09/11/30 22:38:36 6BlpNUff
WindowsがあったからMacはOS Xに進化できたのか?
と言われると、それはどうか分からないが、少なくとも、今日現在、Macがこんなに安いのはWintelプラットフォームの大量消費によるパーツ市場の価格競争のお陰。
Macはそれらに直接関わる事無く、最大の利益を得ている。
これはとても素晴らしい結果だ。
同時に、PPC vs Pentiumの時期のようにマシンスペックにより評価を悪くする事も無くなり、OS、ハードの出来を正当に比較されるようになった。結果は、Macのシェアの急速な拡大を見れば明らかだろう。
一方、Windowsは明らかにMac OS Xの先駆的な進化の影響を受けている。
この相互に作用し合う関係はWindowsがMacの劣化コピーを続ければいつか破綻する。
すでに、OS XがiPhoneを産み出せたのに、同様のモデルをMicrosoftは産み出せないでいる。
Windowsそのものが、最早、ユーザの期待に応えるようなアップデートをできない状況に陥っている。
パソコンが一部の人々に使用されるようになり、Windwosバブルが訪れ、その泡がはじけた現在までわずかに20年と言ったところ、世界の変化は常に加速し続けている。Appleが10年前に行ったようなOS Xへの移行のような大英断を、Microsoftが行う時期なのかも知れない。
また、AppleはClassicからOS X、PPCからIntelへのアップデート、もしくはWindowsからOS Xへのスイッチ、買い足したMacへの移行、アップグレード等の際に、ユーザへの負担を軽減する方法を既に獲得している。
Macを使っている限り、環境を移すのも、増やすのもとても簡単だ。なんだったら、HDDを差し換えるだけでも良い。
mobile meもしくはiTunesとiPhoneの関係を見ても明らかだ。
Time machineによって、環境は簡単に復元できる。
OS Xから次のOSへの移行があるとすれば、それはClassicからOS Xへの移行の時よりも遥かに簡単なものになるはずだ。
ドザはXPの長い沈黙期間を良しとしてきた。
それは果たして、ほんとうに正しい判断であったのだろうか?