09/09/22 04:13:46 Trt0eF4l
早漏過ぎだろ
未来を先取りってそういうことか
3:名無し~3.EXE
09/09/22 04:16:49 mu3YV3m2
間違えて送信ボタン押しちゃった
4:名無し~3.EXE
09/09/22 04:21:20 mu3YV3m2
Windows 7 のMacパクリの一部
・タスクバーのアイコンに進行状況が表示される。
・エクスプローラやWindows Media Playerのタスクバーアイコンを右クリックすると最近使った項目や再生をコントロールできる。
・電卓で単位変換できるようになってる。
・ISOファイルをOSの機能で書き込みできるようになってる。
5:名無し~3.EXE
09/09/22 05:51:48 oJU2HFrR
>4
タスクバーアイコンの進行状況云々はどうだか知らんけど…
・タスクバーアイコンを右クリック
→コンテキストメニュー自体はMacよりWinのが早かった罠。
・電卓で単位変換できるようになってる。
→リアル電卓のがずっと早い罠。
・ISOファイルをOSの機能で書き込みできるようになってる。
→API自体は2kの頃から存在してるし、この辺の技術等はメーカー由来のはずだけど。
6:名無し~3.EXE
09/09/22 06:19:12 PV/j/rEE
>>4
>・タスクバーのアイコンに進行状況が表示される。
Macよりはるかに分かりやすいUIでパクっちゃったねw
7:名無し~3.EXE
09/09/23 00:01:00 aBMn7PjT
UNIXとウンコをミックスしてできたMacがどうしたって?
8:名無し~3.EXE
09/09/23 00:12:30 2UmNVinA
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(´・ω・)
/ \
__| | | |_
||\ \
||\\ \
|| \\ \. ∧_∧
. \\ \ ( ) ほかに言う事ねーのかよサル
. \\ \ / ヽ
. \\ / | | .|
. \∧_∧ (⌒\|___/ /
( )つまんねーんだよお前 ∧_∧
_/ ヽ \ ( ) ギャハハ泣かすなよオメーら
| ヽ \ / ヽ、
| |ヽ、二⌒) / | | |
9:名無し~3.EXE
09/09/23 00:21:06 DQkL3RPV
>>6
具体的に
10:名無し~3.EXE
09/09/23 02:04:40 ZN+X5VaV
Appleが凄いのはどんな技術でも独自に改良して、最高の製品に仕立て上げてしまう能力
これは文句なしに世界一
11:名無し~3.EXE
09/09/23 02:20:04 sdPWk58e
>・タスクバーのアイコンに進行状況が表示される。
MacOSXでこれ見たことないんだけど、
どんなの?
12:名無し~3.EXE
09/09/23 02:37:30 S2QqDxqh
さーて寝るか
<⌒/ヽ-、___ オヤスミ
/<_/____/
13:名無し~3.EXE
09/09/23 03:00:00 ishIOq7G
>>11
DVDを焼く時、進行バーがDockのアイコンに表示されるだろ
メール未読数は知ってるよな?
14:名無し~3.EXE
09/09/23 10:11:03 mBS8parS
1.妄想を事実であるかのように吹聴する
「一流のアーティストはほぼMac100%だけどね」
2.願望と現実の区別が付かない
「Macのソフトは全てWindowsよりも出来が良い」
3.頭の悪い書き込みを執拗に続ける!
「全てはエロゲのためにWindowsを使い続ける」
4.全ての起源は我が国である
「またM$がMacをパクった」
5.根拠が皆無
「Macはほとんどの放送局で使われている」
6.都合のいいソースのみを信用する
「Macのシェアは10%以上!」
7.すぐバレる嘘をつく
「Macはセキュリティが堅牢で安全!」 ←new!
8.内容が伴わない選民意識を持ち出す
「Macはフェラーリ~ ランボルギーニ~ プロ向けの高級機」
9.頑張って考えた呼称を広めようと暴れに来るゲハ厨思考
「ドザが!ドザが!」
10.韓国製である事実をひた隠す
「シネマディスプレイのような一流の製品があるのがMac」
11.都合の悪いことは何一つとして認めない
「Macユーザーは全員おしゃれ~」
※. URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
12.意図的にMacとMacOSを混同させる
「Macでできないことなどない!」
13.簡単に変節する
「RISCこそ未来!G5世界最速!」→「MacならC2Dでサクサク」
14.酸っぱいブドウが大好き
「BDなんか必要ない!」
15.結局Windowsを使っていることを認めようとしない
「Visioなんて使いづらいだけだった!Keynoteの凄さをドザは知った方がいい!」
15:名無し~3.EXE
09/09/23 10:11:45 mBS8parS
マカと韓国人の共通点
・ウリナラ起源説を唱える
・ウリナラはこんなに素晴らしいと押し寄せてくる
・劣等感を根拠ない自信で糊塗する
・そして根拠のない自信で思考停止する
・都合の悪い部分は見えないフリをする
・恥部を指摘されると必死で誤魔化そうとする
・自分の手柄でもないものを自慢する
・すぐに掌を返す
・すぐホラを吹く
・嫌われ者である
・寄生虫である
・歴史を捏造する
マカと韓国人の相違点
・韓国人はパーツが韓国製の場合に誇らしげにするが、マカはひた隠す
・韓国人は日本を悪にするのが好きだが、マカはMSを悪にするのが好き
・韓国人は日本からの援助を無かったにするが、マカはMSからの援助を無かったことにする
・韓国人は日本にもっと見て欲しいと思っているが、マカは全人類にもっと見て欲しいと思っている
・韓国人は国際社会での存在の薄さに嘆くが、、マカは実社会での存在の薄さに嘆く
・韓国人はコピー品を作るが、マカはコピーで同人誌を作る
・韓国人は「独島は我が国」というTシャツを着るが、マカは「made with Mac」というバナーを貼る
16:名無し~3.EXE
09/09/23 10:12:33 mBS8parS
※.MacOSとはこのようなものです
01.オフィスじゃ使い物にならない(エロ漫画家、印刷屋は除く)
02.リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない
03.GYAOやヤフ動などの動画サイトもマトモに見れない
04.電子書籍はロクに買えない
05.エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない、
06.フリーソフトもロクすっぽない
07.DTM,DTVでも選ぶ理由がない
08.対応しないWebサービスが多い
09.対応しないデバイスが多い、
10.最新デバイスは対応してくれない
11.BDが再生できない(笑)
12.官庁の電子申請は非対応
13.後方互換性は黒歴史、
14.頼みはLinuxオープンソースの成果にタダ乗りすること
17:名無し~3.EXE
09/09/23 10:13:17 mBS8parS
MacにできてWindowsにできないこと
それは画面の見たままに印刷できること
その成果がエッチな同人誌に結実しています
是非ご賞味ください
URLリンク(yuzukiya.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.dmm.co.jp)
URLリンク(urawa.cool.ne.jp)
URLリンク(jmac.dma-j.net)
URLリンク(charimate.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(mugi.denpa.org)
URLリンク(den.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.tricotcafe.jp) ←最強
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.taremeparadise.com)
URLリンク(sirpent.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(homepage.mac.com)
URLリンク(www.digital-comic.com)
