Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2at WIN
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2 - 暇つぶし2ch450:名無し~3.EXE
10/02/06 23:20:32 fUmvl5m9
内臓に?

451:名無し~3.EXE
10/02/06 23:59:21 lOcp05l6
486MHzってPC-98NXかとおもた。

452:win7
10/02/07 19:00:54 eiRC9sm/
windows7はいいおーえす   
 
    windows95 windowsxp以来のいいおーえす

453:名無し~3.EXE
10/02/07 19:40:49 nU4NAhY5
98が評価されてない時点でダウト

454:名無し~3.EXE
10/02/09 21:27:16 /XVRidAQ
98SE+ネスケ最強

いい時代だった…。

455:名無し~3.EXE
10/02/09 22:52:44 hvg0DLsm
ネスケも微妙な気がするけどなぁ‥
今はFirefoxの時代だよね。(あまり好きじゃないけど

456:名無し~3.EXE
10/02/10 17:05:55 an2lr4YF
何とかメモリ256MBで動作できましたよ。

457:名無し~3.EXE
10/02/12 13:58:12 Owh/468x
>>456
そっか
今、win2kが入ってるメインマシン
cel900, mem256, HDD20Gにインスコしようかどうしようか・・・
starterなら実用レベルだろうか?

458:名無し~3.EXE
10/02/13 15:58:18 VpXMvB6Y
マハーポーシャに入れた人はいないかな?

459:名無し~3.EXE
10/02/13 16:56:22 RVJ9GCW4
Windowsとかウンコすぎるだろ…

460:名無し~3.EXE
10/02/14 00:47:56 lUUX3Qrv
>>458

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

461:名無し~3.EXE
10/03/04 20:58:20 U5fuSwmJ
>>396
PentiumIII 733のX22にUltimateインスコして常用している俺に対する挑戦だな。
メモリ少ないけど運用でカバーさw

ブラウザはchromeでメールはgmail、基本的にJaneXenoで2ちゃんやる程度
なんだが結構使えてるぜ。

462:名無し~3.EXE
10/03/05 05:00:22 myAI/VQg
Chromeは低スペックPCでは逆に遅くなるぞ
マルチコアCPU使わないと遅いし、メモリ消費量も大きい

シングルコアCPUならOperaが一番早い


463:名無し~3.EXE
10/03/05 05:47:33 2CA/dv8V
>>462
比較対象が何なのか分からんけど、IEと比べるならシングルコアでも十分に早いだろ。
OperaはレンダリングがGeckoからWebkitに対応するなら考える。

464:名無し~3.EXE
10/03/05 12:04:42 50LZ7Cyq
OperaってレンダリングGeckoだったっけ?独自じゃなかったっけ?

465:名無し~3.EXE
10/03/05 15:04:12 myAI/VQg
GeckoはFirefoxのレンダリングエンジンだろう。
OperaはGeckoもWebkitも使ってない。
というか、WebkitよりOperaのCrakanレンダリングエンジンのほうが早いじゃんw

466:名無し~3.EXE
10/03/05 20:45:10 4UMMahEZ
Win7ってデュアルコアが基本なの?

これ買おうかと思ってたんだけど地雷かな?

eMachines EL1332-E12
Athlon II 1.8GHz ※160u
2GB ※(1GB×2)

URLリンク(www.ioplaza.jp)

467:名無し~3.EXE
10/03/05 22:40:29 50LZ7Cyq
>>466
emachinesでももっと良いのがあるだろ。
悪いことは言わないから、デュアルコアにしといたほうが良い・・・。
(もし、シングルコアにするなら、もう少しクロック高い方が。)

468:名無し~3.EXE
10/03/05 23:26:55 4UMMahEZ
>>467
thx
やっぱり微妙なスペックか・・・
なんせ安いもんで

469:名無し~3.EXE
10/03/05 23:55:53 5UUYTJNZ
atomのネットブックよりはましかもな。
しかし新品・完成品にこだわらなければ同じかそれ以下の値段でもっといいのが入手できるだろうな。

470:名無し~3.EXE
10/03/06 00:52:48 oa69EkC/
>>464
463だが、タイプミス。正しくは「GeckoかWebkitに」

471:初心者
10/03/07 18:19:34 vFb47HDq
VersaPro R VA18XRX

CPU Mobile Celeron 1.8Ghz
メモリ 768MB(ビデオメモリに8MB使用、最大128MB)
HDD 160GB(BIOSの制限により、130GBになった。Cドライブ 83.9GB Dドライブ 34.7GB
グラボ RADEON IGP 340M (最大128MB)
光学 CD-ROMドライブ
OS Windows XP Home Edition SP3

