【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ124【エスパー】at WIN
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ124【エスパー】 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
10/02/27 17:18:15 ZS+LUlhW
□以下に関する質問には答えません

・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

□OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
  ○インストール可能かどうか、と、ライセンス違反かどうか、は別
  ○他人のやっていることが正しいとは限らない
  ○何があっても自己責任
  ○使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

□その他
  次スレは950周辺の人が宣言をして次スレをたてる

□前スレ
  【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ123【エスパー】
  スレリンク(win板)

3:名無し~3.EXE
10/02/27 17:19:07 ZS+LUlhW
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「~にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.URLリンク(support.microsoft.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.URLリンク(www.pinesystem.com)
 ALT + [ローマ字] キーを押す

4:名無し~3.EXE
10/02/27 17:20:00 ZS+LUlhW
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.URLリンク(support.microsoft.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)

Q.ドライブレターを変更するには?
A.URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

Q.¥WINDOWS¥system32¥config¥system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(support.microsoft.com)

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 URLリンク(www.eurohope.com)

5:名無し~3.EXE
10/02/27 17:21:08 ZS+LUlhW
Google(質問の前に、自分で調べよう)
URLリンク(www.google.co.jp)

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
URLリンク(homepage2.nifty.com)

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
URLリンク(e-words.jp)

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
URLリンク(yougo.ascii24.com)

ITmedia Windows Tips
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

@IT Windows Tips
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

シマンテック - セキュリティチェック
URLリンク(www.symantec.com)

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
URLリンク(housecall65.trendmicro.com)

Panda Software - Panda ActiveScan
URLリンク(exam07.pspinc.com)

6:名無し~3.EXE
10/02/28 01:43:20 AeabZhLz
IE8である日突然フラッシュが表示されなくなりました。
windows updateを行おうとするも、まったく何も表示されない状況。
adobeのページからフラッシュを再インストールしようとして
URLリンク(get.adobe.com)
にアクセスし、インストールのバナーをクリックしても反応なし。
Googleで調べて一通りの事は試したものの改善されませんでした。
※以下を試しました。
IE8を削除してIE7へ戻し、一時キャッシュを全て削除を試す。
フラッシュのアンインストール後に最新版をfirefoxバージョン 3.6でダウンロードしてインストール。
(firefoxバージョン 3.6はフラッシュを表示できます。)

これでもだめなので、windows sp3を削除し、sp2へダウングレード。
IE6の状態まで戻してもフラッシュおよびwindows updateのサイトが表示されないので、
フラッシュを再度アンインストール。そして再び最新版をインストール。

以上を試しましたが、同じ症状が出ております。
ちなみに
URLリンク(update.microsoft.com)
の直リンもページは表示されるものの、無反応です。

環境はWindows xp home edition sp2
CPUはペンティアムDの3.0GHzという古いマシンです。

完全にお手上げ状態なので、どなたか改善策をご教授願います。
宜しくお願い致します。

7:6
10/02/28 01:51:15 AeabZhLz
補足

URLリンク(www.microsoft.com)
このページの「今すぐダウンロード」をクリックしても無反応です。
adobeのフラッシュプレイヤーダウンロードページの「今すぐインストール」
も同じ症状。windows updateも空白ページで、ステータスバーは「ページが表示されました」
と出ているが、何も表示されない状況です。

8:名無し~3.EXE
10/02/28 12:09:37 AttKu1gc
>>1


9:名無し~3.EXE
10/02/28 15:12:14 ufQpH7KJ
システムの復元は新たに作成されたファイルも消えてしまいますか?
WMPの調子が悪いので1週間くらい前に戻したいのですが、
ワードやダウンロードしたファイルも消えるとちょっと困るので。

10:名無し~3.EXE
10/02/28 16:40:18 UaM7kdHH
>>9
消えないけどWMPもなおらないに一票


11:名無し~3.EXE
10/02/28 17:41:21 4Y4YH6cM
>>1おつ

12:名無し~3.EXE
10/02/28 19:36:23 EHYncIM/


13:名無し~3.EXE
10/02/28 19:50:33 mXgtFmX4
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ     /
         /    /
       /     /         こ、これは>>1乙じゃなくて
     /      /          リュージュなんだから勘違いしないでよね
   /       /          
  /        /       _,,..,,,,_
 /         L____ / ,' 3  `ヽーっ___________
 |           ピュ.ー =l   ⊃ ⌒_つ     
 |               =⊂ニニニニニ⊃
 \               .━┻━┻━
   \___________________________


14:名無し~3.EXE
10/02/28 19:52:50 7QbfVrOT
何故か最近、内蔵のDVDドライブで読み込み、書き込みを行うと
音声を発する動作をしたとき(例えばmp3ファイルを開いたり)に
音声がスローモーションになって動作がとても遅くなってしまいます。
音以外に関しては特に遅く感じることはないのですが
HPとかを見ててリンクをクリックしたときの「カチッ」ていう音がすごく遅いので困ってます。
こういうのは何が原因の場合が考えられますか?

OSはwinXP SP3です。

15:名無し~3.EXE
10/02/28 19:57:14 ufQpH7KJ
>>10
レスありがとう
直りました

SOPを入れたのが問題だったようです
怪しいソフトを入れるもんではないですね

16:名無し~3.EXE
10/02/28 23:21:55 ZaSrNi1t
URLリンク(zideji.negoism.com)

このブログが「表示されました」になるのに
今日の履歴に残らないのはどうしてでしょう?
他にもこんなことが時々あります。
IEの検索欄の履歴には「zi」で入力したら候補は出るが
☆お気に入りをクリックして出る今日の履歴に残らない。

現在IE8です。

17:名無し~3.EXE
10/03/01 09:04:26 vs6PEqv+
済みませんが教えてください
Xpのsp3を使っています


●PCの画面に表示される画面?文字?の大きさはどのように調整すればよいですか?
コントロールパネル→画面→設定
で、昔のPC(ノートのXp)だと画面に表示される文字の調節が出来たのですが、
デスクトップだとビデオカードに依存するのか、設定が事実上固定される様です
(他の設定に出来なかったり、画面の一部しか表示されなくなったりする)
Geforce8800GTで、22インチモニタ(dellのVostro410と同時に購入したもの)だと、
画面の解像度が1680×1050が適正値との事で、この値でないと正しく表示されません

例えばwordだと、22インチモニタだと2ページ分が、30インチ?だと6ページ分が一度に閲覧できますが、
出来れば同時に多くのページを表示したい場合などはどうするのがよいのでしょうか?
タブブラウザ、Janeなど、メモリが許せば、大きい画面だとより多くのページを同時に開いておく事が出来る様ですが…

基本大きなモニタを買うしかないですか?
もしかしてモニタの最大解像度に依存?とか?

30インチだとdellのは最大解像度2560 x 1600なのだそうですが…

相対的に安い市販の液晶テレビを買う方が良かったりします?
ちなみに自宅の32インチのREGZA 32H3000は、画素数が1366x768との事ですが…

最大解像度=画素数?ってこと?

もしそうなら、dellの22インチモニタよりも、同時に閲覧できる範囲は小さくなる?

どうもこの当たりがよくわかりません


18:名無し~3.EXE
10/03/01 10:05:12 jiaIOqR2
>>17
訊きたいことがはっきりしないが、インチ(大きさ)と解像度について。

○インチというのは、テレビの○インチと同じ。
インチが変わってもwordで見られるのページ数は何も変わらない。
(14インチのテレビと32インチのテレビを比べても、
大きさは違うものの画面に映る内容は変わらないのと同じ考え)

解像度は見える範囲を決めるもの。
解像度が大きくなればwordで見られる範囲も変わる。
解像度の1600×1200などの数字は、横の点の数×縦の点の数で表記される。
この1600×1200の場合、横と縦の比率が4:3になってる。
なので、コントロールパネル→画面→設定で、
4:3のものを設定してやると歪まずに表示される。
※800×600や1024×768などが該当。もちろん1600×1200を選んでも良い。
選べる解像度はグラフィックボード(とグラフィックボードのドライバ)によってきまる。


19:名無し~3.EXE
10/03/01 16:57:11 JfrR/fZ0
IEを起動して特定のウェブページを開くショートカットアイコンを作るとしたら、
どうように作成したらよいでしょうか?
なんとなく、2つの動作をおこなうバッチファイルのようなものを起動するのかなとも思うのですが、
そうだとしても、どう作ったらいいのか・・・

20:名無し~3.EXE
10/03/01 19:16:29 3SjGHww6
2ch復活記念♪

鯖全落ち長すぎなんですけどどうしてですか?
おしえてくださいPCマスターさん

21:名無し~3.EXE
10/03/01 19:21:52 y4zorZxE
>>19
IEでページを開く→アドレスバーのアイコン(favicon)部をデスクトップにD&D

22:名無し~3.EXE
10/03/01 20:58:56 8wTxJUOF
おぉい、PC系の負荷が以上に高いけどどうした?

23:名無し~3.EXE
10/03/01 21:09:07 1gpKt7O+
>>22
PC系に限らず2chのほぼ全鯖が韓国からのF5攻撃を受けて撃沈してる
ここのpc12は運良く生き延びてる
URLリンク(ch2.ath.cx)

24:名無し~3.EXE
10/03/01 21:56:53 kGzRN+LW
>>23
まさかこの糞スレで教わるとは
そうゆうことなんだね 理由が分かってすっきりちんこ

ありがとう

25:名無し~3.EXE
10/03/01 22:05:07 PDPYJEK4
>>22 現在の状況
URLリンク(www.maido3.cc)

26:名無し~3.EXE
10/03/02 20:59:24 9vWB41n5
あいうえお

27:名無し~3.EXE
10/03/02 21:00:23 9vWB41n5
まさかこの糞スレで復旧一番乗りがオレ様とは


28:名無し~3.EXE
10/03/03 08:23:53 f0AXEld4
質問させていただきます
OS vista Home Premium SP2

今まで窓の付属で付いていた90日版のノートン先生をセキュリティに使っていたのですが
共有していた家族に勝手にそれを消されてしまいましたorz
しかもコントロールパネル→プログラムのアンインストールをやられてしまい、レジストリが変に残っているようで
復元でそれ以前のデータに戻しても、デスクトップにノートンのショートカットが残っているだけで本体が消えたままになっています…

PCやレジストリについてまったく詳しくないのですが、これらはどうやって削除したらよろしいのでしょうか?

29:名無し~3.EXE
10/03/03 08:50:56 QNegVy+7
>>18
つ、つまり、ざっと見たところではPC用モニタの方がインチが小さくとも、
解像度が高い場合が多いって事は、テレビをモニタにすると、大きいインチのものでも、
22インチサイズのモニタより移る範囲が小さくなる場合が結構あるって事?

だからPCモニタとテレビは一体にならずに別々の商品として成り立つみたいな…

30:名無し~3.EXE
10/03/03 10:51:34 TZAweLJD
>>29
PC用のモニタは接続時の解像度が保障されている
色の再現性や作業時の目の負担もある程度考慮されている
TVは動画が綺麗に見えることしか考慮していない

31:名無し~3.EXE
10/03/03 10:57:56 rj7aETIo
>>28
コントロールパネルから消したなら問題はないと思う
アンインスコした後にシステムの復元してるから変なファイルが出てきているだけ
復元は、システムに関するファイルだけ復元して、手動で作成・削除したファイルは維持される

また試用版を使いたかったらここから
URLリンク(www.symantecstore.jp)

32:名無し~3.EXE
10/03/03 11:34:14 3CN72Ydi
>>28
CCleaner使ってみたらどうだろう。

33:名無し~3.EXE
10/03/03 13:22:30 OEgPozb9
OS win7 64bit

近々PC買い替えのため上記のOSにしようと思っています
現在XPでフラッシュプレイヤーが必要なゲームをやっているのですが
買い替えで64bitにした場合Adobe Flash Playerが
64bitに対応していないようなのでwin7 32bit版にしようか悩んでいます
メモリを4GBにするので出来るのなら64bit版にしたいのですが
64bit版でもフラッシュプレイヤーは使えますか?