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
Macでエッチな同人誌を作りたい方は下記スレまでお越し下さい(^^
【ComicStudio】Macでマンガ制作6作目【PowerTone】
スレリンク(mac板)
18:名無し~3.EXE
09/09/23 10:14:00 mBS8parS
<特亜の純真>
CHRP アップル IBM モトロラ
束になって 役に立たず
自慢 G5は 瞬く 熱オーバー
開けドア インテルに 流れても その他パーツは 特亜
できないことを どれでも 全部 負け惜しみ
狂信なマインドが 世界を逆恨みして 燃えている
Winいる限り 燃えている
今 ジョブス ラブ
<マカド 第X章>
ちょうど3年前に インテルに下ったマク~
昨日の事のように 今はっきりと想い出す
中韓が載ったせいで マクは安くなったさ~
どこまでも続く特亜 LGパネルが綺麗で
PPC主義の君は まるで悪鬼のような
微笑みを浮かべたまま 廃れる村の老人~
ソフトが豊富なWinを 恨めしそうににらんで
インテルの手を握り返し「ソフトが欲しい…」と言った
なんにもできないことを クリエイチブだと誤魔化す~
なんにもないマクのこ~と~ 一度も映せないBD~
19:名無し~3.EXE
09/09/23 10:14:04 RNO7n6ut
15. でもAppleが基本クローズドな文化なのでオープンソースの恩恵は少ない
20:名無し~3.EXE
09/09/23 10:14:41 mBS8parS
真性マカ迷言集
Linuxのオープンソースにタダ乗りしては
「Macなら○○もできる!」
Linuxになんら貢献しなくても
「Darwin(マカ専用ザク)でオープンソースに貢献している!」
Apple自信の技術力が皆無なのに
「MSの技術力は低い!」
中韓製パーツなPCなのに
「Macはフェラ~リ!ランボルギ~ニ~!」
全部MSが絡んでるのに
「USBもPCIもPCの規格もMSが一つも絡んでいない」
すべて脳内統計
「日本の一流のアーティストはほぼMac100%だけどね」
21:名無し~3.EXE
09/09/23 10:15:22 mBS8parS
真性マカの発言例1
> 545 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/15(水) 22:09:39 ID:SprjPl3e
> >>544
> 日本の一流のアーティストはほぼMac100%だけどね。
> CoreAudioがあるから、データやりとりの遅延が起こるWinよりMacの方が
> DTM向きだよ。
>
> DTVは放送局クオリティに関してFinalCutPro(APPLE謹製)が先進国の放送局シェア
> 100%達成していたんじゃなかったっけ?
>
> ど~でもいいようなファミリービデオもiMovieを越えるソフトが不在のWinでは
> 全く使い物にならない。
真性マカの発言例2
> 820 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/18(土) 23:00:12 ID:V9qCE6u4
> Macの優位点
> ・MacProのような、ドザには手の届かない最強スペックが手に入る
> ・MacBook Airのような、デザインと利便性を両立した機種が手に入る
> ・可哀想なドザのために、ドザ専用Macを用意し、明確に区別がつくようにしている
> ・MacもWinもLinuxもUNIXも、何でもマルチブート可能
> ・そこそこ軽く、そこそこ使いやすい
22:名無し~3.EXE
09/09/23 10:16:04 mBS8parS
真性マカの発言例3
> 903 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 20:48:28 ID:TmcO/GII
> ドザ機ってさ、ハードはPCメーカーが部品をあちこちから買って組み立て、
> OSは、開発にタッチしていないwindowsを添付して、一丁上がりってヤツでしょ。
>
> だからいろいろなメーカーが参入しやすいんだけど、見た目がちょっと違うだけで
> どのメーカーの機種も実質何も変わらない。
>
> それにハードとOSの供給元が違うから、不具合が発生してもなかなか原因がわからないし
> 本来vistaなんか重くて動かないようなスペックのハードが安価で投げ売りされていて
> 後のことは知らん顔。
>
> こんなに製造者の責任があやふやな工業製品はドザ機だけだってことに早く気がついてね。
>
> メーカーがきちんと試作を繰り返して磨き上げた製品だったらドザ機だって評価するけどさ、
> そういう製品は価格が高くなるから、ドザ達は評価しない。で、ドザ機市場はガラクタ
> みたいな機種ばかりになる。
>
> これは、まず金儲け主義のPCメーカーとMSが悪くて、そういうのをシェアが大きいとか
> みんなが買っているからとか消極的な理由で購入しているドザが悪い。
23:名無し~3.EXE
09/09/23 10:48:00 9fZOeWvO
>>4
追加
XPユーザーからも使い難いと評判のコントロールパネルに検索窓が付きました
24:名無し~3.EXE
09/09/23 10:56:56 uOrpVKhQ
>>17
えっ!Windowsって画面の見たままを印刷できないの?
ダメじゃん
25:名無し~3.EXE
09/09/23 10:58:24 t8BvYGu1
MacっていつからLinuxになったのよ?
> 84 名前:名称未設定 [sage] 投稿日:2009/09/23(水) 10:45:26 ID:HIfw1TUF0
> >>77
> >インターフェースにこだわる人ってのは、CUIを使ったことがない人かな?
>
> お、エクセル・マクロプログラマーの登場か。
> 極左OSXユーザーは、Sun か Nextから流れ着いた、CUIユーザーだぜ。
>
> 米国ではLinux系アプリのトップクラスの開発者は7割、MacBookだ。
> いろいろなカンファレンスで数えた人が報告している。
> 開発者は、インストールで遊ぶことが、仕事ではないからね。
26:名無し~3.EXE
09/09/23 11:17:13 zZfcScLJ
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
27:名無し~3.EXE
09/09/23 11:30:05 JYiU41Q+
>>1
Macの未来って開発中止か?
28:名無し~3.EXE
09/09/23 11:48:59 xQkafwpc
>>25
純正UNIXだから相性良いんだろうね。
尤もそのレベルの人間ならハードは何でも良いんだろうけど。
LinuxとOSXをデュアルブートにして使ってるんでないか?
29:名無し~3.EXE
09/09/23 13:28:57 g3CJsC6a
テスト環境以外の目的で日常的にデュアルブートなんてしてるやつの気が知れない。
30:名無し~3.EXE
09/09/23 14:46:16 C66vgm4x
今どき企業システムのIT土方以外のエンジニアはみんなMacだろ
31:名無し~3.EXE
09/09/23 15:07:54 mSvmG4Cx
>>30
妄想w
Let's note/Thinkpadがまだまだ主流です。
32:名無し~3.EXE
09/09/23 15:48:36 i9CFO3ch
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄
.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ ら
い !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l! :
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
33:名無し~3.EXE
09/09/23 16:40:25 C5txbc67
>MacOSX?現行機種では6と4を押しながら起動するんだってww
Windowsなら簡単に切り替えられる。
0キーを押しながら電源を入れて選択画面で切り替えだけどw
URLリンク(dynabook.com)
34:名無し~3.EXE
09/09/23 16:45:10 C66vgm4x
>>31
日本だとまだそうなの?
