09/10/13 02:08:31 AQ+DGi5R
Q. HomeCinemaで左上に出る『Play』を消したい
A. 表示→オプション→その他色々の映像の欄にある『Show OSD』のチェック外して再起動する。
Q. 「ファイルの再生位置を記憶」、「Show OSD」がグレーアウトしてる
A. 最新のDirectX Runtimをインストールしてください。(なおxvidvideo.ru配布のMPCHCは標準でdllが入ってます。)
Q .コーデックは○○がいいの? 画質は? madVRが~
A. スレチ。
Q. 更新履歴が見たい
A. URLリンク(mpc-hc.svn.sourceforge.net)
Q. DXVAの設定はどうするの?
A. オプション→出力のDirectShowビデオをXPならVMR7/9にVistaならEVRにする。
内部フィルタの『H264/AVC (DXVA)』にチェック(デフォで入ってる)。 DXVAで不具合が出る場合はチェックを外す。 VC1も同様。
Q. PoweDVDやDivX、CoreAVCのH.264デコーダーを使いたい
A. オプション→外部フィルタ→フィルタの追加→参照で追加する。 内部フィルタのH.264のチェックを外すのを忘れずに。
Q. GOMじゃ再生できるmkvの動画がガクガクでまともに再生できない
A. 内臓のmkvスプリッターで不具合が場合はHaali Media Splitterを使ってください。
Q. とりあえず再生できない
A .オプション→出力のDirectShowビデオをいじってみる。 オーバーレイで再生できたのにVMR等では再生できないファイルもたまにあります。
それでも再生できない場合は上記出力方法変更と合わせて該当する内部フィルターを切ってffDshowや純正コーデックを使用してみてください。
それでも無理ならファイルがバグってるかMPCがバグかってる貴方の環境依存のバグです。
Q .レジューム再生みたいなのできないの?
A まとめwikiより.
1. オプションの「プレーヤー」で「最近開いたファイルの履歴を保存」にチェックを入れる
2. オプションの「その他色々」で「DVDの再生位置を記憶」と「ファイルの再生位置を記憶」にチェックを入れる。
3:名無し~3.EXE
09/10/13 02:08:47 9aRNB2Ke
>>1
乙
4:名無し~3.EXE
09/10/13 02:09:43 AQ+DGi5R
次スレ立ってないのに埋める馬鹿は氏ね
5:名無し~3.EXE
09/10/13 02:14:46 9aRNB2Ke
V / / _,, ァ=ニニ:} _
.V /,.ィ"f= <r'ニ三{ |_ ┐ _l_ l
'vf^<''" 弋z.ミ'テtフ |_ Х □_ 匚 L | У
〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
./ェ゙‐ェi. 、__`_ヤ ( その通りでございます )
./iュ.Hヽ.、 ゙,ニ/
-^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
ー - .、 /、
6:名無し~3.EXE
09/10/13 06:05:07 EfmE1+rm
>>1
./ ̄ ̄ ̄ \ こ、これは>>1乙じゃなくて
/\ / \ スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
/ _, ≡ 、_, \ 変な勘違いしないでよね!
| ///(__人__) /// u |
\ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ < ̄ ̄ ̄> |
| |  ̄>/ | |
| | / / | |
| | / <___/| |
| | |______/| |
7:名無し~3.EXE
09/10/13 06:15:46 6q0m948M
/} ))
/ !____
| ̄`ヽ、_/ 〈: : : : : : `: . 、 )) 。
(( | - Y }ニニ=、: : : : : \ ・ o っ o _____
, オ r'`t---': : : :.ヽヽ: : ヽ/〃/ , " ==- ____
//{ /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ ____
/ /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////| ヽ ==-
. /:/: : : : {: :l ヽ \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア / ─
/:,イ: : : : :.l: :|/ l: : : |/ :.:ミ` ──┘____ / /
|/ {: : : : : |X| / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、 ==- / /
| : :l : : |. ≠─┼: : |_ノ :.\ っ o / / |\
| : :l : : |ヽ -─‐ァ |: : :.|x: :∧ 。 ゚ | { j ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ / xx|: : :.l^}/ ', `ー―‐" ノ
|/ !: :ト:.::八 xxx o .ィ'´|: :./ ̄歹 ` ----------‐´ ____
. c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/ <__}{.| ==─
. |:.:/ V:.:∧l./ | / / | , -‐┐
. ((. ∨ ∨ / / l |'´ : : :.:} これは刺さってるんじゃなくて
/) V ! / , '´ ! : : : : :| 乙なんだからねっ!
〈¨ / | // |: : : : : }
8:名無し~3.EXE
09/10/13 06:49:41 q66kPGFu
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). |
\ `ー' /
_ノ\― /ト 、
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ このスレは誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|  ̄
|:::::::::::::| |:::::::::::|
|:::::::::::。| |:::::::::::|
9:名無し~3.EXE
09/10/13 07:48:45 fqdrj8L/
いちもつ
10:名無し~3.EXE
09/10/13 08:10:06 XFT/1iQN
MPCHC1.1604から最新のに変えたらどの動画再生してもぶちぶち音声にノイズが・・・orz
ふるいのを使っても入るようになったんだけど何が原因?
11:名無し~3.EXE
09/10/13 08:30:56 yangVJhM
>>10
君みたいな人はGOM以外使っちゃダメだよ
12:名無し~3.EXE
09/10/13 11:03:32 s69Yj7mm
DXVAだとシークがかなり遅い
おれだけ?
そういうものなのかな?
AMD785Gのオンボなんだけど
13:名無し~3.EXE
09/10/13 11:10:27 woLdXJ0L
まだベータ版だからね
14:名無し~3.EXE
09/10/13 12:16:31 1kyWNVic
それを分かった上で使わないとね
15:名無し~3.EXE
09/10/13 13:44:24 LXg5x/W6
>>12
AMDのCPUを選ぶ情弱らしいレスだ
16:名無し~3.EXE
09/10/13 13:51:10 sBWKSrIq
CPUのメーカーだけで情弱認定する基地外らしいレスだ
17:名無し~3.EXE
09/10/13 14:03:12 FXS2KZ6+
なぜAMDのCPUがいかんのか情弱の俺に教えてプリーズ
18:名無し~3.EXE
09/10/13 14:08:12 MCkKTsRk
IntelCPU,NVGPU使用者的には情弱らしい
19:名無し~3.EXE
09/10/13 14:55:37 Y2kU6Czg
○Media Player Classic - Home Cinema 日本語リソース追加+α版
URLリンク(mpc-hc-ja.is-found.org) (配布サイト)
20:名無し~3.EXE
09/10/13 14:57:34 Y2kU6Czg
○Media Player Classic - Home Cinema 日本語リソース追加+α版
URLリンク(mpchc-ja.is-found.org) (配布サイト)
URL修正し忘れた
21:名無し~3.EXE
09/10/13 15:00:57 AQ+DGi5R
糞アフィサイト貼るなボケ
22:名無し~3.EXE
09/10/13 15:01:42 2qr8E134
話題にされないと、いてもたってもいられないんだろう。
23:名無し~3.EXE
09/10/13 15:05:40 Y2kU6Czg
>>21
お前こそ勝手にテンプレ改悪するな
24:名無し~3.EXE
09/10/13 15:06:46 AQ+DGi5R
前スレのアドレスだけ修正して、あとはそのままですけど?
改悪とか馬鹿ですか?
25:名無し~3.EXE
09/10/13 15:07:07 2qr8E134
前スレじゃリンク追加したらテンプレ改悪すんなって言われてたがなw
26:名無し~3.EXE
09/10/13 15:10:56 Y2kU6Czg
>>24
スレ立てに私情を挟むなよ能無し
次は俺が立てるからもうお前は立てなくていいよ
27:名無し~3.EXE
09/10/13 15:12:26 AQ+DGi5R
糞アフィサイトの宣伝をテンプレに組み込もうとする能無しがスレ立て?
笑わせるなよ
28:名無し~3.EXE
09/10/13 15:13:23 7hgTkEoO
ファイッ
29:名無し~3.EXE
09/10/13 15:13:48 2qr8E134
[NG一覧]
639
639
よっしゅ
mpchc-ja.is-found.org
hpcgi1.nifty.com/yosh
ID:Y2kU6Czg
30:名無し~3.EXE
09/10/13 15:14:22 Y2kU6Czg
まともにスレ立てもできないやつがよく言うわ
31:名無し~3.EXE
09/10/13 15:18:49 E0NNNPPR
>>30
消えろ
32:名無し~3.EXE
09/10/13 15:20:40 1kyWNVic
>>20
初めて見たが何このクソサイト。
脳みそに蛆が湧いたようなデザインだな
33:名無し~3.EXE
09/10/13 15:48:36 lbjvyMtp
雀の涙だろうとお金が絡むと必死になるという良い見本です。
まずはここにリンク貼って来てもらわないと始まりませんから。
34:名無し~3.EXE
09/10/13 15:50:42 +72A2PfG
>>30
他人の役に立たず、自己顕示欲の塊だな
死ねばいいのに
35:名無し~3.EXE
09/10/13 15:51:27 82qBhmfD
>>26
出来たら貴方はスレを立てないで欲しいです。
36:名無し~3.EXE
09/10/13 15:57:28 vaKQk6QA
>>29
ワロタw
37:名無し~3.EXE
09/10/13 16:10:16 JXyDRDn/
x64ユーザーにとっては必要なのに、
個人の好き嫌いで排除されても困る
38:名無し~3.EXE
09/10/13 16:14:26 lbjvyMtp
x64版はコンパイル失敗してるのとか独自修正でヘマやってて強制終了するのが結構あったから、
露西亜のビルド使ってる。
39:名無し~3.EXE
09/10/13 16:33:36 ULi2Flde
てか、何度も書くがもうアフィリンク無くなってないか?
それとも俺には見えないだけで、アフィを理由に叩いてる連中には依然として見えるのかね?
40:名無し~3.EXE
09/10/13 16:34:20 63XhG34/
また同じパターンで荒らすんだからそろそろ無視しようぜ?
言い負かせてやろうとか、相手に一言皮肉言ってやろうとか、とにかく反応するのは無駄
一定時間の間隔で話題振ってくる典型的な荒らしのパターンなんだから
単発がいきなり話振りはじめても無視、話振る奴は、その場でIDをNG
>>29のNGワードを事前にNGexに入れればMPCスレ以外では反映されないから
数字NGでも安心
41:名無し~3.EXE
09/10/13 16:52:51 iHaBFr4u
>>20
Exe なんかで配布するのはやめてくれよ。
Zip でも Rar でも Lzh でも Cab でも 7z でも何でもいいから、
圧縮ファイルにして欲しい。
42:名無し~3.EXE
09/10/13 17:13:10 Ry28Q6x1
このスレの人達って、みんな常に最新のリビジョンにしてるの?
43:名無し~3.EXE
09/10/13 17:19:13 BWr+VABX
exeやめてよ
44:名無し~3.EXE
09/10/13 17:54:56 Q9lExivh
exeはやぁだよ
45:名無し~3.EXE
09/10/13 17:55:05 +72A2PfG
>>42
その質問は真理から程遠い
何の役にも立たん
ない可能性をわざわざ訊いてどうするんだ?
46:名無し~3.EXE
09/10/13 18:07:33 o349Ho3u
>>39
まだあるよ
mpchc-ja.is-found.orgこのURLの修正始めてみたんだが
そのサイト人自身が張ってるのか?
47:名無し~3.EXE
09/10/13 18:16:35 o349Ho3u
始めてみた→初めて見た
48:名無し~3.EXE
09/10/13 18:33:57 /2zI0nuY
旧リンク踏めばとぶじゃん。
49:名無し~3.EXE
09/10/13 18:34:30 ULi2Flde
>>34
>>45
今後のID:+72A2PfGの“役に立つ”レスに期待w
>>46
ページのどの辺にある?ウチではIEでも火狐でも発見できないのだが。
XPだと見れなくて、Vista/7だと見れるのかね?
50:名無し~3.EXE
09/10/13 18:46:00 o349Ho3u
>>48
そうか…
旧アドレスが削除されてから確認してなかった。
>>49
ブロックしてるんじゃないの?
ソース見れば確認できる
51:前スレ973
09/10/13 22:15:16 Sc28cTwK
前スレ990へ
遅ればせながら、情報サンクス
フィルターを別途入手してWASAPI試してみるよ
52:名無し~3.EXE
09/10/13 22:37:07 VeFhotaN
53:名無し~3.EXE
09/10/14 09:13:22 HZ/bl/jl
日本語化のところに2種類あるのですがどっちのタイプがお勧めなのでしょうか?
54:名無し~3.EXE
09/10/14 09:27:16 g1KtnW8U
MPC Home Cinema v1.3.1299.0 64ビット (4,162,934バイト) - 2009/10/10 08:28:39
を落としてインスコしたんだが、ja.dllが入ってないし、本体の言語メニューも改変してなかった
このビルドでは日本語化してないって事なんだろうか?
55:名無し~3.EXE
09/10/14 09:39:00 TcemvhLK
> 開発版をほぼそのままビルドしたものです。
日本語化の奴は +ja だとか 日本語云々って書いてある(今は無い)。
56:名無し~3.EXE
09/10/14 09:44:30 g1KtnW8U
>>55
ああそうなんだ・・・
ロシア使ってたけどあるのなら日本語版使いたかったんだけどな・・・残念
ともあれ、教えていただいてありがとうございました
57:名無し~3.EXE
09/10/14 09:49:10 IIDMRFfb
試すと言う発想は無いのだろうか
58:名無し~3.EXE
09/10/14 09:51:06 IIDMRFfb
1. 努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
59:名無し~3.EXE
09/10/14 09:51:48 IIDMRFfb
3. 答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。
以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
60:↑
09/10/14 10:04:31 g1KtnW8U
俺に言ってるの?
61:名無し~3.EXE
09/10/14 10:08:43 hNArfMm+
<教えて君12大要素>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
12.実は釣りである。
62:名無し~3.EXE
09/10/14 10:29:29 sWL5Fa7f
複数レスになるなら貼らなくていいだろ
63:名無し~3.EXE
09/10/14 13:43:48 BWrtmeFA
VMR9のResizerでBicubicを選ぶとTearingが発生するね
今まで適当に設定してて単純にVMR9のせいだと思ってた
64:名無し~3.EXE
09/10/14 15:08:33 l0EjXcbg
>>63
単純にVGAの性能のせいですけど・・・
65:名無し~3.EXE
09/10/14 16:04:51 BWrtmeFA
>>64
あぁやっぱりそうだったのね……
もうやだグラボ買い換えたい
66:名無し~3.EXE
09/10/14 18:10:08 fKU604LT
>>64
おれも今それで困っているティアリング どころか画像崩れっぱなし
HD3450の256Mじゃ苦しいのかな
HD4650が有るんだが交換すれば改善するかな
67:名無し~3.EXE
09/10/14 19:12:33 enlw1kH7
D3Dフルスクリーンを使えばいいじゃない
68:名無し~3.EXE
09/10/14 20:09:24 IBTWDPrx
おすすめのメディアプレイヤーを教えませんか?
69:名無し~3.EXE
09/10/14 22:26:36 aqs8w87D
>>66
HD4670 WinXP VMR9 PDVD8デコーダ(DXVA)
デフォルトだとティアリングが目立つ(D3D fullscreenでも同様だ)が、Alternative VSyncで抑えられる。
が、59.94fps出ずに時々dropフレーム発生。Alternative VSync offだとdropはしない。
ティアリングの方が目立つのでAlternative VSyncで使ってる。
70:名無し~3.EXE
09/10/14 22:56:49 fKU604LT
>>69
ありがとうございます
言ってる事の半分も理解していませんが
とりあえずいじっています
71:名無し~3.EXE
09/10/14 23:34:56 Zj9Tdjju
ブルーレイ再生で字幕が出ないんですけど、どうすれば?
72:名無し~3.EXE
09/10/15 00:02:40 Zj9Tdjju
自己解決しました
73:名無し~3.EXE
09/10/15 00:39:52 7G6IcypY
┌──┐
| rev.1300 .|
└─┬┬─┘
(;゚∀゚ ) ニコッ!!
し J
Modified Tue Oct 13 13:11:02 2009 UTC (26 hours, 19 minutes ago) by Aleksoid
FIX : x64 compilation;
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
1293 04.10.2009
Stepped patch number to 9018. Tryout release.
1292 04.10.2009
Completing the last commit (that was interrupted).
1291 04.10.2009
See change log at URLリンク(www.ostrogothia.com)
74:名無し~3.EXE
09/10/15 00:58:03 ia3V9E2s
>>73
おうっ!
75:名無し~3.EXE
09/10/15 01:28:11 Rc9cIxXC
>>73
ダウンロード出来る URL も貼ってくれ。
76:名無し~3.EXE
09/10/15 01:59:44 fLSnSUS/
>>69
XP HD4850 PDVD9デコーダ(DXVA)
VMR9(renderless) Surface 3D Resizer Bicubic A=-0.60
ts再生するとちょこちょこdropフレームがあり、
フルスクリーンにすると、すごい勢いでdropフレームが増えていくので
VMR9(windowed)使ってたけど、Alternative VSyncにチェックいれてみたら
フルスクリーンでもdropしなくなったわ、ありがとw
77:名無し~3.EXE
09/10/15 02:44:32 xWbJi/7R
Media Player Classic HomeCinema (x86/x64), svn 1300
URLリンク(www.xvidvideo.ru)
78:名無し~3.EXE
09/10/15 08:51:42 I4iBnTES
代替vsyncは、D3Dフルスク使わなくてもティアリングを抑えられてお手軽でいいんだが、うちの環境じゃ定期的に物凄いティアリングが発生してしまうorz
79:名無し~3.EXE
09/10/15 17:42:19 tszVL6tD
「統計」で表示される「avg/cur」についてですが、avg=averageということはわかりますがcurは何の略ですか?
80:名無し~3.EXE
09/10/15 18:01:17 Db+v6bgW
>>79
current
81:名無し~3.EXE
09/10/15 18:01:21 z+qfvkNh
current
82:名無し~3.EXE
09/10/15 18:06:53 tszVL6tD
>>80-81
ありがとうございます!
ところで、表示では[0] [1]と分かれていますが、何のチャンネルを示しているんですか?
83:名無し~3.EXE
09/10/15 19:14:40 fG9vzKGF
2チャンネルだな
84:名無し~3.EXE
09/10/15 20:49:04 G0tSDGGG
このWebサイトは何ていう名前ですか?
85:名無し~3.EXE
09/10/15 20:51:34 PtVuS4fF
WASAPIはどうなった?
86:名無し~3.EXE
09/10/15 23:30:43 weqWaKIZ
(´・ω・)もれはXPなのでわかんね・・・
WASAPIのソース部分には修正とか入ってないようだから、ぷちぷちノイズが
入るとか前スレで誰かが言っていたまんまでねかな?
87:名無し~3.EXE
09/10/16 00:20:25 Z4ek/Yje
>>86
WASAPIはASIOと大体同じなんだろ?
ドライバでバッファサイズ変えたり設定変えれば直るんじゃない?
88:名無し~3.EXE
09/10/16 01:22:09 kHIwn8s5
>>87
>WASAPIはASIOと大体同じなんだろ?
そうみたいね(´・ω・)細かいことは知らないけど
>ドライバでバッファサイズ変えたり設定変えれば直るんじゃない?
多分そういう事なんだろうけど、何処弄るんだろ(・ω・`)?
で、某氏の所に実験版としてXP対応?のが有ったから、インスコ&出力設定をして動画見たんだけど・・・
音が出たお(・ω・`)何故?ちなみにぷちぷちノイズは無いお(・ω・´)
てっきりvista(sp1)以降でないと駄目ぽだと思っていたのだが・・・
兎に角、どーいった経路で音が出てきているのかは謎だが音が出てるお(゚∀゚)
89:名無し~3.EXE
09/10/16 02:15:48 EUiOPa4z
そもそもAPIが無いXPでどうやるんだ
90:名無し~3.EXE
09/10/16 02:38:04 kHIwn8s5
>>89
(´・ω・)わかんね・・・取りあえず選んでも音は出るって事で・・・
XPの場合は、WASAPIじゃなくてDSで出るようにしてるんじゃね(・ω・`)?
91:名無し~3.EXE
09/10/16 18:52:41 c4c9MzbY
>>90
意味ねーなそれw
このフィルタ自体意味ないけどな
92:名無し~3.EXE
09/10/16 20:28:46 kHIwn8s5
>>91
(´・ω・)XPにはそうかもしれないが、Vista/Win7には意味があるお
93:名無し~3.EXE
09/10/16 20:47:31 kHIwn8s5
↑フィルタの事ね
94:名無し~3.EXE
09/10/16 21:38:30 MoOBSf/L
>>92
ぷちノイズって言ってる時点で駄目な感じ。
DirectSoundとASIO等の出力には音質以外の明確で分かりやすい特徴があるのに見分けられないのは
ASIO等が何なのか分かってないから。
ミキサー云々は人の耳には絶対に聞き分けられないプラシーボ効果。映像と同期できて遅延なく再生出来るかが重要。
負荷なんて微々たる物なのにノイズ出るって事は、
出力できるPCスペックももしかするとサウンドカードとすら持ってねーじゃねーか。
こういう事書くと爆音PC組みそうw
95:名無し~3.EXE
09/10/16 22:33:06 kHIwn8s5
>>94
(´・ω・)うん、ASIOとか使った事無いからさっぱりだお
ぷちぷちノイズってのは、前スレで言っていた人が書いてたんだ(それ前提で書いてたお)
で、もれと比較して、もれにはぷちぷちノイズが無かったって事だお
>ミキサー云々は人の耳には絶対に聞き分けられないプラシーボ効果。映像と同期できて遅延なく再生出来るかが重要。
言いたいことはわかるが、プラシーボ効果の使い方おかしくね?聞き分けられないで文区切って良い気がするお(間違ってたらゴメンお)
後半は同意だお
>負荷なんて微々たる物なのにノイズ出るって事は、
よくわからんけど、D/A変換時とかに乗るときもあるんでない(・ω・`)サウンドカードのすぺっこ高いと乗らないのかな?
>出力できるPCスペックももしかするとサウンドカードとすら持ってねーじゃねーか。
その辺りは前スレの人も書き込みしてなかった気がするお
(´・ω・)昔はゼロクロスとかでぷちぷちノイズが結構乗っていたけど、最近のは乗らなくなったおね(・ω・`)すばらしい
あれはハードがあれだったのか、ドライバがあれだったのか・・・
96:69
09/10/16 22:59:20 LmqxCAmJ
>>76
あれ?何でうちとアベコベ?と思って調べたら逆で思い込んでたw
うちも一緒で、Alternative VSyncなしでフルスクリーン時drop、ありだとティアリングが目立つ、だった。
で、おまい様の環境ではAlternative VSyncありでティアリング出ない?
97:名無し~3.EXE
09/10/17 00:35:01 n2RcU97O
なんか話題になってらから俺もWASAPIレンダラ試してみた
OS : VISTA SP2
サウンドカード : SE-200PCI
サウンドカード古いけど、この環境で動作OK
98:名無し~3.EXE
09/10/17 01:07:40 N5OR04sM
ASIOがやろうとしてた事はリアルタイムOSと同じ。
高負荷な処理を同時にやる時はそれなりのCPUを必要とする。
低遅延で出力しようとして間に合わなかった結果がプチノイズ
ミキサーのリサンプリングとか気にしてる人もいるが
そもそも、リサンプリングを気にしてるならドライバ側で周波数変更して
固定できるそれなりのカード持っててリサンプリングなんてされないだろって話だ。
負荷減らすためにffmpeg何とかする方が先だろって感じもする。
99:名無し~3.EXE
09/10/17 02:29:15 dGpJ43x9
この流れだとまた粘着が荒らしだのどうだの言うと思うけど
真面目にfoobarで一度試せ
100:名無し~3.EXE
09/10/17 05:43:52 jLidFUGP
MPCで再生するとなんか白みがかった感じになるのですが
解消する方法ありませんでしょうか?
101:名無し~3.EXE
09/10/17 06:02:10 n2RcU97O
ビデオレンダラを変えてみましょう。
102:名無し~3.EXE
09/10/17 06:14:04 R6lPJvDH
VMR9で薄いなら倉庫に対応策書いてたよな
103:名無し~3.EXE
09/10/17 07:28:45 jLidFUGP
>>101-102
出力でVMR9したら調整が可能になって明るさを下げたら他のプレーヤーと同じになりました。
ありがとうございました。
104:名無し~3.EXE
09/10/17 12:44:48 2MMVmSe3
>>96
俺もなんか逆だなと思っていたけど、drop無くなったし気にしない事にしてたw
Alternative VSyncをオンにするとティアリングが目立つようになるってのは
こちらの環境ではないみたいです
105:名無し~3.EXE
09/10/17 19:52:06 0NYsP8J7
1300の日本語版まだかよ
106:名無し~3.EXE
09/10/17 20:36:57 U5+009qg
639氏のところに1301の日本語版あるよ。
107:名無し~3.EXE
09/10/17 20:41:21 DDBO5Pig
あれは日本語版じゃない。
108:名無し~3.EXE
09/10/17 20:43:02 9jPuoHH6
>>106
宣伝乙
消えろ
109:名無し~3.EXE
09/10/17 20:44:54 iSVXawUe
>>105-106の流れがお約束過ぎて吹く
そんな自演までして宣伝したいのか、こいつは
110:名無し~3.EXE
09/10/17 20:45:19 ZGEEfkWb
>>40の通りだな定期的に沸いて来やがる。
111:名無し~3.EXE
09/10/17 21:29:14 utVbFd78
そりゃ、開発版だからな
112:名無し~3.EXE
09/10/17 21:48:18 Gvr5ANfR
>>105-110の流れがお約束過ぎて吹く
そんな自演までして叩きたいのか、こいつは
なんてな
113:名無し~3.EXE
09/10/17 22:34:50 eXG6Mhp4
>>106
死ね
114:名無し~3.EXE
09/10/17 23:01:56 0NYsP8J7
その639氏とやらのビルドは何が問題なの?
素で知らないので教えて
115:名無し~3.EXE
09/10/17 23:02:19 x4uZB3HC
新しければ倉庫だろうが639だろうが俺には関係ない
余程の地雷なら別だけど
116:名無し~3.EXE
09/10/17 23:03:18 ZGEEfkWb
>>114
過去スレ2つ読んでみな。
117:名無し~3.EXE
09/10/17 23:04:16 B9tdpI85
オソロシアの奴入れて、exeを倉庫のものに置き換えるとか変なことしてる奴は自分以外いないよね
118:名無し~3.EXE
09/10/17 23:06:51 X3WiZcxi
>>114
アホがギャーギャー喚いてるだけ
別に問題ない
119:名無し~3.EXE
09/10/17 23:09:55 iSVXawUe
>>114
過去何度もビルド失敗してる、使い物にならんという報告がある
>>118
またID変えて自演ですか、ご苦労様です
120:名無し~3.EXE
09/10/17 23:11:05 X3WiZcxi
>>119
はいアホ1匹
121:名無し~3.EXE
09/10/17 23:12:29 ZGEEfkWb
ほんと毎度毎度この流れになるから嫌なんだよ。
122:名無し~3.EXE
09/10/17 23:12:49 iSVXawUe
いえいえ
嘘ついて自演して、あの手この手で必死なあなたほどじゃないですよ
123:名無し~3.EXE
09/10/17 23:16:39 X3WiZcxi
>>121
普通に使いたいやつにとってはいい迷惑だよな
>>119みたいなアホは
124:名無し~3.EXE
09/10/17 23:18:56 iSVXawUe
糞アフィサイトのいい加減な代物勧められる方がよっぽど迷惑だと思うよ
ID:X3WiZcxiみたいな底抜けのアホにはとっとと消えてもらいたい
125:名無し~3.EXE
09/10/17 23:19:11 eXG6Mhp4
>>123
黙れば?
126:名無し~3.EXE
09/10/17 23:23:57 X3WiZcxi
>>125
>>119のアホに言ってあげてください
127:名無し~3.EXE
09/10/17 23:30:31 mHJ2jyuz
多少古くても倉庫のが好きだ
128:名無し~3.EXE
09/10/17 23:41:30 2MMVmSe3
>>117
置き換える理由を考えてみたけど思いつかなかったぜ
129:名無し~3.EXE
09/10/17 23:41:33 w7qldWIF
お前らケンカすんな
130:名無し~3.EXE
09/10/17 23:42:35 ZGEEfkWb
倉庫はミスっても修正版あげてくれるし、おそろしあの場合はエラーあったらそもそもアップしない。
独自に手入れて逆にミスして、そのまま放置されるどこぞのやつはわざわざ使う価値もない。
ダウンロード手順めんどいわ、exeだわで。
131:名無し~3.EXE
09/10/17 23:43:38 FWLZSlvq
ガキの集まりかよ
132:名無し~3.EXE
09/10/17 23:48:50 x4uZB3HC
exeはやめてほしい
133:名無し~3.EXE
09/10/17 23:52:45 KpGKoGtB
cabがどーたら言われた時はすぐexeに変えたのに、exeは嫌と何度言われても変える様子は全くないな
134:名無し~3.EXE
09/10/18 00:25:32 hYZfe0Cp
自己解凍書庫ならまだ我慢できたかもしれん
インストーラはちょい抵抗あるわ
135:名無し~3.EXE
09/10/18 00:31:04 WdnzTtSu
一瞬過去スレみたのかとおもったぜ・・・
擁護も叩きも同じレスすぎるw
ただ個人的思ったのは自分の思い通りにスレ作りたいなら
別スレを別名で自分で建ててくれ。
あとはexeはさすがきついと思うが・・・
136:名無し~3.EXE
09/10/18 00:54:03 Vf44LKBw
exeは今後 Google Tool bar や JWord をインストールするための布石だよ。
137:名無し~3.EXE
09/10/18 01:29:44 lt2waXQ3
>>136
良い読みだ!!
さて、どうなるだろうかw
138:名無し~3.EXE
09/10/18 01:41:06 U3s7iQby
cabやめて何でexeなんだろうな。
普通はzipとか7zあたりにすると思うんだが。
腹癒せだったのかな。
139:名無し~3.EXE
09/10/18 01:48:31 ndr7PShL
素人うけを狙ってるんじゃね?
140:名無し~3.EXE
09/10/18 01:49:23 ndr7PShL
素人じゃねーよ
初心者だった
141:名無し~3.EXE
09/10/18 02:38:45 srpP1VVp
>>138
もともと7zだったのにけちをつけたやつがいた→cab→exe
つまり嫌なら使うなってこった
もう変更はないだろうね
142:名無し~3.EXE
09/10/18 02:42:07 ev7Ldw/+
>>136
あるあ・・・
143:名無し~3.EXE
09/10/18 02:56:21 Hn4glJXv
このスレで639の名前だしたら大漁に釣れるね。
NG推奨と言いながら、自分はスルーできない住民達。
144:名無し~3.EXE
09/10/18 03:56:51 PBeuPaIT
それもマッチポンプだから
145:名無し~3.EXE
09/10/18 04:12:25 Mts4A5Nf
>>103
明るさ手動で調整するんじゃなくてsharerで伸長したほうがいいぞ
146:名無し~3.EXE
09/10/18 11:29:39 U3s7iQby
定期的に名前出してもらわないと困る方達がいらっしゃるんで。
147:106
09/10/18 12:06:52 Gx0FzDWu
しかし639氏批判厨の自演はひどいな。
ただのユーザーなのに。
それになぜ日本語版と呼ばないのか理解できない。
気に入らなければ無視して自分が使わなきゃいいだけなのに。
148:106
09/10/18 12:09:04 Gx0FzDWu
それにしょっちゅうID換えて自演とかかかれるんだけど
日付跨げばID変わっちゃう仕様を理解してないのかね。
149:名無し~3.EXE
09/10/18 12:12:50 cQzOEQCO
> なぜ日本語版と呼ばないのか理解できない。
現在日本語版が公開されていないから。
150:名無し~3.EXE
09/10/18 12:16:12 AeWoY7tc
>>147-148
出たー!構ってちゃんの639がまた自演擁護始めたよー!
151:名無し~3.EXE
09/10/18 12:18:41 ndr7PShL
擁護っていうかただの馬鹿だなw
152:名無し~3.EXE
09/10/18 12:22:36 U3s7iQby
騒げば騒ぐほど立場悪くするのに連投までして…
153:名無し~3.EXE
09/10/18 12:38:11 lZkN7a5W
日本語dllなしの単なるビルドならロシアでいいしね
154:名無し~3.EXE
09/10/18 12:53:54 9qrrVkdx
またやってるのかwそろそろ隔離スレたてたら?
まぁDDNSをアフィーうんたらとほざいているアホには通じないんだろうけどね
155:名無し~3.EXE
09/10/18 13:12:25 tBuCywdz
BD再生したときに音声途切れるの直んないかなー
156:名無し~3.EXE
09/10/18 13:29:17 otUGSg6W
ピロピロ
157:名無し~3.EXE
09/10/18 13:30:06 cbaNrML7
URLリンク(tirnanog.fate.jp)(not%20by%20celtic_druid)/MPC-Homecinema%20SVN/beliyaal/MPCHC_x86_svn997_beliyaal_13.zip
158:名無し~3.EXE
09/10/18 13:39:11 otUGSg6W
>>156
これ重要
159:名無し~3.EXE
09/10/18 13:59:34 hYZfe0Cp
>>157
その名前久しぶりに見た気がする((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
160:名無し~3.EXE
09/10/18 14:42:08 wT4dcN2S
>>147>148
これはひどい
161:名無し~3.EXE
09/10/18 16:41:22 GsApvy8m
r-、 ___
」 l (⌒ー⌒) rー―--へ (^ヽ {⌒_ _ ̄}
{ ̄  ̄ゝへ、 ツ ∠_ ゝ 「ー-u┐ヽ } 、 `ゝ !j!´∩ ̄ノ ノ
j !コ に}( i レ' ⌒_ ,)i i i i⌒ヽjイ i⌒) i ⌒_イj
/`,、 _、 r、 .i、J'、/7 /´ !! .ii i i i iiヽ、 )/ / ヽ i´
{ ヽiiノ .ノ ノ ノ ij { ヽ、 ノ └ー-J !ij__ツ /ij ノ ノ!
`ー、 , r'ヽイj i!ヽ、  ̄)1∩ へ、._j( _ _ノ (⌒ /
∪j ij i ii υ }} ij ij i ii 1i⌒ij
ij ^ij ! ! !! !!
162:名無し~3.EXE
09/10/18 16:55:43 enHipVQi
字が汚すぎだな
163:106
09/10/18 17:42:55 Gx0FzDWu
>>149
今行ったら
>開発版をカスタマイズして日本語リソースを追加したものです。
>
>注意: MPC - Audio RendererカスタマイズWASAPI実験版 - DSモード(Vista Non-SP以前)は正常に動きません
>ビルド: Visual Studio 2008 SP1 + Windows SDK for Windows 7 + DirectX SDK (August 2009) + GCC 4.4.1 + binutils 2.19.1 + MinGW64 rev.1474
>
>MPC Home Cinema v1.3.1301.3+ja 32ビット (3,452,057バイト) - 2009/10/18 07:42:28
>MPC Home Cinema v1.3.1301.3+ja 64ビット (3,959,060バイト) - 2009/10/18 07:42:26
公開されてたよ。
昨日までは
>開発版ベースで日本語リソース追加+αしたのもです。
>
>注意: XPでMPC - Audio Rendererを使ってみる実験版
>ビルド: Visual Studio 2008 SP1 + Windows SDK for Windows 7 + DirectX SDK (August 2009) + GCC 4.4.1 + binutils 2.19.1 + MinGW64 rev.1474
>MPC Home Cinema v1.3.1301.2+ja 32ビット (3,450,495バイト) - 2009/10/15 20:19:38new
>MPC Home Cinema v1.3.1301.2+ja 64ビット (3,958,331バイト) - 2009/10/15 20:19:36new
と
>開発版ベースで日本語リソース追加+αしたのもです。
>
>ビルド: Visual Studio 2008 SP1 + Windows SDK for Windows 7 + DirectX SDK (August 2009) + GCC 4.4.1 + binutils 2.19.1 + MinGW64 rev.1472
>MPC Home Cinema v1.3.1301.1+ja 32ビット (3,447,423バイト) - 2009/10/15 07:11:27hot
>MPC Home Cinema v1.3.1301.1+ja 64ビット (4,102,156バイト) - 2009/10/15 07:11:25hot
があった。ちょうど入れ替えで消された時だったのかね。
それにしても擁護発言なんか全くしてないのに、なぜ擁護といわれるのかわからん。
164:名無し~3.EXE
09/10/18 17:48:50 l9DspFxW
>>163
639を叩かないで名前出すと全部擁護って言われるだけ
粘着荒らしってそういうもんだろ
165:名無し~3.EXE
09/10/18 17:51:34 xrKN3SWO
>>157
Your language pack will not work with this version. Please download a compatible one from the MPC-HC homepage.
166:名無し~3.EXE
09/10/18 17:51:39 U3s7iQby
>>163
毎度宣伝ご苦労様。
167:名無し~3.EXE
09/10/18 17:52:19 CFhDGXSl
>>163
今見たら、日本語版はもうなくなってた・・・
168:名無し~3.EXE
09/10/18 17:54:26 AeWoY7tc
>ID:Gx0FzDWu
何こいつキモい
どんだけ必死なの……
169:名無し~3.EXE
09/10/18 17:58:45 Vf44LKBw
>>168
必死なんだよ…
170:名無し~3.EXE
09/10/18 18:02:37 QpUy06IY
また嫌儲が自演で荒らしてるのか複数選択肢がある方がどっちか止まった時便利だろう
171:名無し~3.EXE
09/10/18 18:04:30 9q2TGKMr
639厨消えろよ
もう別スレでも立てたらw
172:106
09/10/18 18:05:23 Gx0FzDWu
>>164
だね。まぁ叩かれたからって実害ある訳じゃないから別にいいけど。
173:名無し~3.EXE
09/10/18 18:12:46 zuVs1hC0
ID:Gx0FzDWuは639を叩かせたい人だとしか思えない
違うなら639の足を引っ張ってるだけだぞw
174:名無し~3.EXE
09/10/18 18:20:59 PBeuPaIT
ここまで荒らしておいて受け入れられると思ってる時点で以上だと気がついて欲しい
175:名無し~3.EXE
09/10/18 18:29:16 Y8quYvTZ
まさにそれにつきるんだよな、アフィとかはどうでもいいんで
176:名無し~3.EXE
09/10/18 18:35:29 GykmdzaU
みんな表示はどうしてる?俺ステータスとシークバーだけだ
ほんとはコントロールも表示したいがあれでかくて無駄な部分多いからダメだ
ボタン配置とか弄れたらいいのになー
177:名無し~3.EXE
09/10/18 19:27:54 IzAtQfUT
>>176
同意 その辺の進化は皆無なんだよね。
俺は邪魔だと思いつつ、全部出してる。
DVからの乗り換えだから、自動で消えてくれない上の部分も邪魔('A`)
178:名無し~3.EXE
09/10/18 19:46:06 hRMZkf0J
このソフトの日本語版をインストールしたのをきっかけに
お気に入りに追加してから
更新チェックするといつも青くなってるのでなんとなく見ています
フリーソフトのことで擁護、自演、粘着、荒らし・・とかどっちもどっちで
平日の昼間とかにもドロドロなレスしている行き場のない人?たちへ
他に楽しいことはないのですか?
もっと外に出てみませんか?
あなたがもう少しだけ勇気をもって踏み出せば
きっとあるはずですよ!
179:名無し~3.EXE
09/10/18 20:07:46 wT4dcN2S
>>178
ドロドロなスレに反応して他にすること無いのかよw
180:名無し~3.EXE
09/10/18 20:08:58 7BudMP6Q
>>178
どこで拾ってきたコピペかkwsk
181:178
09/10/18 20:53:45 hRMZkf0J
>>179,180
明らかに異常なこのスレを見てて
本当に思ってたことを自分の言葉で書いただけだよ
何かかわいそうにも映る人たちへの揶揄とエールの半々で・・
182:名無し~3.EXE
09/10/18 21:01:06 1EXJDJHi
俺も端から見ててオタクって気持ち悪いなーと思ってたけど
178がダントツで気持ち悪いよ
183:名無し~3.EXE
09/10/18 21:04:25 hYZfe0Cp
病的だな
184:名無し~3.EXE
09/10/18 21:57:32 Ly6laPGD
WASAPIを使うには、
全スレ最後のフィルタを外部フィルタとして登録するだけでいいの?
185:名無し~3.EXE
09/10/18 21:58:47 Ly6laPGD
あ、そうみたいだな
他の音が鳴らなくなった
186: ◆eZXfj.3WM.
09/10/18 23:56:52 H8wgkpiH
1301 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc-lite64
187:名無し~3.EXE
09/10/19 00:09:02 Rb+f9mrc
一昔前に戻りたい
188:名無し~3.EXE
09/10/19 00:29:27 2FcPyHfd
megauploadがTimeHack対策して、即時ダウンロードのダイレクトリンクは
46秒後に有効という仕様になった。その為TimeHack系scriptは使い物にならなくなった。
しかしAutofill機能は現在も有効なので、「文字列解析後・46秒のウェイトを入れてから
自動的にダウンロードする」今回の仕様に対応したMegauploadのscriptがこれ。
Megaupload auto-fill captcha++
URLリンク(greasefire.userscripts.org)
189:名無し~3.EXE
09/10/19 00:59:35 b6Kr4Fd/
>>639氏
1301.3音声早送りになります。
唯一大丈夫だったのがwmvコンテナのWMVファイル
aviコンテナのDivX6.7+MP3, WMV9、mp4コンテナのh.264/AVC全部同じでした。
って現在公開されてないのね・・・
190:名無し~3.EXE
09/10/19 01:02:38 GoUhRBj/
ミスってたら無言で速攻引っ込めてるから気にすんな。
191:名無し~3.EXE
09/10/19 01:10:32 R82qe5Us
>>188
そんなに生き急ぐなよ
ヽ(´ー`)ノまったり行こうぜ
192:名無し~3.EXE
09/10/19 01:26:25 aQO8kLNU
お前ら勿論XPなんか使ってないよな?
URLリンク(www.dotup.org)
193:名無し~3.EXE
09/10/19 02:02:55 nT8ohLmx
XPの方がある意味リアルだな
194:名無し~3.EXE
09/10/19 02:07:09 K1/No9u0
>>193
だなw
195:名無し~3.EXE
09/10/19 02:07:26 X0JuJgGL
ゲームの世界ではどうかは知らんが、動画の世界ではXPの絵のほうが高画質
7のほうだと、エンコするときにディザやグレインかけるやつ続出だな
196:名無し~3.EXE
09/10/19 02:58:41 Fb3Vb3uZ
こんなのパッと見て区別付くのか?
家庭用ゲーム機の間違い探しのレベルじゃん
197:名無し~3.EXE
09/10/19 03:02:45 yJh19cwy
>>192
ATIかnvidiaか知らんけど、win7の方はデノイズフィルタでもかけたようにノッペリだな。
せっかく人間の皮膚のような質感の肌のテクスチャ作って貼っ付けたのに
ノッペリフィルタでマネキンみたいにして高画質は無いわ。
198:名無し~3.EXE
09/10/19 03:57:19 iMiqgqVj
ていうか比較するOS間違ってる気がする
xpユーザーってwin7乗り換えが多いだろ
199:名無し~3.EXE
09/10/19 04:13:47 K1/No9u0
少ないだろう・・・むしろVistaの使えなさっぷりに7に移行するかと
200:名無し~3.EXE
09/10/19 04:23:08 llZsYXm7
んなことない
今までVista使ってて7 x64に乗り換えたが、実用面ではVista→7だと変わらん
パフォーマンス面ではパッチ当てたVista SP2より若干軽いぐらいとSuperFetchが改善されてるぐらい
201:名無し~3.EXE
09/10/19 06:26:12 ZwXn5s8b
>>192
XPのが綺麗だなw
202:名無し~3.EXE
09/10/19 07:50:12 0c/Tk/3N
綺麗ってんなら7の方が綺麗だろw
203:名無し~3.EXE
09/10/19 08:01:58 btoUM6N9
音質の比較でもそうだけど元画像がないとなんともいえない
204:名無し~3.EXE
09/10/19 09:20:35 K1/No9u0
明らかにXPのほうが上
205:名無し~3.EXE
09/10/19 09:33:27 t5wo8HJ6
>>192
こんなサンプル画像じゃ何もわからんだろ
爺さんの顔の皺とかそういうのじゃないと
ディティールの精細さは比較できないわ
206:名無し~3.EXE
09/10/19 09:52:43 o7gZRjbG
違いが解らんのだけど
XPなら毛穴まで再現出来てるが
7は再現できずにごまかしてるように見える
207:名無し~3.EXE
09/10/19 10:15:36 gmU1bZ92
>>206
>XPなら毛穴まで再現出来てるが
それホントに毛穴なの?
208:名無し~3.EXE
09/10/19 10:19:19 SyNAOnIa
ただのドライバ比較じゃん。
209:名無し~3.EXE
09/10/19 10:23:41 9s/cmtnH
女優とかがレフ板使って撮影してるような感じだなw
210:名無し~3.EXE
09/10/19 10:23:42 qXbIEmZs
ざらざらが髪の毛にまで乗ってるから、単純にノイズなんだろうけど、
結果として皮膚を表現してるみたいになってるせいで、左の方が良く見えるっていう
211:名無し~3.EXE
09/10/19 10:42:39 LMv6Z1Xz
そもそも>>192はMPCHCですらない気が
212:名無し~3.EXE
09/10/19 10:44:16 PSee0eS0
今時DX9までしか使えないOS使ってる男の人って・・・
213:名無し~3.EXE
09/10/19 10:59:15 qgwHpT0x
DX10以上を使って得られるメリットを3つ上げてくれないか?
そうしたらそれが使えるOSを使ってやるよ。
214:名無し~3.EXE
09/10/19 11:06:37 Mppp1KZZ
え、別に使ってくれなくてもいいよ?
215:名無し~3.EXE
09/10/19 12:01:57 pM+UmnU5
プレイリストを表示したままフルスクリーン化するとプレイリストが消えずに邪魔なんだけど
オプション等見てても解決しないんだけど、どこかの設定でなんとかなるもの?
216:名無し~3.EXE
09/10/19 12:10:25 LMv6Z1Xz
プレイリストを表示しない
217:名無し~3.EXE
09/10/19 12:14:35 pM+UmnU5
>>216
マジかw
やっぱ無理なのか……
218:名無し~3.EXE
09/10/19 12:25:18 gMIgkmuc
>>217
プレイリスト上で右クリ→Hide on FullScreen
219:名無し~3.EXE
09/10/19 12:31:19 pM+UmnU5
>>218
ありがとう、助かった!
220:名無し~3.EXE
09/10/19 12:44:34 j9MEDulu
それってFAQになかったっけ?
221:名無し~3.EXE
09/10/19 13:06:32 o7gZRjbG
>>207
夢が無いな
222:名無し~3.EXE
09/10/19 22:16:38 18dezUqG
vista環境で、プレイリストを別窓にして動かそうとするとおかしくなるのはうちだけ?
223:名無し~3.EXE
09/10/20 11:38:58 8A24R71J
露助サイトにつながらんぞ・・・
224:名無し~3.EXE
09/10/20 14:08:09 rVtDI9Q+
>>222
一瞬遅れて着いてくる感じだね
225:名無し~3.EXE
09/10/20 15:12:43 C1V6joI8
再生されないflvファイルが出てきた。
「開いています」の案内が出たまま、ハングアップする。
ほかのflv1、flv4ファイルは問題なく再生できる。
vlcでは再生できるので、ファイルが壊れてるのではない。
どうして?
226:名無し~3.EXE
09/10/20 15:34:08 iwEcZRkQ
うpれ
vlcでは再生できる≠ファイルが壊れていない
227:名無し~3.EXE
09/10/20 16:54:10 GkkGgkmD
コーデックの問題なのか、理由が知りたいよね・・・
upは出来ないwww
228:名無し~3.EXE
09/10/20 17:39:25 rbjKJlYt
こちら(URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp))に書いてあるやり方でMPCHCを設定してTSファイルを再生してるのですが、
MPCHCでTSファイルを再生したあとに、あらかじめ立ち上げていた他のアプリケーション(iTunesやインターネットブラウザなど)で音楽や動画を再生すると音声がでません。mp3を入れたavi、aacを入れたmp4それぞれを再生してもこの症状は出ませんでした。
そのアプリケーションを再起動もしくはページを更新すると直るのですが、できることならこの症状を直したいです。
同じ症状を経験された方や、解決策をご存知の方はおられませんか?
環境は以下のとおりです。
OS:Vista Homeplemium 32bit
Audio device: Creative Sound BLASTER X-Fi Xtream Audio
Audio device driver: Sound Blaster X-Fi Xtream Audio (Ver. 6.10.0.209)
High Definition Audio デバイス (Ver. 6.0.6002.18005 ※無効)
TS再生プレイヤー: MPC-HC (Ver. 1.3.1301.0)
External Filters: CyberLink Demux(PDVD7), CyberLink Video/SP Decoder(PDVD7), CyberLink Audio Decoder(PDVD7)
出力フィルタにNero Audio Decoder2も試用してみたのですが、症状は変わらずでした;;
229:名無し~3.EXE
09/10/20 20:12:24 SwUJxsFx
ほも
230:名無し~3.EXE
09/10/20 20:33:53 aLVjOZo1
MPCHCの左上に出るPlayを表示されないようにできますか?
231:名無し~3.EXE
09/10/20 20:47:21 G7y+Wp8X
オプション>その他>ShowOSD
232:名無し~3.EXE
09/10/20 20:49:15 WZTWC/aI
なんでこうテンプレ読まないんだろうな
233:名無し~3.EXE
09/10/20 20:53:53 x0IvGbKd
語るスレで「テンプレぐらい見ようよ」と言われここへ来て
テンプレを見ずに質問するんだから重傷だな
234:名無し~3.EXE
09/10/20 20:57:01 aLVjOZo1
>>231
ありがとうございます
235:名無し~3.EXE
09/10/20 21:07:09 OHB8Feof
倉庫さん64bitMPCHCあざーす
236:名無し~3.EXE
09/10/20 21:28:50 OHB8Feof
>>228
PDVD7以外のフィルタ試してみれば?8とか9の
237:名無し~3.EXE
09/10/20 22:24:39 IitBmT+7
Liteの違いは何?
238:名無し~3.EXE
09/10/20 23:02:19 ZTLjH5Hn
停止中に表示される「ロゴ」と内蔵フィルタの有無。これでかなりファイルサイズが違ってくる。
239:名無し~3.EXE
09/10/20 23:02:40 IitBmT+7
ありがとう
240:名無し~3.EXE
09/10/20 23:19:37 OHB8Feof
OFFにすればいいんだから別に削る意味ないよね
241:名無し~3.EXE
09/10/20 23:51:48 uOmLKYuM
MPCとかHC ってフルスクリーンで16:9で表示できないんだっけ?
突然思い出した。初歩でスマン教えて。_(._.)_
242:名無し~3.EXE
09/10/20 23:53:49 hzQ9i2uo
初歩的過ぎて答える気が起きない
画面右クリックからなんで探さないんだろう
243:名無し~3.EXE
09/10/21 00:38:06 n9/MdsaB
ビデオフレームってことか。調整しないと16:9にはならないでいいのかな。
244:名無し~3.EXE
09/10/21 00:50:22 lEnCV7jS
ゆとってんな
245:名無し~3.EXE
09/10/21 01:40:20 0O8U5j8E
>>188
これって待ち時間でpass入力リピートして自動ダウンロードはできないな
246:名無し~3.EXE
09/10/21 02:26:38 Pnvx+t9F
>>240
だよな。意味不明なことするの好きだねー この馬鹿野郎は。
247:名無し~3.EXE
09/10/21 02:35:06 NoT6TZkW
意味が分からないお前の脳味噌がカスなだけ
248:名無し~3.EXE
09/10/21 06:49:36 Pnvx+t9F
よかったね。では意味のあることだと証明してくれ。期限は今日中。
249:名無し~3.EXE
09/10/21 11:22:09 N4k13vwD
裸の大将
250:名無し~3.EXE
09/10/21 11:24:25 GzJGYL46
,.-==…- 、 ,. ィ.:;;ィイニ三ミミy'ミヽ、 __ _
,.ィイ ``ヽく ,/;;;ィ彡三三ミミ'ィ彡ミ,  ̄``
.〃 ; j〈;;;ィ彡三三ミミ'゙,ィ彡ミ',
り; ,′ ,r<ミシ jいミy彡'´`ヾシ彡ミミミ;;ト、
}1;,' ``ー-y'´ ',::::jソミ' ,'´ )^)ノ;シ′ >….::;;
,′;;', ,入 V''7r' ,:',,z-、、,,, /′,r'" .::;'´
i; ;;~`ヽ i ,.イ ,;;;; `ー=''` ,r==7 / .;;'
l; ;; ', i、_ノ i ;;;;;;、 ,::;' ,'゙゙゙゙7"´1 .:;;'
.V/ ` , .::′ `ヾi ';;;;;;;;;、,,r彡、_ノ,,/ 1 .:;;'
i1 ,..イ `ヽヾ;;;;;;;;;;;:`ー'シ′ 1ィイ彡;;;;.
i1 ミミy′ `ヾ;;:;;;;;r'゙ j毟彡;;;/
i1 `ミミy'′ jミミミヲ´
.i1 .:;ィ毟;:. i ;. ,′`y′
i1:::::. '゙゙゙'`1::::::. ! ;;. ,′ ,′
.l.::::::::. 1::::::.;;。;; ! ;;. ;;。;;i ,.′
',:::::::. 厂`ヾ ノ ;;:. ,'1 j
',::::::. j ゝ---‐'´ `ミ;;、 ____ノ 1 j
i::::::. j  ̄`ヽ,,_ ,' /
',:::::::. j ̄``ヽ ;;.. _ _ _;;'゙ ,, 、、、,,,ハ彡′
',::::::::..::ニニヽ ,′ j ; ,X′
ヾ;;;;:.ミミヽ 、,′ _ノj ; ノ }
ヾ;;:ミミヽ.:::'""""゙´ ,'`''ー……'´.::;}
〉トト、 .::. .;;. .::::::',
,';;′',;;、 ,r孑 ,:′::::!
i;;; ;;;;、 ,:′ .::,′
l;;;;;、 ,′ ,r'1
ハ:´``ヽ / 1、
ハ´``ヽ ヾミミミy彡 / 1 ヽ..
251:名無し~3.EXE
09/10/21 13:01:29 ztUosAx+
スクロールで早送りとか巻き戻しはできんのですか?
252:名無し~3.EXE
09/10/21 13:06:39 ztUosAx+
なんでもなかったです
253:228
09/10/21 15:51:06 CwgO+cxh
>>236
レスありがとうございます!
PDVD9のフィルタを適用しTSを再生したところ、再生自体は問題なく行えましたので再生中に使用フィルタを確認したのですが、
AudioだけPDVD7になっていました。MPCHCの設定で外部フィルタからPDVD7は削除しているので、明らかにおかしいのですが原因がわかりません;;
>>228でNeroも試してみたと書いてしまいましたが、おそらくそれも使用されていなかったかもしれません(たしかこのとき使用フィルタを確認しなかった気がしますので、、)。
申し訳ないです。
試しにPDVD7のオーディオデコーダのファイルそのものを手動で削除してみましたが、それでもPDVD9のオーディオデコーダは使用されず、TSを再生しても音声が出ない、という状態になってしまいました。
結局インストールされていたCyberlink社製の商品をすべてアンインストールして、CURRENTとLOCALにあるCyberlinkのレジストリも削除し、MPCHCも同様にレジストリを削除してから再インストールを行ったのですが、
PDVD9のAudio Decoderが使用されることはなく、今は無声の状態が続いています。
MPCHCで外部フィルタを追加する選択画面でいまだにCyberlink Audio Decoder(PDVD7)と頑なに表示されることが全く解せません。
このフィルタ選択画面でCyberlinkとつくものはこれひとつだけなのですが、、、
254:名無し~3.EXE
09/10/21 16:19:23 9u5Kvxwo
DirectShow Filter Toolとかで削除したら?
255:名無し~3.EXE
09/10/21 19:36:41 s+mFCAbk
639 のサイトを DiffBrowser で更新チェックしようとすると必ず 403 Forbiddenになるorz
糞サイトをいちいち見に行かないとだけとかドンだけ嫌がらせだよ
せめて更新チェックくらい自動化させてください>_<
256:名無し~3.EXE
09/10/21 19:48:53 q7YOs50p
>>255
リンク元登録しとけばいいんじゃね?
257:名無し~3.EXE
09/10/21 19:59:46 2aje/8J+
>>255
こっそり公開して大勢人が来る前にサクっと削除して
悔しがるのを楽しんでますからw
258:名無し~3.EXE
09/10/21 21:31:40 9sryRyr4
こういう所で性格が出るよね
259:名無し~3.EXE
09/10/21 21:35:15 TaYPcNV8
>>245
オリジナル作者のページに飛んだとかじゃないのか?
今試したら(Ver.0.1.5)待ち時間無しでダウンロード来たぞ。
260:名無し~3.EXE
09/10/21 21:40:31 TaYPcNV8
ついでに >>188 ありがとです
261:名無し~3.EXE
09/10/21 23:43:13 G9hsDuAq
どう設定してもHD4650/512Mでは問題なく再生できるHDmkvが
HD3450/256Mでは画像が崩壊してしまう
これはグラボのメモリー不足?それともHD3450の問題?
どーなんでしょうかね
262:名無し~3.EXE
09/10/22 00:03:13 29a2n88L
HD4650のUVDはUVD2.2で、それ以前のUVD2.0のものよりちょっとだけスペック高いんじゃなかったっけ。
その差異があらわれたのだろうか。
263:名無し~3.EXE
09/10/22 00:16:18 GTcsV7Rn
今まで異常なく再生できてたMKVファイルが突然画像崩壊するようになった。
PowerDVD9のH264デコーダー使うと画像崩壊、内部のH264デコーダー使うと5~20秒程度で描画停止。
KMPlayerとPowerDVD9のH264エンコーダーの組み合わせでは異常なし。
MPCのバージョン変えたりレジストリ消して再設定したり動画を再エンコードしても駄目。
再生できてた頃と出来なくなった時で環境等は何一つ変わってないんだが・・・・・何が原因なのか全然わかんね~
264:名無し~3.EXE
09/10/22 04:31:11 jvTcoJHI
>>262
そんな話はじめて聞いたよ
265:名無し~3.EXE
09/10/22 05:18:50 ZgFZlboo
HD3xxxとかHD43xxはシングルストリーム
HD45xx以上はHD+SDのデュアルストリーム
HD5xxxはHD+HDのデュアルストリーム
確かに強化されているが、再生性能そのものはBDAのprofileに準拠だから何も変わってない
266:名無し~3.EXE
09/10/22 05:30:35 j74G/0je
HD3850からHD4830に変えたけど、かなり挙動変わってたぞ
同じ環境同じデコーダでもな
267:名無し~3.EXE
09/10/22 06:26:10 ZFIVO/My
シークジャンプさせると絵音が止まったままでシークバーだけが進んでいく症状早く治らないかなあ
268:名無し~3.EXE
09/10/22 06:39:41 ylPNFUct
renderer settingのリセットって、Defaultとopどっちがいいの?
VMR9で正しいサイズで再生したい
269:名無し~3.EXE
09/10/22 09:44:46 66fOLlBU
optimalでAlternative VSyncがオンになるけど
それでフレームの欠落が出にくくなる
でもティアリングが目立つようになるね
270:名無し~3.EXE
09/10/22 10:16:53 ylPNFUct
DesukutoppuなんとかがONになるね
271:名無し~3.EXE
09/10/22 10:25:55 zSlAlwkY
>>267
再生支援なしでいいならフィルタとデコーダで改善するぞ
272:名無し~3.EXE
09/10/22 10:55:02 yp1PA6nH
mpc-hcってRGB32で出力できないの?
273:名無し~3.EXE
09/10/23 12:46:47 kJ8+JIbG
左上に表示される青色のPlay、Pauseと
シークバー動かした後に一瞬表示される再生時間の表示を消したいのですが
どこで設定すればいいのでしょうか?
mpchc_Rev.1299-fg-vc9.7zを使っています
274:名無し~3.EXE
09/10/23 12:49:59 Lz35I2Pe
ログ読めよ童貞
275:名無し~3.EXE
09/10/23 12:53:33 e8eQEn+/
お前もテンプレ読めよw
276:名無し~3.EXE
09/10/23 12:55:25 iOHiXTEF
テンプレぐらい読め
277:名無し~3.EXE
09/10/23 13:54:38 2scWcm4W
断る!
278:名無し~3.EXE
09/10/23 13:56:33 mVuyJE6+
読めってばw
279:名無し~3.EXE
09/10/23 21:39:15 yq3gaFYZ
テンプレ見たんだけど教えて
このスレ的にはどのMPCを使用しているの?
なんかversionがいっぱいあるよね
280:名無し~3.EXE
09/10/23 21:41:18 ht+ZiEPa
以下、わざとらしい自演が始まります
281:名無し~3.EXE
09/10/23 21:45:49 lmMBji3q
>>279
私はこれを使ってます。
URLリンク(mpchc-ja.is-found.org)
282:名無し~3.EXE
09/10/23 21:48:11 HUVRvQqa
ホントに定期的に湧いてくるな
283:名無し~3.EXE
09/10/23 21:55:25 1NGFjT8U
つか、また微妙にアドレス変わったなw
284:名無し~3.EXE
09/10/23 21:56:18 ht+ZiEPa
今回はその宣伝ってわけですなw
285:名無し~3.EXE
09/10/23 22:22:23 bZkNQtS5
あれ?ロシアがつながらない・・・
286:名無し~3.EXE
09/10/23 23:09:27 S09bEWxV
俺はここの使ってる
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
287:名無し~3.EXE
09/10/23 23:10:05 QgGOedz8
redirect
288:名無し~3.EXE
09/10/23 23:44:29 ZgRxmzVJ
また嫌儲が自演で639氏のサイト宣伝してスレ住人に嫌わせる作戦か
289:名無し~3.EXE
09/10/23 23:56:34 JvcsNiIf
というか、そもそもこの板には一レス毎に
IDを変えて書き込む荒らしが常駐してる
290:名無し~3.EXE
09/10/24 00:00:24 AC6tuWCq
このスレといわずソフトウェア板とWindows板と自作にいるな
291:名無し~3.EXE
09/10/24 00:27:52 Lz5ziXgF
おそロシア一択だろ
292:名無し~3.EXE
09/10/24 00:38:39 JLOb4clu
URLリンク(www16.plala.or.jp)
俺ここ
293:名無し~3.EXE
09/10/24 00:43:39 dGh/ol4X
この通り、このスレ的には各自好きな物を使用
294:名無し~3.EXE
09/10/24 00:45:53 2VhvPvtG
ロシアは
停電ですかあああ!
295:名無し~3.EXE
09/10/24 00:46:09 jzVp3so2
オソロシアマンセーマンマンセー
296:名無し~3.EXE
09/10/24 01:18:54 fjoy3ZPB
親戚に日本人とロシア人の夫婦が居るんだけど、
その子供は恐ろしく可愛いよ。
297:名無し~3.EXE
09/10/24 02:23:51 n+rkd5a3
もうロシアに繋がらない状態が3日くらい続いてるわけだが
ロシアは死んだのか?
最新の64bit版が欲しいんじゃぁぁぁぁぁ!
298:名無し~3.EXE
09/10/24 03:06:20 Km6s/BAx
64bit版のデコーダってゴミしかなくね?
299:名無し~3.EXE
09/10/24 05:03:24 e4oujRKQ
v1.2.908.0から最新版に乗り換えたいんだけど
お気に入り移すのってどうやればいい?
前はmplayerc.iniに入ってるけど今のはレジストリになってるが
300:名無し~3.EXE
09/10/24 05:06:23 qku3RDMe
まず服を脱ぎます
301:名無し~3.EXE
09/10/24 05:07:04 Vdg37xAt
MPCのデコーダーはどれもウンコなのは常識
302:名無し~3.EXE
09/10/24 05:08:28 dP2P/m7w
>>299
mplayerc.ini → mpc-hc.ini
303:名無し~3.EXE
09/10/24 05:31:59 e4oujRKQ
>>302
㌧
304:名無し~3.EXE
09/10/24 08:22:53 TgmmhaFa
MPCには夢が無いね
305:名無し~3.EXE
09/10/24 08:48:43 PJaoOVmp
>>304
夢のあるplayerを教えて
306:名無し~3.EXE
09/10/24 08:56:09 QqVFIcII
おそロシア、新装オープン!
307:名無し~3.EXE
09/10/24 09:21:17 bWFuH4Lg
cssをちょっといじったくらいで、ほとんど一緒だなw
308:名無し~3.EXE
09/10/24 10:11:40 RwuTJdPh
おそロシアおしゃれになってるな
309:名無し~3.EXE
09/10/24 10:21:11 Uwinvk5B
ちょっと青くなっただけだろ!バーカ!
310:名無し~3.EXE
09/10/24 11:00:01 zqD6xhIm
┌──┐
| rev.1305 .|
└─┬┬─┘
(;゚∀゚ ) ニコッ!!
し J
Modified Fri Oct 23 18:14:22 2009 UTC (7 hours, 42 minutes ago) by drevil_xxl
updated libmpeg2
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1304 - Directory Listing
Modified Fri Oct 23 18:03:44 2009 UTC (7 hours, 53 minutes ago) by drevil_xxl
updated project files
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1303 - Directory Listing
Modified Fri Oct 23 17:43:11 2009 UTC (8 hours, 13 minutes ago) by casimir666
Fixed : x64 compilation error for MpcAudioRenderer
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1302 - Directory Listing
Modified Fri Oct 23 17:36:26 2009 UTC (8 hours, 20 minutes ago) by drevil_xxl
updated libmpeg2
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1301 - Directory Listing
Modified Wed Oct 14 20:18:43 2009 UTC (9 days, 5 hours ago) by clsid2
Prevent loading incompatible versions of d3dx9_xx.dll
311:名無し~3.EXE
09/10/24 11:02:51 mmbpCwdm
>>310
おうっ!
312:名無し~3.EXE
09/10/24 11:19:06 GuyWJ1aX
>>310
おうっ!
313:名無し~3.EXE
09/10/24 12:11:47 iuHxAgvI
>>310
ウホッ!!
314:名無し~3.EXE
09/10/24 12:52:49 v0/kGwYM
質問です。
「ファルイごとに新しいプレーヤーを開く」にしているに、FLVファイルが複数開けない。
mpc-hcのv.1299で。
何が悪いんだろ?
315:名無し~3.EXE
09/10/24 12:58:30 ooBPNfLb
開き方をどうやってるかkwsk
316:名無し~3.EXE
09/10/24 13:41:59 v0/kGwYM
エクスプローラからダブルクリック。
関連付けは、"C:\Program Files\Media Player Classic\mpc-hc.exe" "%1"
clsid版6.4.9.1は問題ない。
317:名無し~3.EXE
09/10/24 13:47:45 ooBPNfLb
iniファイルをコピーしてからiniファイルの中身を全て消してから保存して設定を初期化して試す。
駄目ならバグだろうから元に戻す。
318:名無し~3.EXE
09/10/24 13:48:38 ooBPNfLb
日本語が微妙に変だった。
iniファイルをコピーしてバックアップしてから試すってことね。
319:名無し~3.EXE
09/10/24 15:21:10 yvs1yrPt
.RU模様替えしたな
320:名無し~3.EXE
09/10/24 17:18:06 bfnRW/LP
ロシアのサイト使いにくくなったな
DLの仕方が分からんようになったw
321:名無し~3.EXE
09/10/24 17:43:42 bWFuH4Lg
前と同じだろ。
322:名無し~3.EXE
09/10/24 18:38:07 aInBIsEE
どうやってもストリーミングの再生が出来ないぜ(Windows 7 Home Premium 64bit)
MPC Hcもx86版・64bit版両方やってみたが……
試しに「ネットワークストリーミングを開く」というメニューのあるVLCでやってみると
何故か開けた
ブリッジ接続の無線LAN機器やセキュリティソフトも疑って(offにしたりして)みたがVLCで再生される以上突破口があるはず
(ブリッジ無線を介さない)XP機では問題ないのにいいいああああ
俺はもうだめだ、
後は頼んだ
323:名無し~3.EXE
09/10/24 19:03:00 Uwinvk5B
本家GabesのMPCが元々ストリーミングの再生苦手だから
そこは諦めたほうがいい
324:名無し~3.EXE
09/10/24 19:06:56 8J8kblJ3
ストリーミングはWMPだろ常識的に考えて・・・
325:名無し~3.EXE
09/10/24 19:29:20 ooBPNfLb
昔から不具合の筆頭がストリーミングだったね
326:名無し~3.EXE
09/10/24 19:41:48 gVKehZ0P
でもインターフェイスは向いてるんだよな、ステータスつければ切断してるのかバッファ中なのか状況分かり易いし
wmpじゃ邪魔な部分が多すぎる、かといってスッキリしたスキンにするとバッファ状況でるやつがない
俺がいいスキン知らないだけかもしれんが
327:名無し~3.EXE
09/10/24 20:02:17 2oI10gy8
今までずっとXP使ってたからお前らがピロピロピロピロ言ってるのを見ても
正直なんのことかわからなかったんだが
7にしてみてようやく意味がわかった
確かにこれはうざいなw実害はあんまないけど
328:名無し~3.EXE
09/10/24 22:44:44 yvs1yrPt
Cataの新しいの入れたらEVR-CPでエアロが解除されるんだけど正常なのかな?
Vistaです 今まではどのレンダラでもエアロのままだった
329:名無し~3.EXE
09/10/24 22:58:16 5GI/BvsZ
久々に更新したらシークがおかしくなってるな
もうずっとこうなの?
330:名無し~3.EXE
09/10/24 23:02:25 2mhOVx7L
どこ製のビルドでリビジョンは幾つよ。
話は環境もちゃんと書いてからだ。
331:名無し~3.EXE
09/10/24 23:06:27 i0ASWuth
スペック不足になっただけじゃね?
332:名無し~3.EXE
09/10/25 01:51:50 RYgEFfe/
なんかもう俺が一から新しい新時代の最新MPCを作るしかダメな気がしてきた
333:名無し~3.EXE
09/10/25 01:58:28 3i9nMdq6
1307
倉庫の人ありがとう
334:名無し~3.EXE
09/10/25 02:03:18 jLeIRAsZ
倉庫の人ありがとうございます。
335:名無し~3.EXE
09/10/25 02:08:53 R/HKG3/x
NVIDIAの貯金が貯まるまでの辛抱だ
336:名無し~3.EXE
09/10/25 02:10:56 R/HKG3/x
ココに誤爆してたのか orz
337:名無し~3.EXE
09/10/25 02:22:57 gFF/9Vjj
1307で.tsファイルを再生したら画面が緑になる・・・
338:名無し~3.EXE
09/10/25 02:32:05 I2yMJZr4
緑が増えたのはdrevil_xxlさんのおかげです。
339:名無し~3.EXE
09/10/25 02:33:18 3i9nMdq6
うちは問題ないが。
340:名無し~3.EXE
09/10/25 03:12:29 ucO+eSoN
確かに内蔵MPEG2デコーダ使うと、目に優しい色になるね。
341:名無し~3.EXE
09/10/25 03:29:08 iGCEHHC5
ピロピロがほんの少しだけ軽減された気が
342:名無し~3.EXE
09/10/25 03:53:48 Etwy9+bb
ピロピロって何よッ 気になるじゃないか
うちも1307でTS見ると緑になるわ
343:名無し~3.EXE
09/10/25 05:56:45 JiWHJEgt
Windows 7 64BitにMPC-Homecinema最新版いれてみた。
動作は問題ないんだけど、特定のファイルで再生されるまでに
時間が長くなっちゃうんだよね。原因分かる人いる?
344:名無し~3.EXE
09/10/25 07:00:41 I2yMJZr4
エスパーに期待
345:名無し~3.EXE
09/10/25 07:03:30 aKlbjaYI
倉庫の安心感は異常
346:名無し~3.EXE
09/10/25 07:09:53 SWFh4v1N
>>343
うちでもそうなったので、根本的な解決策ではないが出画まで時間のかかるファイルの
使われているフィルタを優先登録する方法でごまかしている
メンドイがこれですぐに再生し始めるよ
347: ◆eZXfj.3WM.
09/10/25 09:19:16 Bme31LE5
1307 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc
1307 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc-64
348:名無し~3.EXE
09/10/25 09:22:27 wOmlwDMZ
>>347
乙だぜ
349:名無し~3.EXE
09/10/25 10:53:35 e5Jc3rdX
同じく、1307で内蔵MPEG2デコーダ使うと緑になる。
1299に戻した。
350:名無し~3.EXE
09/10/25 10:58:03 gFF/9Vjj
>>347の下に変えたら直った
351:名無し~3.EXE
09/10/25 11:22:30 DpBd2RDK
自演の人?
352:名無し~3.EXE
09/10/25 11:37:37 QFoNlle1
うちも1307 mpchc-64とWin7で問題ないな。
353:名無し~3.EXE
09/10/25 12:01:27 e5Jc3rdX
>>347の上がダメなんだろ。
うちでも下なら問題ないよ。
354:名無し~3.EXE
09/10/25 12:33:53 5hOX7zbi
>>349
内蔵デコーダの問題だね
PDVD9を使えばいい
355:名無し~3.EXE
09/10/25 13:28:35 lHuUDuW2
PDVDなんてもはやくず
時代はMS DTV-DVD Video Decoder
356:名無し~3.EXE
09/10/25 13:47:05 wR+kh9I9
>>347
死ね
357:名無し~3.EXE
09/10/25 14:17:00 ZTDm72y7
倉庫の1307入れたらこんなん出るんだが
URLリンク(www.dotup.org)
これってDirectX End-User Runtimeとやらを入れた方がいいのかな?
1299までは大丈夫だったんだけど
358:名無し~3.EXE
09/10/25 14:32:41 ZTDm72y7
>>357
自己解決しました。スレ汚しスミマセン。
359:名無し~3.EXE
09/10/25 15:35:41 dkNcltke
画像消す、解決策書かない
360:名無し~3.EXE
09/10/25 16:14:12 FinbYAoa
カスの典型だな
361:名無し~3.EXE
09/10/25 16:43:59 QTWmp9T2
とか言いつつ、
そのままだったとしてもググれカスとか言って叩くくせにw
362:名無し~3.EXE
09/10/25 17:03:30 PP/DEtHp
ここは他人の短所を論うゴミしかいないからな
639版mpcの時によく分かった
363:名無し~3.EXE
09/10/25 17:15:35 V8cooOFx
________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( ムシャムシャしてやった
∋ノ | /―、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
364:名無し~3.EXE
09/10/25 17:41:47 JiWHJEgt
1307 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc-64
これいいな。誰が作ってるんだ。
365:名無し~3.EXE
09/10/25 17:43:56 DpBd2RDK
自演の人でしょ?
366:名無し~3.EXE
09/10/25 17:48:13 afHgmJEb
>>361
お前もアップルとマイクロソフトにゴマをすってるくせにww
367:名無し~3.EXE
09/10/25 17:49:20 I2yMJZr4
>>364
デコーダなら寄せ集めですが
368:名無し~3.EXE
09/10/25 17:52:20 RWRiOf/A
>>362
639ホントに必死だな
>>366
何言ってんだと思ったらIDかw
369:名無し~3.EXE
09/10/25 18:03:46 KtYRXwtj
つーか自演に見せるために自演するの止めろよww
明らかに面白がってリンク張ってるだろこれwww
ほんとどっちも糞だなw
んでレスする俺も糞だな・・・なんか凹んだ・・・
370:名無し~3.EXE
09/10/25 19:06:27 rg+v8bue
314です。
余計なコーデックとプレイヤーを削除して、
必要なものを一つずつインストールした。
全てOKです。
で、1307入れたらtsが緑になったよ。
まあ、問題ないけどwww
371:名無し~3.EXE
09/10/25 19:56:54 XMK7IwgF
ピロピロって何?
372:名無し~3.EXE
09/10/25 20:21:07 KtYRXwtj
>>371
VistaとかでフィルタをEVRにしてフルスクリーン>元に戻すと、下と右はじが
白く点滅することだと思う。基本的に画面の大きさを変更するとなるっぽい。
まぁバグだ~ね~。
373:名無し~3.EXE
09/10/25 20:55:04 3i9nMdq6
>>370
デコーダーとかレンダラ-変えても駄目なの?
374:名無し~3.EXE
09/10/25 21:34:22 rg+v8bue
>>373
問題なく、正常です。ただ、何が悪かったのか分からないけど。
375:名無し~3.EXE
09/10/25 23:26:03 XVcGeegR
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
. (((i ) ___ ( i)))
/ / /_ノ ヽ_\ ヽ \
( く /( ●) (●)\ > ) <ピロピロ ピロピロ
\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
ヽ|  ̄ |/
\ /
376:名無し~3.EXE
09/10/25 23:59:25 6pXN/Tpk
内部フィルタのMPEG2って結構優秀じゃない?
DXVAに惹かれてPDVD8使ってたけどインタレ解除とかこっちのが上手い、てかPDVDが下手
うちの環境ではだけど
377:名無し~3.EXE
09/10/26 00:25:34 U79a8F8r
PDVDのresizeフィルタ使ってると
mp4開いても自動再生しない
停止→再生ってしないと再生できない
378:名無し~3.EXE
09/10/26 00:54:09 7zoOu3v7
clsid版って最初起動した時にネットに接続して何か送ってるみたいだが
大丈夫なんだろうか・・・
誰かパケット解析した人いないのかな
379:名無し~3.EXE
09/10/26 01:36:44 cl5dMifR
>>378
PFW入れろよ
380:名無し~3.EXE
09/10/26 01:58:35 hayBNpo0
>>378
割れ動画かどうかチェックしているらしい
381:名無し~3.EXE
09/10/26 02:15:37 o+OSN/4u
いや普通にexeがウイルス感染してるだけでしょ
382:名無し~3.EXE
09/10/26 02:34:41 b2xhofXI
>>380
割れ動画ってどんなの?
ゲームあたりから不正に抜き出した動画とか?
383:名無し~3.EXE
09/10/26 08:23:28 PZsGMRoQ
>>376
内蔵MPEGデコーダの方がきれいだよ
384:名無し~3.EXE
09/10/26 09:09:01 PnYYVXMN
>>383
だよね
CPU喰うのが玉に瑕だけど
うちではTS再生で50%くらいいく
385:名無し~3.EXE
09/10/26 09:37:37 Oza7z4Hw
builds rev.(1305-1307) has a problem with the playback MPEG2.
386:名無し~3.EXE
09/10/26 09:42:10 NH2LPjxQ
Win7 Ultimate x64で1307使うとDirectXないよって言われます
実際はDirectX11が入っていますが、警告なくすにはDirectX9を入れなきゃダメなのでしょうか?
387:名無し~3.EXE
09/10/26 09:44:09 Oza7z4Hw
Attention!
To work correctly, the program needed to install a DIRECTX End-User Runtime to the version 9.27.1734 ( 9/8/2009 ) .
388:名無し~3.EXE
09/10/26 09:48:29 b8pACj7o
また勘違いしているやつがいるな。Vistaと7は下位のDirectXライブラリは最初の状態では一切入ってないから。
389:名無し~3.EXE
09/10/26 10:43:13 4XA4GDlD
┌──┐
| rev.1308 .|
└─┬┬─┘
(;゚∀゚ ) ニコッ!!
し J
Modified Sun Oct 25 13:21:21 2009 UTC (12 hours, 17 minutes ago) by casimir666
Change : 5.1 level allowed for S3 Chrome
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1307 - Directory Listing
Modified Sat Oct 24 13:44:00 2009 UTC (35 hours, 54 minutes ago) by clsid2
Default to using the QuickTime framework for playing .m4a and .m4b files. This allows playing certain files that are not playable with commonly used DirectShow filters.
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1306 - Directory Listing
Modified Sat Oct 24 07:31:11 2009 UTC (42 hours, 7 minutes ago) by casimir666
Cosmetic changes
390:名無し~3.EXE
09/10/26 10:46:31 aDdXllHC
>>389
おうっ!
391:名無し~3.EXE
09/10/26 11:24:21 5QGMuXCc
>>389
ウホッ!!
392:名無し~3.EXE
09/10/26 12:17:55 MdZE2s2F
>>389
ウィヒ!
393:名無し~3.EXE
09/10/26 12:29:34 erbmwxU0
>>376
Microsoft DTV-DVD Video Decoderの方がよくない?
DxVAもきくし
394:名無し~3.EXE
09/10/26 13:11:12 Zc6L9bfu
でも、Microsoft DTV-DVD Video Decoder使うと、DVDで字幕表示できないんだよなぁ…
これができたら、いちいち内部フィルタと切り替えなくてすむのに
395:名無し~3.EXE
09/10/26 13:20:32 b8pACj7o
parserの方もMS製に変えればいいだけなんじゃ
396:名無し~3.EXE
09/10/26 17:05:52 mnkgSrOh
1309の64bit版にCoreAVCの外部フィルタ読み込ませて設定することできますか?
読み込んではいるみたいなんですが、ちゃんと再生するときに使われてなくて・・・
32bit版ではそんなことなかったので困っています
やっぱり64bit版の方が処理はやいですよね??
397:名無し~3.EXE
09/10/26 17:08:20 Eaujp+rm
64bitアプリで32bitのコーデックは使えない
398:名無し~3.EXE
09/10/26 17:08:45 5QGMuXCc
ほんのちょっぴり未来から来た方ですか。
最新リビジョンはこれなんだけど↓
Revision 1308 - Directory Listing
Modified Sun Oct 25 13:21:21 2009 UTC (18 hours, 46 minutes ago) by casimir666
Change : 5.1 level allowed for S3 Chrome
399:名無し~3.EXE
09/10/26 17:55:50 bOAAb2DY
>>393
PureVideoDecoderの方がいい
400:名無し~3.EXE
09/10/26 18:00:50 mnkgSrOh
>>397
ありがとうございます。
64bit版のコーデックってなにがありますかね・・・?
401:名無し~3.EXE
09/10/26 18:13:46 GBRm/sa7
ピロピロうぜー
402:名無し~3.EXE
09/10/26 18:21:34 uquPi+C7
HQのflvがカクカクしてたのに、直ったみたい?
ffdshow_rev3111_20091022_clsidの影響が有りますか?
403:名無し~3.EXE
09/10/26 18:23:26 mnaDu2db
>>372
> VistaとかでフィルタをEVRにしてフルスクリーン>元に戻すと、下と右はじが
あぁ、フルスクリーンにした事はないやそういえば。
404:名無し~3.EXE
09/10/26 18:47:22 U4CVO4vF
>>396
使えるか判らないけど、こういうの試してみれば?
64bitアプリケーションで32bit用の動画コーデックを利用可能に
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
405: ◆eZXfj.3WM.
09/10/26 19:09:39 itcGwLtn
1308 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc
Megaupload auto-fill captcha++
URLリンク(greasefire.userscripts.org)
406:名無し~3.EXE
09/10/26 19:14:29 GbTkRUrq
>>405
倉庫乙です
407:名無し~3.EXE
09/10/26 19:22:54 3LeXs8sN
>>405
このスクリプトどこから落とすのかわからんのだけど
408:名無し~3.EXE
09/10/26 19:30:31 /NOe9iTi
倉庫ありがとうございます。
まだTS再生はハルクだ('A`)
409:名無し~3.EXE
09/10/26 19:46:01 dWuxafOv
>>405
これの64bit版ないんでしょうか?
410:名無し~3.EXE
09/10/26 20:26:34 ZomVgTNT
ソースをかけて食べればいいじゃない
411:名無し~3.EXE
09/10/26 20:31:37 /D2Lv9MM
自分でコンパイルしてけぇ?
412:名無し~3.EXE
09/10/26 20:44:50 28INlk0I
>>405
人間の屑、死ね
413:名無し~3.EXE
09/10/26 20:46:53 Gp5cJvmp
そろそろ自演が始まります
414:名無し~3.EXE
09/10/26 20:48:59 cl5dMifR
>>405
いい加減直リンするのはやめろ
415:名無し~3.EXE
09/10/26 20:50:56 vRgwYpP8
>>414
なんで?
416:名無し~3.EXE
09/10/26 21:03:39 FXnSrInv
アップローダーのアドレス張るのって直リンって言うのか?
417:名無し~3.EXE
09/10/26 22:04:19 dPcZ00ci
意味ないし
418:名無し~3.EXE
09/10/26 22:46:34 bOAAb2DY
>>409
S3 Chrome使ってるの?
419:名無し~3.EXE
09/10/26 23:29:35 uUvC8YWl
お前らはどのバージョン使ってる?
420:名無し~3.EXE
09/10/26 23:32:39 45Rx4+Ip
倉庫の最新追っかけてる
421:名無し~3.EXE
09/10/26 23:42:36 RV5Yem3W
Win7/64bitを入れたから色々試してみたが、結局XPの時と同じ32bitのLite版に落ち着いた。
64bit版ffdshowのDebandが使いもんにならんし、Haaliが使えんし。
422:名無し~3.EXE
09/10/26 23:43:15 e4HHCNZm
ここの使ってる
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
423:名無し~3.EXE
09/10/26 23:44:50 5QGMuXCc
いつも通りの流れですね。
424:名無し~3.EXE
09/10/27 00:03:10 p6tVTt9C
>>421
Haaliは64bit版がある
425:名無し~3.EXE
09/10/27 00:06:19 +g1E6slD
私はこれを使ってます
URLリンク(mpchc-ja.is-found.org)
426:名無し~3.EXE
09/10/27 00:11:20 ET5j06Ck
>>424
AVIVOスレとか、ここの昔のログでもたまに見かけたけど、
x64版ってどこで配布されてるか教えて。
公式には無いよね。
427:名無し~3.EXE
09/10/27 00:45:02 gqDV1zOp
>>426
URLリンク(forum.doom9.org)
テスト版だから使用は自己責任ね
CoreAVCの2.0.0がもうすぐリリースなんで、正式版はたぶんそれにあわせて発表だろ
428:名無し~3.EXE
09/10/27 01:14:57 ET5j06Ck
>>427
おお!どうもありがとう。
テスト版だったんですね。
429:名無し~3.EXE
09/10/27 01:44:26 BGohmJ4g
URLリンク(mpc-hc.ja.is-found.org)
> 実験版(v1.3.1308.1+ja)
これっていつ公開したの?
> 配布終了 +ja バージョン:
> v1.3.1308.1
すぐに配布終了リストに行ってるけどみたいだけど。
ただの見せ餌?w
430:名無し~3.EXE
09/10/27 01:49:00 ET5j06Ck
1308.1は見たこと無いなぁ。
もっとも、そこはめちゃめちゃ早く消えちゃうのが多いからイチイチ気にしてらんない。
431:名無し~3.EXE
09/10/27 02:55:36 XpQlEAE8
>>429
好意的に解釈すればmpeg再生の不具合があるVerだったので配布終了
悪意的に解釈すれば叩かれまくった事で、セコイ嫌がらせをしている
何の説明もなしに即消しするとか、
叩く口実を自分から与えなくてもいいと思うw
432:名無し~3.EXE
09/10/27 03:16:41 3ikE0yqo
再生時に画面をリサイズしない設定にしたいのですが
オプションが見つかりません・・そういう機能はないのでしょうか?
433:名無し~3.EXE
09/10/27 04:12:48 htLzA/CY
映像をリサイズしない。
ビデオフレーム→標準サイズ
ウィンドウをリサイズしない
オプション→出力→自動拡大のチャックをオフ
プレイヤー→終了時のウィンドウのサイズを記憶をチャック
434:名無し~3.EXE
09/10/27 04:13:03 c8VNTwST
>>407
Megaupload auto-fill captcha++
URLリンク(userscripts.org)
435:名無し~3.EXE
09/10/27 04:13:43 2YR0c2va
>>429
疑似餌だろうjk
このサイト作った奴死ねよ
436:そういう書き方じゃ結局こうなるぜ
09/10/27 06:16:24 dYkKGgiR
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡, |∪}=) ,ノ ∴ しけた釣り餌だクマー
/ ヽ/^ヽ ヽ .
| ヽ \ |
437:名無し~3.EXE
09/10/27 06:56:07 QQaNEn8o
builds rev.(1305-1308) has a problem with the playback MPEG2.
438:名無し~3.EXE
09/10/27 09:09:43 JEIOCgVq
>>434
MU Bundle Finalの方が仕様変わったMegauploadに対応してないんだよな
439:名無し~3.EXE
09/10/27 11:48:50 3C9K7jF5
┌──┐
| 倉庫 .|
| rev.1311 .|
└─┬┬─┘
(;゚∀゚ ) ニコッ!!
し J
Modified Mon Oct 26 23:16:58 2009 UTC (3 hours, 28 minutes ago) by Spec-Chum
FIXED: Weird green tint on internal MPEG2 decoder
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1310 - Directory Listing
Modified Mon Oct 26 21:52:16 2009 UTC (4 hours, 53 minutes ago) by casimir666
Fixed : quick and dirty patch to fix the broken x86 Mpeg2 decoder (problem is located in idct_sse2.cpp)
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1309 - Directory Listing
Modified Mon Oct 26 15:01:25 2009 UTC (11 hours, 44 minutes ago) by clsid2
Fix VCD playback
440:名無し~3.EXE
09/10/27 12:13:47 VeTuh7bX
倉庫にもう1311来てるね。64bit版も一緒に
441:名無し~3.EXE
09/10/27 12:20:05 XpQlEAE8
内部フィルタでTSとかMPEG2を再生してた人には嬉しい更新きたな
442:名無し~3.EXE
09/10/27 12:22:34 Q1DwTb+j
>>439
おうっ!
443:名無し~3.EXE
09/10/27 12:27:40 ET5j06Ck
>>439
ウホッ!!
444:402
09/10/27 13:26:24 zdvKRnps
CursorFX 201を止めたら画面のカクカクが直った。
ショボPCって事かな。MPCと愛称悪いのか?
445:名無し~3.EXE
09/10/27 16:16:56 KnlgHGEN
おーピロピロが出にくくなってる
446:名無し~3.EXE
09/10/27 16:53:12 suyAKboA
倉庫乙
TSの緑もなくなってるな
447:名無し~3.EXE
09/10/27 17:58:45 GWybC4Lv
liteと普通のバージョンって何が違うんですか?
448:名無し~3.EXE
09/10/27 18:21:33 A6OEyT0f
>>447
ダウンロードのところに説明が書いてある
449:名無し~3.EXE
09/10/27 18:33:47 GWybC4Lv
>>448
ありがとうございます。
450: ◆eZXfj.3WM.
09/10/27 20:25:36 c8VNTwST
1311 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc
1311 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc-64
1311 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc-lite64
1311 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc-lite
451:名無し~3.EXE
09/10/27 21:03:46 c2DR/2B1
これってスキンないのかお?
452:名無し~3.EXE
09/10/27 21:06:05 3OiIvGd8
おとなしくGOM使ってなさい
453:名無し~3.EXE
09/10/27 21:07:05 aSG9xAHW
Classicってスレタイも読めないの?
454:名無し~3.EXE
09/10/27 21:18:50 3+bd6eFk
スキンとかゴムとか下品ね
( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
455:名無し~3.EXE
09/10/27 21:32:52 1WAy2UHw
シークがトロいのは何とかならんのか
VLCだとサクサクなのに
456:名無し~3.EXE
09/10/27 21:35:46 VqV0pQS3
いいかーお前らー
触るなよ?絶対触るなよ?死んでも触るな、いいか触るなよ?絶対だぞ?
457:名無し~3.EXE
09/10/27 21:42:34 n7EQ84xu
>>455
ウチではVLCの方がトロかったわw
458:名無し~3.EXE
09/10/27 21:42:47 RuItR+yx
断る!
459:名無し~3.EXE
09/10/27 22:11:29 +eNhqlio
MPC入れてMP4動画再生したらCPU負荷15%未満だったのだが。
最近のMPC HCは再生支援もついてるの?
460:名無し~3.EXE
09/10/27 22:14:11 VjzDX2dH
再生支援はMPCがフリーでは一歩進んでるんじゃなかったっけ?
461:名無し~3.EXE
09/10/27 22:14:25 9TDE7z8f
内蔵フィルタ(ffmpegベース)に再生支援付いてるよ。
462:名無し~3.EXE
09/10/27 22:15:17 Bg6KoSXK
ちょい上にも出てたが、MPEG2にもつけてくれればいいのに
463:名無し~3.EXE
09/10/27 22:19:10 1WAy2UHw
>>459
DXVAが使えるよ
うちの環境ではハングするから外してるけど
464:名無し~3.EXE
09/10/27 22:27:46 BOWyAPE4
オプション画面で、KeysとかLogoの項目名が淡い青色の部分に表示されるけど
このフォントは、「y」とか「g」の下に伸びる部分が切れるんだけど
このフォント変えるにはレジストリをどういぢればいいの?
465:名無し~3.EXE
09/10/27 22:34:04 1WAy2UHw
そういう細かいこと気にしなければ長生きできるよ
466:名無し~3.EXE
09/10/27 22:38:24 BOWyAPE4
>>465
短命でもいいから知りたいんだ
467:名無し~3.EXE
09/10/27 23:04:58 9e37Ojvq
1311.1 URLリンク(www.megaupload.com) mpchc-64
468:名無し~3.EXE
09/10/27 23:28:18 3JbiE0G0
>>466
死ねば分かる。
469:名無し~3.EXE
09/10/27 23:32:02 aSG9xAHW
>>462
内蔵だと↓何かは残像が凄い
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
再生支援付きだとヌルヌル
470:名無し~3.EXE
09/10/27 23:37:26 17+VwHRl
うちの環境じゃDXVAハングなんてしなくなったな
WinXPでRadeだけど、DXVA利用したほうが画質改善もセットで綺麗なんで
CoreAVCとかも入れてあるけど、ほとんど使ってない。
471:名無し~3.EXE
09/10/28 00:20:54 c9wVV7/u
>>469
内蔵のMPEG2オートはDVD専用かと
472:名無し~3.EXE
09/10/28 11:12:44 MzmW1eNz
beliyaal タキ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
Revision 1312 - Directory Listing
Modified Tue Oct 27 21:31:46 2009 UTC (4 hours, 39 minutes ago) by beliyaal
Fixed: Scanline and refresh rate detection algorithm changed
Fixed: Scanline detection and sync was incorrect on rotated displays
Fixed: D3D device interference from other threads minimized
Added: TryLock added to CCritSec
473:名無し~3.EXE
09/10/28 12:29:43 xo6+bWx/
逃げろおおおおおおおおおおおおおおおおお
474:名無し~3.EXE
09/10/28 13:03:33 yFwihKFB
casimir666の怒りの修正がここから始まるんですね?w
475:名無し~3.EXE
09/10/28 13:48:50 quaINuXU
tsファイルの一部で、アスペクト比が狂うんだけど?
一部とは、NHK教育テレビを録画したファイルの中の一部。
476:名無し~3.EXE
09/10/28 13:50:18 MzmW1eNz
MPEG2問題が修正された直後の、このタイミングでくるとはさすが魔王。
空気読んでらっしゃるというか、獣の数字を持つお方に中指突き立てるというか。
477:名無し~3.EXE
09/10/28 13:54:01 kufwpk+G
>>472
_, ,_ _, ,_
:(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ─!
:( `⊃⊂´ .):
:と_ _))(_ _つ:
478:名無し~3.EXE
09/10/28 15:58:58 IbS5H40y
倉庫最近頑張ってるな
479:名無し~3.EXE
09/10/28 16:04:19 aNRnp2tx
迷惑だよな
480:名無し~3.EXE
09/10/28 16:05:01 f7B11bfT
64bit版はありがたい
481:名無し~3.EXE
09/10/28 16:06:05 C7cZX3/f
いつまでBUGFIXつづくの?
いつになったらSTABLE版でるの?
482:名無し~3.EXE
09/10/28 16:36:59 at8Mj8+X
出ません
いつでもStableなPowerDVDやWindowsMediaPlayerをお使いください。
483:名無し~3.EXE
09/10/28 18:36:45 MXbwEUoe
再生支援ってのは、何をどう設定すれば使えるの?
484:名無し~3.EXE
09/10/28 18:52:50 31rwYZp+
OSを7の64ビットに変えたからMPCも1311.1を入れなおしたんだけど
プログラムの起動と終了、ウィンドウ⇔フルスクリーンの切り替え時に画面が一瞬ブラックアウト(?)して凄いストレス
だれか助けて
VGA : 9600GT
出力設定 : ↓
URLリンク(jssdf.org)
485:名無し~3.EXE
09/10/28 18:57:05 ISDjTApM
サポート外のOSやら入れんなよハゲ
486:名無し~3.EXE
09/10/28 18:58:52 tvNds0ye
1312 beliyaalだけど修正項目見るとピロピロ対応っぽい?
487:名無し~3.EXE
09/10/28 19:01:00 2jAZF+3S
>>483
ロペロペコンマロペロペコンマと大声で叫ぶ
488:名無し~3.EXE
09/10/28 19:15:14 gDNI0vlT
9600GTとか旧世代のウンコ使ってる時点で終わってるな
489:名無し~3.EXE
09/10/28 19:21:17 mcuqov5G
> 質問に答える場合も、安易に答えずにテンプレを読ませるなど、自分で考えさせるようにして下さい。
読ませるw
考えさせる(爆笑)
490:名無し~3.EXE
09/10/28 19:28:45 KDZ1gmcX
9600GTつけるくらいなら
DirectX10に対応してるATiの安いグラボでいいと思う
491:名無し~3.EXE
09/10/28 19:40:06 31rwYZp+
>>490
検討してみます
同じ現象の人いないのか・・・
492:名無し~3.EXE
09/10/28 19:45:50 qfnpCWWF
>>490
ん? 10? ATIのは、HD2xxxでDX10 HD3xxx&HD4xxxでDX10.1
HD5xxxに至っては、DX11じゃない?
HD2xxxなんか売ってないし、買うならHD5xxxが良いと思った>>491
Win7どころかVISタンもDX11対応になったし
まあ、物欲が出ればの話。
493:名無し~3.EXE
09/10/28 19:47:41 rfzPkbBL
>>486
いま試したけど、まだ出るよ。ピロピロリン
494:名無し~3.EXE
09/10/28 19:48:13 qfnpCWWF
>>484>>491
1312も一応試せ
あとはシラネw
495:名無し~3.EXE
09/10/28 20:08:24 31rwYZp+
>>492
ありがとう
CGゲームも特にしないし、5750を候補にしてみます
>>494
1312 試してみたけどだめでした
昨日、1308も試したときも、デュアルブートのXPで使ってるHCじゃないやつもダメ
グラボ交換で解決できなかったら他のプレイヤーに乗り換えようかな・・・
496:名無し~3.EXE
09/10/28 20:10:57 MzmW1eNz
rev1312 倉庫とおそろしあ両方試したけどピロピロリ出るよ。
どっちもx64のビルド。
x86はやってねーのでわがんね。
497:名無し~3.EXE
09/10/28 20:20:29 c9wVV7/u
>>495
オプションの再生で
フルスクリーン時に解像度変更してるんじゃないの?
498:名無し~3.EXE
09/10/28 20:27:27 31rwYZp+
>>497
直った!!
前のOSの時のiniをバックアップし忘れて再現しようとしてた時にチェックしてたみたい
こんなしょぼい原因だったとは・・・
スレ汚し失礼しました
グラボの交換はしようと思います
499:名無し~3.EXE
09/10/28 20:34:23 MCmX33k4
GOM入れるかこっち入れるか悩んでるんだが、こっちの場合のメリットはやっぱり軽いから?
何かほかにもメリット面があるの?
500:名無し~3.EXE
09/10/28 20:36:37 alpxoz7u
GOMで満足しているのならGOMで良いと思う
501:名無し~3.EXE
09/10/28 20:46:43 SJaU47qU
GOMから乗り換えたクチだけど
再生時の負担が少なくて標準で対応してる形式が馬鹿みたいに多いのが気にいったな
502:名無し~3.EXE
09/10/28 20:47:09 0NrLfSL9
>>499
MPCは多機能だけど、GOMの方が高画質だよ
503:名無し~3.EXE
09/10/28 20:51:30 wJHAhAMA
韓国製はあんまり信用できない
キーロガーとか仕込まれててそう
504:名無し~3.EXE
09/10/28 20:54:54 Nzx1RAsT
いろんな設定があるんだからいろいろ試せ。
MPCのお仕着せ、というか初期設定ではシステム標準のレンダラ(xpだとVRM7)になるから画質はあまり良くない。
505:名無し~3.EXE
09/10/28 21:44:18 UCInaJ6h
自前のデコーダがチマチマと完成度があがっていくから楽しいやん
ゴムって負荷の割には、それほど高画質じゃないかも
PowerDVDみたいに、うpコン持ってるみたいな特徴もないしなぁ・・
まぁ、それぞれに好きなのを使えば良いと思うよ