34:名無し~3.EXE
10/03/03 13:37:58 HiJ+ovEt
使えるけどその場合、32bitブラウザ/フラッシュプレーヤーで動かさないと
対応アプリは使えないんじゃないか。
URLリンク(kb2.adobe.com)
現在のXPでのフラッシュゲームがそれで問題ないかは別問題だけど。

35:名無し~3.EXE
10/03/03 14:06:52 OEgPozb9
>>34
素早い回答ありがとうございます
32bitブラウザにすればフラッシュプレイヤーは使えるようなので
一先ず安心しました

36:名無し~3.EXE
10/03/03 14:09:19 YH76AxHB
新しくWIN7のオフイス無しを買った場合
今使っているオフイス2003をインストールできますか?

37:名無し~3.EXE
10/03/03 14:18:02 YH76AxHB
36です。

パッケージをよく読んだらできないと書いてありました
すみませんでした。

38:名無し~3.EXE
10/03/03 14:58:53 0WRvKXeD
>>37
多分イケるし7ならXPモードもあるけどMS的に動作確認面倒だから保証しねーよって事
予想しないアクシデントや脆弱性は自己責任だが使いたいなら入れてみれば?
一応あと4年はサポ続くみたいだし

39:名無し~3.EXE
10/03/03 15:14:28 efWhSsWE
自己責任だがサポート続くとか意味不明

40:名無し~3.EXE
10/03/03 16:07:32 ghKiDo94
Office2003のサポート自体はまだ続くが、Win7での動作は保証外(自己責任)ということかな.
オレはWin7でもOfficeXP(2002)を使ってるが、別に問題はないww


でも、

>>37
>パッケージをよく読んだらできないと書いてありました

パッケージに書いていたと言うことはメーカー製PCのプリインストール版だと推測.
あるいは「今使っている」のをアンインストールせずに使い回したかったかだろう.
なので、Win7対応/非対応は無関係.



41:名無し~3.EXE
10/03/03 18:08:21 jXRWXOzi
>>37
パケで買えばできる
ソース俺

42:名無し~3.EXE
10/03/03 20:06:24 wUNT/bIP
>>31>>32
復元で状態が悪化してしまったと思っていましたがそうではないんですね
遅くなりましたがお二方、情報ありがとうございました<(_ _)>

43:名無し~3.EXE
10/03/03 20:52:58 Rmy+W0DE
エスパーさんに質問です
今現在XPのパッケージ版を定価で買う方法はありますか?

44:名無し~3.EXE
10/03/03 22:35:22 jXRWXOzi
>>43
何故?

ディスクがあればWin7のDG権
てか、定価で買うなんて無理に等しい

45:名無し~3.EXE
10/03/03 22:43:57 Rmy+W0DE
>>44
PCを新しく自作し直すので

現在の(と言っても壊れた)PCはOEMのXPを使っていたのですが
ハードの方が壊れたのでディスクが使えなくなりました
しかし7は使いたくない。というよりXPが使いたいのでというのが理由です

またDG権は日数の制限があるので

46:名無し~3.EXE
10/03/03 22:49:24 zapI7KmK
超初心者でもないけど、意味がわからんのでヘルプミー

XP SP2でワンセグ(視聴ソフト:Presto! PVRとTVH264)と地デジ(牛PCastTVとTVtest)を見終わった後
液晶画面にドット欠けが出現したんだけど、マウスでなぞってみると、どうやらHWトラブルではなく
ソフトウェア的なゴミ(バグ?)な模様(ドット欠けの部分にマウスを合わせドラッグすると移動するので)

エクスプローラーからデスクトップ表示しても、それらしきショートカットは見当たらないし、
大体、ショートカットにしては極小すぎるし。

現在は特に不具合もなく、気になるので、タスクバーの下に隠して見えなくしてるけど、
消し去る正しい解決法があれば教えてほしい

47:名無し~3.EXE
10/03/03 22:59:01 F60BNuQg
たぶんリージョンウィンドウだろうな…
何らかのプログラムがウィンドウ作りっぱなしにしたまんま放置してるんだと思う

48:名無し~3.EXE
10/03/03 23:13:49 jXRWXOzi
>>45
OEMのXPkwsk
普通にメーカーPCのディスクじゃなきゃ、それ捨てないで7Proか7ultの「DSP」を買ってきて
電話認証でFA

49:名無し~3.EXE
10/03/04 01:05:07 GxAp0KXF
>>42
> 復元で状態が悪化してしまったと思っていましたがそうではないんですね

復元で状態が悪化したんだよ。復元しなきゃ良好だったのに。
システムの復元はあくまでもWindowsのシステムを復元するためのもの。
一部アプリ等がその対象内に入っているけど、一部の復元は全く復元しないよりもたちが悪い。

50:名無し~3.EXE
10/03/04 05:33:23 /Dv4f+eu
>>47
㌧クス
手っ取り早く再起動かけたら、いつもよりシャットダウンに5倍かかったけど何とか直りますた


51:名無し~3.EXE
10/03/04 06:57:19 nwuk0/vU
Windwos XPにログインできません。
ログインの画面で、
アカウントをクリックしてもパスワードの記入欄がでてきません。
終了オプション押してもでてきません。

splash_liteや、daemon toolsをインストールした後
再起動すると、そうなるみたいです。

なんとかセーフモードで復元しましたけど・・・

splash_liteや、daemon toolsを使いたいです。
どうやればインストールしてもログイできるようになるでしょうか?

52:名無し~3.EXE
10/03/04 08:33:39 LwL5J0pE
>>51
マルチ

53:名無し~3.EXE
10/03/04 11:33:04 qOGY1th0
>>51
マルチしないようになれば出来ると思うよ

54:名無し~3.EXE
10/03/04 12:46:07 9wt7V+vs
>>52,53
お前ら他所のスレでもバカまき散らしてんだな


55:名無し~3.EXE
10/03/04 13:10:21 /UbI0XvN
昨晩PCが真っ黒の画面になったきり進まなくなりました。
XPのディスクを持ってましたので
修復しようと試みましたが、できませんでした。
そこでDドライブにOSをインストールし
Cドライブをオンラインスキャンしたらウィルスが発見され
無事に駆除しました。
その後、無事に復旧したのですが、
起動画面でOSの選択画面がでます。
CとDの両方にOSが入ってるからだと思うんですが、
不要なDの方を削除したいです。
削除の仕方を教えて下さい。

56:名無し~3.EXE
10/03/04 13:11:27 FBV8OoGP
正直起動しなくなるまで害されたシステムドライブを運用し続けようって神経がよく分からない

57:55
10/03/04 13:15:52 /UbI0XvN
>>56 
おっしゃるとおりですが・・・
ご教授ください


58:名無し~3.EXE
10/03/04 13:20:08 pb7r57Pa
>>55
URLリンク(support.microsoft.com)

余談だが不要なのは起動できなくなったCドライブの方じゃね?
俺なら全データをして、クリーンインストールするが。
まぁ好きずきなんでいいけど。

59:55
10/03/04 13:37:54 /UbI0XvN
>>58 いえ、Cの方に必要なデータがありますので・・・
できました!ありがとうございます。

60:名無し~3.EXE
10/03/04 14:40:25 r6UjyVfU
パソコンのHDDの容量がいっぱいになってきたので昨日いらないファイルを消してたんですが、
それからパソコンから音が全く出なくなりました。
ミュートになってないか等も確認しましたが問題ないようなので、
何かシステム上の大事なファイルでも消しちゃったんじゃないかと思うんですが、それで音が出なくなるって事はあるんですか?
ググって色々見てみたところAudio deviceというやつのファイルが足りないような気がするんですが・・・。
まったく根拠はないです。

61:名無し~3.EXE
10/03/04 15:39:12 2ZcMJ774
いらないファイル

62:名無し~3.EXE
10/03/04 15:57:30 FBV8OoGP
>>60
普通にありますよ
残念でしたね

63:名無し~3.EXE
10/03/04 18:13:34 neakjQ4w
ノートでwin7使おうと思うんだけどCドライブどれ位にしとけばダイジョブ?
環境 win7 64bit home メモリ8G
SSD128Gでデータ含めてやりくりしたいからなるべくギリギリがいいお

64:名無し~3.EXE
10/03/04 19:00:47 8tYZgGbW
ググレカス

65:名無し~3.EXE
10/03/04 19:03:43 0GmrF/Qx
>>63
悩むくらいならパーティション切らないでおk

66:名無し~3.EXE
10/03/04 19:26:05 U1MWcqxj
>>63
目安が欲しいなら60GB
足りなくなったor余り過ぎ等の苦情は受け付けない

67:名無し~3.EXE
10/03/04 21:03:33 sierIkav
>>63
んなもんで切らなくてもいいわ

68:名無し~3.EXE
10/03/04 21:09:36 /Dv4f+eu
最近のノートはメモリ8Gもあるのか
メーカー製の初期搭載品だったら値段もすごいんだろうな。
情弱ゆとりスイーツのバカ買いに期待して値段下がることを祈るわ

69:名無し~3.EXE
10/03/04 21:31:13 qOGY1th0
なんか、>>63がVAIO Zの構成に見えたけど気のせいだな
てか、メモリ8GBも居るかな?

70:63
10/03/05 07:18:28 PzdnGBxo
ありがと 切らなくてもいいかそしたら
>>69
SZからずっと使ってるぜ!

71:名無し~3.EXE
10/03/05 14:53:26 s+VHw29u
HDDなら64GBで切るかな.
だがSSDなら切らない方が吉だと思う.


72:名無し~3.EXE
10/03/05 15:48:23 lgDF8384
実行ファイル(exe)起動時にグレーの確認画面でるものとでないものがあるけどこの違いはなんですか?UACではないです

環境 vista

73:名無し~3.EXE
10/03/05 15:52:57 J/B82Yn0
ZoneIDとか

74:名無し~3.EXE
10/03/05 16:12:28 nT3eJPes
PCIにTVキャプチャーカードが内蔵された機種(NEC PC-VR300EG)を譲りうけて、
リカバリをかけたのですが、TVキャプチャーカードがデバイスマネージャで認識しません。
サウンド、ビデオおよびゲームコントローラの所にでてきません。
!や?のデバイスはありません。
リカバリ前は大丈夫だったのかはわかりません

マザーボードがダメかカードがダメかを判断する方法ありますか?


75:名無し~3.EXE
10/03/05 16:24:48 pQ1ep9xM
超初心者です。お願いします。
FUJITSU BIBLO vistaを使っていて無線です
最近モデムのLINEがたまに点滅して
そのときだけネットが繋がらなくなります。
今までもネットが繋がらなくなったことが
2回あってそのときはLINEは点灯したままでした。
これは自分の手では直せませんか?



76:名無し~3.EXE
10/03/05 16:37:33 fBeo1sHD
無理です 諦めて窓から投げ捨てましょう

77:名無し~3.EXE
10/03/05 16:43:42 s+VHw29u
>最近モデムのLINEがたまに点滅して

モデムって何を指してる?
9600bpsの内蔵とか外付けのmodemで電話回線に・・ってことじゃないよな.
ADSL modemとかのことか?そうだとしたら、modem側の問題じゃないのか?

少なくともWindows板の話題ではなさそうだがww

78:名無し~3.EXE
10/03/05 17:23:26 2VqJC/PF
デフォルトのインストール場所やファイル検索のデフォルトの場所って変更可能ですか?
SSD(Cドライブ)にはOS以外入れない方がいいとのことなのでアプリなどは全部
別ドライブにしたいのですが

インストールするたびに c:prgram firesから変更しなくてはならないので面倒だったりします

XP32ビットです

79:名無し~3.EXE
10/03/05 18:10:58 s+VHw29u
>SSD(Cドライブ)にはOS以外入れない方がいいとのことなので

どこからの情報?

テンポラリを自分の直下に作る(&変更できない)行儀の悪いソフトは別にして、
普通はCドライブのProgram Filesで問題ないだろ?