35:名無し~3.EXE
09/09/23 16:48:00 mSvmG4Cx
>>34
俺の周り限定だが、NEC関連会社の連中は全員、Let'sかThinkpadのどちらか。
絶対NECのノートブックは使わないんだとw
36:名無し~3.EXE
09/09/23 16:56:05 uOrpVKhQ
>>33
32、64ビットが選べるセレクタブルOSの本当のメリットとは?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
>さて、セレクタブルOSといっても、起動する度に好きな方を使えるわけではない。
>OSを切り替える時には、リカバリーが必要だと考えれば間違いないだろう。
>データは当然すべて消えるので、バックアップを取って作業をしなければならない。
ー中略ー
>HDD内のデータでリカバリーされるので、さほど時間はかからない。
>ずっとパソコンの前に座って計測していたわけではないのだが、2時間程度で終わるだろう。
つかえねえwwwwwwwwww
37:名無し~3.EXE
09/09/23 17:06:11 Q93Vwwm8
まぁ雪彪は32bit起動といってもカーネル以外はほとんど64bitで動いてるけどな。
38:名無し~3.EXE
09/09/23 18:14:01 C5txbc67
>>36
注意書きを確認してみて驚いたw
「セレクタブルOSに関するご注意」
URLリンク(dynabook.com)
> ■Windows Vista® セレクタブルOSに関するご注意
> ●Windowsを32ビット版から64ビット版へ変更、または64ビット版から32ビット版へ変更するには、リカバリ(再セットアップ)が必要です。
> リカバリをするとハードディスク内に保存されているデータ(文書ファイル、画像・映像ファイル、メールやアプリケーションなど)はすべて消去され、
> 設定した内容(インターネットやメールの設定、Windows ログオンパスワードなど)もご購入時の状態に戻ります。
39:名無し~3.EXE
09/09/23 22:49:30 qJlOYZWW
>>33
文末の「w」って、どう云う意味?
ねぇねぇ(笑)
40:名無し~3.EXE
09/09/23 22:59:54 UbfUIfpU
↑
www
41:名無し~3.EXE
09/09/23 23:37:57 2UmNVinA
>>33今頃涙目必死www
42:名無し~3.EXE
09/09/24 00:35:15 ps+zYIWJ
>>39
WindowsのW ws
43:名無し~3.EXE
09/09/24 00:52:43 PHjgzqlV
Microsoftの広告画像、黒人が白人に―ネットで非難受けて謝罪
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「IE」に対する最新攻撃の原因、たった1つのタイプミス--MSが認める
URLリンク(japan.cnet.com)
マイクロソフトが2年以上放置、「緊急」レベルの欠陥が修正されるまで
URLリンク(blog.f-secure.jp)
Microsoft Updateが遅くなるトラブルが発生
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
Microsoft、Windowsの売り上げ3割減で3期連続の減益
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windows 7 RTM版に「深刻なバグ」の指摘
URLリンク(www.computerworld.jp)
Microsoft、SMBの脆弱性でアドバイザリーを公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Windows XPのTCP/IP問題には対処せず、Microsoftが表明
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「IE6はもういらない」―Web企業が撲滅キャンペーン
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟
URLリンク(japan.cnet.com)
過去に類を見ないほど“怖い”脆弱性、MSがパッチを緊急リリース
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
マイクロソフトのバルマーCEO、社員のiPhoneを奪って踏みつける
URLリンク(japanese.engadget.com)
Microsoft、Windows Live Messengerの強制アップグレードを実施
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
MicrosoftとYahoo!の提携を米司法省が本格調査へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
MS、「Windows 7」と「Vista」のゼロデイ脆弱性を調査中
URLリンク(japan.cnet.com)
IBM、社員のMicrosoft Office利用を禁止
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
44:名無し~3.EXE
09/09/24 00:53:32 PHjgzqlV
マイクロソフト、作成困難を理由にWindows 2000 Server向けパッチを提供せず
URLリンク(www.computerworld.jp)
マイクロソフトが公開したLinuxコードはGPL違反
URLリンク(www.computerworld.jp)
Windows VistaおよびServer 2008にDoS攻撃を受ける脆弱性
URLリンク(japan.cnet.com)
Windows 7を捨てて自由を:FSF、アンチWindows 7キャンペーンをスタート
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
IISの未修正バグを突いた攻撃が活発化
URLリンク(www.computerworld.jp)
Windows 7、早くもプロテクトが破られる
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
オバマ大統領、「保護者には子どもがXboxばかりやらないようにする責任がある」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
MS、「Office Live Small Business」で方針を撤回--ドメイン更新料を課金へ
URLリンク(japan.cnet.com)
アナリストが批判、「Windows 7のアップグレード版価格は高すぎる」
URLリンク(www.computerworld.jp)
ネットブックをWindows 7にアップグレードすると、バッテリ駆動時間が短くなる
URLリンク(www.computerworld.jp)
「XPからWindows 7へのメール移行は要注意」---マイクロソフトが説明会を開催
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
WindowsやCheck Pointなど、TCPのプロトコル処理実装にDoS攻撃を受ける脆弱性
URLリンク(japan.cnet.com)
Microsoft は Bing の検索結果を Microsoft 寄りに歪めている
URLリンク(news.livedoor.com)
Microsoftが小売店向け販促資料でライバルを攻撃
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
MS SQL Serverで全ユーザーの生パスワード閲覧可能な脆弱性
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
MS社の新しい検索サービス『Bing』は、『Kayak』のパクリ
URLリンク(wiredvision.jp)
45:名無し~3.EXE
09/09/24 01:29:23 oTt6/eQS
>>36
糞ワロタw
46:名無し~3.EXE
09/09/24 01:31:20 oTt6/eQS
間違えた・・・ >>36,38 だったw
47:名無し~3.EXE
09/09/24 02:51:43 z0S3G5gp
使った事も所有した事も無いのに知ったかするからこんな赤っ恥かくんやな
哀れな…
48:名無し~3.EXE
09/09/24 02:56:12 W+oQy1yu
>>33がそ知らぬ顔で戻ってくるのが楽しみですね。
49:名無し~3.EXE
09/09/24 03:24:56 MFlMLXmw
MacのはGUIでも、シャットダウンする前に次に起動するOS選べばできるな
つかセレクタブルって、単にデュアルブートしたほうが良くないかw
50:名無し~3.EXE
09/09/24 05:28:20 GLjqaSAM
/ | \ ┼ヽ
/ / ⊥ -─ ─ 、 ヽ <ノ⌒)
/ / / __ `ヽ \ | 十``
/ / / _ , -ー ' \ \/ ヽ<ノ`'
l / , イ l | ヽ/ ┼、ヽ
l / ,. イ ´ | ! |l,|、-十ー 、 \ / ノ
|/ / | | | -'l、 ! l| | || | ', ┼‐
| /l | | |,.イ´ト、| \ | 仟テ卞,| | | | _/ こ
// l | | | |ィテ卞 ヾ' ヽ::ヽ:::}l || ! あ /
ゝー| | | | ハ、:ヽ:::} つ::ノ| / / / r、,、 /^'v
l l l ヽ ヾつ:ノ r ーv、 :::::!./ / / ヽノ
ヽ !ヽ! \ |::: ヽ ノ _,ノ/_/___| /ヽ、_
/__|\ ヽ>一ァ、 <ー-く | |/::::::::::::::::/
>::::`::\ ∨ ̄{ }_ <_.∨/.:ヽ} ヽ、:::::::::::::>
-ー:::':´::::::::::::::::::>-ゝ: : `´: : : ブ/: :く ー、 lヽ:::::/
`ーァ:::::::::::::::/: : : : /: : : : : //,、_{:`'ー'、_ノ: :}::<
フゞ- /: : : : : /: : : : //lぎん}: : : : : : 厶ヾ
/ / ノ: : : : : : / : : //: : :.ゝ一:  ̄ヾ ̄| |
| ∧{ ヽ、: : _l_:.//: : : : : : : : : : : : : \| |
|l ヾ一' ̄ //ヽ「´: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ/
{ヽ、 /厶゚ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ
51:名無し~3.EXE
09/09/24 08:07:12 IRS67FSP
Macの場合は通常起動で32bitで起動するか64bitで起動するか
自分で予め設定しておく(デフォは32bit)
そしてそれ以外で起動したい緊急時に
6と4(3と2)を押しながら起動すればその時だけそれが起動する
まさにセレクタブルOS
52:名無し~3.EXE
09/09/24 09:39:24 e95eNX7G
64bit自慢だったのに、なんでいつの間にか切り替え自慢になってんのw
53:名無し~3.EXE
09/09/24 09:54:13 z0S3G5gp
あ、戻って来た
54:名無し~3.EXE
09/09/24 10:20:22 +Puz7DUC
まあ、たった二年前の白ポリカとか64bit起動が制限されてるんだけどね
55:名無し~3.EXE
09/09/24 11:11:55 e95eNX7G
俺の黒ポリカは面倒な事すれば64bitカーネルで起動するけど、
X3100のドライバが32bitしかなくてダメぽ。
56:名無し~3.EXE
09/09/24 11:13:41 IRS67FSP
>>54
最大メモリ搭載4GBのマシンは64bitで起動しても意味ないだろ
57:名無し~3.EXE
09/09/24 11:16:38 IRS67FSP
>>52
64bitOSはWindowsにもあるんだから
今更自慢してもしょうがないだろ
それより移行のしやすさや切り替えやすさがWindowsにない利点
58:名無し~3.EXE
09/09/24 11:19:49 e95eNX7G
つうかMacの起動時のキーの組み合わせって冗談みたいの多いな。
[Q][T]押しっぱでQuickTimeのスタッフの写真が出てくるやつ思い出す。
59:名無し~3.EXE
09/09/24 12:18:10 Y3MxDeNn
あのさぁ、このスレ見ててMacを使い始めた人ってどれぐらい居るのかな?
もしくは、使ってみたいなぁと思っている人、どうやらMacの方が優れているらしいと思い始めた人とか。
60:名無し~3.EXE
09/09/24 15:15:00 C5CSN93X
馬鹿が騒いでるところを見て、馬鹿の仲間になるなんてのは珍走の世界ぐらいしかないわけで
61:名無し~3.EXE
09/09/24 16:17:37 ps+zYIWJ
>>59
WindowsユーザーがMacを使い始めた
=Macを手に入れた。(通常は購入)
MacユーザーがWindowsを使い始めた
・WindowsOSを手に入れBootCampで使用
・ParallelsDesktopやVMware Fusionを購入し手に入れたWindowsを使用。
・無償のSUN Virtual PCをダウンロードし無償のWindows7RC版を使用。
Windowsユーザーにはマシンを購入しなくちゃいけない分敷居が高そうだな。
62:名無し~3.EXE
09/09/24 16:28:25 e95eNX7G
>SUN Virtual PC
なんだこれw
63:名無し~3.EXE
09/09/24 16:35:58 iora0TkD
>>52
お前も負けずに>>36,38みたいな間抜け仕様を自慢しろよ
64:名無し~3.EXE
09/09/24 17:00:42 e95eNX7G
>>63
>>58で軽く自慢した。
65:名無し~3.EXE
09/09/24 17:04:33 Y3MxDeNn
>>61
OSx86みたいに強引にインストールって手もあるよ。
今なら、正規購入でもSnowLeopard3,300円で手に入るし。
金払うのが嫌なら、ネットから落とすとか。
66:名無し~3.EXE
09/09/24 19:27:37 d6Jq3/rP
, -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
,. -‐/ \ ̄ ヽ、
_ --―- _ / _ / | ヽ \ ヽ
/ `ー 、/ィ´/ ! ト、 ヽ ヽ ∧ 勉強できない、スポーツできない
/ _ ィ ス::. ヽ / ∧ ト、 ! ヽ 、__ l ! ∨ !
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧ 仕事できない、彼女できない
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// | だからマカは底辺…(ング
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧!
/ `Tヽ_ ,~ -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
.: .:::::l l \!/ // / __/ /´rr'´__ ヽ/ l
:: .::::::::| ヽ、 ヽイ / 〈_〈´ レ〉‐-` l /
67:名無し~3.EXE
09/09/24 22:02:28 3NIA1nz/
iPhoneで仮想現実「セカイカメラ」ついに登場!
URLリンク(ascii.jp)
コーエー初!! iPhone「三國志TOUCH」が今秋発売
URLリンク(ascii.jp)
68:名無し~3.EXE
09/09/24 23:18:01 Nil/At9U
>>58
Macにはこういう馬鹿な隠し機能を入れるなと怒ってくれるカスタマがいないんだね
69:名無し~3.EXE
09/09/24 23:22:35 6L6aK4gJ
>>68
Jobsが怒って一掃された。
70:名無し~3.EXE
09/09/24 23:45:24 e95eNX7G
>>68
MS Excelなんてフライトシミュレータ隠し持ってたじゃねえかw
71:名無し~3.EXE
09/09/25 00:28:07 JIYELEFw
Windows 7へのアップグレード、場合によっては20時間
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
72:名無し~3.EXE
09/09/25 00:40:24 6to5M+Ge
>>68
Appleの神髄は遊び心にあり
73:名無し~3.EXE
09/09/25 01:12:18 VgAhjYH8
今のソフトは複雑怪奇だから、イースターエッグ入れる余裕がないんだろう。
安定性やリソースを無駄にするだけだから。
74:名無し~3.EXE
09/09/25 01:18:38 Qkqau4bA
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ
. / / /三三/ ` ヘ
/ / __/三┌'' ハ
. / / //ハ三/ ェエ≧ト j l
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,'
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,'
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) /
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.' <ノー!マック!!
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン /
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
75:名無し~3.EXE
09/09/25 01:27:48 8WT/4BiI
オバマ大統領はマカーだったような気がするが。
76:名無し~3.EXE
09/09/25 02:10:08 KS4t1vkB
>>59
心配しなくても微々たる物だから恐れずどっしり構えていてくれ
iPhone効果で乗り換えている人数もほんの僅かだよ
Windows最高!Windows大勝利!!
77:名無し~3.EXE
09/09/25 07:30:10 8WT/4BiI
>>76
某学会員みたいなこと言っている奴だな。
78:名無し~3.EXE
09/09/25 08:01:02 RpVMHnSn
>>69
イースターエッグがあると政府機関で採用されないので廃止した。って話だったような。
79:名無し~3.EXE
09/09/25 08:07:05 RpVMHnSn
旧OSでシステムフォルダのMac OS ROMをシンプルテキストとかにドロップするとAAが出てきたような。てか、イースターエッグでググればいくらでも出てくるけど。
OS Xだと、スティッキーズのAntler!で鹿の絵が出てきたのもLeopardじゃなくなってるな。
80:名無し~3.EXE
09/09/25 14:21:24 XWlaO533
iPhoneの新作ゲーム3連発! スクエニの本気を見た
URLリンク(ascii.jp)
PSPやDSで売るより圧倒的に利益率が高い
81:名無し~3.EXE
09/09/25 16:43:01 rzM45Dns
Windows 7 Ultimate ¥36,666
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Mac OS X 10.6 Snow Leopard ¥3,083
URLリンク(www.amazon.co.jp)
82:名無し~3.EXE
09/09/25 16:49:28 hC4PjW9Y
「今年の夏商戦は、"iPhoneのひとり勝ち"だ」
iPhoneは「キャズムを越える」のか(2009/9/25)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>夏商戦の期間中、iPhone?3GSは好調なセールスを続けており、
>月間販売ランキングでは7月と8月の2カ月連続で総合1位の座を獲得した。
>また直近の9月の販売ランキングを見ても、
>iPhone?3GSの32Gバイト版がキャリア総合ランキングで1位になっている。
>しかも、iPhoneは同じ世代でも容量別に集計されており、下位グレードの16Gバイト版も総合6位に入っている。
>両者を合算すれば、断トツでiPhoneが売れているのだ。
> 「今年の夏商戦は、"iPhoneのひとり勝ち"だ」
83:名無し~3.EXE
09/09/25 19:22:25 TZTmYfF2
PCをあきらめてケータイをマンセーするしかなくなったマカ
84:名無し~3.EXE
09/09/25 19:31:01 hC4PjW9Y
iPhoneもOS Xだからなw
MSのクソOSはもはやモバイルでは通用せず
85:名無し~3.EXE
09/09/25 19:44:52 TZTmYfF2
そうかそうか
ケータイで満足してるなら何も言うまい
86:名無し~3.EXE
09/09/25 19:58:24 Aom0Yx2O
ついにスマートフォンラッシュ到来、年内に30機種以上が一気に発売へ
URLリンク(gigazine.net)
>「Windows Mobile 6.5」を採用したスマートフォンについては、
>少なくとも15のメーカーが手がける予定となっており、
>発売される機種は世界中で30機種を超えるとのこと。
87:名無し~3.EXE
09/09/25 20:00:03 hC4PjW9Y
>>86
でもiPhone以外売れないんだよねw
それが現実
88:名無し~3.EXE
09/09/25 20:02:51 x07VpdxS
iPhoneは爆発するだろw
89:名無し~3.EXE
09/09/25 20:03:13 Aom0Yx2O
>>87
Windowsが売れている現実もあるけどなw
90:名無し~3.EXE
09/09/25 20:17:40 MdwY5IDI
>>86
iPhoneが売れまくってるから他メーカーも指をくわえて見てるわけにもいかないってことだろ
何か対抗して出さないわけにはいかない
そうなると勝ち目はないが「Windows Mobile」と「Android」しか選択肢は無いからなw
ちなみに最新BCNランキングを見ると
一番売れてるWindows Mobile機はT-01A(6月発売)で65位
一番売れてるAndroid機はHT-03A(7月発売)で55位
iPhoneは32GB(6月発売)が2位、16GB(6月発売)が11位、8GB(去年の7月発売)が16位
まったく勝負にならない
91:名無し~3.EXE
09/09/25 20:18:48 TVf75xy5
>>84
ソース
92:名無し~3.EXE
09/09/25 20:26:56 hC4PjW9Y
>>91
どっちのソース?
iPhoneがOS XってことかMSのクソOSが通用しないってことか
93:名無し~3.EXE
09/09/25 20:29:03 J2aGaKrY
それより ID:hC4PjW9Y がどんな素晴らしいマックライフを送っているのかに興味がある
94:名無し~3.EXE
09/09/25 20:30:37 TVf75xy5
>>92
iphone=OSXについてだよ
95:名無し~3.EXE
09/09/25 21:05:06 hC4PjW9Y
>>94
しっちかよw
そんなソースはググればいくらでもあるが
カーネルがMac OS Xと同じ「Darwin」である
iPhone OS 3.0登場、まずは変更点をチェック
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
もっとハッキリ言ってるのもたくさんある
WiiとiPhoneに関する考察
URLリンク(otsubo.info)
>OS Xを搭載携帯電話に搭載したのです。PCと組み込みは違う、という垣根を吹っ飛ばしてしまったのです。
>iPhoneは別モノなのだ。つまり、“PDA”ではなくて“コンピュータ”(というよりもMacintosh)なのであ る。
Apple自身がiPhone OSを「OS X iPhone」と読んでたしね
URLリンク(assets.gearlive.com)
96:名無し~3.EXE
09/09/25 21:05:52 hC4PjW9Y
×しっちかよw
○そっちかよw
97:名無し~3.EXE
09/09/25 21:22:17 TVf75xy5
>>95
thx
98:名無し~3.EXE
09/09/25 21:42:17 VgAhjYH8
それこそLinuxなんか大分前から共用だけどね。
というかAndroidがLinuxだ。
99:名無し~3.EXE
09/09/25 21:46:48 AbWtNv/t
といってもfor embeddedの組み込み特化版だけどね。
OSX for iphoneの場合もそうだけど。
100:名無し~3.EXE
09/09/25 21:50:52 6RI+XEWi
マルチタスクさえできない状態のOSをOSXと同じと言ってる時点で
相手にしようがないんだがw
101:名無し~3.EXE
09/09/25 22:05:16 hC4PjW9Y
ちょっと>>95のコラムのiPhone 0S 3.1のカーネルバージョンがDarwin 9.x系じゃないか
という予想が怪しいと思ったので調べてみた
やはり>>95のコラムの予想に反してDarwin 9.x系ではなく
Snow Leopardと同じDarwin 10.x系だった
OS X iPhoneは最新OSだからなw
iPhone 3.1(Darwin 10.0.0d3)
URLリンク(www.77c.org)
Mac OS X 10.6.1 Snow Leopard(Darwin 10.0.0)
URLリンク(www.77c.org)
102:名無し~3.EXE
09/09/25 22:06:36 hC4PjW9Y
>>100
iPhoneはマルチタスクだよ
OS Xなんだから当たり前だろw
103:名無し~3.EXE
09/09/25 22:12:36 TVf75xy5
>>102
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
確かにそうだが、これはSnowの64bitみたいなもん。バックグラウンドだけ。
104:名無し~3.EXE
09/09/25 22:16:52 MdwY5IDI
>>101
うほっ!iPhone OS Darwin 10.0キタコレ
105:名無し~3.EXE
09/09/25 22:17:45 hC4PjW9Y
>>103
Snowの64bitみたいなもん?
意味不明
106:名無し~3.EXE
09/09/25 22:21:11 lWpBRs/N
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ
. / / /三三/ ` ヘ
/ / __/三┌'' ハ
. / / //ハ三/ ェエ≧ト j l
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,'
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,'
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) /
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.' <いいか
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン / 罰Boxなんかで遊んでばっかりだと
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/ iPhoneなんか作れないぞ
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
107:名無し~3.EXE
09/09/25 22:24:58 MdwY5IDI
カーネルがDarwin10.0ってことはiPhoneも技術的にはいつでも64bit対応になるわけだ
こりゃMSのモバイルOSは永遠に追いつけんなw
108:名無し~3.EXE
09/09/25 22:30:48 AbWtNv/t
いや組み込みはこれからもその先も当面32bit主体で推移すると思うよ
109:名無し~3.EXE
09/09/25 22:32:55 6RI+XEWi
これだからマカ~はw
64だからエライとでも思ってるんだろうな。
モトローラMPU採用時代からビット数だけ自慢してたしw
110:名無し~3.EXE
09/09/25 22:36:34 AbWtNv/t
んーでもモトローラの石は出来よかったよ
当時としてはだけど
111:名無し~3.EXE
09/09/25 22:43:22 MdwY5IDI
>>108
そりゃそうだろw
だから技術的にはって書いただろ
112:名無し~3.EXE
09/09/25 22:43:47 qKp2bNxX
>>109
ドザのひがみには誰も勝てません。エラいです。
足元の涙と鼻水のティッシュ捨てとけよ。きたないから。
113:名無し~3.EXE
09/09/25 23:04:27 VgAhjYH8
WinCEは7年前に64bitチップに対応してるけどね。
米MIPS Technologies、CE .NETのアップデート版が32/64ビットのMIPSベースのプロセサをサポート
2002年8月1日
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
まぁ、組込系じゃビット数なんぞは参考程度にしかならんからね。
PCみたいにアップデートを繰り返す類の物でもないし。
メモリ、バス、消費電力なんかのバランスの問題だな。
114:名無し~3.EXE
09/09/25 23:05:59 Eu0EzXiR
___
-‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、 / ヽ
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、 / そ そ お \
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\ / う う 前 |
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..', / な 思 が
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ、 .l ん う
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i |. だ ん
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: | |. ろ な
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| .ヽ う ら
|:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::| ゝ
|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::| /
|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|/ お ・
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::| で 前 ・
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::| は ん ・
|::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::| な 中 ・
l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::| /
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }! |:::::::::::::|\____/
115:名無し~3.EXE
09/09/25 23:13:26 MdwY5IDI
OS XはiPhone、LinuxはAndroid
Windowsだけ何でモバイルに乗らないの?