7動かせるか...
最低条件は満たしているが....
質問は、快適に動くかどうかだ。

472:初心者
10/03/07 18:24:40 vFb47HDq
上のスレについて。
いきなりだがスマソ

>>462
確かに重かったからな...
現在はIE8使用してるが...
Operaは使わないな。
タブが異常なほど溢れかえってるwww
いきなりスマソ

473:名無し~3.EXE
10/03/08 01:10:45 uEXkKd4I
>>471
無問題

快適に動くかどうかはお前さんの使い方次第よ。
快適に動くように使えるならええことよ。

474:名無し~3.EXE
10/03/08 03:34:44 YfqXnF1w
>>471
Aero使わないとしても、グラフィックにやや難アリ。
Vista以降の仕様だと思うけど、Aeroを前提とした描写が多くて、その性能だと結構ウインドウの更新がもたついたり。
俺としては快適に動くとは思えないけど、使い物になるかどうかは実際試してみないとわかんない。

ThinkPad x32に7入れた人より。

475:474
10/03/08 03:36:15 YfqXnF1w
すまそ、RADEON IGP 340Mって書いてるのを見落としてた。
普通に使える気がするなぁ。

476:名無し~3.EXE
10/03/08 11:22:53 8CPBX+nQ
スレチだがな

477:初心者
10/03/08 17:39:22 6sBi5TJ3
>>473>>474
おお...そうか...
情報thx。
無問題...だと...!?
今Upgrade Advisorやったところだ。
新規、768MB、Aeroについて注意された。
後はプログラムの問題だった。
別にデュアルブートだからいいのだが...
Aero使わんし。

478:名無し~3.EXE
10/03/08 21:41:05 vl697t1d
Core2 Quad Q9650を物理拡張やら無効でVMWareで認識させてメモリの限界に挑んだところ、
109MB
ちなみに、ビデオメモリは64MB、オーディオ・シリアル・USB・ネットワークは無効

4コアだと、もっと早くBSODで終わった

すごいOSだ・・・

479:初心者
10/03/13 09:20:47 a2xkEEy2
正直言って7を買うのは後にしようか..

480:名無し~3.EXE
10/03/13 12:10:47 2YEtXxT1
GoogleAppsは全般メモリ食いだよな
特にIMEは盛大に使ってくれる

481:名無し~3.EXE
10/03/14 00:41:02 l+wGzVXh
起動限界はほぼ見えてるけれど,〝実用限界〟はどの辺りになるだろうか。

482:名無し~3.EXE
10/03/14 01:16:46 AL4QZLgP
実用限界って人によるから正確な数値を出すのは無理な気もする

483:名無し~3.EXE
10/03/14 02:54:06 /vjzeaKO
256MBのVIA-C3-533+GigaLANで、SMB2送受信専用で使ってるよ

484:名無し~3.EXE
10/03/26 16:39:09 heRO9CJU
このスレ初めて来たんだが

ソケ478 Pen4 2.6GHz メモリ2GB

のマシンでWin7そこそこ普通に使えるだろうか?
とりあえず動くってレベルじゃなくて


VGAは1枚でデュアルモニタ可能な

Leadtek WinFast A340
Matrox Millennium G450

の2つを持っているんだが、どっちか1枚指して
デュアルモニタとか出来るだろうか?
インスコ時に勝手に拾ってくる標準ドライバじゃ無理そうだが・・・


485:名無し~3.EXE
10/03/26 17:01:58 vZcqDm7o
メモリが沢山あるので、そのレベルなら問題ない。
XPよりも+300MBメモリを無駄遣いすると思えば、目安になる。

ただ、それを何に使うか知らんが常用するなら、Core系マシンを買ったほうがいい。
そのペン4マシンを半年つかうと、電気代でCore系CPUが買える。

486:484
10/03/26 17:17:06 heRO9CJU
>>485
>メモリが沢山あるので、そのレベルなら問題ない。
トンクス
問題はグラフィック回りかなぁ・・・

>そのペン4マシンを半年つかうと、電気代でCore系CPUが買える。
Core系CPUは省電力なんだな。
ただ、マザボ以下総とっかえする必要があるので微妙。
金はあるんだが・・・

487:名無し~3.EXE
10/03/26 17:20:42 A/nM0KAA
だったら、BTOでもメーカーマシンでも買えよw

488:484
10/03/26 17:20:49 heRO9CJU
それにしても、電気代でパーツが買えると言うのは目から鱗だな。

今2000使ってて、次はサポ切れるまで>>484のマシンでXP使おうと考えてたんだが
電気代が馬鹿にならなそうだ。
1日8時間ぐらいPC使ってるし。

489:名無し~3.EXE
10/03/26 21:49:27 heRO9CJU
あと、ちょっとすんませんが。

Windows 7 システム要件
Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーを搭載した DirectXR 9 グラフィックプロセッサ
URLリンク(windows.microsoft.com)

となっていますが、DirectXR 9非対応の古いビデオカードでも大丈夫でしょうか?