そのくせIEのキャッシュやテンポラリがSSDだったりして

80:名無し~3.EXE
10/03/05 18:26:20 fBeo1sHD
>>78
NTFS Utilsでも使えばいいと思うよ

81:名無し~3.EXE
10/03/05 19:58:37 IA/5+H9+
PC買うときにWINDOWS7の64ビットと32ビットを選ばなくてはならないんですが、どちらがいいんでしょうか
用途はネットゲームとか信長の野望とかです

82:名無し~3.EXE
10/03/05 20:04:15 lgDF8384
>>73
thx!

83:名無し~3.EXE
10/03/05 20:13:04 NC0LKmls
>>81
ゲームメインなら32にしとけ

84:名無し~3.EXE
10/03/05 20:18:32 IA/5+H9+
>>83
有難うございます

85:名無し~3.EXE
10/03/05 21:47:31 wF1xYg4x
>>78
SSD(Cドライブ)にはOS以外入れない方がいいとのことなのでアプリなどは全部

まあ勝手だけど。スワップファイルも入れるなよ。

86:名無し~3.EXE
10/03/05 21:57:03 UVSZqNiv
会社のPCに上司がどうしてもUSB2.0を入れたいって言うんですが
超初期型のXPでUSB2.0の外付けカードを買ってきたらしいんですが
SP2逝こうじゃないと対応のドライバが使えないそうな

しかもネットには繋がってないと来てる


どうしたらいいですか?

どこかパッチとか落ちてないかな・・・

87:名無し~3.EXE
10/03/05 22:21:15 D5zhx8tX
>>86
SP2をダウンロードしてUSBメモリでコピーして実行する
(USB1.1でも遅いけど使えるハズ)
URLリンク(www.microsoft.com)

ところで外付けカードって、カードリーダーじゃないよね^^
PCに内臓する「USB2.0増設ボード」がないと使えませんよ・・・

88:名無し~3.EXE
10/03/06 02:50:48 0JUvbYk/
>>86

・・・SP2以降にUpdateしたらいいじゃない
会社においては勝手にソフトいれたりUpdateしたりしてはいけないという決まりは多々あるけど
必要に迫られてる場合は管理者に許可もらって通せばいいだろ

89:名無し~3.EXE
10/03/06 02:58:25 lFOjKYBz
こんばんは。教えてください。
IEのホームページをヤフーに設定してあります。自分のIDで長期間ログイン状態にしてありますが、さっきヤフーオークションにアクセスしたときに気がついたのですが、上に表示されている こんにちは、○○○さん の部分が、自分のIDではありませんでした。
すぐに表示されていたIDで検索したら、実在する人物のIDでした。

このPCは私の部屋にあって、私以外誰も使っていません。

ウィルスとか不正アクセスみたいな感じで、このような状況になることもありますか?

90:名無し~3.EXE
10/03/06 03:22:10 0JUvbYk/
ログアウトさせられて、○○○さんがゲストさんになってるだけなんじゃないの?

91:名無し~3.EXE
10/03/06 03:28:28 0JUvbYk/
わり。ちゃんと読んでなかった
自分のIDでLogin状態でブラウザ終了(Loginのまま)

しばらくして、yahooあけると別のIDでLoginしていることになっていた
ということか

家ではなったことないし、解決策もないけど、とりあえずトラブルを避けるためにLogoutして本来のIDでLoginしなおしたほうがいいと思う

92:名無し~3.EXE
10/03/06 04:01:09 peZ2rCsm
>>88
>会社においては勝手にソフトいれたりUpdateしたりしてはいけないという決まりは多々あるけど

うち凄いよ、役所のサイト見るんだけどシステム管理者は確認無しでIE8入れろと言ってた。
それ見て常務が怒ってた。いい気味なんだけどその常務もタコなんでどうしよう…

93:名無し~3.EXE
10/03/06 04:24:20 KZEgjPqB
LANケーブル10mとか使うと通信速度に影響とかありますか?

94:名無し~3.EXE
10/03/06 06:38:38 aDxGd4rM
>>93
> LANケーブル10mとか使うと通信速度に影響とかありますか?
気にするほどじゃないかもしれないけど
無駄に長ければそれだけ断線とかノイズとか問題は増えるんだろな。

google「LANケーブル 長さ」

95:名無し~3.EXE
10/03/06 07:14:52 KZEgjPqB
>>94
基本大丈夫そうですね

ありがとうございます。

96:名無し~3.EXE
10/03/06 10:28:54 lFOjKYBz
>>91さん、ありがとうございます。
気がついて、なんだ?と思って、ホームページをクリックしてヤフーのトップに戻ったのですが、そのときは自分のIDになっていました。(右側の こんにちは○○さん という部分)
そして、またオークションに戻ってみたら、パスワードの確認画面になって、パスワードを入れて、オークションのページも自分のページになったのですが。

なにか怖いような気がします。


97:名無し~3.EXE
10/03/06 13:17:47 NCk5rJs9
何故か最近、内蔵のDVDドライブで読み込み、書き込みを行うと
音声を発する動作をしたとき(例えばmp3ファイルを開いたり)に
音声がスローモーションになって動作がとても遅くなってしまいます。
音以外に関しては特に遅く感じることはないのですが
HPとかを見ててリンクをクリックしたときの「カチッ」ていう音がすごく遅いので困ってます。

しかもどうやら、読み書きが両方とも1倍速しか出てないようです。
ドライバ、ファームウェアは最新のものを入れましたが治りません。
外付けで別のドライブを付けてみると、その外付けは正常に作動します。
こういうのは何が原因の場合が考えられますか?

OSはwinXP SP3で
光学ドライブはLG電子のGSA-4167Bです。

98:名無し~3.EXE
10/03/06 13:21:42 Pd6ZsoEU
PIO病

99:名無し~3.EXE
10/03/06 13:26:58 JbwkXDiv
>>97
HP閲覧も重いならDVDだけじゃなくHDDの読み書きもPIO病かもね



100:名無し~3.EXE
10/03/06 18:54:07 dgokB3gi
windowsXP  Office Word 2007
履歴書とかの枠有りの紙を読み取って
その枠に合わせてPCで書き込むやり方を教えてください。

101:名無し~3.EXE
10/03/06 19:14:30 tY4UYaZG
ファイルシステムNTFSのHDDで
フォルダ名の末尾に、半角スペースが入ってしまい
表示はされる物の、エクスプローラーから認識出来ず消せなくなりました
何か、消す方法ありませんでしょうか?
又は、マスター ファイル テーブルを操作出来るソフトを捜してます

FATだと、ファイル アロケーション テーブルを操作出来るソフトが結構あって
無理矢理、消去出来たのですが

102:名無し~3.EXE
10/03/06 19:27:13 FP4DpwuY
>>101
ほんとかよ?最後の半角は関係ないだろ
URLリンク(support.microsoft.com)

ファイル名があるならKnoppixなどのLinuxのCDから削除できる


103:名無し~3.EXE
10/03/06 20:14:30 rVx0qHVf
ルータを通してインターネットに接続すると大丈夫なのに
モデム直付けで接続するとMSNメッセンジャーのログインやら
書き込みやら全ての動作がやたら遅くなるのですが、何故でしょうか?
ゲームPCなので、スペックは問題ないはずなのですが…

また、モデムはNTTのGE-PON-ONUを使っているのですが、
ルータのように、ブラウザからこれにアクセスする方法はありますか?

104:名無し~3.EXE
10/03/06 20:25:38 PBAd+XYr
>>101
cmdでリネームしたら?

105:名無し~3.EXE
10/03/06 20:31:22 2wtK09XP
URLリンク(www.youtube.com)

106:101
10/03/06 20:32:49 tY4UYaZG
>>102
レスありがとうございます
海外製CG抽出のコンソールソフト使ったらやってしまったのですよね
そのソフト、抽出するアーカイブのファイル名で、フォルダを作るのですが
ファイル名に"xxx .exe"とかなっていると"xxx "で、通常作れないフォルダ名で掘ってしまい
消せい所か、認識出来なくなります

MSののサポートの方は、試みてみましたが駄目でした
コンソールからだと、半角スペースは、ホント、空という認識になってしまいますので
ren "xxx " 123
とかでやりましたが×

>>KnoppixなどのLinuxのCD
こちらの方、今から捜して試してみます

107:名無し~3.EXE
10/03/06 20:57:27 XGY0vqid
URLはっつけるときなんで最初のh抜くの

108:名無し~3.EXE
10/03/06 21:46:10 aY+dpQUK
リンク元バレ防止

109:名無し~3.EXE
10/03/06 21:48:15 D2OYoLMT
自動リンクされたくない場合に抜く
自動リンクされたくない主な理由(2chの場合)

・datの容量が増える
・リンク先でime.nuドメインがブロックされている

など
ブログなんかだと自動トラックバックを避ける目的で抜く場合もあり

110:名無し~3.EXE
10/03/06 22:17:39 Fq/ePQgs
>>107
バカのおまじない

バカもここまで行くともう救いようが無い>>108-109

111:名無し~3.EXE
10/03/06 22:36:21 Sbq6+Lpf
Windows7のメール設定方法教えてください。プロバイダはトッパーですが途中から分からなくなりました。

112:名無し~3.EXE
10/03/07 00:45:47 NsR7QnkZ
Windows7で地デジ内蔵なんですが、番組表のダウンロード?で毎日勝手に起動してしまいます。
それを起動しないようにはどうしたらいいのでしょうか?
自分なりに調べてタスクスケジュールまではたどり着きましたが、どれが番組表のタスクなのかわかりません…。


113:名無し~3.EXE
10/03/07 01:18:32 zI9u6XqV
地デジ再生ソフトが何だかわからないとなんともいえない

114:名無し~3.EXE
10/03/07 01:41:46 LjeUbOpw
>>111
マルチ投稿はルール違反です。トッパーのサポートに訊いてください

>>112
その辺はPCの機種や内蔵してる地デジ視聴ソフトによって異なるため、
現段階では使っている地デジ視聴ソフトのマニュアルを良く見てみろとしか言えない。
PCの型番や地デジ視聴ソフトの名前などを晒してくれれば他のアドバイスもできるかも

115:97
10/03/07 03:18:26 I95dTRti
>98-99
ありがとうございます。
PIO病だったようです。治りました。

116:名無し~3.EXE
10/03/07 04:14:11 Xh9+fcQw
>>110
専ブラ使え馬鹿ってサインさ。

117:名無し~3.EXE
10/03/07 04:22:00 EqWs1hm5
お願いします
ネット中ウインドウが閉じなくて強制終了したのですが、
再び起動したときに黒背景に白文字で
・起動に失敗しました
・開始方法を選んでください
と出て、指定された方法を矢印キーで選び、Enterキーを押しても変化しません
押した時点でフリーズします
30秒経過を待っても0で画面が止まったままです
どうしたら直せるか教えていただけますか?

118:名無し~3.EXE
10/03/07 05:05:57 NdDgIS0j
急がない質問です。

5年前のノートPC(OS:XP セレD 2.66GHz)を使っています。
この他にも新しいPCは持っているのですが、今まで全く関心のなかったこの古いノートPCに
最近愛着がわいてきて壊れない限りずっと使い続けたいと思うようになりました。
とりあえずwin7には乗り換えず4年後にwin8に乗り換えようかなとのん気に計画を立てたのですが
そもそもwin7の時点で推奨環境を満たしているのか?と気になりました。
メモリは2Gまで積めますが、HDがデフォで30Gしかないのでwin7の要求する16Gには厳しい、
win8ではさらに…と予想されます。
いざとなれば内蔵HDを大容量に交換できるのですが、HDの推奨環境は
外付け込みで満たすのではダメなのでしょうか。4年後には壊れているかもしれないし
3rd以下のマシンになってるだろうし、自分の気も変わってるかもしれないのですが
気になったので教えてください。

119:名無し~3.EXE
10/03/07 05:09:45 bivoudUA
XPのまま使っとけばおk

120:名無し~3.EXE
10/03/07 05:21:03 SAw64c87
xpを使ってます

下にあるタスクバーの入力モードを押さなくても
タカカナにする方法ってありますか?