116:名無し~3.EXE
09/09/25 23:17:51 6RI+XEWi
GEの持ち歩き可能なモバイルエコー(超音波診断装置)はWindowsXP Embeddedだけどね。
117:名無し~3.EXE
09/09/25 23:26:12 UPURfX7I
68系はアセンブラが高級言語チックに書けてよかったよ。
色々とシンプルだったし。
118:名無し~3.EXE
09/09/25 23:41:57 CQ+He+bt
iPhoneは芸能人御用達になりつつあるな
URLリンク(ameblo.jp)
119:名無し~3.EXE
09/09/25 23:50:01 6RI+XEWi
>>118
ネタだよねw
大量リコールの予感w
120:名無し~3.EXE
09/09/25 23:51:27 +KCExIQq
Windows搭載のT-01A
Linux搭載のHT-03A
どうしてOSX搭載のケータイが無いんだろう?
121:名無し~3.EXE
09/09/25 23:54:59 hC4PjW9Y
>>120
T-01AはWindows Mobileだけど
Windowsじゃない
122:名無し~3.EXE
09/09/25 23:54:59 UPURfX7I
Appleのハードでしか動かないから
123:名無し~3.EXE
09/09/25 23:59:47 ZJ2vZDta
お前らまだこんな議論してんの?
悪いけどOSX使いはウィンとか全く興味ないからw よろしくwww
124:名無し~3.EXE
09/09/26 00:02:07 CMu8DwpC
その割にはWinアプリ実行環境には熱心だよねw
125:名無し~3.EXE
09/09/26 00:05:57 e4nUqNmz
引き続きランキングトップを維持
またトップ10にiPhone全3機種同時ランクインも維持
まさに化け物w
GfK調査 携帯販売最新ランキング(9月14日~9月20日)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
1位(→)iPhone 3GS (32Gバイト)
2位(↑)N-03A
3位(↓)SH-06A
4位(↓)SH001
5位(↑)830P
6位(↓)W64S
7位(↓)iPhone 3GS (16Gバイト)
8位(↓)SH-02A
9位(↑)iPhone 3G(8Gバイト)
10位(↓)URBANO
126:名無し~3.EXE
09/09/26 00:09:47 9aNkDx+w
芸能人が次々使いだすのってサクラなんじゃね?
127:名無し~3.EXE
09/09/26 00:26:21 e4nUqNmz
>>126
芸能人がApple製品使うのは当たり前のことだろ
128:名無し~3.EXE
09/09/26 00:28:59 9aNkDx+w
なんでなんで?w
129:名無し~3.EXE
09/09/26 00:34:41 e4nUqNmz
だってドザ機なんかカッコ悪くて使ってられないだろ
130:名無し~3.EXE
09/09/26 00:37:01 9aNkDx+w
芸能人バカスw
131:名無し~3.EXE
09/09/26 02:00:41 xhU8HZRi
>>130
いや、ある意味正解だよ。
そう言う特殊性を煽るのがAppleのブランド戦略でしょ?
132:名無し~3.EXE
09/09/26 02:30:45 9aNkDx+w
やっぱりハゲテルのサクラだよ。
133:名無し~3.EXE
09/09/26 05:15:56 ADGSnw1I
試しにMacBookにWindows7を入れてみようと思って
色々調べてみたけど種類が多すぎてどれを買えばいいのか…
とりあえずHome Premiumでいいのかな。一番安いし。
DSP版というのがやたらに安いので予約してみる。
134:名無し~3.EXE
09/09/26 06:44:44 agHPTaWH
>>131
はぁ?
135:名無し~3.EXE
09/09/26 07:04:13 7fsUzSJ6
>>129
iidaとか持ってると、厳しいよな。
136:名無し~3.EXE
09/09/26 08:15:19 pf8718wj
>>105
有るようで実質的には無いもの
137:名無し~3.EXE
09/09/26 08:26:21 Q48WL2sJ
URLリンク(ameblo.jp)
携帯、変えました(^-^)/
i-phoneにしました!
理由は、なんかカッコいいから!!(笑)
ダルビッシュ有
138:名無し~3.EXE
09/09/26 09:09:53 T77HoMr5
WindowsMobileの最新版が出ようとも
搭載ブラウザがもはや化石のIE6ベースなのがなぁ
どんだけ身勝手仕様でWeb業界に迷惑かければ気が済むんだろう
スマホ業界各社はWM採用するなら
最初から標準指定でMobileOpera搭載に踏み切って欲しい
出来ればFirefoxベースのフェネックがいいけど
139:名無し~3.EXE
09/09/26 09:21:45 pf8718wj
>>138
Windowsは後からソフト入れるのが前提だからな(独占禁止法に引っ掛かる。MacOSはその点有利)
標準搭載品なんてどうでも良い
140:名無し~3.EXE
09/09/26 09:23:22 CMu8DwpC
IEは他社のブラウザのダウンローダーだから、別に何でもいい。
141:名無し~3.EXE
09/09/26 10:14:21 e4nUqNmz
>>132
日ハムのダルビッシュもソフトバンクのサクラか?w
142:名無し~3.EXE
09/09/26 10:19:06 VZPktBnL
ここで暴れてるMacユーザーに是非読んでもらいたい文章です
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
143:名無し~3.EXE
09/09/26 10:49:14 Mze+TrLj
>>142
文系マカが読んでみたけど?
