09/10/22 12:52:52 E2DaRIMu
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→URLリンク(monazilla.org)
前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part56
スレリンク(win板)
◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
URLリンク(www15.atwiki.jp)
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
URLリンク(www15.atwiki.jp)
◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
URLリンク(www15.atwiki.jp)
◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】
スレリンク(win板)
Windows 7 64bit版限定スレ Part8
スレリンク(win板)
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
スレリンク(win板)
Windows Vista SP3 Part3
スレリンク(win板)
2:名無し~3.EXE
09/10/22 12:53:22 E2DaRIMu
■ レガシー スタートメニュー は廃止されました ■
サポート期間(Windows7:2020年まで?)
//support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
Windows7ラインナップ及びアップグレード詳細
URLリンク(www.microsoft.com)
【注意点】
Windows7のアップグレード版は、HDDにXPかVISTAが既にインストールされていないと
新規ではインストールできない。おそらくHDD内をチェックする。
(まっさらなHDDに新規インスコは不可能)
166 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 19:26:50 ID:6y1QJ1ip
WindowsXPからWindows7に移行しようとしている人は
このプレゼンテーションを見ると良いかも。
インストールのしかたから環境の復元(制限あり)まで一通りやってます。
URLリンク(technet.microsoft.com)
3:名無し~3.EXE
09/10/22 12:53:25 oEqN6GLg
URLリンク(yakiimo.ddo.jp)
4:名無し~3.EXE
09/10/22 12:53:41 E2DaRIMu
Windows 7 各エディション機能比較一覧
URLリンク(www.microsoftstore.jp)
エディション別おすすめ機能
URLリンク(www.microsoftstore.jp)
Windows XP および Windows Vista との違い
URLリンク(www.microsoftstore.jp)
(jp.msp-Ime32-ja、jp.msp-Ime64-ja)、IME 2007 修正プログラム: 2009 年 8 月 25 日
URLリンク(support.microsoft.com)
この修正プログラム パッケージで修正される問題
・2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。Windows をセーフ
モードで起動するとエクスプローラーがクラッシュします。
・2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system を
適用します。文字の入力モードを使用して一太郎内の日本語の文字を入力するとき
に一太郎がクラッシュします。
・2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。入力方式エディター
(IME) 2007年で最初に、ログオンしたときは複数の IME 2007 既定のアドバイスを
表示するダイアログをボックスが表示されます。
・日本語版 Windows 7 の実行し、日本語版の 2007年のされているコンピューターで
Office をシステム インストール、Sidebar.exe のプロセスが応答 Windows を再起動
したときに停止することがあります。
5:名無し~3.EXE
09/10/22 12:54:03 E2DaRIMu
アップグレード前にVistaから抹消しないとトラブるソフト
・Norton UAC Tool
・Alcohol 120% / 52% (SPTD)
・DAEMON Tools / Lite (SPTD)
SPTD 系ソフトはWin7アップグレード後に再導入し、SPTD を1.60以降に更新しておけば安心
URLリンク(www.duplexsecure.com) SPTD最新
776 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:41:38 ID:EEPXohQW
Vistaからのアップグレード予定のユーザーにひとこと。
Norton UAC Tool使ってるならアンインストールしてから入れないと死にますよ。
UACが壊れて管理者権限が一切使えなくなる。UACオフにしようにも管理者権限が要るし、
UAC Tool消そうにも管理者権限が要る、AdminアカウントONにしようにも管理者権限が(ry
もしやっちゃったらセーフモードで起動してアンインストール。
・Alcohol 120% / 52% (SPTD)
・DAEMON Tools / Lite (SPTD)
もしやっちゃったら上記のソフトをアンインストール、以下のキーをサブキーも含めて削除。再起動後にソフトを改めて導入。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd
ただし以下のサブキーのように、先にAdminに対して所有権を与えてアクセス許可
フルコントロールにしないと消せない場合もあるので注意
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd\Cfg
6:名無し~3.EXE
09/10/22 12:54:25 E2DaRIMu
296 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:05:46 ID:8CppePzR
RTM なのにヘルプは英語とはこれ如何に
298 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:11:24 ID:KLe9FlyG
オフライン ヘルプの表示に切り替え
299 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 01:08:55 ID:xHEZfzri
7ってXPみたいな修復インストールって無いの?
インストールした後にBIOSのHDD設定をAHCIに変えたら当然だが動かなくなった
ドライバーだけインストールできればいいんだけど…
309 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 13:05:29 ID:z1F1gKhg
>>299
AHCIドライバは標準で入ってる。
IDEでセットアップした場合は、AHCIのサービスが停止してるだけだから
今からサービスを動かすだけでいい。AHCIスレ行け
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci]
"Start"=dword:00000000
これでOK
7:名無し~3.EXE
09/10/22 12:54:55 E2DaRIMu
>>3
なんでよ・・・テンプレ立ててるときに・・・もう・・・
8:名無し~3.EXE
09/10/22 12:55:10 juowf1CR
どんだけVistaより進化快適になってるかと思って深夜出動した昨日
開いてみればセブンと改名したVistaじゃねーか
XPモードも所詮使用できますオマケ程度
i7でもXPゲームが快適とは言えない
Vistaをスルーした人は面白い選択かもしれんが
XPの代用やVistaにウンザリしてるひとが乗り替える価値はない。
9:名無し~3.EXE
09/10/22 12:55:54 Ou0jhkHV
Windows Vista/7のエクスプローラに[上へ]ボタンを付け加える
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
これさえ入れとけばもう操作性に関しては文句ナシ
10:名無し~3.EXE
09/10/22 12:56:12 MrWeIPzd
Windows 7 64bit版限定スレ Part9
スレリンク(win板)
11:名無し~3.EXE
09/10/22 12:56:49 E2DaRIMu
テンプレ立ててるときは書き込まないでほしかった・・・
12:名無し~3.EXE
09/10/22 12:59:06 Rmo2aq3D
ただのアンチだからわざとだろw
13:名無し~3.EXE
09/10/22 12:59:21 31r0dLYC
と、とりあえずお疲れ様だ。
>>1乙。
ホントに乙。
14:名無し~3.EXE
09/10/22 12:59:46 E2DaRIMu
>>13
はい
15:名無し~3.EXE
09/10/22 13:00:18 i1HczQ6g
>>7
そうやって騒ぐのは思う壺だと思うけど・・
16:名無し~3.EXE
09/10/22 13:01:39 34UJ2jZb
>>1乙
17:名無し~3.EXE
09/10/22 13:02:42 oX4x4gd+
>>11
乙。まあスレの知名度、人気の高さってことで割り切れ
あっという間に次スレになるだろw
18:名無し~3.EXE
09/10/22 13:04:50 yfPDLmA8
●持ちに連投してもらえばいいのに…
19:名無し~3.EXE
09/10/22 13:05:14 PdovqP75
インストールの最終処理の実行中のまま進まないんだけど
これってどのくらい時間かかるの?
20:名無し~3.EXE
09/10/22 13:05:36 MjYG2jGL
7のマルチタッチ機能って、同時認識するポイントの上限ってOS側にあるの?
ダブルタッチ機能ってことなの
21:名無し~3.EXE
09/10/22 13:06:02 VTsM9Df9
>>1乙
今回買うべきなのはPro64bitのUPG版でFA?
Ultime32bitのDSP版検討してたんだけど
22:名無し~3.EXE
09/10/22 13:08:11 7uDj3sVf
>>21
今からならアップグレード版もあまり安くないし、
Pro64bitのDSPでいいと思うけど。
23:名無し~3.EXE
09/10/22 13:08:45 E2DaRIMu
インストールから設定・活用まで~ すべてが分かるWindows 7大百科
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
テンプレよろ
24:名無し~3.EXE
09/10/22 13:08:57 i1HczQ6g
>>21
ProとUltって値段殆ど変わんないよ
25:名無し~3.EXE
09/10/22 13:12:22 Yl/RzILL
いま、VistaのUltimateアップグレード版使ってます。
DSP版Ultimateかパッケ版Ultimateアップグレードで悩んでますけど
この二つを比較すると次の通り?ほかにありますか?
■DSP
・32bitと64bitでパッケが違う。64かって32が必要になったらもう一本買わないと駄目。
・新規インスコ可能
・安い
・今持ってるライセンスとは別のライセンス
■パッケージ版アップグレード
・32bitと64bitのCDが含まれるので、気が変わったら変更できる。
・新規インスコ不可(というか面倒←Vistaで慣れてるので気にならないけど)
・DSPより5000円ほど高い
・今あるライセンスを引き継ぐ。
26:名無し~3.EXE
09/10/22 13:13:05 VTsM9Df9
>>22
thx
ProDSP検討します
>>24
DSP版だと差があるっぽいけど
27:名無し~3.EXE
09/10/22 13:15:09 GOt5gNPm
Windows7アップグレード版単独でのクリーンインストール方法
1. DVDブートし新規インストールを選択、必要ならパーティーションの切り直す
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストールが終了し、Win7が起動するようになったら再びDVDブートする
4. 新規インストールを選択し、インストール先選択画面でフォーマットしてからインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした
28:名無し~3.EXE
09/10/22 13:15:56 pchEtnon
うう・・・イマサラながら激しく後悔・・・64bit買えばよかった・・・
16から32になったようなスピードで64になることはWin7ではないだろうと、
本格的に64になるのは次の世代だろう、まだあと5年は32bitの時代と思って32買ったけど、
よー考えたら32はXP稼動させてりゃいいわけで、7は思い切って博打するべきだったなぁ・・・
俺のバカ(⊃Д`;)
29:名無し~3.EXE
09/10/22 13:16:48 CeCq5IlX
>>27
Vistaとやりかた同じなのね
30:名無し~3.EXE
09/10/22 13:17:07 4j0Cubs7
みんながどのエディション買ったのか気になったからアンケート作ってみた
暇な人協力よろしく
URLリンク(polls.tw)
31:名無し~3.EXE
09/10/22 13:17:39 3Cd3ZPGd
>>27
通常版買う必要ないな
32:名無し~3.EXE
09/10/22 13:18:07 QkKjyNbE
>>27
これガチなの?
33:名無し~3.EXE
09/10/22 13:18:35 E2DaRIMu
>>25
今までのが64bitならDSP版
そうでないなら後者
34:名無し~3.EXE
09/10/22 13:19:54 E2DaRIMu
>>28
ドンマイ!
35:名無し~3.EXE
09/10/22 13:20:13 P8NSzhJp
DSP版に32か64の一方しか入っていないのは分かったが
キーも一方だけに限定されてるの?
つまり、ディスクを別途調達してきても認証ではねられるの?
36:名無し~3.EXE
09/10/22 13:20:17 LHSnLF6+
Ultimateなんて自己満足以外に買う理由ないよね
Vistaで懲りた
37:名無し~3.EXE
09/10/22 13:20:29 YZkIk91P
>>30
twって台湾だよな・・・
フィッシング?
38:名無し~3.EXE
09/10/22 13:21:03 wYL1hY8G
>>36
7だと機能的にも大差ないからな
39:名無し~3.EXE
09/10/22 13:21:20 uua5umFm
しかし、ほんとにUPG版で
お試しインストール→再度インストール→プロダクトキーで
通るからウケるw
40:名無し~3.EXE
09/10/22 13:21:25 E2DaRIMu
>>35
それはここでまた晒されるだろ
それ使えばいいじゃない?
41:名無し~3.EXE
09/10/22 13:21:58 2DUorx67
>>35
俺が試した訳じゃないが
32/64両方のDSP版買った人が、認証ではねられると言っていた。
信じるか信じないかはまかせる。
42:名無し~3.EXE
09/10/22 13:22:42 YBcLd20m
バカ高い7通常磐勝っちゃって今どんな気持ち?
Vistaから裏技としてあったのに通常版勝っちゃってどんな気持ち?
43:30
09/10/22 13:23:23 4j0Cubs7
>>37
まあ、普通のアンケート
Twitter用に特化したアンケートだからtwドメイン取ってるんじゃないかな
Proつええ
44:名無し~3.EXE
09/10/22 13:23:27 Yl/RzILL
>>33
ありです。
Vistaでパッケ版選んだのは32bitも欲しかったからなんですよね。
いまでも起動ドライブをリムーバブルケースに入れて64非対応アプリ使うときは
32で起動するみたいな使い方してます。
でも、XPモードで以外と使えるみたいな報告があったので、
今回から64ビットのみでいけそうです。
素直に64ビットUltimateのDSP版にしておきます。
45:名無し~3.EXE
09/10/22 13:24:38 E2DaRIMu
>>44
俺と同じだ。ナカーマ
46:名無し~3.EXE
09/10/22 13:25:07 tLVjvCWZ
>>37
Twitter に最適なWebアンケート作成 サービス「Polls.tw」 RTで広がる!?