121:名無し~3.EXE
10/03/07 05:27:57 NdDgIS0j
>>119
そ、そうですよね。。その頃には既に10年物になってるPCのために
OS買わないような気も。。CPU・メモリもギリギリになってそうだし。
のん気な質問をして>>117さんの緊急の質問レスを流してすみませんでした。

122:名無し~3.EXE
10/03/07 05:40:04 +12hpc30
>>118
止めはせんが。今から天が落ちたり地が崩れたり心配しても仕方ないだろ。
Windows8RC辺りで試せば良いじゃん。昨今のPCは寿命が短いしそれもNote
でNetburstだから生きてるか? たぶんPATAとDDR1だよね数年後に入手可
能か?あるだろうけど値段考えてみ。別途Windows8を買うわけだから費用
総額見積もってみたら? 余程思い入れがあれば別だけど新規で買ったほ
うが良くね? それでもという心意気を期待する。

123:名無し~3.EXE
10/03/07 07:04:06 NdDgIS0j
>>122
メモリは3千円程で1G増設済みで現状必要を感じないのですが
数年後には手放す人も増え、中古ならこの価格以上にはならないと思ってます。
HDDはメインPCのバックアップを兼ねて今からでも5千円位のを外付けしようと思ってます。
メモリもう1G増やしても1万円ちょっとなので、ディスプレーの小さい、DVDドライブもない
新しいノート買うよりいいなと(デスクトップPCは別途1台買いましたが)。

どうでもいいことを長く書いてしまったのでボケてしまったのですが
要は「HDDの推奨環境は外付けHDD込みでおkなのか?」という素朴な疑問がメインだったのです。
実にのん気な質問で失礼しました。。。

124:名無し~3.EXE
10/03/07 07:29:47 NsR7QnkZ
>>113 >>114 ありがとうございます!

ちなみに使ってるのはNECのVALUESTAR(今年の春モデル)で、テレビはスマートビジョンってやつです。

125:名無し~3.EXE
10/03/07 09:32:48 1W21lBFo
・ウィンドウズの欠陥、改善してほしい点ってスレはこの板に
ありますか?
・改善してほしい点がいっぱいあるのですがマイクロソフトに
メールすればいいのでしょうか?

たとえば「お気に入り」を好きな順に並べたい場合、1つだけ選択して
おそーーくドラッグアンドドロップするしかないだとか・・・
一番下のサイトを一番上のほうに持って着たい場合すごい時間がかかる

フォルダ内で複数のサイト選んでぐいーんって並び替えて、それが
反映されるようにしてほしい


126:120
10/03/07 09:39:36 SAw64c87
下にあるタスクバーの入力モードを押さなくても
半タカにする方法ってありますか?
スペース押すと全カナはできるんですが
半カナが出てこなくて

127:名無し~3.EXE
10/03/07 09:44:08 zX/O8AxP
> ・ウィンドウズの欠陥、改善してほしい点ってスレはこの板に
> ありますか?

ない

> ・改善してほしい点がいっぱいあるのですがマイクロソフトに
> メールすればいいのでしょうか?

個人のメールなんか読んでねえよ
国が出てこなきゃ改善なんかしない

> たとえば「お気に入り」を好きな順に並べたい場合、1つだけ選択して
> おそーーくドラッグアンドドロップするしかないだとか・・・
> 一番下のサイトを一番上のほうに持って着たい場合すごい時間がかかる
> フォルダ内で複数のサイト選んでぐいーんって並び替えて、それが
> 反映されるようにしてほしい

無駄だから諦めて寝ろ

128:名無し~3.EXE
10/03/07 09:44:50 +12hpc30
>>123
どうでも良いんだが、現状で満足しててもWindows8使用時に満足するかは
別だろ。リソース不足で急遽購入したとしてパーツは時価だから幾らにな
るか想像できない。MemoryもHDD市場に溢れれば値段は下がるが、旬を過
ぎて需要が供給を上回ったらそりゃ値段を上げるだろ。
NotePCに外付HDDを使う気持ちが分からんが、XPで試してみればいいだろ。
ブートドライブにローダ入れてUSB(だよな?)ドライブにWindows入れて見れ。
結局は君の能力次第だけど。

129:名無し~3.EXE
10/03/07 09:57:45 7stz9DWd
USBフラッシュメモリーというのを差し込んで、ファイルのコピーを始めたのですが、途中で止まってしまいました。
以後、差し込んでも「USBデバイスが認識されません」という表示が出てしまい、使えなくなってしまいました。
フォーマットとかしようと思っても、認識されないのでなにも出来ない状態です。
もう使うことは不可なのでしょうか?


130:名無し~3.EXE
10/03/07 10:00:21 zX/O8AxP
使用期間どのくらい?
別なUSBポートに差し込んでもダメかな?
であれば壊れてるかも

131:名無し~3.EXE
10/03/07 10:46:18 +12hpc30
>>125
いまのお子ちゃま何考えてるか分かんない。2chで騒いでも無視だろ。
Windows単体はPL法適用外だからいかなる欠陥があっても法的責任無し。
要望は一般にはMailだが無視だわな。その昔WEBで展開してMS謝らせた
人いたっけな。

132:名無し~3.EXE
10/03/07 11:02:53 o4D5BIoN
>>130
中古で譲ってもらったものです。なので期間はわかりません。
他のポートもダメでした。壊れているのでしょうかね(涙)

133:名無し~3.EXE
10/03/07 11:15:04 My6SkQe6
>>120
タカカナがそもそも解らんのでそんなのはないw
というの冗談で、かなキー押して入力→F8ではいかんの?

134:名無し~3.EXE
10/03/07 11:39:03 RwSOiuAw
win7で、
system32\Drivers\akebrrh.sys
というファイルが破損した旨表示され、セーフモードも何も起動しません。

なので、win7のインストールディスクから、コマンドプロンプト経由でそのファイルのみを入れ直そうと思うんですが、どうすればいいんですか?
よろしくお願いします。

135:名無し~3.EXE
10/03/07 11:42:05 O/UjSA2N
はいはいマルチマルチ

136:名無し~3.EXE
10/03/07 11:50:49 RwSOiuAw
すいません。向こうにはそぐわないらしいので、こちらに移ってきました。

137:名無し~3.EXE
10/03/07 12:30:30 fWUGxelR
>>136
探したけど、俺のwin7の中には無いよ。ぐぐっても貴方の書込みしか出てこない。

138:名無し~3.EXE
10/03/07 12:38:01 dPMc/xuA
ダウンロード速度を速くしたいんだがダウンロード速度ってPCの何が肝なんだろう?
あと3Dカスタムやすくぅryなんてカックカクで快適にプレイできた試しが無い、これもPCの何が肝なのだろうか
俺みたいなPCわからん人間は高いPC買っとけばいいのかな
一度でいいから快適にプレイしたいな・・・

139:名無し~3.EXE
10/03/07 12:44:21 My6SkQe6
>>138
すくなくともダウンロードに関してはPCの性能だけが原因ではないぞ。
使用回線とか、接続先のサーバとかいろいろな問題が考えられる。


140:名無し~3.EXE
10/03/07 12:54:21 fWUGxelR
>>138
俺、同じ回線で、9x→XP→7と移ったんだけど、何もいじってない7が一番速い。
9x、xpの時はいじりまくった。9xが1とするとxpは1.5になったから驚いた。7はもう少し速い。

ゲームは伝送速度だけじゃないみたい。ぬるぬる再生とか言ってるだろう。cpu使用率も下げないと。
くわしくはゲーム先に説明が必ずあるから読め。

141:名無し~3.EXE
10/03/07 13:52:05 gNmFdZTl
仮想OSについてお聞きしたいのですが、

例えばWinXPやVISTA上でWin2000を動かすとして、
その際に2000にだけ有効な脆弱性やセキュリティホールへの
ネットからの攻撃等をされたりした場合、
仮想上とはいえその攻撃はやはり2000に有効に届いてしまうものなのでしょうか?
それとも一旦XP等の他OSを介すという事で無効になったりするのでしょうか?

そもそもの概念等がまったくの勘違いをしているかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします

142:名無し~3.EXE
10/03/07 14:01:09 LjeUbOpw
>>141
仮想環境といっても、1つのハードをシェアして2つのOSを同時に立ち上げてるだけですから
仮想環境側からネットアクセスしてるなら影響は当然受けます。

143:名無し~3.EXE
10/03/07 14:03:22 LjeUbOpw
>>124
VALUESTARならマニュアル充実してるじゃないか...
「テレビを楽しむ本」の中に書いてあるよ。ちゃんと読んでね。


144:名無し~3.EXE
10/03/07 14:08:47 CipS76tx
>>137
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

元凶のファイルを見ましたが、0バイトのファイルでした。明らかに怪しい。
セーフモードも立ち上がらない以上、アップグレードインストールもできませんし…なんとかクリーンだけは避けたいですが、途方に暮れています…

145:名無し~3.EXE
10/03/07 14:10:52 gNmFdZTl
>>142
なるほど
XPなどの他OSの土台の上に2000が有るといったようなイメージを持っていましたが、
そうではなく、そういう事だったのですね

理解出来ました、大変ありがとうございました

146:名無し~3.EXE
10/03/07 15:09:23 EKhwNM5a
Windows7でファイルを検索したいときどうしたらいいのかと調べてたら
スタートメニューに「プログラムとファイルの検索」というのがあるそうなんですが
そんなもんどこにも見当たりません、どこかに隠れてるんでしょうか
OSは7のホームのプレミアでPCはVAIOです

147:名無し~3.EXE
10/03/07 15:21:27 G06bpiu3
左下

148:名無し~3.EXE
10/03/07 16:20:40 9WbcGr2I
Vistaでreadyboostを利用したいのですが
システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンスオプション→仮想メモリの
ページングファイルサイズは無しにしたほうがよいのでしょうか

149:名無し~3.EXE
10/03/07 16:53:11 5mvYD32c
Windows Vista hime premiumを富士通CE50W7で使っています。
Officeの再インストールをしたら、左下のウインドウズホタンを
押して出るメニューの文字の下半分が切れて出てくるようになりました。
いったんリカバリした後はきちんと表示されていました。
どこかに表示を正しくするものはあるのでしょうか

150:名無し~3.EXE
10/03/07 16:56:00 DNbQBJjp
パソコン起動したらいきなり↓のメッセージが出たんですがどうすればいいんですか?

ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsを起動できませんでした。この問題を報告してください:
カーネルに必要なDLLを読み込みます。サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。

151:名無し~3.EXE
10/03/07 19:48:55 zX/O8AxP
>>148
超初心者を自認するならいじるな

>>150
セーフでも駄目ならリカバリコースですおめでとう

152:名無し~3.EXE
10/03/07 19:53:22 zX/O8AxP
>>144
ディスク入れてスタートアップ修復とかシステムイメージの回復とか試したのか?

>>132
だろうね

153:名無し~3.EXE
10/03/07 20:32:53 DNbQBJjp
>>151
すみません、出来れば詳しく教えて下さい

154:名無し~3.EXE
10/03/07 20:49:37 FDkY1e4k
リカバリcdもしくはリカバリ領域から再インストール

詳しくはPCの取説読んでください

155:名無し~3.EXE
10/03/07 21:10:14 DNbQBJjp
>>154
ありがとう

156:名無し~3.EXE
10/03/07 23:12:20 NsR7QnkZ
>>143
すみません、ありがとうございました。

157:名無し~3.EXE
10/03/07 23:59:34 dPMc/xuA
>>139
いや、周りの環境は無視するとしてPCだけで少しでもダウンロード速度が上がるなら良いPC?買ったほうがいいかなと
>>140
勿論設定できる所は全部最低値でやった、というかそうしないとまともにできないですね。背景非表示だから常にここ何処状態ですよ、自分の中では背景なんてもう存在してないことになってます

お二方ありがとうございました。PCで少しでも変わるならハイスペック?なのを買ってみます

158:名無し~3.EXE
10/03/08 00:48:42 IMImxEyu
>>157

それは気の回しすぎ
現実問題として、通信速度の影響は回線速度(回線の状況)>PCの能力
なので、PCの能力向上で通信速度を上げようと言うのは現実的じゃない
(無論NICやドライバのヘコさで問題になる場合はあるけど)

ただ、灰スペックなPCを買うこと自体に問題はないので、予算が許すならそうしたほうがいいのは間違いない
(それで回線の速度が上がるとか思わないように)

159:名無し~3.EXE
10/03/08 01:22:03 odB1PVku
9x繋いで測ってみれば、すぐ判ります。XPとの差は驚きます。ただ、彼が9xのはずはないでしょうね。 
7でも若干ですが良くなりました。回線換えておりません。経験談なのです。

160:名無し~3.EXE
10/03/08 01:27:20 IMImxEyu
9x時代はMTUを設定しないとあるべき速度が出ないとか問題ありまくりなので、
比較対象にならないよ

これは、OSやドライバ側の問題であってハードウェアスペックの問題じゃない

161:名無し~3.EXE
10/03/08 01:46:19 odB1PVku
机上の空論と経験談

162:名無し~3.EXE
10/03/08 02:22:52 QdrnxnrC
くやしかったんだな・・・・・

163:名無し~3.EXE
10/03/08 02:44:53 ZDSMmsk5
普通に見たいら161のほうが頭おかしいんでは?
触ると噛み付かれそうだけど

俺的には一日無視しとけばどうってことないし以後、散々持論展開して暴れてくれ


164:名無し~3.EXE
10/03/08 02:48:55 QdrnxnrC

w

165:名無し~3.EXE
10/03/08 04:00:01 FVxd0nl9
そうか、最近の高機能なマシンはプロバイダまで積極的にデータを取りに行ってくれるのか。メモメモ

166:名無し~3.EXE
10/03/08 06:06:08 qqPD3kle
>>165
取りに行くんじゃねぇんだよ

各家庭に入ってる水道管の太さや流量は配管した時点で決まるんだ
それより2倍や3倍の蛇口付けても時間あたりの最大吐出量に変化はない
吐出量に制限かかる様な蛇口付けた場合にどんだけ蛇口開けるか? だ

167:名無し~3.EXE
10/03/08 07:15:18 +PsM0GjC
>>166
ちょっと問題が違うわな。
流量は経路の流れの速さと太さによって決まるわけだけど
ハードウェアレベルでの流れの速さというのは基本的に変わらんが
ソフトウェアレベルでの流れの速さは結構違うんだな。
どれくらいの頻度で応答確認するとかね。この辺は環境依存で設定でどうこうって奴だ。

いわゆる物理的な速度ってのは蛇口を通過する時の水の速度なわけだけれど、
実際には頻繁に水を止めたり流したりしてて、経路の速度というのは
これの平均速度なわけよ。

理論的な最大吐出量は流しっぱなしの速度であり、そんな速度は絶対出ないわけで
初めから制限がある中でどれだけ水を止める時間を小さくするかが問題であり
これが設定のしどころだな。

168:名無し~3.EXE
10/03/08 07:16:06 0A5q0TCb
MTUは知らんがRWINについてはvistaから自動で調整するようになった
また、初期値は98よりXPの方が今の環境に合った値(98<XP)なので結果的には
98<XP<vista(=7)
となる筈

169:名無し~3.EXE
10/03/08 08:12:08 hWTDEyor
>>159>>161
初心者スレなので口答えするようなやつは質問しなくてよろしい
思うようにやっとけ

170:名無し~3.EXE
10/03/08 08:48:32 0A5q0TCb
>>169
お前さんはなにか勘違いしてる気が
当の質問者は納得してる(>>157)と思うが?
そこから回答者vs回答者の流れ
ま、俺含めスレチなのは認める

171:名無し~3.EXE
10/03/08 09:27:50 ci18JBmQ
おはようございます。

ノートパソコンでXPを使用しています。(富士通FMV-S8235という機種です)
これまで特に問題なく使っていたのですが、
昨夜「スタンバイの準備をしています」というメッセージが長時間表示されて消えなかったので
画面を閉じてみましたが、やはり表示されたままでした。
そこで焦って強制終了してしまいました…。
今朝起動してみたら、保存していたデータがほとんど消えていました。

この原因はやはり強制終了なのでしょうか?
そしてこれを復元することは不可能なのでしょうか?

お恥ずかしいのですが、どなたかお教えください。
どうかよろしくお願いいたします。

172:171
10/03/08 09:37:10 ci18JBmQ
すみません、システムの復元コマンドを実行してみたところ
ある程度復元できました!
大変失礼しました。

173:名無し~3.EXE
10/03/08 10:19:57 +PsM0GjC
>>170
しかしID:fWUGxelR=ID:odB1PVkuは回答者っていっても質問者とレベル一緒の超初心者な感じ

174:名無し~3.EXE
10/03/08 13:31:48 JzTHqdB1
>>173
バカスレで何わけわかんねことほざいてんのこのだぼは

175:名無し~3.EXE
10/03/08 15:13:20 +BQQqgVf
WindowsVistaPCの調子がおかしいので
chkdsk /fをかけてみたら数KBの不良セクタが見つかった。
で、今のところ安定してるんだけど、やっぱHDDを交換することに。

今の環境を移すべくイメージ作成ソフトで吸い出したいんだけど
不良セクタあって起動しなくなる時もあったようなディスクの
環境なんてバックアップする価値ないよね…?

素インストールしてデータ移行した方がいいよね?
それとも、それはそれ、これはこれでOK?

176:名無し~3.EXE
10/03/08 16:20:47 mLxB2R9N
>>175
調子がおかしいのをイメージバックアップなんて意味ないだろ


177:名無し~3.EXE
10/03/08 16:23:37 rwokPPYK
2ちゃんで出来ない板があります
スレかな?どうして?

178:名無し~3.EXE
10/03/08 16:35:30 +BQQqgVf
>>176
ですよねー不良セクタにあったデータは失われてるわけですし。

179:149
10/03/08 16:39:30 lz1fF9bF
何回か再起動したら事故解決しました。

180:名無し~3.EXE
10/03/08 16:48:07 ck6FoPg1
以前までスタンバイモードは普通に使用できていたのですが
最近マウスを少しでも動かすと起動してしまいます。

いろいろ調べてみたのですがわかりません。

どうぞよろしくお願いします。

OS WIN XP 3
Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
512MB RAM

BIOSなどの設定等は以前のままで触っていません。

181:名無し~3.EXE
10/03/08 18:02:09 YeuGlw5H
ケミコン妊娠の可能性
マザボかPCの型番書かない後出し厨は氏ね

182:165
10/03/08 18:15:58 FVxd0nl9
>>166,167,168
ネタにマジレスありが㌧

183:名無し~3.EXE
10/03/08 18:49:51 9kaAeUyc
>>180
とりあえずマウスを外した状態でスタンバイになるかどうか確認.
外していてもスタンバイにならないならマザボ側か?

>BIOSなどの設定等は以前のままで触っていません。

妙なアプリは入れてないだろうな?ww


184:名無し~3.EXE
10/03/08 19:15:52 ck6FoPg1
>>183
ありがとうございます。
変なアプリは入れてません。
マウス外した状態でのスタンバイはokでした。

キーボードでの電源の管理で
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外したらマウスを動かしても起動しなくなりました。

でも、これではキーボードの「Wake Up」キーを押しても起動しなくなります。

マウスも昔のマイクロソフトのボール入ってるPS/2のです。

185:名無し~3.EXE
10/03/08 20:35:01 LhthJRnu
最近パーツ揃えて、自作したばかりだけど、OS起動に5分ぐらいかかる。
EasyCleanerみたいにレジストリ掃除するツールないの?

186:名無し~3.EXE
10/03/08 20:36:52 umQpXvI4
>>185
PIO病じゃないか?

187:名無し~3.EXE
10/03/08 20:53:09 LhthJRnu
即レスありがとう。
PIO病が何かわからないから、ちょっとで直してきます

188:名無し~3.EXE
10/03/08 21:19:37 LhthJRnu
デバマネみたけど、PIOじゃなかった。
何が原因なんだ

189:名無し~3.EXE
10/03/08 21:38:32 umQpXvI4
>>185
最初から5分位かかってるのか最近そうなったのか?
OSはWindows 7か?
メモリーは充分にあるのか?
自動起動のプログラムな何を入れてるのか?
本体、モニター、キーボード、マウスだけの最小環境で立ち上げてもそうなのか?(周辺装置起因の場合あり)


190:名無し~3.EXE
10/03/09 00:47:06 EkBr0sus
>>185
まんず、スタートからファイル名を指定して実行にmsconfigを入力
スタートアップでC\WINDOWS\system32\以外の常駐ソフトのチエックを外す

起動後個別にアプリを立ち上げればいいからどうよ?



保存したRAMディスク読み込んでるんじゃね?


PCI-EXPRESSになんか変なの差してね?


あどわがんね ('A`)

191:名無し~3.EXE
10/03/09 09:48:30 xGakHynG
XP-SP3です。

・スリープモード(スタンバイ)の消費電力はどの程度なのでしょうか?

・メモリにデータを退避させるようですがメモリが痛む原因になるというのは本当ですか?

・S3スタンバイ中に何かしらの原因でPCの電源が落ちてしまったらどうなるのでしょうか?
(突然の停電、コンセントが抜けてしまったなど・・・)

メモリは512MB×2枚の1GBを積んでいます。宜しくお願いします。

192:名無し~3.EXE
10/03/09 09:58:51 nB3PRjCs
>>191
・10W前後
・言った奴を殺害して構いません
・XPなら作業中のデータは消滅

193:191
10/03/09 10:30:56 xGakHynG
>>192 thanksです。

>10W前後
S3スタンバイでも結構食うんですねぇ。

>・言った奴を〇害して構いません
デマだったのですねw

>・XPなら作業中のデータは消滅
以前、休止状態のPCのコンセントを抜いたらPCが起動しなくなって結構手間取りました。
(HDのアクセスランプが点灯したまま立ち上がらない)何かの操作をして解決しましたが。

作業中のデータが消えるのはいいのですがウインドウズが立ち上がらなくなるかもしれないのが
怖いですw(PCで結構留守録をするので)
 

194:名無し~3.EXE
10/03/09 10:43:38 b5nBAOYE
ボリュームコントロールがいつの間にやら消えているので、もう一度インストールしたいのですが、
調べてわかったことを試してもできません。
というのも、コンポーネントの追加と削除からしようと思ったところ、以下のようなダイアログがでてきました。
「Windows XP SP3 CDのラベルの付いたCDをCDROMドライブに挿入し、OKをクリックしてください」
ラベルのついたCDとはなんのことでしょうか?ドスパラで買ったPCで、最初についていたディスクは全部あります。
お願いします。

195:名無し~3.EXE
10/03/09 10:44:31 nr2/cYOT
>>193
> 以前、休止状態のPCのコンセントを抜いたらPCが起動しなくなって結構手間取りました。
> (HDのアクセスランプが点灯したまま立ち上がらない)何かの操作をして解決しましたが。

休止から立ち上がらないなんてボロすぎる。マザーボードの電池が消耗してたんじゃないか?

196:名無し~3.EXE
10/03/09 10:46:30 iVTFum68
>>193
・S3の消費電力は5W程度
・データの”退避”など無い

通電していると痛むという意味では痛むには違いはないが。

197:名無し~3.EXE
10/03/09 10:46:48 nr2/cYOT
>>194
普通にOSのCDだよ。持ってないのか?ww

198:名無し~3.EXE
10/03/09 10:51:52 iVTFum68
>>197
今は付属しないのが普通。

199:名無し~3.EXE
10/03/09 10:56:00 iVTFum68
>>194
C:\Windows\I386フォルダを指定できないか?

200:名無し~3.EXE
10/03/09 11:16:38 nr2/cYOT
>>198
ドスパラのPC=ショップモデルだと思った俺が悪いのか?
OS無しモデルを違法コピーOSで使うユーザが多いということ?