490:名無し~3.EXE
10/03/26 23:48:33 n1m3mlp3
新しいマシン組んだらWindowsAeroを動かすにはオンボでも十分

491:名無し~3.EXE
10/03/27 01:13:23 wxbb03v4
>>484
メモリが潤沢にあっても、なにかと処理待ちが起きるから、あまりお勧めしない。
Celeron Dの3.06GHz(FSB533MHz/L2=512KB)とかPentium Mの1.8GHzとかで、どちらもRAM2GBで試した俺が言うんだから間違いない。

492:484
10/03/27 08:39:54 9TeOzpXo
>>490-491

やはりXP入れるか、Windows7用のマシンを新造するかしたほうが無難みたいっすね。

493:名無し~3.EXE
10/03/28 05:45:34 OpwvGmUu
>>492
LGA775ならCeleron Dual-coreかPentium Dual-coreあたりでオーバークロックをお勧めしてるトコ。

あと、そのグラボはVista/7で使うべきじゃないとおもふ。
あいつらAeroが使えないとマトモに動かないと考えた方がいい。

494:484
10/03/30 10:18:37 Sn8SowEe
>>493
>あと、そのグラボはVista/7で使うべきじゃないとおもふ。

やっぱそうですか(´・ω・`)
今更ソケ478マシン用にAGPのビデオカード買うぐらいなら
マザボ以下全部最新にリプレースした方が良さそうですね。

495:名無し~3.EXE
10/03/30 10:28:40 nww9sWJk
いっそのこと、i5-661とかの方が性能よかったりしてwww

496:名無し~3.EXE
10/04/10 23:37:42 ev0YuLU1
低スペックへの挑戦で一番記憶に残ってるのが1FD Win3.1マシンだな。


497:名無し~3.EXE
10/04/10 23:42:38 ev0YuLU1
実用下限(許容限界)は用途と使用者次第だしな

498:名無し~3.EXE
10/04/11 22:01:04 jDwjQSJr
i386にXP入れたバカが居たのは知ってる。但し海外

499:名無し~3.EXE
10/04/11 23:07:03 scT6QTfk
>>496
そんなことできるの?面白そうだな。
win.comってファイルサイズいくつだっけ・・・

500:名無し~3.EXE
10/04/11 23:14:45 0pA/9sjK
>>498
Pentiumマシンで8MHzまでクロック落として動かしたやつは知ってるけど
i386は聞いた事がないや

501:名無し~3.EXE
10/04/12 23:38:59 HnquzfMV
>>500
あったな。
7であれこれやってくれてたら面白いのに。

502:名無し~3.EXE
10/04/14 00:23:48 s8z/Y9X9
自作板でphenomを75mhzまで落としてπ回してた人いたな

503:名無し~3.EXE
10/04/14 09:08:23 Pr/E0gWK
Prox-1215というワンボードPCを入手した。

URLリンク(www.rcpcomputer.com)

> Description: VIA Eden 400mhz LowPower PCI CPU Card
> VIA VT8606,1x144-pin SDRAM SO-DIMM up to 512mb,
> WDT, 2xCOM (COM2 for RS232/422/485), supports DOC,
> 1xLAN, 2xUSB1.1, CRT/LVDS/TTL, 1xPC/104 for expansion

とりあえずXPは起動したが、もともとWindowsNT4.0EmbeddedなPCだから
メモリが64MBしかない。そこからUMAビデオに8MBとられて、実メモリ56MB、
XP起動時コミットチャージ180MB、、、死ぬほど遅い。

ここからWin7に昇格させるためには・・・
やべえ、これはPC100メモリを今更ながら買えというお告げなのか・・・

504:名無し~3.EXE
10/04/14 13:37:01 M2gVbPXx
C3の400Mhz=河童セレ200Mhzだからな遅いはずだよw
メモリは144pinのPC133使えるでしょ

505:503
10/04/15 14:44:03 kn8VZZ05
>>504
thx、256MBのPC133メモリを調達し、さしたら問題なく動いたよ。

インデックスは、過去レス>>433のSSE未対応なせいか測定不可だった

URLリンク(sylphys.ddo.jp)

起動に約5分、コミット180MBで一応物理メモリは足りてるが、
とにかく何をやるにもクソ遅いw

ちなみに今回入手したマシンはコレと同じ奴で、居酒屋の注文を管理する用途のマシン

URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(f17batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(f17batchimg.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(f17batchimg.auctions.yahoo.co.jp)