URLリンク(web-marketing.zako.org)
47:名無し~3.EXE
09/10/22 13:25:23 /+v5Qcwf
>>32
昨日、先行予約スレで検証祭りやってたよ
スレリンク(win板:828番)
48:名無し~3.EXE
09/10/22 13:38:15 sRefhiA6
BitLocker ドライブ暗号化なんですが、
ノートンなどのバックアップソフトによって
システムドライブを復元した場合、
システムドライブ以外に保存したデータに
アクセスできなくなるってことはおこりますか?
49:名無し~3.EXE
09/10/22 13:42:24 ZWyA23yf
>>30
ProとHome、2つ買ったんだけど1つしか投票できなくて悔しいです。
50:名無し~3.EXE
09/10/22 13:43:52 f9VdV6jM
ホムプレ版x64って何GBまでメモリ搭載できる?
51:名無し~3.EXE
09/10/22 13:43:57 0Y2npqWG
テンプレにここ入れたらどうだろう
URLリンク(w7.vector.jp)
52:名無し~3.EXE
09/10/22 13:44:27 RrrCIYl0
馬鹿 ultimateにしろよ
53:名無し~3.EXE
09/10/22 13:45:21 wYL1hY8G
>>50
16GB
54:名無し~3.EXE
09/10/22 13:46:04 xKuNUjJl
今から買うならアップグレード版ってことか?まじで大丈夫?
55:名無し~3.EXE
09/10/22 13:47:33 VTsM9Df9
注文しようとしたんだけどその前にPC買った方がいい気がしてきた
Athlon64 3500+で64bitOSの恩恵ってありますか?
56:名無し~3.EXE
09/10/22 13:47:34 hMihQzoI
失敗に学んだ「Windows7」 前評判の高さを持続できるか
URLリンク(newsmedia.totalh.com)
57:名無し~3.EXE
09/10/22 13:52:25 /oltEiAP
こちらにも一言だけ。
Enterprise(評価版)からProfessionalへのカスタムインストールは、
(領域解放+フォーマット)1発でおk。
シリアルは問題なく通る(但し、現在未認証状態)。
windows.oldは残らない。
報告終わり。
58:名無し~3.EXE
09/10/22 13:53:02 5SNXa/CC
とりあえず
xp>>win7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>びすた
であってるよな?
59:名無し~3.EXE
09/10/22 13:54:10 gSTgBqTF
でも、そろそろXPに引導渡さないとホントにダメだよね。
MS自身でさぁ…
60:名無し~3.EXE
09/10/22 13:54:47 0E+EuVj1
>>58
右にいくほど素晴らしいってことね
61:名無し~3.EXE
09/10/22 13:55:16 6s6qKjpA
XPはAtomなどひ弱オンリーになるんやろ。
引導渡したようなもんじゃないの?
62:名無し~3.EXE
09/10/22 13:55:20 f9VdV6jM
>>53
ありがたい。フルだと今現在の約5倍の容量になるのか…
63:30
09/10/22 13:55:52 4j0Cubs7
>>49
複数投票できた方がよかったか
スマソ
64:名無し~3.EXE
09/10/22 13:57:27 XW4Wx9Xt
アキバでDSP版の限定なんちゃらって言うのを買ったんだけど
窓辺みなみのダウンロードってこの箱の中に入ってるのかしら
昼休み抜けて買ってきたもんでまだ未開封なんだ
65:名無し~3.EXE
09/10/22 13:58:36 uua5umFm
というか、64bit版入れて特に不具合が出てこないところが素晴らしい。
サクサクいくぜ。
66:名無し~3.EXE
09/10/22 13:59:35 9if9S9l8
アップグレード版が昨日届いて、言われるままに
プロダクトキーも入力したけどVISTAもXPも求められなかったけど?
67:名無し~3.EXE
09/10/22 13:59:50 W9gmhvZS
Windows Virtual PC
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows XP Mode
URLリンク(www.microsoft.com)
RemoteApp を有効にするための Windows XP SP3 用の更新プログラム
URLリンク(www.microsoft.com)
RemoteApp を有効にするための Windows Vista SP1 以降用の更新プログラム
URLリンク(www.microsoft.com)
68:名無し~3.EXE
09/10/22 14:00:10 E2DaRIMu
Vista版はありますが、Windows7版はなかったので
新規作成しました。
どうぞ使ってください。私もお手伝いします。
新スレ
Windows 7 質問スレッド Part1
スレリンク(win板)
69:名無し~3.EXE
09/10/22 14:01:19 faKJyDYp
地元のPCパーツ店では、DSP版 Windows7 Pro(64bit)が売り切れてた。
次回入荷待ちでいいや…
70:名無し~3.EXE
09/10/22 14:01:33 Fn8e2gT+
>>66
求められなかったけど? といわれても困る。
71:名無し~3.EXE
09/10/22 14:05:24 i1HczQ6g
RemoteAppを有効にするための・・って何に使うのか分からない・・
72:名無し~3.EXE
09/10/22 14:07:03 H31EHnJw
OSインスコが趣味とか超キモイ奴がホントにいるらしい
73:名無し~3.EXE
09/10/22 14:07:38 aZwLS9al
XPの32bit使ってて新たに7の64bit機を作る計画なんだが
この2台でネットワーク構築できる?ちと心配で
74:名無し~3.EXE
09/10/22 14:08:53 tZ+cQ5+j
ニコ房インスコ格闘中
URLリンク(live.nicovideo.jp)
75:名無し~3.EXE
09/10/22 14:08:56 9hbB5vzZ
>>64
ダウンロードサイト確認してURL晒してくれ
うちのやつにはどこにも書いてなかったorz
76:名無し~3.EXE
09/10/22 14:09:17 Fn8e2gT+
>>73
ネットワークはOSもbit数も関係ない。
77:名無し~3.EXE
09/10/22 14:10:03 rROk83Hx
>>27の改訂版
Windows7アップグレード版単独でのクリーンインストール方法(改訂版)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした
※4.は実行しなくてもいいが、その場合ゴミ(windows.old)が残るので後で削除する事
※再インストールやx86/x64の入れ替え等、既にHDD上にOSが存在する場合は3.からでOK
78:名無し~3.EXE
09/10/22 14:11:35 aZwLS9al
>>76
そうなんか、ありがとう。
79:名無し~3.EXE
09/10/22 14:11:56 W9gmhvZS
Windows Virtual PC および Windows XP Mode のインストール方法とリリース ノート
URLリンク(www.microsoft.com)
80:名無し~3.EXE
09/10/22 14:14:10 DphMEP3Z
ついに正式発売されたというのに、WMP12のメディアガイドがまだ
ラジオのみなのはどうなんだよ
オンラインヘルプはいつのまにか日本語になってはいるが
81:名無し~3.EXE
09/10/22 14:16:49 Sh2wGeGB
Windows7買ってきた。というわけでパーツつけかえ+インストール配信するよ。
URLリンク(live.nicovideo.jp)
↑いまちょうどwin7印す湖中
82:名無し~3.EXE
09/10/22 14:17:32 YZ+e2xIb
アップグレードしようと思ったらDVDドライブが壊れてたよ
83:名無し~3.EXE
09/10/22 14:19:28 XW4Wx9Xt
>>71
要はXP Mode以外、VPCで作ったXP SP3、VistaSP1以降でも使えるよって事では
84:名無し~3.EXE
09/10/22 14:19:38 NUikyegl
新規インストール (カスタム) を行った場合、以前の Windows のオペレーティング システム、ユーザー データ、
プログラム ファイルなどは、Windows.old というフォルダ名で Windows のルート フォルダの下にまとめられます。
このフォルダが存在すれば、以前の Windows 環境に戻すことも可能です。
ただし、アップグレード (上書きインストール) を行った場合は、以前の Windows 環境に戻すことはできません
ので注意しましょう。
URLリンク(www.microsoft.com)
85:名無し~3.EXE
09/10/22 14:20:43 EDui6c8y
ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび
ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび
ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび
ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび
ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび
86:名無し~3.EXE
09/10/22 14:20:51 rL/qsA71
配送状況チェックしたら
「22日9時34分に配達のため持ち出し」となったままなんだが・・・
どこまで配達に逝ったんだろう
87:名無し~3.EXE
09/10/22 14:21:41 Sh2wGeGB
>>81
インルトール中にブルースクリン発生で祭り状態!!!!!!!w
88:名無し~3.EXE
09/10/22 14:23:47 YBcLd20m
>>81
こいつバカすぎるわ
FAT32でいれようとしてやがるw
89:名無し~3.EXE
09/10/22 14:24:29 L7tpsUOW
フォーマットしてないとか笑える
90:名無し~3.EXE
09/10/22 14:25:03 WXUFFiOK
>>81
糞ワロタwwwwwwwww
俺の腹筋を返してくれwwww
91:名無し~3.EXE
09/10/22 14:29:14 34UJ2jZb
>>87
ブルスクじゃなくてBIOS設定画面じゃね??
92:名無し~3.EXE
09/10/22 14:30:04 SlYJSEKQ
\7777のアプグレDVDの中身RTMと同じなんだが
93:名無し~3.EXE
09/10/22 14:30:15 tW1TvkOW
>>81
チリ毛祭なだけじゃんw
94:名無し~3.EXE
09/10/22 14:30:27 tZ+cQ5+j
やっぱ2ちゃんで聞いたりするのが勝ち組だとよく分かる放送ですねww
放送主というメリット、恩恵を受けられる人はほんの一握りって事ですね
95:名無し~3.EXE
09/10/22 14:31:00 1ykO6NHA
通常版ちょっと値段下げなさいよばか!!!!!
96:名無し~3.EXE
09/10/22 14:32:13 4j0Cubs7
URLリンク(polls.tw)
まとめてみた。
[エディション]
HomePremium :13.2%
Professional :55.3%
Ultimate :28.9%
Other :2.6%
[DSP版のbit]
32bit :10.5%
64bit :89.5%
Proの64bitが売り切れるのがわかるな・・・
97:名無し~3.EXE
09/10/22 14:32:27 jw3QEWDT
>>81
何してんだコイツ・・・
98:名無し~3.EXE
09/10/22 14:33:26 vZ+1ErVL
windows7HomePremiumにVirtual PC 2007てインストールできるの?
99:名無し~3.EXE
09/10/22 14:37:06 lS0ONqlX
Windows7買ってきた。というわけでパーツつけかえ+インストール配信するよ。
URLリンク(live.nicovideo.jp)
↑こいつきめえwwwwwww
100:名無し~3.EXE
09/10/22 14:37:09 rKGQWWKx
>>83
ProfessionalにはXP Modeのライセンスが付与されてる。
XPやVistaのライセンスを既に持ってる人なら、
HomePremiumからでも時前でインストールしたVPC環境で
ProfessionalのXP Modeと同様の環境が作れる。
そのためのものだったと思う。
101:名無し~3.EXE
09/10/22 14:40:07 QqzZiY/6
>>96
一般的なユーザーが使うコンシューマー向けOSで、どうやら今度こそ64bit環境への移行
が決定的となりそうだ、というのがトピックでもあるOSだから、64bit版を選ぶ人が多いのは当然か。
どちらかしか使えないDSP版をわざわざ選択する人は、目的意識がはっきりしてるからね。
あえて32bit版を選んだ人も、それなりの明確な理由があるんでしょう。
102:名無し~3.EXE
09/10/22 14:40:43 dGPAWQz7
>>99
またブルーきたw
103:名無し~3.EXE
09/10/22 14:41:15 Sh2wGeGB
またブルスクww
104:名無し~3.EXE
09/10/22 14:41:18 tz3PvK5J
>99のは延々ぐるぐるしてるだけじゃんw
105:名無し~3.EXE
09/10/22 14:41:27 Nr33VcEn
>>98
RC版なら
URLリンク(www.microsoft.com)
106:名無し~3.EXE
09/10/22 14:41:48 tW1TvkOW
wwwwwwww
107:名無し~3.EXE
09/10/22 14:41:56 1Ez2OJ+i
ちょーMicrosoftStoreサポートに電話繋がらねえwww
どうやったらダウンロードできるんだよwww
108:名無し~3.EXE
09/10/22 14:42:14 sNA2fk0W
>>81
これは酷い
109:名無し~3.EXE
09/10/22 14:42:39 W9gmhvZS
>>105
それはVirtual PC 2007じゃないぞ
110:名無し~3.EXE
09/10/22 14:42:52 wYL1hY8G
>>99のはメモリが終わってるな
111:名無し~3.EXE
09/10/22 14:45:00 P2jZRt/0
チン毛髪アホ杉だな
112:名無し~3.EXE
09/10/22 14:45:59 1ykO6NHA
ブルスクの原因はなんなの
動画見ても原因わかんね
113:名無し~3.EXE
09/10/22 14:46:26 Nr33VcEn
ああ、2007見落としてたわ
失敬
114:名無し~3.EXE
09/10/22 14:46:58 pjowUnnG
チリ髪に静電気が溜まっててメモリがあぼーん
115:名無し~3.EXE
09/10/22 14:49:10 YBcLd20m
これがリアルXP厨です
116:名無し~3.EXE
09/10/22 14:49:12 jw3QEWDT
>>110
どうやらうp版を新規で入れようとしていたらしいぞ
117:名無し~3.EXE
09/10/22 14:49:15 uh++sm1F
実況スンナ
118:名無し~3.EXE
09/10/22 14:50:42 WmsPBPDl
>>116
Windows7のアップグレード版は新規で入れられるよ?
119:名無し~3.EXE
09/10/22 14:51:16 1Cv78+yU
windows7で同一フォルダー内のファイルの移動は無効になったの??
120:名無し~3.EXE
09/10/22 14:51:28 bq24WtF9
MSに資金提供すると携帯機器やコンシュマーゲームに余計なちょっかい出すのでなるべく割れを使うこと。
121:名無し~3.EXE
09/10/22 14:52:03 dP2MiioA
にしても未だにブルースクリーンになるのか。
ユーザーライクって言葉が皆無だな。
122:名無し~3.EXE
09/10/22 14:52:30 rL/qsA71
>>118
?が気になる。
123:名無し~3.EXE
09/10/22 14:52:55 LZqxweDs
URLリンク(live.nicovideo.jp)
Windows7インストール中3回ブルースクリーンエラーが出て
2chネラに 割れ乙と 煽られファビョる生主 4回目挑戦中
124:名無し~3.EXE
09/10/22 14:53:10 pjowUnnG
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
125:名無し~3.EXE
09/10/22 14:53:32 SlYJSEKQ
VirtualBoxでやってみたがキーがけられた
126:名無し~3.EXE
09/10/22 14:53:49 2DUorx67
>>121
原因解明してリトライじゃなく
そのまま訳もわからずリトライしてるっぽいから、そりゃループする
127:名無し~3.EXE
09/10/22 14:54:31 EZ+8OoZP
チリチリ馬鹿すぐるwww
128:名無し~3.EXE
09/10/22 14:55:49 sNA2fk0W
弾かれた。PCに弱いのに配信とか凄いな。あれはネタでやってるのだろうか
129:名無し~3.EXE
09/10/22 14:56:13 tZ+cQ5+j
>>118
新規で入れた後XPをインスコするの?
それとも、XP1個のライセンスでWin7もインスコできる?
この主はxp1個、うpグレード版のwin7、それぞれ1個のライセンスで
デュアルのインスコをしようとしているっぽいかな、、
130:名無し~3.EXE
09/10/22 14:56:20 wYL1hY8G
ネタだろ
同じ所何回もループしすぎ
131:名無し~3.EXE
09/10/22 14:56:27 fxQS5trF
満員になっちまったな
132:名無し~3.EXE
09/10/22 14:57:09 qjr2J0vU
プレミアムに弾かれたw
133:名無し~3.EXE
09/10/22 14:57:30 tZ+cQ5+j
確かに釣り杉だww マックかリナックスからの回し者か
134:名無し~3.EXE
09/10/22 14:57:33 ++Nc1/xd
くそはじかれた
135:名無し~3.EXE
09/10/22 14:58:00 gy8cQlX0
見る価値ないだろこれ
136:名無し~3.EXE
09/10/22 14:59:00 YBcLd20m
ニート3000人も見に来てるじゃねえか
137:名無し~3.EXE
09/10/22 15:00:07 tZ+cQ5+j
勇んで買ったツケは大きかったって流れですね ^^b
138:名無し~3.EXE
09/10/22 15:01:07 Uha3GK5c
>>116
入れ方失敗しても表示はこれで
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
ブルースクリーンは無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139:名無し~3.EXE
09/10/22 15:01:49 pG4u7QXr
virtualboxで全ての問題が解決する
64bitにしてよかったわ
140:107
09/10/22 15:10:12 1Ez2OJ+i
>>107だけど解決。
俺があほだった、orz
俺のパソコンで他のWindows Live ID使ったあほがいやがった・・・。
141:名無し~3.EXE
09/10/22 15:11:35 gy8cQlX0
知るかブタ野郎
142:名無し~3.EXE
09/10/22 15:11:46 +g+W85Oh
>>123
これ普通にHDDの故障だろw
143:名無し~3.EXE
09/10/22 15:12:08 EHEHxBRI
だいたいの仕様が明らかになってるのに
いまさら実況も無い希ガス
144:名無し~3.EXE
09/10/22 15:16:30 i1HczQ6g
>>100
ありがとう。理解しました。
VMWareのWorkstation6.0でも似たような事が出来るけど、あれと同じなのかな。
145:名無し~3.EXE
09/10/22 15:17:26 cPDGEme3
ちくしよー
アップグレードインストールはじめたもののいつまでたっても終わらねー
146:名無し~3.EXE
09/10/22 15:18:43 DG2DPAHa
とりあえず、安かったからhome premium かって、どの道Pro64bitのDSPを買おうとは思っているんだが、
home を入れて音が出なくなったのはなぜなのかわかる人いるか?
オーディオデバイスはIDT high definition audio codec なんだけど。
147:名無し~3.EXE
09/10/22 15:18:58 wYL1hY8G
長くかかる人もいるみたいね
148:名無し~3.EXE
09/10/22 15:19:00 qUj1gr1k
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
みかかから届いたああああああああああああああああああああ
149:名無し~3.EXE
09/10/22 15:19:39 cPDGEme3
もうかれこれ4時間。
あほくさくなってきた
150:名無し~3.EXE
09/10/22 15:21:10 SWZmkE1h
>>28
大丈夫。俺も今更猛烈に後悔してる。。
151:名無し~3.EXE
09/10/22 15:21:13 sNA2fk0W
俺のインスコおわった。暇つぶしにはなった
152:名無し~3.EXE
09/10/22 15:21:15 bq24WtF9
15分ぐらいで終わったような
153:名無し~3.EXE
09/10/22 15:21:24 tZ+cQ5+j
見てるほうまでドキドキする放送です
154:名無し~3.EXE
09/10/22 15:22:07 IN24uycV
インスコ実況みてきたけどダメだw
ありゃw
155:名無し~3.EXE
09/10/22 15:22:13 S6vNycyh
XPからアプグレ版買って新規インスコして移行したけど
思ったより全然スムーズに移行できてよかった
156:名無し~3.EXE
09/10/22 15:22:55 TIX3OVlj
いまxpからうpグレ完了
ハードウェア更新しようと思ったけど小遣いないので32bitで。
インスコ時にadaptec19160が認識しなくて一瞬焦ったがサイトから落としたxpのドライバ指定したらすんなり認識
adaptecのサイトではサポートxになってるけど使えるね
3c905のnicもxpドライバで大丈夫
あとは初期x-fiだけだな。
今までありがとうxp
157:名無し~3.EXE
09/10/22 15:23:09 DG2DPAHa
なぁなぁ、箱の中に 64版 てかいてあるのと、 32版て書いてあるんだが・・・
これって、別にVistaの32bit から64bit に変えることができるわけじゃないんだろ
158:名無し~3.EXE
09/10/22 15:24:12 t955GsDL
つーか、まだ佐川のアホから届かないんだけど
メモリを8Gにセットして7をインストールHDDも取り付けたのに。
今はCDからubuntuを起動させて2ちゃんを閲覧。
つーか、ネットとメールならHDD無くてもいいじゃないかと思ってしまった。
159:名無し~3.EXE
09/10/22 15:24:35 Rw7fkFmP
USBメモリとかどうでも良いHDDにXPインスコして
それを基にアップデート版をインストールすればいいのか
160:名無し~3.EXE
09/10/22 15:24:58 7evYJAjH
XPモードは複数のWin7ユーザで共有はできませんか?
Win7アカウントが2つ。
XPモードにOffice2000をインストール予定。
無理ならWin7に直接Office2000をインストール強行。
OSはWin7Proです。
161:名無し~3.EXE
09/10/22 15:25:11 sNA2fk0W
>>158
さっきまでの俺だ。usb起動で佐川待ってた
162:名無し~3.EXE
09/10/22 15:26:31 S6vNycyh
アプグレ版のパッケ内側にレジストキーが書いてあって
それ入力すれば大丈夫だったけど、どうなんだろうか
163:名無し~3.EXE
09/10/22 15:27:24 XW4Wx9Xt
配信してるの開いたらエロゲアイコンとtor(ryが入ってた
164:名無し~3.EXE
09/10/22 15:27:51 BQDe50+9
今のところメモリ4Gで不満ないんだけど
8Gにしたところで体感できるほど変わるのかねぇ。
165:名無し~3.EXE
09/10/22 15:28:24 vO1pC6KG
これって結局
現時点で快適に使うとなるとPro以上のエディション必須ってことだよね?
XPの普及率的に考えて
166:名無し~3.EXE
09/10/22 15:28:42 IJ3ArQKS
佐川、「出発」から36時間で「配達」に
167:名無し~3.EXE
09/10/22 15:29:16 L5pyWqZB
佐川ようやく来た。
168:名無し~3.EXE
09/10/22 15:29:26 +g+W85Oh
>>165
いいえ。
快適とオーバースペックは違います。
169:名無し~3.EXE
09/10/22 15:29:50 /8Y7n8BY
M$は早々に128bit版を発売するべき
170:名無し~3.EXE
09/10/22 15:30:24 tZ+cQ5+j
放送見てると恐ろしいですね もまいらについていきます
これからもよろしくおながいしまつ m(_ _)m
171:名無し~3.EXE
09/10/22 15:31:02 fxQS5trF
放送きられたw
172:名無し~3.EXE
09/10/22 15:31:57 vO1pC6KG
>>168
あいや
動作環境の問題ではなくアプリとかドライバの対応OS的に考えて
173:名無し~3.EXE
09/10/22 15:32:07 bq24WtF9
>>164
4GBで仮想メモり切って問題なければOKじゃまいか。
174:名無し~3.EXE
09/10/22 15:32:12 wYL1hY8G
結局インストールできなかった訳か
175:名無し~3.EXE
09/10/22 15:32:48 pj6A/jh1
まぁ別に急いでやりたいことがあるわけじゃないけどさ
佐川、おせえええええええええ
176:名無し~3.EXE
09/10/22 15:33:38 Sk4xsgps
>>172
残念ながらドライバが対応できないものはXPmodeでも対応できないです。
177:名無し~3.EXE
09/10/22 15:33:46 2DUorx67
>>169
現状、対応ハード一つもないし、出る予定もないのに?