Appleが奇想なiPhoneを出している間に他のメーカーが効率化を進め
るために地道な標準化を進めており、CPUも統一する。実現すると
非常に効率が上がる、という話みたいだがそういう理解でよろしいか。
他社の技術者はAppleが思いつきでヒットを飛ばしてると思ってい
るかも知れないけど、UIまわりに関しては考えつかないほどの試行や
試作を積み重ねてると思うよ。それこそ宮崎アニメとかのようにコン
テを山ほど書いてアニメ化したりしてるんじゃないか。
秒単位で効率化するのもいいけど、それは数字に表れる部分だから
すごくやりやすいこと。一方UIの動きが心地よいかどうかスムーズか
なんて数値化できないから、ものすごく評価しづらいし、実際に成果
が上がっているのかもわからんし。そういう側面にまでエネルギーを
なかなか費やせないか、部門が分かれすぎていてそこまで考えられる
エンジニアがいないのかと思う。
で、CPUを統一して効率を上げるのは大切だけど、結局今までも
既にiPhoneよりも国産ケータイの方がスペックは高かったわけで、
そういう路線だけ充実させてもそれだけではiPhoneは打ち破れない
と思う…残念ながら。
144:名無し~3.EXE
09/09/26 11:04:35 z5OW9dXG
提灯ライターのわけわかってない記事を鵜呑みにして
64bit64bitとわけわかってないまま暴れるような醜態を問題にしてるんだろw
145:名無し~3.EXE
09/09/26 11:12:27 e4nUqNmz
PalmやAndroidに勝ち目はあるのか:
iPhoneを打ち負かすには―競合企業が抱える10の課題(2009/9/25)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>競合企業がiPhoneを打ち負かせる可能性は確かに存在するが、それは容易ではない。
>労力もお金も必要だ。Appleは当分、心配する必要がなさそうだ。
>状況が変わる可能性はあるが、今のところ、同社と渡り合える企業は見当たらない。
Windows Mobileは相手にもされませんw
146:名無し~3.EXE
09/09/26 11:20:43 CMu8DwpC
bit数なんて、ここ10年のコンピューターのハードウェア、ソフトウェア動作環境を
考えると、正直どうでもいい話。
Windowsで4Gメモリを搭載してもって話も、WindowsVista自体が常用メモリ2G程度
SuperFetch機能でキャッシュに使われても500MB程度余るから、実はこちらも実害は
ないんだよね。64bit環境が欲しければ4年前から実用環境のWindowsもあるからそちらを
どうぞで終わりな話。
それよりもTrue64bitOSで無かったため、実害が出ていたのはMacの方。
今では改善されたけど、一時期、こんな声明出されちゃって赤っ恥をかいたのをお忘れかなw
Mac OS X版 LightWave 3D [8] (64bit)について
今回Mac OS X版 LightWave 3D [8] (64bit)の配布はございません。LightWaveは多くのアプリ
ケーションと同様、完全な64ビット環境、または32ビット環境を必要とします。
Apple社はMac64ビットプロセッサーシステムにインプリメントする、イニシャルのOSを、コアオペ
レーションのみを64ビット化し、グラフィックユーザーインターフェイスを32ビットスペースのまま
にしました。他のアプリケーションと同様、この状態ではLightWaveを64ビット化することができま
せん。Apple社が完全な64ビットバージョンのOSとしてインプリメント後に、正式な対応ができると
思われます。
147:名無し~3.EXE
09/09/26 11:56:59 Nwl1KdsK
>>143
ネタにマジレスするのも何だが
思いつきで良いんだよ。Appleはもともとそういう企業だし
黒歴史の製品なんて数え切れないくらいある。それでいいのだ。
148:名無し~3.EXE
09/09/26 12:03:59 eYamPhVL
ポリタンク型Macとか、でかいノートの貝殻型Macとか、おもち型Macとか
今見たら恥ずかしくて使えないようなMac沢山量産しているからな。
そういや、iPodを上に乗せるスピーカーなんてものも作ってたっけ。
149:名無し~3.EXE
09/09/26 12:12:21 agHPTaWH
そのへんのMacは今でも好きだよ。
ミレニアム周辺の時代の雰囲気と含めて。
150:名無し~3.EXE
09/09/26 12:18:05 e4nUqNmz
今見たら顔が赤くなるようなドザ機なんか
山程あるだろうにw
151:名無し~3.EXE
09/09/26 12:20:54 CMu8DwpC
e-one とかw
152:名無し~3.EXE
09/09/26 12:50:26 QZfGeWPi
機を見るに敏というか。Zuneの再来というか。
流行りそうなモノにはとりあえず手を出してみる姿勢が清々しい。
URLリンク(www.computerworld.jp)
無節操とも言うけど。
153:名無し~3.EXE
09/09/26 13:18:56 CMu8DwpC
>>152
オイオイ、MSのタブレットの歴史知らないのかよ。
154:名無し~3.EXE
09/09/26 13:56:58 NcDHgnFq
>148
AppleTVも追加。
>150-151
Appleは底辺メーカーと比較するような企業って事ですね。わかります。
ケースバイケースで比較対象が変わる辺りが、やっぱり某国そっくりですね。
155:名無し~3.EXE
09/09/26 14:10:25 uDKNUYpS
値段やコスパではDellが
デザインではSONYが
サポートでは国産メーカーが
OSではWindowsが
と都合によりよってたかって対象比較がくるくる変るけど、
結局総合的魅力でAppleに勝てない実態が不憫ですね。
156:名無し~3.EXE
09/09/26 14:17:44 EGPNiInG
魅力なんて人それぞれだろw
157:名無し~3.EXE
09/09/26 16:43:58 mfbofP8w
結局のところ、Windows Vistaは使えるOSだったのか
URLリンク(www.computerworld.jp)
158:名無し~3.EXE
09/09/26 16:44:21 xhU8HZRi
>>146
windowsが初めて64bit化したのは、実は16年前だったりする。
初めてのNT系列だったNT3.1は、64bitのAlphaに最初からネイティブで対応してた。
もっとも、対応ソフトもドライバも雀の涙で、実用的な環境じゃなかったみたいだけどね。
>>155
windows側から見れば、AppleはAT互換機メーカの一つってだけだからね。
159:名無し~3.EXE
09/09/26 17:25:22 Bx2/trlI
16年かかって、未だに一部のユーザーの環境でしかない。
とてもじゃないが、自慢にはならんな。
片や、ユーザーに意識させることなく、64bitアプリの実行環境を用意できている。
比較にならん。
160:名無し~3.EXE
09/09/26 17:28:01 npUWK91t
そもそも用途次第だから自慢するのしないのという話ではないと
何度言われてもよくわかってないようで。
161:名無し~3.EXE
09/09/26 17:41:43 ctX0Mq29
/|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が : //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
162:名無し~3.EXE
09/09/26 17:58:35 9aNkDx+w
なんだかんだ言ってもWindowsとMacは表裏一体。
どっちかが早々に消えてれば、お互いに今の姿にはなってないと思う。
163:名無し~3.EXE
09/09/26 19:31:52 P3u+gg6t
>>160
158 が下らない自慢してんだが。
無意味なレスするな馬鹿が。
164:名無し~3.EXE
09/09/26 20:21:47 P3u+gg6t
大体な、用途に応じてWindowsとMacを使い分けてることを揶揄してる事には目を瞑るのか?
しかも、その2つの環境の内、片方は、アプリが64bitか32bitかを意識せにゃならんのだが。
64版Winにすれば、ドライバの互換に気を遣わされるし。
それとも0起動で環境設定やり直しか?
笑わせるな!
165:名無し~3.EXE
09/09/26 20:28:03 03PaczVw
あれが自慢に見えちゃうってどういうメンタリティなんだよ。
ま、せっかくだから64bit OSXで自分のMacがどれだけ広大なメモリを駆使して
どれだけ64bit対応アプリが快適になったかを自慢してくれ。
無内容な罵倒だけじゃ退屈でしょ。
166:名無し~3.EXE
09/09/26 20:42:09 CMu8DwpC
事実を書いたら、自慢ととらえるw
どこまで卑屈になってんだよ>マカの皆様
広大なメモリ空間でTrue 64bitアプリのFinderを自由自在に操作する快感の
感想でも書いてろよ、そこに自慢のクリエイチブは皆無だけどなw
167:名無し~3.EXE
09/09/26 20:51:38 P3u+gg6t
はいはい。
168:名無し~3.EXE
09/09/26 21:48:33 mfbofP8w
一番乗り変えて欲しいXP使用者にこんな面倒な事を強いるなよ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
169:名無し~3.EXE
09/09/27 00:25:48 SKcU3P5Z
64bitである事を意識しなくても良いって、
それ64bitの利点が目に見えないって事じゃないの?
意味あんのか?
170:名無し~3.EXE
09/09/27 00:58:42 M72EI2Vc
>>169
ちょっと速くなるのと、将来への布石だけ。まあ、意識しなくていいのは凄いと思うけどね。
171:名無し~3.EXE
09/09/27 04:10:05 w7Ox0nQE
>>169
セレクタブルみたいにハッキリ切り替える方がいいよな
172:名無し~3.EXE
09/09/27 04:23:54 rLxsob2e
>>158
こういう例を見ると起源を主張するのはいつもWindows側だよねぇ…
あ、それ前からやってた
あ、それ○○すれば出来るし
例え今現在まったく普及のカケラさえ無くても理屈だけで勝利宣言出来るんだから大した物だ>>166
173:名無し~3.EXE
09/09/27 04:40:45 tdMHCIba
>>168 うわー 超絶にめんどくさいな
普通のオフィスとかしか使ってないユーザーには無理
ってかそこそこ慣れてる人でもこんなメンドクサイこと
ようやらんわ
174:名無し~3.EXE
09/09/27 06:16:29 SKcU3P5Z
「それMacのパクリだから」はよく聞くけど、
「それWindowsのパクリだから」はそれほど聞かなくね?
175:名無し~3.EXE
09/09/27 06:33:51 JZdfRztk
winからパクるも何も、BSDにUI付けただけじゃん。
176:名無し~3.EXE
09/09/27 07:16:25 XDh8vW6n
↑情報弱者ドザの代表↑
177:名無し~3.EXE
09/09/27 08:50:29 qxXEk4Td
>>174
それ、Macが起源ニダってやつだろ?
178:名無し~3.EXE
09/09/27 08:56:34 7V+31OTz
Appleの場合、パクって良くなる事が多いから、元のネタより目立ってしまいMacが始まりだと誤解されることが多くなる。
逆にMSの場合は、パクっても良くならないか悪くなるくらいで、元ネタの方が目立つから、MSが始まりだと誤解されることが少ない。
179:名無し~3.EXE
09/09/27 09:20:33 LKRVbV4A
MSは全般的に宣伝の仕方が下手な気がする。
180:名無し~3.EXE
09/09/27 09:23:10 7V+31OTz
デファクトスタンダードとか寧ろ上手いでしょ。
181:名無し~3.EXE
09/09/27 09:27:48 LKRVbV4A
それは宣伝じゃなくて、気づかないように外堀埋めていく感じ。
182:名無し~3.EXE
09/09/27 09:28:54 uROMhXoW
>>163 Winは自慢している!
>>172 Winは起源を主張している!
マカって読解力に難がある人が多いの?
183:名無し~3.EXE
09/09/27 09:35:11 nABo+l/d
>>182
158 = win か?
いくらナンでも無理あるだろ。
てか、馬鹿は黙ってろ。クソ野郎。
184:名無し~3.EXE
09/09/27 09:41:48 LKRVbV4A
そういえばWinNTはAlphaやらMIPSやらPowerPCやらでも動いてたんだよな。
185:名無し~3.EXE
09/09/27 09:43:18 M4GmJIVp
んじゃ、MacOSは9まではファイル管理において、ブッチギリでWindowsに対して
優位だったよね。それは他のプラットフォームにファイルを送る際、迷惑かける
仕組みが組み込まれていたからだけど、Macどうしで使う分には、快適なファイル
管理環境を提供していた。
システム管理でもファイルをシステムフォルダに放り込むだけで管理できて、ブラッ
クボックスのWinに対するアドバンテージはかなりのものだっただろう。
GUIに関してはシンプル、一貫性を維持しつつ、地道に改良していたっていう印象。
なんちゃってバージョンアップの8はともかく9ではゴテゴテ、便利系シェアウェアの
取り込みでちょっと方向性変わったかなと思うけど。
...で、MacOSXなんだけど、ファイルのアプリケーションリンク付けが拡張子ベースに
なったみたいだね>Snow Leopard
システム管理も難しいし、GUIはゴテゴテシャンデリアダンプカー状態w
どこまで退化にユーザーは付き合うんでしょうか?というのがOSX。
186:名無し~3.EXE
09/09/27 09:50:45 0oeX8gii
>>184
Xbox360は今でもカスタムPowerPCで動いてるぜ
187:名無し~3.EXE
09/09/27 10:17:00 M72EI2Vc
>>185
拡張子ベースじゃないよ、UTIベース、Uniform Type Identifier。
188:名無し~3.EXE
09/09/27 10:18:45 M72EI2Vc
>システム管理も難しいし、GUIはゴテゴテシャンデリアダンプカー状態w
それはWin7でしょ。Snow Leopardは見た目ほとんど変わってないよ。
189:名無し~3.EXE
09/09/27 10:19:43 LKRVbV4A
>>187
ファイルタイプ・クリエータサインは廃止する気マンマンみたいだよ。
190:名無し~3.EXE
09/09/27 10:53:13 PNTDyOV+
UTIのほうが便利で汎用性があるからだろ。
191:名無し~3.EXE
09/09/27 10:55:59 M4GmJIVp
>>188
7は逆にシンプル指向に変更してるよ。QuickLaunchも無くなって不便になった
かと思ってたら、逆に管理が簡単になって使いやすくなってる。
ウィンドウの挙動も良くなってるし、使う使わず構わず放り込まれたソフトも
必要に応じてインストールに変更された。
Leo/SLeoのStacksの扱いなんて、MacOS9以前の思想とは相容れない(Windows
的)なものなんだけど、便利ならいいのか?見た目にこだわり、使いにくい
挙動はどうなのよって話。
192:名無し~3.EXE
09/09/27 11:00:06 LKRVbV4A
>>190
以前はUTIを特定する手がかりに拡張子とファイルタイプが使えたけど、今後は拡張子だけねって事じゃないの?
193:名無し~3.EXE
09/09/27 11:15:52 M72EI2Vc
>>192
次回開く時自分を使って欲しいならアプリがUTI付けろって事だろ。
194:名無し~3.EXE
09/09/27 11:40:00 0oeX8gii
そういや拡張子ってIntel同様いつの間にか叩かれなくなったな。
Mac界隈で何かあったの?w
195:名無し~3.EXE
09/09/27 14:31:05 ZuPm3M7r
>>168
たった2世代前のOSなのに何たる仕打ち・・・。
Macは2世代前のTigerからも超簡単に移行できるのに。
196:名無し~3.EXE
09/09/27 14:46:21 mZkxjsLo
切捨て御免はAppleのお家芸だから仕方ない
197:名無し~3.EXE
09/09/27 14:57:18 ZOvMkhod
winは単純に使いにく過ぎるよ
winしか使ったことない人にはわからないだろうけど
198:名無し~3.EXE
09/09/27 15:01:54 M4GmJIVp
ウフフw
具体的事例無く使いにく過ぎるとな。
昔の攻撃はもっと有効な打撃を与えてもんだけどねぇ。
199:名無し~3.EXE
09/09/27 15:14:58 XDh8vW6n
>>168
Mac OS Xのバージョンアップの簡単さを知ったら
ドザは卒倒しそうだなw