10/06/09 16:42:40 eDSHWZku
文句募集中
101:名無し~3.EXE
10/06/09 23:39:22 i9nqrZwN
>>99
おれもそれあったよ。
文句もあったけどなんかやってるうちに治ったわ。
結局ESXiに落ち着いたけど。
102:名無し~3.EXE
10/06/10 10:26:17 3UQBOo++
Windows Server 2008 を使っています
今日、A/Dカードをさして起動したら
ライセンス認証しろってメッセージが出ました
これはどうしたことなんでしょうか?
今までライセンスとか言われてないのに
A/Dカードをさしたのが問題なんでしょうか?
103:103
10/06/10 10:51:19 3UQBOo++
すみません
勘違いしてました
付属の復旧ディスクでOSを再インストールしたせいのようです
再インストールしたときも認証やり直しなんですね
同じパソコンなのに…
104:名無し~3.EXE
10/06/11 09:39:08 ejyhyvne
A/Dカードって何だ?
105:名無し~3.EXE
10/06/11 12:32:09 hxE/dyWs
アナログ デジタル コンバーター じゃね?
このスレ的には、アクティブ ディレクトリかもしらんがw
106:名無し~3.EXE
10/06/11 12:33:37 8cAQfmtL
次はD/Aカードの出番ですか?
107:名無し~3.EXE
10/06/17 01:43:42 tBLaCfmA
2008 R2 の評価版なんだけど、Hyper-Vで差分ディスク追加できなくない?
別のプロセスが使用中となって追加できなくなってる気がする。
ノーマルの2008まではチャンネルを変えたら追加できてたけど、R2になってからは
どこをどう弄っても別のプロセスが使用中でだめ。
108:名無し~3.EXE
10/06/17 18:23:59 I0SmnAv9
Windows Server 2008R2に、Windows 7のメディアストリーミングサーバー機能はついてますか?
109:名無し~3.EXE
10/06/24 16:04:06 /Jk2rUL3
>>106
URLリンク(support.microsoft.com)でできる
がDLNAには対応していないようだ
110:名無し~3.EXE
10/06/24 16:06:02 /Jk2rUL3
>>106 間違い
>>108へのレス
111:名無し~3.EXE
10/06/25 21:44:54 hMJTWg40
盛り上がらないねこのスレ
112:名無し~3.EXE
10/06/26 06:45:24 ekgdrZNX
サーバ向けのOSスレが盛り上がるようだと
逆にまずいんじゃないだろうか。
113:名無し~3.EXE
10/06/27 16:32:21 P1AnFSxP
すごく初心者的なところなんだが・・・
ターミナル サービス クライアント アクセス ライセンス(TS CAL)
っていまいちどんなときに必要なのかがわからんのだが・・・・
例えば、ADのドメインとファイルサーバーだけの利用では、TS CALって
必要ないよね?
何人かのユーザーがリモートデスクトップ接続をサーバーのメンテ用途
ではなくアプリか何かを使うときには必要なんだろうと思うが、具体的に
どんなときなのかがイメージできない・・・・
114:名無し~3.EXE
10/06/27 17:47:03 6bW6S6kf
シンクラのAppサーバにする時とかじゃないの?
リモデはサーバで2セッションまで出来るから不要じゃん
115:名無し~3.EXE
10/06/27 19:32:49 WQJC+PbN
>>113
リモートデスクトップを管理目的のセッション以上で使いたいときとか
サーバに置いたアプリをリモートデスクトップサービスやCitrix Xenappで一般ユーザに開放したい時にいる。
116:名無し~3.EXE
10/06/29 08:57:22 tQf5DPgY
ものすごい初歩的な質問なんですがよろしくです。
2008でダイナミックディスクのソフトRAID1を構築つもりですが
OS用、データ用と別ディスクで構築した場合、OSを再インストール
したとき、データ用のソフトRAID1のデータは消えずにちゃんと
認識できるんでしょうか?
OSを再インストールすると消えるんでしょうか?
117:名無し~3.EXE
10/06/29 09:27:53 LbuyaMut
消えもしないし認識もする
が、
バックアップしてからやろう
118:名無し~3.EXE
10/06/29 11:31:36 kSrVH8dH
>>116
ディスクドライブ自体に構成情報が保存されてるから、システム領域は
関係なく再構成できる。
119:名無し~3.EXE
10/06/29 16:39:53 iaWDeVw3
NT4の時は構成情報OSがもっててひどいめにあったな。
120:名無し~3.EXE
10/07/04 23:52:27 ZrSuWQB1
デスクトップ化スレ、ずいぶん盛り上がるね
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 9
スレリンク(win板)
121:名無し~3.EXE
10/07/05 08:50:11 ufs347Mj
というか、こっちはデスクトップ化以外の2008の話題のために立てられた派生スレ的な感じだったり。
122:名無し~3.EXE
10/07/05 19:53:18 YCujg0YW
>>121
2008R2のデスクトップ化ネタはどっちに行きゃ良い?
123:名無し~3.EXE
10/07/05 20:33:45 s7zGzvww
>>122
デスクトップ化スレ
スレ立て時期の関係か長くなるのを避けたのかは知らないけど
スレタイに名前が入ってないだけで普通に話題になってるよ
124:名無し~3.EXE
10/07/08 13:12:28 7xu16jY8
純粋にサーバー用途で使う人はあんまりいないのかね
Windows板
125:名無し~3.EXE
10/07/08 15:57:17 UZiHlyUF
msdnだからサーバとして公開できん
126:名無し~3.EXE
10/07/08 22:03:05 tOHsBCVu
学生だとDreamSparkで無料で貰えるんで、自宅鯖でもやってみようかと思ったが
自宅鯖について解説してるサイトはだいたいLinuxなんだよね。初心者には難しいな
127:名無し~3.EXE
10/07/08 22:10:01 INIK9NzS
?
128:名無し~3.EXE
10/07/09 01:33:54 XHskcISx
>>126
検索に使ってるフレーズが悪いんじゃないの?
129:名無し~3.EXE
10/07/09 17:58:44 iZfxF77o
>>126
君はLinuxだのWindowsだの以前にいろいろ大変だと思うよ。
130:名無し~3.EXE
10/07/09 20:05:24 4CRkWE1M
ドリームチーム言ってみたかっただけ
人と話しをしよう
131:名無し~3.EXE
10/07/10 00:07:33 nvJyOpjm
今VAIO(VPCZ12AGJ)に2k8R2インストールしてるんだけど、
Hyper-Vをインストールするとディスプレイドライバがまともに動かず
ブルースクリーンになって落ちる。
Hyper-Vをインストールしてからディスプレイドライバをいれても同じ。
OS標準のVGAドライバだと使えるんだけど、せっかくのフルHDが・・・。
それよりRGBで出力もできないので非常に困ってる・・・・。
もしかしてGPU内臓のCPU(オレの場合はCore i7 620M)ではHyper-Vは使えないの?
だれか教えて・・・・・。
132:名無し~3.EXE
10/07/10 03:18:20 q7MSWRIx
これは痛いサポートよろしく
俺も同じ用途で最新機買おうと思ってたので
133:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:42:22 9IqLrJUV
>>131
そのHyper-Vとは2008R2に付属の機能なのかHyper-V Serverを指しているのかよく分からない。
134:名無し~3.EXE
10/07/11 15:02:41 tia3sb5R
WWindows Server 2008 R2でHype-Vを役割追加してます・・・。
この辺が詳しいですが、
URLリンク(social.technet.microsoft.com)
Core i7(5)でもGPU内臓でないのは、HotfixとBIOSの設定変更でなんとかなるらしい。
他のVMなら大丈夫なんでしょうか?
ちなみにHyper-VのvhdをvhdのままVirtual Boxで動かせますか?
135:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:11:57 y5v9VH4a
>>131
まさかChildPartitionにParentPartitionのVGAドライバを突っ込もうとしてるとか?
136:名無し~3.EXE
10/07/11 16:48:47 tia3sb5R
書き方が悪かったです。
VAIOにホストOSとして2008R2を使っています。
素でインストールした状態から、
・VAIOにプリインストールされていたディプレイドライバを適用すると
(一部不具合があるようですが)一応ちゃんと動きます。
次に役割追加でHiper-Vをインストールすると再起動を要求されるので、
再起動すると、ブルースクリーンで落ちます。
・逆にディスプレイドライバをインストールする前にHyper-Vをインストールした場合、
Hyper-Vは問題なく使えます。ここで、ディスプレイドライバをインストールすると
再起動を要求されるので、再起動するとやはりブルースクリーンで落ちます。
Hyper-Vをインストールするだけで落ちるので、そもそもChild Partitionは存在しません。
URLリンク(social.technet.microsoft.com)
こういう内容がのってましたが、ディスプレイドライバをインストールしてからHyper-Vを
インストールすると仮想マシンバスにアサインされるIRQは-2~-5ではなく-3~-6がアサインされます。
(Intelのドライバには-2がアサインされている。といっても同時には動かないので別々に動かしたとき確認)
なので、IRQが被っているとかは原因ではないかと思われます。
先のUSのForumで誰か書いてますが、デモラーさんにとっては大問題かと思います。
MSの社員など真っ先に困りそうなもんですが、どうしてるんでしょう・・・・・。PC2台持っていくのはたいへんでしょうし。
引き続き情報求む!
137:名無し~3.EXE
10/07/12 18:26:34 8xvzTpZO
新しいパソコン買ってESXiで万事解決じゃないかな?
人件費1時間2万円としたら、このほうが安上がりで済むよ。
138:名無し~3.EXE
10/07/12 18:31:28 A6BeHrL9
VMware ESXi良いんだろうけど、
ドライバが特殊なのかサポート範囲が狭かったような・・・
139:名無し~3.EXE
10/07/12 21:08:13 VtOjWIpn
>>136
>MSの社員など真っ先に困りそうなもんですが、どうしてるんでしょう・・・・・。PC2台持っていくのはたいへんでしょうし。
MSの社員はSONY製品など買わんだろ。見たことない。SONYのは昔から独自のへんてこドライバ入れるの多かったからな。
Thinkpadとか、古くはTOSHIBAとかが多かった。
それはともかく、SONYのはやめて、Intelの純正ドライバはだめなのか?
140:名無し~3.EXE
10/07/13 10:29:37 AeOYkpQE
VAIO ZってIntel内蔵グラフィックとGeForceを切り替えて使うのにSONY独自のドライバが必要で
Intel純正やNVIDIA純正のドライバは使えないんじゃなかったっけ?
そのドライバが悪さしてるんじゃないの?
141:名無し~3.EXE
10/07/13 11:41:00 72V5GOdk
OptimusはNVIDIA製さ
142:名無し~3.EXE
10/07/13 12:11:40 JJ4z4BVJ
SP1β でも、試してみるかね