まさに誰得
178:名無し~3.EXE
09/10/22 15:36:05 jAONCctX
XPモードのインストール
URLリンク(www.microsoft.com)
ここで続行をクリックして正規版の確認をとれたら
バーチャルPCの32bit版 と 64bit版をダウンロード(拡張子が .msu)
自分に合わせたタイプをインストールするとスタートメニューに表示される
そこのXP Mode をクリックするとXPモードのダウンロードサイトに行くのでダウンロードしてインストール
XPでしか動作しないアプリはXPモードの中でインストール
ちなみにXPモードのプログラムは600MB以上あります
179:名無し~3.EXE
09/10/22 15:39:02 EHEHxBRI
>>176
日本語でおk
180:名無し~3.EXE
09/10/22 15:39:50 vO1pC6KG
>>176
( Д) ゜ ゜スポーン
マジかよ…
XPモードがあるから買おうと思ってたのに
ってか買う前でよかった
181:名無し~3.EXE
09/10/22 15:40:20 Sh2wGeGB
再開w
URLリンク(live.nicovideo.jp)
182:名無し~3.EXE
09/10/22 15:40:23 ++Nc1/xd
XPモードに期待している人は絶対に肩すかしを食らう
183:名無し~3.EXE
09/10/22 15:41:49 DphMEP3Z
>>180
LANでつないだプリンターとかなら動くと思うよ
少なくともVMWareでは動くから
PCIに刺さるもので、もともと7で認識できないものは駄目だね
184:名無し~3.EXE
09/10/22 15:42:25 t955GsDL
XPモードってマイクロソフトからXPのイメージファイルを落としてこないといけないと
どっかで見たんだけど。
結局仮想環境でXPを動かすって事になるのかなぁ
185:名無し~3.EXE
09/10/22 15:43:18 cRi3U60h
アップグレードパケでCDブートクリンスコできるな。
186:名無し~3.EXE
09/10/22 15:43:33 Sh2wGeGB
XPモードってXPのライセンス持ってない人がXPで遊ぶためにあるんでしょ?
187:名無し~3.EXE
09/10/22 15:44:10 3Cd3ZPGd
Windows7アップグレード版単独でのクリーンインストール方法(改訂版)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした
※4.は実行しなくてもいいが、その場合ゴミ(windows.old)が残るので後で削除する事
※再インストールやx86/x64の入れ替え等、既にHDD上にOSが存在する場合は3.からでOK
※MBに接続されているHDDのいずれかに何らかのWindowsOSが存在する場合でも3.からでOK ←New!
188:名無し~3.EXE
09/10/22 15:44:41 Sh2wGeGB
つかXPモード用にウイルス対策ソフトが必要じゃん。
まあいまは1パケ3台までとかあるからな。
189:名無し~3.EXE
09/10/22 15:45:04 TS3Fri1X
注 :Windows Vista Business Service Pack 1 (SP1) および Windows 7 Professional Edition では、仮想アプリケーション機能はサポートされていません。
どど、どういうこと?
190:名無し~3.EXE
09/10/22 15:45:05 qhw3gjov
>>160
今XPモードでOffice2000入れてみた。
複数ユーザの場合、HDDイメージ自体がユーザ毎に作られるっぽい。
ちなみにWindows7に直接インストールはできるが
オートコンプリート等で落ちる(これはVistaでも起こる現象)。
191:名無し~3.EXE
09/10/22 15:46:10 +n22duBf
XPモードって起動しなくていいとか言ってるけど
起動遅いし普通にVirtualPC使うのとほとんど変わらないよな
192:名無し~3.EXE
09/10/22 15:46:28 K9AMV3Xd
>188
XPモード用のセキュリティソフトならMSの無料ので丁度いいんじゃないかね。
ところで、窓辺ななみの特典はまだでしょうか^^
193:名無し~3.EXE
09/10/22 15:47:07 jAONCctX
XPモードの不完全さはMS自体もいってること
なるべくなら7の互換モードで使ってくれだとさ
194:名無し~3.EXE
09/10/22 15:47:18 1os/hPEA
>>184
M$のダウンロードセンターで「xp mode」で検索してみ。
195:名無し~3.EXE
09/10/22 15:47:55 Sk4xsgps
>>190
それ直ってるよ
196:名無し~3.EXE
09/10/22 15:48:43 XW4Wx9Xt
>>184
VPC上でアプリを実行
TSのRemoteAppでアプリ窓をホスト側に表示
って感じじゃ。
197:名無し~3.EXE
09/10/22 15:48:49 9t8RZOlv
>>190
アップデートできる?
198:名無し~3.EXE
09/10/22 15:48:56 W9gmhvZS
>>184
>>67
199:名無し~3.EXE
09/10/22 15:49:00 EbJ5WaQN
質問はこちらで
Windows 7 質問スレッド Part1
スレリンク(win板)
200:名無し~3.EXE
09/10/22 15:49:02 +n22duBf
7の互換モードは中々優秀だな
201:名無し~3.EXE
09/10/22 15:49:54 sNA2fk0W
xpmodeの.vhdってほかの仮想ソフトで起動できないかな。MSの使いにくいよ
virtualboxで試したけど、エラーはかれちゃった
202:名無し~3.EXE
09/10/22 15:50:07 vO1pC6KG
>>183
なるほど
それじゃもうちょっと待ちかなぁ
その辺対応し始めてから考えよ…
203:名無し~3.EXE
09/10/22 15:50:55 /8Y7n8BY
>>177
64bitへの移行が進むから各業界が得
204:名無し~3.EXE
09/10/22 15:51:08 1ykO6NHA
VPCの使い方って不審なもの起動させたりとか
ウイルス検証とかそのくらいしか使わないや
結局あれ容量食うんだよ
205:名無し~3.EXE
09/10/22 15:51:29 sNA2fk0W
>>183
VMWareでは動くのか。試してみよう
206:名無し~3.EXE
09/10/22 15:55:05 qhw3gjov
>>195
直ってないよ。
IMEオンの状態で日本語文にオートコンプリートが発動すると落ちる。
SP3まで当てたOffice2000だけど、それ以降のパッチで直るとか?
207:名無し~3.EXE
09/10/22 15:56:19 Tb1ytrj4
64bitのディスクさえ手に入れれば
32bitのライセンスキーでインストールできるのかな?
208:名無し~3.EXE
09/10/22 15:56:50 2DUorx67
>>203
よし、128bit版が出たから64bit版だ。って思うからって?
そんな短絡的な奴居ないだろう
209:名無し~3.EXE
09/10/22 15:57:40 9t8RZOlv
>>207
DSPのキーではダメらしい
210:名無し~3.EXE
09/10/22 16:02:05 O7c1N7GH
32bit、64bitのチェンジはパッケージ版はOKでDSP版は駄目なのか。
アップグレードダウンロード版はどうなんだろう。
211:名無し~3.EXE
09/10/22 16:02:47 Sk4xsgps
>>206
IMEオンでオートコンプリート起動したけど平気だった
ネットで記事見つけて自分で試したら行けたので大丈夫だと思った
RCで試したOfficeはSp0の状態。
確認だったので使い込んでない、もうちょっと確認してみるよ
212:名無し~3.EXE
09/10/22 16:02:55 1os/hPEA
ID:Sh2wGeGB
続きクレクレ
213:名無し~3.EXE
09/10/22 16:03:23 ga4Eb8kz
次
URLリンク(live.nicovideo.jp)
214:名無し~3.EXE
09/10/22 16:04:03 1os/hPEA
ID:ga4Eb8kz
㌧
215:名無し~3.EXE
09/10/22 16:05:52 YBcLd20m
ようやく成功しやがったか
216:名無し~3.EXE
09/10/22 16:05:55 lY8BEq1C
XP modeがβと全然違うな
217:名無し~3.EXE
09/10/22 16:06:10 ZD7uuwdr
>>188
MSEでいいじゃん
218:名無し~3.EXE
09/10/22 16:08:51 a2pkOZXp
>>180
例えば、EPSONのGT7000Uってスキャナは64bitのドライバがない。
なのでVistaのx64版ではデバイスを認識してもドライバが無いので動かせなかった。
でも7のXPモードはUSB機器も動かせるので、XPモードでドライバを入れれば使えるようになったよ。
219:名無し~3.EXE
09/10/22 16:10:07 QqzZiY/6
XPモードはあまりきたいしない方が良いよ。Direct3D対応とか皆無だしあくまでもコンソール
アプリや標準的なGDIを使う業務用アプリがWindows7で動かない場合に使うもの。
なにせエミュレートできるGPUがTrio64とかですからw 最近のゲームとか非常に凝った
Flashとかの動作はきついと思われる。周辺機器についてもWindows7で認識できて機能
するもの以外は、基本うごきません
VMwareとか使った方が多分数段便利。OSは別途必要になるけどね
220:名無し~3.EXE
09/10/22 16:12:10 Tb1ytrj4
>>218
お手本的XPモードの使い方だな。
久しぶりにMSやるじゃんと思った
221:名無し~3.EXE
09/10/22 16:13:14 Sh2wGeGB
>>218
USB使えるのか。なかなかできたやつだな。
222:名無し~3.EXE
09/10/22 16:13:45 DphMEP3Z
>>205
XPゲストの場合ね
XPモードのvhdが動くかどうかは知らん
あとVMWareならUSBも使えるのでUSBでつながるハードも大丈夫だと思う
223:名無し~3.EXE
09/10/22 16:16:42 XdvERhv5
DL版のプロを買った。
32bit 64bitの両方をDL出来るんだな
224:名無し~3.EXE
09/10/22 16:17:14 yPnY0dLp
やっと届いた代引きで頼んでたら
7777円しか請求されなくて
びっくり
インスコ逝ってきます
225:名無し~3.EXE
09/10/22 16:18:17 L/1KymeY
64bitってドライバ全部変えないとダメだよな
めんどくせえ
226:名無し~3.EXE
09/10/22 16:19:02 O7c1N7GH
>223
DL版って両方DLできたのか。
予約時、DL版は片方だけって噂があったからパッケージ版を選んじまったよ。
DL版ならあの時まだ7777円のHome残ってたんだけどな…。
227:名無し~3.EXE
09/10/22 16:21:01 d/H2wmUH
さすがに共有には転がってないか・・・
228:名無し~3.EXE
09/10/22 16:23:13 cuxaKG7x
XPモード 専用スレ
スレリンク(win板)
229:名無し~3.EXE
09/10/22 16:26:31 8Ue9tksD
Ultimateと、Enterpriseの違いは何?
230:名無し~3.EXE
09/10/22 16:29:07 VggU2HZo
USBメモリが読めない
FATからNTFSにしてあるけどそれが問題なのかな?
231:名無し~3.EXE
09/10/22 16:29:15 lDxeAPBL
次まだー?
232:名無し~3.EXE
09/10/22 16:30:17 qjr2J0vU
>230
ん? RCだけどNTFSのメモリ読めてるよ
233:名無し~3.EXE
09/10/22 16:30:28 Rw7fkFmP
なんだかMacOSXに入ってたOS9の様だ・・・・・・
234:名無し~3.EXE
09/10/22 16:30:36 tLVjvCWZ
>>229
前者は個人向けの最高級
後者は企業向けの最高級
235:名無し~3.EXE
09/10/22 16:30:51 ga4Eb8kz
次
URLリンク(live.nicovideo.jp)
236:名無し~3.EXE
09/10/22 16:31:39 i1HczQ6g
>>229
提供の仕方が違うだけで機能上は一緒じゃなかったっけ
237:名無し~3.EXE
09/10/22 16:32:08 VggU2HZo
>>232
thx。再確認してみる。
238:名無し~3.EXE
09/10/22 16:32:15 XwbFlb8R
>>235
さんきゅー
239:名無し~3.EXE
09/10/22 16:32:24 Pv3ku5aC
NNN Newsリアルタイム
10/22(木) 16:53 ~ 19:00
日本テレビ [4]
前原大臣が次なる動き注目の羽田空港を視察
▽新ウィンドウズ発売パソコンどう変わる?
▽だました男を追え!“一生大切にするよ”結婚におわせ金と車を巻き上げ男が消えた!怒りの対決
240:名無し~3.EXE
09/10/22 16:32:52 W9gmhvZS
>>229
Ultimateは延長サポートなし
Enterpriseは延長サポートあり
241:名無し~3.EXE
09/10/22 16:35:10 xwfL4iAD
スレリンク(pc板)
242:名無し~3.EXE
09/10/22 16:35:13 1os/hPEA
>>240
Professionalは?
243:名無し~3.EXE
09/10/22 16:35:20 S6FaVAV2
Windows7なんか今ごろ騒いでんのか?
俺なんかもうずいぶん前から使ってるぞ。
Ultimateの英語版。 みんなバカなの?
244:名無し~3.EXE
09/10/22 16:36:29 JTRWfzTp
すごいね
245:名無し~3.EXE
09/10/22 16:36:58 Q/A9P3x/
>>99は結局、どうなったんだ?
246:名無し~3.EXE
09/10/22 16:37:03 W9gmhvZS
>>242
延長サポートあり
247:名無し~3.EXE
09/10/22 16:38:08 1os/hPEA
>>246
ありが㌧
248:名無し~3.EXE
09/10/22 16:38:38 Tb1ytrj4
>>243
わーーーあなたすごいなぁ
249:名無し~3.EXE
09/10/22 16:39:13 cm+s74Qg
>>229
OSの機能は全く同一。ライフサイクルサポートが違う
あと、エンプラには同一ハード上で動かす場合に限り
仮想PC上での4台分のライセンス使用権が付与される
その4台分にもダウングレード権が適用されるので
仮想のゲストに7以外のXPやVistaを入れてもOK
つまりホスト7 Enterprise、ゲスト7pro+vistaエンプラ+XP64+XP32とかを
1つのライセンスで使える
250:名無し~3.EXE
09/10/22 16:39:40 S6FaVAV2
Windows 8は128ビットOS として開発されてるらしいな。
251:名無し~3.EXE
09/10/22 16:40:16 YdUGN1g2
>>226
俺は送料無料で数百円しか違わなかったから迷わずパッケージ版だったな
結果的に6時間くらい早く入手できたし、インストールディスク作る手間も省けたし良かった
252:名無し~3.EXE
09/10/22 16:41:20 qhw3gjov
延長サポートなしっつってもセキュリティパッチは出るんでしょ?
まさかエディションチェックなんかしないよな。
253:名無し~3.EXE
09/10/22 16:42:27 i1HczQ6g
さてさて、あと数時間後にはインストール出来るぜひゃっほー。
みんなCドライブのパーティションってどれくらいにしてるんだろ。
もう40Gじゃ足りないかしら。
254:名無し~3.EXE
09/10/22 16:42:58 9t8RZOlv
>>252
セキュリティパッチだけ出して機能拡張がないのが延長サポート
255:名無し~3.EXE
09/10/22 16:47:56 TIX3OVlj
>253
34.1GBしかないお・・・
256:名無し~3.EXE
09/10/22 16:53:05 QqhdFHGm
すまん、Macから移行したのだが、CドライブとDドライブの違いを教えてください。
257:名無し~3.EXE
09/10/22 16:57:46 5xbV0GOw
7900gsで写真プレビューするだけでクラッシュする
nvidiaの最新版のドライバもインスト途中でクラッシュするし
おそらくWDDMドライバが悪いんだろうけどどうしたものか・・・
258:名無し~3.EXE
09/10/22 16:57:53 OJZZnPLP
MSストアのDL版は、サービスパックが出たら
適用済みのiso無料でDL出来るん?
259:名無し~3.EXE
09/10/22 16:59:21 4j0Cubs7
>>256
PCに複数のHDD(もしくは他のドライブ)が入っている場合、
1つ目のHDDがCドライブ、2つ目がDドライブ、3つ目がE~
また、1つのHDDを2つ以上の領域にわけることもできて、
その場合も一つ目の領域がC、2つ目がD~
といった感じ。
OSの再インストールする時はCドライブの中身が削除されるから、
削除したくないデータはDドライブに入れておくのが最近の主流
260:名無し~3.EXE
09/10/22 17:01:50 HsjHavY6
カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!
1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
261:名無し~3.EXE
09/10/22 17:02:01 Sd5T6l2p
RAIDドライバが標準化されてるらしいけど
win7でRAID0を使う場合に容量はいくつまで扱えるの?
262:名無し~3.EXE
09/10/22 17:02:41 xrXFHvSt
Cがセクロス
Dは妊娠
263:名無し~3.EXE
09/10/22 17:02:54 xOPJqHSh
アップグレード版のプロダクトコードって64bitと32bit共通?
PC1台しか使えないのかな?
264:名無し~3.EXE
09/10/22 17:04:38 uwlL24Fg
マイクソ からDVDが届いたんだけど、90日評価版だったんで窓から投げ捨てた
265:名無し~3.EXE
09/10/22 17:05:05 VXcwQugp
>>243
複数言語対応だから、設定を日本語にも出来るはずなのにな
あえて英語つかってるなんてかっこいー(棒)
266:名無し~3.EXE
09/10/22 17:05:50 /JqUGoUu
CrossFireの性能アップて本当なんかなあ…
267:名無し~3.EXE
09/10/22 17:08:46 W9ywFty5
ゲームはvistaと同じものが入ってる?
アルテメット専用のポーカーとか
268:名無し~3.EXE
09/10/22 17:10:25 wlobnVV4
Direct2DでVistaより描画がキビキビしている気がする
269:名無し~3.EXE
09/10/22 17:10:17 i1HczQ6g
>>261
MBR形式のパーティションなら2TBまでじゃなかったっけ。
2TBを超えるドライブもEFIじゃないとダメとか、
2TBを超えるパーティションにOSを入れられるのは64bit版じゃないとダメとか
色々とごっちゃになって覚えてるので間違ってるかもしんない
270:名無し~3.EXE
09/10/22 17:11:53 Rw7fkFmP
インストールした後は、アップデートとダイエット
7でもやる必要あるんだよね……
271:名無し~3.EXE
09/10/22 17:15:46 rKGQWWKx
2TBの壁ってややこしい。
272:名無し~3.EXE
09/10/22 17:17:56 Sd5T6l2p
>>269
なるほど とりあえずまだ基本的に2TBの壁があると思っていいわけですね。
はやく壁突破しないかなあ・・・
273:名無し~3.EXE
09/10/22 17:18:20 9zHd7yhS
よそで聞いてきます
274:名無し~3.EXE
09/10/22 17:18:32 7cJjWx6y
Windows 7と同様、Vistaも好評だった―発売前レビューでは
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
275:名無し~3.EXE
09/10/22 17:19:40 8Ue9tksD
>>234
サンキュウ
276:名無し~3.EXE
09/10/22 17:20:05 8Ue9tksD
>>240
ありがとう
277:名無し~3.EXE
09/10/22 17:23:33 PW2aZtdK
7だとノートン先生は快適ですか?
278:名無し~3.EXE
09/10/22 17:30:54 Mpi+P2Up
>>253
500GのHDD一枚全部使ってる
279:名無し~3.EXE
09/10/22 17:31:27 XW4Wx9Xt
>>272
その辺を心配するんなら、64bit版にすれば大丈夫じゃないの。
あとはパーティションをGPTで作るようにすれば。
280:名無し~3.EXE
09/10/22 17:36:17 gPLfQZ2e
Window7発売記念777円 先着30名様
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
URLリンク(www.burgerkingjapan.co.jp)
281:名無し~3.EXE
09/10/22 17:37:00 GD8DUGyI
2Tの壁があるから32ビットにしたやつ負け組みだろ。
282:名無し~3.EXE
09/10/22 17:38:19 wRC3PYm5
>>280
単なるハンバーガーじゃねぇかwwwww
283:名無し~3.EXE
09/10/22 17:39:03 LHSnLF6+
7でまでわざわざ32bit買った人は全部負け
284:名無し~3.EXE
09/10/22 17:39:45 Z9Y60E5N
うぇ・・・見ただけで胸焼けが
285:名無し~3.EXE
09/10/22 17:39:59 P2jZRt/0
てか両方付いてるから
勝ち負け関係なし
286:名無し~3.EXE
09/10/22 17:40:11 aZNUOx/7
>>24
Ultimateは延長サポートがないのでメインストリームサポートが切れたらそれでサポート終了
Professionalは延長サポートがあるのでメインストリームサポートが切れてもサポートは続行される
簡単に言えばUltimateのサポート期間は5年
Professonalのサポート期間は10年
287:名無し~3.EXE
09/10/22 17:40:53 1Ez2OJ+i
>>285
DSPしか買えない人なんだから言っちゃだめ!
288:名無し~3.EXE
09/10/22 17:43:21 LHSnLF6+
買った人じゃなくて使う人かw
289:名無し~3.EXE
09/10/22 17:44:57 i1HczQ6g
Impressあたりに実食レビューあったけど食いきるまでに50分以上かかったみたい
290:名無し~3.EXE
09/10/22 17:46:57 CNPp7ZMQ
>>281
ブートドライブにしなきゃいい話だから問題なくね
291:名無し~3.EXE
09/10/22 17:47:17 P2jZRt/0
>>288
こんなことで必死な
お前が一番負け組
292:名無し~3.EXE
09/10/22 17:47:26 XW4Wx9Xt
これ。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
>>286
Ultimateの方が待遇悪いって微妙に納得いかないものがある
293:名無し~3.EXE
09/10/22 17:48:29 SWZmkE1h
>>283
お前は俺を怒らせた
294:名無し~3.EXE
09/10/22 17:48:33 Y+j2ZrJc
64bitはエロゲのプロテクトが面倒くせ
295:名無し~3.EXE
09/10/22 17:48:37 f9VdV6jM
>>234
アルティメットじゃなくてショウカクとかシナノじゃないとバランスが取れないな
296:名無し~3.EXE
09/10/22 17:50:40 gPLfQZ2e
>>289
50分はヘタレ過ぎだろう
30分で食える量だ
297:名無し~3.EXE
09/10/22 17:52:05 Xm/rOz8E
CPU C2Q9550
AGV N8800GTS 512M(G80)
MEM 8G
電源 600W
もう、グラボ変えた方が良いかぁ・・・
298:名無し~3.EXE
09/10/22 17:54:24 gPLfQZ2e
>>297
AEROバリバリ使いたいならスペックはもとより
DirectX 10.1対応以上のものを選びたいところ
299:名無し~3.EXE
09/10/22 17:54:37 KGFfePIk
MSDNに置いてある英語版proをインストールして、ランゲージパックで日本語化しようと思ってたんだが
コントロールパネル→Region and Language内にInstall or uninstall display languagesの項目が見あたらない。
どうしたもんだろうか
300:名無し~3.EXE
09/10/22 17:54:47 09xmVq1f
>>293
どう考えても負け組みでしょ・・悪いけど。
301:名無し~3.EXE
09/10/22 17:55:16 MEX4eYHk
>>295
っていうか
ホームが陸軍
プロが空軍
エンタ/アルテが地球防衛軍
なんだがな~
302:名無し~3.EXE
09/10/22 17:56:26 Z9Y60E5N
陸軍なめんな
303:名無し~3.EXE
09/10/22 17:56:49 FIsuaN2e
ブートドライブはSSDだろ今時……データドライブはHDDでGPTパーティションにすりゃいい
304:名無し~3.EXE
09/10/22 17:56:51 Xm/rOz8E
>>298
ですよね、さんくす!!
305:名無し~3.EXE
09/10/22 17:57:21 i1HczQ6g
>>296
URL提示されたけど、何か味がしないんだって。
306:名無し~3.EXE
09/10/22 17:57:56 MEX4eYHk
>>302
粋でスマートなのは、いつの時代もどこの国でも「空軍」だ!
307:名無し~3.EXE
09/10/22 17:59:04 x1k/IwCf
海軍はハブですかそうですか
308:名無し~3.EXE
09/10/22 17:59:28 xqG3PqE0
XPモードってMacOSXのクラシック環境みたいなものなんでしょうか…
と思ったら既に書いてる人がいた>>233
309:名無し~3.EXE
09/10/22 18:04:26 pj6A/jh1
マザボがG31で4GB積んでるけどそれでも64bitがいいんかな?
あと自分の持ってるキャノンのレーザープリンター、◎2010年春対応予定とかになってるんだが・・・
◎ってなんだよ
310:名無し~3.EXE
09/10/22 18:06:06 brvz1kCF
必要がないなら32bitでよい
2chに振り回されすぎ
311:名無し~3.EXE
09/10/22 18:07:23 CSby1/fG
本当にガラガラだね
①不況で不安定な初期版に手を出す余裕がないのか
②いい加減、MSのインチキ商法に振り回されるのに嫌気が差してるのか
③どうせ、初期版は不具合続出だろ、今の環境でOSは十分さ様子見、様子見と思ってるのか
④MSのものづくり商売、顧客無視姿勢に馬鹿野郎、ぜってぇ買わねーぞと思ってるのか
⑤もうOSなんてなんでもいいじゃん、要はアプリだし、作成する中身が大事さなのか
本当にお店に客居ないです
7PCにして、価格上げた新機種PC売り場も人まばら・・
大丈夫かMS、大丈夫か家電量販各社・・
312:名無し~3.EXE
09/10/22 18:08:06 vWFvaJy2
帰りに家電量販店に行ってきたけど
誰もセブン見てる人いなかったよ
みんな通販なのかな?
Windows 7 Professionalアップグレード版買って来ました
313:名無し~3.EXE
09/10/22 18:09:08 W3/sAnuP
>>311
大部分は深夜に集まったんで
それと今はネットがあるんで
釣りだろうけどマジレス
314:名無し~3.EXE
09/10/22 18:11:18 7YtwKhWn
なんで64ビットのが人気あんの?
315:名無し~3.EXE
09/10/22 18:11:20 DphMEP3Z
むしろここまでXPを引っ張ってるマイクロは良心的すぎると思うけど
316:名無し~3.EXE
09/10/22 18:11:49 QmIRD0yK
c:ドライブにprogramfilesとprogramfiles(x86)と二つあるんだけど片方消してもok?
317:名無し~3.EXE
09/10/22 18:12:24 DNWdURcz
>>314
Core2とかでも無い限り64bitで動かした方が速いし
318:名無し~3.EXE
09/10/22 18:12:33 W3/sAnuP
>>314
現行CPUがすべて64bit対応、メモリも値下がりで8G以上余裕
アプリやドライバもVista時代でかなり64bit対応が増えた
319:名無し~3.EXE
09/10/22 18:13:08 DNWdURcz
>>316
,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
.,,__/ . ,' ン′  ̄
/ i l,
ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
iヽ,_ン J l
!し=、 ヽ i ,.
! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
320:名無し~3.EXE
09/10/22 18:13:44 WUVHhIK5
MTU RWIN又自動調整なん?
窓の自動調整糞なんだよなぁ・・
321:名無し~3.EXE
09/10/22 18:14:03 8QSK2CF9
>>316
おまえチャレンジャーだな
是非ともやってみてくれ
322:名無し~3.EXE
09/10/22 18:15:27 Zb7noQwZ
64bitはゴミ^^
323:名無し~3.EXE
09/10/22 18:15:44 3+MBwkl3
>>317
え、C2Dダメなの?
「E8400でも十分。昔のCPUじゃない限り大丈夫」って言われたけど
324:名無し~3.EXE
09/10/22 18:15:50 UxvB0kQf
Windows7の実力はいかに
スーパーニュースで木村太郎、必死にモニターに触れ地球をズームさせようとするも無反応
ついには木村太郎まで固まってコーヒー吹いたわ
325:名無し~3.EXE
09/10/22 18:16:02 IrkNJLw+
さあ、みんな
デバッグの作業に戻るんだ。
326:名無し~3.EXE
09/10/22 18:16:13 W3/sAnuP
>>323
一部のベンチが遅いだけ、普段使いでは全く問題ない
327:名無し~3.EXE
09/10/22 18:16:49 DNWdURcz
>>320
そうでもないぜ?
LAN内ファイルコピで280MBps(35MB/s)出てるから、ほぼHDDWrite値
328:名無し~3.EXE
09/10/22 18:17:24 Wb6L7jPD
てかなんで32bitで7にしようと思うのか理解に苦しむわ
まじ馬鹿なの?
329:名無し~3.EXE
09/10/22 18:17:30 DNWdURcz
>>323
一般的には問題ないよ
一部の命令使うと速度半減するけど
330:名無し~3.EXE
09/10/22 18:18:14 ORtnQ0kG
スリープボタンがグレイアウトしててスリープ出来ないんだけど、どなたか助けて下さい。
331:名無し~3.EXE
09/10/22 18:18:45 eY8Z7/zS
>>323
Core2でたばかりの時に、
64bit動作はAMD CPUの方が早く、Core2ではパフォーマンスがでない、
って言う話があったのよ。
キニスンナ。AMD信者なんだろ。
332:名無し~3.EXE
09/10/22 18:19:05 lWVNC7nC
今北俺にどこら辺がVISTAから良くなってるか教えてくれ
マジで一瞬で起動すんの?
333:名無し~3.EXE
09/10/22 18:19:13 CSby1/fG
今日は全世界で、MSの初期バグ出し品証チェック大会ですかw
334:名無し~3.EXE
09/10/22 18:19:53 vZHmpHHi
64bitは起動遅いよ
335:名無し~3.EXE
09/10/22 18:20:12 pjowUnnG
クレバリーいい加減にしろ
せめて発送メールぐらいよこせや!
336:名無し~3.EXE
09/10/22 18:20:52 9PBGdx5H
一年待って64bitのDSP買うって決めたんだからね
337:名無し~3.EXE
09/10/22 18:21:01 WUVHhIK5
>>327
いやいや自動調整でもOFFにして調整可能か知りたいです
vistaの奴lan内なら自分も速度でてるよ
338:名無し~3.EXE
09/10/22 18:21:06 +n22duBf
単にエミュレートだから64bit環境だと32bitアプリが多少遅いってだけだろ
339:名無し~3.EXE
09/10/22 18:21:15 DNWdURcz
>>331
信者とかじゃなくてそれは本当
Core2を加速させてるMacroFusionが64bitPrefix付いてる命令で動かない
それを動くように改良されてるのがi7
340:名無し~3.EXE
09/10/22 18:21:55 vltFmnvD
木村太郎「フジテレビを出してみましょうか」
スレリンク(livecx板)
341:名無し~3.EXE
09/10/22 18:22:06 UgxWYHEt
core2が遅い~ んじゃなくて、AMDの方が64bitで伸び幅があるって感じじゃなかった?
core2もそれはそれで64bitで性能上がるんじゃないの?
342:名無し~3.EXE
09/10/22 18:22:54 GnQ9HAkk
>>328
持ってるスキャナが64bit非対応なんだよボゲェ
343:名無し~3.EXE
09/10/22 18:25:22 pj6A/jh1
とりあえず32bitにするかぁ
プリンターが使えないんじゃ話にならんし
G31、E6300、4GBっていうほぼローエンド仕様だしさ
つうか、佐川まだこねええええ
何時間待たせるんだよ
344:名無し~3.EXE
09/10/22 18:25:47 oNYzywe+
で、UG版で結局クリーンインストールできたの?
345:名無し~3.EXE
09/10/22 18:26:50 Zb7noQwZ
64bitはまだ自称情強の人柱を使った実験段階
346:名無し~3.EXE
09/10/22 18:26:52 3Cd3ZPGd
32bitで何が悪い
347:名無し~3.EXE
09/10/22 18:26:54 qhw3gjov
ところで64bitアプリは今のとこどれほどあるの?
348:名無し~3.EXE
09/10/22 18:27:36 DNWdURcz
>>337
うちだと外もGbitなんだけど、それだと実測680Mbpsまで出てるし
リニアに変化してくれてると思う
まーアルゴリズム的にLinuxの方が上手くやってくれるけど、
うちでは比べても7と大差あるわけではないよ
349:名無し~3.EXE
09/10/22 18:27:49 Sk4xsgps
>>342
>>218
350:名無し~3.EXE
09/10/22 18:27:56 0H1H8xMM
そこら辺の情報はこっちの方がよく集まってる
Windows7 先行予約販売報告スレッド@16
スレリンク(win板)
こっちはインストール後の運用から本領発揮だねw
351:名無し~3.EXE
09/10/22 18:28:51 eY8Z7/zS
>>339
あ、そうなんだ。
無知でスマネ
352:名無し~3.EXE
09/10/22 18:29:35 Wnt2HzTG
>>344
>>187
353:名無し~3.EXE
09/10/22 18:29:49 P2jZRt/0
64bitの奴が必死なのが笑える
354:名無し~3.EXE
09/10/22 18:30:01 uZLgizpT
うちXPがCドライブでパーテーション分けのDドライブに
新規インストールしたらなんも問題なく20分でインストール終わったんだけど
これなんもXP入ってないHDにも新規クリーンインストールできるんでないべか?
355:名無し~3.EXE
09/10/22 18:30:11 eABDLUvO
太郎「今立ち上げ中でして・・・」
7「・・・」
太郎「・・・」
安藤「来たっ!」
太郎「タッチパネルでいろいろと・・・」
7「・・・・」
太郎「じゃ回してみましょう」
7「・・・・・・・・・・」
太郎「フジテレビを出してみましょうか。できるんですよ・・・フ・・・・ジ・・・・・・・・・テ・・・・・・・・・・レ・・・・・・・・・・・・・・・・・ビっと」
7「・・・」
太郎「・・・」
安藤「えへへ」
356:名無し~3.EXE
09/10/22 18:31:18 +n22duBf
>>339
これって嘘だってどこかで見たぞ
64bit移行の性能向上のほうが効果が大きいからむしろプラスになってるって
357:名無し~3.EXE
09/10/22 18:31:30 lbzl6KVd
32bitにするならXPのままでいいじゃんと思ってしまう
358:名無し~3.EXE
09/10/22 18:31:32 d8Xcsgkd
>>331
CoreMAで64bit命令の速度が低下するのは本当だよ
Nehalemではきちんと直されてる
Coreが出た時はまだ、Intelの64bitは不完全だったからな
>>341
Core以外のCPUは無条件で64bitの方が速い。Coreは場合によりけり
359:名無し~3.EXE
09/10/22 18:33:50 Fn8e2gT+
>>344
Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法
▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした
▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OSが別HDDにある)
1. 踏み台OSが入っているHDDをMBに接続
2. DVDブートし新規インストールを選択する
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした
▼踏み台OSが入っているHDDへのクリーンインストール
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした
※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。
360:名無し~3.EXE
09/10/22 18:34:24 DNWdURcz
>>356
今更なんでぐぐって貰えればわかるけど、適当に
まずフロントエンドのFetch/Decodeある(Photo06)。
従来は4命令/CycleのデコーダにMacroFusionやLoop Stream Detectorを
組み合わせる形で実装されていたわけだが、
> このMacroFusionには色々と制限が多かった。
以前こちらでちょっと触れている通り、MacroFusionの対象は
CMP+JCCかTest+JCCに限られていたが、Nehalemではこのバリエーションが増やされ、
> かつ64bitモードでも動作するようになった(Photo07)。
Core2では制限厳しかった。i7で制限撤廃と64bitでも動くようになった
361:344
09/10/22 18:34:37 oNYzywe+
>>ALL
ありがと。あっちのスレ覗いてくる
362:名無し~3.EXE
09/10/22 18:34:55 UvcKWnrK
>>299
改造して入れろ。
363:名無し~3.EXE
09/10/22 18:35:07 LFXYOWtl
もしかして64bitに移行するのか?
364:名無し~3.EXE
09/10/22 18:35:28 q47xfCvr
やっぱWindowsはXPだよな・・・
新OSは魅力だけどまだXP超えは出来そうに無い
Win7がネトゲとか他のソフトが完全対応したら乗り換えたいけど
俺はXPにWin7風のテーマ入れてでなんちゃってWindows7でいいわ
365:名無し~3.EXE
09/10/22 18:37:36 +N9hf7rl
>>316
パソコンに慣れてきた中級者(笑)の知人が、「自動」「推奨」と書いてある設定を外し、仕舞いにはBIOSもめちゃくちゃ。
呼び出されてCMOSリセットのため電池を抜きに行ってきた。慣れはじめの相手はめんどくさい。
366:名無し~3.EXE
09/10/22 18:38:33 DNWdURcz
>>364
なんちゃって7にすると7よりも遅くて重いねだめじゃん
って海外のベンチマークでやってたから、あんまお勧めしない
Vistaや7と違ってOverlayをOSが独占できないXPで、視覚効果入れるのは重いよ
そのまま使ってる方が良い
367:名無し~3.EXE
09/10/22 18:38:45 Lqa3hNPE
>>356
俺はCore2Quad、メモリ8GBで俺は実際に32bitと64bit両方使ってるけど、64bitの方が断然軽快。
URLリンク(ascii.jp)
↑のとおりだと思う。
368:名無し~3.EXE
09/10/22 18:39:15 QqhdFHGm
>>259
遅れたがありがと。とりあえず大事なのはDにいれてみます。
369:名無し~3.EXE
09/10/22 18:39:51 3+MBwkl3
>>326>>331>>331
そうなんだ
USB3.0がママンに標準搭載されるだろうし、今買い換えたくないから\(^o^)/ヨカタ
370:名無し~3.EXE
09/10/22 18:40:30 +g+W85Oh
上級者になれば、逆になるべくデフォルト設定のまま使うようになるよね。
いろいろ努力しても、大して何も変わらないし
他のパソコンで同じ設定するの面倒だし、
必要最小限の設定だけをするようになる。
そのまま動いているのなら、そのまま使う。
そのほうがトラブルが少ないことを知っている。
371:名無し~3.EXE
09/10/22 18:40:52 0H1H8xMM
メモリ4G以上積んじゃったらその時点でそっちの恩恵でカバー出来ちゃいそうだけどね
372:名無し~3.EXE
09/10/22 18:41:29 dqAxcHvq
メモリ3G以下の人がたかだか10%の性能アップのために64bit入れるのは早計
373:名無し~3.EXE
09/10/22 18:41:35 d8Xcsgkd
>>367
一般的にはそうだな
ペナルティーがある「場合がある」ってのが正解
ようするにソフト次第でペナルティーが待ってる可能性がある
374:名無し~3.EXE
09/10/22 18:41:54 4j0Cubs7
URLリンク(polls.tw)
100人超えたのでまとめ。
[エディション]
HomePremium :21.8%
Professional :51.5%
Ultimate :22.8%
Other :4.0%
[DSP版のbit]
32bit :9.1%
64bit :90.9%
Professional>Ultimate≒HomePremium こんな感じか
HomePremiumはさすがにUPG版が多いね
375:名無し~3.EXE
09/10/22 18:42:36 +n22duBf
変にサービスとか弄ったら後々めんどくさい事になったりするよね
376:名無し~3.EXE
09/10/22 18:43:32 pj6A/jh1
結局のところ踏み台OSは今後も使える?
自分の頭が悪いせいか訳がわからん
377:名無し~3.EXE
09/10/22 18:46:15 LHSnLF6+
今回も自称上級者様がダイエットと称して色々やらかすんですね
378:名無し~3.EXE
09/10/22 18:46:44 0H1H8xMM
使えるかどうかは置いといて
使っちゃだめ
379:名無し~3.EXE
09/10/22 18:46:57 2aFGpdJO
梅田のヨドバシでHome買ってきたよ
レジ横で、Windows7ご購入のお客様先着50名限定販売!つって↓が777円で売ってた
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
安いしまぁいいかと思ってまんまと買っちまったよwどうなんだろ?これ……
380:名無し~3.EXE
09/10/22 18:47:40 DNWdURcz
XPは手かけてナンボなところが多かったけど(デフォが時代遅れの設定ばっか)
Vista以降はあんま弄る必要がないかんね
381:名無し~3.EXE
09/10/22 18:47:42 8cohBMcv
マイクロソフト、Windows 7一般向け発売記念記者発表会 ~ウルトラセブンとウルトラマンゼロも登場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ウルトラゼロなんて新参者がまさかセブンのお父さんなのか?
382:名無し~3.EXE
09/10/22 18:49:37 qhw3gjov
>>359
>※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。
マジ?2000とかでもいいんだ?
383:名無し~3.EXE
09/10/22 18:49:57 bq24WtF9
64bitドライバがないプリンタなんて存在するのか?
俺のかなり古いキャノンもブラジャーも余裕で動くが
384:名無し~3.EXE
09/10/22 18:50:26 Lqa3hNPE
>>373
俺は実況民なんで、5年前に買ったIOデータのアナログチューナーが64bitに対応していないのが痛い。
これさえクリアできれば、32bit版なんてすぐに消したいんだが。
自分の使用環境だと、2002年頃のPSのエミュレータとか、光栄の三国志11pkとか
だいたいWow64のお陰で、7の32bitで動く奴は、ほとんど64bitでも動く。
385:名無し~3.EXE
09/10/22 18:51:04 DNWdURcz
ドライバに関しては、メーカーのサイトに上がってなくても、
殆ど7標準ドライバに入ってたよ
糞マイナーなのは知らんが
386:名無し~3.EXE
09/10/22 18:51:33 5lMvGl3E
木村太郎「フジテレビを出してみましょうか」
スレリンク(livecx板)
ウィンドウズ7「・・・」
太郎「・・・」
安藤「えへへ」
詳しくは
URLリンク(ameblo.jp)
387:名無し~3.EXE
09/10/22 18:52:12 d8Xcsgkd
>>384
確かにキャプ関連は鬼門だな
俺もMVP/RX3を投げ捨てて、PT2にした
388:名無し~3.EXE
09/10/22 18:52:25 RbwnhOK5
>>370
自動インストール駆使してデフォルトそのものを弄るだろうから
インストール直後にいちいち設定し始める上級者はいないと思われ
389:名無し~3.EXE
09/10/22 18:52:47 RXkcudPA
ゲームするだけならXPにしとけよ糞
ほんと馬鹿
390:名無し~3.EXE
09/10/22 18:52:58 WQSv6+Jx
今時プリンタで印刷なんてしないだろ
391:名無し~3.EXE
09/10/22 18:54:34 Nr33VcEn
俺の使ってる複合機だけ7に対応したドライバが出てない
おのれキヤノンめ
392:名無し~3.EXE
09/10/22 18:55:36 Lqa3hNPE
>>387
俺はRXだw
でも、RX3ならメーカーでこれからWin7(x64)に対応させるみたいだぞ
URLリンク(www.microsoft.com)
393:名無し~3.EXE
09/10/22 18:55:46 09xmVq1f
窓7インスコ完了
394:名無し~3.EXE
09/10/22 18:57:39 d8Xcsgkd
>>392
ほう
まあもう引っこ抜いちゃったからいいかw
395:名無し~3.EXE
09/10/22 18:58:46 TIX3OVlj
俺のマシンメモリ2GBなんだけどそれでも64bitにした方が速くなるの?
396:名無し~3.EXE
09/10/22 18:58:51 S6vNycyh
>>392
mAgicTV5が対応してくれないと
WMCでテレビ見れるだけとかになりそうだから
あんまりあてにならないんだよなぁ
397:名無し~3.EXE
09/10/22 18:59:04 pj6A/jh1
XPがまだ使えるなら試しに64bitを入れてみるか
問題はプリンター(LBP3300)が使えるかどうかだが・・・
糞ショボイPCが1台しかないと辛いぜ
398:名無し~3.EXE
09/10/22 18:59:44 7prE1ysu
今後ずっとMSの64bitOSは、64bitバイナリがSystem32に納められて
32bitバイナリがSysWOW64に入るのだろうか。
399:名無し~3.EXE
09/10/22 19:00:23 MZr1hNvR
>>329
E8500で結構最先端いってるつもりなんだけど
がっかりだよ
400:名無し~3.EXE
09/10/22 19:00:32 qIndUZ3e
>>386
木村太郎「今立ち上げ中でして・・・」
Windows7「・・・」
木村太郎「・・・」
安藤優子「来たっ!」
木村太郎「タッチパネルでいろいろと・・・」
Windows7「・・・・」
木村太郎「じゃ回してみましょう」
Windows7「・・・・・・・・・・」
木村太郎「フジテレビを出してみましょうか。
できるんですよ・・・
フ・・・・
ジ・・・・・・・・・
テ・・・・・・・・・・・・・
レ・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビ・・・・っと」
Windows7「・・・」
木村太郎「はいっ!」
Windows7「・・・」(画面上まったく動かず変わらず)
安藤優子「えへへ」(苦笑)
401:名無し~3.EXE
09/10/22 19:01:15 CNPp7ZMQ
>>397
2010年春対応予定だって
402:名無し~3.EXE
09/10/22 19:01:26 RXkcudPA
お前は古代の人間だな
403:名無し~3.EXE
09/10/22 19:02:23 Pv3ku5aC
Windows7発売記念! 肉7枚重ねの“極盛りバーガー”登場
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
404:名無し~3.EXE
09/10/22 19:03:33 ghFLGAGT
男は黙って64bitいっとけ
32bitなんてのはXPマシンにまかせておいて
新しいマシン買っちゃえばいいんだよw
何のための7だよ
俺ら未来が見たくて誰より早く7にしたんだろ?
チンコと数字はでかい方が正義
俺の慕ってる兄貴はいつもそう言ってたぜ?
405:名無し~3.EXE
09/10/22 19:04:57 LwohpzTe
>>392
32bitなら大丈夫なの?私も使ってるんだけど。
406:名無し~3.EXE
09/10/22 19:05:49 pj6A/jh1
>>401
まぁどっちにしろ32bitの方もまだだったりしてw
次のカキコは64bit環境からだぜ!
407:名無し~3.EXE
09/10/22 19:06:11 RXkcudPA
32ビットなんて使うなよ
408:名無し~3.EXE
09/10/22 19:07:32 3eA4B5/N
やっぱりVistaや7のデスクトップ画面では物足りない
URLリンク(lovestube.com)
409:名無し~3.EXE
09/10/22 19:07:41 KGFfePIk
>>362
ぐぐってもいまいち方法がわからんかった、何か参考になる情報を教えてくれないか?
410:名無し~3.EXE
09/10/22 19:08:36 FH0Ssu0o
16bit異状の環境は専門家以外にはまったく不要 ましてや
家庭用には8bitで汁分
411:名無し~3.EXE
09/10/22 19:08:42 QkKjyNbE
>>408
DAW持ちすぎだろ
うらやま
412:名無し~3.EXE
09/10/22 19:08:51 FALDQjGz
64bitで困ることないし、CPUやメモリを最大限使える64bitをインスコしろよ。
413:名無し~3.EXE
09/10/22 19:08:59 S6vNycyh
>>405
32bitだとwindous7インストールした時点で認識して
サポートソフト入れれば外部入力もOK
414:名無し~3.EXE
09/10/22 19:09:19 o5zS8Ioh
windows7は買い?
415:名無し~3.EXE
09/10/22 19:10:06 Lqa3hNPE
>>405
大丈夫だよ。
Win7(x86)インストールしたら、P&Gで自動的にドライバが組み込まれるよ。
mAgicTVはRX2のVista対応の奴入れれば問題なく動く。
416:名無し~3.EXE
09/10/22 19:10:46 cw5nLJLB
>>384
俺は実況やってたけど見てくれないし64bitになったらカードも使えなくなるから都合が良い
417:名無し~3.EXE
09/10/22 19:11:15 DNWdURcz
>>415
パンパース!
418:名無し~3.EXE
09/10/22 19:12:13 zwJpyBuN
>>415
プロクター&ギャンブル?w
419:名無し~3.EXE
09/10/22 19:12:29 t955GsDL
>>335
やっと佐川が持ってきた
15分でインストール完了
まだ発送メールすらこないのかよw
420:名無し~3.EXE
09/10/22 19:13:28 Lqa3hNPE
細かい突っ込みだなあw
PnPな
421:名無し~3.EXE
09/10/22 19:14:50 4EwHh0m7
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. ノ´⌒`ヽ 誰に向かってモノ言ってんだ?
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) γ⌒´ \
|::::::::::/ ヽヽ // ""´ ⌒\ ) オラオラオラオラ
|::::::::::ヽ ........ ..... |:| i / \ / i ) /`/`)
|::::::::/ ) (. | i (・ )` ´( ・) i,/ .// ,/) ))
i⌒ヽ;;| -=・=‐ .‐=・-.| l (__人_) j / /) ))
(. 'ー-‐' ヽ. ー' | \ `ー' ./( ニ⊃ )
ヽ. /(_,、_,)ヽ | `7 〈ノノ ⊃
|. / トエェェェェエイ | /リしヾ ''''' .} 、、)ヽ)
∧ヽ |ュココココュ| .| / しんノ_,_,,,,,,,,,,,.ノ''、)
/\\ヽ ヽニニニニソ/ しし/ / ノゝ
/::::::::::\ \ヽ. ── /:::::\ /;;;;;\_/ ノ
422:名無し~3.EXE
09/10/22 19:15:13 EVzERRzl
アップグレード版届いたし、クリーンインスコで64bit入れるわー
メモリも4G積んでるしな
423:名無し~3.EXE
09/10/22 19:15:51 DpelPYzz
結局Windows7ってどうなの?
ゴミ?買い?
424:名無し~3.EXE
09/10/22 19:16:06 DNWdURcz
95に搭載された当初は Plug and Pray (刺して祈れ!)って言われてた位
酷いデキだったのは懐かしい想い出
425:名無し~3.EXE
09/10/22 19:19:00 FALDQjGz
>>423
最新のPCを使ってるなら買い
426:名無し~3.EXE
09/10/22 19:19:56 t955GsDL
つーか、インストールしたらどうでもよくなった
Win2000で十分だったな、、、
427:名無し~3.EXE
09/10/22 19:20:17 UvcKWnrK
>>409
URLリンク(hiroji.bglb.jp)
自己責任
428:名無し~3.EXE
09/10/22 19:20:34 LwohpzTe
>>413
>>415
ありがとう。これで、安心して購入できる。
429:名無し~3.EXE
09/10/22 19:22:26 DNWdURcz
基本的にVistaのドライバがそのまま7で動くからな
Vista版のドライバ出てる奴ならほぼ大丈夫
430:名無し~3.EXE
09/10/22 19:23:16 odhgj6Q2
みんなVista→7はクリーンインスコにしてる?やっぱアップデート?
431:名無し~3.EXE
09/10/22 19:24:39 uG68MYQ0
>>423
買え。
432:名無し~3.EXE
09/10/22 19:25:23 nWvcpMrl
>>430
クリーン一択
433:名無し~3.EXE
09/10/22 19:25:25 8dq+cHjK
優待キャンペーンのHome Premiumアップグレード版が届いた。
製品そのものは店頭販売のアップグレード版と同じみたいだけど、外装フィルムに
「転売禁止」のシールが貼ってあるww
434:名無し~3.EXE
09/10/22 19:26:20 f7W9MjRO
VISTA SEのくせに名前変えて、有料アップデートにするな!
435:名無し~3.EXE
09/10/22 19:26:50 DNWdURcz
>>430
そのまま上書き
1時間くらいで何事もなかったかの様に7化した
まあ二ヶ月前の事だが
436:名無し~3.EXE
09/10/22 19:30:58 v+d0tgZQ
クレからPro_x64発送メールキタ。
土日に入れてみるとしよう。
437:名無し~3.EXE
09/10/22 19:31:02 o5zS8Ioh
一番なのが Professional64bit ってことでいいのか?
438:名無し~3.EXE
09/10/22 19:31:44 DNWdURcz
ちなみにVista→7での注意点はNortonUACやSmartUACはアンインスコしとく事
そのほか
ToshibaのBTスタック、DaemonTools、Skypeは7対応版にアップデート
ATOKは再インストール
Gadgetもそのまま展開
こんな感じで何もひっかからなかったな
ノート2台も7化したけど、こちらもドライバ含めて何事も無く
結局Vista動いてたマシンなら拍子抜けする程変化なかった
439:名無し~3.EXE
09/10/22 19:31:57 hzQ+g+e5
一番はXP
440:名無し~3.EXE
09/10/22 19:35:02 i3nzQtbH
いまこそWindows xp Eigerですよ(・∀・)
441:名無し~3.EXE
09/10/22 19:35:31 Tb1ytrj4
Ultiじゃないの?
442:名無し~3.EXE
09/10/22 19:36:25 qjr2J0vU
むしろ次のOSは Windows 64 にして64bit一択をアピール
443:名無し~3.EXE
09/10/22 19:37:28 TIX3OVlj
市販PCの基本メモリが4GBに届かないとアプリも足並みそろわないんだろうな
しかし4GBを積極的に載せる理由もあまりないし
まだ自己満足の世界か・・・
444:名無し~3.EXE
09/10/22 19:39:02 Nvfg5aU3
今日予約してたのが届いたからWin7入れてみたけど
VistaのSP3としか思えん
445:名無し~3.EXE
09/10/22 19:40:48 IRYsYXdP
優待アップグレードで32bitのホームが届くんだけど
そのプロダクトで64bitに変えられるの?
446:名無し~3.EXE
09/10/22 19:42:15 pu+e3g2R
>>424
刺して折れ!
に見えた。
447:名無し~3.EXE
09/10/22 19:42:35 Nvfg5aU3
>>445
パッケージの中に32bit版のDVDと64bit版のDVDの2枚が入ってる
448:名無し~3.EXE
09/10/22 19:42:53 ccUQ5Rg/
起動は早い?どんだけ違うんだろう
449:名無し~3.EXE
09/10/22 19:45:19 DNWdURcz
Vistaより速くみえて、実際使えるようになるまでは遅い
そんな起動速度
つーか起動速度とか気にするところじゃないと思うが
450:名無し~3.EXE
09/10/22 19:46:43 /50nmZ1g
なあそのvisata→windows7に優待バージョンアップのDVDでXPをwindows7
に変えられる。
451:名無し~3.EXE
09/10/22 19:47:59 x4E1HmRg
Windowx XP HomeだとNAS(Samba)による共有フォルダへのログイン時に聞かれるユーザー名とパスワードの保存ができないわけですが
Windows 7 Home Premiumはどうなんでしょう?
教えてエロい人
452:名無し~3.EXE
09/10/22 19:49:16 wctRbfLk
なんか馴れ馴れしい奴が増えてきた
453:名無し~3.EXE
09/10/22 19:49:25 KGFfePIk
>>427
ありがとう
のぞいてみる
454:名無し~3.EXE
09/10/22 19:50:14 IRYsYXdP
>>447
製品の詳細:
現在お持ちの製品:
Windows Vista Home Premium, 32 ビット
言語: 日本語
アップグレード製品:
Windows 7 Home Premium, 32 ビット
言語: 日本語
なんかMSから来たメールにこんな記載があるんだよね・・・
455:名無し~3.EXE
09/10/22 19:53:13 piOHg3/A
>>454
それ、優待アップグレードクーポンのやつじゃん、まぎらわしい
456:名無し~3.EXE
09/10/22 19:55:43 IRYsYXdP
>>455
言葉足らずで申し訳ない
457:名無し~3.EXE
09/10/22 19:57:49 Nvfg5aU3
>>454
無理らしい。
URLリンク(dosv-pc.com)
「Windows7 優待アップグレードキャンペーン」では、32bitのWindowsVista から 64bitのWindows7 へのアップグレードはできますか?
32bitのWindowsVista からは32bitのWindows7 へのみ可能です。64bitのWindows Vista からは64bitのWindows7 へのみアップグレードが可能となっています。
458:名無し~3.EXE
09/10/22 19:58:42 q47xfCvr
>>440
Windows xp Eiger Win98や2000のPCでXPが快適に動くOS
こんなのあったんだ・・・ググったら開発中しかでねぇ
WinMEが殆どのネトゲの動作サポから外されたけど続OSが出てくるとXPもその内サポ外にされそうで怖いな
459:名無し~3.EXE
09/10/22 20:00:25 XbVHxUlv
RC版との差ってどのくらいあるもんなの?
460:名無し~3.EXE
09/10/22 20:01:44 TDPkYqS5
なぁ、win7のmpeg2デコーダーって、なんか画像汚くないか。。
461:名無し~3.EXE
09/10/22 20:02:24 IRYsYXdP
>>457
わざわざすいません・・・
ありがとうございます
462:名無し~3.EXE
09/10/22 20:03:44 VggU2HZo
500Mくらいまで減らせたけどXPの170Mまではまだまだ。
プロセスもっと減らせないかな
463:名無し~3.EXE
09/10/22 20:04:53 4EwHh0m7
ja_windows_7_ultimate_x64_dvd_x15-65940.iso
bc://bt/QUEvamFfd2luZG93c183X3VsdGltYXRlX3g2NF9kdmRfeDE1LTY1OTQwLmlzby8zMjQxMzkwMDgwL2QxNGNmYWQxZmUyMTE3OWYyY2UwNGI0YjNlYmRiM2I2OTllN2ExZjAvWlo=
ja_windows_7_ultimate_x86_dvd_X15-65939.iso
bc://bt/QUEvamFfd2luZG93c183X3VsdGltYXRlX3g4Nl9kdmRfWDE1LTY1OTM5Lmlzby8yNTAzMDc5OTM2L2VhNjJlZGI0YmVhOTcyYTQwYmQyMWViOTJmYjU2MzMzMzUwMWQ3ZTYvWlo=
464:名無し~3.EXE
09/10/22 20:05:28 N9+Sztub
>461
まあ実は無視してできるけどやめたほうがいい
465:名無し~3.EXE
09/10/22 20:05:49 d8Xcsgkd
>>462
減らしたからって快適になるもんじゃないぞ?
趣味なら止めないが
466:名無し~3.EXE
09/10/22 20:06:05 tJJHhr5x
>>460
標準コーデックにそこまで期待するのはどうかと
467:名無し~3.EXE
09/10/22 20:06:11 GD8DUGyI
XPが32ビットならWindows7になっても32ビットのままか。
アップグレードだめじゃん。
468:名無し~3.EXE
09/10/22 20:07:47 0H1H8xMM
アップグレード版なら32-64はOKよ
469:名無し~3.EXE
09/10/22 20:08:18 TDPkYqS5
>>466
やっぱそういうもんか。
PowerDVDでも入れるか。。
470:名無し~3.EXE
09/10/22 20:08:27 a/DGskzi
32to64ができないのって優待アップグレードだけのはずだが
471:名無し~3.EXE
09/10/22 20:08:53 VggU2HZo
>>465
メモリよりもCPUが弱いからできるだけ減らしたい
減らすのが一番XPでは実感があったし。
472:名無し~3.EXE
09/10/22 20:09:30 /agzsLRT
>>469
そんな地雷は止めとけ
473:名無し~3.EXE
09/10/22 20:10:07 N9+Sztub
>467
Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法
▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした
▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OSが別HDDにある)
1. 踏み台OSが入っているHDDをMBに接続
2. DVDブートし新規インストールを選択する
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした
▼踏み台OSが入っているHDDへのクリーンインストール
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした
※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。64bitになる
474:名無し~3.EXE
09/10/22 20:10:24 AD763G9H
SSD使うなら7にしたほうがいいみたいなこと前に見たけどどうなのよ
475:名無し~3.EXE
09/10/22 20:11:32 RXkcudPA
クリーンインストールだろ普通
XPの悪いとこいっぱい残るし
476:名無し~3.EXE
09/10/22 20:12:24 Tb1ytrj4
>>474
7はSSDに最適化されてる
477:名無し~3.EXE
09/10/22 20:12:33 YVtZPxMr
>>462
メモリ使用量減らしてもあんまり効果ないだろ
そんなに低スペックなの?
478:名無し~3.EXE
09/10/22 20:12:42 HRnoE3V1
ドライバーとかバッチリ用意してたのに
何も入れないでもちゃんと認識して動いた
準備いらんかった
479:名無し~3.EXE
09/10/22 20:13:16 Jtpa2Aho
>>473
乙
480:名無し~3.EXE
09/10/22 20:14:49 I8xUHCa0
恒例のWin7が起動する最低スペッコやらないのかな
WinXPは確か8MHzくらいのCPUだった希ガス
481:名無し~3.EXE
09/10/22 20:15:28 DNWdURcz
>>476
別にされてないけどなw
自働Defrag走らないだけ。SSD自体はTrimDriverさえ動けばいいし
482:名無し~3.EXE
09/10/22 20:17:11 1U3xp3Wp
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
483:名無し~3.EXE
09/10/22 20:17:29 +DFZrgLw
私も新しいPC買ったんで、明日には家に届く予定♪
OSは、何とか home basicっていうんだって!
どれだけ凄いのかな?
メモリー1GBも詰んで、6万円だったよ!!
484:名無し~3.EXE
09/10/22 20:18:55 34UJ2jZb
釣りはうざいからやめれ。
釣りじゃなくともスレ違いだ。
485:名無し~3.EXE
09/10/22 20:19:53 d8Xcsgkd
最適化というかSSDのセクタ問題ならVistaから対応してるわな
デフラグは切ればいいだけだし、SSDが遅いのはXPだけだとも言う
486:名無し~3.EXE
09/10/22 20:24:53 Xm/rOz8E
IOと、バッファロー・・・64bit対応化やる気全く無い
「問い合わせ多数有れば、考える」だってさ。
487:名無し~3.EXE
09/10/22 20:24:55 UgxWYHEt
で、vistaと比べてキビキビしてるの?
そろそろ環境整ってる人もいるだろうけど、
イマイチ体感で変わったっていう反応が鈍いなぁ。
vistaより体感でわかるぐらい「軽い」ってわかれば買うんだけどなぁ。