出品中の奴はCeleron566が入ってるそうだが、俺のはC3だった。

Win7が起動したことでとりあえず満足したので、このあと別のOSを入れて
第二の人生を歩んでもらうことにする。

506:名無し~3.EXE
10/05/16 21:36:05 tB+dxI+2
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 晩御飯まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 淡路島玉葱  |/

507:名無し~3.EXE
10/05/16 21:39:48 gf/GUt7O
C7でも動いたし、あと何に挑戦すればよい?
もうだいたい、やり尽くしたよな

508:名無し~3.EXE
10/05/19 00:20:22 0dit48Zb
何という良スレ!
スレ内を"MHz"で検索する日が来るとはww

509:名無し~3.EXE
10/05/29 20:24:08 md9Unsmm
Voodoo2でエアロ使えますか?

510:名無し~3.EXE
10/05/30 04:37:08 vRr7pKH7
Pentium42.08GHZでメモリが、256MBしかないがインストールできた
人は、いないだろうか?スペック的には、Vistaと対して変化ないが、
マイクロソフトは軽くなったと言うがXPが動く要件ぐらい下げない
と使い物にならない。

511:名無し~3.EXE
10/05/30 05:13:18 RfL+mdb7
居ないだろうかといわれれば、それより低スペックでの動作報告が
いくつもあるんだから絶対に動く。

512:名無し~3.EXE
10/05/30 12:58:42 Q5GXdQRq
>>509
おい、あんまり面白くないぞ

513:名無し~3.EXE
10/05/30 14:16:30 MxIg2wlh
>>510-511
>>1にも書いてある通り
今のWin7の製品版(Build 7600)のインストール時に必要なメモリサイズはどのエディションでも最低384MB
#仮想PCだともう少し減らせるが物理PCだとメモリモジュールの最低サイズに制限があるので384MB未満は無理

ただしWin7の動作自体はメモリ384MB未満でも可能なので
メモリ384MB未満で動作報告している人は
メモリ384MB以上でインストールした後でメモリを抜いているか
メモリ384MB以上の他のPCでインストールした後でHDDを付け替えて動作させている

514:名無し~3.EXE
10/06/02 12:40:00 wdwbiFbc
初歩的で怒られそうなんだが7にもSP1,2,3と出てきたらメモリ1Gじゃきついですか?
CPUはセレロン2.7Ghz、HDDは135GBあります。

あとatom1.6Ghz、メモリ2G、HDD105GB(C)40GB(D)のウルトラモバイルのDドライブに
7HOMEを入れてデュアルブートにしましたがCドライブのXPより微妙に遅いかなと
感じる事はありますがイラつくことはないです。
やる事はネトサ、動画ストリーミング、あとは携帯のFLASH待ち受けとかスタンプとか携帯関連のアイテム作りくらいですから。
起動時のようこそ画面が長いのがちょっと気になってたけど調べたらレジストリをちょっといじれば直るとの事でやってみたら無事解決しますた。

515:名無し~3.EXE
10/06/02 13:57:25 TSnJ6Mmc
>>CPUはセレロン2.7Ghz、HDDは135GB

窓から投げ捨てろ!

516:名無し~3.EXE
10/06/02 14:02:59 wi5QMFH6
自分で見極めができない時点で、このスレでは失格

517:名無し~3.EXE
10/06/02 17:04:17 wdwbiFbc
やっぱり怒られた(´・ω・`)

518:名無し~3.EXE
10/06/02 18:00:45 4qvxSNub
低スペ限界を探るスレなのに、キツいとか聞いてる時点でスレ違いなような・・・
ネトバCeleronの時点でunkだけどここのスレ的には全然低スペックじゃない

519:名無し~3.EXE
10/06/03 10:41:26 1kvodlSE
限界はだいたい見えたし、ここらで使用に耐えうる低スペックを語らない?
もちろんシチュエーション別に

520:名無し~3.EXE
10/06/03 18:18:03 w8/bmbRG
PC-9821@Cel733MHz/320MB
VirtualBox1.6.6上Windows7β
 起動に8分前後かかり、操作可能になるまで更に10分
 常にCPU使用率100%でまったく使い物にならない

AX3SP Pro@Pentium3-1GHz/512MB/Radeon9800SE
Windows7RTM
 SATAカードを追加してSATAHDDに入れたせいか
 意外と起動は早く、30秒前後で
 ファイル操作程度は十分使用に耐えうるけどIEがやたら重い

521:名無し~3.EXE
10/06/06 23:01:40 5qdNLG6U
ぶっちゃけWindows7が重いので、低スペックPCで動かすと辛い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch