iTunes 超初心者質問スレ ~エスパー歓迎~ Part11at WIN
iTunes 超初心者質問スレ ~エスパー歓迎~ Part11 - 暇つぶし2ch629:名無し~3.EXE
09/07/12 17:01:38 XlwDrisf

【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    格差とか貧困の世襲とか
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |      投票に行くお!!
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人



630:名無し~3.EXE
09/07/12 23:22:55 DeKO8m4L
アルバム名がAである曲(沢山)と、アルバム名がBである曲のアルバム名をC(沢山)に統一したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
また、アーティスト名がαである曲(沢山)と、アーティスト名がβである曲(沢山)のアーティスト名をθに統一したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
お願いします。

631:名無し~3.EXE
09/07/12 23:37:59 3J1UmDbS
>>630
至極簡単にできるが。

アルバム名でソート。
AとBの全曲を選択し、プロパティを開いてアルバム名にCをインプット。

アーティスト名でソート。
αとβの全曲を選択し、プロパティを開いてアーティスト名にθをインプット。

632:名無し~3.EXE
09/07/12 23:43:17 7xylPAvg
iTunesのフォルダはハードディスクのCとDのどちらに作るのがいいでしょうか?

633:名無し~3.EXE
09/07/12 23:43:37 8MZcxs4O
>>631
ありがとうございます。そんなに簡単に出来るとは。

634:名無し~3.EXE
09/07/13 03:49:11 3yLLuKDZ
>>626
インポート方式を変えればいいような気がするんだけど、そういう意味じゃなくて?
mp3だったらサイズを変換するフリーソフトがあったけど名前調べるのマンドクサ

635:名無し~3.EXE
09/07/13 08:00:08 OdQExbCy
>>607わかりませんでしょうか?

636:名無し~3.EXE
09/07/13 08:13:03 r7MiNpnf
>>635
サウンドチェックがONになってると、最初に曲を聴くときにそうなる。
修正するとファイルが更新されるから。

637:名無し~3.EXE
09/07/13 22:15:47 OdQExbCy
>>636
レスありがとうございます。
んー、でもそうしないとバラバラになる可能性ありますよね?
最初に聴いてて、変更した後に即変わったのでそれまではチェックされて無いって事なんですよね?
インポートや追加した時にやってると思ってたのですが。
何かすっきりしない機能だけど仕方無いんですね。
ありがとうございました。

638:名無し~3.EXE
09/07/13 22:24:48 1yhFLWqX
itunesを起動できなくなりました。
なんのerrorも吐きません。

一瞬砂時計マークが出て終わってしまいます。


なにか理由or解決策がわかる方いましたらご教授お願いします。

639:名無し~3.EXE
09/07/13 22:38:57 lLzvSWHY
itunesについての質問です。

インポートをしても2曲目くらいで止まってしまいます。
(矢印はゆっくりですが回ってます)

こないだ、サポートセンターに聞いた時は
編集→設定→CDをセットした時の動作→インポートの設定
→「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を設定する」をクリック

※インポート方法:AACエンコーダ
※設定:itunes plus

をすれば直ると聞きました。
その時は一枚目は出来たのですが、2枚目でまた固まる・・

どうすれば直るか教えてください・

640:名無し~3.EXE
09/07/14 01:44:02 npaFoLAi
iTunes Cardのコード一回入れたら、残額なくなるまで使えると思って、捨ててしまった。
もう手遅れですかね?
ログインして使うんだから、毎回コード入力する意味が分からない。。。

641:名無し~3.EXE
09/07/14 07:40:56 vFqFwNki
iTunesnのiPhoneのバックアップが、普通は日付毎に複数残ると思うのですが、
2台のiPhone(3G/3GS)を同期した辺りから、各々最新の1個しかリストに出てこなくなりました。
同期するとその瞬間にバックアップが上書きされてしまい、以前のバックアップに戻すことができません。

日付毎にバックアップを残すにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみにiTunesを入れている2台のPCどちらもこの状態です。
OSはVista SP2、iTunesは8.2.0.23です。

642:名無し~3.EXE
09/07/14 19:17:47 amup+V+s
>>640
大丈夫。一度iTunesにチャージすれば、残金が画面右上に表示される。
私は残金が半端に余るのがいやでクレジットカード払いに切り替えたが。

643:名無し~3.EXE
09/07/15 14:19:44 AwruiE0U
youtubeの動画をipodにいれるにはどうしたらいいんですか?


644:名無し~3.EXE
09/07/15 14:32:07 p4S7f232
FLV形式の動画を、iTunesがサポートしている形式に変換してiPodに転送するだけ

645:名無し~3.EXE
09/07/15 15:12:09 9fLD66AT
すいません。iTunesに曲をインポートするのが、
著しく時間がかかるのですが、これさパソコン
の問題ですかね?

646:名無し~3.EXE
09/07/15 15:26:56 p4S7f232
CPUの性能、CDドライブの読み取り速度の性能、CD自体の傷の問題など

647:名無し~3.EXE
09/07/15 16:22:52 iCqrqyZm
最近まで普通に使えていたのに
突然iTunesだけ表示がおかしくなってしまいました

最大化、最小化、閉じるボタン、音楽再生時のシークバー、アートワークなどが
表示されなくなってしまいました
またリスト表示時もスクロールすると表示がおかしいです

他のソフトはまったく普通です
解決法がわかる方いらしたらお願いします

648:647
09/07/15 17:00:38 Z1ARC906
すみません自己解決です
エアロ オフ→エアロ オン で直りました

649:名無し~3.EXE
09/07/15 19:50:07 N1DQPQfP
iTunesを入れたのですが、ヘルプ>診断を実行>ネットワーク接続テスト等を選択し
次へをクリックすると「問題が発生したため~」エラーがでて終了してしまいます。
アンインストールして再DL・インストールしましたが改善されません。
解決策はありますでしょうか? XP SP3です。

650:名無し~3.EXE
09/07/15 20:08:24 bpqt+4oY
2,3日前までは大丈夫だったのですが、itunes storeに接続しようとしてもタイムアウトになり接続できなくなってしまいました
itune以外のネットワークは問題ないようなのですが、何度接続を繰り返したり再起動してもうまくいかず困っています

診断を行うと下記のように表示されます
文字数オーバーのため最後の部分のみ抜き出しました

iPhone アクティベーションサーバーへのセキュリティ保護された接続に失敗しました。
不明なエラーが発生しました(-28)。
最後に Store へのアクセスに成功したのは 2009-07-14 08:06:29 でした。




651:名無し~3.EXE
09/07/16 14:14:00 t5k34CA3
iTunesが嫌いな人専用スレ
スレリンク(iPhone板)

652:名無し~3.EXE
09/07/16 14:42:15 yjf6w2aK
iTunesを起動すると通信するのを通信させないようにはできませんか?

653:名無し~3.EXE
09/07/16 15:36:50 KvVKUG0l
>>652
設定内の「ペアレンタルコントロール」ですべてを使用停止にする事と
「一般」の「CDをセットしたときの動作」の
「インターネットからのトラック名を自動的に取得する」と
「iTunesの更新を自動的に確認する」のチェックを自動的に確認する」
のチェックを外しておけば、それ以外に通信しに行くことはないと思いますが。

654:名無し~3.EXE
09/07/16 17:03:17 dIbPPE1/
>>640
毎回ログアウトしてる場合はログインするたびにアカウント
あと適宜パスワードは必要になるけれど
iTunesカードのコードは一回入れたら必要ないはずなんだが

655:名無し~3.EXE
09/07/16 19:21:09 2CisQBIB
パソコン自体が初心者で申し訳ないのですが、ネットからダウンロードした曲をiTunesに入れてみたのですが、何曲かダウンロードすると『この楽曲ファイルが見つかりません』とエラーが出て、次に『ファイルを探しますか?』とメッセージが出てきます。
そしてファイルからその曲を見つけて選ぶとiTunesでも聞ける様になるのですが、なぜファイルが見つかりませんというエラーが出てしまうのでしょぅ?
保存する場所等、何か改善策があれば是非教えていただけないでしょうか?
Windowsはvistaです。

656:名無し~3.EXE
09/07/16 19:44:33 hNfPKO7e
どうやってダウンロードした曲なんでしょうか

657:名無し~3.EXE
09/07/16 19:46:23 2CisQBIB
すいません、>>656ですが、少し言葉足らずですいません。

ダウンロードした曲をiTunesで聞く、また何曲かダウンロードをして、その後にさっきダウンロードした曲をiTunesで聞こうとするとエラーが出るという事です。すいません。

658:名無し~3.EXE
09/07/16 21:08:44 hNfPKO7e
そうか俺は言葉足らずか
で、どこからダウンロードしたんだ

659:名無し~3.EXE
09/07/16 21:25:51 yjf6w2aK
>>653
ありがとうございます。
やってみます

660:名無し~3.EXE
09/07/16 23:50:07 2CisQBIB
>>658
ごめんなさい!
書いてる時間がかぶったみたいで見れなかったです汗

ダウンロードは海外の音楽サイトからダウンロードしたものです。
もしかしたら、何か変なデータをダウンロードしてしまってるのでしょうか?

661:名無し~3.EXE
09/07/17 00:24:54 WI13r49l
質問させてください。

自分のpcが壊れていてipodの曲の更新が出来ないため、友人のpcを使って曲を追加したいと思っているのですが。
今ipodに入っている曲を消さず、新たに別のpcで曲を追加する事は可能ですか?

662:名無し~3.EXE
09/07/17 00:47:51 oSledOGV
すみません、sound it3.0を使っている方いますか?
Sound(レコードを録音)~iTunes自動で繋ぐ方法が全くわかりません。
osはvistaです。

名前付けて保存で自動で連動する仕組みがわかりません<m(__)m>ヨロシクお願いします

663:名無し~3.EXE
09/07/17 01:13:50 4Qzhmjbe
いくらアートワークを手動登録(jpg)しても、一向に登録されないんですけど、

画面では一応ドラッグ&ドロップされてるのに、見てみると画像が入ってない、ノーイメージ

こんなエラー起きてる人他にいますか?

664:名無し~3.EXE
09/07/17 05:04:07 7jYcXvM6
すみません。どうしてもわからないので、質問させてください。

イコライザをいじりたいんですが、
規定のプリセットの項目のみが表示され、周波数のスライダが表示されません。
周波数のつまみを表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

665:名無し~3.EXE
09/07/17 06:20:47 0azdMi45
元々、mp3ファイルをフォルダ管理していて、iTunes導入を機にそれらのファイルを
「ライブラリに追加」でiTunesに登録しました
その際に、「ライブラリへの追加時にファイルを "iTunes Music" フォルダにコピーする」
というのをしていませんでした

今現在PCの中には、元々持っていたmp3ファイルがマイミュージックフォルダの中に、
新しくCDから取り込んだファイルが、iTunes Music フォルダの中に
と、2箇所に分かれてる状態です

これをiTunes Music フォルダ一箇所にまとめたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

666:名無し~3.EXE
09/07/17 09:04:23 Qh8XCLfQ
ライブラリの統合

667:名無し~3.EXE
09/07/18 01:48:23 doS3843/
iTunesMusicフォルダに無い曲は、ライブラリから曲を削除すると同時に元ファイルをゴミ箱に移す事はできないのですか?

668:名無し~3.EXE
09/07/18 19:04:43 5CKuFmuY
ipodにはプレイリストの曲だけを転送するようにしています。
しかし、スマートプレイリストはライブラリ全体から作成されるため、入れたくない曲まで転送してしまいます。
ライブラリから、プレイリストにない曲を削除する簡単な方法はないでしょうか?

669:名無し~3.EXE
09/07/18 21:38:56 pFRnpVZe
>>661
むり

670:名無し~3.EXE
09/07/18 21:42:36 MB+H86gU
>>669
本等は出来るんでしょw

671:名無し~3.EXE
09/07/18 22:51:19 bAYvkO0H
>>668
それなら、普通のプレイリストに同期させればいいだけの事。

672:名無し~3.EXE
09/07/19 05:12:43 SDAsJSc+
新しいバージョンをインストールしますかと聞かれてインストールしたら
今まで入れていた曲全て消えてしまったんですが・・・
もうどうしようもないのですか?

673:名無し~3.EXE
09/07/19 13:26:45 YuCCI79a
>>672
HDDの中を探せば見つかる

674:名無し~3.EXE
09/07/19 15:17:02 SDAsJSc+
>>673
ありがとうございます!
見つかって復旧しました

が、元の曲が見つかりませんと出ます
復旧した曲のアイコンの再生を押すと聴けるのに・・・

675:名無し~3.EXE
09/07/19 20:12:38 ryfNvibU
DVD Shrinkと携帯動画変換君を使ってiTunesにDVDの映像を入れることが
できたのですが、iPodを同期した際に携帯動画変換君を使って入れた動画だけが同期されません。
そうしたらiPodに入れることができますか?


676:674
09/07/19 21:39:35 SDAsJSc+
解決しました!
>>673さん、ほんとにありがとうございました

677:名無し~3.EXE
09/07/19 21:46:55 5wjgYGNM
HDDの容量は余裕だけどnanoの容量はあまりないので、
後々劣化音楽に後悔してロスレスで全曲エンコし直さなくてもいいよう一曲に対しロスレスとAAC256kbpsを用意しようと思うんですが、良い管理方法はないでしょうか?

後、ロスレスからAACに圧縮した場合、WAVEなど無圧縮のものから圧縮した場合では何か違いがありますか?


678:名無し~3.EXE
09/07/19 22:49:10 8GffV0uw
mp3ファイルを1000曲くらいまとめて一つのフォルダに入れいます。
それをフォルダごとitunesのライブラリに追加したんですが、アルバム情報やアートワークがないものが多数ありました。
なので、itunesでアートワークの追加やアルバム名の編集をしたのですが、それを元のファイルに適応する方法はありませんか?
新しいファイルを作るのではなく、上書きという形が良いのですが。

679:名無し~3.EXE
09/07/20 10:15:05 gh8wr+ac
>>675
同期の設定を見直す
変換の設定を見直す
動画再生の要件を満たしているか見直す

>>677
シフトキーを押しながらiTunesを起動する
ロスレス用とAAC用のライブラリを作る

~何か違いが -> ’ロスレス’について調べる
実際にやってみて違いがあるか調べる

>>678
iTunes Music フォルダを整理するにチェック
アートワークはコピペでファイルに埋め込まれる

なんとなくお望みの結果は得られないような気がする


680:名無し~3.EXE
09/07/21 12:44:54 Gfe5Av5R
すいません、長くなってしまうのですが、どうかお願いします。

POD野郎を使って、iPodの曲をパソコンに吸い出したのですが、その音楽データはどこのファイルに保存すればよいのでしょうか?
適当な所に保存してしまったのですが、もしかして、iTunes専用のフォルダがあったりするのでしょうか?



681:名無し~3.EXE
09/07/21 12:54:50 AfZd3Dly
>>680
ライブラリに追加してやればどこでもいいです。
iTunes専用のフォルダは、メニューから 編集→設定→詳細タブ を見てください

682:名無し~3.EXE
09/07/21 13:06:46 Gfe5Av5R
>>681
ありがとうございます。
そのライブラリに追加というのもよくわかっていませんでして…これから、>>1のまとめサイトで勉強してみます。

これとは別で、もう一つ聞きたいのですが、アートワークなんですが、自分は、iTunesで曲を右クリック→アートワークで張り付けしているのですが、このデータはiTunesフォルダに記録されているのでしょう?
パソコンを買い替えた時に、このアートワークのデータが引き継がれるのか不安になったもので汗

683:名無し~3.EXE
09/07/21 13:13:19 +ceWYMvN
その方式なら曲ファイル自体に格納されるから、心配する必要なし

684:名無し~3.EXE
09/07/21 13:25:33 AfZd3Dly
>>682
メニューから ファイル→フォルダをライブラリに追加... で、吸い出したデータを置いているという
その適当な場所を選んでやればいいです。iTunesの曲の一覧画面にドラッグ&ドロップで落として
やってもいいです。

685:名無し~3.EXE
09/07/21 13:56:35 Gfe5Av5R
>>683
ありがとうございます、安心できました!

>>684
度々ありがとうございます!
一応、まとめとか読んでみたのですが、今後、管理をしやすくするためわかりやすくするには、iTunesで『ライブラリの統合』をしてみます。
ライブラリの統合をして、iTunesフォルダにコピーがおわれば、、元のデータは消してしまって大丈夫ですよね?


686:名無し~3.EXE
09/07/21 14:03:06 AfZd3Dly
>>685
ライブラリの統合で管理するならその方がいいですね。ファイルはちゃんとまとまりますので、
吸い出したデータの元の分は消してしまって差し支えありません。これからもiTunesライフを
楽しんでくださいね。

687:名無し~3.EXE
09/07/21 14:24:12 Gfe5Av5R
>>686
本当に色々とありがとうございます!
これからもっと使いこなせるように頑張ります!

688:名無し~3.EXE
09/07/22 00:19:19 9z6Cm8fu

こんばんは。
Itunesのデータの件ですが、
現在使用しているPCから新しいPCへ移し変えたいのですが、
その際、再生回数やマイレートを引き継がせたいのですけど、
単純にコピペ→上書き保存、でOKですか?


689:名無し~3.EXE
09/07/22 00:24:18 jEkp0LDw
何をコピペしようとしてるかによる

690:名無し~3.EXE
09/07/22 00:39:37 DZDFwhy6
ユーチューブで動画見るのってお金いるの?最近昔のドラマにハマって勝手に見てるけど後から物凄い請求されそうで怖い

691:名無し~3.EXE
09/07/22 03:40:43 XuKtzqyE
スレ違いだ
あと2ちゃんねる使用料金のことも忘れんなよ

692:名無し~3.EXE
09/07/22 05:02:23 YIOe9xU3
現在、ビスタのノートパソコンを使っているのですが、この度、アイチューンの曲やプレイリスト、アートワーク等をバックアップとりたいと思うのですが、外付けのHDDは持っていません。

そこで、SDカードのスロットがスロットがノートパソコンには付いてますが、32G辺りのSDカードを買って、そのSDカードにバックアップをとるというのは可能でしょうか?
データ容量は、同期している16GのiPodがまぢ一杯ではないので問題ないと思います。

データが消えたりするのは怖いので、一刻も早くバックアップをとろうと思うのですが、SDカードで問題ないでしょうか?
もし他の方法でお勧めなものがあれば、そういった所もご教授いただけると、とても助かります。
どうか、よろしくお願いします。

693:名無し~3.EXE
09/07/22 12:13:27 XuWqAa4i
質問です。

音楽を取り込むと
mp3(マイミュージックのフォルダ)と
mp4(iTunesフォルダ内のiTunes Musicフォルダ)というように
同じ曲が2つの形式で保存されますよね?

で、同じ曲が2つあっても容量を食うのでmp3を消してしまいたかったんですが、
試しに消したらiTuneの方でも再生出来なくなりました。
これはそういう仕様で、どうしようもない事なんでしょうか?

今までは、iPodに入れる曲だけはダブッても仕方ないとあきらめ、
PCで聞く分はmp4にせずWindowsMediaPlayer10で再生していたんですが
vistaにしてWMP11になったら使い辛さにウンコ漏れそうになったため
PCでもiTune使おうか悩んでます。でもmp4は容量大きすぎて orz
そんなに高音質を求めてる訳ではないのでmp3で十分なんですけど・・・

何かうまい方法 or (スレチですが)WMP10に似た使いやすそうな再生ソフトはありませんか?

694:名無し~3.EXE
09/07/22 12:49:21 Pz6jVQ5A
>>692 SDで大丈夫だと思うよ

695:名無し~3.EXE
09/07/22 12:54:12 Pz6jVQ5A
>>693
何を使うのも自由だけど、iTunesをmp3で運用したいんだったら、メニューの
 編集→設定→一般タグ の [インポート設定]でMP3エンコーダを選べるよ
容量を大きくしたくないんだったら、ビットレート低めで設定してみたら?

696:名無し~3.EXE
09/07/22 13:16:55 El4G4bfl
>mp3(マイミュージックのフォルダ)と
>mp4(iTunesフォルダ内のiTunes Musicフォルダ)というように
>同じ曲が2つの形式で保存されますよね?

2つも保存されません

697:名無し~3.EXE
09/07/22 13:18:32 gftFwarn
>>692
まさか16G分全部ITMSで買ったりレンタル屋で借りたりしたものじゃなくて
殆ど全部自分のCDなんでしょ?
だったらバックアップなんかいらねーじゃん。また入れなおせば済む話でしょ?
バックアップが必要なのはITMSで買ったりレンタル屋で借りたりして
手元に現物の音源が無いものだけで十分でしょ。
そんなに「一刻も早く」とか神経質になる話じゃないと思うが。

698:名無し~3.EXE
09/07/22 13:31:22 Pz6jVQ5A
プレイリストやアートワークを整えるのはけっこう面倒だと思うけど(ものにもよるけどね)

699:名無し~3.EXE
09/07/22 13:48:44 El4G4bfl
MP3かAACで16GBなら、CD200枚程度は少なくともあると思うけど、
>>697はそれを全部エンコしなおせといってるんかな
1枚5分で計算しても、15時間くらいか
俺ならそんな苦行ゴメンだな

700:名無し~3.EXE
09/07/22 14:03:35 gftFwarn
>>699
まあ確かに苦行と言えば苦行だがな。
自分の場合はフォルダを外付けHDDに保存してる。
つい数日前にC)HDDがクラッシュしたせいでOSごと吹っ飛んだが
曲は無事だった。
しかし、、、C)が飛んだ為に、メールデータのバックアップを取る作業
をサボっていた為に何年もの間に蓄積された重要なメールやらアドレスやらが
瞬時に吹っ飛んだ。

それを考えれば原本がある音楽のデータが吹っ飛ぶなんて大したことはない。
2つと代えの無いメールやら写真やら書類やらが吹っ飛ぶことの
何と悲しいことか・・・orz

バックアップって重要だな。


701:693
09/07/22 14:19:32 XuWqAa4i
レスありがとうございます。何だか盛大な勘違いをしていた様です・・・。
マイミュージックに保存されててWMPで聞いていた分は、
.mp3じゃなくて.wmaでした orz
もっかい最初から調べて何とかしてきます。

>>695
ありがとうございます。mp3にする事ができました。
今ほとんどの曲がAACオーディオファイルという形式なんですが
mp3にしていきたいと思います。

>>696
されませんよね。すみません。ありがとうございました。

702:名無し~3.EXE
09/07/22 14:23:25 YIOe9xU3
>>692です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。

曲は1500曲くらいで、実は…まさかまさかの展開なんですが、ほとんど全てがレンタルしたものなんです汗
なので、消えたら泣けると思い、バックアップがとりたいと考えました。

えっと、エンコードが必要なんですか?
iTunesフォルダをコピーすればいいのかなと思ってたのですが、パソコン自体、ほとんど初心者ですいません汗

これは、外付けHDDを買った方がいいですかね?

703:名無し~3.EXE
09/07/22 14:44:43 gftFwarn
>>702
.いや、別に・・・SDでもいいんじゃない?
ただ>>700の件は自分はSDとかでは転送時間がかかって邪魔くさいので
そうしてる。というだけでやり方は人それぞれでいいと思うけど。
まさか全部レンタルだとは思わなかったから。

惑わせてしまったなら申し訳なかった。


704:名無し~3.EXE
09/07/22 14:58:50 gftFwarn
>>702
追伸なんだけど、今後の為に、
もしレンタルしてきたら
いきなりiTunesに入れて返しちゃってからバックアップを考えるのではなく
もうひと手間かけて、まず借りてきたCDをそのままCD-Rにコピーする作業から
始めるのをお勧めしたい。
iTunesは基本、圧縮音なのでバックアップを取っても元の音には戻らないけど
借りてきたCDをそのままコピーしておけば、いつでも元のきれいな
音質で聞けるし、それこそ、さっき>>700で言ったように、
手元に元本(コピーだけど)があるわけだから
圧縮して音の悪くなった物をまとめてバックアップしておく必要性もなくなるし、
まとめてバックアップしちゃうとバックアップも読めなくなっちゃえば終わりだけど
CDが1枚ずつあれば、大変だけど最悪1枚ずつでも復活することが出来るよ。


705:名無し~3.EXE
09/07/22 16:49:57 eC84+nP7
質問です
今までCDをレンタルしてiTunesに取り込んでいたのですが、こないだ全曲聴いてみたところ酷い雑音(音飛び?)が入ってる曲が複数ありました。
これはCDの問題なのでしょうか?それともパソコンの問題なのでしょうか?
何か解決策などあったら教えてください

706:名無し~3.EXE
09/07/22 16:56:52 El4G4bfl
>>705
・CD
・CDドライブ
・PC
・iTunes
いずれかの問題

対策については、
①iTunesで再インポート
②CDドライブのクリーニング
③別ソフトでのリッピング
④CDドライブの交換
⑤別PCでのインポート
ここまでやってダメなら、CDそのものに傷がある可能性あり

707:名無し~3.EXE
09/07/22 17:45:19 cp5nuFkP
レンタルならCDの傷でしょ、「別ソフトでのリッピング」はやってみる価値はある

708:名無し~3.EXE
09/07/22 18:12:40 gftFwarn
あと、レンタルCDはインポートの前に盤のクリーニングも必ずお忘れなく。

709:名無し~3.EXE
09/07/22 19:19:04 XuKtzqyE
SDより外付けHDDの方がいいと思うけどなぁ
SDは「失くす」という絶望的なパターンがあるから

710:名無し~3.EXE
09/07/22 20:18:19 YIOe9xU3
>>703>>704
実は、パソコンを買ったのがつい最近で、ふざけた話なんですが、それまでは満喫で手動管理していたんですよ汗
でも、満喫でもCDRやくことできるだろうから、そうしておけばよかったorz 

>>709
ビックカメラに行って、値段見てSDかHDDにするか決めてみますね!


711:名無し~3.EXE
09/07/22 22:19:57 Xz2DnCR5
>>710
HDDの1TBくらいのを買っておいたほうが後悔しないよ。
そんな容量は必要ないとか考えるのはナンセンス。
財布が許す限り大容量のを買う事をお勧めしておく。

712:名無し~3.EXE
09/07/22 22:27:13 XuKtzqyE
なんなら2chよりビックの店員に訊いたほうがいい

713:名無し~3.EXE
09/07/23 13:42:05 BKRJ2rY+
スマートプレイリストで、

アーティストがA
または
アーティストがB
かつ
レートが1でない

のようなものは作れますか?

714:名無し~3.EXE
09/07/23 13:50:41 06n7GmRK
ipod nano第四世代を使っています。
iTunesから曲を転送する時手動で転送を選択しているのですが、手動転送だと再度iTunesとipodを同期した時にipodの方の再生回数はiTunesに反映されないのでしょうか?

715:名無し~3.EXE
09/07/23 13:57:45 K+WPS0zk
iTunesとiPodの中身が別物な以上、同期が出来ないのは当たり前

716:名無し~3.EXE
09/07/23 13:58:39 K+WPS0zk
>>713
スマプレを2つ作れば可能

717:名無し~3.EXE
09/07/23 14:34:53 06n7GmRK
>>715
そうですかありがとうございます。
シャッフルの時は反映されてたんだけれどもipodだとダメなのか・・・

718:名無し~3.EXE
09/07/23 14:49:43 BKRJ2rY+
>>716
あーやっぱりそれしかないですか・・・
1つでできるようになればいいですよね

ありがとうございました

719:名無し~3.EXE
09/07/23 15:46:36 WCkrzD/f
>>718
ひとつのスマプレでAND(且つ)とOR(または)を共存できないからね。
できるようになれば楽なんだけど。

720:名無し~3.EXE
09/07/23 22:02:59 4vxd7je1
質問させてください。

いつ頃からかは忘れてしまいましたが
iTunesを閉じると数秒後にまたiTunesが自動的に起動する症状になっています。(アップデート後も変わらず)
自動的に起動したあとに閉じると次は自動的に起動しないです。
ちょっと気になったのでもしわかる方いらっしゃったら教えてもらえるとうれしいです。

721:名無し~3.EXE
09/07/23 22:10:48 +ugNNI7+
itunesでアートワーク設定したらどこに保存されますか?
ファイルのあるフォルダに画像を保存しておきたいのですが見つかりません

722:名無し~3.EXE
09/07/23 23:13:04 6our/egs
iTunesで一度入力された歌詞を削除するにはどうすればいいのでしょうか?
tagのコメント欄に不要なコメントがあるままインポートしてしまい、それが歌詞として残っています
プロパティから歌詞を削除しても、再びプロパティを開くと復活しています
適当な文字で上書きは出来るのですが、それを全部消すと最初の不要なコメントが歌詞に復活します
また、登録した曲を削除し、元の曲のコメントtagを削除してから再びインポートしても前の歌詞が残っています

わかり辛い説明で申し訳ないのですが、解決法をお願いします

723:名無し~3.EXE
09/07/23 23:30:42 CHwy8haT
itunesで動画を見ようとするとものすごく重くなり、画像もバグってしまいます
ファイルは元々はDVDをiPhone用に変換したm4vのファイルで、コーデックはH264+AACです
VLCで開くと普通に見られるのですが、itunes・quicktimeではダメです
何がおかしいのでしょうか?

724:名無し~3.EXE
09/07/24 00:43:35 OJBx9OTA
iTunes アプリケーションを開くことができませんでした。
必要なiTunesのコンポーネントがインストールされていません。
QuickTimeを修復するか再インストールしてください。(-42404)

最新版の8.2をインストールしたらエラーが出たのでアンインストールし、
旧タイプのiTunes8をインストールしたら出るようになってしまいました。
QuickTimeをアンインストールして、再インストールしても同じ症状になってしまいます。
対処方法をよろしければお願いいたします。

725:名無し~3.EXE
09/07/24 01:15:35 Ol0M6zaX
>>721
コピペとかドラッグ&ドロップでアートワーク設定した場合、曲のファイルに
埋め込まれてるよ。

726:名無し~3.EXE
09/07/24 12:49:55 4cs5A+f5
質問なんですが、iTunesで音量調整をすると、音質が悪くなったり劣化したりしますか?

音量調整で音を小さくしているのですが、iPodで聞くと心なしかこもった音になっているような気がしたもので…いかがでしょうか?音量調整では、音質は特に変化ないでしょうか?

727:名無し~3.EXE
09/07/24 13:06:10 5SF+9cuI
>>726
極端に増減でもさせない限り音量調整で音質が変わることないと言っていい
こもったように聞こえるのはスピーカーとイヤホンの違いだったり、耳の調子、あるいは気のせい

728:名無し~3.EXE
09/07/24 14:03:04 eqGD53yr
>>722
泥棒するからです。

729:名無し~3.EXE
09/07/24 15:32:34 4cs5A+f5
>>727
なるほど、自分は1メモリくらい下げてますが、これくらいだと極端ではないですよね?

たぶん自分の気のせいなんだと思います汗
ありがとうございます!

730:名無し~3.EXE
09/07/24 15:41:35 GGBZqAJP
>>726
iPodのイコライザーの設定がONになってないか?
なっていたら切れ。

731:名無し~3.EXE
09/07/24 15:53:51 O1Kw9dl+
iTunesのダウンロードはできてデスクトップに表示されてるんですけどインストールができません。
ダブルクリックしても一瞬だけ
インストーラー起動中とだけでて何も起きません ちなみにWindows2000です。
助けてください

732:名無し~3.EXE
09/07/24 15:56:54 eqGD53yr
>>731
ちなみにWindows2000だからです。

733:名無し~3.EXE
09/07/24 15:59:08 O1Kw9dl+
>>732そうですか…
近々買い替えようと思ってるんですがWindowsXPなら大丈夫ですか?

734:名無し~3.EXE
09/07/24 16:01:57 RoVbhR7o
>>1のリンク先に書いてあるよ

735:名無し~3.EXE
09/07/24 16:03:59 eqGD53yr
>>733
おまえじゃむりあきらめろ

736:名無し~3.EXE
09/07/24 16:07:11 O1Kw9dl+
>>735
どうしてですか?

737:名無し~3.EXE
09/07/24 16:13:25 GGBZqAJP
>>736
2000は非対応。XPなら大丈夫。既知外は相手にしない。

738:名無し~3.EXE
09/07/24 18:24:52 4cs5A+f5
>>730
はい、iTunes側もiPodも、少しだけイコライザーを使ってた事もありましたが、今は切っています。

最近は左耳側の方が音量おおきいような気もしていたので、多分寝不足で耳の調子がおかしかったのだと思います。

愚問に答えていただきありがとうございます!

739:名無し~3.EXE
09/07/24 22:38:06 zxr3MVY7
>>723なんですが、QuickTimeのDirectXの設定の
「第2モニタでDirectDraw」を外すにチェック入れたらかくつきながらですが動くようになりました
DirectXのバージョンの問題ですかね?

740:名無し~3.EXE
09/07/24 22:40:58 wby9sl/K
グラボの性能の問題

741:名無し~3.EXE
09/07/24 22:45:11 zxr3MVY7
ですね
性能というか相性のようです・・・・・
EN7600GSなんですがねー

742:名無し~3.EXE
09/07/24 22:52:10 wby9sl/K
まさかグラボのドライバが初期状態のまま、とか言わないよな

743:名無し~3.EXE
09/07/25 06:59:11 smAauzCi
なんにもしてないのに、ある日気づくと
レートに1/2がついてる曲が大量にあったんですけど
1/2の付け方なんか知らないし、原因がわかりません
アルバムのレートもいじってないし
わかる方いらっしゃいますか?

744:名無し~3.EXE
09/07/25 10:17:00 i3kyYpfj
itunesがクラッシュしたのでいったんデータをバックアップして最インスコしようと思うのですが、
バックアップしとくのは音楽データはもちろんとして後は

745:名無し~3.EXE
09/07/25 10:20:28 i3kyYpfj
>>744
の続きです、間違って送信しちゃった・・・・
で、後は

MyMusicにある
iTunes Music Library.xml
iTunes Library.itl
iTunes Library.xml

Previous iTunes Librariesにある
iTunes Library 2009-07-18.itl

Mobile Applicationsにある
アプリケーション名..ipa

でよいのでしょうか?
よろしくお願いします

746:名無し~3.EXE
09/07/25 10:24:17 0s78P74+
>>745
iTunesフォルダごとコピーしておく。

747:名無し~3.EXE
09/07/25 10:31:33 VS1kk/QX
AVGのトロイ検出は誤検出でおk?

748:名無し~3.EXE
09/07/25 11:04:08 0Ap50/Zl
URLリンク(finky.blog.so-net.ne.jp)

うちもAVGがトロイ検出してる
これこれ


itunesをスキャンから除外すんのはどうやりゃいいんだ?


749:名無し~3.EXE
09/07/25 11:21:04 Zj2Erblw
追加日変更したいんだけどどうしたらいいかな?

750:名無し~3.EXE
09/07/25 11:36:55 KhbWp7pa
Aツール→高度な設定→常駐シールド→例外 で
Program FileのiTunesとiPodをパスに指定するという対症療法があるようです

751:名無し~3.EXE
09/07/25 12:04:56 Zee9hLrB
AVGでiTunesがトロイとか言って検出されたので
ウイルス隔離室に移してそれで隔離室が一杯になったとか出たから空にしちゃって
iTunesもアンインストールして
その後調べたら誤検出って分かったのでiTunesをまたインストールしようとしたんですけど
インストールできずに「itunes mini playerで登録に失敗」って出るんでけどどうしたらいいでしょうか?

752:名無し~3.EXE
09/07/25 12:06:55 tm5mZlMD
XP SP2でitunes(最新ではない)を起動しようとすると>>747と同じくトロイの木馬が検出されました。
なので隔離処理をしたのですが、その後どうしてもitunesが起動しなくなってしまいました。

しかたないのですべてアンインスコして最新版を入れようとしたのですが
インストール中に「モジュール C:C:\Program Files\iTunes\iTunesMiniPlayer\iTunesMiniPlayer.dll で登録に失敗しました」
というプロンプトが出てしまいます。
これを「無視」を選択すると「itunes cannot run because some of its required files are missing, Please reinstall iTunes.」とでます。
これも「OK」で続けると「サービス 'iPod サービス' (iPod Service) を開始できませんでした。システム サービスを開始する特権を持っていることを確認してください。」
と出てインストールをキャンセルするしかなくなってしまいます。

打開法がありましたら教えてください

753:名無し~3.EXE
09/07/25 12:19:53 uhfNdjXi
>>752
まったく同じ症状が出てます。
困ったよorz

754:名無し~3.EXE
09/07/25 12:52:46 GolH2cWV
>>752 >>753
私も全く同じ症状です。
困った・・・

755:名無し~3.EXE
09/07/25 12:56:19 q86s1UTc
右に同じ。どなたかご教授願う。

756:名無し~3.EXE
09/07/25 13:00:18 xYX0N9CL
最新のAVGに更新するか、
スレリンク(wm板:93番)

757:名無し~3.EXE
09/07/25 13:10:07 P2HF8THR
>>752
同じく。
アンインスコしてない方々は、>>756の対応でOKだと思うが、
アンインスコしちゃった我々はどうしよう。

758:名無し~3.EXE
09/07/25 13:16:12 GEz3TLbw
別にアンインスコしたってまたインスコすればいいだろ
音楽とか消したのなら別だが

759:名無し~3.EXE
09/07/25 13:18:56 P2HF8THR
>>758

>>752読んだ?
インスコ中にエラーでロールバックするんだよ?

760:名無し~3.EXE
09/07/25 13:26:12 P2HF8THR
>>752

AVGを終了させても、サービス停止しても×。
仕方ないので、C:\Program Filesに iPod と iTunes フォルダを作成。
>>756の手段でAVGの例外を追加。
再インストール。でいけました。

761:名無し~3.EXE
09/07/25 13:29:59 GEz3TLbw
へぇ、俺はアンインスコ→再インスコ失敗→AVG更新来たから更新→再インスコ成功だったけど
AVGに妨害されるのとはまた違う問題なわけですか

762:名無し~3.EXE
09/07/25 13:50:53 tm5mZlMD
>>760
ありがとうございます!その方法で解決しました!!

763:名無し~3.EXE
09/07/25 13:54:18 KhbWp7pa
AVG アップデートきた!
Ver: 8.5.387 そのまま
VirusDB: 270.13.28/2259 -> 270.13.29/2260

764:名無し~3.EXE
09/07/25 13:59:29 q86s1UTc
お、治ったみたいやね。中の人乙。
無料で使わせてもらってるから文句は言うまい。

765:名無し~3.EXE
09/07/25 14:00:40 OCq1jYPh
>>760
私もこの方法でいけました。
ありがとうございます。

766:名無し~3.EXE
09/07/25 15:49:47 EwlyPQyj
質問ですが、iphoneの発着信履歴を個別に消去出来るアプリは無いでしょうか?
宜しくお願い致します。

767:名無し~3.EXE
09/07/25 16:06:08 OfA2MkBJ
質問なんですが、MP3をiTunesでAACに変換すると
ファイルサイズが2倍弱増加するんです。

私はnanoを使っているのでできるだけファイルサイズは抑えたいんですが
そういうユーザーはMP3を使った方がいいのですか?

768:名無し~3.EXE
09/07/25 16:13:45 I0p75U4/
>>767
圧縮された音源を更に圧縮するなんて
バカのすることです。

769:名無し~3.EXE
09/07/25 16:18:32 4BxTnaSy
>>767
ファイルサイズが増加するとわかっていて敢えてAACに変換する理由が
分からない。そもそもMP3自体が圧縮音声なのになぜ、さらに変換して
音が悪くなるような真似をする?

770:名無し~3.EXE
09/07/25 16:38:30 YDjduizl
ituneで着信音作成するとiTunesはiTuneStoreに接続出来ませんでした。不明なエラーが発生しました。(11556)と出てしまうのでずが解決策が解る方教えてください。

771:名無し~3.EXE
09/07/25 16:47:49 KhbWp7pa
>>767
プロパティでビットレートを確認した上で、インポート設定でビットレートを合わせてみたら?
音質的に意味はないと思うけど、ビットレートが同等ならサイズは3倍にはならないと思うよ

772:名無し~3.EXE
09/07/25 18:54:19 g+IwwvC2
質問です
今iPodに入ってる曲は実家のPCのiTunesに入っていたものです
現在下宿先にあるPCのiTunesに追加したい曲が入っている(今iPodに入ってる曲と一切かぶってない)のですが、
このまま同期したら今までの曲が全部消えて、追加分しかiPodに残りませんよね?
どうしたらよいでしょうか?

773:名無し~3.EXE
09/07/25 20:30:10 zmz2p5EI
iTunesで、表示する項目の設定を全てのプレイリストに
一括で適用する方法があったら教えて下さい。
バージョンは8.2.1.6です。

774:名無し~3.EXE
09/07/26 04:57:42 WpdWSTRl
Aという音楽とBという音楽をGGGというアルバムとして一つにまとめたいのですが
アートワークも題名もアーティスト名も同じにしてもアルバムが2つにわかれて表示されてしまいます
なぜでしょうか?
解決方法をおしえてください

775:名無し~3.EXE
09/07/26 08:56:09 H7bc4ELj
Lyrics Masterで歌詞をダウンロードしてたら「ダウンロードしています...」の状態が
ずっと続いて終わらないような状況に結構な頻度でなるんですが、なにが原因か解る人いますか?
OSはXPでiTunesのバージョンは8.2.1.6です。


776:名無し~3.EXE
09/07/26 09:01:49 DI41Hc94
>>774
プロパティの「情報」タブの内容が揃ってても「並べ替え」タブの内容の方が揃ってない
ということはない?

777:名無し~3.EXE
09/07/26 13:35:00 EVWw3JHQ
質問があるのですが、どこで聞いてわからなかったので、書き込ませていただきます。

iTunesでPodcastをダウウンロードしようとすると、『中止されました(エラー=503)』と表示されて、ダウウンロードできません。
番組によってはダウウンロードできるものもあるのですが、ほとんどダウンロードできません。
原因は何ですか?
また、解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。

778:名無し~3.EXE
09/07/26 13:54:59 wNVJuThd
ipodをつなげてもitunesが起動しません。
すぐに取り出し中になり解除になります。
解決方法教えてください。

779:名無し~3.EXE
09/07/26 14:47:40 GxQJ0++m
質問です。
以前使っていたPCが壊れてしまい、ライブラリも全部消えてしまって、
ipodには音楽が残っている状態なのですが、
ipodの中の音楽からitunesのリストに反映させることってできるのでしょうか?

780:名無し~3.EXE
09/07/26 14:57:09 Bp3CJO5p
>>779
>>94,110

781:名無し~3.EXE
09/07/26 15:13:17 eQ1MXmP1
>>779
リストに反映 無理

782:名無し~3.EXE
09/07/26 16:17:42 Gc1yRnLD
質問です。
iTunesで再生している曲のアートワーク、ビデオを別ウインドウで
固定画面サイズ表示させる方法はありますか?

783:名無し~3.EXE
09/07/26 16:23:28 PiVqfrC8
ITUNESってFLACやTAK ライブラリに読み込めないの??

784:名無し~3.EXE
09/07/26 16:26:09 Gc1yRnLD
>>783
そのままじゃムリ....と思う。
トーストで変換


785:名無し~3.EXE
09/07/26 16:28:12 Gc1yRnLD
あ、ここ度座板だった。。
しつれい、さよなら。

786:名無し~3.EXE
09/07/26 16:29:31 PiVqfrC8
>>784
トーストとは何ですか?

787:名無し~3.EXE
09/07/26 17:04:19 Gy2lcEPE
>>777
>番組によってはダウウンロードできるものもあるのですが、ほとんどダウンロードできません。

相手がサーバーを閉鎖している場合もあるし、時間帯によっては
恐ろしく混んでいるせいでダウンロードできない可能性などもあるだろうし
具体的に『中止されました(エラー=503)』となる番組の例を挙げてくれないと
手がかりの探りようも無い。

788:名無し~3.EXE
09/07/27 00:51:17 tBs/WUnf
>>787
失礼しました。

バナナマンのバナナムーンやアンタッチャブルのシカゴマンゴ等です。

789:名無し~3.EXE
09/07/27 01:01:38 5RiGs4cU
>>788
TBSのPodcastは人気が高いので基本的にサーバーが混んでいることが多い。
だから更新日前後を外して昼の空いてる時間帯などにマメに手動で更新するのが良い。

790:名無し~3.EXE
09/07/27 01:16:14 tBs/WUnf
>>789

ありがとうございます。
助かりました。試してみます。

791:名無し~3.EXE
09/07/27 01:23:44 IDpN99M3
>>786
マックのソフト
ウィンドウズはfoobarでも使ったら

792:名無し~3.EXE
09/07/27 03:17:51 L9ro2+mJ
すいません、これは仕様なのかもしれないのですが、音楽を聞いてる最中、曲にもよるのですが音が静かになった時、後ろでうっすらと今から流れる音楽が聞こえている時があるのですが、皆さんもありますか?
この現象はなんなんでしょうか…わかりづらい説明で申し訳ないのですが、うまく説明できません汗

793:名無し~3.EXE
09/07/27 03:23:01 L9ro2+mJ
追記ですが、ようするに、二重で少しずれて同じ曲が鳴ってるという事です。

794:名無し~3.EXE
09/07/27 06:50:54 5RiGs4cU
>>792
想像ですが・・・その現象は、今時の超最新の曲ではなくて
比較的古い曲だったりしませんか?
だとしたら・・・それは可能性としては「転写」かもしれません。
超最新の今時の曲はデジタル(パソコン)で制作するので「転写」が
起こる率は低いのですが、昔は録音から盤になる直前まで
磁気テープを使ってアナログで作っていましたので、
磁気テープはロール状に巻いてありますから
巻いておくうちに、音の静かな部分に巻きの上下の音のうるさい部分が
「転写」してしまうという現象が発生してしまうのです。
それが、こちらの聞く側の機器も近年、デジタル化したせいで
よりクリアになった為、今まで気づかなかったものに気づき出した。。。
というのが真相ではなかろうかと思うのですがいかがでしょう?

795:名無し~3.EXE
09/07/27 08:26:41 QuZR0LrE
どなたか>>772をお願いします

796:名無し~3.EXE
09/07/27 09:21:18 VXOaR6kR
手動で管理するか、実家PCの音楽データを下宿先PCにコピーするか

797:名無し~3.EXE
09/07/27 11:23:06 QuZR0LrE
>>796
手動で管理するに関して詳しくお願いします

798:名無し~3.EXE
09/07/27 11:41:52 VXOaR6kR
>>797
URLリンク(www.google.com)

799:名無し~3.EXE
09/07/27 12:03:45 QuZR0LrE
>>798
ありがとうございました!

800:名無し~3.EXE
09/07/27 22:12:27 L9ro2+mJ
>>794
遅くなってすいません。

そうですね…記憶してるものは古いものです。
B'zの初代トレジャープレジャーからとった曲や、iTunesストアからダウンロードしたロロロロシアンルーレット等です。

なるほど、転写という現象があるんですね。
自分のパソコンやiPodが壊れているのかと思ってましたが、それなら合点がいきます。
ありがとうございました!

801:名無し~3.EXE
09/07/28 10:08:22 0nkSxpyw
itunesで再生すると勝手にライブラリに追加される。。
追加せずにitunesで再生できないでつか?

802:名無し~3.EXE
09/07/28 10:36:08 NmswjyR/
>>801
できない。
そういう仕様だから。

803:名無し~3.EXE
09/07/28 15:33:39 bl9U0i5X
ライブラリの中身を外付けHDDに移してから、iTunesがフリーズするようになりました。
普通に起動はできるんですが、画面を選択してるうちに固まってしまい、終了をしても応答なしになります。
タスクの終了で強制終了させてもまったく反応しません。
また、固まったままのiTunesを起動させた状態でパソコンのシャットダウンをしても、ログオフ中というメッセージから一切動かなくなり、結局強制終了をしています。

データの中身自体は消えたりしてはいないです。
OSはWindowsVistaです。

804:名無し~3.EXE
09/07/28 15:55:29 vtSXry9o
USB1.1接続扱いになってそうな挙動
XPだがなんらかの原因でUSB接続が2.0対応機器なのに1.1接続になると
転送速度遅くてそんな不安定な挙動になったりした
自分の場合はBIOSをDefault設定に直してやったら
2.0でちゃんと認識されるように戻った

805:名無し~3.EXE
09/07/28 16:04:36 44IMtfBi
PCをXPからmacに買い替えるため、
XPに入っていたファイルをDVDに焼いたんですが、macに入れるとファイルが壊れていてファイルを移せませんでした。

現在、元ファイルはiPod Tuch内にしかない状態ですが、これをmacに移せるのでしょうか?

ちなみにiPodをmacに繋ぐと、itunesでは認識してるけど、デスクトップには表示されません。

806:名無し~3.EXE
09/07/28 19:43:09 PIaQLN5+
すみません。質問させてください。。

困ったことに、起動すると全曲削除されていることがあり、今回で2回目です。
iTunesのフォルダを覗くいてみると、音源自体は削除されておらず、
プレイリスト等のみが削除されている模様です。
音源自体は削除されていないので、iTunes Musicのフォルダからドラッグすれば、
もと通りプレイリストを作成できるのですが、アートワークを再度設定する必要があるので
少々面倒です。同じ症状の方、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひとも
教えて頂きたいです。

iTunesのバージョン:8.2.0.23.
OS:Vista Home Premium

初心者ながらにも、グーグル等で調べたところ、プレイリストはiTunes Library.itlというファイルに保存されているらしく、
このファイルのバックアップをとっておけばいいんでしょうか。。。。


807:名無し~3.EXE
09/07/28 20:02:04 IfUNpsrT
>>806
もしVAIOだったら、この記事読んでみて
URLリンク(orbit.cocolog-nifty.com)

808:名無し~3.EXE
09/07/28 20:25:03 uwIdGiYR
iTunesのバックアップをCDやDVDではなく
外部HDDに書き出すにはどうすればいいのですか?

809:名無し~3.EXE
09/07/28 20:35:30 IfUNpsrT
>>808 曲データがまとまってるなら、iTunesフォルダをそのままコピーすればいいと思うよ

810:名無し~3.EXE
09/07/28 21:03:23 PIaQLN5+
>>807
こ、これは・・・・
まさにVAIOでvistaを使用していました。
さっそく対処法に従って、システムを変更しました。
私の不具合が気まぐれで起こるので、問題が解決したかすぐにはわかりませんが、
おそらく解決しそうです。
ありがとうございました。

811:名無し~3.EXE
09/07/29 11:03:36 Kwm8SyOL
アラーム設定で目覚まし時計代わりに使おうとしているのですが、
毎日、指定したプレイリストの最初の曲から鳴りだしてしまいます。あたりまえですが。

毎日ランダムで違った曲が鳴りだすようにするには
どのように設定したらいいのでしょうか?

812:名無し~3.EXE
09/07/30 00:09:02 v4IbFgkq
大半の曲がネットに繋がってない頃に入れたもの=名前が適当 で、全て同じフォルダに入れてます。
ファイル自体の名前を編集せずにiTunes上で名前を変更したのですが、ファイル本体の名前とiTunes上での名前が違うと凄く不便です
どうしたらいいですか。

813:名無し~3.EXE
09/07/30 00:54:05 84eQnaY6
>>812
自分は基本的に 編集→設定 詳細タブ の [iTunes Music] フォルダを整理する
でやってるけどね。いったんバックアップ取った後に、上記設定を変えて、
ファイル→ライブラリ→ライブラリを統合 で タイトル≒ファイル名 にならないかな

814:813
09/07/30 00:55:39 84eQnaY6
ちなみに、フォルダ構成もiTunes基準に沿って整理されると思うけどね

815:名無し~3.EXE
09/07/30 01:13:22 /uObb918
なるほど、そういうやり方があったんですね
ありがとうございます

816:名無し~3.EXE
09/07/30 06:56:33 I0voDtbJ
キシュツっぽいですがお許しください。
取り込むCDによって再生時の音量に随分差が出ます。
これをならす方法というのはないでしょうか。
何だか古いCDは大概録音レベル?が低い気がします。

817:名無し~3.EXE
09/07/30 09:54:16 mXNFtC2E
>>816
iTunesの機能でいえば 編集→設定→再生タブ の サウンドチェック をオンにする
それ以上を求めるんだったら、何かソフトを探してここのファイルをいじることになるかな

818:名無し~3.EXE
09/07/30 10:32:00 RBHos7PF
replaygain

819:名無し~3.EXE
09/07/30 10:34:43 RBHos7PF
ノーマライズで検索

820:816
09/07/30 11:50:12 I0voDtbJ
すいません言葉足らずでした。
再生はもっぱら携帯電話のメディアプレイヤーでしています。
ヘッドフォンで聴いていると曲によってかなり音量に差があることがわかります。
※プレイヤーのボリューム目盛ふたつ分くらい
音が小さい曲を基準にボリュームを設定すると普通の曲が鼓膜が破れそうな大音量になってしまいます。
そこでCD取り込み時に録音ボリュームを設定できないものかと思ったんです。
手動でもいいんですが出来れば自動的に音量バランスを取れるような機能があればなぁと…

821:名無し~3.EXE
09/07/30 11:52:15 S783vj7Y
回答をきちんと理解しようとしろ

822:816
09/07/30 11:54:33 I0voDtbJ
すいません理解出来ませんでした

823:名無し~3.EXE
09/07/30 12:25:23 S783vj7Y
この間2分18秒とな

824:名無し~3.EXE
09/07/30 12:31:43 NKqVQB3W
>>820
つまりのところ、もう少し詳しく解説するとだな、
>>817が言うようにiTunes=iPodにはその手の機能は簡易な機能しか
付いていないのでそれ以上を求めるのであれば音声ファイル自体に
加工を施すしかないということ。
で、>>819と。

まあ確かに
「何だか古いCDは大概録音レベル?が低い気がします。」はご名答。
仰る通り。良い耳をしてらっしゃる。
「iPodで聞くのにもっと音量は揃わないものかなあ?」
自分も貴殿と同じ事を感じます。

ですがCD1枚1枚に対してノーマライズやら何やらという作業を
施すのは結構大変・・・iPodで聞く程度の事に関してはまあいいか
・・・と諦めている・・・というのが正直な現状です。

でもどうしても気になるのであれば、これを機会にいろいろ
その手のパソコン音楽、所謂DTMというヤツですね。をいろいろ
勉強なされてみてはいかがでしょう?

825:名無し~3.EXE
09/07/30 12:33:16 WUPSAxiC
>>818,819が泣いてるな

826:名無し~3.EXE
09/07/30 14:50:45 tiWP+fue
動画が入れられない…というか反応しない…

827:名無し~3.EXE
09/07/30 15:41:21 zI0IyhMY
>>826
その動画の形式は?

828:名無し~3.EXE
09/07/30 17:05:38 dBddW2RM
iTunesの曲データを誤って消してしまったんだがiPodから復元は無理ですか?
USB繋げたら強制同期始まって涙目になりそうなんで・・・

829:820
09/07/30 17:08:01 I0voDtbJ
>>824
ありがとうございました。非常に良く理解できました。
他の回答して下さった方々もありがとうございました。
バージョンアップでCD取り込み時のレベルコントロールが出来るようになってくれたら嬉しいですね。

830:名無し~3.EXE
09/07/30 17:10:49 h9wxb+0l
>>828
一言でいえば復元は可能
iPodは何使ってる?

831:名無し~3.EXE
09/07/30 17:32:54 dBddW2RM
>>830
第三世代のnanoです
調べてみるとポッド野郎というやつからiPod内のデータを取り出すことができるらしいのですがこれはUSBケーブルで繋げる必要がありますよね?
だとしたら強制同期が始まってしまいそうなんですがどうでしょうか?

832:830
09/07/30 18:24:26 P14j3VzL
>>831
今出先で拙い回答しかできないからアレなんだけど、
強制的に同期が始まるってのは多分ない(同期するか聞かれると思うから「いいえ」にすればいい)けど怖いなら、予めipodをパソコンに繋げてもitunesが起動しないようにしとく。
それから編集→設定→詳細→ライブラリ追加時にファイルを「itunes music」フォルダにコピーするにチェック入れる。
で次に、マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→隠しファイルを表示するやつにしとく

で、ipodパソコンに繋げてipodの中身をフォルダから開いてitunesにドラッグ&ドロップすればコピー出きるよ



833:名無し~3.EXE
09/07/30 19:12:03 dBddW2RM
>>832
本当に愚問で申し訳ないですがどうすればiTunesを自動に開くことをやめれるのでしょうか?
ポッド野郎をダウンロードしてみてiPodを繋げましたがiTunesがやっぱり強制的に開き勝手に同期が始まったので急いで抜きました・・・

834:名無し~3.EXE
09/07/30 20:05:09 S783vj7Y
>>833
方法はあるけど説明すんのがめんどくさいから
iTunesを一旦アンインストールしちゃえば

835:名無し~3.EXE
09/07/30 21:22:44 Se4ewHix
iPod classicで、交響曲やピアノコンチェルトなどを普通に「シャッフル再生」すると、
楽章もなにもかもシャッフルされてしまい、音楽になりません。

でも、すべての楽章を1トラックに纏めてしまうのも不便で仕方ありません。
また、プレイリストですべての順番を決めてしまうのも面白くありません。

なにか良い解決策はありませんでしょうか?

836:名無し~3.EXE
09/07/30 21:36:20 zI0IyhMY
>>835
ありません。

837:名無し~3.EXE
09/07/30 21:41:56 NKqVQB3W
>>835
で、お前さんがどうしたいのかがさっぱりわからん。

838:名無し~3.EXE
09/07/30 21:46:19 ZA0li3NE
>>833
タスクマネージャを開いてプロセスタブを開く。
そしてiPodを繋ぐと「iTunes.exe」が出てくるので素早く探し出して終了する。

後は音楽データを取り出せばおk


839:名無し~3.EXE
09/07/30 21:49:17 RBHos7PF
iTunes.exeをリネームしたらいいんじゃね?

840:名無し~3.EXE
09/07/30 21:58:23 S783vj7Y
>>838
説明しない俺が言うのもなんだけど
そこまでしておいて何故iTunes Helper.exeを停止させない

841:名無し~3.EXE
09/07/30 22:21:19 NCUmTXZ+
>>835
ここの住人はクラシックなんか聞かないから
意味わかんないんだよ
クラ板池



でもクラ板のどれが該当スレなのかわからないので

1.一つの交響曲毎に全楽章を同一アルバム名にリネームして
(実際のアルバム名はこの際見捨てる)
アルバム毎のシャッフル再生にする
2.全楽章を同一のグループ名を付けて
グループ毎のシャッフル再生にする
(iTunes限定 iPodは「グループごとのシャッフル」非対応)
3.偶然(神の所業)に賭ける

842:名無し~3.EXE
09/07/30 22:41:35 N4GCp35J
>>835
無圧縮ZIPで固めて拡張子をMP3にしとけばいいんじゃねぇ?

843:名無し~3.EXE
09/07/30 23:37:48 NKqVQB3W
>>841
>ここの住人はクラシックなんか聞かないから
>意味わかんないんだよ

失礼だな、キミは。勝手に決めんなよ。

>>835
>でも、すべての楽章を1トラックに纏めてしまうのも不便で仕方ありません。
>また、プレイリストですべての順番を決めてしまうのも面白くありません。
とのことだが結局、楽章をシャッフルしたいのかしたくないのか?どっちなんだ?
ということがわからない。

844:名無し~3.EXE
09/07/31 00:08:47 LZttv0J2
バラバラと1トラックにまとめたもの
両方入れてバラバラはシャッフル時スキップ

845:名無し~3.EXE
09/07/31 01:04:58 77ABZCQo
なんかレートが一枚のアルバムだけ★じゃなくて、
真ん中空いた☆になってるんだけど、なんで?

846:名無し~3.EXE
09/07/31 01:22:36 CQ5LctHk
レアアイテムじゃないか

847:名無し~3.EXE
09/07/31 04:31:36 Dp/kt4Pc
XPなんですが
GOM PLAYERでMP3を既定のプログラム?で再生したいのですが
GOMをいつも使っているので、それができればすごく便利になるので教えて欲しいのですが
ダブルクリックしたらGOMで再生できるようにしたいのです。
GOM以外にはWMPとSonicstageというプログラムが入ってます
Sonicstageは解除できるのですがmp3 mp4だけがWMPのマークが出ていて困ってます
どうすればいいでしょうか? WMPはいらないので削除して構わないのですが削除方法がわかりません

848:名無し~3.EXE
09/07/31 07:50:06 Ex97Pmtk
スレ違い

849:名無し~3.EXE
09/07/31 09:07:02 dVBqx5Gm
>>836>>841>>844も意味は分かっているみたい
わからないのは>>843だけだったようだ

850:名無し~3.EXE
09/07/31 09:46:37 LPRgGP9i
>>849
昨日のネタを一晩明けて朝一から昨日の>>843
粘着して噛み付くのは楽しいのか?

851:名無し~3.EXE
09/07/31 12:43:10 6geAjG7z
PCの容量が満杯になったからすべての音源を外付けHDに移動したんだけど
ダウンロードした曲が反映されないorz
何か設定が必要なんですか?

852:名無し~3.EXE
09/07/31 13:36:52 ImoYSWeq
>>847
スレ違いも甚だしいが
GOMの設定を見ろ
これ以上知りたいならGOMスレ池

853:名無し~3.EXE
09/07/31 16:19:14 XZFqi6Ar
XP SP3です。
ある日突然、再起動するとデスクトップの背景が黒になってしまうようになりました。仕方なく背景設定を起動毎にしていますが原因不明です。
助けてください。

854:名無し~3.EXE
09/07/31 19:02:27 rrlP8NUd
iTunesからアイフォンに曲を移すにはどうすればいいんですか?
曲はインポートしてライブラリーに表示されてますアイフォンも同期が完了しています

855:名無し~3.EXE
09/07/31 22:03:43 0/DFMoAm
>>854 ヘルプを読むつもりはない?

856:名無し~3.EXE
09/07/31 22:29:01 4+tx3lsx
アートワークなんですが、ネットで拾ってきた画像はiPodで表示されるんですが、
勝手についてきた?画像がiPodで表示されません。
アルバム単位のときは出るのですが、再生中のところで真っ黒になってしまいます。
直す方法はありますか?
ちなみにiPodもiTunesも一番新しいものです。


857:名無し~3.EXE
09/07/31 23:18:23 ciSnVKL/
itunesのsetupをダウンロードしました。
そして起動しようとしたところ
「発信源を確認できませんでした、このファイルを実行しますか」
(Windowsではexe形式を実行しようとしたら毎回出る表示)と出て
実行を押しても何も起こりません、どうしたらダウンロードできるのでしょう。
二度ほどインストーラーを変えてみましたが無理でした。

858:名無し~3.EXE
09/07/31 23:30:07 0/DFMoAm
「発信源を確認できませんでした」っていうメッセージは見たことないなぁ。
何かシステムがおかしくなってない?

859:名無し~3.EXE
09/07/31 23:50:35 ciSnVKL/
>>858
発行源でした。ごめんなさい。
メッセージは見たことないと聞き、改めて、再度インストーラーを削除して
フリーソフト等を消して、再起動し、インストールし直したら起動できました。
ありがとうございました。

860:名無し~3.EXE
09/08/01 02:00:43 QhpIyIGL
曲数増えてきてPCの容量足らなくなってきてorz
外付けHDに全部移動しても正常に機能する?
この際なにか設定が必要なら詳細教えてください。


ほかにもいい方法があれば教えてください。

861:名無し~3.EXE
09/08/01 08:49:39 yPZi3cHy
iTunesに入ってるムービーがデッドリンクが多く全部消したいのですが良い方法はありますか?曲はいろいろいじってあるのでそっちは消したくないです
一個一個クリックだと数が多く面倒です。
あとムービーを一列表示に切り替えてもタイトルの左側にサムネイルが表示され、邪魔なのですが、消す方法はありませんか?
前は一列にするとムービーには小さいアイコンがつく他は曲のように普通に一列に並んだと思うのですが

862:名無し~3.EXE
09/08/01 08:56:15 BvRQm75v
>>861
項目名の欄に三角のマークがある時は、取り敢えずクリックしてみる習慣をつけよう。
新しい世界が広がるかも。

863:名無し~3.EXE
09/08/01 10:37:07 IhyA7P2c
iTunesに曲は入ったんですがiPodに曲が入りません。iPodをパソコンにつないでも同期の表示画面も出てこないしファイルから同期をクリックしようとしたらクリック出来ない状態です。

864:名無し~3.EXE
09/08/01 11:21:03 MRlmsAIs
PCが壊れてリカバリー以外に方法が無かったのでリカバリーしたのですが
バックアップを取っていなかったのでitunesのデータも全部消えてしまいました
もう一度CD全部取り込んでプレイリストを作り直すのは正直無理な量なのでiPhoneからこのデータを取り出すことは不可能でしょうか?

865:名無し~3.EXE
09/08/01 11:56:28 HxB2P3Ym
プロパティで変更したときや再生するたびに名前の前にトラック番号が追加され
「04 04 04 04 04 04 04 タイトル名」というように何回も付いてしまい困っています。

866:名無し~3.EXE
09/08/01 12:05:49 BvRQm75v
>>865
それは困りますね。

867:名無し~3.EXE
09/08/01 12:33:43 uTRu0ORS
>>865
「プロパティ」でちゃんとそう表示されるんだったら
ちゃんとこまめに修正していけばいいんじゃ

868:名無し~3.EXE
09/08/01 12:43:41 HxB2P3Ym
>>867
修正してもまた同じように04 04 04 04 04 04 04となる時があります。

869:名無し~3.EXE
09/08/01 13:06:49 HxB2P3Ym
>>867
わかりました、こまめに修正していきます。
ありがとうございました。

870:名無し~3.EXE
09/08/01 13:44:27 BvRQm75v
>>869
MP3タグを2.3に変更してみたら。

871:名無し~3.EXE
09/08/01 18:08:11 y23p2lvK
Quick Time をインストールしようとしたら
「QuickTime.msiの読み込みに失敗しました。
ファイルが存在し、アクセス権があることを確認してください」
と出ました、確認しましたがどちらも大丈夫のようでした
どうしたらいいでしょうか?

872:名無し~3.EXE
09/08/01 19:23:42 rtbEEEm3
クリーンインストール推奨w

873:名無し~3.EXE
09/08/01 20:55:11 ZHIrYjNo
iPhoneのアプリをアップデートしようとしたところ
サインインをしているにもかかわらず
アカウントが無効なため、購入できません。
アカウントを継続してご利用になるには、iTunes Store の許可が必要です。
と出るのですが、どうすればいいのでしょうか?

874:名無し~3.EXE
09/08/01 21:07:51 ZHIrYjNo
>>873
自己解決しました

875:名無し~3.EXE
09/08/01 21:22:37 HxB2P3Ym
>>870
ありがとうございます、試してみます。

876:名無し~3.EXE
09/08/02 02:38:00 3+6dL6y+
Itunesで邦楽アルバム内でたとえば再生したりプロパティ―をのぞいたりするとその曲の
タイトルやアーティスト名が英語表記になってしまうのです。

たとえば安室奈美恵だとNamie Amuro
BEST FICTION→Best Fiction

と言うようにそれとコメント欄に長い数字のコードみたいなのが表記されます。
64673 6265573 626262 626600 みたいな感じで。

気味悪くて仕方ありません。


877:名無し~3.EXE
09/08/02 09:59:32 B78BlCSC
そんなタグがおかしいものなんて
どうせダウンしたもんだろ

878:名無し~3.EXE
09/08/02 10:50:36 ++ErwicX
>>876
タグのバージョンを2.*に変更してから名前やアルバム名を入れ直せ。

879:名無し~3.EXE
09/08/02 16:18:17 ZjcVo/Za
アイチューンの「音量をそろえる」オプションでポッドキャストを除外したいのですが可能ですか?

880:名無し~3.EXE
09/08/02 21:46:13 /JvNGwu9
itunesのプレイリストの保存場所をMyDocumentから変更することは可能でしょうか?
プログラム自体はOSと同じHDDに入れてあるのですが、音楽ファイル、プレイリストは外付けのHDDにしたくて・・・・
音楽ファイルは設定でわかったんですが、プレイリストがわからなくて・・・・

よろしくお願いします

881:名無し~3.EXE
09/08/02 22:38:44 xM+7QR37
質問させてください。
iTunesでオーディオCDを作り、車のコンポで再生すると
再生曲の名前とアーティスト名が表示されないのですが
表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

882:名無し~3.EXE
09/08/03 00:35:22 ydaNWuj2
オーディオCDでそんな事できない

883:名無し~3.EXE
09/08/03 00:44:16 XUbWT7XC
>>881
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

884:名無し~3.EXE
09/08/03 07:38:38 TlbcyQGZ
>>882>>883
なるほど・・・了解しました
返答どうもです。

885:名無し~3.EXE
09/08/03 12:40:44 1KnW1gqz
iTunesで無圧縮zipで固めて再生できるってうそだろ?うそだと言ってくれ

886:名無し~3.EXE
09/08/03 13:00:34 k5nT2zMM
iTunesでAACを無圧縮zipで固めて再生できるってうそだろ?うそだと言ってくれ

887:名無し~3.EXE
09/08/03 16:35:13 ljB52/lJ
>>879
できない

888:名無し~3.EXE
09/08/03 20:21:57 +f0unj1q
質問です。
プレイリストをCDに焼こうとしても出来ません。
ディスク作成をクリックすると[ディスク作成機能またはソフトウェアが見当たりません]と表示されます。
これは僕のパソコンに焼く機能が無いのか、設定とかが必要なのかどちらですかね?
因みに2003年に買ったIBMのデスクトップです。宜しくお願いします。

889:名無し~3.EXE
09/08/03 20:23:15 Ol0kV75s
>>888
おとうさんかおかあさんよんでください。

890:名無し~3.EXE
09/08/03 20:26:11 BH/oHU1B
>>888
括弧の中の言葉で検索する

891:名無し~3.EXE
09/08/03 21:13:05 +f0unj1q
いや教えてよ。

892:名無し~3.EXE
09/08/03 21:19:42 0nN+uypj
>>890が正解


893:名無し~3.EXE
09/08/04 15:11:32 QWJxGpzS
>>881
コンポがmp3tag対応してればmp3をそのままCDに焼いても表示される。

コンポ買い替えろ

894:名無し~3.EXE
09/08/04 17:11:59 hPZRahWy
iTunesDJやシャッフルなどで、再生される曲にすごく偏りがあります。
最近追加した曲だけが再生されて、前に追加した曲はまったく再生されないのです。
そこで、昔に追加した曲のみでプレイリストを作成し、それをiTunesDJのソースにしたところ、
「再生可能な曲は含まれていません。」というメッセージが表示されて、やはり再生できませんでした。
OSはWinXPHomeEditionSP2です。iPod(nano第二世代)では昔の曲も含めた全曲が問題なくシャッフルできます。
上のメッセージで検索してみても原因がわからなかったので質問させていただきました。よろしくおねがいします。


895:名無し~3.EXE
09/08/05 00:10:29 0mjad5iI
大半の曲がネットに繋がってない頃に入れたもの=名前が適当 で、全て同じフォルダに入れてます。
新しい曲を入れる度にフォルダごと取り込んでるのですが、せっかく付けたレートが消えてしまいます。
あと二重に曲が登録されてしまいます
対処法ってありますか?

896:名無し~3.EXE
09/08/05 00:14:32 0mjad5iI
二重登録される際に微妙にタイトルが変わってしまうので「重複するものを表示」は効果ないんです

897:名無し~3.EXE
09/08/05 04:14:56 yCdFNJaC
iTunesライブラリのデータ(曲名などを全てそのまま)、新しいPCに移行するには
どのようにしたらよいのでしょうか?
iTunesのデータファイルの保存場所は外付けHDDにしてあるので、データそのものの移行は
簡単だと思うんですが、「ファイルをライブラリに追加」という作業を経ずに
そのまま今のiTunesの状態を新しいPC上に再現することは可能なのでしょうか?

898:名無し~3.EXE
09/08/05 10:24:12 KaxtwTQw
>>736

URLリンク(www.apple.com)

899:名無し~3.EXE
09/08/05 14:09:10 O/3jWWsY
itunes内の曲の名前を変更しても元に戻ってしまいます
どうやったら変更できますか?


900:名無し~3.EXE
09/08/06 00:00:02 dYVkCN10
>>899 とりあえず「iTunes 曲名が変更できない」でググってみたら? いくつかケースがあるみたいだけど

901:名無し~3.EXE
09/08/06 08:22:42 q7UPWRtF
iPodはクラシックなんで、
エンコはaifにしてるんですよ。
それで、このaifのタグって独自仕様なんですかね?
具体的に言うと、foobarやAIMPなんかで再生する時に、
アーティスト/アルバムタイトルぐらいは表示させたいんです。

902:名無し~3.EXE
09/08/06 08:22:56 t/Az7dZ6
>>899
ID3タグを削除して、Ver. 2.* に設定し直す。

903:名無し~3.EXE
09/08/06 09:33:09 qBMAn4Kt
>>895
お願いします

904:名無し~3.EXE
09/08/06 21:36:18 ML0Oesyx
少し長くなるのですが、質問させてください。
iPodの容量がギリギリだったためiPodに入れるムービーと曲を選択して同期をしました。
それから友人のPCのiTunesで自分が欲しかったアルバムを入れてもらい、自宅に帰りムービーと曲を
選択しなおしたいと思い自分のITunesを開いたのですがそこで自分のiPodの設定が
音楽とビデオを手動で管理のところにチェックがついており、iTunes本体に友人から貰ったアルバムを
移すことができません。どうしたら曲とムービーを選択し直し、アルバムをiTunesに入れられますか?
以前同じようなことがあり音楽とビデオを手動で管理のチェックを外したら友人から貰ったアルバムが消えていた
ので慎重にいきたいです。

905:名無し~3.EXE
09/08/06 21:46:23 2peGsAmK
>>904
曲買えカス

906:名無し~3.EXE
09/08/06 21:47:55 QeB77VKR
このスレを読み返せば、やり方は分かるんじゃないかな

907:名無し~3.EXE
09/08/06 22:19:37 ML0Oesyx
>>905

アルバムといえば市販品という考えしかできないのか?

908:名無し~3.EXE
09/08/07 00:22:07 eyxbdtkI
>>907
犯罪者 発見ただちに通報。

909:名無し~3.EXE
09/08/07 01:23:08 3RcPGQL+
凄まじく的外れな反論

910:名無し~3.EXE
09/08/07 01:26:42 I1cI4mM8
質問です。
i-tunesって
mp3のファイルができると
自動起動しましたっけ?


911:名無し~3.EXE
09/08/07 01:42:17 vlN1yiDx
>>910 Craving Explorer でも使ってるのか?

912:名無し~3.EXE
09/08/07 11:45:32 vy42WpM6
容量が減ってきたのでwavを外部ソフト(winlame等)でMP3に変換しようと思うのですが
1.wavの再生回数等をMP3に移行できないでしょうか?(iTunesのMP3エンコーダーだと移行できるみたいですが)
2.MP3にアルバム名とかアーティスト名を簡単に入れる方法はありませんか?
今後はすべてwav→MP3になると思うので

913:名無し~3.EXE
09/08/07 11:53:20 vlN1yiDx
何故ここで尋ねるんだ?

914:名無し~3.EXE
09/08/07 13:46:55 xHpqJVPz
>>912
エクスプローラで削除リネーム移動->見つかりません->探す->mp3を指定で継続可能

915:名無し~3.EXE
09/08/07 14:50:24 bVUTjsDU
iTunesからiTunes storeに接続しようとするとエラーになり、接続できません。何が原因ですかね?
ちなみにネット自体はちゃんとつながっています。

916:名無し~3.EXE
09/08/07 14:52:11 xHpqJVPz
>>915
1時間裸で待ってれば直る

917:名無し~3.EXE
09/08/07 14:57:15 bVUTjsDU
>>916
直らんよ!!

918:名無し~3.EXE
09/08/07 15:04:45 3RcPGQL+
そりゃあ7分じゃな…

919:名無し~3.EXE
09/08/07 15:11:32 bVUTjsDU
まじめに頼むorz

920:名無し~3.EXE
09/08/07 15:45:51 hqmWQxiR
プレイリストに追加、を選んでもipodが選択肢に出てこないです
どうしたらいいですか?

921:名無し~3.EXE
09/08/07 15:50:24 S0bYfau3
>>920
そんなもん無いわ

922:名無し~3.EXE
09/08/07 18:01:23 vlN1yiDx
>>920 新しいプレイリストを作ってipodという名前をつける

923:名無し~3.EXE
09/08/07 19:06:39 vy42WpM6
>>914
なるほどやってみます!
ありがとうございました
2は適当なフリーソフトでも探してみます

924:名無し~3.EXE
09/08/07 19:50:04 cGr6wo/i
iTunesがむちゃくちゃ重いんですが軽量化できないですか?
iTunesの動作がワンレスポンス遅れてるというか、、

XPSP3/C2D1.6ghz/2GRAMでスペックは問題ないと思うんだがorz

925:名無し~3.EXE
09/08/07 20:21:36 S0bYfau3
>>924
曲たくさん入れてたら減らしてみれば?

926:名無し~3.EXE
09/08/07 20:24:54 JoOswsyZ
テンプレ一通りみましたが既出だったらすみません。

シャッフルモードで曲を聴くときに特定のジャンルは含まないようにすることはできませんか?
いろいろいじってるのですが見つけられません・・
よろしくお願いします

927:名無し~3.EXE
09/08/07 20:44:11 S0bYfau3
>>926
特定のジャンルを除外したスマートプレイリストを作ってソースでそのプレイリストを指定

928:名無し~3.EXE
09/08/07 20:51:26 JoOswsyZ
>>927
返信ありがとうございます。
同様のことをIPODで聞くときにやりたいのですが可能でしょうか?

929:名無し~3.EXE
09/08/07 21:05:47 S0bYfau3
>>928
ライブラリ全体を同期してるんなら作ったプレイリストでシャッフル再生すればいいし
特定のプレイリストを指定して同期してるんなら作ったプレイリストも同期対象にすればいいし

930:名無し~3.EXE
09/08/07 21:07:52 rqIE/FHD
CDからインポートしたのですが、曲名の部分がトラック1、トラック2…となって
本来のちゃんとした曲名が表示されません。どうしたらいいでしょうか?

931:名無し~3.EXE
09/08/07 21:09:45 S0bYfau3
>>930
入力しろよw

932:名無し~3.EXE
09/08/07 21:11:18 rqIE/FHD
>>931
いちいち曲名とかアーティスト名とか入力しなければいけない物なんですか?

933:名無し~3.EXE
09/08/07 21:16:00 JoOswsyZ
>>929
その設定の仕方を知りたいのですがorz
IPODのほうの操作だとシャッフル再生というボタンくらいしかないので
やはりPCのほうで設定しておけるのでしょうか?
何度もすみません<(_ _)>

934:名無し~3.EXE
09/08/07 21:17:40 vvLkTXtP
>>932 詳細→CDトラック名を取得 で出なかったらCDDBにないので手打ち

935:名無し~3.EXE
09/08/07 21:19:39 FgMDSIIf
>>931はitunesどころかPCの初心者だから相手しなくていいよ

936:名無し~3.EXE
09/08/07 21:28:41 S0bYfau3
>>932
ネットにつながってれば自動で取得してくれる。接続してなければ自分で入力する

937:名無し~3.EXE
09/08/07 21:28:57 rqIE/FHD
>>934
できました。ありがとうございます

938:名無し~3.EXE
09/08/07 21:32:14 S0bYfau3
>>933
もしかしてiPod Shuffleか?だとプレイリスト選択できないから特定のジャンルの曲をそもそもiPodに入れないようにするしかない

939:名無し~3.EXE
09/08/07 21:39:14 JoOswsyZ
>>938
いえ、nanoの一番新しい型です。
メニューのなかの設定には
OFF、曲、アルバムごとにシャッフルはあるのですがジャンルごと、プレイリストごと等は見つからないです

940:名無し~3.EXE
09/08/07 21:49:58 S0bYfau3
>>939
曲シャッフルにしてプレイリストの上で再生ボタン押せばいいんでないの

941:名無し~3.EXE
09/08/08 16:47:34 6deNfVkx
URLリンク(www.dotup.org)(PASSはipod)
写真のように、なぜかCover Flow時のアルバム名などの文字サイズが大きくなってしまいました・・・(フルスクリーン時は正常)
調べてもフォントの設定方法が見つからなくて困っていますorz
対処方法が分かる方、是非ご教授ください○┐ペコ

942:名無し~3.EXE
09/08/08 17:23:21 w/z7lyHJ
ふぉんとに困ってる?

943:名無し~3.EXE
09/08/08 17:24:39 YPGbNP0M
誰が上手いこと言えとw

944:名無し~3.EXE
09/08/08 17:39:53 klznYZIO
既に持ってるmp3ファイルをipodに入れたいんだけどどうすればいいの?

945:名無し~3.EXE
09/08/08 17:41:40 lzAFFiYu
>>944
盗んだmp3は通報されます

それでも いいのですか?

946:名無し~3.EXE
09/08/08 17:44:15 klznYZIO
>>945
CDから取り込んだデータだけど・・
CDもうツタヤに返しちゃったので・・

947:名無し~3.EXE
09/08/08 17:49:16 lzAFFiYu
>>946
レンタルしてる期間は
借主にも所有権がありますが
返却したらデータは削除しないと逮捕されますよ。

948:名無し~3.EXE
09/08/08 17:51:03 klznYZIO
>>947
気難しい世の中だね

949:名無し~3.EXE
09/08/08 18:05:05 CvQQIZ6A
>>947
嘘つくなデブ

950:名無し~3.EXE
09/08/08 18:09:09 d/3aLQn0
>>948
なんかID:lzAFFiYuが適当なことを・・・
とりあえずID:lzAFFiYuは信じなくておk。合法的にアナタはツタヤにお金を
払ってレンタルしたのですから、それを更にコピーして商売をしたりしない限り
何も問題ありません。

で、肝心の追加方法ですが、まず
PC上でそのiTunesを起動してライブラリー上にドロップして同期してやれば
ipodには入ります。

951:名無し~3.EXE
09/08/08 18:13:49 HgXA9O6M
>>942
IDは違うが>>941です
ふぉんとに困ってるぜ…

952:名無し~3.EXE
09/08/08 18:17:51 klznYZIO
>>950
ありがとうございます。
ただ、PCにもとにかく疎いもので・・
マイミュージックのiTunes Musicフォルダにコピーすればいいんですかね?


953:名無し~3.EXE
09/08/08 18:30:18 d/3aLQn0
>>952
違う。自分で勝手にiTunes MusicフォルダにコピーしてもiTunesは開いたときに
そのファイルがどこにあるか認識できない。そうでなくて
ファイルの位置は動かさないでiTunesを開いてライブラリの上にドロップして
目的のファイルがどこにあるか教えてやることで、iTunesはファイルが分散して
いても1つのライブラリとして再生されるし、iPodにも登録される。
また、分散しているのが嫌なら、ファイル→ライブラリ→ライブラリを統合をすれば
全てのファイルはiTunes Musicフォルダにコピーされる。

954:名無し~3.EXE
09/08/08 20:06:55 klznYZIO
>>953
出来ました!ありがとうございます。
でもアルバムが変な順番になっちゃう・・何でだろう

955:名無し~3.EXE
09/08/08 22:22:20 iC11UgXp
シャッフル買ったんだけどこれって傷つきやすいの?
カバーみたいなのつけてる人よく見かけるんだけど

956:名無し~3.EXE
09/08/08 22:39:26 EKCl8x3l
iPod shuffle Part30
スレリンク(wm板)

957:名無し~3.EXE
09/08/09 00:05:24 iC11UgXp
クラシックだったわ

958:名無し~3.EXE
09/08/09 00:21:49 tunZEWoj
どうやったら間違うのか

959:名無し~3.EXE
09/08/09 00:26:20 cDqh7I7s
日本人じゃなければ間違うんじゃないか

960:名無し~3.EXE
09/08/09 12:58:20 hTURFWst
>>935
PCの初心者だからこそ、親切に教えてあげるべきじゃないのか?

961:名無し~3.EXE
09/08/09 15:01:02 ewEvejHH
iTunesのクレカ・ミュージックカードを登録してないアカウントがあるのですが、このアカウントからは何も購入できないのですか?

962:名無し~3.EXE
09/08/09 18:24:21 HqZmFq1c
初心者ですm(__)m
再生回数を複数曲一括で変更する方法はありますか?
1曲ごとに変更できる方法は見つけたのですが、複数の曲を一括で変更する方法が見つかりません。
よろしくお願いします。

963:名無し~3.EXE
09/08/09 18:45:08 MgQfklKW
>>962
shift押しがらなり、スマプレ使うなりして
変更(リセットの事?)したい項目を選択した後、
同じ方法やってみれば?

964:名無し~3.EXE
09/08/09 19:07:18 57AXD2M/
次スレどこー?

965:名無し~3.EXE
09/08/09 20:06:30 JKRCUWw/
はじめてiTunesでCDを取り込んでいるんだけど、一枚取り込むのに一時間以上かかる…
みんなこれくらいかかってますか?

966:名無し~3.EXE
09/08/09 20:20:12 EHMkgp9O
>>965
普通は無いな。
とりあえず2ちゃんやらネットや他の作業は全部中断してソフトを閉じることだ。

967:名無し~3.EXE
09/08/09 20:40:05 5aRZDnJp
>>965 PCはどのくらいのスペック(もしくは機種は何)なの?

968:名無し~3.EXE
09/08/09 20:43:39 cDqh7I7s
>>965
俺のPCだと2分くらい

969:名無し~3.EXE
09/08/09 20:48:40 JKRCUWw/
>>966
ありがとう!
他のソフトを全部終わらせて、再起動しても変わらなかった orz

>>967
こちらもありがとう!
CPUはpen4の2.8GHzで、メモリが512MB、OSがxpのsp3です!

970:名無し~3.EXE
09/08/09 20:53:53 qeMFrZv9
>>969
XP、penM、メモリ256と言う今や超低スペックの俺でもそこまではかからんな

971:名無し~3.EXE
09/08/09 20:57:14 90/6wSW3
あのitunesの話になってしまうのですが
ニコニコからCRAVIN EXPLORERでGMP4にし落としたわいいわけなんですがムービーだけライブラリから起動まで異様に時間かかります。15秒くらい?
ミュージックはクリックしたらすぐ再生されるのに
24分30秒のアニメなんですがそれで233MB前後って大きいですか?
関係あるか分かりませんがムービーのプロパティでビットレートというのは1178kbpsと表示されてます

972:名無し~3.EXE
09/08/09 21:05:53 Usij3y48
>>965
CDが傷だらけでエラー修正onにすると無茶苦茶読み込みに時間かかることが
あるよ。

973:名無し~3.EXE
09/08/09 21:28:00 JKRCUWw/
>>972
ありがとう。
他のソフトで取り込むと、そんなに時間はかからないので、iTunes特有の儀式を何かする必要があるのかと思ってました。
素直にあきらめますー。

974:名無し~3.EXE
09/08/09 21:33:09 EHMkgp9O
>>973
理由はよくわからんけどiTunesの中で異常なプロセスがCPUに負荷を
かけていそうだな。
「他のソフトで取り込むと、そんなに時間はかからないので」
ということがわかっているのであれば、その通り他のソフトで
取り込めばいいじゃん。でその後、iTunesにぶん投げてやる。と。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch