09/10/06 13:46:30 8eu87Lkw
◆参考スレ 誘導にでも使ってください
iTunes for Windows Part77 <Windows板>
スレリンク(win板)
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 73 <新・mac板>
スレリンク(mac板)
iTunes for iPod Part39 <ポータブルAV板>
スレリンク(wm板)
パソコン初心者総合質問スレッド Part1911 <PC初心者板>
スレリンク(pcqa板)
3:名無し~3.EXE
09/10/06 13:47:33 8eu87Lkw
【定番FAQ】
1枚のアルバムなのに複数のアーティストに分かれて表示されます。
→iTunesの設定で「コンピレーションをまとめて表示する」にチェック
iTunesの画面の色がおかしいです。
→PCの画面設定で色数を32bitに変更する。
データの管理方法はどうすれば?
→iTunesの設定で下記をチェックする。
[iTunes Music]フォルダを整理する
ライブラリへの追加時にファイルを[iTUnes Music]フォルダにコピーする
この設定にすればPCの買い替えなどの時、マイ ミュージックにある
iTunesフォルダを丸ごとコピーするだけで大丈夫。
※[iTunes Music]は最新バージョンでは[iTunes Media]になっています
アートワークをひとつひとつ登録するのが面倒。
→複数選択した状態でプロパティを開く。アートワークの四角いマスに画像をペースト。
iTunesフォルダの場所をマイミュージック以外にしたい。
→Shiftキーを押しながらiTunesを起動。
iTunesを再起動するとライブラリが消えてしまいます
→VAIOをお使いですか? VAIO updateで下記を確認してください。
「VAIO Entertainment Platform Ver.3.4.1.15040」アップデートプログラム
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
解決される問題
→特定の音楽ソフトを利用する際に発生する問題を解決しました。
4:名無し~3.EXE
09/10/06 15:39:10 D6VpChSR
/.:.://:.:/.:.:.:.:.:.://.:/:/ // !|-‐',--、:.:.:.:.:ヽ:.:.:ヽ:.:/
!:.::i:/:./:.:.:.:.:/,,.:',,_.:'.:/ 〃 ',',:.:.:l',:.:.:.`丶、:.:ヽ:.:.Y
. !:.:.|:!:/_,.ィ"イr'´ir::r゙'ヽ、 〃 ヾ、:.',ヽ:.:.:.:ヽ:.\:ヽ:| >>1乙
|:.:.:!|/:.:!:.:|:.| ヾ |!ヽァ='} |i 彡ニ7=ヽ、ヽ:.:.:.:.:!
|:.:.||i:.:.:!:.,':.:! "''ゞ==-'' ` /:::::r'''ヽヾ、:.:.:.|
|:.:||:!:./:/:.:.| ..::::::::.... 、 {`ヽニ=く::トミニ:.!
!:.||:l:/:/:.:.:.:', ::::::::: , `丶、,,,,,,ノノ'"`|:ノ
./:/'/':./:.:.:.:./', '、 ...::::::::::::... ```` !:l
'./:/:.:/:.:.:.:./:.|ヽ ::::::::::::::: ノ!:',
//:.:/:.:.:.:./:.:.:!:.:|\ ,- 、 /:∧ヽ、__,.
/:.:/:.:.:.:./!:.:.:.!:.:!:.:.:.lヽ , ' / //:./:/ヽ、_,....
:.:/:.:.:.:,:':.,':.:.:.|:.,':.:.:.:| / / ,. '" /:./:./‐'´
:/:.:.:, ':.:,':.:.:.:.:.,':.:.:.:// /丶、 _ .. -‐'" /://
':.:, 'i:.:.:,':.:.:.:.:.,':.:.:./ i _,..!‐'''''ヽ´ ̄ ヽ 〃/
, ':.:|:.:.,':.:.:.:.:.,':.:.:/ | ,.-‐''''ヽ ', 〃/
5:名無し~3.EXE
09/10/06 15:50:38 dSHXG5j4
Genius Mixが2つしか作成されてないんですけど。
どうしたら12個になりますか?
6:名無し~3.EXE
09/10/06 18:38:25 Tk0dFLIn
むぅ…
さっきライブラリに追加したフォルダの中を整理してて、邦楽、洋楽ってフォルダを新たに作ってそこに割り振ったんだが、
案の定ライブラリから聴こうとしたら「探せませんでした」が出た。
こりゃ割り振るまえの状態に戻すか、割り振りたいなら一度ライブラリ全部消して、再度フォルダを追加していくしかないかな?
ちなみに、PCのどこ探しても「iTunes MUSIC」ってフォルダが無いw
代わりに「iTunesに自動で追加」ってフォルダがある。
7:6
09/10/06 18:45:30 Tk0dFLIn
続けて質問で申し訳ない。
テンプレにある「コンピレーションをまとめて~」って項目が設定の中にないんだが、何処の設定でしょうか??
8:名無し~3.EXE
09/10/06 19:02:43 lkjkf7fr
>>6
ライブラリの整理は自分でやるんじゃなくてiTunesにまかせること
iTunesは手動の変更に自動追従はしないから
どうしても自分でやるんだったら、事前にやってからiTunesに読ませる
いったんミスしたやつは消してから、再度追加したほうが簡単
最新のiTunesではフォルダ構成は (ミュージック)\iTunes\iTunes Media
>>7
曲ごとのプロパティに「コンピレーションの一部」というチェック項目がある
9:名無し~3.EXE
09/10/06 19:09:10 hU2i29Vr
>>7
iTunesのバージョンは?
10:8
09/10/06 19:49:45 lkjkf7fr
>>7 勘違いorz
11:名無し~3.EXE
09/10/06 19:53:31 ayXeya+4
で、結局直ったのか
12:名無し~3.EXE
09/10/06 20:08:56 YFaBTPtv
iTunesで突然ダウンロードができなくなりました…。
クレジットカード払いを分割にしたのが問題だったのでしょうか?
13:名無し~3.EXE
09/10/06 20:19:35 bZuzCK3p
>>7
画面左上の「編集」をクリック
↓
出てくるプルダウンメニューの一番下の「設定」をクリック
↓
表示された設定画面のいちばん左にある「詳細」をクリック
↓
下のほうに「ブラウズ時にコンピレーションをまとめる」があるから、チェック
以上
iTunes9.0.1.8ではこんな感じ
14:名無し~3.EXE
09/10/06 20:22:28 bZuzCK3p
>>13 間違えた訂正です
×表示された設定画面のいちばん左にある「詳細」をクリック
○表示された設定画面のいちばん右にある「詳細」をクリック
15:6
09/10/06 21:12:17 Tk0dFLIn
お答え頂いた方ありがとうございました!
取り敢えずライブラリ削除して入れ直しました。
また疑問が…↓
設定弄ってiTunes mediaフォルダの場所をEドライブに指定してるんですが、CドライブのマイミュージックにもiTunesというフォルダがあって、そっちには何やら重要そうなアプリやら、iTunes Library Ectras,iTunes Library Genius等が入ってます。
EドライブにはDownloads,Music,Podcasts、等のフォルダが出来ています。
これらは普通一つのiTunesフォルダに統一された物では無いでしょうか?また、再度統一することは出来ますか?
初iTunesでわからない事だらけだ…。なんでこんな複雑な仕様なんだろう??
16:名無し~3.EXE
09/10/06 21:28:20 F59Oc8pY
>>15
それらは 再生回数や追加日など
記憶してるファイルだお。
引越しや不具合おきる前に保存しとけ。
とりあえず 質問攻めは嫌だから攻略本買っとけ
マイドキュメント欄移動 したいならクグレばいいし
あと 触らぬ ネ申にたたり梨 この言葉しってるか?
17:名無し~3.EXE
09/10/06 21:43:43 L+XFz6Uj
>>15
ライブラリの事を勘違いされているようなので書くけど、iTunesフォルダ内に勝手にフォルダを作って移動とかはしない事。
iTunes上で、スマートプレイリストなどで、ジャンル別などで好きなように分類するもの。
iTunesフォルダの中は、いじらない事。
再統一は設定で、ちゃんとiTunesフォルダの場所を決めて(新しい名前のフォルダでもいいよ)
iTunesフォルダを整理と、ライブラリに追加時にファイルを~の両方にチェックを入れ、ファイルの結合でいいと思う。
ダブリがでたら、重複するものを表示で確認して削除するか、まだそんなに曲を入れていないのなら、option押しながらiTunesを起動して、新規ライブラリを作ってiTunes上に直接、曲ファイルをドロップしてもok。
ちなみに、ライブラリは複数で運用もできる。
自分は、音楽用は内蔵HDでPodcast用は外付HDでやっている。
18:名無し~3.EXE
09/10/06 21:46:03 L+XFz6Uj
>>17
訂正
windowsだと、シフト押しながらiTunes起動
19:名無し~3.EXE
09/10/06 22:55:26 PYdZS7vv
すいません
iTunesでポッドキャストを探そうとしたら
文字化けしてるんだけど、これは原因として何が考えられますか?
サムネをクリックして下の階層に切り替わるとちゃんと日本語になってるのに・・
URLリンク(www.tolucky.tv)
20:名無し~3.EXE
09/10/06 23:06:39 FVXE/Yk1
9.0にバージョンアップしてからかな、曲を再生するとIDタグが勝手に書き換わることがあるんだが何が原因?
もひとつ質問でitunes mediaフォルダーを整理ってのを使ってるんだけど
itunes musicフォルダ配下のコンピレーションフォルダとCompilationsフォルダ、同じアルバムの曲でも二つのフォルダに
分別されてあるんだが何故なんだ
教えてください
21:名無し~3.EXE
09/10/06 23:58:42 T4S1SqT8
アルバムの並びは変えられますか?
3つのアニメのキャラソンを入れたら全部がごっちゃですごい気分が悪いんです
22:6
09/10/07 01:34:20 +FqA8xtf
>>16、>>17
御教授ありがとうございました。
まだちょっとわからないですが、メモったので恐る恐る試して行こうかと思います。
23:名無し~3.EXE
09/10/07 05:20:10 WrS1BIrI
>>19
アプリの追加と削除からMSフォントうpデトを削除
24:名無し~3.EXE
09/10/07 12:11:09 zsUBoQKT
>>19
どこに誤爆しとんねんw
25:名無し~3.EXE
09/10/07 17:52:04 Bl3acg2u
itunes9にしたら起動してもすぐ強制終了になってしまうんだがどうすればいいんだ?
今までは8で大丈夫だった
公式とか見てるんだがさっぱりわからん…
26:名無し~3.EXE
09/10/07 17:58:33 h01HsNna
>>25
新型使うとかじゃ ナイだろ。
自分で解決できないなら
おとなしく8遣ってろ。
27:名無し~3.EXE
09/10/07 18:07:35 75qV7QFn
新しいのにアップデートしたらタスクバーのミニプレーヤーが一切反応しなくなった
同じ症状の人いますかね?
28:名無し~3.EXE
09/10/07 19:04:48 UI1/hj3Q
データを移動したりするとタイトルの長いファイルがタイトル名が切れちゃうんですがどうしたらいいのでしょうか?
29:名無し~3.EXE
09/10/07 19:16:31 rj0c/l5+
他のソフトで管理する
30:28
09/10/07 19:19:08 UI1/hj3Q
>>29
レスありがとうございます。
他のソフトというと例えば何というソフトがありますか?
31:名無し~3.EXE
09/10/07 21:22:56 75qV7QFn
>>27
再インスト~ルで解決しました
なんかすいませんでした
32:名無し~3.EXE
09/10/07 21:29:07 0yTxrX6a
テンプレに「再インストールぐらいはしてから質問してねっ♪」を入れるべきだろうか
33:名無し~3.EXE
09/10/07 21:49:51 BdWq5zl6
スマートプレイリストに入れたアルバムがipodに同期・転送すると
曲順が最後からになってしまうのですけど、何か対処法あるでしょうか。
34:名無し~3.EXE
09/10/07 23:58:13 P0pX2sSh
iTunesの共有機能を使って
『おれのPC』から
家族のPCのライブラリに接続しているのですが
その中のファイルを『おれのPC』でiPodに転送することはできますか?
35:名無し~3.EXE
09/10/08 02:54:12 /aOc4rxe
>>34
iTunes9のホームシェアリングを利用して
「うちのひとのPC」の曲を「おれのPC」にコピー可能。
そしたらiPodに転送できるよ。
うちの人のPCに曲がある状態のまま、ただ参照してるだけなら
iPodには転送できないっす。
36:名無し~3.EXE
09/10/08 10:56:05 wOBhbSAO
最新版のitunesアップデートできません。。
「C:/WINDOWS/system32/dns-sd.exeこのディレクトリにアクセスできません。確認してください。」
と出てしまいます。
旧ituneとQuicktimeを削除してもダメでした。
tempファイル削除してもダメでした。
セキュリティソフト解除してもダメでした。
誰か教えてください~
37:名無し~3.EXE
09/10/08 12:35:16 8Af4UQ3d
>>35
なるほどありがとう
ただ残念なことに、家族のはXPSP1で最新のiTunesがインスコできないんです
ゆえに共有から転送できれば…と考えましたが
無理なら仕方ないですね
他の方法を考えてみようと思います
38:名無し~3.EXE
09/10/08 15:58:34 sSd0m7rn
iPodをつなぐと自動でiTunesが起動して同期が始まるのですが、
iPodをつながずにiTunesのアイコンをクリックして起動しようとすると
「windowsにiTunesを設定しています。しばらくお待ちください。」
と表示され、次に、
「選択された機能は現在使用できないネットワークソリースにあります。
OKをクリックして再実行するか、インストールパッケージ”iTunes.msi”を
含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。」
とでてきて起動できません。
だれか解決方法を教えてください。
よろしくお願いしいます。
39:名無し~3.EXE
09/10/08 16:37:30 XlbpI/3f
ipodにいれないようにするためにチェックのはずしかたをまとめて出来るやりかたありますか?
宜しくどうぞ。
40:名無し~3.EXE
09/10/08 16:40:01 Ktc7eJBv
XPを使っています。
エクセルに書かれている内容をそのままワードにコピーする方法を教えてください。
エクセルのABCD…それぞれのセルの内容が、一発のコピーで
AあああああBいいいいいいCううううううう
のようにワードに並べたいのです。
よろしく教えてください。
41:名無し~3.EXE
09/10/08 18:47:55 /aOc4rxe
>>37
なるほろ。
ちなみに自分はiT9が出るまでは、もう1台のPCでは
iTunesフォルダにあるiTunes Musicを共有状態にして
手元のPCに個別にコピーしてたりしてました。
42:名無し~3.EXE
09/10/08 19:37:59 MEB/g83M
【定番FAQ】
1枚のアルバムなのに複数のアーティストに分かれて表示されます。
→iTunesの設定で「コンピレーションをまとめて表示する」にチェック
こんな表示ないんだけど。コンピレーションの曲にチェックは言ってないからですか?
43:名無し~3.EXE
09/10/08 19:39:23 QCrZnUiq
>>42
よく探せ アホ
44:名無し~3.EXE
09/10/08 19:40:50 /aOc4rxe
>>42
編集>設定(F)>詳細タブ
下から三番目
□ブラウズ時にコンピレーションをまとめる(G)
45:名無し~3.EXE
09/10/08 19:54:30 MEB/g83M
>>43
あったw
>>44
親切にどうも
ついでで聞きたいのですがitunes storeで曲を購入しようとしたら
ご希望のアイテムは購入できません。ストアをご利用中に、アイテムの利用可能な状況が変わりました云々
という表示がでて購入できない…ストア側の問題なんでしょうか?
どなたかご存知の方いたら教えてください
46:名無し~3.EXE
09/10/08 21:01:34 CPNBBi8w
失礼します。質問させていただきます。
カバー曲を抽出したプレイリストを作りたいのですが、一発で楽に抽出できませんでしょうか?
重複したものを表示しても、異アーティスト同タイトルのファイルは抽出できないもので
何か良い手だてがありましたらご教授ください
47:名無し~3.EXE
09/10/08 21:53:26 L4vHXSHc
既出なら悪いけど
一曲ずつクリックなしで
連続で試聴ってできないの?
ランキング上位から試聴していって購入とかしたい
48:名無し~3.EXE
09/10/09 09:44:34 JoxztyDw
>>47
「BlogPeople loves Music - AutoPlay」というソフトがあるけど
今も使えるかどうかは知らない
49:名無し~3.EXE
09/10/09 09:48:37 JoxztyDw
>>47
あとここも参考になるかも
URLリンク(www.ippo.ne.jp)
50:名無し~3.EXE
09/10/09 10:20:59 gjAgBYdq
シャッフル再生すると同じ曲が頻繁にかかります
(数千曲入っているのに)
これを改善することはできますか?
再生回数の少ないほうを優先的にかかるようにするとか
51:名無し~3.EXE
09/10/09 10:29:57 S+WBWxt+
再生回数の少ないプレイリストや、再生日が古いモノを抽出するプレイリストをを作って、
それをシャッフル再生させればいいんじゃない
52:名無し~3.EXE
09/10/09 11:08:30 zYpW4gjP
iTunesとiPodを同期しているとき画面下に
オーディオ・ビデオ・その他・空き の項目が出ますが
音楽ファイルしか同期していないのに
ビデオ・その他が幾らか増えていきます
音楽ファイルのフォルダごとドロップでライブラリに追加しているため
中のジャケット写真などがこれらの項目に入っていってるのでしょうか?
これらの項目をiTunes上からまたハードディスクとして使用している場合
削除する方法はありますでしょうか?
iTunes 9
win XP を使用しています
アドバイスよろしくお願いします
53:名無し~3.EXE
09/10/09 13:26:15 /BGNixds
>>37
ファイル→ライブラリ→ライブラリを整理→ファイルを結合にチェック
で俺のPCにデータが入るので以降参照しなくてよい。
※iTunesMediaフォルダの場所を俺のPCになってるか確認
以降は
編集→設定→詳細タブ→ライブラリ追加時(ryにチェックを入れておけば、
スタンドアロン化できる。
>>39
複数曲選択→右クリック→まとめてチェックをつけるうんぬんが真ん中にあるはず
>>40
形式を選択して貼り付け→テキスト
>>46
カバーはジャンルをカバーに分けてるな、俺は。
それ以外なら、使っていない項目(番組とか)に例えばカバーって入れておいて
スマプレで条件設定すれば、最初の手間だけですむ。
>>50
繰り返しがONになってるとか。
俺の認識ではシャッフルだけなら同じ曲が再生されていないって思ってる。
違ってたらごめん。
>>52
どうしても気になるならアートワーク削除。
54:名無し~3.EXE
09/10/09 13:34:05 W3cpRsaD
つい最近の同期をきっかけにitunesが英語表記になってしまいました
japaneseにして再起動もしましたが直りません
そういえば同期の際にPodcastの何かが同期できませんみたいな英語文が出ましたが
適当にOKを押した気がしますが何か関係あるのでしょうか
55:名無し~3.EXE
09/10/09 13:59:34 /BGNixds
>>54
難問だな。再インスコしか思いつかない。
56:名無し~3.EXE
09/10/09 14:32:39 zYpW4gjP
>>53
レスありがとうございます
アートワーク画関連していたのですね
アートワークに使用した写真以外の写真もアマゾンからダウンロードして音楽フォルダに入れています
フォルダごとドロップしてライブラリに追加したらその使ってない写真までその他に追加されるのでしょうか?
それとも、アートワークに使用した写真だけがiTunesに取り入れられるのでしょうか?
57:名無し~3.EXE
09/10/09 14:43:08 /BGNixds
>>56
試しに画像をiTunesの上にドラッグしてみたら、
駐車禁止マークでたから、写真は追加されていないと考えていいと思う。
58:名無し~3.EXE
09/10/09 14:55:53 8RJ1AHyr
>>56
画像がフォルダに入っていても、iTunesは無関係で完全に無視する。
あくまでiTunes上で登録しないと。
勿論、アートワークを探して自動登録するたぐいのソフトなどを使う場合は別だけど。
59:名無し~3.EXE
09/10/09 15:27:30 zYpW4gjP
>>57>>58
レスありがとうございます
アートワーク登録したものの容量がその他の容量だったんですね
ためしにフォルダから関係ない写真をドラッグしてもiTunesはピクリとも動きませんでした
ありがとうございました m(_ _)m
60:名無し~3.EXE
09/10/09 15:28:01 0lTwofRj
>>53
> >>37
> ファイル→ライブラリ→ライブラリを整理→ファイルを結合にチェック
> で俺のPCにデータが入るので以降参照しなくてよい。
> ※iTunesMediaフォルダの場所を俺のPCになってるか確認
>
> 以降は
> 編集→設定→詳細タブ→ライブラリ追加時(ryにチェックを入れておけば、
> スタンドアロン化できる。
ん、iTunes間の共有時でもそれって出来るんだっけ?
61:名無し~3.EXE
09/10/09 16:07:26 zYpW4gjP
ひとつのiTunesで2台のiPodを管理する で困っています
現在、iTunesとiPodは自動同期で使用しています
私と妻一台づつのiPodを所有しshift立ち上げでライブラリを分けています
妻が間違って私のiTunesが立ち上がってる状態で自分のIpodを接続したら同期されてしまいました
(結果、妻のiPodは空っぽになってしまいました)
以前は 「1つのiPodは一度に1つのiTunesライブラリとしか同期できません」 と出て同期しますか
と聞いてきたと思うのですが 今はそのまま勝手に同期されてしまいます
間違ったiTunesにつないでしまったとき 以前の注意文などで気づかせてくれる方法はありませんでしょうか?
OS自体のアカウント切り替えも考えましたが諸事情により一つのアカウントで使用しています
又別の方法として私のiTunesのなかに妻用のプレイリストを作り
同期画面でプレイリストを選択する方法も試しましたが
(ラジオを録音したものなど聴くので再生位置を記憶した場合など)
同じラジオ番組が登録されているプレイリストをそれぞれ作った場合
再生位置記憶内容なども共有されてしまい完全に分けて使うことが出来なく断念しました。
iTunes 9 winXP
iTunesアカウントは私しかとっていません
どうぞ、よろしくお願いします
62:名無し~3.EXE
09/10/09 16:29:03 p9cu68/l
こんにちは。
XPなんですが、ユーザーアカウントを削除するのはどうやったらいいんですか?
手順を教えてください。お願いします。
63:名無し~3.EXE
09/10/09 16:53:39 2pTfkph3
>>61
何度も困る事あるなら 攻略本買え
起こるたびレスされても嫌われるだけですよ。
64:名無し~3.EXE
09/10/09 16:56:06 /BGNixds
>>60
できない理由がわからないけど。
っていう漠然とした回答じゃいかんと思って、実験してみた。
A:iTunes9 共有フォルダをiTunesMediaフォルダに設定
B:iTunes8 Aの共有のiTunesMediaをiTunesMusicフォルダに設定
とりあえず、共有からBのiTunesに放り込んで、iTunesMusicに音楽データ無いことを確認
で、BのiTunesMusicをiTunesMusicフォルダに設定
ライブラリ整理で、BのiTunesMusic内に音楽データが作成されたのを確認
バージョンが古いのはご愛嬌。
ちょっと>>53の手順と違ってた。ごめん。
>>61
>間違ったiTunesにつないでしまったとき (ry
編集→設定→デバイスタブ
一番下の「同期の履歴のリセット」でできると思う。詳細はヘルプ見て。
で、毎回リセットは面倒なので、代替案。
URLリンク(support.apple.com)
たぶん、「私のiTunes」発言から上記方法(Shift+iTunesショートカット)でやられていると想像して、
1.あからさまに違う名前にする(フォルダ名を変更)
例)iTunes(デフォ)→☆★☆自分のフルネーム☆★☆、嫁のは・・・自分で考えれw
※★も日本語もフォルダ名にできるか確認済み
2.最後に嫁のiTunesを起動してから寝る習慣づけ
3.嫁のはyouがやってあげる
65:名無し~3.EXE
09/10/09 16:56:18 S+WBWxt+
>>62
スタート → コントロールパネル → ユーザーアカウント
66:名無し~3.EXE
09/10/09 17:01:17 p9cu68/l
>>65レスありがとうございます。
そこまで開く事は出来たんですが、そこから先がわからないんです。
その先をぜひ教えてください。
67:名無し~3.EXE
09/10/09 17:10:19 2pTfkph3
>>66
iTunesと関係ナイ 話題は他所でどうぞ。
68:名無し~3.EXE
09/10/09 17:21:21 p9cu68/l
すみませんでした。
69:名無し~3.EXE
09/10/09 17:39:01 b4fa1PDe
Windowsのアカウントを削除したいってなら>>65,67の通りだが
iTunesStoreでのアカウントを削除したいってなら
URLリンク(store.apple.com)
70:46
09/10/09 18:42:21 S2gHLoTb
>>53
やはり最初の手間はかかるよねえ
回答ありがとうございます。
71:名無し~3.EXE
09/10/09 21:06:21 0lTwofRj
>>64
あー、なるほど。言わんとしてることは把握しました。
それはOSの共有機能を前提にしてますよね。
元の質問者の>>34は >iTunesの共有機能を使って です。
72:64
09/10/09 23:33:15 uUoXUP8t
>>71
あ~~、なるほど、やっと把握しました、すいません。
そのままではできません。ってのに訂正します。
73:名無し~3.EXE
09/10/09 23:37:20 IL1aigBU
コンピレーションをまとめようとプロパティをのぞいたら
チェックできるやつとできない奴がありました
原因はなんなのでしょうか?
74:名無し~3.EXE
09/10/10 01:32:17 oiEBJgiM
>>64
同期のリセット機能の使い道が今ひとつ分かっていないのですが・・・
妻からも 「ややこしい、あんたがやって」 といわれましたので
どうやら紹介してくださった代替案での3番に落ち着きそうです
ありがとうございました
75:名無し~3.EXE
09/10/10 14:15:50 C4bcrIjN
53のかたチェックのはずしかたありがとうございました。
76:名無し~3.EXE
09/10/10 15:55:58 dxBC5FtD
スキップ回数とありますが
具体的にどうするとカウントされるんですか?
77:名無し~3.EXE
09/10/10 16:15:58 sNu6uy2m
確か5秒以上再生させて次の曲行くと
78:名無し~3.EXE
09/10/10 17:02:41 fc49Wqsw
初めてiTunesでミュージックビデオを買ったんですが、
再生の仕方がわかりません。○○.m4v形式になっておりますが、
どうやったら再生できるでしょうか?
79:名無し~3.EXE
09/10/10 17:04:11 fc49Wqsw
あ、Windows板だったんですね。間違えましたMacでした。
失礼いたしました。
80:名無し~3.EXE
09/10/10 19:08:47 841LowFU
曲を複数選択してアートワークを設定しても、別アルバム扱いになる時があります。
(同じ画像が2つになったりする。)
アルバム名やアーティスト名も同じなのに。
なんでですか。
81:名無し~3.EXE
09/10/10 19:13:28 841LowFU
すいません 解決しました・・・
Cover Flow表示の仕様なんですね
アルバムごとに並べれば画像はひとつでした
失礼しました。
82:名無し~3.EXE
09/10/10 19:40:41 841LowFU
やっぱりアートワーク複数になるものもある なんなんだこれは
83:名無し~3.EXE
09/10/10 19:47:30 5zb1/fvx
曲の冒頭の無音部分を削除するにはどうすればいいですか?
デバイスでもそうなるようにしたいです
84:名無し~3.EXE
09/10/10 19:57:07 ihf+ZUHc
マックOSでみつからないアートワークを探してくれるツールはいっぱいあるようですが、
ウィンドウズで使えるものをどなたか教えてください
85:名無し~3.EXE
09/10/10 20:03:04 6AVnzttv
ちゅねとも、だったっけ?
86:名無し~3.EXE
09/10/10 20:08:54 ihf+ZUHc
>>85
書きそびれました
ちゅねともは画質がイマイチだとのことで・・・
何かいいのないでしょうか?
87:名無し~3.EXE
09/10/10 21:09:27 6AVnzttv
>>86
じゃあvoralent invidiで
88:名無し~3.EXE
09/10/10 21:56:21 ihf+ZUHc
>>87
ありがとうございます
実はNET Framework2.0が必要ということで
この前挫折したんです
低スペなんであんまり大掛かりなインストールはしたくないんですが、
どんなもんでしょうか?
OSはXP Homeedition version2002 SP2です
それともうひとつ質問させてください
NET Framework1.1
NET Framework1.1 Hotfix (KB928366)
NET Framework1.1 japanese language pack
ってのが入ってます
正直PC詳しくないんでよく分かりませんが、
この3つのどれか削除しても大丈夫なのありますか?
89:名無し~3.EXE
09/10/10 22:11:30 mIYWVC7m
WMPで320kbpsでとりこんだ曲を、軽くするために
itunesに取り込むときに192kbpsに変換して取り込むとかはできますか?
出来るなら方法を教えてください・
90:名無し~3.EXE
09/10/10 22:11:37 rvW1eoaM
あいちゅーんずからアイポッドへ曲を入れる方法を教えてください
91:名無し~3.EXE
09/10/10 23:17:30 nEUhmtgD
>>90
気合
92:名無し~3.EXE
09/10/10 23:36:55 ihf+ZUHc
>>87
すいません
よく確認したら私のスペックはvoralent invidiのインストール最低条件の
環境に届いていませんでしたw
インストールまではできてしまったんですがw
xpはsp3からだし、CPUはPentium4からだしw
私のはceleron(R) 2.20GHzだしw
93:名無し~3.EXE
09/10/11 00:38:17 X7wcwxlY
そこまで性能にシビアなソフトでもないから
動くなら気にしなくていいくらいのもんだよ
.NET Frameworkも特にスペックに圧迫かけてるかと心配して
躊躇するようなことでもない
ただSPを2にしてるってのだけは気になる
動作環境縛るアプリや外部機器使ってるの?
そうでもないならSPは上げたほうがいい
WindowsUpdateで入れるか
XP Service Pack 3 とかでぐぐって単独インストール用ページからダウンロードするなりして
入れたほうがいいよ
94:名無し~3.EXE
09/10/11 01:26:06 vC9KnOO4
>>86
> 書きそびれました
> ちゅねともは画質がイマイチだとのことで・・・
>>88
> 実はNET Framework2.0が必要ということで
> この前挫折したんです
なんというか、いい加減にしろって感じ?
95:名無し~3.EXE
09/10/11 02:15:32 5+2Cfttm
iTunesを最近使い始めたんですが、
パソコン2台(VistaとXP)
ipodにvistaのiTunesに入ってる曲を同期した後に
XPの方のiTunesで曲を同期した場合
事前に入れた、vistaの方で同期して入れた曲は消えてしまうのでしょうか?
あるいは、追加という形で vistaにある曲+XPにある曲という形になるのでしょうか?
96:名無し~3.EXE
09/10/11 03:12:28 I/ZDOWry
前者です
97:名無し~3.EXE
09/10/11 09:32:36 9BuTwEBo
iTunesにiPodを同期させるとはどういうこと理解してない奴が
多いんだな。
この場合の同期とは、接続したPCのiTunes内に登録してある曲と
iPodを全く同じ状態にすることだよ。
だから、そのPCのiTunesにない曲はiPodから削除されるし、
iTunesにはあるがiPodにない曲は追加される。
とにかく、iPodはiTunesと同じ内容になる。
98:名無し~3.EXE
09/10/11 09:35:16 9BuTwEBo
97に補足すると、データはiTunesからiPodへの一方通行で、
iPodからiTunesに曲が移動することはない。
99:名無し~3.EXE
09/10/11 09:36:18 KXYkWIfW
>>93
ご親切に有難うございます
sp3にしてから、やってみます
>>94
スレタイご覧になって下さい
100:名無し~3.EXE
09/10/11 10:46:03 1HTpKsFR
>>83
デバイスでもそうなるようにしたい、の意味が分からないが、
ファイルそのものをいじるんだったら音楽編集ソフトを使う。スレ違い。
iTunesとかの再生だったら曲のプロパティで再生位置を設定する。
101:名無し~3.EXE
09/10/11 10:55:45 WHpIw3po
>>100
アドバイスありがとうございます
プロパティで開始時間を変更して変換したら開始時間変更後がデフォ
の曲が出来ました! 編集ソフト使わなくても出来るみたいです!
102:名無し~3.EXE
09/10/11 11:16:45 xA5Iw6oh
>>98
iTunesからtouchとかiPhoneで曲買った時は?
103:名無し~3.EXE
09/10/11 11:18:38 xA5Iw6oh
訂正
iTunesから→iTunes MUSIC STOREから
104:名無し~3.EXE
09/10/11 11:49:03 9BuTwEBo
>>102
iTunes Wi-Fi Music Storeか。
その場合だけは、例外的にiTunesに転送されるな。
105:50
09/10/11 12:26:12 hIGZPKv+
>>51 >>53
ありがとうございました
106:名無し~3.EXE
09/10/11 13:33:06 h1qg6S3j
!がついてる曲に、ファイルの位置を指定するのは、ひとつひとつ手動でやるしかないんですか?
複数選択とかはできませんか?
107:名無し~3.EXE
09/10/11 15:05:05 L1tdc175
>>106
ひとつひとつ手動でやる
108:名無し~3.EXE
09/10/11 15:27:55 KCccZvLh
質問
以前はiPod内の曲の並びが日本語ベースでも
ABC→かなカナ→その他だったのが
いつの間にかかなカナ→ABC→その他に勝手に変わってしまいました
英語ベースだとABC→その他になりますが
どちらにしても日本語の曲が出しにくくなりました
元には戻せないでしょうか?
109:名無し~3.EXE
09/10/11 15:31:26 L1tdc175
>>108
以前に戻す。
最新はそれがデフォです。
110:名無し~3.EXE
09/10/11 15:49:27 EzVSAwow
アーティスト一覧に特定のアーティストを出ないようにできますか?
オムニバス系が多くて山ほどアーティストがでてしまって
かなりじゃまなのです
111:名無し~3.EXE
09/10/11 15:55:10 KCccZvLh
>>109
ありがとうございます
以前の状態に戻すことはできるんですか?
112:名無し~3.EXE
09/10/11 16:08:14 L1tdc175
>>111
自分の音楽欄に iTunes Library.itlがあるはず
戻したいバージョンのLibrary保存してから アンインストール
以前のiTunesない場合は iTunes for Windows まとめ 見ろ。
インストールしたら Library.itl上書きすればおk
>>110
情報登録しない限り 工夫するのは自由だ
オイラの場合 曲名feat A アーテストはBで統一してるけどな。
113:名無し~3.EXE
09/10/11 17:26:37 f8lLUqbq
アイチューンズストアでipodtouchの無料アプリの入手にアップルIDが必要らしいので登録しようとしてるのですがどう頑張っても登録できません
アイチューンズストアのサインインから新規作成→アップルID登録画面に情報入力→確認メールが送信される
ここまではいいのですが問題の確認メールの確認URLをクリックすると
One Moment Please.
Connecting to the iTunes Store.
Loading
We are unable to find iTunes on your computer.
If iTunes doesn't open, click the iTunes application icon in your Dock or Windows Task Bar.
と書いてあるページに飛ばされ登録したことになってないみたいです
アイチューンズストアで登録したので勿論アイチューンズもありますしポップアップブロックも無効化しました
その登録したアドレスでサインインしようとしてもアカウントが確認されていませんと出てサインイン出来ません
OSはwindowsvistaです
何故でしょうか・・・
114:名無し~3.EXE
09/10/11 18:14:06 EzVSAwow
>>112
不要な(失礼)アーティストの名前を統一してしまい
表示上まとめてしまえばOKっていう理解でいいでしょうか
確かにそうすればみたい人だけ上の方に表示されますね
レスありがとうございました
115:名無し~3.EXE
09/10/11 20:17:44 lWj3cI/b
iTunesから曲買った時は、一生使えるの?
あとはPC5台目買い換えたら駄目になるとかある?
116:名無し~3.EXE
09/10/11 20:27:00 X7wcwxlY
>>115
PC5台認証は年に1回までなら
一斉解除できる
つまりいつまでも使える
注意することは初回購入時にも表示される通り
バックアップをとっておかないとなくした場合でも無料での再ダウンロードはできないよってこと
別HDDでもUSBメモリでもSDカードでもCD-RやDVD-Rにデータを焼いておくのでもなんでもいい
まあ日本語が読めりゃその表示でわきまえてるはずなんだが
たまに故障なんかでデータなくして嘆く人がいるので
それが注意といえば注意
117:113
09/10/11 20:29:58 f8lLUqbq
自己解決しました
118:名無し~3.EXE
09/10/11 21:17:11 vC9KnOO4
>>99
読みましたよ
119:名無し~3.EXE
09/10/12 03:49:50 OIaPtPkl
すみません
MP3に変換してプレイリストに読み込む時曲のノーマライズをするみたいな項目はないのでしょうか?
120:名無し~3.EXE
09/10/12 08:33:13 gVgkcfuy
ノーマライズって何するの?
121:名無し~3.EXE
09/10/12 10:35:49 OIaPtPkl
>>119
音が割れる寸前まで最大限に音を大きくするみたいな感じです
曲によって音の大きさがばらばらな時にこれをする事によって大体一定になるみたいな
他のプレイヤーソフトだと出来るやつも有るんですけどitunesだと出来ないのかな
122:名無し~3.EXE
09/10/12 10:36:45 OIaPtPkl
↑安価>>120ですorz
123:名無し~3.EXE
09/10/12 11:15:33 6zIlQRHl
ノーマライズの話は前も出た
iTunesでは限りがあるのでそれ用のソフト使って下さい…という結論だったけど
124:名無し~3.EXE
09/10/12 11:16:26 KnaveV6/
音楽ファイルが5万曲以上有る為、ファイルをiTunes Musicフォルダに
コピーせず、外付HDDへ置いてました。更に大容量HDDに移すことになり、
引越ししようとしていますが、再生回数の引継ぎがうまく行きません。
どうもサポートページは、iTunes Musicフォルダに音楽ファイルが有る
前提の様です。
ファイル一つ一つをプロパティーで関連付けし直すのもファイルが多く
無理です。この場合のうまい引継ぎ方法は無いでしょうか?
環境はitunes8、winXPです。
125:名無し~3.EXE
09/10/12 11:32:41 eRPfHumf
>>124
そのものずばりという解説ページがないのだが
URLリンク(docs.info.apple.com)
URLリンク(samada08.blog10.fc2.com)
ここらへんを参考にiTunes Library.itlやTunes Music Library.xmlも
移動する
126:名無し~3.EXE
09/10/12 12:09:57 OIaPtPkl
>>123
あ~そうなんですねorz
ありがとうございました!
127:名無し~3.EXE
09/10/12 12:38:48 KnaveV6/
>>124
早速のレス、どうもありがとうございます。
新しいHDDへ移した音楽ファイルは、直接関連付けする様な方法がなさそうなので、
新しいライブラリを作って、新たに「ファイル/フォルダをライブラリに追加」
するしかなさそうです。
その場合は「iTunes Music Library.xml」だけをコピーすれば良いのかな。
いろいろ試しながらやってみます。
128:127
09/10/12 12:40:45 KnaveV6/
すみません、アンカー間違えました。
125さんへのレスです
129:名無し~3.EXE
09/10/12 14:03:10 eYOZvv5n
>>127
二つのボリュームを同時にマウントできるのであれば
ファイルとメタデータの移行作業は完全自動です
URLリンク(support.apple.com)
古いmp3を持っている場合
コピー後の項目数確認をお忘れなく
130:名無し~3.EXE
09/10/12 15:50:42 jWUZuHxh
iTunesを復元したら、今まで入ってた曲は全部消えてしまうんですか?
131:名無し~3.EXE
09/10/12 16:03:42 KBdOufjS
iTunesの復元ってどういう作業?
132:名無し~3.EXE
09/10/12 17:35:09 D5v8xChg
>>131
iPodを出荷状態にもどすんじゃね?
133:名無し~3.EXE
09/10/12 17:47:47 H7+aoM5f
それiPodの復元
134:名無し~3.EXE
09/10/12 18:06:35 OKnjyG13
レート付けやらカバーフロウが楽しくて今更iTunesを真面目に使い始めました。
(音楽管理には使っていた)
質問ですが、再生し始めて、3,4時間ぐらい経つと音飛び(特に曲間)
が生じ始めるのは仕方ないんでしょうか?
再起動以外で対処方法ありますか?
PCのスペックが非力だと言われればそれまでなんですけど。
135:名無し~3.EXE
09/10/12 18:15:05 eRPfHumf
>>134
クロスフェードとイコライザーを両方設定してない?
どっちかをオフにする。
136:名無し~3.EXE
09/10/12 19:07:20 gVgkcfuy
>>121
>音が割れる寸前まで最大限に音を大きくするみたいな感じです
これが何故ノーマライズなのか理解できないな。
音量をあるレベルに揃えるということなら理解できるけど。
137:名無し~3.EXE
09/10/12 19:48:15 OKnjyG13
>>135
両方オンにしてましたw
片方切って試し聴き始めます!
138:名無し~3.EXE
09/10/12 21:50:10 LVaR4av/
アップルロスレスからAAC128kbpsに変換するのと
AAC128kbpsからAAC128kbps(誤記じゃないです)に変換するのでは
どっちの方が音質は良くなるでしょうか?実際にやったらサイズは同じだったんですが
139:名無し~3.EXE
09/10/12 21:51:33 0e2w9y00
ビットレートが同じで、曲の長さが同じだったら、そりゃファイルサイズは一緒になるでしょw
で、AAC→AAC変換には何の意味がないと思う。
140:名無し~3.EXE
09/10/12 22:09:10 LVaR4av/
>>139
AAC128kbps→AAC128kbpsでは音質の劣化は無いって事ですか?
141:名無し~3.EXE
09/10/12 22:39:36 H7+aoM5f
>>140
劣化する
それは内部でAAC→WAV→AACってなってる
AAC→WAVの時点では最初のAACの音質そのまま容量だけ増える
WAV→AACで劣化させながら圧縮
ちなみにAAC→アップルロスレスは
内部ではAAC→WAV→アップルロスレスで
AACの音質そのまま容量だけ増える
142:名無し~3.EXE
09/10/12 22:56:14 H/ukoRD1
スマートプレイリストで
直近の○日の間の再生回数top10みたいなのは作成できますか?
143:名無し~3.EXE
09/10/12 23:59:40 LVaR4av/
>>141
じゃあロスレスからAAC128kbpsへ変換の方が音質は良いんですか?
この場合CDからAAC128kbpsでインポートした音質と同じですよね
144:名無し~3.EXE
09/10/13 00:13:30 ngfyiMKw
>>143
質問の意味は分かるが意図が分からない。
同じ音源から作られたAACとロスレスファイルを持っていて、
しかも、それをあえて再エンコードしないといけない事情と
いうのは一体何なんだ?
145:名無し~3.EXE
09/10/13 08:46:19 h3c9GpwZ
QuickTimeの設定の質問です。
以前、QuickTimeの設定でiTunesのサウンド出力が変えられるので
面白がって色々といじってました。
そこで、サウンド出力装置の遅延と言う項目なんですが、
デフォルトの値を忘れてしまいました。
もしご存知の方がいたら教えて下さい。
ちなみに今は適当に256.0ミリに設定しています。
これが数値的にどうなのかはかりかねています。
146:名無し~3.EXE
09/10/13 09:48:45 +gn2b/rc
デフォルトは33.0000秒。
147:名無し~3.EXE
09/10/13 10:53:32 h3c9GpwZ
>>146
レスサンクスです。
デフォルト知ってれば弄ってても安心できます。
少しググったらこの値は上げて再生を(音飛びなんかから)安定させても
音質には影響ないみたいですね。
まあ上げ過ぎも良くないのかもしれませんがw
148:名無し~3.EXE
09/10/13 12:07:16 Jx/faqOU
手持ちのMP3プレイヤーが壊れたので、せっかくだからiPodを買おうと思います。
うちのパソコンはネット繋がってないんですが、ネット繋がってなくてもiTunesは使えますか?
149:名無し~3.EXE
09/10/13 12:56:12 /UiAMmzg
>>148
使える。
ただ、制約というか面倒なことがいくつか起こる。
1.iTunesインスコファイルをどこかでDLして入手。
2.音楽情報(曲名etc)はデータをネットから引っ張ってきてるはずだから
曲名etcは手入力か、デフォで我慢するかになる。
他にもあるかもしれんです。
150:名無し~3.EXE
09/10/13 13:31:57 Jx/faqOU
>>149
レスどうもです。インスコファイルは漫画喫茶で拾って来るとして、
タイトルとかも今までCDexで手入力してたのでまぁ大丈夫だと思います。
ただ、今まで使ってたMP3ファイルが9G程あるんですが、このへんはpod野郎とか使えば大丈夫ですか?
151:名無し~3.EXE
09/10/13 13:41:13 /UiAMmzg
>>150
URLリンク(buin2gou.com)
>現在のところすべての機能の確認ができておりませんので、動作テスト版として現在1.80αを公開しております。
>なお、引き続きiPod touchとiPhoneは非対応とさせていただきます。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
らしいけど、これが使えるなら、iTunesいらないんじゃない?
152:名無し~3.EXE
09/10/13 16:06:01 Jx/faqOU
>>151
とりあえずソフマップで中古の5.5世代クラシック(30GB)買ってみました。
仕事終わったら試してみる事にします。
153:名無し~3.EXE
09/10/13 16:46:51 2x01LsME
>>144
理由は曲の無音部分を削除するためです
プロバティで停止時間を変えて変換すると削除できるんです
やはりロスレスから変換したほうが音質はいいんですか?
154:名無し~3.EXE
09/10/13 16:52:38 meNv89TF
>>153
元の音源は可能な限り高音質な方が良いから、ロスレスから変換するべき。
もっとも、同一ビットレートのAAC再エンコードで劇的に音質が劣化する訳でも無いから
再エンコ後の曲とエンコ前の曲を聞き比べてみて、変化が感じられなかったら
AAC音源の再エンコードでも良いんじゃないの?
155:名無し~3.EXE
09/10/13 19:32:38 85N03tp2
>>153
> やはりロスレスから変換したほうが音質はいいんですか?
ご自身で試してみた結果、どう思いました?
156:名無し~3.EXE
09/10/13 20:03:17 QrhJaXpz
>>153
容量をおもいっきりケチるわけじゃないなら
同じ曲をコピーして2つにしてから
プロパティで再生開始時間・停止時間をそれぞれ指定するといい
157:名無し~3.EXE
09/10/13 21:48:07 ZlXPtMX7
音楽を保存する場合CD、ダウンロードする音楽がipodで再生する場合
曲により、音が小さかったり、大きくなったりする事があるんだが
これをitunesで一括してすべて一定音量に調整出来る方法はありますか?
1曲づつプロパティを開くのが面倒でして。
158:名無し~3.EXE
09/10/13 22:05:50 n+Tee9/9
>>157
ある
159:名無し~3.EXE
09/10/13 22:42:40 q5jhZ4TF
何かの設定が変更されたらしく、iTunes storeに接続出来なくなってしまいました。OSはvistaで、管理者として実行するコマンドでおかしなことをしてしまったようです。
ファイアウォールの設定はiTunesを例外にチェックしていますし、普通にネットも繋がります。他に考えられる対処法を教えて下さい。
160:名無し~3.EXE
09/10/13 22:45:32 LtiSWVF8
どんな「おかしなこと」をやらかしたのか書かないで質問するというのが、なんかすごいと思った
161:名無し~3.EXE
09/10/13 22:55:36 q5jhZ4TF
外部に接続するけど許可しますか?みたいなコマンドが出た時に、一度間違えてブロックしてしまったんです。でも一瞬のことだったのでよく覚えてません。
そのコマンドが画面がちょっと暗くなる「管理者として実行」の画面だと思います。
162:名無し~3.EXE
09/10/13 23:08:21 LtiSWVF8
とりあえず、ファイアーウォール無効にして繋がるかどうかくらい試したのか?
163:名無し~3.EXE
09/10/13 23:46:35 q5jhZ4TF
無効にすれば繋がりますが、やはりiTunes起動時のみ設定を変更するしかないのでしょうか。常に無効にしておくのは危険ですよね。
164:127
09/10/14 00:08:04 bZgUfJ11
127です。一応報告です。
iTunes Music Library.xmlファイルのコピー、
それと、プレイリストのインポートでもやってみましたが、
再生回数引継ぎはうまくいきませんでした。
元のライブラリも念のため残してましたが、
そのファイル場所は旧HDDのまま。
うーん、うまくいきません。
半日かけて新しいHDDのライブラリは出来たんですが、
旧HDDファイルの再生回数引継ぎはわからないままです。
ファイルの置き場変更は、元々iTunes Musicフォルダにファイルが
置いてないと駄目なのかなぁ…
165:名無し~3.EXE
09/10/14 00:50:15 6zCRzDC0
もう一度読み直して、何が悪かったかわからないようなら、あきらめなされ
166:名無し~3.EXE
09/10/14 02:10:24 yrXYhuOy
>>164
とりあえず前の環境と同じパス、ドライブレターにそれぞれのファイルを置くようにして、
それから移動するのが簡単だと思うよ
167:名無し~3.EXE
09/10/14 05:20:28 sn+R7RWg
はじめてiTunesをインストールしてアルバムを登録しています
教えてほしいのですが、グリッド表示にした時アルバムの写真がズラッと表示されますが
発売年順に表示させる方法はありますか?
168:名無し~3.EXE
09/10/14 13:18:44 pmXaJ//G
CDドライブからアルバムをインポートした際ミュージックに曲がバラバラに入ってしまい一つにまとまらないんですがどうすれば良いでしょうか?
アーティスト名が違うとバラバラに入ってしまうみたいです。
はじめは一つにまとまっていたんですが…
誰か詳しい方教えてください!
169:名無し~3.EXE
09/10/14 13:46:17 TxECncdC
>>164
VistaでiTunes9.0.1で試してみた。
その1
ミュージック\iTunes1\iTunes Library.itl
のライブラリファイルをShift押しながらで作成して起動(ミュージックはXPでのマイミュージック)。
設定で[iTunes Media]フォルダの場所をD:\iTunes2\iTunes Files\
ってところにしてCD取り込み。
するともちろんD:\iTunes2\iTunes Files\ってところに曲は入るけれど、
ライブラリのデータベースはiTunes Library.itlやiTunes Music Library.xmlに書かれてる。
ここでiTunesを終了させてiTunes Library.itlを
E:\iTunes3\
ってフォルダに移動してからShift起動でE:\iTunes3\iTunes Library.itlを指定して起動。
そうしてやっても曲を見失わない(!マークは付かない)。
その2
ミュージック\iTunes4\iTunes Library.itl
を作成して起動。
[iTunes Media]フォルダはデフォルトの
ミュージック\iTunes4\iTunes Media\
のままCD取り込み。
その後iTunesを終了してこのiTunes Library.itlをD:\iTunes5\iTunes Library.itlにコピー。
同様に指定して起動。
それでも曲は見失わない。
170:名無し~3.EXE
09/10/14 13:46:58 TxECncdC
要するにライブラリのitlファイルには絶対パスで記録されていると思うんだけれど、
過去に何度かこういう移動した経験だと見失うこともたまにあったんだよね。
5万曲まではいかないけれど1万曲弱くらいあって億劫だったので
どうにかできないかそのとき悩んだ。
iTunes7か8でXPのころの話。
結局たどりついたのは移動させる目的の場所がF:\iTunes\
の場合[iTunes Music]フォルダを
F:\iTunes\iTunes Music\
に指定。
ライブラリの統合で曲ファイルを移動させる。
それからiTunes Library.itlをF:\iTunes\にコピーして
F:\iTunes\iTunes Library.itlを指定して起動。
ライブラリの統合するとデータベースの再構築みたいなのが行われるのか、
見失わなくなるようだったのでこうなった。
それ以来はもうそのiTunesフォルダを丸ごと移動、
で済ますようにして面倒には合わなくなった。
この方法試すにしても試行錯誤するにしても
元に戻せるようにバックアップはしっかりとっておいてね
曲数が多いから時間はけっこうかかると思う^^;
ちなみにこれから移動させるって予定の人は
(マイ)ミュージックのiTunesフォルダを丸ごと移動、
ってのを初っぱなからやっておくと
曲数増えてからこういう局面に会うことがなくなると思うのでおすすめしておきます。
171:名無し~3.EXE
09/10/14 18:23:21 GHGUWksQ
>>142お願いします
172:名無し~3.EXE
09/10/14 19:06:28 dWdPII/P
>>171
不可能
173:名無し~3.EXE
09/10/14 19:28:04 9comu/GL
>>168
こんぴれーしょん
174:名無し~3.EXE
09/10/14 19:41:15 BvOCiG+m
>>124
今現在は、iTunesフォルダはMyMusicにあって、データは外付HDDにあるってこと?
曲のデータを全部まとめて新しいHDDに移動したいってことなのかな
175:名無し~3.EXE
09/10/14 20:15:12 QLEr5uuq
質問です。
ネットに一発で繋がらない事が多いのですが何が原因なのでしょうか?窓を幾つか開くと繋がります(Yahooがホームページ)
新しいタブでリンク先などを開く時も同じ症状がでます(これもタブを幾つか開くと繋がるタブがある)
OSはVista
PCはFRONTIER製
回線は光ハイブリット120Mです
よろしくお願いします
176:名無し~3.EXE
09/10/14 20:30:56 QLEr5uuq
板違いスマソ
177:名無し~3.EXE
09/10/14 21:30:17 opPOPDH7
>>170
今そこらへんで悩んでたから参考になった。thx
ひとつ聞きたいんだけど、自分の場合iTunes8にバージョンアップしたら
F:\iTunes(\iTunes Music)→ver.6
C:\Documents and Settings\iTunes→ver.8
って感じで古いverがF:\に残っちゃってる
この場合普通にF:\~に上書きすればおk?
プレイリストとか再生回数が大事だからそれが飛ばないか不安でorz
178:名無し~3.EXE
09/10/14 21:36:54 9comu/GL
>>177
不安に思うなら ver.6丸ごと
保存しとけばいいだけだろ?
何かの拍子に消える事はあるさ
しかし 曲消えるよりはマシ
179:名無し~3.EXE
09/10/14 22:21:26 opPOPDH7
>>178
80GB以上あるからバックアップも簡単じゃなくてさ
一応こまめにバックアップとってみるわ
さんくす
180:名無し~3.EXE
09/10/14 23:04:08 BSYxchCu
80GBくらいで大変だって?
181:名無し~3.EXE
09/10/14 23:20:50 MemKGlx3
プロパディ>>情報>>ジャンル
のジャンルの種類を削除したいんですが、どうすればいいでしょうか
182:127
09/10/14 23:20:58 bZgUfJ11
>>170
実験までやっていただいてありがとうございます。
ただ私の場合、C:\My Music\iTunes\iTunes Music に
音楽ファイルを入れていないせいなのか、
iTunes Musicフォルダ指定やライブラリの統合でも
何も起こらないんです。
この管理方法が悪かったのか…
>>174
そうなんです。
その状態で再生回数などの引継ぎのやり方がわからず困っています。
183:名無し~3.EXE
09/10/14 23:51:10 uaTUa+5P
iTunesを外付けHDDのみで管理できますか?
iTunesを外付けHDDにインストールし直して、iTunesに曲などを入れればok?
PCに外付けHDD付けっ放しでも大丈夫ですか?
184:名無し~3.EXE
09/10/15 00:21:01 ugxgr9Pi
>>183
出来るよ
iTunesを外付HDにインストするのではなく、ライブラリフォルダの置き場所を外付HDにする。
設定で曲を追加したら、ライブラリフォルダ傘下に入る様にしておけばOK。
ちなみに、インストール直後はMyMusicにiTunesってフォルダが出来ると思うけど(これがライブラリフォルダ)
これはそのままにしておいて(消してもOK、必要に時に作成されるし、区別する為にフォルダ名を変更してもOK)
で、シフトを押しながらiTunesを起動して、新たなiTunesフォルダを外付HDDに作成して(名前は好きに)、設定をして
これに曲を入れていく。
>124さんなんかは、曲だけでなくライブラリフォルダごと外付HDDにしておけば引っ越し時も、
頭のライブラリフォルダを全コピー(移動)ですんだのに。
バックアップ的な意味で、別の所に曲だけを取っておくのは良いと思う。
185:名無し~3.EXE
09/10/15 00:46:43 agu+Zv7I
>>171
最後に再生した日が○日以内のスマプレを作るときに
上限を10項目、選択方法を再生頻度の最も高い項目にするのはどうだろう?
186:名無し~3.EXE
09/10/15 01:19:30 WzAfwVAT
>>184ありがとうございました
一発解決できそうです
ありがとうございました
187:名無し~3.EXE
09/10/15 05:40:17 eHvL1sBb
itunes9でstoreの曲を購入せずに自分のプレイリストに追加するにはどうしたらいいの?
前はドラッグアンドドロップで出来たんだけど
188:名無し~3.EXE
09/10/15 08:42:57 RDY7pZs2
できなくなった
フィードバックにご協力を
189:名無し~3.EXE
09/10/15 09:43:37 rq2fAUHT
>>182
それ俺のやったその2の例なんだけど・・・
ライブラリの統合で何も起こらないって
統合の挙動とかわかってないのかな?
昨日書いたのそのまんまだけれど、
新しいHDDをHドライブとするなら
H:\aichun\aichunmyu-jikku\
ってフォルダを作る。
iTunesで設定で [iTunes Music]フォルダ を H:\aichun\aichun_myu-jikku\ に指定。
ライブラリの統合開始。
しばし待つ。
終わったらiTunes終了。
iTunes Library.itl を H:\aichun\ にコピーして "H:\aichun\iTunes Library.itl" にする。
Shift押しながらiTunes起動。
ライブラリファイル選択のところで "H:\aichun\iTunes Library.itl" を指定。
これでいけるはず。
アプリやダウンロードしたアートワークなんかもどうにかしたいってなら
これでも無理なところがあるけれど、
正直いって具体的・正確な状況説明を書く気がないみたいだから
これでできないならあきらめろって思う。
>>177
プレイリストとか再生回数残したいほうのライブラリの.itlファイルを用いて
統合とかいろいろ作業すれば大丈夫だと思う。
iTunesをバージョンダウンする場合は大変だけれどそうじゃないしね。
190:名無し~3.EXE
09/10/15 09:46:10 rq2fAUHT
> 昨日書いたのそのまんまだけれど、
> 新しいHDDをHドライブとするなら
> H:\aichun\aichunmyu-jikku\
> ってフォルダを作る。
すみませんここのファイルパスは
H:\aichun\aichun_myu-jikku\
でした。
もちろんここでは設定名なんかと混同しないようにこんな名称用いただけなんで
適宜お好みのものに変えてね。
191:名無し~3.EXE
09/10/15 11:30:42 OI2kCAlF
無音部分で(曲の終わり)固まる(暫く再生動作が止る)
加えてPC自体も固まる(止る)のはiTunesの仕様ですか?
他のプレイヤーでは経験した事無いです。
ギャップレス再生とかも効果ないみたいです。
古い年代のCD(曲間が長い)など本来の曲間の倍以上に再生が止り困っています。
なにか参考意見あれば教えてください。
192:名無し~3.EXE
09/10/15 11:34:15 CQ2HBRL4
windowsを再インストールする際、
MyMusic配下のiTunesフォルダを外付けHDDにコピーして、
再インストール後、iTunesフォルダに対して、
「フォルダをライブラリに追加」しました。
これでmp3ファイルは元に戻ったのですが、
レート情報が全部クリアされてしまいました。
レート情報を元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
193:名無し~3.EXE
09/10/15 12:51:45 H/d+EMI7
「最近追加した項目」を間違えて消してしまって
何回やっても設定が反映されず今日追加した項目しか出てきません
助けてください
194:名無し~3.EXE
09/10/15 12:55:03 H/d+EMI7
ごめんなさい
あの押したら候補がいろいろ出てくるとこをいじったら正常にできましたすいません
195:名無し~3.EXE
09/10/15 14:21:44 2yVGvfJU
>>192
メタデータはiTunes Library.itlファイルに
すべてのファイルの絶対パスとともに記述されていますので
これを読み込まなくてはレートは戻りません
正しい手順を踏まないとレートは戻ってもパスが切れてしまうことがあります
196:名無し~3.EXE
09/10/15 15:11:15 c2FGrpRQ
再生回数などは >>195 参照
外付けHDの注意として ドライブレターH:\とか
変更されること無いよう固定するの 忘れるな
197:名無し~3.EXE
09/10/15 17:54:16 JPtQeeSX
iTunes全般(曲のタイトルなど)のフォントの指定の方法はありますか?
Storeの方は出来たのですが・・・
198:名無し~3.EXE
09/10/15 19:00:05 OAr9qhhh
>>192
まだ外付けにコピーしたiTunesフォルダが残っているなら、それを、MyMusicにコピー(戻す)すれば良いだけなんだけど。
但し、曲のデータ等を、設定でiTunesの傘下の入る様にしてればね。
199:名無し~3.EXE
09/10/15 21:05:30 cTpZMz8n
グループを設定するのにいちいちプロパティ開くのがめんどくさいのですが、ダブルクリックなどでできる方法ないですか?
200:名無し~3.EXE
09/10/15 21:09:51 Dr0q3r1z
ないです
右クリックぐらい面倒くさがらない
201:名無し~3.EXE
09/10/15 21:22:19 ZbTelAdT
SHIFT+F10押して↓でプロパティ開く
202:199
09/10/15 21:29:26 DZ+Mx6hf
シフトキーを押さなくて済む方法はないですか?
203:名無し~3.EXE
09/10/15 21:29:35 cTpZMz8n
わかりました・・・
グループとコメントがあるのですが、みなさん整理する際どうつかってますか?
グループ名にアニメ名やドラマ名いれてくとあとあとつらいですかね? こういうのはコメントに入れるものですか?
204:名無し~3.EXE
09/10/15 23:20:52 nwxa64j9
ちょっとお聞きしたんですが。
同期させたら音楽ファイルの更新が起きるんですが。
とくにプロパティを開いて変更してるわけでもないんですけど。
最近GeniusとGeniusMixを有効にしたんですけどそれが原因なんですかねー?
無効だったん時はこんな事はなかったんで・・。
205:名無し~3.EXE
09/10/16 00:15:14 FgtuQhf+
遅ればせながら、ver.9にアップしたら、podcastの一部が消えました。
iPodに同期してたのが消えたので分かったのですが、
曲の方も、バックアップと比較すると少ないようです。
一万曲以上あるので、手動で確認は大変なので、良い方法はないでしょうか。
PCはVISTAで、ファイルはNASに置いています。
206:名無し~3.EXE
09/10/16 00:28:11 HOFXIccV
>>196
> 再生回数などは >>195 参照
> 外付けHDの注意として ドライブレターH:\とか
> 変更されること無いよう固定するの 忘れるな
それの具体的方法をプリーズ
207:名無し~3.EXE
09/10/16 02:00:41 JM4RGFhh
iTunesでレートをつけたものをipodで変更したのをiTunesに反映させるにはどうすればいいのでしょうか?
208:名無し~3.EXE
09/10/16 04:47:58 DVfzXFyb
>>206
マイコンピュータ右クリ>管理>ディスクの管理
開いたページの上半分のリストアップされたところで
外付けHDDの(今の)ドライブレターのところを右クリ。
でいけると思う、たぶん。
209:名無し~3.EXE
09/10/16 18:25:26 JM4RGFhh
>>206は反映されないのが普通なんですか?
210:名無し~3.EXE
09/10/16 18:38:59 wR5DB1ce
>>209
いまいち質問の意味がわからない
211:名無し~3.EXE
09/10/16 18:51:52 HOFXIccV
>>208
> >>206
> マイコンピュータ右クリ>管理>ディスクの管理
> 開いたページの上半分のリストアップされたところで
> 外付けHDDの(今の)ドライブレターのところを右クリ。
ここまでは出来たけど
右クリした後になんかドライブ割り当てを固定させる操作があるの?
それともドライブレターが変更されてしまったときにそれを修正する方法ってことですか?
212:名無し~3.EXE
09/10/16 19:26:29 wR5DB1ce
>>211
それで一応固定の作業は終わってる
たまーに変動することが何故かあったりするけど
213:名無し~3.EXE
09/10/16 21:19:26 JM4RGFhh
>>210
例えばiTunesで☆5レートつけてipodに転送するじゃないですか
ipodで聞いてる時にちょっと違うかな・・・と思ってレートを☆4に下げたのを、次回ipodをiTunesと接続した際にiTunes側のレートに反映したいんです。
ipodmini使いなんですが、レート変更しても同期しても反映されないので困ってます・・・
214:名無し~3.EXE
09/10/16 21:30:33 o694nwCW
2台のiPodにそれぞれ違う曲を入れたい場合どうすれば良いですか?
PCは一つしか無いです。
215:名無し~3.EXE
09/10/16 23:17:18 n0NQ9mP0
>>168
誰か教えてください!
216:名無し~3.EXE
09/10/16 23:27:51 ZZYj6yOR
>168
気の済むまでまとまるまで、一字一句気をつけながら
手入力で打ち直す
>214
PCかMacをもう1台買う
217:名無し~3.EXE
09/10/17 00:22:14 42jG9Z9l
iTunesを起動させようとすると
OSが固まるようになりました。
削除してもう一回入れ直そうとしたのですが
プログラムの変更と削除からアンインストールしようとしても
同じようにフリーズしてしまいます。
他に何か方法はありませんか?
どなたかお知恵をお貸しください。
OSはXPsp3 iTunesのバージョンは失念しました(ver.9は入れた気が…)
218:名無し~3.EXE
09/10/17 08:35:54 H132mS1e
>>214
URLリンク(support.apple.com)
>>215
>>173
>>173
>>173
>>217
バックアップとって、OSの再インスコ
219:名無し~3.EXE
09/10/17 11:00:34 qr8STxgo
表示方法をcoverflowにすると、アーティスト名が下半分隠れて切れたように表示されます(ど真ん中に線を引いてそこから下を切った感じ)
どこを設定したら普通に表示できるでしょうか?お願いします。
220:名無し~3.EXE
09/10/17 11:11:22 H132mS1e
>>219
モニターの解像度をいじくると直るとか適当なこと言ってみる
221:名無し~3.EXE
09/10/17 11:58:35 YotqeduZ
mp3の曲を追加したいんですけどファイルから追加を選択しても全く追加されないので解決法を教えて下さい。
222:名無し~3.EXE
09/10/17 12:06:54 H132mS1e
>>221
ファイルをライブラリに追加
フォルダをライブラリに追加
で追加されないのかな?
mp3のファイルをドラッグアンドドロップでiTunesへっていう方法もある。
あとは、追加されてるけど、変な場所に仕分けされて気づいてないとか。
それでもだめなら、iTunesの再インスコかなぁ。
状況をもう少し詳しく。
223:名無し~3.EXE
09/10/17 12:24:28 YotqeduZ
>>222
ファイルをライブラリに追加
フォルダをライブラリに追加
ドラッグ&ドロップ
全て試しましたがライブラリに読み込んでくれないんです。
ちなみにmp3のファイル3つとmp4の動画が1つでそれ以外は上記の方法で追加出来ます。
224:名無し~3.EXE
09/10/17 12:39:46 H132mS1e
>>223
mp4の動画はムービーの方に入ってないの?
他のが入ってるならmp3の方が壊れているのかもしれないね。
でもそうすると、エラーのポップアップありそうだなぁ
差し障り無いファイルだったらアップしてくれたら試せるんだけどな
225:名無し~3.EXE
09/10/17 12:57:35 YotqeduZ
>>224
ムービーの方にも入ってないです。検索しても出てきませんし。
mp3の方は今Windows Media Playerで一旦CD-Rに焼いてitunesにインポートしたら読み込めました。
226:名無し~3.EXE
09/10/17 13:45:54 H132mS1e
>>225
mp3は解決ですね。
ムービーも何らかの不具合があるかもですね。
落としなおすか、変換しなおすとか、Craving Explorer使うとかしてみてください。
227:名無し~3.EXE
09/10/17 14:20:21 kmxO80tZ
>>225
ファイルの名前とか、既に入ってるファイルと同一だったりしない?
228:名無し~3.EXE
09/10/17 19:10:41 Jq0VxItS
複数のHDD中の全ての曲とビデオをiTunesに取り込みたいのですが、
フォルダの取り込みから一つ一つフォルダ指定して取り込む以外に方法は
ないのでしょうか。
あまりにフォルダがありすぎて、一度に出来る方法を探しているのですが・・・。
229:名無し~3.EXE
09/10/17 19:18:11 QdyLRkMg
>>228
フォルダをライブラリリストにD&DすればOK。
フォルダを複数選択してもいいし。
230:名無し~3.EXE
09/10/17 19:21:44 Jq0VxItS
即レスサンクス。
いまPCの前で固まってた。
231:名無し~3.EXE
09/10/17 19:41:05 kZQAkj+9
ituneをダウンロードしようとするとパソコンが落ちてしまうのですが
232:名無し~3.EXE
09/10/17 23:59:46 auUIneM4
iTunesに読み込ませたmp3を一気に320から192kbpsへ変換したら読み込まなくなりますか?
同じ名前でもファイルの大きさが違うと読まないですか?
233:名無し~3.EXE
09/10/18 00:28:29 w5dd1i7C
普通はそんなことはないが、何か覚えがあるの?
234:名無し~3.EXE
09/10/18 02:34:26 IqiBU7Vf
itunesで曲を聴いていると、曲が変わった瞬間だけ音量が大きくなるんですけど何が原因か分かる方いますか?
235:名無し~3.EXE
09/10/18 02:35:32 353SpvHl
SDHCカードを使ってiTunesのデータを他のPCに移したいんだけど、
SDHC内のiTunes Libraryを指定してiTunesを起動させると、曲名は表記されるが曲のファイルが見つからないというエラーが出ます
SDHC内には当然MP3やCDから取り込んだデータが入っているんだけど、反映されないのは何故?
236:127
09/10/18 02:40:36 2DQP74de
>>189
すみません、遅くなりました。
何度か試したりして時間かかりましたが、ようやくうまく行きました。
iTunes Musicフォルダの指定がまずかった様です。
新HDDの音楽ファイルの入ったフォルダそのものを指定したら、
ライブラリ統合がうまく出来、そのまま情報も引き継げました。
(iTunes Library.itlのコピーも要りませんでした)
いろいろご迷惑をおかけしましたが、
アドバイスどうもありがとうございました。
237:名無し~3.EXE
09/10/18 03:32:00 UThqVPeL
重複した曲が何曲かあります。
ファイルは1個しかないのに。
どうやったら消せるでしょうか?
238:名無し~3.EXE
09/10/18 08:44:08 of1k03RL
色々と複雑なんだ。
お願いします。
239:名無し~3.EXE
09/10/18 08:55:10 KBDavQJg
曲を再生しようとしたら、“ファイルが見つかりません”って出てきてしまいました。
設定を調べてみたらデータは外付けHDDに入っているのに、
なぜかマイドキュメントに変わっていて、
改めて外付けに設定したら、今度は再生出来るものと再生出来ないものがぐちゃぐちゃに…。
データは残っているのに何でこんな事になるんでしょうか?
一曲ずつ設定していくしかないんでしょうか。
240:名無し~3.EXE
09/10/18 09:17:55 1jcS4V5Z
>>239
そうなるね
この手の話で、なんでデータを外にする使い方をするのか不明だけど
241:名無し~3.EXE
09/10/18 09:27:57 tCVs/9zN
CDをインポートする際のスピードは、PCの性能により違ってくるのですか?
ちなみに、×何倍くらいなら早いと言えるのでしょう?
242:名無し~3.EXE
09/10/18 10:22:21 7nxA75MV
質問させてください。
チャンネル設定をモノラルにしてるんですけどパソコン内部のMP3やAACファイルを読み込んでも
プロパティみるとステレオになってるんです。
インポート設定が適用されるのはCDからインポートした場合だけですか?
もしそうならパソコン内部の音楽ファイルをモノラルに変換oriTunesにモノラルで
読み込む方法など無いでしょうか?
243:名無し~3.EXE
09/10/18 13:47:44 IwXbv1rM
>>239
ドライブ文字 湖底
244:名無し~3.EXE
09/10/18 13:54:40 ajX5mUeX
iphoneと同期すると
「itunes photo processorは動作を停止しました」というメッセージが出ます。
これに関連してか分からないですが、ifunboxも起動しません。
もしこの問題をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
なお当方はwindows7 RC版、itunesは9.0.1.8、iphoneは3.1.2です。
245:名無し~3.EXE
09/10/18 14:10:38 IwXbv1rM
>>244
windows7 RC版が原因だボケ
246:名無し~3.EXE
09/10/18 15:14:35 IwXbv1rM
>>244
初心者に対して ボケはいいすぎた
この場合アップルへ電話しましょう。
247:名無し~3.EXE
09/10/18 18:22:23 OmkqqOPc
おしえてください
iTunes storeのpodcastを一覧する方法はあるのでしょうか?
カテゴリーから見ても人気のある奴や、ランキングにランクインしているものしかみれなくて…
全部を見るということは不可能なのでしょうか…?
宜しくお願いします。
248:名無し~3.EXE
09/10/18 21:30:21 DCV7OUXq
>>247
本気か?
幾つあるかわからんぞ、見ていて嫌になると思うけど、見たいならどうぞ
右上の方の検索窓に、podcastって入れれば
249:名無し~3.EXE
09/10/18 21:58:02 tYYmZDsg
itunesを立ち上げようとしたら
『itunesが正しくインストールされていません。
再インストールしてください。 エラー7』
と出るようになりました。
そこでitunesの再インストールしてみたら途中で
『問題が発生したため、32bit DIFx Driver Installer を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。』と言うウィンドが出ます。
その後インストール自体は正常終了しますが、
起動をすると
『itunesが正しくインストールされていません。
再インストールしてください。 エラー7』
と再び出てしまいます。
最近ノートン先生のプロダクトキーを購入し、
ノートン先生を有効にして最新のwindowsupdateなども当てた後に
それぞれのソフトを立ち上げてみたら
outlookが問題が発生したため、msimn.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
というレジストリの再構成エラーなどが出現し
使えなくなっていたりなどしてノートン先生も怪しいのですが
原因が特定できません。
どうか、対処法をご教授いただけませんでしょうか。
250:名無し~3.EXE
09/10/18 21:58:35 wic42HW2
ネット上の全てのホームページを表示させたいと言ってきた友人を思い出した
251:名無し~3.EXE
09/10/18 22:06:50 4pTfwtWm
iTunesにiPhoneを接続すると、同期させる内容がタブごとに設定できるようになるけど、あの中に「レンタルビデオ」というのがあるけどあれは何ですか??
どうにかすればiPhoneでDVDを見れたりするんでしょうか?
方法などをお知らせいただけると助かります。。。
252:名無し~3.EXE
09/10/18 22:42:45 wic42HW2
出先で卑猥な動画でも見る気か
iphone dvdで検索でもしたら
253:名無し~3.EXE
09/10/19 00:04:51 sq/ghh6+
日本語のアーティストを登録したとき読みがなでひらがなを入力すると(浜田省吾・はまだしょうご)
リスト表示したときのアーティスト欄でひらがなの名前のアーティスト(例えばはっぴーえんど) とが
浜田省吾
はっぴーえんど
のように並んで表示されてしまいますが
はっぴーえんど
わらべ
阿川泰子
浜田省吾
の様にひらがなのアーティストが あ~ん まで並んだ後に 漢字表記の あ~ん まで並ぶように出来ませんか?
アドバイスお願いします ペコリ
254:名無し~3.EXE
09/10/19 00:12:27 x0uFLdGQ
[iTunes Music]フォルダの音楽ファイルにディスク番号とトラック番号が付きますけど
これは仕様ですか?
これを一括して消すような事って出来ませんか?
255:名無し~3.EXE
09/10/19 08:22:56 btYOGrZH
>>252
ふふふ、内緒です。
検索してみました。残念ながら私にはまだ難しいみたいです。ありがとうございました。
256:名無し~3.EXE
09/10/19 08:29:03 Vz81Emiz
>>248
見れるとこだけ見てみます!
有り難うございました。
257:名無し~3.EXE
09/10/19 08:54:37 4a1RSetC
podcastについての質問です
newクラシックで聞いてます
何の設定した覚えもないのにpodcastが1個ずつ再生されるとき(1of1)と
連続再生されるとき(1of100)とがあるんですが
これはどうやって設定するのでしょうか?
258:名無し~3.EXE
09/10/19 09:01:06 fn6xI/I4
itunesで「コンピレーションの一部」でまとめても、1つにまとまる曲とまとまらない曲があります
これはなぜまとまらないんでしょうか?
259:名無し~3.EXE
09/10/19 09:55:29 St6Ol6p9
>>235
iTunesは統合しない時はファイルを絶対参照しているので、
元のファイルを移動させると、見つけられなくなる。
ファイル→ライブラリ→ライブラリを整理→ファイルを統合
編集→設定→詳細→ライブラリへの追加時に(ryにチェック
でファイルを統合しておくと、iTunesフォルダ以下を相対参照する。
その後にSDHCカードにiTunesフォルダごとコピーしたらできると思う。
>>237
ファイル→重複するものを表示→DEL
>>249
古いiTunesのバージョンのショートカットをWクリックするとそういうメッセージがでたような・・・
リカバリーの手順として、以下を順に試されてはどうでしょう。
1.既存のiTunesのアンインスコ、最新のiTunesをDL、インスコ、起動確認
2.ノートン先生をアンインスコ、既存のiTunesのアンインスコ、最新のiTunesインスコ、起動確認
3.データを全部バックアップ(外付けHDD等)→OS再インスコ
>>253
> の様にひらがなのアーティストが あ~ん まで並んだ後に 漢字表記の あ~ん まで並ぶように出来ませんか?
ひらがなの人はそのまま
漢字の人は全員読みがなの最初に「ん」を付ける
>>258
1.アルバム名を変えてしまった。
2.ソートがアルバム名になっていない。
3.「コンピレーションの一部」でまとめたつもりになっていた。
4.iTunesが壊れた
260:名無し~3.EXE
09/10/19 14:06:42 /87rAR5U
>>259
>漢字の人は全員読みがなの最初に「ん」を付ける
ありがとう。すばらしいアイデアですね、助かりました。
261:名無し~3.EXE
09/10/19 15:38:13 /6fUibCl
iTunesを開こうとすると、アプリケーションが開けません、不明のエラー13014と出ます。
iTunesを修復しても、システムの復元をしてもダメでした。
ライブラリのファイルはあるようなのですが、アンインストールするとライブラリは消えてしまうのでしょうか?
262:名無し~3.EXE
09/10/19 15:54:12 FU6G95em
>>261
消えない
263:名無し~3.EXE
09/10/19 17:41:09 jd7e7Ezb
320kbpsのMP3をミュージックライブラリにドラッグすると
32kbpsまで下がってしまいます。iTunesの仕様なのでしょうか?
264:名無し~3.EXE
09/10/19 19:57:33 8PinVR0P
元ファイルは何を見て320kbpsと判断?
iTunesに入れたあとは何を見て32kbpsと判断?
265:名無し~3.EXE
09/10/19 21:41:43 jd7e7Ezb
>>264
マウスポインタをMP3に乗せたときの表示で
iTunesに入れた後はプロパティで確認しました
266:名無し~3.EXE
09/10/19 23:03:52 8PinVR0P
iTunes入れたあとのiTunesが参照してる実ファイルだと
エクスプローラ上では何kbps?
エクスプローラの判断とiTunesの判断が違ってるのかもしれないし
iTunesが320と判断しながらも表示する際になぜか桁一つ消えちゃってるのかも
267:名無し~3.EXE
09/10/19 23:22:42 jd7e7Ezb
320kbpsでした。
表示のエラーですか・・?
他の曲は320とか256など3桁なのですが・・
268:名無し~3.EXE
09/10/19 23:23:09 b/b04Z1T
いつの間にかインポート設定がiTunes plusになってたんだけど
これってiTunes9からのデフォ設定?
269:名無し~3.EXE
09/10/20 11:04:00 IOoGoTkL
>>263
編集→設定→一般→インポート設定
を確認。
320kbpsの設定になっているのなら、
32kbpsのファイル自体が壊れているのでは?
>>268
うん。
270:名無し~3.EXE
09/10/20 17:51:33 R7q4tJi1
レートティングに★と☆があるんだけどどういう違い?
271:名無し~3.EXE
09/10/20 18:51:58 EtfzVzsp
超初心者で質問を躊躇するような質問なのですが
スレタイに期待して質問させていただきます。
最近、iPhoneを購入しiTunesを使用しだしました。
最初のうちはカーステに慣れた糞耳に「ネット上で悪く言われてるけど
全然迫力あるし音質いいじゃん!」と満足してたのですが、段々不満が
出てきました(MP3:192kbps/イヤホンHP-CN40)
そこで質問なのですが、今の状態から手軽に音質アップするには
どうすればいいでしょうか?
手軽にやりたいので劇的に良くなるって方法ではなく、初心者の
ステップアップ的な音質改善方法を教えていただきたいと思います。
長文失礼しましたm(_ _)m
272:名無し~3.EXE
09/10/20 19:15:22 HVX41qAj
273:名無し~3.EXE
09/10/20 19:18:32 HVX41qAj
済みません、空白で投稿してしまいました。
iTunesにmp3ファイルを登録してからiPodに入れたのですが、聴けた物ではないぐらい音割れしています。
登録した元のmp3ファイルも音割れするようになってしまいました。
一部のファイルはコピーを取って置いたので、聞き比べてみると一目瞭然でした。
どうすれば音割れせずにiPodに転送出来ますか?
また、音割れしたファイルを元に戻すことは可能ですか?
274:名無し~3.EXE
09/10/20 19:20:55 igzWqdiM
>>270
★は自分で設定したレーティング
☆はiTunesが勝手につけたレーティング(再生回数が多ければ高くなるとか)
間違ってても責任は取らない
275:名無し~3.EXE
09/10/20 19:59:32 SHbVZmCW
>>270
アルバムレートとソングレート
276:名無し~3.EXE
09/10/20 20:02:30 534mSQfh
>>273
ゲインが原因だ
277:名無し~3.EXE
09/10/20 20:03:59 SHbVZmCW
>>273
mp3ならiTunesではなくLAME使え
CUIなのでLIFEだったか、もしくはEACというGUIソフトで品質固定エンコ
面倒ならiTunes plus (AAC)でおk
278:名無し~3.EXE
09/10/20 20:29:41 HVX41qAj
>>276
ありがとうございます!
ようやく原因が分かって嬉しいです。
クリッピングなどの現象は初めて知ったので、勉強してみます。
>>277
ありがとうございます。
エンコードはEACで行っているので多分大丈夫です!
ありがとうございました。
279:名無し~3.EXE
09/10/20 22:01:32 vGIr/qQn
>>269
ファイルが壊れてるのかも・・
もう少し頑張ってみます
ありがとうございました!
280:名無し~3.EXE
09/10/20 22:05:49 vuaRbaOT
音楽ファイルを外付けHDDへ引っ越そうとしていますが、
設定でiTunes Musicフォルダの場所を変え、ライブラリ統合をすると、
物理ファイルやフォルダもiTunesライブラリの通りに変換しますよね。
フォルダの階層(例えばJazz/Rock/Popsと言ったジャンル別フォルダの下に
Artist別のフォルダを作っている)を保ったままでライブラリ統合が出来ないか、
或いは他にうまい引越し方法がないものでしょうか?
281:268
09/10/20 22:07:32 ifuOsMLp
>>269
㌧
282:名無し~3.EXE
09/10/20 22:08:12 ifuOsMLp
ageちゃった
283:名無し~3.EXE
09/10/20 22:16:06 UmCFSa5P
>>280
なんでそんな面倒い事すんだろ
284:名無し~3.EXE
09/10/20 22:41:36 R7q4tJi1
>>274-275
アルバムレートらしいね。いつ付けたのか分からないけど
ありがとー
285:名無し~3.EXE
09/10/20 23:08:41 T+tXMzPg
もうさ、すべての不具合はOSをクリーンインストールしてから
真っ先にiTunesを入れるということでヨシにしない?
286:名無し~3.EXE
09/10/20 23:29:13 HVX41qAj
申し訳ありません、再度質問したいのですが、iTunesのゲイン処理をoffにすることはできますか?
287:名無し~3.EXE
09/10/20 23:35:16 NE+95jBQ
iTunesのデータ消してもたー…
ごみ箱からも消えちゃったみたいなんですが、復元ってできますか…?
使ってるOSはXPです。
教えて下さい(;ω;)
288:名無し~3.EXE
09/10/20 23:41:25 g5zh7Uco
>>271
効果でかいのが
イヤホン・ヘッドホンを変える
難点は大なり小なり金がかかる
ポータブルAV板のヘッドホンスレや
AV機器板に複数あるヘッドホンスレ参照
そこらへんのスレのテンプレや書き込みにテンプレ内のリンク先読んで
とりあえずなんか買ってこい
今のおまえのように何もしないで質問はするな
とりあえず読め
半年は読み専になれ
わからないことがあったらぐぐれ
それでもわからない場合は書き込む前にぐぐれ
それでもわからなくて何か書き込もうとするならその前にぐぐれ
それでもわからないならあきらめろ
289:名無し~3.EXE
09/10/21 10:20:45 zNR9Pgip
>>271
手っ取り早くなら、イヤホンのランクアップかな。
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part74
スレリンク(wm板)
他にも「タッチ 音質」でぐぐるといろいろ出てきますよ。これとか面白そう。
SonicStageを使ってiPodを音質向上させる方法
URLリンク(antarespc.com)
>>273,286
質問に対する回答からずれるけど、こういうのはどう?
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
>>287
PCの悩み > サルベージソフトって何?
URLリンク(qa.cobs.jp)
290:名無し~3.EXE
09/10/21 11:34:26 ZuBVXDZR
>>271
誰かにトランスミッターでも借りてカーステからiPodの音出してみれば?
イヤホンと聴き比べてみて、カーステの方がいいなと思ったらイヤホン交換すれ
291:名無し~3.EXE
09/10/21 11:35:41 ZuBVXDZR
iPodじゃなくてiPhoneね、失礼
292:名無し~3.EXE
09/10/21 23:34:12 iTsa1w47
俺は中かな
URLリンク(aomori.cool.ne.jp)
293:名無し~3.EXE
09/10/21 23:37:33 lbO05ylC
>>292
ブラクラ
294:名無し~3.EXE
09/10/22 01:47:24 2Q61UodW
mac買ったんで、winに入ってるitunesデータを
iphoneに突っ込んでmacにデータ移行同期させようと思っていたんですが
win側でiphoneにitunesデータをドラッグしても
一方通行マークが出て、iphoneにコピーできないんだが
これは仕様ですか?
295:名無し~3.EXE
09/10/22 01:55:32 A5RnQP/7
>>294
そうです
296:名無し~3.EXE
09/10/22 02:03:57 2Q61UodW
>>295
ありがとう
じゃあdvdに焼いてやらなきゃないのね。。。
297:名無し~3.EXE
09/10/22 02:09:35 A5RnQP/7
>>296
Pod野郎とかのソフトの使用を検討してみてはどうでしょうか。
URLリンク(abcipod.s206.xrea.com)
298:名無し~3.EXE
09/10/22 05:33:33 pTGT/486
適当なジャンル名を付けてるときにGeniusMixを作ってしまい
変な名前のミックスが出来てしまいました
このミックスを消すことが出来ないのですがどうやったら消せるのでしょうか
名前を変更するだけでもいいのですが何か方法はないでしょうか
よろしくお願いします。
299:名無し~3.EXE
09/10/22 05:38:17 pTGT/486
>>280
引っ越すときはまずデータを全部複製した後に設定→詳細のフォルダの位置を書き換えるといいですよ
うまくいったら元のフォルダを消してしまいましょう
自分はネットワークHDDへその方法で移動しました
300:名無し~3.EXE
09/10/22 05:48:14 pTGT/486
>>294
同一ネットワークに繋いでライブラリの共有からコピーするのが手っ取り早いと思います
301:名無し~3.EXE
09/10/22 18:55:28 7UmG+cGT
iTunesに取り込んだ音楽の頭だけダブルことはないですか?
つまり、ジャン・ジャジャ・ジャン・ジャジャって始まる曲だったとしたら
ジャ・ ジャン・ジャジャ・ジャン・ジャジャって最初だけ2回鳴るみたいな感じです
アルバム10枚に一曲くらいの確立で発生します。
皆さんはそんなことないですか?
もしあったなら回避方法など教えてもらえませんか よろしくお願いします。
302:名無し~3.EXE
09/10/22 21:22:54 jTfL1/M2
>>301
クロスフェードとグラフィックイコライザーを両方同時に使わない
303:名無し~3.EXE
09/10/22 21:35:40 pKrkMH9T
同じ曲群を間違えてもう一回入れちゃったとき、曲名に番号がついてしまい、
1とか2とく番号を一個一個消さなければならない状況になるんですけど、
こうならない、もしくは一気に末尾の数字を除去する方法教えてください
304:名無し~3.EXE
09/10/22 21:41:50 pTGT/486
間違って入れちゃったのならまとめてファイルごと消せばいいんじゃないか?
最近追加した曲からまとめて選択してシフト+derete
まずはそういうことになる状況がわからん
CDからの取り込みですでにライブラリにある曲なら上書きするかどうか聞いてくるし
すでにエンコ済みのファイルなら一度取り込んだら何度も出し入れするモンじゃない
305:名無し~3.EXE
09/10/22 21:44:31 KgSZFabW
不正DLしてるなら多分そういう状況になると思うよ
306:名無し~3.EXE
09/10/22 21:54:28 jTfL1/M2
>>305
はいはい、そうそう
307:名無し~3.EXE
09/10/22 23:08:05 7UmG+cGT
>>302
どちらの機能も使ってないんですよ
308:名無し~3.EXE
09/10/22 23:58:48 jTfL1/M2
>>307
じゃあ、こっちかな
URLリンク(www1.atwiki.jp)
Q.再生時に、曲間でCPU使用率が100%になってしまう
Norton AntiVirusなどを利用している方に見られる症状です。
1曲再生するごとに、iTunesが再生回数などの情報を書き換える際、自動的に
ウイルスチェックが行われるためなので、Norton各種ソフト上で、プレイリストが含まれる
iTunesフォルダを監視対象から除外します。
【方法】
使用しているNorton系のソフトのオプション → Auto-Protect → 除外 → 新規フォルダを追加を選択して、通常はマイドキュメント → マイミュージック内にあるiTunesフォルダを指定すればOK。
309:名無し~3.EXE
09/10/23 00:54:25 nBJrxxWE
すいません、既出かもしれませんが
eac(lame)などでエンコードしたアルバム(mp3)をipodに入れたいんですが
フォルダはitunes music に入れて毎回itunesを立ち上げた後に
「ライブラリに追加」で新たに追加したアルバムを読み込ませてるんですが
起動した時とかに自動でライブラリに追加されるやり方ってありますでしょうか?
310:名無し~3.EXE
09/10/23 05:59:03 8qeMKMQ3
最近(数週間前から)、iPODの同期が完了しました、と表示されても
iPOD側で「接続を解除しないでください」表示が止まりません。
iTunesの取り出しボタンを押すと他のアプリケーションで使用中のため
取り出すことが出来ません、といわれます。
※特に他のアプリケーションで使ってはいません。ipodをディスクとして使うにも
チェックは入れていません。
マイコンピューターから右クリック>取り出しをすれば、接続を解除できるのですが
今までのように同期が終わったら自動で接続を解除されるようにしたいです。
311:名無し~3.EXE
09/10/23 06:22:52 JCb67f6l
>309
それができると、全国のお父さん達のエロ動画がどんどんiTunesに放り込まれて
家庭内不和が起きるので、そういう機能は搭載されていない
312:名無し~3.EXE
09/10/23 09:44:57 DWNZ4Pde
>>308
お返事ありがとうございます
iTunesに曲を取り込むときに
ジャ・ ジャン・ジャジャ・ジャン・ジャジャって取り込まれるので
以後、この曲を何度聴いても同じところでダブっています。
おかしいなと思い取り込んだ元のファイルを再生しても
ダブルことなく再生される。
なので、取り込む再に問題が発生している感じです。
この取り込む音楽はCDから直接ではなく、一旦PC内に
取り込んだ(この時点ではダブリなし)物を
iTunesに取り込んだ時点で最初だけダブって取り込まれるようです。
313:名無し~3.EXE
09/10/23 10:46:14 bRookMtc
>>312
今のところ何が問題なのかまだ絞り切れません。
再現性があるかどうか実験してはどうでしょうか。
元のファイルが残っているのであれば、再度、インポートしてみてください。
それでもまた同様であるならば、元ファイルにタグに変な情報が入っているとか、
そういうことかもしれませんね。
314:名無し~3.EXE
09/10/23 15:44:48 2i/XmrJ9
>>309
\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\iTunes に自動的に追加
上記フォルダ(デフォ)にファイル入れておくと、iTunes起動時に取り込みされます。
便利なところにショートカット作っておくと良いかもしれません。
315:名無し~3.EXE
09/10/23 21:46:05 FaMvP/+M
U.SのサポートサイトにいTunes Storeの文字化けの件が出たみたい。
iTunes 9: Font Text is incoherent or appears in a different language
URLリンク(support.apple.com)
既出だったらゴメン。
316:名無し~3.EXE
09/10/23 21:51:59 90ximHPJ
itunesのバージョンアップのお知らせをやめさせたいですいったいどうすれば・・・
317:名無し~3.EXE
09/10/23 22:21:34 LbZwF9EV
iTunesの設定で切れ
QuickTimeの方でお知らせがでるかもしれないからそっちも
あとApple Software Updateをアンインストール
318:名無し~3.EXE
09/10/23 22:22:54 beuXXUY2
>>316
編集→設定の一般タブの「iTunes の更新を自動的に確認する(H)」のチェックを外せばいいんじゃないの。
319:名無し~3.EXE
09/10/23 22:26:14 90ximHPJ
お二方ありがとうチュッチュッ
320:名無し~3.EXE
09/10/23 22:37:45 vNPb0kz9
転送先のiPhoneでは大丈夫なのですが、iTune上で再生すると最後まで再生されずに途中で途切れて次の曲にスキップしてしまいます
どうすればよいですか?
321:名無し~3.EXE
09/10/23 22:44:14 mMGEQzhO
インポートしなおし
322:名無し~3.EXE
09/10/23 23:40:52 KJRRvMZM
PC内にある音楽ファイル(mp3)を、itunesに登録したら別のところにもファイルができてしまうのでしょうか。
323:名無し~3.EXE
09/10/23 23:48:50 Bh2tQ5zy
>>311
>>314
すごいなオレは
>309がなにを言いたいのかマジでわからん
324:名無し~3.EXE
09/10/24 02:05:31 DXuGMp1q
>>322
そういう設定にすればそうなる
325:名無し~3.EXE
09/10/24 05:11:38 H+pkkagX
>>323
これがわからないのはマジでやばいと思う
326:名無し~3.EXE
09/10/24 06:38:11 eT6kTqyg
>>325
あっ、おれヤバかったんだ
327:名無し~3.EXE
09/10/24 11:19:30 ALZc90kz
インポートについて質問なんだけどAACとMP3では音質は大分違うの?
328:名無し~3.EXE
09/10/24 11:25:51 egmINhaH
聞き比べたらわかるがAACの方がかなりいい
329:名無し~3.EXE
09/10/24 11:33:12 q5c9koZ1
>>324
ありがとうございます。itunesは転送だけで使えるんですね。
330:名無し~3.EXE
09/10/24 11:35:17 /iC7g18f
>>329
違う菜
331:名無し~3.EXE
09/10/24 11:58:17 ChlXmiB1
>>322
別の所ってどこ?
で、今はどこにあるの?
332:名無し~3.EXE
09/10/24 12:34:08 q5c9koZ1
>>330
そうなんですか?まだipod買ってないんですけど。
手持ちのmp3ファイルは、フォルダで管理してるんですけど、それは崩したくないなと思いまして。
それで、他の場所にファイルがコピーされて倍の容量くったらいやだなと思ったんですが、不可能なんですかね。
itunesとipodって絶対リンクしちゃうんですか?
333:名無し~3.EXE
09/10/24 12:46:55 /iC7g18f
>>332
iTunesは曲の転送機能だけではない。
この事に関しては違うと答えたまでだ。
インストール時の設定 mp3ファイルを移動?するや
インストール後 編集-設定-詳細
iTunes Musicフォルダを整理する
追加時にファイルをiTunes Musicフォルダにコピーする
嫌なら OFFにすれば今までの場所に 手持ちのmp3はあるはずだ
新規にiTunesで追加した場合 デフォならマイミュージック内にフォルダが作成される
334:名無し~3.EXE
09/10/24 12:53:24 J+missCL
>>332
iTunes管理下にしないで、今の場所のままにしたいなら出来るけど、
再生回数やレート等、iTunesで設定したものを残したまま、他のPCに引っ越したり、
今のフォルダ管理で、フォルダ名の変更や位置を変更等した場合にリンク切れになる。
切れたら、手動で直すかライブラリに再追加。
335:名無し~3.EXE
09/10/24 13:07:30 /iC7g18f
>>334
それは違うな
iTunes Library.itlに記憶してるから
アドレスさえ間違いなければ いつでも復活できる
他のPCで試すこと お勧めします。
336:名無し~3.EXE
09/10/24 13:09:53 q5c9koZ1
>>333-334
丁寧にありがとうございます。
ライブラリ側は都度削除するかもな使い方を想定してますが。
評価とか再生回数が必要かどうか便利かどうかもわかってませんし。
ソニックステージも使ってますが、評価とか無視してますので。
エンコも別のソフトでやるので転送だけに使えればと思いました。
337:名無し~3.EXE
09/10/24 13:10:18 /iC7g18f
書き忘れだが
記憶してるのは 再生回数やレート等や音楽格納場所だけですので
音楽ファイルは別ですから。
338:名無し~3.EXE
09/10/24 13:22:53 bCQr8uvh
長く使っているとわかるけど
入れ替え可能なファイルよりもライブラリが飛ぶとへこみます
339:名無し~3.EXE
09/10/24 13:43:49 3PbtThGp
>>338
うむうむ
340:名無し~3.EXE
09/10/24 13:50:56 hHyp3wGW
>>338
バックアップは大事だよ
341:名無し~3.EXE
09/10/24 18:10:14 mUm4XUhu
ituneを停止した状態で、パソコンはつけっぱなしでパソコンを閉めました。
vistaです。
寝ぼけて、開いてから何か画面が出てきて押しちゃいました。
そしたら、何曲かがituneで聞けなくなりました。
聞ける曲もあります。
ためしにwindows media playerで聞いてみようと思いましたけど聞けませんでした。
どうすれば聞けるようになるでしょうか?
342:名無し~3.EXE
09/10/24 19:12:07 3KliLCG4
>>313
度々のレスありがとうございます
再現性はなく元のファイルを再度インポートすると問題なく取り込まれます。
このままこの問題と付き合っていくことにします
ありがとうございました m(_ _)m
343:名無し~3.EXE
09/10/24 19:47:05 pawhkVlH
本当すいません。
ウィンドウを複数ひらくやりかたを教えてください。
344:名無し~3.EXE
09/10/24 21:45:24 sQ9X/+DJ
>>343
プレイリストの上で右クリック
345:名無し~3.EXE
09/10/24 21:57:38 LNmdzigc
ITUNESにインストールするのに一曲30分くらいかかるんですが、どうやったら早くなりますか?
346:名無し~3.EXE
09/10/24 22:47:48 6Orr2T0v
>>345
まともなパソコンを使う
347:名無し~3.EXE
09/10/24 22:58:37 73hf47K7
>>345
設定で、「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」
にチェックが入ってたら外してみる。
それでもダメなら >>346 だ。
348:名無し~3.EXE
09/10/25 01:03:28 0u5L8/JN
Ver.9.01で接続したiPodのpodcastの設定を使用とすると
必ず異常終了してしまいます。再インストでも変化なし。
何ででしょう?
これじゃあ同期するpodcastが選択できなくなっちゃった。