22:56:30 zdX5HR1E
>>823-824
ホントにウザイから余所いってやれ。
828:名無し~3.EXE
10/05/11 23:14:37 UyBayTdP
おれのWHSでは実行ファイルが起動してるんだが、実行ファイルが起動してないWHSなんてあるの?
もしかして使ってないんじゃないの?
829:名無し~3.EXE
10/05/11 23:16:41 UyBayTdP
あと外部メディア使用しないって?
外部メディア繋ぐ前提じゃないの?WHSって。
830:名無し~3.EXE
10/05/12 00:04:02 NlhjkQru
>>829 初期化するから関係ないな
831:名無し~3.EXE
10/05/12 00:06:24 n/8tp0FE
>>829
外部メディアなんかつないだことないけど。
832:名無し~3.EXE
10/05/12 00:41:20 Pa8SWAcD
>817
上書きインスト出来ないんだよね。
WHS@5TのHDDどーすっか今からgkbrだわ。
833:名無し~3.EXE
10/05/12 07:33:46 kA/MEyJ4
>>830
>>831
いやいや、お前さんたちがやるやらないの話じゃないからwww
>>832
上書きは出来るんじゃね?
WHS試用版入れてたテスト環境へは上書きできてるし。
834:名無し~3.EXE
10/05/12 07:38:46 NlhjkQru
>>833 ? なんか別のOSと勘違いしてるんじゃね?
どこで 外部メディア とのリンクがうたわれてるんだ?
DLNA的な機能やDDNSとかを勘違いしてるんじゃねぇの?
835:名無し~3.EXE
10/05/12 08:45:35 lDel3CYH
>>833 なに外部メディアって?
836:名無し~3.EXE
10/05/12 08:49:15 zCcvNbDE
おれはウィルススキャン入れる派だな。
とりあえずClamWin。
837:名無し~3.EXE
10/05/12 09:25:14 kA/MEyJ4
>>834
そういう意味のリンクとは書いてないが?
まあ繋ぐにはそういう意味もあるから(意図的に)勘違いしてもいいけどさ。
>>835
常識的に考えてUSB記憶デバイスだろ?
USBHDDの追加で言えば、中身のあるUSBHDDを繋いで、先ずはそのままで既存の記憶領域に中身を移して記憶領域に追加とかな、
俺が知ってるのは開発予定のやつだけど、「動画や音声ファイルをポータブルデバイス用に変換して、WHS本体に挿したデバイスに転送する。」
って言うアドインすら考えられているんだから、そのデバイス/メディアに何が入ってるかはわからんだろ。
ま、そういう使い方も出来るって言うことはそこにリスクが発生する可能性があるってことで、
お前さんたちがやるやらないじゃないから。
入れる奴はそういうリスクも考えてるってことだし、俺はアドオンのインストーラへの混入すら想定してる。
「入れる前に調べるだろ、常識として」と書き込むかも知れんがな。
細かいこと言い出したら「パソコンにアンチウィルス/インターネットセキュリティソフトをインストールする必要がない」と言ってる奴と同じ論理立てでそういうソフトを入れることの否定は可能だ。
838:名無し~3.EXE
10/05/12 11:52:32 HsFXxQEj
d510mo に WHS(PP3) を入れようとしてハマってます。
誰か思い当たる点があればヘルププリーズ。
・買った当初の d510mo にはなんの問題もなくインストールできた(BIOS不明、USB-DVD利用)
・何を思い立ったか、bios を最新に上げた(0209)
・気がついたら(数日間放置) WHS がハングしてた。再起動してもOSが立ち上がらない
・まだあまり使ってなかったので、再インストールしようとしたら、最初の再起動後の「Setup is Starting Windows」で止まる。
いろいろ試したのでちょっと記憶がごっちゃになっているが、試したのは以下の事。
・USB-DVD を他の USB-DVD に変えた → 変化なし(ダメ)
・USB-DVD を SATA 接続の DVD に変えた → 変化なし(ダメ)
・memtest86+ を CD に焼いて起動してみた → 黒い画面にプロンプトが点滅して止まる
・Ubuntu10.04server を CD に焼いてインストール → インストールできた
・Ubuntu10.04server のインストールのメモリテストを実行 → 一晩放置エラーなし
・Ubuntu10.04server をインストールのディスクチェックを実行 → 有効な CD-ROM がないとエラーが出るくせにディスクチェックは正常終了する
・Windows7Pro をインストール → インストールできた
・WHS インストール時に F5 を押して PC のタイプを選択 → 全部試したけどダメ
・WHS インストール時に F6 を押して AHCI ドライバをインストール → 変化なし(ダメ)
・BIOS のバージョンを 0175 に変えてみた → 変化なし(ダメ)
・BIOS のバージョンを 0154 に変えてみた → 変化なし(ダメ)
・HDD を別 PC に繋いでインストール → インストールできた
現象からみて、WHS のインストーラがヘボくて DVD ドライブを認識できなくて、
先に進めない予感なんだけど、他に試せることってあるだろうか。
最初はインストールできたんだけどなあ、、、なんでだろう。
839:名無し~3.EXE
10/05/12 13:08:02 cU/jTvjC
WHSをUSBメモリからインストール/クライアントをUSBメモリからリストア
URLリンク(satsumahan.blog40.fc2.com)
USBメモリでインストしてみたら
840:名無し~3.EXE
10/05/12 13:52:31 lDel3CYH
>>837 ん? どう考えてもそんな使い方は普通の人はしないじゃん・・・
まるで大多数が使うような用途かと思ったよ
おまえさぁ、ばかじゃないの?
マジに病院いけ 脳の
841:名無し~3.EXE
10/05/12 15:21:18 PGZyWH5M
>>836 ナカーマ
単機能のNASなら対策なしでもいいやと思えるがWindowsだしねぇ
そのお陰でClamWinが楽に導入できる訳でわざわざクライアント上げんでも
それなりな全スキャン出来るのは簡単でいい
HDDやUSBメモリ自体にアンチウィルス機能がないと使えん!的な極論
ではなく、Windowsなんだからアンチウィルス入れておかないとこえーな
という発想なんだよね、被害被ったら困るの自分だし
不要論者の理屈も理解出来るから否定はしないけど
俺はそこまで割り切れねーやw
842:名無し~3.EXE
10/05/12 16:16:00 ajngJ5wf
うちもClamWin派
843:名無し~3.EXE
10/05/12 17:55:34 keJfKfF8
俺はWHSに直接USBHDD繋いだりするよ。
主にPT1で録りためたファイルの退避だけど。
ファイルがでかかったり数が多い時は直接繋いでる。
844:名無し~3.EXE
10/05/12 18:37:21 9yw+i2C7
うちはAvast!。クライアントも管理してくれて便利だ。
845:名無し~3.EXE
10/05/12 20:15:09 kA/MEyJ4
>>840
だからさ、お前さんたちがやるやらないじゃないから。
846:名無し~3.EXE
10/05/12 21:43:27 NlhjkQru
>>845 はいはい
847:名無し~3.EXE
10/05/12 21:56:33 2BJGCTDC
H340はUSBメモリを挿してボタンを押したら
USBメモリからファイルを取り込んでくれるって機能があったね
848:名無し~3.EXE
10/05/12 22:19:08 zjaaBZ+/
アンチウィルスで盛り上がっているところ申し訳ないけど、
LightsOutClientGUI.exeがハンドルリークしているのは、おいらだけかのう
849:838
10/05/12 23:04:42 5CkugxC1
>>839
ありがとうございます。試してみます。
850:838
10/05/12 23:42:57 5CkugxC1
ダメでしたorz
パーツの相性が悪いとかなんだろうか、、、
851:名無し~3.EXE
10/05/12 23:44:37 6KO+FLR7
>>848
なんかあっちこっちで報告上がってる気がする。
俺は入れてないのでわからん
852:名無し~3.EXE
10/05/13 00:00:20 292fYNOf
一般論にすり替えると煽りって判断されるが、あえてすり替えるなら、
なんか、自動車保険入らない奴と同レベルの言い訳にしか聞こえないんだよね。
屁理屈こねて「アンチウィルス入れない」より、思考停止で「アンチウィルス入れる」ほうが
はたから見たらよほどマシだぞ。
853:名無し~3.EXE
10/05/13 00:19:04 PmTvLelf
何も考えず何も語らず、無料のClamWinでも入れておけということか
854:名無し~3.EXE
10/05/13 00:26:41 rXYD/byI
>>838
エスパー的推論
WDのEARSを使用している
855:名無し~3.EXE
10/05/13 00:31:23 nnUNc0cJ
意識とか使い方の問題なんじゃない?
絶対に外部にウイルスを漏らしたりせずに迷惑かけません。なネットワークの組み方や使い方だったら好きにすればいいさね。
ただ、出先から繋ぐとかの使い方なら、ルータに穴空けてるから鯖が感染して他人なりに迷惑かけるなら論外。
うちは、遠距離の祖父や祖母が繋いできたりするし、会社で使う自作資料を入れてるから、できる限りの一環でWHSにカスペル入れてる。
WANに繋がってるなら、アタック検知や送られて来たファイルのチェック位できないと、PCに疎くて期限切れしてそうな爺や婆に迷惑かける。
会社の対策ソフトでも検知できない物が、他社であるカスペルで検知できるかもしれない的な少しの保険。
迷惑かけなきゃいいよ。
856:名無し~3.EXE
10/05/13 01:12:11 kQXDdnob
>>838
全くわからないから、俺もエスパーでw
BIOSのアップデートで一部失敗しているか、その後のCMOSリセットがうまくいっていない
デフォルト値にしても駄目だったん?
857:名無し~3.EXE
10/05/13 01:22:43 nnUNc0cJ
HDDをIDEモードに変えてインストールしてみるとか。