201:名無し~3.EXE
10/03/09 11:27:38 iVTFum68
>>200
ああ、そこは読み飛ばしていた。すまんな

202:名無し~3.EXE
10/03/09 11:45:02 4epdwvB7
省エネ厨とかエコテロリストなら話は別だが、
単純に金銭が絡むケチで田舎もんな島国根性丸出しで、PCの電気代がどうのって言ってる奴は
従量電灯と冷蔵庫の1時間あたり電力調べてから書けよ。

てか、そのくらいのことも発想できないくらいゆとり文化って酷いのか?終わってんな

203:名無し~3.EXE
10/03/09 17:19:20 YIY04634
>>190
なんだその顔文字。おめそんなごど言ってめじょけねど思わねのが

204:名無し~3.EXE
10/03/09 19:26:54 3Rww39LL
>>202
なんで最後にゆとりって出すのか意味不明

205:名無し~3.EXE
10/03/10 01:12:15 AWZ4HuI+
>>204
君のゆーとーり

206:名無し~3.EXE
10/03/10 09:17:43 lq/UHaCG
>>194
WindowsXPって書かれたCDがない?
わからなかったら、「最初についていたディスク」とやらを
どれでもいいから一枚入れて[OK]を押せ。
同じダイアログが表示されたら、ディスクを入れ替えて以下同じ作業。

207:名無し~3.EXE
10/03/10 13:40:08 n6Bp/56f
>>205
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

   ズ コ─ ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
      ̄´´     ̄´´
        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、

       ヾ('A`)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´

208:名無し~3.EXE
10/03/10 15:34:29 meQT/1hH
「ネットワークがブロードキャストされない場合でも接続する」
の項目にチェックを入れたいのですが
どこから操作すればできるでしょうか?

209:名無し~3.EXE
10/03/10 15:38:40 uuwc5Z9b
>>208
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)

210:名無し~3.EXE
10/03/10 16:55:13 meQT/1hH
>>209
ありがとうございます。。

211:名無し~3.EXE
10/03/10 19:49:32 yjS5nJlh
>>204
ゆとり的なモノの見方=全体を無視して物事考えるからだろ?

212:名無し~3.EXE
10/03/10 22:21:23 j20hiOLc
ネットの速度についてなんですが、同じADSL回線につないだ場合、PCのスペックによって表示というかダウンロードされる速度は違ってくるのでしょうか?


213:名無し~3.EXE
10/03/10 22:35:42 OptDr8uw
すみません。XPからwindows7に乗り換えたのですが、メールソフトで困っています。
付属のwindowsLiveメールは
*未読、既読に関わらずまず「未読フォルダ」に入るので複数のアドレスを持つ自分には非常に使いづらいのです
 以前のアウトルックなら未読、既読に関わらずそれぞれのアドレスのフォルダに割り振って入るので整理しやすかった
*全体として保存できる容量が少なすぎる。アウトルックなら10000件近く保存できたのに
 Liveメールではせいぜい300件?程度でyour mail box 90% fullとかふざけた警告がでます

上記二点についてですが、当方の設定ミスなのか、それとも仕様なのかご教授いただきたいのです
仕様だった場合ですが、有償でもいいのでoutlookに近い使い方ができるメーラーを教えていただけると助かります

214:名無し~3.EXE
10/03/10 23:04:46 WWVL5okT
Windows7です
スタートメニューにあった検索欄がいつの間にか消えてました
どうやってもう一度表示させたらいいのでしょうか

215:名無し~3.EXE
10/03/11 00:35:03 mDLKenhC
>>213
有償でいいならOutlookでいいんじゃね?
前使ってたんならOffice持ってるんじゃないの?

216:名無し~3.EXE
10/03/11 01:13:53 5apr2O1D
WindowsXPプレインストールだったマシンにVMwareESXiとかHyper-Vとかの
ハイパーバイザ型の仮想サーバをインストールしてからゲストOSとして元の
WindowsXPをインストールした場合、ライセンス違反になりませんか?


217:名無し~3.EXE
10/03/11 01:16:28 zUL9DMq0
Win7のアップグレード版って、既にWindowsがインスコされてるPCなら
いくつでもアップグレードできるんですか?

218:名無し~3.EXE
10/03/11 01:20:17 k0pW+4su
>>216
なんねんじゃね?

>>217
んなこたぁない

219:名無し~3.EXE
10/03/11 01:23:37 zUL9DMq0
>>218
ありがとうございます
DSP版買ったほうがよさそうですね

220:名無し~3.EXE
10/03/11 08:54:35 vxiOCLNt
>>212
ここ5年内に発売されたPCで、100Base以上のEthernetカードに繋いでるならほとんど差は出ないと思う。ただしDLした後の処理…保存したりHDDに保存したり、通信内容を処理したり(HPの表示したり)はPC性能が高ければ速くなるので体感はそれなりに変るだろう。

221:名無し~3.EXE
10/03/11 09:15:32 OZ1bOpfA
>>220さん、ありがとうございました。
DLした後の処理の部分と言うところを気がついていませんでした。
ありがとうございました。


222:名無し~3.EXE
10/03/11 09:34:18 ugbxLlvJ
>>219
正確には「いくつでもアップグレードできるけど、認証できるのは一台だけ」

223:名無し~3.EXE
10/03/11 12:55:27 FpiOsf3v
ビスタです。「ネットワークに接続」にすると
間違って作ってしまったネットワークが表示されるのですが
これはどうやって消すのでしょうか?

224:名無し~3.EXE
10/03/11 12:58:06 wJp/8Lsj
たぶん↓
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続

225:名無し~3.EXE
10/03/11 13:00:04 wJp/8Lsj
もしくは「ネットワークと共有センター」のタスクの「ネットワーク接続の管理」

226:名無し~3.EXE
10/03/11 13:13:45 FpiOsf3v
>>224
>>225
レスありがとうございます。
しかし「ネットワーク接続の管理」でその消したいネットワークを
選んで右クリックしても、「削除」が半透明で選択できません

227:名無し~3.EXE
10/03/11 15:58:38 bDVeMyyl
会社の上司のお下がりのPCなんですけど、
Cドライブにwfw4f.exeっていうファイルがあるんです。
実行しても無効なwin32アプリケーションですって出るし、
ググっても情報がないから何に使ったファイルなのか分からないのが不安です。
ちなみに、OSはXPです。

228:名無し~3.EXE
10/03/11 16:01:32 vxiOCLNt
>>227
上司に訊けばええやん、コミュニケーションだろw

229:名無し~3.EXE
10/03/11 16:15:05 bDVeMyyl
>>228
退職しちゃってましてね

230:名無し~3.EXE
10/03/11 16:39:47 jmeiu9Qi
そのファイルをクリックした者は三ヶ月以内に退職するという
おそろしい伝説があってだな

231:名無し~3.EXE
10/03/11 16:43:03 vxiOCLNt
>>227
そういうのは、会社の情シス担当に相談するの。
ここで訊いたってだめポ、誰も責任取れないからw
あと、素性のわからん実行ファイルは実行しちゃ危険よw

232:名無し~3.EXE
10/03/11 16:52:21 jXtyoP1K
WindowsForWorkgroup for F・・最後のFは何だろ.
いずれにしてもWinXPで使うようなexeじゃなさそうだ.

というか「お下がり」のPCって初期化して渡さないのかな.
それとも初期状態でwfw4f.exeが入ってるってこと?

233:名無し~3.EXE
10/03/11 16:54:57 ugbxLlvJ
>>227
実行したのかよ! 怖い物知らずだな!

パターン1)
管理職以上が使用可能な会社の基幹系システムにアクセスするプログラム。

パターン2)
上司に送られてきたSPAMメールに添付されていたファイル。

パターン3)
上司がこっそり仕込んだキーロガー

その他、色々と妄想して楽しめそうだなー

234:>>223 >>226
10/03/11 19:50:48 jmuxkZLM
よろしくお願いしますです

235:名無し~3.EXE
10/03/11 20:00:52 MPTTJ7LJ
MACアドレスの設定を変更したところ、PCが無線で接続できなくなりました。

Wiiをネットに接続するために、WiiのMACアドレスを追加したところ、Wiiは繋がるのにノートPCが無線で接続できなくなりました。
今は有線で接続しています。
追加しただけで、PC側はいじってないのになぜ繋がらなくなったのでしょうか
とりあえず制限を解こうと思うのですが、有線での設定変更の仕方がわかりません。
有線だと192.168.11.1にアクセスできませんよね?
回答よろしくお願いします
OSはVISTAです

236:名無し~3.EXE
10/03/11 20:14:07 I+oI8FBY
>>235
無線ルータの話ですよね?
有線でもアクセスは可能な筈です
まずはマニュアルを読みましょう
設定初期化機能があるならソレを使うのも手です

237:名無し~3.EXE
10/03/11 20:40:17 rVGSsNA+
>>236
ありがとうございます
やっぱ無線から繋がらない以上ルーターの設定もできないし初期化しかなさそうですね

238:名無し~3.EXE
10/03/11 20:44:02 k0pW+4su
>>235
ルーターはBUFFALOだな?
まず初期化しろ
プロバの接続がPPPoEかDHCPか知らんが適切に設定すれ
それで有線は繋がる
Wii繋ぐのはAOSSでいい
MAC登録とかいらんぞ

239:名無し~3.EXE
10/03/11 21:18:00 VblSgaHx
Windosw7においての質問です。

DVD RWドライブにDVDをセットした際に

コンピュタを開いてDVD RWドライブ(:D)のアイコンを見た際、

「DVD RWドライブ(:D)」の下に表示される赤いゲージ、青いゲージといった色は
何を表しているのでしょうか。

URLリンク(madrid.axfc.net)

稚拙な質問で申し訳ありません。

240:名無し~3.EXE
10/03/11 21:20:59 OCVKv+S+
>>227
素性のわからないexe踏むなんてすげぇ
俺には無理

241:名無し~3.EXE
10/03/11 21:24:12 +WqW4HSC
>>240
砂箱とかVPCとか

242:名無し~3.EXE
10/03/11 21:28:53 y8lnVn1e
使用量がFULLに近くなると赤だろJK.

243:名無し~3.EXE
10/03/12 03:58:58 gNW1vVDd
WindowsVistaです。本体の電源を入れると、大きいeのマークのまま動きません。画面の右下にF10F2かが表示されてるので押してみますが、一切反応しません。あまり使わないですが、電源を切る時はちゃんとシャットダウンしてました。対処方わかる方お願いしますm(__)m

244:名無し~3.EXE
10/03/12 06:51:41 IRVAJTJN
>>243
大きいeのマークってのがよくわからないけど、FDとかが入れっぱなしに
なっているとか。

245:名無し~3.EXE
10/03/12 07:26:51 iaYg0Lym
>>243
BIOS起動後にWin立ち上がらねぇんだろ?
HDD不良じゃね?
リカバリしてもダメならHDD交換

>>244
後付けならともかくデフォでVistaにFDDはまずねぇだろ

246:名無し~3.EXE
10/03/12 09:30:37 QaDYC2WL
>>243
こういう場合、たいがい画面に対処法が表示されるもんだがなー(十中八九、英文)

画面に表示されている文を一字一句省略せず教えてくれたら
優しいエスパーが答えてくれるかもしれない。


247:名無し~3.EXE
10/03/12 10:03:26 JzzY4riN
>>243
USB機器や外付け周辺機器を外し、キーボード、マウス、モニターだけにしたらどうかな?
CMOSクリアしてみるとか

eMachines固有の問題だったらこっちで訊くといい
【eMachines】イーマシーンズ148台目
スレリンク(pc板)

248:名無し~3.EXE
10/03/12 12:36:42 +f5Zf3eU
Windows7 64bit、IE8使用です
突然マウスカーソルの矢印が大きくなり直りません
何が原因でどうすれば元のサイズに戻りますか?

249:名無し~3.EXE
10/03/12 13:17:02 JzzY4riN
>>248
通常の変更方法
URLリンク(ichi5.seesaa.net)

GIGABYTE、ASUSなどのマザーボードとATI製グラボの組み合わせで起きることがあるとの記事
URLリンク(www.bompopo.com)
URLリンク(notiz.jp)
・グラボのドライバーを最新版にアップデートする
・マザボのBIOSとチップセットドライバをアップデートする
の2つで治ってるようだ

250:名無し~3.EXE
10/03/12 14:59:38 smSe5V5N
>>249
ありがとうございます!
当方のグラボもATI製でした

251:名無し~3.EXE
10/03/12 16:08:42 yzV7R0p1
WindwosVistaなんですが、サイドバーって自動で画面外に引っ込まないんでしょうか?
最近ずーっと使ってたgoogleサイドバーの場合、マウスを画面外に持っていくとヒョコッとあらわれます。
マウスをサイドバーからはずすと画面外に自動で引っ込みます。

Vistaの場合、右クリックでプロパティを出して、サイドバーを閉じる(C)ってところを押さないと消えない。


252:名無し~3.EXE
10/03/12 16:32:01 rJxqHu2e
windows7です
システムドライブがSSDなのでユーザーフォルダを別ドライブに移動したのですが
それと同じようにProgramDataフォルダとwindowsフォルダも動かしたらなにか不具合って
あるでしょうか?
「ユーザーフォルダを動かせ」っていうのは調べると結構出てきますが
他は全然見かけないのでどうかと思いまして。

253:名無し~3.EXE
10/03/12 16:54:07 xos5qRgS
試して壊せばいいじゃない

254:名無し~3.EXE
10/03/12 16:57:58 PRFXSq0J
windowsフォルダを動かせるなら動かしてみれば?
もし動かせれば、動かした先がシステムドライブになるかもしれないぞww
それでSSDの意味があるのか?

255:名無し~3.EXE
10/03/12 16:58:19 xos5qRgS
Windowsフォルダはそれがシステムだから移動できない。
ProgramDataは環境変数とジャンクション元を全部修正すれば移動できる。

けど、超初心者さんに起動しなくなったとか騒がれても困るので書きません。

256:名無し~3.EXE
10/03/12 18:50:04 2UKZbueD
失礼します。現在XPでWindowsMediaPlayer11を使っております。

このWMPをタスクマネージャーのように最小化しない限り
常に手前に表示させるような設定にすることは出来ないのでしょうか?またそれが可能なツール名等ございましたらお願いします

257:名無し~3.EXE
10/03/12 20:10:58 QI+yCr5A
>>256 URLリンク(search.vector.co.jp)

258:名無し~3.EXE
10/03/12 20:44:33 2UKZbueD
>>257
あざーっす!StayOnってのが良い感じでしたので使おうと思います m(_ _)m

259:名無し~3.EXE
10/03/12 20:55:00 Zwpa0SuH
自分で検索するよりも、2ちゃんで質問して答え返ってくるまで辛抱強く待ってたほうが良い
とか考えるくらいだから、ヘルプも読まないんだろうな

260:名無し~3.EXE
10/03/12 21:15:25 Z6VK+ves
>>175
chkdsk /fをかける前に、バックアップするべきでしたね。(体験談です)

┃①バックアップ後、HDDを交換して引越しを終える。
┃②引越し正常完了の確認後、調子の悪いHDDを、データディスクにするために、
┃ フォーマットして、chkdsk /fをかける。
┃③すると、不良セクタが代替処理されたデータディスクの出来上がり。

だったのに……
(調子がおかしい時点では代替処理保留中で、データは失われていません!)

261:名無し~3.EXE
10/03/12 21:35:40 5M0kctKP
vistaを使用してます
メモ帳の背景色や文字色を変えたいんですけど
どうやったらよいのでしょうか?

262:名無し~3.EXE
10/03/12 22:08:08 qXWGFU6Z
質問させていただきます。
OS:windows XP SP3 です。

Internet Explorerの6を使用中なのですが、
自動更新でInternet Explorerの8のインストーラがダウンロードされてきました。
Internet Explorer7をインストールしてからInternet Explorerの8をインストールした方が
良いのでは?と不安になりまして質問スレッドに参りました。
7をインストール→様々な更新パッチ→8をインストールが正解でしょうか?
どうか宜しくお願い致します。

263:名無し~3.EXE
10/03/12 22:10:18 QI+yCr5A
>>261 メモ帳以外のテキストエディタ使えよ。

>>262 IE8直でなんの問題もない。むしろゴミが残る危険がない分、そっちのほうがいい。

264:名無し~3.EXE
10/03/12 22:16:46 kHVdbn0m
>>262
IE6からIE8にするならIE7を間に挟んでインストールする必要は無い
素直にIE6→IE8でOK



265:名無し~3.EXE
10/03/12 23:02:48 5M0kctKP
>>263
わかりました
ありがとうございます

266:名無し~3.EXE
10/03/13 01:29:25 5Egq5/QJ
>>261
> vistaを使用してます
> メモ帳の背景色や文字色を変えたいんですけど
> どうやったらよいのでしょうか?

xpだったら、できるけど、エクスプローラなどまで
道連れになるな
で、vistaは、同じことはできないんだっけ?
それとも、メモ帳*だけ* の変更にしたいの?

267:261
10/03/13 05:21:06 3I+vLW/1
>>266
なるべくメモ帳だけが良いですが
背景を暗くして文字を明るくして
目に優しいコントラストにするのが目的なので
メモ帳だけでなく全体的に変更する事になっても構いません
>>263さんの助言通りに、メモ帳そっくりのテキストエディタ(フリーソフト)を導入して
理想通りのカラーにしましたのでもう問題はありませんが
一応知識として把握しておきたいので変えられる方法があれば教えていただきたいです

268:名無し~3.EXE
10/03/13 05:31:31 uPcUKheS
オンボードになってるグラボ搭載のPCで、グラボを違うのにしたいなと思った時に、
グラボ交換出来るPCって存在するんでしょうか?

269:名無し~3.EXE
10/03/13 05:32:34 2TCzmxVr
>>261>>267
個人設定→ウインドウの色とデザイン→詳細な色の… →詳細設定 で、
「指定する部分」でウィンドウの色設定をすればいい。

270:名無し~3.EXE
10/03/13 05:44:10 3I+vLW/1
>>269
ありがとうございます!
変更できました
朝早くから迅速な回答をありがとうございました

271:名無し~3.EXE
10/03/13 07:15:55 nI82FXbV
vistaのPCにXPのダウングレード権がついていたとき
自分のXPのCDを入れるのでしょうけど、そのときOSだけが入れ替わって
メーカーが最初から入れている様々なソフトも残っていますか?

272:名無し~3.EXE
10/03/13 07:17:30 j12WBZ3o
>>271
残念

273:名無し~3.EXE
10/03/13 07:47:31 fUDL36az
>>268 交換じゃなくて新しいビデオカードつけて、オンボはBIOSから無効にするだけだ。
ただPCI/AGP/PCI-expressなどの差す場所があって、かつ差すスペースがあればの話。
メーカー品の薄型PCだとLowProfile対応品のみってのも多いからな。

274:名無し~3.EXE
10/03/13 07:53:12 nI82FXbV
>>272
ありがとうございます
リカバリ領域まで消えてしまいますか?
あと7のアップグレード版を勝手に購入する場合も、まっさらなOSのみになってしまいますか?

275:名無し~3.EXE
10/03/13 10:52:30 uPcUKheS
>>273
なるほどー、差すとこがあるかどうかなのですね。
ありがとう。

276:262です
10/03/13 12:02:42 LaPGTQ5v
>>263様 >>264
相談に乗っていただきありがとうございました!
さっそくトライしてみます

277:名無し~3.EXE
10/03/13 12:35:02 b0lVXurv
Xp Home(SP3)でmplayerc-HCを使用しています。
CyberLink PowerEncoder MPEG4 AVC Editionで作成した
全てのファイルが再生出来ません。
xxx.mpg(V=H.264/AVC,A=MPEG1_Layer2)を再生すると、
音声のみ再生されます。
メーカーに問い合わせても解決できませんでした。
映像を再生するには何を追加すればよいか教えてください。
スプリッターとかデコーダーが必要でしょうか?
ちなみに他のソフト(Meguiとかaviutlなど)で作成した
zzz.mp4やzzz.aviはこのmplayerc-HCで再生できます。

278:名無し~3.EXE
10/03/13 12:54:30 AC0IUyRl
>>277
こっから真空波動研superLigtをDL&解凍し、再生できない動画ファイルをドラッグドロップすればコンテナと構成コーデックの詳細が表示される
URLリンク(www.kurohane.net)
それを控えて(勝手にクリップボードにコピーされる)下記で質問したらどうかね?
Windows Media Player 総合スレ Ver.43
スレリンク(win板)

279:278
10/03/13 12:59:11 AC0IUyRl
>>277
失礼誘導先訂正こっちね!

Media Player Classic 41
スレリンク(win板)

280:名無し~3.EXE
10/03/13 14:20:59 2TCzmxVr
>>279
そっちじゃなくて、こっちだとw
スレリンク(software板)

281:名無し~3.EXE
10/03/13 14:23:10 tWnNPcsh
>>274
Vistaから7へのアップグレードなら環境を引き継げるし
カスタムで新規インストールすればまっさらにも出来る.

あと「XPへのダウングレード権付き」の場合、XP用のリカバリ手段が
提供されてないか?各種ドライバ類は(Win7なら勝手に入るがXPだと
自動的には入らないので)メーカーがサポートしているハズだが・・

ちなみに「リカバリ領域」はパーティションを壊さない限りは
大丈夫だが、無駄なのでリカバリCD/DVDを作ったら消した方が吉.

282:名無し~3.EXE
10/03/13 15:09:48 oFvqlU+V
PCを修理に出したら、OSをVISTA home premium(現状)からwin7にアップグレード出来る
(homeでもproでも。もち有料)と言われ悩んでいます。
同じhome premiumなら、vistaも7も特徴そんなに変わりませんか?
やることと言えばせいぜい動画編集くらいまでです。


283:名無し~3.EXE
10/03/13 15:17:29 kX6ptM2L
必要ないが財布と相談すればいい

284:名無し~3.EXE
10/03/13 15:47:21 fUDL36az
>>282 現状に不満が無ければ無理にアップグレードする必要はないだろ。
動かなくなるソフトやデバイスが出ないとも限らないし。

285:名無し~3.EXE
10/03/13 15:56:50 b0lVXurv
278さん、280さん、誘導ありがとうございます。
さっそくやってみます。

286:名無し~3.EXE
10/03/13 16:13:18 FJLsTn5+
>>283
>>284

ありがとうございます。
現状に不満…と言えば、vistaとネット回線の相性が悪いのか、
webページを開こうとすると3回に1回くらいの割合で
「Internet Explorerではこのページは表示できません」というエラーが出ます。
XPからvistaに変えた母親も同じ症状になっていたから(XPの時は何ともなかった)
vistaと回線の相性が悪いのかなと思ったりするのですが。。
プロバイダに確認するのがベストですかね

287:名無し~3.EXE
10/03/13 22:55:38 lMdpVAhH
Intel Pen4 3.2Gです。

今日初めて室温が今年25℃になっている中で、XMedia Recodeでエンコしてたら
ビープ音が・・・。(BIOSでCPUが50度超えたら鳴るように設定してたので)

everest-home で見てみたら60℃でした。一応耐熱温度は70℃らしいですが。

背面と側面に8cmの排気ファンがついているので、5インチベイに吸気ファンをつけようかと思ってますが
socket478対応の強力なCPUファンとどちらが効果が期待出来るでしょうか?(両方?)

今、室温22℃でCPUは35℃です。HDDは32℃ MBは26℃

288:名無し~3.EXE
10/03/13 22:59:32 phhRLyJU
さすが貫禄のプレス子だな

289:名無し~3.EXE
10/03/14 01:16:51 4jhdYBZC
>>286 ファイアウォール辺りが怪しいけどな。

>>287 どんなに強力でもCPUファンだけじゃ意味がない。CPUの周りに熱い空気をはき出すだけ。
それを外部へ運ぶためにケースファンが必須になる。CPUなんてすぐ50度くらい行きそうなもんだが・・。

290:名無し~3.EXE
10/03/14 03:56:06 1PCuDtRM
Windows7の64ビット版でMSN Messengerがタスクバーに表示されてしまいます。
最小化したときタスクトレイに表示させるにはどうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

291:290
10/03/14 04:39:57 1PCuDtRM
自己解決しました。

292:名無し~3.EXE
10/03/14 12:30:13 GS7v5Df2
XPのSP2を使ってます。最近インストールしたのでアプリ色々入れてたんですが
iTunesが起動時エラー吐いたのでプログラムの追加と削除からアンインストール。
再インストールするもまたエラー(error7)。諦めてアンインストールして電源OFF。
そしたらその後起動する度に正常終了しているのに「前回正常に終了できなかった~」
という黒画面に白字の画面が出ます。
どれを選んでもまた↑の画面になり終了できないので長押しで電源切り。
しばらく後電源入れたらChecking file system on C:と青い画面になりチェック終了後起動。
イベントビューア見たら下記エラーがありました。長いので一部削ってます。
---------
イベントの種類: エラー
イベント ソース: System Error
イベント カテゴリ: (102)
イベント ID: 1003
説明:
エラー コード 00000019、パラメータ1 00000020、
パラメータ2 000000da, パラメータ3 00000872、パラメータ4 eef3f000.
データ:
0000: 53 79 73 74 65 6d 20 45 System E
0008: 72 72 6f 72 20 20 45 72 rror Er
0010: 72 6f 72 20 63 6f 64 65 ror code
0018: 20 30 30 30 30 30 30 31 0000001
0020: 39 20 20 50 61 72 61 6d 9 Param
0028: 65 74 65 72 73 20 30 30 eters 00
0030: 30 30 30 30 32 30 2c 20 000020,
0038: 30 30 30 30 30 30 64 61 000000da
0040: 2c 20 30 30 30 30 30 38 , 000008
0048: 37 32 2c 20 65 65 66 33 72, eef3
0050: 66 30 30 30 f000
-----------
itunes入れてたのはE:ですがこれってE:をフォーマットすればなおりますか?
OSはC:に入っています。すみませんがよろしくお願いします。

293:名無し~3.EXE
10/03/14 12:48:42 cW6Z0DnP
XP使用。
「送信者を禁止する」に登録した一覧の見方がわかりません。
その登録の解除の方法がわかりません。
教えてください、お願いします。

294:名無し~3.EXE
10/03/14 13:03:10 ZUPZUaAz
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

295:名無し~3.EXE
10/03/14 14:35:16 4jhdYBZC
>>292 iTunesのせいじゃなくて、Cドライブがヤバイ。Eドライブ関係ない。
まずチェックディスクだな。あと問題が継続してないならほっとけ。

296:292
10/03/14 16:02:30 GS7v5Df2
>>295 レスありがとうございます。
ヤバいのはCですかー
もう面倒なのでOS再インストールしたいのですがSATAのPCは家にこれしか無く
新しいHDD買う余裕も今は無いんです。
どっかでCをフォーマットしてからじゃないと1からOS入れられないですし…
新しいHDD買えるまでこのPCは封印するしかないですねorz

297:名無し~3.EXE
10/03/14 16:38:22 IXPUNzhI
>> 296
エラーそのものについてはわからないが、WindowsXPの再インストールについて。
XPのxp2インストールディスクがあるなら、再インストールできるんじゃね?
「修復インストールしますか?」のところで「いいえ」を選べば、
Cドライブに再フォーマットしてインストールできるぞ。

お約束だけど再インストール前にデータのバックアップはしておけよ。

298:名無し~3.EXE
10/03/14 17:43:36 GUG51MUs
Vista SP2を使用しております。
先程から、インターネット上のファイルをダウンロードしようとすると、
"internet explorerでは?をダウンロードすることが出来ません。このインターネットのサイトを開くことが出来ませんでした。
要求されたサイトが使用出来ないか、見つけることが出来ません。後でやり直してください"
というエラーメッセージが出てダウンロードができなくなりました。
また、Sleipnirを使用しているのですが、終了時に"お気に入りの保存に失敗しました"と出ます。
それから、PC起動時に"Catalyst Control Centre:Host Applicationは動作を停止しました"というメッセージも出るようになりました。
ただ、別のユーザーアカウントではこれらの問題は一切起こりません。。。

これらのエラーが出るようになる前に行った操作で思い当たるのは、
Cドライブのユーザーフォルダ(問題のあるユーザーのもの)内にあるAppDataの属性:隠しファイルのチェックを外したことと、
Dドライブの名前を、もともとが"ハードディスクドライブ:D"(うろ覚え。確かこんな感じでした)であったのを"Drive:D"に変えたことです。
システムの復元は効果がありませんでした。
URLリンク(q.hatena.ne.jp) このURLを参考にIEの設定等も見直しましたが全く改善されませんでした。
どうすればよいのでしょうか…

299:ID:b0lVXurv
10/03/14 18:48:16 63AlB6pl
>>278 さん、>>280 さん、誘導ありがとうございました。
お陰さまで以下のように解決しました。
Versionを最新の1.3.1752.0にし、
[MPEG TS/PS/PVA]にチェックをつけたところ、再生できました。
私の使っているv1.1.00でもチェックはついているのですが、
再生できませんでした。皆様本当にありがとうございました。

300:292
10/03/14 20:11:52 GS7v5Df2
>>297
OS入れたHDDはOSの修復しか出来ないと思っていたので助かりました。
インストールしたばかりでHDDの中身は惜しくないし早速ぐぐって
今フォーマット中です。500Gなので長い…
Eドライブは怪しくないとの事なのでフォーマットせずに済んで良かったです。
教えて下さってどうも有難うございました。

301:287
10/03/14 22:22:53 n2kS3YB+
>>289
背面に、鎌風2の風 (KKF-02) を増設しました。
ファンコンも付いていていい感じです。(PCIスロットにはまり辛いので強引にねじ止めしたが)

温度警告は60℃越えで音がなる様にBIOSで設定し直しますわ。このCPUで50℃越えは当たり前のようですし
トンクスですた。


302:301
10/03/14 22:36:19 n2kS3YB+
連投スマソ。今、BIOSでみたら警告が出る温度は60℃になっていました。
CPUの現在温度は45℃。直前にソフトでの数値は35℃。
ソフトの方が10℃近く低く表示されるようですね。ここまで誤差があるとはw

everest以外のソフトでも似たような誤差でしょうか?

303:名無し~3.EXE
10/03/15 00:07:19 3UaeIQZC
今使っているパソコンのOSが、Vista。
最初からビスタの入っているパソコンを家電量販店で買った。
しかし使いにくい。
xpに戻したい。
正規版のxpのインストールCD、もってます。
xpをクリーンインストールしてもいいの?
まともに動く?
パソコンに入っているデータは全部消えてもいい。
もしそうした場合、CDドライブとかの周辺機器は、今までどおりに動く?



304:名無し~3.EXE
10/03/15 00:14:19 c0rUQ5eI
Vistaに慣れろ

305:名無し~3.EXE
10/03/15 00:45:15 GF5Nu8hX
昨日windows7のPC買ったんだけど
32bitか64bitのどっちで設定しようか迷ってます。
大学生が普通に使う(高度な動画編集とかはしないと思います)なら
どちらの方が良いんでしょうか?

306:名無し~3.EXE
10/03/15 00:53:07 CLOigkk0
>>305

???意味がわからない
Win7が32bit、64bitとあって、購入前にこの質問をしたのならわかるが、
購入後、32bit、64bit設定するというのは???

PCがカスタム品でOSがパッケージなわけ?

307:名無し~3.EXE
10/03/15 01:04:26 GF5Nu8hX
>>306

初期セットアップは32bitですがもう一度再セットアップすれば
その時に64bitが選べるみたいです。
(32bit/64bitセレクト対応モデル)って書いてあります。

308:名無し~3.EXE
10/03/15 01:10:09 CLOigkk0
>>307

なるほど。後者の場合ね

えっと、あくまで今のあなたの環境をある程度想定しての話だけど
32bitアプリでこれが動かないと困るんだ、とか
メモリが4Gをきってる状態で増設する気もない場合は32bitで確定

逆に、OS標準のアプリを使うことがメインで(たとえば、IEでブラウズとかメールとか)
32bitとか64bitとか基本的に関係ないアプリをメインで使っている場合や、メモリが4G
を超える場合は64bitをお勧めする
(誤解の無いように付け加えておくと、64bitOSだからといって極端に32bitアプリが動き
にくいとかそういうことではないので誤解しないように)

309:名無し~3.EXE
10/03/15 01:22:46 GF5Nu8hX
>>308

ありがとうございます。
一応メモリは4Gなんですけども、他で調べたら32bitのアプリで
動かないものもけっこうあるというので・・・・

ただおそらくWordやExcelやパワポといった
大学のレポートやプレゼン関係のアプリがメインとなると思うので
大丈夫そうならば64bitで設定しようと思います。

310:名無し~3.EXE
10/03/15 01:47:42 sAa7v+t6
>>309
> 大学のレポートやプレゼン関係のアプリがメインとなると思うので

64bitのメリットナッシング

311:名無し~3.EXE
10/03/15 02:01:07 9+6ThEWM
Vistaで画像ファイルを右クリックメニューから壁紙に設定すると
JPEGに強制変換されてから背景に設定されるのはどうしようもないのでしょうか?

一応、個人設定>デスクトップの背景から選べば劣化なく背景に設定できるのですが、
JPEGとBMPしか表示されず、私はPNGでコレクションしているためにBMPに変換するのも正直面倒です。
何か解決方法はないですかね?
XPのときは問題なく設定できた気がするのですが。

312:名無し~3.EXE
10/03/15 02:02:16 CLOigkk0
>>310
64bitにしたからといってデメリットも見つからないな
つまりどっちもどっち


313:名無し~3.EXE
10/03/15 12:38:59 JUaJaZxL
バカは黙ってろ>>312


314:名無し~3.EXE
10/03/15 12:45:26 v7lnZW8U
>>310
Windows 7 64bit版限定スレ Part11
スレリンク(win板)

315:名無し~3.EXE
10/03/15 12:48:46 lIF5nj53
ぢゃ、ここで自称お利口の>>313
32bitもしくは64bitそれぞれを採用した場合のメリット・デメリットに関して
詳しく解説してくださいます。

316:名無し~3.EXE
10/03/15 12:57:18 sAa7v+t6
>>312
最初から64bitのマシンを買うならまだしも、再セットアップしてメリット無いなら
それは既にデメリットといっても過言ではないと思うがな。ID:GF5Nu8hXの場合においては。

317:名無し~3.EXE
10/03/15 18:27:39 uxcJdtGP
>>311 どうしようもない。OSの標準機能で不満なら壁紙変更ソフト使えばいいだろ。

318:名無し~3.EXE
10/03/16 00:00:05 7z/fmtkC
質問お願いします。
フォーマットの方法なんですが、マイコンピュータのドライブのアイコンを
右クリックしてするのと、ディスクの管理の画面でするフォーマットは
パーテーションを再度分けれるかどうかの違いだけですか?
もし他に違いがあるのであれば、完全にフォーマットしたい場合は
どちらが良いですか?
今は2つに分けています。

319:名無し~3.EXE
10/03/16 01:11:43 NXYzPqPU
>>318
フォーマットはフォーマット
パーティションはパーティションだ
別の概念であって
どちらかがどちらかを含む意味合いは無い

320:名無し~3.EXE
10/03/16 01:12:12 PlweG1NH
完全にフォーマットって?どういう状況をさしてんの?
不完全なフォーマットならそもそもHDDつかえないっしょ

HDDを0クリアしてファイルの復元を防止したい。というのであれば、右クリックフォーマットでもディスクの管理でも不可能
復元されやすい、されにくいの度合いがちがうだけ
(Windowsの持ってるコマンドで0クリアに近いことはできる)

321:名無し~3.EXE
10/03/16 01:30:01 M4Ex0Rv3
>>318
ようするに、どちらからフォーマットしても同じってこと。

322:名無し~3.EXE
10/03/16 04:14:41 BebJUNSp
Styleselector使ってるんだけど
startupにチェックして実行しても再起動すると
元に戻ってる・・・分かる人いる?

323:名無し~3.EXE
10/03/16 05:02:27 PyRS8hkK
俺、今、DELLのVOSTRO1310って奴使ってんだけど
お前らの評価どうなの?

324:名無し~3.EXE
10/03/16 05:09:51 M4Ex0Rv3
GMA X3100 なら堅実機、
8400M GS なら、XPSのほうがいいんかなと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch