Windows Home Server その8at WIN
Windows Home Server その8 - 暇つぶし2ch423:名無し~3.EXE
10/04/22 12:14:10 PIp5/Q5w
>>422 まぁねぇ全共有2重化ならCというかシステム部分の復旧だけで良いからね
一部でも二重化してないと均等にバラけるので二重化と非二重化が同じHDDに存在することになる

といっても大抵は拡張子とかで判るし、ユーザー用はデフォルトで二重化だし
ファイル変名ソフトは熟成しているので実際はそんなに困らないと思う

それにこのスレになってからやたらとプライマリHDDの交換や故障時のネタが多いけどさ
・そういうニーズ・トラブルはレアケース
だからねw
危険意識を持つのは良いけど年に1回あるかないかのトラブルに過大なコストを割くのは
下手な考えなんとやらでしょう

上でシステムの復旧面倒とは同意はしたけど、所詮システム、優先順位で言えばデータの
はるか下、データさえ消えなければ設定しなおすぐらいたいした手間ではないよ

それにバックアップと二重化は厳密には別のベクトルで考えないとね
消えて欲しくないデータ(思い出の写真?)とかあるなら、二重化をやった上で別のPC/メディア
に取るのがまぁ常識でしょう、DVDRでもいいし使わなくなった160GBとかのHDDでも良いけど
二重三重にとるしかないだろうね

424:名無し~3.EXE
10/04/22 12:54:31 wbiqfBRJ
あれ? なんか、Aspire EasyShareぽんと買って
スレのぞいてみましたみたいなおれとか、お呼びじゃないふいんき??

425:名無し~3.EXE
10/04/22 13:29:47 hNF4Sc9B
確かにプリインスコ機ユーザーにはどうでもいい話が続いてるなw

426:名無し~3.EXE
10/04/22 14:27:14 70jM+3On
>>423
C: の容量を小さくしてるのは、WHS のシステムをすぐに復旧できるように
するために余計なアプリを入れにくくしてると思うんだが、
貧乏根性が抜けないのか、Server に設定やらアプリやらを追加して
なんでもやらせようって奴が多いんだよね。

Server はシンプルな構成が一番というのは仕事で PC いじった奴なら
身にしみてるはずだが、そういうことを知らないユーザも多いんだろう。

427:405
10/04/22 14:30:31 0AvngfnU
過去既にWHS再インストールはやってたから状況復旧できるのはわかってるんだけど、
>>414の言ってることそのまんまの通りでその後の調整がめんどいわけです。
TrueImage云々はググったら成功事例があったのでその通りにやってみたらダメでしたー、という。


素直に再インストールします…

428:名無し~3.EXE
10/04/22 14:35:13 S2db7e5z
>>427 うん出来ないんだよね
他のNTFSサポートしているクローニングツールも全滅
当然UNIXのddなんて論外

429:名無し~3.EXE
10/04/22 14:41:19 vLAlWNAM
>>424
大丈夫だよ。

ただ基本的に仮想化云々って言ってる人たちは
Cドライブを弄り倒したい人たちであって、
だからこそCドライブを簡単に復帰させたい人たちなんだ。

でも、不思議なんだよね。

仮想化が構築出来る環境にある人達なら
WHSはクライアンのバックアップソフト程度の利用方法に留めるのべきなのに
なぜ、WHSに色々カスタマイズしたがるのだろうか・・・・


430:名無し~3.EXE
10/04/22 14:48:23 70jM+3On
>>429
そうなのか?

C ドライブをカスタマイズして弄り倒したい人々が、
物理 PC で WHS をあれこれやってドツボにはまってるから、
「仮想化すれば、C ドライブのバックアップも復旧も簡単だぞ」と
提案してる構図じゃないのか。
仮想化のメリットってそういうものだろ。

431:名無し~3.EXE
10/04/22 15:01:30 wbiqfBRJ
みんないじり倒して復旧に苦労しているのか。おれClamWin入れただけだわ。
MySQL入れてASP.NET4.0のお試し環境にしてみてもいいかなぁとか思っているけど、
やめとくw 素直に別のPCでやるw

432:名無し~3.EXE
10/04/22 15:03:03 vLAlWNAM
>>430
貧乏人って、提案する人が使う表現なのかな?
取り敢えず私は貴方と基本的な考えは同じですよ。

安定した連続運用を行う環境を構築したいのであれば
仮想化でもいいから別鯖立てないかな?
俺ならそうするよ。

データを保護するためのWHSを敢えて弄る理由が知りたい。
ってのが私の考えかな。


433:名無し~3.EXE
10/04/22 15:18:34 70jM+3On
>>432
了解、ありがとう。別鯖立てるのは同意見。

て、やりとりしてる間に431みたいなコメントついてるし…
仮にも Server だから、余計なことやっても耐えてくれるだろうみたいに考えちゃうのかな。

434:名無し~3.EXE
10/04/22 15:25:55 S2db7e5z
初めてNT3.51触ったときに選べる全サービス入れた苦い思い出が有るw

まぁ麻疹みたいなもんで、すぐにServerは極力不要なサービスは入れない
という真理に気がつくよ

435:名無し~3.EXE
10/04/22 16:09:05 7FWyZztc
>>417
バックアップが楽って・・・数百GBのイメージファイルを定期的に
コピーしないとイケないんだが・・・全然楽な気がしない・


436:名無し~3.EXE
10/04/22 17:35:43 cWIqWZDA
イメージファイルをWHSで定期的にバックアップすればいいんじゃね?

437:名無し~3.EXE
10/04/22 19:55:01 8eNfGL0m
VHDを置くボリュームをRAID5にしておけばOK

438:名無し~3.EXE
10/04/22 20:42:50 3g4iRAS/
>>437
そこまでいくともうバカみたい。
本末転倒。

439:名無し~3.EXE
10/04/22 21:26:26 Knx6oBnG
システムドライブの交換って簡単に出来たけどな。MigrateEasy使って。
160GBの3.5インチから、320GBの2.5インチに移して、ESATA+2.5SATA-PCIから起動。
(もちろんドライバは移行前にインストールしておく必要があるけど。)

440:名無し~3.EXE
10/04/22 21:30:08 0AvngfnU
数スレ前までWHSでRAIDとか何言ってんの?と思ってたけど
システムドライブに限ってはミラーリングするくらいはアリかなぁと思い直しました。
そうしとけばHDD2台セットで入れ替える程の気力はそうそう沸かんだろ、って意味で。

441:名無し~3.EXE
10/04/22 21:47:45 /TMBDE8E
>>429
俺が仮想化してる理由はクライアントPCのバックアップ用途にしか使ってないから。

実機でも試したんだけど、DE+複製はHDDが故障した時に、
そのHDDを取り外すのにdemigato.exeが何時間も動いて、
その間DEのファイルが使えなくなるのがイヤだったので、その辺の機能は一切使わない事にして、
便利なバックアップソフトとして使ってる。
それだけに実機は要らないと考えて、ファイルサーバにしてるLinux上で動かしてる。

442:名無し~3.EXE
10/04/22 22:11:11 AF9Ye4Tw
なら今日の時点での結論として
・WHSは仮想化必須
でいいんだね?

443:名無し~3.EXE
10/04/22 22:11:16 AF9Ye4Tw
なら今日の時点での結論として
・WHSは仮想化必須
でいいんだね?

444:名無し~3.EXE
10/04/22 22:15:34 gVMu3OKC
そうだね。



445:名無し~3.EXE
10/04/22 22:19:49 /TMBDE8E
もしかして、自分と違う使い方をしてる人を見ると、茶化さないと負けた気がしちゃう人なのかな?w

446:名無し~3.EXE
10/04/22 22:43:07 2qXMoRBx
100人いれば100通りの使い方があるで良いじゃん

いい加減ウザイよ

447:名無し~3.EXE
10/04/22 22:53:56 7+xs+Fhp
ファイルサーバとして使う場合、WHS複数台でのデータ同期が出来れば良いのかな…
復旧中の使用不可時間が長い、が縮退運転の時間が長いに変わるだけだけど。

448:名無し~3.EXE
10/04/23 09:05:23 2vpYEEbk
>>447 データがつかえない時間を重要視するなら復旧時間でも見れるWHSx2体制もありかもしれないけど
それならWHSではなく「見続けたいデータのみ」RAID-NASとかクライアント側でRAIDでも組んだ方がいいんじゃない?
WHSは安価な非RAID向きファイルサーバーOSなんだし、クリティカルパスな位置に置こうとするととたんに破たんすると思う

データが消えることなく復旧できるなら、たとえその時間が1週間だろうとんだろうと俺は大して気にならんけどね
本当に毎日使うようなデータはクライアントに入れて、それをWHSにバックアップさせてるしね

使い方は千差万別だとは思うけど、クライアントPCとWHSの向き不向きを考えて構成を考えないとおかしくなると思う

万能ナイフは単機能では劣る ってのが判ってないWHSにRAID入れたりフォールトトランスを考えたりと面白いとは
思うけどそこまでWHSに頼り切った構成を追求しなくてもいいと思うんだけどね

大体さ、そんなに不具合なんて起きないよ?
先を見越すのは良いけど電源の品質が良くなったのか最近はPCの全パーツが安定して長期間安定稼働するからね
取り越し苦労なんじゃないの?

449:名無し~3.EXE
10/04/23 09:15:42 pS19u+Wo
・ご家庭バックアップ用途
・共用フォルダ(複数ハードディスクに自動コピー)
以外のご利用方法はお避けください

450:名無し~3.EXE
10/04/23 09:56:31 zxWmunmR
LiveSyncやらそれの類似ソフトでWHS<>引退クライアント間で同期すれば
WHS2台構成なんて大げさなことをしなくても良かろう。

451:名無し~3.EXE
10/04/23 13:04:50 Y1Ia4apO
>>447
今のWHSで大体満足はしてるんだけど次期版出たらそっちも使いたくなるので、
「並行稼動のメリット」とかって名目でDEでのフォルダバックアップ対象を
自サーバ内以外のWHSも指定できるようにしてくれたら凄く嬉しいっすね。
クラウドファイルサーバ、みたいな。まずなさそうだけど。


452:名無し~3.EXE
10/04/23 13:28:38 kqqL6ope
>>440
やめとけ、障害が重なったときに手に負えなくなるぞ

453:名無し~3.EXE
10/04/23 13:39:38 SdR6+sJ8
>>452 レアxレア=天文学的にレア って気づけよ
どうしてそうやってありもしない危険対策を妄想するの?

RAIDスレでもRAID5だと2個同時に壊れたらとか言ってるし
嘘か本当かリビルド中に壊れたとか言う奴がいるが

そんなトラブルに対策するのはこのスレでは不要だよw

もっとWHSは安易に気楽に使え

454:名無し~3.EXE
10/04/23 15:53:27 7jW2IJte
だからRAIDも不要だわな

455:名無し~3.EXE
10/04/23 16:16:06 nTq553FN
リビルド中に発生するのはすごいありがちですが、いずれにせよスレ違い。

456:名無し~3.EXE
10/04/23 17:33:31 DolXqAXT
流れぶった切って質問なんですけど、
WHSでWDのDLG使っても問題ないの?

457:名無し~3.EXE
10/04/23 17:35:33 DolXqAXT
あ、もちろんDEから切り離してるHDDにたいしてね。

458:名無し~3.EXE
10/04/23 17:51:09 wKN6Q0Kp
なんかどうしてWHSの高度な運用を否定したがる奴がいるな。
RAID組めない、仮想化の仕方が分からない低能なんだろうけど、
あんまり僻んでるとみっともないぞ。どう運用するかは人それぞれだ。

459:名無し~3.EXE
10/04/23 17:58:31 cNb4jdXj
高度?どこが?
なんでも仮想化すると便利になると思い込んでる厨房にしか見えない。

460:名無し~3.EXE
10/04/23 18:09:54 rGqyKZuk
釣られるヤツ多すぎだろう。というかスルーする気がそもそもないのね

461:名無し~3.EXE
10/04/23 18:15:02 T/fSxuaQ
こういうヤツが要件定義すると顧客要求とかけ離れた仕様を
提示することしか出来ないんだろうなってぼんやり眺めてた。

>>458
やりたきゃやればいいけど、それはすでにWHSの想定した要件範囲を
超えてるからな。
自分がやれることとコスト(作業時間を含めたコスト)を天秤に掛けて
やらないことを選択したときに選ぶのがWHSだと俺は考えてる。
ぼくのかんがえたさいきょうのほーむさーばーを書くのは勝手だが、それに
対する反論を見ていちいちケンカふっかけるような書き方しか出来ないなら
失せろと言いたい。

462:名無し~3.EXE
10/04/23 18:22:52 z9jhiRNK
TX100が届いて、HDDも順次届いてWHSの導入準備を…という段階だけどちょっと教えて欲しい

・各PCのバックアップデータって、共有フォルダみたいに2重に出来るもん?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>Power Pack 1をインストールすると、システム部分のバックアップを2台め以降のHDDに保存することができるので、復旧は楽です。
>ただOSバックアップを保存できるHDDはデータ用HDDとは別に用意する必要があるので、
>私はこの機能は使ってません。余ってるUSB HDDがあればこの用途には最適なんですが。
この機能使っている人いる?
このスレでは初耳な内容なんだけど、システム領域をバックアップできるのは、
各種設定なんかを考えると便利だとは思うけども、実用性はどんなもんだろうか?
HDDが壊れたときに復旧が早いのなら導入する価値はありそうだけれども、やり方などが不明…

上の方にそんな確率の低い事を考えても意味がないみたいな反応があるけれども、
確実な運用が出来れば後はほぼ完全に信頼して忘れていられる分だけ楽だからな…

やり方含めて教えてもらえると有難い

適当なサイトも見つからないので、HDDの交換も含め、各場合を想定して、
色々と試験をしてみてから本格運用するつもり



463:名無し~3.EXE
10/04/23 19:08:21 FXcNCTUM
>>462
英語版使用、実際には使っていないってことだから、多分共有フォルダの
バックアップ機能を誤解しているだけだと思う。

ヘルプには「ホームサーバーのバックアップ」って書いてあるから、確かに
紛らわしいし。

464:名無し~3.EXE
10/04/24 00:52:25 CRuryMO7
>>460
当分新展開がないってわかってるしな

465:名無し~3.EXE
10/04/24 02:28:22 A1T2svHL
URLリンク(www.asuswebstorage.com)

466:名無し~3.EXE
10/04/24 02:37:09 IyRhNwPs
>>465
1GBまで無料だけど、それ以上の値段がわからんな

467:名無し~3.EXE
10/04/24 07:08:24 A1T2svHL
年$40 無制限、ただしDLが5GB/Dayまで

468:名無し~3.EXE
10/04/24 08:02:14 0cnp10hG
WD20EARS (2TB SATA300)って低速病の可能性を除けば、WHSで使うのに不自由ない?
>こちらの製品はAdvancedFormatという技術を利用しており、
>通常のHDDはセクターサイズが512byteのところ本製品は
>AdvancedFormatによりセクターサイズが4kbyteとなります。

>一部OSでは4kbyteセクターに対応しておりませんためご利用いただけないもしくは、
>ご利用いただけても本来の性能を発揮できない場合がございます。

なんてことがあり、パーティションを切ると遅くなるなどの不都合が出るようだけれども、
システムドライブとしてこれを使っている人どんなもん?

出来れば保険もかけて
HDS722020ALA330
と両方使いたいのだけれども…

データドライブとしてDEに入れる分には問題ないんだろうか?


469:名無し~3.EXE
10/04/24 08:26:23 PLHLRC+S
WDは、win7で使いましょう。

470:名無し~3.EXE
10/04/24 08:28:29 G6SfXbH6
>>468
WD20EARS は、
(1)システムドライブ
 Acronics WD Align CD で WD Align を実行する
(2)データドライブ
 7-8番ピンをショート

システムドライブとして使うときに (2) を施しても良い。

471:名無し~3.EXE
10/04/24 09:33:56 vxuGqSH7
>>468 そんなにいじる(アプリ操作、インストール、サーバーサービス管理など)訳じゃないので
Alignすれば問題ない
ジャンパよりはAlignを勧める、時間はかかるけど4Kセクタ問題は根本から解消する

472:名無し~3.EXE
10/04/24 09:58:41 CRuryMO7
WHSで酷使したHDDを他マシンに移植することなんてありえないから
WHS専用と割り切ってAlignしちゃいなよ

473:名無し~3.EXE
10/04/24 10:09:37 CpXzNGrp
HDDって「他マシンに使うかも」と思っちゃうけど、運用はじめて
OSに慣れちゃうと、とりかえるのが面倒になるんだよな。

474:名無し~3.EXE
10/04/24 10:22:59 xkRREnYn
とりあえず20EARS使ってDEしてるけど、速度は問題ないよ
どうせネットワークがボトルネックになるし、使わない時はスピンダウンさせてるから
アクセスに時間かかるのは覚悟の上
1ドライブにしているが、何故かツールではalighn必要と出たので、ジャンパではなくて
ちゃんとツール使うのを推奨したい

475:名無し~3.EXE
10/04/24 10:40:33 nQ6bZLcb
>>471
>>474
ジャンパじゃなくてalignがお勧めの理由って何ですか?
もちろんDE配下で使う場合で。

476:名無し~3.EXE
10/04/24 10:50:57 CRuryMO7
>>475
ジャンパピンが不要になる

477:名無し~3.EXE
10/04/24 12:41:45 NemFgW+a
うちはジャンパーピン余ってるから使ったけど、
無いからと言ってわざわざ買うことないだろうね。

478:名無し~3.EXE
10/04/24 13:12:32 vxuGqSH7
>>475 んと

ジャンパ:アライメントオフセット LBA0 をシフトさせ物理セクタに論理セクタが8の倍数で納まるようにする技術
※拡張カード(SATA3とかRAIDチップとか)などの一部にこのジャンパ設定を認識しない場合があり、基本的にはM/Bのサウスブリッジ(ICHなど)でのみ有効
※2パーティション目では無効なので、ジャンパ=HDDを1パーティションで使う場合のみ有効

Align512:パーティションの開始位置を8の倍数にする技術(複数パーティションを切ってもOK) ※基本的にVista以降と同じパテ切りにするツール

つまりAlignには制約がありません
お薦めするのはそういう理由です


479:名無し~3.EXE
10/04/24 13:22:01 nQ6bZLcb
>>478

性能は一緒でハンドリングが良くなるって認識でおkですね。
トラブル時に他の接続で吸えなかったりとか。

スレ違いぎみ申し訳ないんですが、
ジャンパ使ってWHSやXPで使ってたHDDをwindows7のICH接続で使うのは問題なし?

480:名無し~3.EXE
10/04/24 13:47:32 vxuGqSH7
>>479 XPからは問題ないけど、WHSはDEフォーマットされてるので他のOSに差しても意味がないですね
初期化して使うならジャンパ抜いてパーティション切りからやれば良いだけです
Vista以降でのパテ切りの結果=XP(WHS)のAlign後ですから

理解したうえでやるならジャンパも悪くないけど、可能性としてWHS以外で使う予定があるならジャンパは
辞めてAlignの方が健忘的なミスを防げて良いんじゃないかな

481:名無し~3.EXE
10/04/24 15:52:54 K97gxxtC
DEって構成するディスクのうちの一台が死んでも影響があるのは、
そのディスクに入っていたデータだけだよね?

482:名無し~3.EXE
10/04/24 16:02:30 IyRhNwPs
>>481
そうだよ。

483:名無し~3.EXE
10/04/24 16:05:30 zKuGUQB5
これ単純にXPの代用としてはどうですか?
使わないサービスを切ればXPpro+α的なものになりませんか?

ずっとXPhomeを使っていたPCにXPproを入れたいのですが、今ならWHSの方が得かと思って。

484:名無し~3.EXE
10/04/24 16:16:24 5G+f/6Qp
>>483
あまりならない。というか、副作用の方が強いと思う。
ライセンス的にも問題だしな。

485:名無し~3.EXE
10/04/24 16:29:09 zKuGUQB5
>>484
そうですか。いま家のがXP homeでモバイルがXP proという逆転状態で。
リモートデスクトップで家のをいじりたいんですが今更XP proは買えないだろうし7はマシンスペックに合うか分からないしで迷ってます。

486:名無し~3.EXE
10/04/24 18:51:27 PM31YdjM
RDPでなくてもVNCとかHomeで使えるのがいろいろあるだろ

487:名無し~3.EXE
10/04/24 19:34:59 nQ6bZLcb
>>480
なんどもありがとう。
> Vista以降でのパテ切りの結果=XP(WHS)のAlign後ですから
これ気になったんですけど、7なりVistaがあればDEとかじゃないかぎり
ツールいらないってこと?
ドスパラのレビューで7でフォーマットしたやつをXPに付けるとパフォーマンスが悪いとか見たんで。

488:名無し~3.EXE
10/04/24 20:10:27 vxuGqSH7
>>487 そうです、Vista以降(サーバーだと2008以降)はツールは不要です
DOSの63シリンダ問題を引きずっているのはXP(2003=WHS)までです

>ドスパラのレビューで7でフォーマットしたやつをXPに付けるとパフォーマンスが悪いとか見たんで。

Vista(7)でパテ切った場合 XPでは下手すると全く使えなくなります、初期化すらできなくなる場合もあります

これはVistaから1Kセクタを強行してしまったために下位互換性を捨てたので速度低下どころか認識すらしない場合もあります

解除するにはパーティション操作ツールで512KでALIGNし直すしかありません
前に買ったばかりの海門のHDDを一旦2008を入れてそのあとFedoraOS11に入れ直そうとしたら酷い目にあいました
FedoraのHDD選択画面でHDD出てこないのでインストールすらできないHDDにされてしまいました
(その後このHDDはWindows7用に普通に使っています、何の問題もありません あたりまえですが)

WHSでは試していませんが、一度でもVistaでパテを切ってしまうと同じように未検出になるかもしれませんね

ですから、
・WDの4Kセクタ問題
・Vista以降の1Kセクタ問題
は全く別の問題なのでなんでもかんでもWDのせいではありませんので、御注意を

・・・WDもMSも罪つくりですねw

489:名無し~3.EXE
10/04/24 20:15:45 0cnp10hG
みんな有難う

>>470
つまりシステムドライブにするのかデータドライブにするのかで、
Acronics WD Align CD で WD Align を実行するか7-8番ピンをショートするかの違いがあると
これらはあべこべにしても意味がないって事?

>>471
それともAlignすればシステムとデータどちらのドライブとしても行ける?

>>472
長期間忘れて置けるように、初期はHDD交換試験などを行う予定だけれども、
出来ればそのまま忘れていたいってのが本音
つまり、安定稼動さえしていれば、HDDの交換は基本的にしないつもり

最善を期するのなら、新しいHDDを購入するたびに
(1)WHSで使う
(2)長期保存用データ倉庫用のHDDに使う
で玉付いていけばより安心なんだろうか?

>>474
実績報告どうも有難う
ジャンパとツール(aligin実行?)の関係が今一具具ってもわからない…のは上に書いた通り
いずれにしても確実な方式で対応するつもり
>>475-476、>>478
aliginしておけばジャンパは不要って事は、aliginすれば確実って事かな…


出来ればWHSでは、静かで発熱が少なく、消費電力も少ない20EARSを使いたいんだよね…


490:名無し~3.EXE
10/04/24 20:31:47 o9Vc6w2/
WD20EARSを買ってきて
・Win7(64bit)機に接続
・WDDiagのExtendedTestを実行
・プライマリパーティション確保(クイックフォーマット)

その後WHS機に移植してDEに追加。
何の問題もなく動いてるよ
URLリンク(jisaku.155cm.com)
次もEARSを買い足す予定

491:名無し~3.EXE
10/04/24 22:22:11 vxuGqSH7
>>489
>Acronics WD Align CD で WD Align を実行するか7-8番ピンをショートするかの違いがあると
>これらはあべこべにしても意味がないって事?

プライマリHDDには align のみ
セカンダリHDDには ショートでもAlignでもOK

>それともAlignすればシステムとデータどちらのドライブとしても行ける?
Yes Alignは状況を選ばない

>最善を期するのなら、新しいHDDを購入するたびに
>(1)WHSで使う
>(2)長期保存用データ倉庫用のHDDに使う
>で玉付いていけばより安心なんだろうか?

HDDの経年劣化による故障リスクを減らす為の1~2と考えていいなら、まぁそうですね
HDDを世代交代していくのは一応は正しいですが
ただ 「クライアントPCとWHS」 の関係を考えてみると


492:名無し~3.EXE
10/04/24 22:26:36 vxuGqSH7
クライアントPC バックアップ対象
WHS       バックアップを保存する方

なのでどっちかというと

クライアントPCに常に新しいHDDを入れる
WHSには古いHDDを入れていきクライアントをバックアップさせる

方がなんとなく正しい関係のような気もしますね

(1) HDDはほとんど持たないクライアント+全ての共有を二重化したWHS
(2) HDDを多数搭載したクライアント+クライアントバックアップメインのWHS

どちらもデータは2か所に保存されます、どちらがいいかは現状のクライアント次第
かなぁと思います、ノートPCが多いなら(1)ですが、すでにタワー型のデスクトップで
データを貯め込んでいるなら、無理にWHSに移動しなくてもそのまま(2)にしちゃっても
いいかもしれません

493:名無し~3.EXE
10/04/24 22:41:11 zKuGUQB5
>>486
そうなんですが、VNCは画面を転送してるだけっていう気持ち悪さがあって。
あれはリモートデスクトップというよりリモートアシスタント的ですよね。実用上は別に困りはしないんですが。


494:名無し~3.EXE
10/04/24 22:54:26 vxuGqSH7
>>490 えっと・・・
試しにAlign動かしてみてくれませんか?

今までの情報では
・他のPCでパテ切ってWHSに接続すると E:以降のドライブになる(当然GEのDにはなりません)
・DEに入れようとすると成功するがパテ切りなおしてしまう → 4K問題状態 つまり先頭位置がずれてしまう
・Align をやり直さないとダメ
なんです

その方法でうまく行くならそれはそれで良いんですが・・・

あと、別にAlignやショートしなくてもEARSシリーズは「利用可能」なんです、ただ遅いだけです
HD Tuneでは実はこの4Kセクタが原因の低速は確認できないんです
あえてベンチマークソフトで使うとするならCrystalDiskInfoの1000MBにした4Kですね

495:名無し~3.EXE
10/04/24 23:08:33 oRBRmZxa
そんな面倒なことやってくれるわけないだろ・・・
2TBのHDDをアンマウントする時間がどれだけかかるか分かって言っていてるのか?

496:名無し~3.EXE
10/04/24 23:14:32 ITLBM3Sr
宗教上の理由wがなければ、Samsungの2TB使うのが一番楽だと思うがなあ。
なんでそんな苦行を自分に科すのやら。

497:名無し~3.EXE
10/04/24 23:15:30 vxuGqSH7
>>495 えっと、勘違いしてますね

Alignツールはマウントした状態でないと意味がないんです
ですからアンマウントなんてとんでもない、やったら逆にAlignが無視します

ですから、AlignのCD入れて再起動してCDからブートくれれば数分で判別できます

498:名無し~3.EXE
10/04/24 23:21:15 K97gxxtC
>>494
WHSってEARSだめなの?
普通にDEに追加出来たけど、遅いのかな。

network経由では分からないくらい?


499:名無し~3.EXE
10/04/24 23:25:02 vxuGqSH7
WHS+EARSの使い方

1.EARSを追加します
2.DEに追加します
3.AlignCDを入れてCDブートします (データを書く前の方が処理時間が速いので早めにやりましょう)
4.AlignがEARSを未対処と診断するので実行します

データが無ければ1分も掛かりません(実証済み)
データがあると相応の時間がかかりますがデータが消えることはありません(実証済み)

※RAIDカードや拡張カードでも大抵認識します(認識しないなら一時的にサウスブリッジに差しましょう、危険はありません)

当たり前ですが、すでにAlign対処済みのHDDは「対処済み」マークが出るので何度実行しても支障はでません
このチェック機能でAlign化してあるかを確認できます

パテ切りをしない限り何度フォーマットしてもAlignは不要です(WDの公式の説明の通りです)
しかしDEは独特の仕様で追加時に再パテ切りするのでWHSに関しては

・WHSで利用する状態でAlignしないといけない

という事になっています、これがXPや2003ならディスク管理で「形式の異なるデ ィスクのインポート」で空いてるドライブ
に割り当てられAlignは不要ですが、DEではこれができません

500:名無し~3.EXE
10/04/24 23:33:49 vxuGqSH7
>>498 DEは追加時に再パーティション切りするんで別のシステムで行ったAlign化がキャンセルされるんです

・DEに追加したディスクのデータはすべて消去されます

という説明を見たことありませんか?
これは「パーティション切りなおすよ」という事なんです

たぶん、Alignは解除されてます
データを入れるといきなり作業時間が増えるので、早めにAlignCD入れてAlign化する事をお薦めします

環境にもよるので何とも言えませんが、やっぱ遅いと思います
WHSは全てのHDDに均等に保存していくので Align未対処とAlign済 の比率によってどのくらい遅くなるかは
なんとも言いにくいですね

501:名無し~3.EXE
10/04/25 00:21:28 b3CivRDU
WHS+EARSはvxuGqSH7さんの説明で正しいよ。

ただ、ウチの環境だとDE追加後のHDDにalignするとそのHDDはDEでエラーになってしまった。
パーティションサイズが変更されるからだろうか?
この現象は他の人の報告もあった。

だからデータが飛ぶのを覚悟していないと試すのはオススメできない。
どうしてもやるなら一度取り外して再度追加してデータを空にしてからがよいかと。

502:名無し~3.EXE
10/04/25 00:48:25 hmSXtaPr
危険があるなら、対処しないほうがいいのかな。
どのくらい遅くなるかによるけど。

503:名無し~3.EXE
10/04/25 00:57:18 g1UEciIv
ここまでの流れを全部読んでそれでもわからない部分が少しでもあるんなら
EARSには手を出さないほうがいいよ
HDDのメーカーは他にもいっぱいあるよ

504:名無し~3.EXE
10/04/25 00:58:04 DMSZy7ov
読んだ限りだと、WHSでDEで使う限りはツール使うよりジャンパ使った方が良い感じ?

505:名無し~3.EXE
10/04/25 01:03:08 bofVex3T
>>504 全然よんでねぇw

506:名無し~3.EXE
10/04/25 01:04:00 bofVex3T
>>502 1/10~1/20になる、HDDの稼働率も増えるので 対策しない という選択肢は無いぜ

507:名無し~3.EXE
10/04/25 01:07:18 hmSXtaPr
>>506
そんな落ちるのか。。
対処しとくかな。

508:名無し~3.EXE
10/04/25 01:09:37 bofVex3T
>>507 書き込みが最悪でね、これが原因でタイムアウト起きてPIOモードにされたり
OSの起動が失敗したり、とてもじゃないけど未対策はあり得んよ

509:名無し~3.EXE
10/04/25 01:13:38 hmSXtaPr
>>508
了解。
ISOイメージは落としたのでこれから対処します。


510:名無し~3.EXE
10/04/25 01:20:42 b3CivRDU
>>504

DE専用つまり他のPCで使う予定がなく、さらに内蔵SATAに接続ならジャンパでよいと思う。
(内蔵以外だとジャンパが無視される可能性があるとの情報有り)
っていうかウチではジャンパでしか対応できなかった。
ただしEARSにジャンパは付属していないから、持っていなければ買わないといけない。

あとH340みたいにCDブートできない機種でも
ここで公開されている「ExamDisk」というツールを使えばセクタ境界、
つまりalign状態をチェックできる。
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
ちなみにこのページはAFDの説明としても一番オススメ。

511:名無し~3.EXE
10/04/25 01:34:30 4YCFOHTf
>>494
>・DEに入れようとすると成功するがパテ切りなおしてしまう → 4K問題状態 つまり先頭位置がずれてしまう
1ドライブ1パーティションなら問題起こらないんではないかね
DE追加でパーティション分けるはずもないし


512:名無し~3.EXE
10/04/25 01:39:15 4YCFOHTf
ああ>>510のURL先読むと、そういうものでもないのか

513:名無し~3.EXE
10/04/25 01:40:27 b3CivRDU
>>511
>DE追加でパーティション分けるはずもないし

DE追加でたとえ元が1パテしかなくてもパーティション切り直すんだ。
2003だから先頭セクタ63でね。

514:名無し~3.EXE
10/04/25 02:56:20 cqe+5fpz
なんつうかWHS2008R2ベースがでるのが一番手っ取り早いような気がしてきた。

515:名無し~3.EXE
10/04/25 05:16:22 VocBhc6G
>>499-500
有難う
俺も聞こうと思っていたことをすべて答えてくれた模様

とりあえずこれでEARSをWHSで使う事に問題がほぼなくなった
低速病さえでなければ安心

みんなWHSのHDD構成どうしているもん?

一つの機種に偏ると、同じロットのトラブルなどが出たときに一度に故障してデータがパーになるリスクが増すので、
出来れば違うメーカーのものを1:1くらいで組み合わせたいところなのだけれども…

候補は
・WD20EARS
・HGST HDS722020ALA330

ただし、ケースを富士通のTX100にしたので、
・静か
・低発熱
・消費電力が小さい
というメリットがあるWD20EARSだけにしたほうが色々と良い気もする

極端な話当面は、WD20EARS×2で使い始め、WD20EARS×4くらいまで拡張する事も考えられるけれども、
このような選択をしている人いる?運用実績はどんなもん?

516:名無し~3.EXE
10/04/25 06:12:10 DJZliGaH
EARSとか面倒な事を考えると、WHSは仮想化するのが一番効率がいいよ

517:名無し~3.EXE
10/04/25 07:43:24 rDwZPcKM
何で問題あるかもってHDDをワザワザ選ぶのかね

518:名無し~3.EXE
10/04/25 07:46:24 ZygttnLx
これをデスクトップOSとして使う漢はおらんか?

519:名無し~3.EXE
10/04/25 07:50:47 g1UEciIv
それは漢などではなくただの阿呆だ

520:名無し~3.EXE
10/04/25 08:07:05 sPrUGh1/
EARSはAFTでOK
低速病は個体差

521:名無し~3.EXE
10/04/25 09:09:45 bofVex3T
>>513 そういうことです、DEにマウントするときに既存パテ解放、再パテ切りするんです

522:名無し~3.EXE
10/04/25 09:30:30 bofVex3T
SAMSUNG-HD203WIはある意味、生牡蠣と同じで大量に一度に使うと後悔することが多いので
ファイルサーバーでは人気が無いんです
安いと思うし当たりを引けば結構いいとは思いますが、外れ率が高い

完璧に壊れてる初期不良ではなく、SMARTがどんどん悪化するとか、勝手にSleepになってかえってこない
とか10台買って全て当たりということはまずないですね

一番悲しいのが同じインターフェースホストで起きる同HD203WI同士の認識相性問題が悲しいんです、
一度に4台購入してたぶんロット的な意味では同じでも1台だけ認識しないが、1台だけ別のインターフェース
につけると正常に認識するとか過去2回経験してます

それ以来、HD203WIはハードRAIDのホットスワップ可能なNASにしか使っていませんダメ元前提でしか
大量利用には使えないHDDだと思います
まぁ他のメーカーだってこういう不具合が0ではありませんが、まだSAMSUNGはそこまで歴史が無いのか
大量利用環境での信頼性は他社の1/10も無いと思いますよ、玉石混交という言葉が似合います

EARSのライバルとしては海門LP、日立7、同WD-DSとかありますけどね、値段さえ考えなければ
どれもまぁそれなり、日立7も五月蠅いと言われていますがファイルサーバーはFanを多用する構成が多いので
あまり気にならないでしょう(WHSの書庫的な運用で7200rpmが必要かどうかはまた別な話ですが・・・)

523:名無し~3.EXE
10/04/25 10:27:06 mE60neJf
>>522
1TB時代から安いからSamsungずーっと買ってるけど、全然トラブルないよ。
合計20台くらい買ってるかなあ。

いまWindows Home Serverには2TBを3台、バックアップ用に1台入れてる。

524:名無し~3.EXE
10/04/25 12:13:38 n4Dcl2rQ
>>515
うちは、自宅の24時間マシンにはSeagateのNSシリーズを4台ほど、会社の勤務時間だけ
起動のバックアップマシンには日立の安い1Gx2を入れてる。

一応SeageteのNSは購入時期は変えてあるから、一気にぶっ飛ぶことはない
と思うし、NSだから壊れても無償修理はしてくれるだろということで。
個人的な重要ファイルが共有フォルダに入っているし、メインマシンのソフトは
しょっちゅう入れ替えるので、こっちはバックアップ体制厳重にしてある。

会社の方はバックアップ専用なのでいい加減。単にメインマシンがぶっ飛んだ
時の保険だし。定型処理ばっかりなので、元々ぶっ飛ぶ機会自体ほとんど無いし。


525:名無し~3.EXE
10/04/25 23:19:58 xA89/HGc
ご存知の方教えてください。
Windows Home Server は Trim に対応しているのでしょうか?
WHS のベースが Win2003 なので対応していないというのが解でしょうか?

526:名無し~3.EXE
10/04/25 23:40:14 T0I3aPRY
>>525
してないよ。

527:名無し~3.EXE
10/04/26 00:41:08 jzF8p+px
>>483
俺はCGを描く際、メインのXPが死んだ場合の予備機としてWHSを使ってみた。
ソフトとか普通にインスコできたので、場合によっては使えた(用途によるが)
でもあくまでサーバーOSだし、DEとかがメンテで動いているから、お勧めはできないだろう。

既に既出だが、WHSは2003smallがベースだからXPとはOSのバージョンが異なる。
(2003small自体は元を辿るとXPだが、XP開発より後年のOSだから互換性が高くない)

とか何とか言いながら、俺もWHSを「クライアント兼サーバー」な使い方をしてるので
どこまで大丈夫かは手探り状態だがな・・・

528:名無し~3.EXE
10/04/26 02:58:45 BEB6kluo
>>527
> 2003small自体は元を辿るとXPだが、XP開発より後年のOSだから互換性が高くない
高くない事はナイ‥というか、むしろ高いかと。

アプリケーションに関しては、インストーラのバージョンチェックで弾かれちゃう事が多いので、その辺が何とかなれば普通に動くだろ?

529:名無し~3.EXE
10/04/26 04:43:23 OgEZLYVz
>>526
ありがとうございます。
WindowsXP+Intel SSD の組み合わせでTrimと添い遂げる事を決意しました。

530:名無し~3.EXE
10/04/26 09:16:22 ialmTlJQ
>>522
うちの会社も今はSamsungメインだけどトラブルないなあ。
あ、どこのメーカのでも、最大容量のものを買っては「駄目」です。

>>529
Trimなんて現時点ではあってもなくてもどうでもいい。

531:名無し~3.EXE
10/04/26 10:11:20 p65CdZq+
たださ、WHSのプライマリは重要度は低いけど現状クローンイメージ化出来ないので
・壊れにくいメディアにプライマリを用意する
のは間違ってはいないからSSDもありっちゃぁあり

といっても、WHSのプライマリは復旧も他のOSに比べて壊れた時のことを踏まえた設計だし
高速にした恩恵も無いので勿体無いとは思う

将来的にSSDをもっと意識し書込み回数を極力減らし読込み特化メディアとして管理するようにでも
なればSSDもまぁありかなぁとは思うけど現状のWHSでSSDにする意味は殆どないよね

WHSを使っている人には二重化OFFにしている人もいると思うので次Verでは
・プライマリのみ二重化
・Cのみスナップショット化(再インストールでセカンダリHDD内のスナップでプライマリを元に戻す)
という機能を搭載して欲しいとは思う

532:名無し~3.EXE
10/04/26 21:22:50 jCEuSlIZ
通常プライマリはアドオンのロードとスワップとリンク作成だけだろ?
それこそSSD向きだと思うんだが。
MSも「SSDはページファイルの配置に最適です(キリッ」つってるしな。

533:名無し~3.EXE
10/04/26 22:36:41 NSihCYvz
>>532
ちょっと前に、ネットブックにSSDとeSATAポート増設して適当な構成の
Windows Home Serverでもつくろっかな、と思った覚えはある。

でもなんかディスクの交換の時に1stストレージに容量が必要だとかであきらめた。
斜め読みなので確認はしていない。あしからず。

534:名無し~3.EXE
10/04/26 23:14:05 jzF8p+px
>>532
ただ、WHSって常にストレージのインデックスを整理し続けてるから、
SSDにするとあっという間に記憶領域の消耗をしそうで怖いな

535:名無し~3.EXE
10/04/26 23:16:54 NSihCYvz
>>534
5年や10年でどうにかなるようなもんじゃないよ。SSDって。
踊らされすぎ。

536:名無し~3.EXE
10/04/26 23:38:32 x80J0T4/
>>535 MLCはそうでもないよ?
代替メモリーブロックは増えていくし、ウェアレベリングもまだ成熟期
他のOSならOS専用に1パテにして空き容量を増やして日々代替られていく余裕を空けられるけど
20GB固定のWHSではそうはいかないしDも勝手に消費されてしまう

本当に死ぬか? と言われるとAsusの初代EeePCはすでに何台も死んでますよ
調べてみればわかります起動不能でSSDが逝ったEeePC初代の話はボロボロ出てきます

初代Atomであんな低速で解像度も悪いminiPCで利用時間だって少ないはずなのに1年も起たずに
死ぬこともあるんです、非スピンドルをうたっているのにですよ?

全てはSSD-MLCが原因です

踊らされるもなにも、貴方は楽観視しすぎなだけではないですか?
たしかに最近のウェアレベリングが優秀になってきましたがMLCの限界がSLC並みになったわけ
ではありませんよ

5年・10年? 馬鹿お言いなさいなw 2年と持ちませんよ

537:名無し~3.EXE
10/04/26 23:39:01 XmNTxPDb
無駄だよ

538:名無し~3.EXE
10/04/26 23:45:02 NSihCYvz
>>536
SSDが壊れたことを実証した例は実在するのかい?

サンディスクは少なくとも1984年にCFを世界で初めて出荷してから、
メモリーセルの寿命で故障した例は存在しないと主張してる。

故障例のほぼすべてが電気的な衝撃による論理層の障害で、
あとはふんずけたとか物理的な損傷だとさ。

539:名無し~3.EXE
10/04/26 23:48:36 NSihCYvz
>>536
>20GB固定のWHSではそうはいかないしDも勝手に消費されてしまう

そもそもキミさ、SSDでも確保した領域だけをつかうと思い込んでるの?
論理層の状況と物理層をどう使うかは全く別で、それこそウェアレベリングの役所だよ。


540:名無し~3.EXE
10/04/26 23:54:21 x80J0T4/
>>538 見たくない事象は目に入らないってだけでは?
既存のSSD(MLC)の初代の頃のは何台も書き込み回数を超えて死んでいるのも多数報告されていますし

まぁサンディスクのG3は期待はされてますがまだ国内に流れてきてないですしね・・・

EARSのAlignの必要性と同じ確率ぐらいMLCの書き込み回数制限はリアルですよw
まぁ信じないのは構いませんけどね私のシステムではないし

541:名無し~3.EXE
10/04/26 23:58:15 x80J0T4/
>>539 システムが飛んでも別にそのSSDが完全に死亡ってことにはなりません
もう一回OSを再インストール(復旧インストール)すれば治ることも多いんです
EeePCもそうやって完全死亡するまでには何度もOS再インストールで治ってます

WHS+miniPCの組み合わせはそれを容易にしますしね

でもそれはあくまでSSDに空き容量が十分であればの話です
当たり前ですけど書き込み率が高ければそれだけSSDは摩耗していきます
WHSはその空き容量のマニュアル制御がほとんどできません

ですからWHSには向いてないんですよ
まぁそろそろやめましょう、見ざる聞かざるの人になにを言っても無駄です


542:名無し~3.EXE
10/04/27 00:01:41 PdflAZ+i
検索すると、SSDの耐久テストを行ってみたという方は出てきますね。
耐久テストで故障まで到達した方だと、こちらの方で102日。
URLリンク(botchyworld.iinaa.net)

この例は「壊れた」ではなく「壊した」、になるので実例としては使えないようには思いますけど一応。


543:名無し~3.EXE
10/04/27 01:11:41 WwhHFcuC
>>541
>WHSはその空き容量のマニュアル制御がほとんどできません

やっぱり本気でSSDでもHDDと同じように
セクター単位で物理的な領域確保してると思い込んでる訳か。



544:名無し~3.EXE
10/04/27 01:16:54 q/EkJ4UB
>>543 20G Cに割り当て残りは全てDにされるだろ、そのDに書き込まない方法は無いだろう?
当然Cもだが・・・
日本語通じてないというか思いこんだ一点でしか話せないのか?

これがXPとか別のOSなら延命策的な書き込み処理を別のHDDに回す設定もできるがWHSではどうにもならんだろう?

545:名無し~3.EXE
10/04/27 01:16:59 qwG9EFg2
全部 教えて頂きたい。
ASUS AT3N7A-I+WHS ですが
幾つか 認識されない ハードウエアァがあるのですが
ドライヴァとか どこに ありますか

教えてくださいな
よっぱらってて ぐぐれません。
 

546:名無し~3.EXE
10/04/27 01:22:01 q/EkJ4UB
>>545 IONかぁ面白そうだね
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
このあたりじゃね?

547:名無し~3.EXE
10/04/27 01:49:10 0GWKU7yv
>>544
初期のならともかく、今のSSDは予備領域にかなり余裕を持った設計だぞ。
特にエンタープライズ向けストレージに使用されてるような奴はMLCだけど実装容量の6割程度しか開放されてない。
X25MG1ですら80GBに対して5GB前後は用意されてるのよ。
少なくとも5GB分のセクタエラーが発生するまでは表面上エラーが発生していないように振舞うわけ。
と、ここまでは俺が言うまでもなく理解してると思うの。


で、複数ディスクを接続した場合のWHSのシステムディスクのDドライブはリパースポイントしか配置されない。
流石に予備領域にはならんが、ほぼ空のDドライブがまるまるダイナミックウェアレベリングで使いまわせるハズなんだが……

548:名無し~3.EXE
10/04/27 01:58:04 WwhHFcuC
>>544
おまえが何も分かってないことはよくわかったよ。
SSDではHDDみたいな物理的な閾は作らない。

549:名無し~3.EXE
10/04/27 02:03:42 qo/NHL/O
見当違いに噛み付いて呆れられるのも芸風かもしれないが、いい加減飽きたな

550:名無し~3.EXE
10/04/27 03:03:01 V6ZizNzy
俺用メモ WDxxEARSをWHSで使う時の手順

前準備
Acronis WD Align CDを使えるようにしておく
(例:CDに焼き、そのCDでBootできる状態にしておく)
URLリンク(www.wdc.com)

Step1
EARSをPCに増設、WHSを起動してDEに追加。追加完了したらさっさとStep2に行く。

Step2
WD Align CDで起動して、増設したEARSにAlign処理を施す(判定も含めて全部Align CDにおまかせでOK)

Step3
WHSを起動して普通に使う
WHS上でAlign状態を確認したいときは「ExamDisk」 URLリンク(hpcgi1.nifty.com) を使う


551:名無し~3.EXE
10/04/27 05:34:40 Yk/GL1l+
Wanna Peek at the Next Version of Windows Home Server? Check out the new public beta for Windows Home Server, Code Name “Vail”
URLリンク(windowsteamblog.com)

552:名無し~3.EXE
10/04/27 07:17:25 91wfI+DR
SSD SSDって言うけどさ、WHSは1台目のHDDが80GB以上って制約があるでしょ。

SSDも80GB以上を選ぶ必要があって、まだお高いから、現実的な選択と思えないんだよな…

553:名無し~3.EXE
10/04/27 07:35:55 ZGQS0q3w
余ったHDDの再利用のためにWHSにしたはずなのに、気が付いたらWHS用のHDDを買っていた。
そろそろポート数が厳しいのだけど、玄人思考SATA2I4-LPPCIってどうだろう?
やはりPCIというのはパフォーマンス的にダメかねぇ・・・

554:名無し~3.EXE
10/04/27 07:52:43 dpLRHytL
結構4台とも同じ製品でとかって普通なのか…
ロットを変えればより安心ってこともあるしな


>>517
ごもっともw
>>522
サムスンは評判良くないね…ちょっと敬遠
>>523
ほとんどの人はそんなもんでしょ
HDDのトラブルを経験してない人は結構いそう
>>524
同じ型でも、時期をずらしてロットをずらせば、より安心かもしれないな

>>530
マジで?2Tに惹かれたが…

555:名無し~3.EXE
10/04/27 07:53:27 q/EkJ4UB
>>553 EARSは130MB/S超えてくるからねぇ(平均だと110MB/S)ぐらいだけどPCI32だと帯域はきついかな
ポート単価的にはそのカードが安いので選択肢がないとは思う
PCI-Expressも普通は余ると言えばx2以下だし、このバスで刺さるのは2ポートカードばかりで高いしね
X系M/BでPCI-Expressのx8が余っているならDELLのSASカードもオクで1万円程度なのでポート単価
は安いけどP系M/BのSLI用のポートに差しても認識する保証がないのでお薦めしにくい

556:名無し~3.EXE
10/04/27 07:59:26 lsprGc+c
WHSにSSD使うほどの速度必要だろうか・・・と思う自分は録画&バックアップサーバにしか使ってないからなのだろう

557:名無し~3.EXE
10/04/27 09:23:02 1NCFXin0
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

558:名無し~3.EXE
10/04/27 09:34:55 kiudglr/
〉ユーザーごとの個人フォルダーがなくなったのは残念だが、
なん……だと……?

559:名無し~3.EXE
10/04/27 09:59:26 ylcaZWXS
せっかく2008R2(64bit)コアなのにEARS(AFT)でエラーってなんか悲しいな・・・

560:名無し~3.EXE
10/04/27 10:02:27 rfN3E2xY
>>558
必要なら自分で作れってことなんじゃ?

それよりもリリースはいつだろ?

561:名無し~3.EXE
10/04/27 10:13:07 ylcaZWXS
「Server Backup」は良いね
あとは今のWHSからのアップグレードインストールが可能かとかその辺りかな
まぁ新規インストールの方が良いんだろうけど母艦化してるので
WHSの全共有を吸い上げることがかなり難しいのが難点

EARSだけでシステム組んでる人は今やると酷いことになりそうだし注意が必要だね

562:名無し~3.EXE
10/04/27 10:50:18 UV8LcN7/
>>561
ファイル鯖としtがっつり使ってる人は
DE残して新規ができないと変更不可の人がほとんどのような気がする。

563:名無し~3.EXE
10/04/27 11:02:25 t4HFIxPx
>>562
うちは現システム英語版なので、2008相当のが出ればHDD1台買って
インストールし、あとはデータ手動移し替えしてからHDD追加の
手順が必要だろうなあ。

以前WHSぶっ飛ばした時にやったことあるとはいえ、面倒なことには変わりない。


564:名無し~3.EXE
10/04/27 11:13:50 V7/KPAkW
>>562
同意。ってか俺がそうw
アップグレードインストールじゃなくていいからV1相当のままで
DEは残させて欲しい・・・
V2にしたかったら取り外し→取り付けとかやればおkとかならんかね。

565:名無し~3.EXE
10/04/27 12:03:27 ylcaZWXS
まぁ普通の使い方してる限り難しいよね
旧WHS+新WHSでHDD一個づつ載せ変えていきながらやるしかないのかな・・・

プライマリだけ新WHSにして、旧WHSの全HDD繋いで再起動したら勝手に再共有してくれると良いんだが期待できそうに無いよねw
これが可能なら旧WHSに新HDD(EARS以外?)を1台だけ差して新WHSのインストールするだけで済むんだが・・・

566:名無し~3.EXE
10/04/27 13:18:41 Kfcpl/Q5
WedGuide4の作者が入社して参加してるんだっけ?

567:名無し~3.EXE
10/04/27 13:21:46 O/7NTSM2
>>560
> それよりもリリースはいつだろ?

URLリンク(journal.mycom.co.jp)
> 最終版のリリース時期についてシニアコミュニケーションマネージャーの
> Dave Berkowitz氏は仕上がりを優先する姿勢を強調し、具体的な時期に
> ついては「まだ議論する段階ではない」としている。

だってさ。
インプレスのインプレでもチューニング不足の機能があるし、そんなもんだろう。
しばらくは変な期待抱かないで忘れてるのがいいと思う。

568:名無し~3.EXE
10/04/27 13:27:46 UV8LcN7/
あんまり先走ってβとか追っかけてると、RTMくらいでもう枯れたような気がしちゃって
リリース時いkなり本鯖にいれちゃったりしちゃうんだよな。

569:名無し~3.EXE
10/04/27 16:25:51 tGeI8Rch
さすがに鯖ではないけどデスクトップOSでは心当たりあるなソレ

570:名無し~3.EXE
10/04/27 16:35:10 t4HFIxPx
WindowsNT3.5で経験あるな。当時雑誌でβばらまいたんだよな。
Windows3.1の不安定さに参っていた時期だったから、いきなり開発マシンに
ぶち込んだというあんまりよろしくない経験が。

まあそれ以来ずっとNT系使ってましたけど。

571:名無し~3.EXE
10/04/27 16:42:18 tn3RpeCL
>>545
ACPI driver for ATK 0110 virtual device version 1043.2.15.37 for Windows 2000 / XP (32bit and 64bit) / 2003 (32bit & 64bit) / VISTA (32bit & 64bit)

572:名無し~3.EXE
10/04/27 16:44:48 tn3RpeCL
本日公開!「Windows Home Server Premium」
一般向けプレビュー版試用ガイド
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

573:名無し~3.EXE
10/04/27 19:05:38 C7BwC8ON
面白そうだし、使ってみるかな。。

でも、正式版出たら再インストールなんだよな。

574:名無し~3.EXE
10/04/27 19:20:26 Te4Ql8ye
夏くらいには正式になるか?

575:名無し~3.EXE
10/04/27 20:25:25 66WkL0dt
どーせ、当分安定しないんだろうから、使えるのは来年だろ。

576:名無し~3.EXE
10/04/27 20:27:41 AIllQ+pZ
現行品もPP1出るまではイマイチだったからねぇ・・・

577:名無し~3.EXE
10/04/27 21:45:25 tPFbtoZ7
>>576
同感。PP1が出るまでは本当に使い物にならなかった。

578:名無し~3.EXE
10/04/27 22:11:20 sRTno9K7
某ネトゲでウイルス騒ぎがあって、いい機会だからシステムの復元試してみようと
したのだけど、Drivers for Restoreフォルダとか解凍したドライバとかをUSBメモリ
に用意してやっても、復元CD上からネットワークデバイスを見つけてくれない。

もしかして、Atom+IONの場合、復元CD上だとチップセットドライバ入ってないので、
LANデバイス自体が見つかって無くてドライバの組み込みに行ってくれないのか?

579:名無し~3.EXE
10/04/27 22:26:37 C7BwC8ON
>>575
windows7の例もあるから、意外と使えるかもよ。

リリース前のプレビュー版みないと何ともいえないけど

580:名無し~3.EXE
10/04/27 22:26:38 +Ru3DY6C
多分ね。
ウチもIntel系は問題無いけどnMCP7Aとかはオンボじゃダメだね
LANカード別差で回避できるけど面倒っちゃ面倒

581:名無し~3.EXE
10/04/27 23:07:06 UV8LcN7/
7のRTMからの安定感が引き継がれていますように。
そしてtechnetplusの契約期間内にWHSがやってきますように。

582:名無し~3.EXE
10/04/28 03:54:39 FBpy4v5H
WHSのデータの2重化ってRAID1みたく、
実データの2倍の容量のHDDが必要なんすかね?

583:名無し~3.EXE
10/04/28 04:14:54 QBjm2YJb
>>582
そうだよ。

584:名無し~3.EXE
10/04/28 06:36:39 jG+HOV+3
はっゎっゎ。

585:名無し~3.EXE
10/04/28 10:13:36 ESvJWh5V
どれを2重化するのか選べるところがいいところだな。にんにく臭のあれこれやrockしたあれこれは2重化不要だし。

586:名無し~3.EXE
10/04/28 15:55:37 ur799yy5
焙煎にんにく?

587:名無し~3.EXE
10/04/28 19:16:28 ElkHCP49
なんとなく保管してるだけのファイルって消えたら消えたでどうでもいいからな
整理できてスッキリ

588:582
10/04/28 20:07:56 FBpy4v5H
>>585
なるほどなー。確かににんにくファイルは消えても良いですもんね。WHS買ってみるかな。
ところで、WHS内のファイル検索ってみんなどうしてんすかね?
everythingは使えないだろうから、標準デスクトップサーチ使ってんの?
クライアントwinのデスクトップサーチから直に検索できんのかしら?

589:名無し~3.EXE
10/04/28 21:39:49 /IF43kwd
>>588
一応デスクトップサーチでもできるし、
Vistaや7のWindowsサーチならもう少しシームレスになる。


590:名無し~3.EXE
10/04/28 21:54:30 WnO1xhsO
>>588
WHS内共有フォルダを指定しての検索ならWHS側のインデックスを使って検索してるっぽい感じなのはわかるけど、
特に対象明示せずにWindowsサーチで検索する場合にWHSが対象になるかどうかは設定に依存してるんじゃないかなぁ、と。
って書いてそういや俺どのクライアントもサーチ対象指定してなかったっけなぁと気づいた。
数スレ前にも自分質問した記憶あるんだけどここらへんどうなんだっけか。


591:名無し~3.EXE
10/04/28 22:34:04 u6PuzWj/
VailのDEはかなり拡張されたんだな
URLリンク(www.wegotserved.com)

その代わりDEに追加したドライブはVail以外で読めなくなるみたいだが。

592:582
10/04/28 23:02:27 FBpy4v5H
>>590 >>588
なるほど、windwosサーチならまあまあ動くてことですね。どうもす。

あと、一個だけ気になってるんですが、HDDに障害が起きた時、
どのHDDを交換すればいいのか分かんなくなったりしないのでしょうか?

WHSは、「20ERDSが壊れたよ」
とか教えてくれるのかなと。
そうだったとしても、20ERDSを2台つないでたとき、分かんなくなりそう
なんですが、この辺どうなってるんでしょうか?

593:名無し~3.EXE
10/04/28 23:38:19 mH893wsn
>>592
それで失敗してWHSのデータベース吹っ飛ばしたことありますはい。

1台切り離して、別のPCにつなぎ直した時にファイル残っていたから
変だなとは思ったんですが、フォーマットしてWHSからりストア
しようとした時にWHS動かないので発覚しました。

なので、壊れたドライブを外した時には、外した直後にWHS立ち上げて
ドライブ一覧を確認するのがいいかと思います。間違えたドライブを
抜けばエラー表示になりますし、その時にそのまま電源切って繋ぎ
直せば元に戻りますから。

ちなみに、私はデータベースぶっ飛ばしに懲りて、WHSのDE用のHDDは
全部アクセスランプ付きのリムーバブルトレイに突っ込みました。
これならランプの点灯具合で確実にドライブ特定できますから。

594:582
10/04/29 00:08:07 /hwX8Q1k
>>593
あーなるほど。動作の感じはわかりました。ありがとうございます。
ただ、僕も間違えそうだな、その仕様だと
DROBOとWHSで迷ってたんですが、このへんはDROBOのほうが間違いずらそう。
うーん、


595:名無し~3.EXE
10/04/29 00:09:00 usTwV6cD
>>593 金かかるね
IDは判るんだしケーブルたどってなんとかならね?

596:名無し~3.EXE
10/04/29 00:13:46 FP99XRUO
HDDを追加するごとにレジストリ弄って区別付く名前をつけて、その名前をHDDにも張っておく。

ってことをやってるが、正直メンドイw

597:名無し~3.EXE
10/04/29 00:15:23 z6zGT22y
ハードウェアが一部でもかわるとこういう事が起きる場合もあるという事例として。

クライアント側のHDDがクラッシュ、BIOSからも認識しなくなった。該当HDDはWHSでバックアップはしてた。
クラッシュしたHDDを新品に換装後(別型番)、WHSからデータ復帰。ここまでは問題なし。

WHS側警告で、HDD構成が変わったのでバックアップ構成の再指定を言われた。

再指定でクライアント側HDD構成をスキャンん中、クラッシュしたHDDが見つからないとしてエラー。バックアップ指定ができなくなった。

コネクタをアンインストールし、サーバー上のバックアップを削除後、コネクタ再インストールで正常状態になった。

598:名無し~3.EXE
10/04/29 00:23:12 +HVNJfjQ
DE内でファイルを移動した場合に実際のコピー動作になる場合と、
切り取り動作になる場合があるんだけど、これって物理的なHDDの記録されてる場所によるのかな?
動画の整理とかやりにくいなぁ。

599:名無し~3.EXE
10/04/29 00:39:40 usTwV6cD
>>598 毎回HDD間複製(移動)と思った方が良いね
DEの宿命でしょうな

600:名無し~3.EXE
10/04/29 00:50:44 /rjSWuSP
えっ
DE内移動だとまったくコピーにならないんじゃね
うちでWHS採用した理由は大量のTSをきれいにフォルダ分けしても
同一HDD内移動と全く同じで一瞬で終わるからなんだが

601:名無し~3.EXE
10/04/29 01:13:57 8m0dnULy
俺も>>600に同意
移動前ファイルがどのHDDにあっても
移動によるコピーは発生しないと思う

602:名無し~3.EXE
10/04/29 01:18:19 GvXx6MDA
>>598
同一共有フォルダ内 (例えば \\server\foo\baz\ を \\server\foo\qux\ に移動) で
あれば一瞬に終わり、別の共有フォルダ間 (例えば \\server\foo\baz\ を \\server\
bar\qux\ に移動) ならコピーになるのでは。

603:名無し~3.EXE
10/04/29 01:27:43 8m0dnULy
そうだった。
共有フォルダをまたぐとコピーですね。

604:名無し~3.EXE
10/04/29 01:40:08 /rjSWuSP
新製品来たwww
URLリンク(www.geno.co.jp)

605:名無し~3.EXE
10/04/29 08:38:22 0Q4hTUl+
なんだこれw

606:名無し~3.EXE
10/04/29 09:58:03 +UK4HAHB
中国製かとオモタw

607:名無し~3.EXE
10/04/29 13:48:23 /awrsofw
なんだよこれ。>> geno

608:名無し~3.EXE
10/04/29 14:17:07 187r4zMU
>>575
既存のWHSみたいにある程度のノウハウが蓄積されるまで待ってからの方がいいかな…

となると、特別なイノベーションがない限りは、1~2年くらいは今あるWHSを使い続けたほうが…ってなるかも

609:名無し~3.EXE
10/04/29 15:13:45 Lzxupj62
>>608
まぁ、そんな感じだね。
現行 WHS のサポートが 2013 までだから、
その頃までデータを保持して、新しいハードと一緒にって感じかな。


610:名無し~3.EXE
10/04/29 18:09:19 0Q4hTUl+
しかしあれだな
WHS無印のとき思ったけど
2003をベースにインターフェースを新規に作ったぐらいで
なぜあれほどバグが満載だったのか不思議すぎる
2003がでてから何年たってると思ってんだよと

611:名無し~3.EXE
10/04/29 18:15:19 usTwV6cD
>>610 XP系はNECとかのリビングTV用の「さすがにこんなお子様インタフェース使わんだろう」
と馬鹿にしつつもそっち系はやってたからな XP Media Station Edition だっけ?

サーバーは初と言えば初だしDEは思った以上に「別物だな」と思ったしこら大変だと感じてる

つうか実は俺も最初DEが良くわからなくて今までのServerと同じくディスクの管理画面で追加
とかして(アクティブ)の意味とかも良くわからなくて失敗してインストールからやり直してる

最初は単なるダイナミックのスパンの応用だろ 程度に舐めてたのが悪かったな

まぁここまで根底からガラッと変わってくると結構調整も大変なんじゃない?

612:名無し~3.EXE
10/04/29 20:44:09 /awrsofw
まあ、最初は単なるミニポートドライバだったんだろ。
ちょっとフックしてひょいひょい実装できるレベル。

でも、実際の製品を作り始めたらそれどころじゃなくなって、
開発費はかかるし、ひどいありさまだったんだろ。

いまだに、MSDNに登録されていないのも良くわかるぜ。


613:名無し~3.EXE
10/04/29 21:30:24 187r4zMU
>>608-610
サーバーは変な話だが、軍事技術や鉄道みたいに枯れた技術でも、安定したものの方がよいよな…

新しい物好きとか、趣味で出来る人はよいが、実用で忙しい身分としては…

WHSは出てから安定して使えるようになるまでどのくらいかかったもん?

614:名無し~3.EXE
10/04/29 22:38:17 thxmCZTd
英語版出てPP1出るまでだから1年半ぐらいだっけ?


615:名無し~3.EXE
10/04/29 23:37:10 VGGg5RIe
まあ今回はゆっくり待つさ。運用できている現物あるしな。

616:名無し~3.EXE
10/04/30 00:34:26 5at4Bu3q
>>612
今はMSDNとTechnetでダウンロード出来たと思うけど?

617:名無し~3.EXE
10/04/30 00:43:17 Lz4WWEAN
>>616
何が?

618:名無し~3.EXE
10/04/30 05:58:41 ZzGopG+b
>>617
WHSでしょ
MSDNは2008/12/17から公開済だ

619:名無し~3.EXE
10/04/30 17:09:38 ma+9Tw4k
Windows7にはネットワーク経由も可能なシステムバックアップ機能ついてるけど、
Windows Home Serverについてるシステムバックアップ機能のほうがいいの?

620:名無し~3.EXE
10/04/30 17:12:59 /DMdzznE
Pro以上ならネットワーク経由も可能だな。その場合なら、どっちでもいいんじゃね?
ファミリーパックの自分にはWHSしかないわけだがw

621:名無し~3.EXE
10/04/30 19:09:21 J0dn5Ag4
>>619
それは知らなかった。
クライアントPCがXPやVistaでも出来るの?

622:名無し~3.EXE
10/04/30 19:11:07 /DMdzznE
ちゃうちゃう。自身(Win7)のバックアップをNASなどに保存できるという話だよ。

623:名無し~3.EXE
10/04/30 19:27:54 J0dn5Ag4
>>622
なるほど。説明ありがとう。

624:名無し~3.EXE
10/04/30 21:03:16 Lz4WWEAN
>>619
WHSだと、バックアップ対象が複数台あるときに、システムファイルみたいな
それぞれにある同じファイルは1台分の容量しか使わないので節約できる
クライアントが1台しかないなら別にどうでもいい

あと、任意の時期のバックアップの任意のドライブを現環境にマウントして、
エクスプローラでファイルを取り出したりできる
これもバックアップはオールオアナッシングな思想の人には不要か

625:名無し~3.EXE
10/04/30 21:13:58 lDtS0ShH
複数台のクライアントの重複ファイルを除いてくれるWHSってメリットもあるけどね。
ハードディスクの容量に余裕があれば、あまりメリットとも言えないけど
(複雑化する分何らかの障害には弱いから、実はデメリットかも)

626:名無し~3.EXE
10/04/30 23:42:38 IegmTsoU
acer H340のハードディスクランプが紫に点滅してるんだけど、
これは何の障害だろ???

627:名無し~3.EXE
10/04/30 23:57:57 qyoeRegj
>>626
acer に聞けよ

628:名無し~3.EXE
10/05/01 01:03:55 KPU9EAcf
>>626
マニュアル読めよ、といいたいが、H340のマニュアルって分厚いワリに
リファレンスマニュアルになってないんだよな……。

おれも所有者だがわからん。

629:名無し~3.EXE
10/05/01 01:22:17 qmTuTgXC
>>626
? HDD is mounted into the drive bay and is in the process of being manually added into the server storage
? HDD is in the process of being removed from the server storage.

630:名無し~3.EXE
10/05/01 08:22:36 7bTbjqnX
再起動させたら直った。原因は不明。

一瞬 買ったばかりの2TBが一番先にかよ… って思ったけど、
データは保護されてるからいっか。片肺だけど。 と思い直し。

631:名無し~3.EXE
10/05/01 09:08:23 341hq/Uq
良かったな

632:名無し~3.EXE
10/05/01 11:14:03 XdvZBmuQ
>>619
7のバックアップってバックアップしたHDDにしか戻せなかったんじゃなかったっけ?

633:名無し~3.EXE
10/05/01 11:31:54 qezjksBO
>>632
それだとバックアップの意味がゼロとは言わんが激減してしまうぞ

634:名無し~3.EXE
10/05/01 11:36:03 XdvZBmuQ
>>633
同容量だったかな、とにかく穴があったような記憶がある。

635:名無し~3.EXE
10/05/01 11:48:53 qezjksBO
>>634
WHSでもバックアップ元より小さいボリュームには復元できないけど
それと同じような問題かな

636:名無し~3.EXE
10/05/01 12:12:18 A8lk9Dqg
>>632
ネットブック(7Starter)のHDD(試験的にSSDにも)入れ替えにリストア機能つかったけど
200MBのパーティションとシステムパーティションを同時にリストアさせる必要があった。
他のエディションも同じじゃないの?

637:名無し~3.EXE
10/05/02 02:06:37 UFvWU8HR
P2Vの手段としてWHSのバックアップ→フルリストアした人いる?
うまくいった?うちKVMなんだけど……

638:名無し~3.EXE
10/05/02 02:58:17 UDrbwoM4
>>637
略語がまず理解不能

639:名無し~3.EXE
10/05/02 03:16:40 ocDEPei7
P2V: Physical to Virtual
実機をWHSでバックアップして、それをKVM上の仮想PCにリストアした人はいるか?
って事だろう。
俺はやった事ないが、元となる実機のOS次第じゃないかな?

640:名無し~3.EXE
10/05/02 03:21:29 Ag+RywDG
多分、実環境から仮想環境へのOS移動をするために、WHSにバックアップして
仮想環境下にリストアしたいって事でしょう。マザーボードをいきなり変更しても
ちゃんと立ち上がるようなゲストOSなら出来るはず。

ただまあ、LinuxのKVMは使ってないから、そっちの特殊事情はよく分からん。


641:637
10/05/02 11:24:32 UFvWU8HR
ありがとうございます
ターゲットは XP です
今NTbackupでP2Vやってますが
フルリストア時はOSインストールが必要なので
代替手段を探してました
やってみます

642:名無し~3.EXE
10/05/02 12:29:17 XS8mJFaJ
自動バックアップが取れていない日が時々あるので疑問に思っていたら、
クリーンアップ処理でバックアップ時間を使い切っていた…
クライアント側はその間に一旦スリープから復帰するものの、
バックアップが開始できなかったせいか3分でまたスリープに入っていた。

643:名無し~3.EXE
10/05/02 12:48:07 NqxvrWy6
3分とか設定がアホすぎだろw

644:名無し~3.EXE
10/05/02 13:15:21 sKI1nz7k
スリープはそれでもいんじゃね
ハイバネがそれだと負担かかりまくりそうだけど

645:名無し~3.EXE
10/05/02 14:26:09 iK6/xMUd
WHS VAIL を試してみた。
メディアストリーミングが標準で出来るようになり便利になったが、メディアライブラリの
アカウント別制御が出来ないのは酷いな。
最初に5万曲程入れてストリーミングテストしていたら、サーバーエラーが出てリトライ等
繰り返していたらダッシュボード設定が表示されなくなり設定も出来なくなってしまった。
再インストール後は今の所問題なさそうだ。
尚、ランゲージパックを入れればダッシュボード等も日本語化される。


646:名無し~3.EXE
10/05/02 18:32:23 XS8mJFaJ
>>643
えーと、クライアントの電源管理では自動スリープはしないように設定してあるのですが、
WHSコネクタ他でバックアップのためのスリープ復帰後からの最低稼働時間とか設定あるんですか?
もしくは、バックアップ失敗時のリトライ設定とか。

入手してからまだ一月で、どのような動作が正常なのか異常なのかも
区別できていない状態ですので、いろいろ御教示していただきますようお願いします。


647:名無し~3.EXE
10/05/02 19:50:58 RZ6EI4l5
VailのDEパーティションがFAT32になっていて微妙な不安を感じる
今のうちにガンガン使ってバグ出しするか
PP1的なものが出るまで様子見するかのどちらかってところか?

648:名無し~3.EXE
10/05/02 21:05:04 UDrbwoM4
>>647
まあ、ベータテストはユーザーの仕事ではないからなあ。

649:名無し~3.EXE
10/05/02 23:13:24 Oud7xXHx
>>648
ベータ版を使ってるユーザはテストレポートが期待されてるよ。

ベータ版にバグを見つけても「誰かが気づいてレポートするだろ」と放置してれば、
リリース版で直されなかった時に文句言える筋合いはない。

650:名無し~3.EXE
10/05/03 01:49:01 kGYMSL7C
>>649
そらそうだがよ(w、ユーザーはベータテストを要求されているわけではあるまい?
何が言いたい?

651:名無し~3.EXE
10/05/03 02:02:24 bz9Frmyn
物好きが道楽でやってるんだから、ルールもモラルもノルマもねぇw

でもせっかく時間を掛けて「遊ぶ」なら遊びの美学として報告なりレポートなりやることはやれ
とは思う

Vistaの時はその美学を全く理解しない馬鹿どもがBlogで滅茶苦茶な手抜き評価でVistaの名を地に落とした
金を貰ってる記事を書いている連中ですらフェッチを切るだの512MBで使う方法とか馬鹿ネタを偉そうに書いてた

まぁそうならないことを祈るが、知識も根性もない奴がβなんか使うな、足りない知識で評価しようとするな
時間の無駄どころか、馬鹿な風説を撒く病原菌みたいなもんだ

652:名無し~3.EXE
10/05/03 02:58:02 42f9yG7N
つまりオリジンで生姜焼き弁当を頼むと
玉葱と一緒に炒めたものが出てくるときもあるが
もやしと炒めたものが出てくることもある、ということだ。
納得いかない。

653:名無し~3.EXE
10/05/03 04:16:03 t+w4lJ1R
>>652
日本語でおk

654:名無し~3.EXE
10/05/03 05:10:08 hPQgDYCk
Vistaの美学とか(w
おまい本当にβに参加したのか?

655:名無し~3.EXE
10/05/03 13:48:22 bz9Frmyn
>>654 その美学じゃないだろ・・・
なにかを評価しようとする時の根本的な気の持ちようともいえるけどね
・良いと思って評価する
・悪いと思って評価する
たったこれだけの差ではある
好き嫌いは一瞬で決まるもんだしそんなのイメージだったり論理性や正当性なんかない

自分にとって理解できない挙動を「良いと思って」評価する人はそこに理由を探し仕組みを理解しようとする
Vistaなら最初の数回はパフォーマンス調整するので遅いしHDDを起動中延々と整理してたりするが
それがデフラグと同じで高速化、最適化のための準備期間と理解すれば納得することはできる

でも「悪いと思って」評価する人はそこに理由を求めない、VistaでいえばXPと違う、XPより重いと思考停止
して納得せずに暴言を吐きまくる、そして最後は起動して数時間でフェッチを切る方法やXPと同じタスクを
動かそうと「悪いと思うが故の間違ったベクトル」の対処方法をしようとする

後者は悲劇ではあるし前者の情報が広まれば喜劇になる
実際にそうだったよ

今の時点で後者の理論で新しいモノを評価する人が増えないことを切に祈る ただそれだけ

楽しむって言うのはクレームを付けることではなく、その制約の中で面白い部分を見つけることで
欠点ばかりを探していたらどんな遊び(スポーツ)もつまらないだけだよ

656:名無し~3.EXE
10/05/03 13:51:50 xAlzpMOJ
つまり生姜焼きは単品で買ったほうがいい、ってことだな。

657:名無し~3.EXE
10/05/03 14:03:22 cfMo8NXo
話がごっちゃになってるな
・ユーザーには2種類ある。製品版のユーザーとベータ版のユーザー
・ベータ版のユーザーはテスト報告が必要。したくないなら使うな
・製品版のユーザーはテスト報告が不要。というかテストじゃない
・製品版のユーザーはベータ版を無理に使う必要はない
・オリジン弁当は都市圏にしかないので例えられてもわからない

658:名無し~3.EXE
10/05/03 14:34:32 mtE6nTwu
まぁ新しいものを古いものの尺度で測ろうとするのに無理があるよな
Vistaの軽量化ネタは全部XPの知識でmsconfigとかレジストリ弄ったりしてただけだし
vLiteで作った軽量イメージとかまで出回ってたよな

WHSも2003の知識で調整しようとしてひどい目にあった報告も多かったし
いい加減「死ねよロートル、化石な知識で語るんじゃねぇよボケ」と気がついて欲しいやね

659:名無し~3.EXE
10/05/03 16:08:06 gvUBDmyL
結論は、MSから報酬を得ているMVPはしっかりバグ出ししろよと言う言。


660:名無し~3.EXE
10/05/03 17:54:37 8SnR3Dzq
>>655
Vistaで入る筈だったWinFSなんかの主要機能と思われていたものを途中で放り投げたのはMSの失敗で
結果的にXPとやれることが(表面的には)何も変わらず、それで居ながらUACの過剰動作なんかが重なれば
冷静に判断した結果としてネガティブになるのは当然だと思うが。
実際そう言ったネガティブな部分の調整をβの時点でやりきれなかったのもMSの責任になんだし、
ネガティブなイメージを広めたブロガーなどと攻めるのはお門違いも甚だしいと思うが。

661:名無し~3.EXE
10/05/03 18:14:16 OaucLrn0
>>660
WinFSなんてVistaのターゲットユーザー層には必要とされていなかっただけ。
じゃ、仮にWinFSが搭載されたとして、当時、メモリ搭載量3-4GのPCが一般的だった
かというと、そんな状況ではなかっただろ?

逆にVistaの悪評が更に増加して完璧に終了していたと思うよ。
一応、企業向けはともかくコンシューマー向けでは30%以上のシェアはあるんだから
Vistaはそれなりに成功したOSだろうかと。



662:名無し~3.EXE
10/05/03 18:14:24 mtE6nTwu
>>660 結果としてMe以下のOSといまだに思い込んでいる人が居るのは
過剰反応したブロガーが責任だと思うが?

責任をとらないからね、この2chにも言えるけど平気で風説巻いて逃げて行く
表現の自由という大義名分、自分は素人で勘違いも有るという甘え
そして誤解に気がついても謝罪もせずにのうのうとしている厚顔無恥な態度

最後は誤解を与えるメーカーが悪いと逆ギレする・・・

MSのOSの常識はこのスレで俺以外の人も書いてるけど
・SP1(PP1)が出るまで手を出さない
だろ?

たとえ製品版でもMSのOSの初版なんて怖くて使えない
そんなの誰だって知ってる

・知らない、初版で変なMSが悪い!

はいはい、それは情弱ですねw それだけのことだろ?

・なにMsに飼い慣らされてるの? 馬鹿じゃね、もっとMS攻めろよ!

はいはい、好きにやってw このスレの常識人はPP1がでるかよっぽど完成度
が高いという実用者の人柱結果が無い限り絶対に新WHSなんかに手を出さない

だすときは「覚悟」した上で使うだけだ、それで本当に後悔しても愚痴は言わないよ
客観的に冷静に初版の欠点・注意点を書いていくだけだ

無駄にアンチすんなよ、良いものが生まれる可能性という土壌を潰すなよ

663:名無し~3.EXE
10/05/03 18:18:11 fkH6yPrn
Vistaの功績は当時

664:名無し~3.EXE
10/05/03 18:20:34 fkH6yPrn
途中で送ってしまった

Vistano功績は当時メモリの搭載量が1G程度だったPCが多かったが
Vista登場でメモリが1Gじゃ処理が重くて2G以上のPCが沢山発売されたこと

そして、7へ繋がるx64への道を作ったこと


665:名無し~3.EXE
10/05/03 18:43:59 8SnR3Dzq
>>662
ちょっと冷静になれ。
Vistaが正当な評価を受けてないと言いたいのか?
現実をみろ、現実を。
重いと感じるのには理由がある。
実際その部分を7では改善してきた。
それが答えだろ?

それとも一般ユーザー様にこれはSP1前の製品ですから不安定なんですよなんて販売するのか?
いい加減PCがGeek専用の玩具じゃないことを理解しようよ。

情弱と他者を貶める前にネガティブな評価も正当な評価だと認識すべきだ。
それによって潰れる製品があるのは市場原理としては当然だと言うのも理解すべきだ。

666:名無し~3.EXE
10/05/03 18:51:29 OaucLrn0
WHSの話じゃないんで簡潔に。

メモリ1Gの制限等々はメーカーのコスト負担制約もあるけど、Intel依存に
よるチップセットの制限による弊害の要素もあるんだよね。
Vista発売当時、845/915くらいがコンシューマー向け主力だったけど、それが
軒並み2G上限だったし、デュアルチャネル(体感上全く意味のない)が流行って
たせいで512*2枚のメーカーが多かったんだよね。

そのせいでVistaの評価はかなり棄損されてしまったと思う。


667:名無し~3.EXE
10/05/03 20:00:35 fkH6yPrn
GENOのWindows 7 Home Serverを思い出す

668:名無し~3.EXE
10/05/03 20:12:41 t+w4lJ1R
>>662
Vistaも7も使ってるユーザから一言。

> 最後は誤解を与えるメーカーが悪いと逆ギレする・・・
メーカーが叩かれるのは仕方がないかと。(Vista発売当初のスペック考えると。)

>>665
たまに巷で言われるような「Me以下」って表現は,正当な評価とは言い難い。これは俺もそう思う。
それこそ,Vistaリリース当初,PCメーカーが性能(特にメモリ)に応じてきちんとXPとVistaを棲み分けなかったのが一番の原因だと思う。

一つ質問があるんだけど,
> 重いと感じるのには理由がある。
そこにはどんな理由があったの?
個人的な意見は,先に示した通り。メモリ512MBでHome Premiumとか馬鹿げてるだろ。

669:名無し~3.EXE
10/05/03 20:14:09 t+w4lJ1R
失礼,ここはWHSのスレだったっけ‥この辺でやめておこう。

670:名無し~3.EXE
10/05/03 20:15:19 hPQgDYCk
Vistaのβプログラムに参加してたら判る筈なんだが、RCまでいっても圧倒的に工数が足りて
ないのが丸わかりだったぜ。例えば、そうだなヘルプの日本語化みたいに仕様さえ固まってい
ればパラってできる作業が全然間に合ってなかった。
ということは、仕様すらギリギリまでぐらついてたってことだ。

MSのβにはいろいろ参加してたけど此処までひどかったのは初めてだったな。Vistaがこける
と困る立場だったからバグレポートとか頑張ったけど、こけるのは見えてたよ。

671:名無し~3.EXE
10/05/03 23:41:55 uNejEEmZ
■西川和久の不定期コラム■
「Windows Vistaを好きになれない理由」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まー、何年か前に既にこういうバカをやらかした戦犯がいるわけでw

そもそもWHSもVistaや7もOSを理解していない一般人が使うことを前提としているのだから
技術者から見たら非効率的なシステムになるのは仕方ないだろうが。
大体サーバーOSでGUIを用いるってかなり異端じゃねーの?
WHSは個人的には気に入っているが、そもそもサーバーのデスクトップに壁紙が貼れたり
クライアントOSと同じようなソフトがインストールできたり、ってありえないだろw
あげくの果てにはゲームまでインストールできるサーバーって普通ねーよw

下記URLのような記事見てると、WHSっておもちゃOSだって思うわwww
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

672:名無し~3.EXE
10/05/04 00:00:22 B4IZkD9y
どなたか助けてください

以前2008Serverの試用版で運用してた鯖機にHome Serverを入れようとしたんですが
新調したWDのEARSに入れようとするもセットアップ中の再起動で躓き、変わりに別の
HDDでも同様で色々と試行錯誤していたら「UIサブシステムを初期化できません」と
エラーが出るようになってしまいました

環境はNECのS70にて付属の160GにWDの1TB×3台で運用してました
気になる点は起動時にBIOSのPOST画面が出てこない
AHCIで動かしていたのでインストールの失敗の原因かと思い変更しようにも出来ず
CMOSクリア、一旦HDDを別機にてフォーマットもしてみましたが変わらず
といった感じです、よろしくお願いします

673:名無し~3.EXE
10/05/04 00:00:25 8SnR3Dzq
>>671
もう良いよVistaは良いOSだ。MSマンセーです。
これで良いんだろ?すれ違いだからお互い消えようぜ。

674:名無し~3.EXE
10/05/04 00:09:20 R8Z1kV60
>>672 Vista(2008)以降に登場したMSのOSでパーティション切ると1Kセクタにされるので
下位のWHSやXPではOSインストール用には使えないHDDになる場合がある
そういうHDDをWHSに追加する場合にはパーティション操作ツールを使って
・512バイトのNTSF
で初期化しておくと良い

買ったばかりのEARSなら特に問題ないので1台だけさしてOSをインストールして
終わったらAlign用のCD入れて変換すればOK

次のレスで追加する場合の方法も書いておくよ

675:名無し~3.EXE
10/05/04 00:09:34 R8Z1kV60
<WHS+EARSの使い方>

1.EARSを追加します
2.DEに追加します  ※アンマウントや削除の必要は有りません
3.AlignCDを入れてCDブートします (データを書く前の方が処理時間が速いので早めにやりましょう)
4.AlignがEARSを未対処と診断するので実行します

データが無ければ1HDDに1分も掛かりません
データがあると相応の時間がかかりますがデータが消えることはありません(実証済み)
※RAIDカードや拡張カードでも大抵認識します(認識しないなら一時的にサウスブリッジに差しましょう、危険はありません)

当たり前ですが、すでにAlign対処済みのHDDは「対処済み」マークが出るので何度実行しても支障はでません
このチェック機能でAlign化してあるかを確認できます

パテ切りをしない限り何度フォーマットしてもAlignは不要です(WDの公式の説明の通りです)
しかしWHSで採用された新しいディスク管理のDE:Drive Extender(ドライブエクステンダー)はHDD追加時にパーティションを切り直します
したがって別のシステムで行ったAlign化がキャンセルされます、その結果

・WHSでEARSを利用する場合は、WHSに実装した状態でAlignしないといけない

という事になっています、これがXPや2003ならディスク管理で「形式の異なるデ ィスクのインポート」で空いてるドライブ
に割り当てられAlignは不要ですが、DEではこれができません

失敗例:DEにEARSを追加してWHSを停止し、XPやVista(7)等の別のPCに差してEARSを抜いて別のPCに接続してAlign化してWHSに戻す
>WHSに戻すとE:ドライブになりWHSでDEとしてはエラーになります
>削除処理は失敗します(空き容量不足エラーになったりしますが追加して空きを作っても結局失敗して削除できません)
>WHSをシャットダウンしてEARSのケーブルを外します、この状態でWHSを起動してDEから削除してようやくWHSが正常になります
>再度シャットダウンしてEARSを接続してWHSを起動してDEに追加します
>しかしこの時にまた再度パーティション切りされるのでAlign化が消えてセクタがずれます(要Align)

結局WHSの場合DEの仕様によりWHSに差し、且つDEに追加した状態でAlignしない限りWHSでは4K低速病が発生します

676:名無し~3.EXE
10/05/04 00:23:12 ddHq2KUF
>>674
EARSの問題について分かりやすく説明して頂いてありがとうございます
この問題ってインストールの不具合と関係しているんでしょうか?
まずインストールが出来ないのでAlignも出来ないんですが



677:名無し~3.EXE
10/05/04 00:45:11 R8Z1kV60
>>676 過去2台のWHSで起動ドライブに20EARSを使ったけど
インストールできない事は無かったな(H57とG45チップセットM/B)
といっても2回だけなので大した実績でもないけど

ただ、当たり前だけどAHCIにしろICH10とかRAIDカードの場合
追加ドライバーは必須なのでUSBメモリとかに入れておかないとインストールがこける場合がある(WHSというよりMSOS全て)

WHSではないけど、VistaのインストールでAHCI+ICH8+海門のHDDで
・OSインストール画面ではHDDが見えてパーティションも切れてインストールが開始したけど最初の再起動で青画面
になったことはある

もう一回VistaのインストールでHDD選ぶ画面でM/Bの付属CDに入ってたドライバーを読み込ませてもう一度
パーティション切りからやったら正常にインストールできた

それ以来たとへ検出して見えても信用せずにHDDが接続しているインターフェースのドライバーを読み込ませてから
HDDを選ぶようにしている

とりあえず、メーカー製PCの場合市販品のM/Bに比べるとオリジナル要素が多いので何とも言えないけど
HDD選択画面で追加ドライバーの読み込みや最悪EARS以外のHDDへのWHSインストールも考慮したほうがいいかもね

678:名無し~3.EXE
10/05/04 01:03:45 ddHq2KUF
>>677
こんな夜遅くに丁寧な回答ありがとうございます
明日ドライバ探してやってみます
GW中に片付くよう頑張ります!

679:名無し~3.EXE
10/05/04 01:08:13 rgB9DOlu
meも正当な評価されてないなー
そもそもMeと書く奴は何もわかっていない

680:名無し~3.EXE
10/05/04 01:11:11 vvjXejdE
>>679
もう寝ろバカ

681:名無し~3.EXE
10/05/04 01:38:11 m8YqoZfs
>>660
主要機能ってほどでもないでしょ。

682:名無し~3.EXE
10/05/04 02:30:31 e9QJKlz5
正当な評価とかほざいてる馬鹿は早く社会復帰できるといいね

ああ、デビューしてないのか

683:名無し~3.EXE
10/05/04 09:15:12 2WWSbD1q
Meは調整してやれば普通に使えてた気がするけどなぁ

684:名無し~3.EXE
10/05/04 18:51:12 imIh/G2W
ファイルの分散て勝手にやってくれるんだよね?
最初は3台で運用してて、いっぱいになったから2TのHDDを1台追加。
0%使用のままだったけど、クライアントからファイルを移動したらその分だけ使用されてた。
今度は追加した2Tがいっぱいになる前にさらに1Tを1台追加。
クライアントからファイルを移動したら前に追加した2Tが使用されていくだけで新しく追加した1Tは0%のまま。
2重化設定しないとファイルの分散化はしてくれないのかね?

685:名無し~3.EXE
10/05/04 19:02:55 t8SSlNEk
これとNASだとどっちがどう良いんだろう。
値段と消費電力はNASが良くて、機能と使い勝手はWHSが良い?

686:名無し~3.EXE
10/05/04 19:11:50 HTcXvs/N
>>685
悩むならNASがお勧め。出来ない機能はすっぱり諦めればいいから。
バックアップもWindows7+NASなら結構なところまで出来るし。

WHSは割といろいろ出来てしまうから、はまると抜け出せなくなる。
それがいいのならお勧めする。

687:名無し~3.EXE
10/05/04 19:57:10 R8Z1kV60
>>684 ちょい違うな
×分散化するシステム
○HDD利用の均一化をしたら勝手に分散化してた (゚∀゚)~°アヒャヒャ
だよ、別に空きが無ければ追加ファイルは同じHDDに書き込むよ
二重化チェックがあれば整理して異なるHDDに書き込むけどな

とりあえず Duplication Info とかWHS用の基本的なツールぐらい入れてから質問してくれ

688:名無し~3.EXE
10/05/04 19:58:42 vvjXejdE
NASとの2択ならNASにしとけ
NASとしての機能も使い勝手もNASのほうが明らかに上だ

689:名無し~3.EXE
10/05/04 20:01:37 t8SSlNEk
>>686
回答ありがとうございます。
実はバッファローのNASを昨日購入してセッティング中なんですが、不慣れなLinuxベースで設定画面はWebベースなので色々歯痒く、余っているPCにWHSのβ版を入れて運用した方が使いやすいかな?と浮気しようとしていた所です。
もう少しNASで粘ってみます。

690:名無し~3.EXE
10/05/04 20:15:45 imIh/G2W
>>687
Duplication Infoとかdisk managementを見て

Disk1 20%   1T
Disk2 98% 1.5T
Disk3 98%   2T
Disk4 42%   2T
Disk5  0%  1T

こんな感じでDisk5が使われる気配がまるでないから聞いてみただけ。
順番に埋まってくだけならHDDがいっぱいになるまで追加する必要はないってことですね。

691:名無し~3.EXE
10/05/04 21:59:07 nMtMItnf
>>688
WHSの方がハヤイし面白いでしょ。


692:名無し~3.EXE
10/05/04 22:07:00 mgBRS9uh
NASは機能がシンプルなだけに、ストレージ使用に専念できる。
WHSはデフォルトでは機能も少なめだが、原型がwindows server 2003なだけに
アドインによって、かなり複雑な機能も追加できる分、ストレージ以外の使用に
嵌ると訳分からないことになる。
っていうとこまでは認識しました。。。

693:名無し~3.EXE
10/05/04 22:07:47 qK/susGQ
>>691
NASの面白さって何?

694:名無し~3.EXE
10/05/04 22:31:26 nMtMItnf
>>693
WHSのおもしろさだよ。

695:名無し~3.EXE
10/05/04 22:41:31 t8SSlNEk
実はAthlon64壊した者なんだけど明日Athlon64x2が届くから、NASのHDD引っこ抜いてWHSβにするかも。
ていうか最初はそのつもりだったんだけどNASがお買い得だったから浮気した。

696:名無し~3.EXE
10/05/04 22:53:19 rgB9DOlu
meは調整してやればSEより使えたよ
プリインストールがゴミと評価されるのは仕方の無い事だが、それはmeの評価と言うよりゴミのような状態で売ったメーカーが悪いとしか言いようが無い

697:名無し~3.EXE
10/05/04 23:01:57 Xq05zBAM
NAS箱、市販のNAS(IO/BUFFALO等コンシューマー向けね)は基本的に
コンパクトさのみ配慮していて、ハードディスクの排熱は全く期待できない
から、NASを使う人はその点留意しておいた方がいいよ。

WHSもAtom系で組めば、消費電力はNASと同等~少ないしハードディスクの寿命も
それなりに大きな箱が選べるWHSの箱の方が上。


698:名無し~3.EXE
10/05/04 23:10:16 BMXokXCG
バッファローはHDD換装が簡単だから5400回転のモデルに変更して使ってたな。

アイオーの1TモデルのNASも4T化して使ってるけど

699:名無し~3.EXE
10/05/05 00:20:01 YbbymsjZ
>>685
NASとしての機能でいうなら、一番の違いは適当なディスクを付けて容量アップ出来る
ってとこじゃないか?

将来的な容量追加に柔軟に対応出来る。


700:名無し~3.EXE
10/05/05 01:18:58 YbbymsjZ
直接サーバーにログオンして、share配下のファイルの移動をした場合、
問題は大アリなんでしょうか?

別の共有フォルダに移動したいのだけど、UNCパスで操作するのはちと遅いので・・

701:名無し~3.EXE
10/05/05 01:53:17 VVE+IuXH
>>700
DEの管理下に入っているフォルダは勝手に移動しちゃダメって今まで何度も出てなかったか?

702:名無し~3.EXE
10/05/05 01:57:07 7C+vNpLh
shares配下なら大丈夫じゃないの?
DE配下は危ないけど。


703:名無し~3.EXE
10/05/05 02:51:22 YbbymsjZ
>>701
了解。

つい、移動してしまって、戻したのだけど、大丈夫だろうか。。。


704:名無し~3.EXE
10/05/05 02:54:21 qr2Iwabf
アクセス権だけ後で付け直せば大丈夫な気もするけどね。
心配なら遅くてもUNC経由にすべし

そして>>702は何か壮大な勘違いをしていそうだ

705:名無し~3.EXE
10/05/05 10:03:27 MDnHTGCY
遅いってことはそれなりの処理をしてるってことなんだろうから
下手なことはしないほうがいいんじゃないかなと思ったりなんかして

706:名無し~3.EXE
10/05/05 10:22:19 7C+vNpLh
>>704
どんな勘違い?
すくなくとも共有フォルダーの仕組み自体はWindowsで共通じゃないの?

よくやってるけどトラブルはないよ。

707:名無し~3.EXE
10/05/05 12:50:05 wKaz0lQX
「shares配下」「DE配下」の使い分けの意味がよくわからない。
share配下ってのはD:\share以下ってことでしょ
それはDEの共有フォルダそのもの。

UNC経由せずshare以下で直接移動した場合
移動前のアクセス権(RO/RW)がそのままになる。

全共有フォルダのアクセス権が同じ設定なら
結果的に問題は出ないけど。

708:名無し~3.EXE
10/05/05 12:57:47 JSRTqjuf
目に見えるのがアクセス権だけで、その他に問題でてるかどうか。だよ。

709:名無し~3.EXE
10/05/05 13:07:23 wKaz0lQX
知らんがな

710:名無し~3.EXE
10/05/05 13:28:10 j/CGnfnm
リモートデスクトップで入って
「サーバー上の共有フォルダ」
でやる分には何の問題も出ないし、少なくてもネットワーク負荷がない分速いよ
ただ分散や二重化などファイル情報は他のOSとは管理が全く別なので一瞬で
終わるわけじゃないけどな

問題なのは
「マイコンピュータ」
でDを開いてファイルを操作することだね、これはもう論外
ACLどころの騒ぎじゃなく、DE全体を簡単に破壊する自殺行為
空き容量がおかしくなる程度じゃ済まないよ
WHS起動しなくなりディスクの削除も当然不能、再インストールも不能で完璧に
WHSシステムが死ぬ

まぁ隠しボリュームからHDD1台づつデータを抜くことはできるけど2ケタTBクラス
のWHSでこれよやると復旧に1月以上かかってもおれは驚かないね

711:名無し~3.EXE
10/05/05 13:28:48 JSRTqjuf
だったら、適当な知識で重要なことを書き込むなよ。

712:名無し~3.EXE
10/05/05 14:26:40 7C+vNpLh
>>710
>「マイコンピュータ」
>でDを開いてファイルを操作することだね、これはもう論外

何度もやってるけど全然トラブルなし。空き容量もヘンにならないし、WHSも普通に動作してる。



713:名無し~3.EXE
10/05/05 14:31:23 7C+vNpLh
>>707
>「shares配下」「DE配下」の使い分けの意味がよくわからない。

Dを開くと、共有フォルダーになってる「「shares配下」のフォルダーと、
共有フォルダーになってない「DE配下」のフォルダーがある。同じ名前で。

共有設定されている方は普通の共有フォルダーそのものでしょ?

そもそもアクセス権限はフォルダー単位なんだから、ファイルを移動したところで
なにか不都合があるとも思えんのだが。

そのへん具体的な説明を頼む。

714:名無し~3.EXE
10/05/05 14:58:13 yytknnZ0
>>713
MSから、ドライブエクステンダーの技術概要って資料が
公開されているから一読することをお勧めする。


715:名無し~3.EXE
10/05/05 15:45:19 w2FcW9zs
Atom D510でトラコンまで対応できるなら
VAILは神になれるんだがな

716:名無し~3.EXE
10/05/05 16:54:53 T9J2oPHG
かなり初心者意見なのですが・・・
NASとWindowsの共有フォルダーの違いって
ベンチマークで出てくる数値以外の感覚がある気がします。

・しばらく時間をあけてからフォルダーを開く時に
NASは表示が引っかかる、というか時間がかかる(時がある)。
Windowsのネットワーク共有フォルダーはさくっと開く。

・NASは開いてるフォルダー(の中のファイル)更新が鈍い。
削除もファイル名の更新も反応が鈍いような・・・
自作ソフトでファイルの更新をチェックしていた時に
ファイルをNASに置いていたためどつぼにはまりました。

・大きなファイルや多数のファイルが入っているフォルダーを
移動させた時、Windowsはファイルの位置情報?だけを
書き換えるため高速ですが、NASはファイル本体を読み書きするのか
非常に時間がかかる時がある(でも、かからない時もある?)。

こんな感覚ありませんか?


717:名無し~3.EXE
10/05/05 16:55:29 WHKdrGYQ
>>713 代替シャドウとか言葉すらしらないのでは?
DEは見えてない情報を見えてる様にする技術だから
・見えてる物を動かせば上手くいく
なんてのはちょっと浅慮じゃないかな
D:を開いて見えるのはプライマリつまりCドライブのあるHDDだけでセカンダリHDDは全く見えていない
そういう基本的なことすら理解してないんじゃないの?
とりあえず、マイコンピュータもドライブの管理もWHSでは使わないようにした方がいい
君が持ってる既存のWidowsOSのNTFSの概念とはDEは別物なので管理出来ないと思うよ
君が一生懸命「NTFSはこうなんだから!」と力説してもDEを理解していないので馬鹿と思われるだけだよ

718:名無し~3.EXE
10/05/05 17:04:42 WHKdrGYQ
>>716 ここはWindowsHomeServer(WHS)のスレなんで、非WHSの共有フォルダの意見を聞かれても困る
ちなみに、その感覚は仕様を知っていれば「あたりまえ」の事で、君が仕様を理解していない事がすぐに判ります
といっても仕様を理解・勉強しなくても道具としては使えますので下手な考え休むに似たりといいますし
気にしないのが一番だと思いますよ

719: [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE
10/05/05 17:31:47 EP6dgjgM
>>716をsambaのスレに誘導しようと思ったらまともなスレがなくて絶望した

720:名無し~3.EXE
10/05/05 17:47:05 Ebokj3Cg
>>716
気のせい

721:名無し~3.EXE
10/05/05 17:48:10 T9J2oPHG
>>718 >>719 >>720
スレ違いのこと書いてすみません。
ちょっと前にNASが簡単だからつかっとけーみたいなレスがあったので
前から気になっていたので質問させていただきました。
適当なスレがあれば誘導お願いします。

722:名無し~3.EXE
10/05/05 18:10:01 WHKdrGYQ
>>721 HDD台数が決まってるNAS-BOXならハード板に行くしか無いが
自作PCに自分でHDD積んでNAS的なサービスを構築するならWHSの方がいいよ
マイグレーションもGUIから簡単にできるし「足りなくなったらHDD追加、交換」するならWHSは最高の道具だよ

NASの方が簡単と言ってる意見はあるけど
・NASってそもそもなに?
っていうレベルの話がないので、その辺りを読み取らないとダメでしょう

最近の無線LAN親機にUSB経由でHDD差してもNASだし、Linuxをインストールして共有させてもNASだし、
NAS-BOX的なRAIDケースもNASだろ

まずは君がどんな構成のハードでどれぐらい予算や工数をかけて、将来的にどれぐらいのHDDをNASとして
構築したいのか分からないと回答者は好き勝手に回答するよ

誘導についても同じ、君の構想が抜け落ちてるので話にならない

723:名無し~3.EXE
10/05/05 18:46:38 yhUqxui4
思うのだが、触っちゃダメなんなら
システム的に触れなくしておくべきだ。
そういう設計にすごく不安を感じる。

724:716
10/05/05 18:49:20 T9J2oPHG
>>722 ご指導ありがとうございます。
言葉が足りず、不快にさせてしまったのなら申し訳ありません。

まず自分がイメージするNASとはLinux上で動作するSambaを想定しています。
ある規模のファイルサーバーを構築したいという明確な目的があるわけではありません。
NASとWHSが機能比較されることが時々ありますが
前述のような疑問を持っていますので、ID:WHKdrGYQ 様が前レスでおっしゃった
「その感覚は仕様を知っていれば「あたりまえ」の事」
という部分を、比較的簡単に解説していただけるようなページがあれば
ご紹介いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

725:名無し~3.EXE
10/05/05 19:12:47 MDnHTGCY
>>723
直接ログインとかWHSが想定してない方法でアクセスしなければ絶対に触れないよ

726:名無し~3.EXE
10/05/05 19:18:17 KaLeye0C
>>713
「DE配下」と「D:\DEフォルダの下」がごっちゃになってると思う。
このスレでしばしば「DE管理下(or配下)の直接ファイル操作は×」
と言われる場合はDEに参加させてるハードディスク全て
要するにDドライブ全体のことを言ってると思うよ。

アクセス権については例えば↓
(h340の過去スレより引用)

-------------------------------------------------------------------------------
739 不明なデバイスさん sage 2010/03/14(日) 01:34:46 ID:I/b8+IgX
d:\share\以下に直コピーするとファイルアクセス権がおかしくなる。
WHSでは共有フォルダ毎に「グループ」単位でアクセス権を割り当てているため。

例えばうちの環境では共有フォルダ「Recorded TV」に対して
RO_SとRW_Sの2グループのアクセス権が割り当てられている。
(RO = Read Only, RW = Read Write でSはABC順)

よって共有フォルダのトップからコピーされたファイルには
親からの継承として、RO_Sに読み取り専用、RW_Sに読み書き可能のアクセス権が付く。
で、コンソールの共有フォルダ設定でユーザーAに読み書き権限を与えると
内部的にはRW_SグループのメンバーとしてユーザーAが登録されて
実際に読み書き可能になるというわけ。

しかし直接コピーされるとRO_S/RW_Sへのアクセス権が付かないので×
UNCでやれば内部的にSMBを経由するので大丈夫。しかし遅い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch