Vistaのデメリットは、以前XPでも言われていたことat WIN
Vistaのデメリットは、以前XPでも言われていたこと - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
08/08/03 01:01:15 aYK5h+cg
で?

3:名無し~3.EXE
08/08/03 01:06:02 BYLe4rCo
似た様な話題でスレ乱立させるのイクナイ

4:名無し~3.EXE
08/08/03 01:43:02 ejacUBpC
>>1
XPの時も言われてたよ
でもな1年も経たないうちに言われなくなったよ
それに比べてVISTAは捨てられてる状態だからね…
お前みたいな知恵遅れでも分かるだろVISTAの状況が

5:名無し~3.EXE
08/08/03 02:40:37 EVQpoAQI
正直Vistaはあんまよくないが、デザインだけに限って言えば
あの趣味の悪い青と緑色のタスクバーがかわっただけでもマシになった。

6:名無し~3.EXE
08/08/03 03:16:23 wYtW1Dsn
XP暦はVista派の方が全然長いと思うな
だって、重いとか互換性がぁ~とか言ってる奴が
早々にXPに乗り換えるわけないじゃん
XPを使い始めたのはごく最近だと思うね

7:名無し~3.EXE
08/08/03 06:49:03 E5DE5JhV
アンチはいつでも出てくる
問題はアンチが鳴りを潜めるかどうか
XPはアンチが黙り込んだが、Vistaはアンチの勢いが止まらない
この違いは大きい

8:名無し~3.EXE
08/08/03 07:02:16 gWo5vpMu

このVista、512MBなんですけど?          こっちのXPは256MBだよ
  ∨     .___                           ∨     
 _ ∧∧  .!|\__\ .r─‐、          f'ゝ、 ̄`.、     ∧_∧
 ||l (,,゚Д゚)  ||/ ! i  |.|.    |. ̄ ̄//.|   | ヾ.,,f ̄ ̄i:. ̄\. (´∀`  )、 
 ||l::/ つつ,ヾ\|__.i___/ L..f^i __j   // |   |   \rヾ三三i  ⊂ ⊂  ):I  
  L二/⊂~ヾ;' !i' ̄ ゙̄||ヽ.──//i  |   |:.   ヾ.三三r、---、\   | |  
  ./    / ||   ,.||_,|ζ   // :| /.    \    \ヽ i三三i三三i.ソ
  |" ̄ ̄./  /三三三/θ   //  |./..     \    \ヾ三三i三三i
  |     || ̄ ̄ :| ̄ ̄ ̄||:  ̄ ̄|:|  /        \     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |___|| ̄ ̄ :|::::::::::::::::||:  ̄ ̄|:| ./            \  ||:       |
      .||:.     ̄| | ̄      .|:|_/               \l||_____|

9:名無し~3.EXE
08/08/03 08:00:03 ePNq2UOA
3.1なんて4MBだぜ・・・。

10:名無し~3.EXE
08/08/03 08:14:26 shM/azoX
MS-DOSなんて640KBだぜ…
MSX-DOSなんて64KBだぜ…

言い出せばきりがないが、俺たちは今あるものを使うしかないわけで、
その選択肢のうち、使えるのがWindows一本な以上、俺たちはケツの穴まで捧げる覚悟でご奉仕しなければならんのだ。

11:名無し~3.EXE
08/08/03 09:36:14 c5HSgYgc
>>1
馬鹿だな。
XPは、95、98からの移行組が多かった。また、PCの普及期で新規購入組もおおかった。

だから、マイナス面を補って余りあるほどのプラス面があった、ということだよ。
vistaにはそれが、ない。

致命的。そんあことも分からないの?馬鹿?

12:名無し~3.EXE
08/08/03 09:43:26 shM/azoX
Vistaのメリット?いいことあるよ。

ついにメーカーにx64対応を迫った事。
これでWindows7までには64bit対応が出揃い、標準で64bitOSを使う時代が来る。
え?今使うメリット?さぁ?

13:名無し~3.EXE
08/08/03 13:28:32 d+wByhxs
>1
その通り。だからSP2まで待ってから使った。Vistaも同じ。

14:名無し~3.EXE
08/08/03 13:36:28 K1V6ePo3
XPとVista最大の違いは
最初重いOSだって言われていたのは共通なんだが
その後

軽くなってくる時点がくるかこないかの違い。

これは大きい。
CPUなんかはたとえば8コアでごみみたいな低クロックとか
むしろ性能劣化しそうな勢いだからね。

15:名無し~3.EXE
08/08/03 13:46:12 6EzwngJh
おや、いまだにクロック数で
性能を判断しているのですかな?w

16:名無し~3.EXE
08/08/03 15:45:51 fg0iUXSS
世の中の大半の人はPCの性能なんて重視していない。
オンラインゲームをするボンクラが多い。
起動にだらだらと時間のかかるPCは知識がない人でもストレスがたまる。
そんな中VISTAの評判が良くなるはずがない。
起動に時間がかかるけど「そんなものだ」と思っている無頓着な人も多いが・・・

17:名無し~3.EXE
08/08/03 18:00:04 3CVgl4Li
Microsoftの一番の失敗は、XPを伸ばしてVistaを遅らせてしまったことだよ。
市場が上から下までXP化してしまった上に
ハードウェアが進化して、重いはずのXPを軽く見せてしまった。
結果、アプリはみーんなXP向けになっちゃったし
一般のユーザに「進化したハードウェア+一歩前のOS」が快適だって教えちゃった。

18:名無し~3.EXE
08/08/03 18:30:30 c47E0x0J
M$にとってはvistaなんかよりゲイツの忘れ形見のXPの方が裏切り者なんだよな。


19:名無し~3.EXE
08/08/03 19:02:01 Hnu2TEfK
>でもな1年も経たないうちに言われなくなったよ

嘘付け
SP2がリリースされた2004年頃にも2000派が胸を張って「っぱり2000だな」とか書き込んでたってのに



あれ?今と全く同じか

20:名無し~3.EXE
08/08/03 19:49:32 d+wByhxs
あとvistaの嫌なところっていえば>>1みたいなのがいるとこかな。
俺はこんなにも最新でスタイリッシュなOSを使いこなせてんだぜ的な。

OSなんて所詮プラットフォーム。使いたいソフトが十分に動けばそれでいい。

21:名無し~3.EXE
08/08/03 21:49:45 drcwffBT
>>19
嘘付け
2000のSPはバグだらけで、捨てた奴が多かった。
XPと比べた2000はゴミみたいなOSだぞ

22:名無し~3.EXE
08/08/03 21:55:30 Hnu2TEfK
>>21
その通りだよ>
実際にはXPの方が遥かに安定してたのに2000厨は何故か威張って
2000を使っている事を誇らしげに語っていた

XPとVistaの関係もそれとおなじ

23:名無し~3.EXE
08/08/03 21:59:56 sXX4gTB8
>いまだにクロック数で
「今でも」だな。
マルチコア対応のアプリが(特にゲームで)少ない状況ではそうなるよ。
それにIPCが劇的に大きくなる(クロックあたりの処理能力向上)なんて今のままでは見込めないからね。

>>21-22
そうかぁ?単に腕の違いじゃないの?使いこなしができればどちらも安定だし、出来なければ不安定。
SP統合済みディスクでインスコなんて当たり前のことすらやってないとか、変なところ弄ってるとか、そういうレベルじゃないよな?

24:名無し~3.EXE
08/08/03 22:05:55 QbsRPAB6
これは大きい釣堀ですね

25:名無し~3.EXE
08/08/03 22:16:14 drcwffBT
>>23
あまり素人みたいなこと言わない方がいいよ。
自滅しなために・・・

26:名無し~3.EXE
08/08/03 22:29:15 BYLe4rCo
>>23
横レスだけど
シングルスレッド性能やIPCの頭打ちの問題は確かにそうなんだが
個人的な感覚で言うと、今デスクトップ用途でそこそこ「重い」と感じる処理って、
殆どの場合は画像や動画のメディア関連での作業が中心だと思う
そっちはそれなりにメニイコアでの処理向上の恩恵受けれるんだよな

ゲームの世界は良く分からんのでパス

27:名無し~3.EXE
08/08/03 22:53:54 OlYf1v7V
XPはNT系カーネルが手に入るという大きなメリットがあった
引き換えに失うアプリやドライバも多かったけど

28:名無し~3.EXE
08/08/04 02:31:31 os7CCV/Y
普通は2000を使っていたと思うんだが…
Meはトロい人だけでしょ

29:名無し~3.EXE
08/08/04 07:32:17 dUDsMzXT
>>23 クロック高いモデル選ぶのはむしろ基本というか
だまされてQuad買って買い換えるゲーマーとか多いわな。
対応ソフトが今後増えることもまずないだろうし。(対応費用をソフトの価格に転嫁するわけにもいかないだろうからな)

30:名無し~3.EXE
08/08/04 10:54:48 qa/P7byr
>>28
どっこい電器屋では98やMeプリインスコマシンが売られてたからな
企業ユーザでも中小はNT系じゃなかったし

31:名無し~3.EXE
08/08/04 11:03:19 Mpm45QjR
エンコード用途ならくあっどこあの方が圧倒的に速い

32:名無し~3.EXE
08/08/04 12:33:37 o2tdTU0J
>>28
95の機械が壊れて急遽買ったからMEを選択したよ
ソフトの資産があるからMEでゆけるところまで使ったよ
xp,linuxへの移行が済んだんで現在は使ってないけどね

33:名無し~3.EXE
08/08/04 12:56:53 VWrCrmqP
>>29
クアッドコア買えない貧乏人乙
ゲーマーならクアッドコアのOCが基本だろJK
Core2ならOC耐性たかいし。

34:名無し~3.EXE
08/08/04 18:21:03 pFhY3A0h
>>32
Meも2ch・ホビー用途メインなら
システム設定でリソースその他快適化して
アプリを軽量なフリーウェアから吟味すればそれなりに使える♪

35:名無し~3.EXE
08/08/04 21:09:30 6lYce12s
MS-DOSならば、マルチコアに意味はなかろうが
WindowsNT系は、マルチプロセス/マルチスレッドなOSなんだが...
なぜ、マルチコアに意味がないと思うのか知りたいものだな


36:名無し~3.EXE
08/08/05 01:20:30 QF3hQMBn
XPにした時は重さはそれほど感じなかったな
起動時間は2000と比べると超速なのでむしろ速く感じた

37:名無し~3.EXE
08/08/05 09:25:32 /cOE2gGw
>>36
起動が速くなった分シャットダウンが遅くなった。
河童クラスだと重いと実感したよ。
北森に替えたら快適になったけどね。

38:名無し~3.EXE
08/08/05 19:17:12 TE/8bAeo
Vistaは・・・起動時間しかメリットがない気がする

39:名無し~3.EXE
08/08/05 23:05:20 oI1Pyo3v
>デザインが・・・XPでもいわれていました。

AeroはLunaより100000000000000000000倍マシ

40:名無し~3.EXE
08/08/05 23:47:24 CI3orDeK
Lunaは止めればよろし
Aeroは遅くなるとか脅されて止められない

41:名無し~3.EXE
08/08/06 04:55:43 JMKE7IUV
>40
Aeroのお陰で、描画自体は早くなってる
足を引っ張ってるのは基本的に描画以外の部分

それでも描画の負荷を極限まで下げたいなら
Aeroはそのままで、視覚効果を切るんだよ

42:名無し~3.EXE
08/08/06 20:59:10 Bo6D4CfR
>>16
遅レスだが例え2~3年前のメーカー製PC使ってる人でも
MMO始めたらニコニコ動画、PCスペック、4亀、2ch、etc...
そういうのを広く浅く覚えていくぞ
オタ臭いフレの知識が新規に少し伝わってその知識を更に新規に受け継がせるからな
VistaはどのMMOプレイヤーにも悪名高い糞として広まってる

43:名無し~3.EXE
08/08/08 09:22:32 hOo+wY7V
MMOの場合、半分は韓国ゲだからなぁ。
韓国のメーカーは他の国以上に、Vistaに対応する気が全くないから。
ウチも韓国ゲは不具合多い。

44:名無し~3.EXE
08/08/08 15:44:01 QnuzGZee
っもはつまらん。

45:名無し~3.EXE
08/08/08 20:58:52 6GXD+W00
ふんもっふ!

46:名無し~3.EXE
08/08/10 10:46:38 w9BL+X6K
VISTA導入!モニタは資金不足でFMV-466D3の流用。(流用歴4回目)
もう13年使ってます。
デメリットなんて初期に限って、対応ソフトが少ないだけ。2KもXPの時も同じこと。
でも、VISTAは対応ソフト遅れてる(俺の)。
モニタも買えないのに、ソフトになんて金回らないよ!
9800円のMSオフィスには飛びついたけど・・・・・・
俺のVISTPCは一太郎とMSオフィスしか入ってない。
XP7年使って買ったソフト5つだけ。少ないだけに無駄なく全部使ってるよ。
お!一つ無駄なソフト有った!MSのワード。
一度、一太郎使うとワードなんか使ってられんわ!
今度のエクセル2007いただけないな。使いにくい(変わりすぎて)


47:名無し~3.EXE
08/08/10 11:31:26 6vlmpv20
コンマ数秒の世界なのにお前等どんだけミクロなんだよ

48:名無し~3.EXE
08/08/10 13:07:39 VL6i4yVD
>>42
>>43

はぁ?ラグナロクだのリネージュだのとっくにVista対応済みだろw


49:名無し~3.EXE
08/08/10 17:33:26 gGbQR+En
>>48
ROはXP使ってるときやってたわ
PC新しく組んだからVista64使ってるけど言われてるほど悪くない
今はMMOしてないが半年前やってたときほとんどのフレがVista避けててかなり嫌われてたよ

50:名無し~3.EXE
08/08/10 17:41:45 2snT3zcS
普及して7年くらい経つのに進歩しないOSって・・

51:名無し~3.EXE
08/08/10 17:44:33 /eZdT7gG
相変わらずネガティブキャンペーン大変だなw

52:名無し~3.EXE
08/08/10 17:47:58 ga8mMEah
「ネガティブキャンペーン」もXPの時にもあったんじゃないの
以下>>4に続く。つか>>1>>4で話終わってる。

53:名無し~3.EXE
08/08/10 18:15:30 iIkCLuPq
>>48
MMOはたくさんあるんだよ

動くけど正式対応してないMMOはまだまだたくさんある
ほとんどがUAC周りみたいなんで特に問題ないともいえるけれど

まれにインストールできないとか
起動しないとかゆうのもあったな。

54:名無し~3.EXE
08/08/11 08:12:31 Lqqj1DLu
ゆとりは知らんだろうがXPの時のネガキャンの規模とは比較にならないぞ

55:名無し~3.EXE
08/08/11 08:54:46 I4TPVaNJ
マイクロソフトは、アップルが組織ぐるみでVistaに対するネガティブキャンペーンを行っていると言ってたな。
まあiPhoneの時にわざと行列を作って売れているように演出してたくらいだし、ありえなくはない。

56:名無し~3.EXE
08/08/11 10:21:02 6gTG73D3
これだけ全世界で不評なのにネガティブキャンペーンとか、アップルの工作とか・・・
2chレベルじゃ店員の販売促進工作のほうがよっぽどありそうといいたいとこ
だが、どっちもしれてるんじゃないの?

57:名無し~3.EXE
08/08/11 11:17:08 dwoRJJJi
>48
リネ1はVista対応なんて言ってるが酷いもんだぞ?
ログイン画面でフリーズとか
チャット入力欄に打ってる文字が見えないとか…
力技で何とかプレイしてる奴が多い

58:名無し~3.EXE
08/08/14 17:53:29 vRZUGYhn
「韓国嫌いだ」とか言いながらチョンゲーに金払うやつってなんなの?

59:名無し~3.EXE
08/08/14 21:47:33 JA2MdOay
「ブサイクは嫌いだ」と言いながらフェラで立つやつってなんなの?

60:名無し~3.EXE
08/08/19 01:36:48 q4UBHHkR
結局歴史を繰り返しているだけで、
今騒いでいるやつって、その歴史をしらない
中学生なんだろう。

61:名無し~3.EXE
08/08/19 02:05:11 gYplDEMJ
>>60
まぁXP時代の間にPCに興味持ち出したって人は結構いると思う
その期間に定額で速度の出るネット環境のおかげでネトゲや動画サイト、Winny等のP2Pが大普及
安くて高性能な事務用PCが手に入るようになったしPCはソフト入れまくっても安定してるのが当たり前になったしな
XP発売後に中学生、高校生でマイPC持ち出した人らも大人だしやっぱ長かったよなXPは…

62:名無し~3.EXE
08/08/19 12:47:37 Ih24/cLT
XPの時はVistaで言われてることの上に「アクチべーション」ってのがあったな
「アクチべーションなんて絶対に受け入れられるはずがない。アクチべーションがある限り、XPは絶対に普及しない」ってね
普通に受け入れられてるどころか、他のメーカが出してるアプリにまで採用され始めてるよな、アクチ……
一部エロゲーメーカーまでもがアクチ導入したのには笑ったよ
XP時代にPCが爆発的に普及して、その当時のPCが未だに現役、PCの需要は新規需要ではなく更新需要って時代に
新しいOSを出したら、即座に書き換えられていくと思ってたMSもバカなら
MSのもくろみが外れたからってすぐにWin時代の終焉と騒ぐアンチMSもバカ

63:名無し~3.EXE
08/08/19 14:06:19 r5b/254r
つまり、Vistaの買い時は、次のバージョンが出る直前
と言うことだな


64:名無し~3.EXE
08/08/19 14:09:36 NML45YzQ
>>5
スキンも変えられない低脳

65:名無し~3.EXE
08/08/19 19:21:55 dK+0Bet/
>>4
1年じゃいわれてない。
さすがに2年たったらいわれなくなったけど、
それでもデュアルコアが主流になるまでは、XPもわるくないがそのマシンで
2000使った方がパフォーマンス出るって頑張ってるやつがいたな。

66:名無し~3.EXE
08/08/19 21:13:36 Z7Kn7gxU
>>62
忘れとったww
あったなそんなことwwww

67:名無し~3.EXE
08/08/19 21:45:33 HnA/iokW
2000の時にはそのハードで98とかMe使ったほうが
って人も居たんだろ?
>1ではないがXPよりもVistaが順調に快適に使えてるオレからしたら
アンチVistaとXPマンセーの言ってる事の意味がわかんない
使い方にもよるだろうが
XPが良いと言うヤツは別にXPそのままでいいだろうし
サポート切れるまで使っとき。そのままで損はない

68:名無し~3.EXE
08/08/19 21:59:58 zMrCv8Jo
XPが出た当時のメーカPCはメモリが256MBだったよなw
メモリの残り50MBで何が出来るんだってケチ付けられてた

69:名無し~3.EXE
08/08/19 22:47:55 HnA/iokW
いや、だけどオレ中古のセレ566MHzの128MB(日立のフローラ)で
XP動かしたことあるぜ?
OSだけはかなりマトモに動いてた
動画とかはWMPでイコライザとか入れるとカクカクだった
ちょうど2003年くらいの話


70:名無し~3.EXE
08/08/20 11:41:58 5hxmtKg7
Vistaでも Celeron D 2.5GHz 256MBの中古PCで
OSだけならマトモに動くと思うぞ。

5年間の技術発展や非技術者層へのPC普及をかんがみれば
Vistaは正当進化したOSだと思う。
消費者は必要ないのなら今のPCを使い続ければいいんだし。

71:名無し~3.EXE
08/08/20 20:07:56 iZbsCDzT
>>70
同じことの繰り返しだよな~

72:名無し~3.EXE
08/08/20 22:37:11 aqyvwHIC
XPの画面が初めて出た時の批判を覚えてたから
Vistaの画面が出た時も「ああ相変わらずXP路線で行くのな」と思っただけだな
必要スペックが上がるのも相変わらずって感じ

2kや9x系の支持者がVistaを嫌がるなら納得出来るんだけれども
Vistaは間違いなくXPの延長線上にあるのに
XP派は何故かVistaを嫌がるんだよなあ

73:名無し~3.EXE
08/08/20 22:39:02 W7nWNlOo
ほとんど思考を停止した状態で
熟考もせず
ただ「重い」という点のみを捉えて
「自分はXPで十分」というのだけを根拠に

V I S T A は 糞

これがXP厨

74:名無し~3.EXE
08/08/20 22:59:43 aqyvwHIC
まあ、そう言ってやるな
韓国ネトゲなんかだとVistaで上手く動かんやつとかもあるしさ

75:名無し~3.EXE
08/08/20 23:03:37 znznpwe3
韓国ネトゲに限らずゲーマーは嫌がると思うよ

76:名無し~3.EXE
08/08/20 23:10:42 +4nWaBdw
Vista発売開始時のメーカー製PCがあまりにもアレだったからね。
HomeBasictとはいえ、メモリ512MBとか。
店員がメモリ増設を真剣に勧めても、聞き入れないお客さんも多かったな。

さらにはWEBサイトのIE7対応も遅れたし(株や先物取引系は特に)
大手以外のアプリ(銀行の個人向けシステムとか)も
相当後までVistaに対応出来なかった。

で、その時の評判が今でも続いてるわけで。
一概にMSが悪いとも言えないけど、一般人の評価を変えるにはまだ時間かかりそうだ。

77:名無し~3.EXE
08/08/20 23:49:41 ZZjDdlkJ
>>76
ウェブサイトのIE7未対応ってのは完璧に作ってる側が悪いんだと思うけどなぁ~
最初からW3Cの勧告通りに作って、IEだろうが、NNだろうが、FXだろうが、なんでも期待通りに閲覧できるサイトを作ってるのに
IE7で見られないって言うんなら、確かになるほどMSが悪いって事になるんだが……
最初からIE依存のサイトを作ってIE7で見られないってどんだけ無能なSEがサイト作ってんだ?ッて話だよ
IE7のβが出たどころか、IE7の正式版がでて、さらにはXPで強制アップデートをしますよって時点で、ようやく慌てふためいたって連中が山ほど居るらしいじゃないか?

78:名無し~3.EXE
08/08/20 23:58:04 znznpwe3
逆に、何をどう作ればIE6でしか見れないサイトなんか作れるんだ?

79:名無し~3.EXE
08/08/21 01:05:04 UM3ujeCn
>>78
スタイルシートの解釈が6と7だと微妙に違うとか、ActiveXの扱いが変わったとか……その辺じゃなかった?
オンラインバンクはIE6だけって言うのが少し前まであったそうだよ、使ってないから知らないけど

80:名無し~3.EXE
08/08/21 08:48:33 Hr2ailPE
Vistaの土台がそこそこできあがってきた感じだからWin7へはスムーズに移行できそうだね

81:名無し~3.EXE
08/08/24 19:19:25 PPLdNP+s
IE6と7で挙動が違うのか。さすがだw

82:名無し~3.EXE
08/08/24 19:39:13 1CsgN4xZ
スクリプト関係だろ?

83:名無し~3.EXE
08/08/24 21:49:18 n+HaNdDz
IE7が、というよりIE6が酷かったからなぁ・・・

84:名無し~3.EXE
08/08/24 22:09:00 HXNYpVEn
ネットスケープ4よりましだろw

85:名無し~3.EXE
08/08/25 00:23:26 wkQNmFtz
そう言えばXPの発売当時はメモリ128MBの安物PCもあったなw

86:名無し~3.EXE
08/08/25 12:54:30 +hnZwtUu
あったあったw

ちなみにXP SP2の時もメモリ256MBという機種があったね。
これが最悪だと思っていたが、VistaBacicの512MBよりはましだったと
あとでつくづく思ったものだw

87:名無し~3.EXE
08/08/25 15:08:50 IQyNnHN/
のど元すぎて暑さを忘れているな。

XPの方が最悪だっただろ。

88:名無し~3.EXE
08/08/25 15:24:48 cg8Ba5Rs
WindowsNT3.51 安定性は最強だったが、UI使いにくく、ドライバが少なかった
WindowsNT4.0 使いやすくなったが安定性が落ちた、相変わらずドライバが少ない
Windows2000 必要な機能は揃ったがNT4.0に比べて激重
WindowsXp 小さな親切大きなお世話が増えた、2000に比べてもっさり
WindowsVista 安定性はNT3.51の再来だけど、Xpよりも更にもっさり

軽かったけどNT4.0は必要な機能も足りていないのが多かった。
バランス的には2000がベスト。
ただ、今となってはサポート外のハードソフトが多くなったので、新規導入はしたくない。
高性能ハードで力押しするならVistaも悪くないと思う

89:名無し~3.EXE
08/08/25 18:49:20 +hnZwtUu
>>87
いや、Vista初期のBasicメモリ512MBマシン(大手メーカー品)のほうが
重いだけじゃなく、色々な不具合を抱え込んでいたからまだ酷い。

あの頃に比べれば、メモリ2GBが標準になった今は天国だよw

90:名無し~3.EXE
08/08/27 11:17:44 1kFY6in3
>>89
だから忘れてるって
XP初期のメモリ128MBマシンだって色々な不具合を抱え込んでいたじゃないか。

91:名無し~3.EXE
08/08/27 21:45:27 tR62YicV
>>90
どっちもどっち、というところではありますな。

でもXP初期に苦労した、という気があんまりしないのは
その前がもっと酷いMEの時代だったせいかもしれない。

92:名無し~3.EXE
08/08/27 21:51:20 0MVW5kPs
203 Be名無しさん [sage] Date:04/11/19 22:51:34 ID: Be:
    MEとXPだとどっちが糞なの?

204 Be名無しさん [sage] Date:04/11/20 14:26:59 ID: Be:
    XP

205 Be名無しさん  [sage] Date:04/11/20 18:41:03 ID: Be:
    >>204
    MEとXPじゃわずかな差だと思うが同意。
    つか、XPってハード屋さんを儲けさせるためにわざと重くつくってんじゃないのかと思いたくなるよ。

206 Be名無しさん [sage] Date:04/11/20 21:41:32 ID: Be:
    Xpって、ルナを外せば結構軽くなるらしいよ

207 Be名無しさん [sage] Date:04/11/21 10:05:13 ID: Be:
    XPは設定がいろんなところにばらまかれていて使いにくい。
    設定があちこちに散らばりすぎてる。

208 Be名無しさん  [sage] Date:04/11/22 21:52:58 ID: Be:
    んなことより、XPのSP2入れたよ。
    重い、重すぎる...パソコンの性能上げろということか..._円○

209 Be名無しさん [sage] Date:04/11/23 14:06:44 ID: Be:
    まだXP使ってるの?
    漢ならMeだろ。

210 Be名無しさん [sage] Date:04/11/25 14:56:46 ID: Be:
    XP糞つかえねー。
    ビデオカードドライバインストール中にインストーラをフリーズさせやがった。

93:名無し~3.EXE
08/08/27 22:58:27 tR62YicV
MEからXPへのアップグレード(メモリ増設・軽量化設定も)
相当受けたけど、全然トラブルなかったなぁ。

それ以前に、MEの時は電話ヘルプが多すぎて嫌になってた。
しょっちゅうフリーズやら何やらでしょーもない事ですぐ電話してくる
知り合いが多すぎてね。

だから全員アップグレードさせたら、一気に電話が減って楽になった覚えしかない。
「固まらなくなって良かったよ~」と相当感謝されたもんだが。

94:名無し~3.EXE
08/08/28 12:45:57 boTvnL7C
VistaもXPも所詮糞OSだろ

95:名無し~3.EXE
08/08/28 13:06:31 orhcwFfk
ME→XPの時にメモリ増やした方が良いよって聞いてたから、512MB一枚追加した
それまでME使ってたから、変えてよかったと心底思った。
Vistaはエミュやらなんやらが動かなかったり、不安定になるらしいので
移行したくない、DX10なんていらんし。

96:名無し~3.EXE
08/08/28 13:47:41 95UMnDIU
Vistaの伸びも鈍化してきたな。
URLリンク(marketshare.hitslink.com)

しかもかなり低いレベルで。
これはもう駄目かもわからんね。

97:名無し~3.EXE
08/08/28 13:59:11 6XgLPyjG
URLリンク(www.w3schools.com)
こちらだと最近のほうが好調。
元が低かったのでアンチが好んで貼っていたサイトなんですけどね。

98:名無し~3.EXE
08/08/28 14:35:42 4afeKRza
XPは安定してて、2000が減ってVistaが増えてるように見える

99:名無し~3.EXE
08/08/28 14:41:13 4afeKRza
ま、XPの提供終わったんだから、最近の方が好調じゃないとおかしいわな
何かXPも回復してるけど。
プリインスコXP→プリインスコVista
2000→XP
にでもなってんのか

100:名無し~3.EXE
08/08/28 21:58:09 UDxF21oR
というかXPの提供を終えてるにも関わらず、Vistaの動きが鈍いんだろ?
大コケもいいとこだ

101:名無し~3.EXE
08/08/28 22:33:30 6XgLPyjG
>>100
来年までは一応Xpの供給はある。

102:名無し~3.EXE
08/08/28 23:22:55 KZKINC+X
>>92
旧OSマニアはいつの時代でもきもいな

103:名無し~3.EXE
08/08/29 05:35:54 14DqrnpX
>>96
> Vistaの伸びも鈍化してきたな。
> URLリンク(marketshare.hitslink.com)

Macの鈍化振りしか見えないんだけど困ったねw


104:名無し~3.EXE
08/08/29 08:03:01 Q7aVo7Qe
そこWebサイトのアクセス解析で数字割り出してるから
ビジネスユースも含めたらVistaは余裕で一割きるよな。
MS始まって以来の大失敗OSだな。
Meはユーティリティつけただけのその場しのぎのこずかい稼ぎOSだったしな。

105:名無し~3.EXE
08/08/29 11:00:11 43Mb/j3n
収益も最悪だろうな、VISTA(糞笑)

106:名無し~3.EXE
08/08/29 11:01:18 Ize75J+j
ユーザーがXPへのダウングレード目当てに買ってくれるので
Vistaはすでに一億本出荷されてますが?

107:名無し~3.EXE
08/08/29 18:30:35 QZz61C0d
妹のXP目当てに友達のふりされてるのに気が付けない馬鹿びす太ということで?

108:名無し~3.EXE
08/08/29 22:24:01 14DqrnpX
「びす太」ってことばが大好きな害虫は
とうとう何を言っているのかわからなくなってきたなw

109:名無し~3.EXE
08/08/31 14:40:38 Y0miDNde
Xp登場時にスタンバイ、スリープの安定性をドライバレベルまで徹底した、、
て言ってたけど、
結局、自作機では、どんなパーツを組み合わせてもスタンバイ、スリープが
安定するのに何年もかかったよ。

110:名無し~3.EXE
08/09/07 03:13:19 ucfAoIp5
98

111:名無し~3.EXE
08/09/07 07:00:29 G6IwHgdy
vistaのデメリットは以前XPでも言われてたこと…確かにそうだよ。
だけどそれが何なんだ。小デブが超デブになったってことだから、
だったら超デブのvistaより小デブのXPの方がましだってこと。
だからってXPをバンザイする気なんてさらさら無い。

112:名無し~3.EXE
08/09/07 08:30:56 eJHMriJ0
>>111
意味不明。95でも使っとけよ。
育ち通りの頭の悪さだね。

113:名無し~3.EXE
08/09/07 08:44:48 x8QM1yPr
>>112
日曜からレス作業お疲れ様です。
Vistaは次期Windows7の骨格ともなるプロトタイプですから、今のハードにはきついかもしれませんね。

114:名無し~3.EXE
08/09/07 11:30:20 OBb8Y9i0
デメリットとはちょっとちがうけど
vistaはXPや2000とちがってかなり操作しにくいと思う

ネットワークの設定でIPアドレス振り分けるにもすごいくろうした
あとサウンドの設定とかもかなりしにくくなってる

重いいうより いままでwindows使ってた人が使いにくいからうれないんじゃないかな

最近なれてきたけど まだ使いこなすには時間かかりそう  いままでwindowsつかって慣れたのに慣れる時間がかかるのは致命的だとおもう

115:名無し~3.EXE
08/09/07 11:48:01 bIq3IVeO
まぁメニュー階層に慣れるまでにはちょっとかかるわな。
それっぽいところを探せばあるんだが、面倒くさいと思うときはある。

でも「致命的」ってほどの事でも無いような。
逆に、今まで面倒くさかった事が簡単になった点もあるし。

116:名無し~3.EXE
08/09/14 09:59:29 2uxezWEg
95以来、頑なにクラシックモード使ってきたが、
ついにVistaで断念。

クラシックの描画も高速にしてほしい。
なんであんな遅いんだ・・・。

117:名無し~3.EXE
08/09/14 14:24:43 3ZYa9qVl
あんなに遅いっていうけどさ、
実用上何か問題ある?

118:名無し~3.EXE
08/09/15 22:54:33 FB6q/0lQ
>>117

ISDNってなんであんなに遅いんだ・・・。

>あんなに遅いっていうけどさ、
>実用上何か問題ある?


119:名無し~3.EXE
08/09/15 23:01:27 YE/2TzgA
>>118
ISDNは実用上問題になるぐらい遅いよね。

まったく関係ない話だけどねw

120:名無し~3.EXE
08/09/15 23:13:20 k+L1v5vK
VISTAは操作デザインが退化した。これはアメリカのPC誌でさんざん叩かれた。感覚的に操作するのではなく
機能を優先してしまい、さらにXPまでの操作法と変えた時に感覚的にわかる操作法を採用しなかった。
新しい操作デザインがスムーズに動くならみんな慣れるのが早かったんだろうが
設計ミスでやたら重くなった。

以上はもはや海外ではVISTAの失敗点として常識になっている。

121:名無し~3.EXE
08/09/15 23:20:51 YE/2TzgA
だが、常識というわりにソースは無い。

122:名無し~3.EXE
08/09/16 10:28:53 wbJw5nnp
>>116
クラッシックだとDWMがOFFになるから・・・

ちなみに、Aeroでもスタートメニューとコントロールパネルは
クラッシックに出来るな。

クラッシックのスタートメニューがよければこれがお勧め。


123:名無し~3.EXE
08/09/16 12:40:14 nvwupcLq
>>116
もっと言えばGDIアクセラレーションが廃止されているから

124:名無し~3.EXE
08/09/16 18:12:16 A4TMlcqc
Meiryoの字形の歪みをさっさと直せよ。気持ちわりーんだよ。

125:名無し~3.EXE
08/09/16 18:18:20 wbJw5nnp
メイリオはKeみたいにMSゴシック互換ピッチの奴を公式で出すべき


126:名無し~3.EXE
08/09/16 22:02:35 NveELRFF
AAが正しく表示されるようなピッチのフォントを作れかw。

使い方。間違っていますよw

127:名無し~3.EXE
08/09/24 11:14:33 K75XSPfz
P3 500でXPを使ってた事を思い出したよ

128:名無し~3.EXE
08/11/17 04:03:01 PQ3k9GWo
2000だと動作待ちをしているときには砂時計が出ていたのに、Vistaでは
それがないので、応答がないと不安になる。

129:名無し~3.EXE
08/11/17 20:42:52 Addq7YeP
95→98 FAT32が使える
98やMe→2000やXP NTFSが使える
2000やXPSP1以前→XPSP2以降 137GBの壁を越せる(SP1はバグ持ち)

こう考えると今のVistaに移行する意味が思いつかないな。。 GPTディスクはまだ必要ないし。



130:名無し~3.EXE
08/11/21 02:03:51 EIaPPP0w
データレスキュー用の母機としてはVistaの価値があると思う。
XP(復元ソフトあり)でもダメで、Linuxでもマウント出来なかったHDDを、
復元ソフト入れたVista機に付けたら
一発でおkだったことが三回ある。

まぁその時くらいなんですけどね。Vista機あってよかったと思ったのは。

131:名無し~3.EXE
08/11/22 16:51:16 +GN1h7Zc
Low priority I/Oの効果を検証してみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
VistaのSuperFetchの効果を検証してみた ノート編
URLリンク(www.nicovideo.jp)
XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた ノート編
URLリンク(www.nicovideo.jp)
オンボードグラフィックで3D Flipを使ってみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Windows Vista VS Windows XP ROUND01 スタートアップ時間
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Windows Vista VS Windows XP ROUND02 SuperΠ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

132:”管理”者
08/11/22 18:41:50 2VR7ezk4
>>1~>>131
えーVista廚ですか?キンモーイ
Vista初心者が使うのだっつーの

133:名無し~3.EXE
08/11/22 22:15:39 AogH3msV
win7出るからvistaはいらない子
初心者用OS

134:名無し~3.EXE
08/11/23 10:46:32 XvAz0off
XP→Vistaは初心者にはどっちもよく分からんし
自称中級者には重くて使いにくい
良くなったところは本物の中級者や、上級者にしか解ってもらえない
そこが失敗してる原因だな

初心者用OS?Win95マジオススメ
メガヒットOSは伊達じゃない

135:名無し~3.EXE
08/11/24 19:40:55 PnuwDG8W
win7でuacが簡単にカスタマイズ可能になるのが嫌で嫌でしょうがない。
あのuacのおかげで道理のわからんど素人がむちゃくちゃな設定変更とかやりにくくしてくれたのに。
またCドライブの空き容量がなくなったのでprogram files以下のファイル削除したら動かなくなりました
とかのわけわからんアホどものサポートしなくちゃいかんのかと思うと・・・。

uacの無効化方法もわかんねーくせにvistaクソとか言ってんじゃねーよ。

136:名無し~3.EXE
08/11/24 21:59:40 zvk8MC+Y
>135
多分ポリシー設定で変更不可にできると思うが。

137:名無し~3.EXE
08/11/26 09:47:14 GwhB8aZX
>>1の言うとおりだよ。でも、なぜVistaはXPほど売れないんだろう。

XPとVistaの関係って2000とXPの関係に非常によく似てるよね。
2000ユーザーはXPへの乗り換えるのが遅かったよ。メリット無かったからね。
でも、今との決定的な違いは2000のシェアが高くなかったってことなんだな。

一方、ダントツのシェアを持っていた98系は安定性に問題を抱えてた。
それを克服したXPに移行するのは当然。だからXPは売れた。

XPユーザーがXPを捨てる頃にはVistaは無いだろう。
だから、Vistaは消える。簡単な話。

138:名無し~3.EXE
08/11/26 11:37:52 mCthVg/U
十分売れてますがなw
Vistaは消えないよ2000と同じなら同様にサポート切れるまで大丈夫だよ

139:名無し~3.EXE
08/11/26 12:58:16 GwhB8aZX
残念ながらまだMEのシェアを超えてないだな。

140:名無し~3.EXE
08/11/26 14:49:03 lpDbypVL
XPが売れたのは、Vistaが中々出なかったことだな
・重さ → ハードウェアの進化で問題なくなった
・互換性 → XPしか無いのでソフトもハードもXP対応がどんどん進む
となって、デメリットがデザインだけになってしまった。
そのデザインもクラシックにすれば、全部解決って話になっちゃったんだよな。

141:名無し~3.EXE
08/11/27 03:51:37 JnFcUXik
で、XP+IE6の時代が長すぎて
VistaやIE7への対応が各社後手にまわり
「Vista使えね-」と言われたわけですな。

と、思っていたら先日未だにXPの「SP3は非対応」な
一般向けWEBシステムで散々苦労させられたよ・・・・
ていうか、動作環境に書いといてくれよぉぉぉ!

それはともかく。
先日パソコン教室の先生とやらが「Vistaは重いからダメです!」とか言って
何も知らないお客さんのPCいじって、エアロ切ってくれてたのには吹いたw
余計ダメになるだろうがw

142:名無し~3.EXE
08/11/27 23:49:12 flwzkGT3


       先  生  に  も  選  ぶ  権  利  が  あ  る


143:名無し~3.EXE
08/11/28 00:54:25 e/nqlwuk
入ってるものは仕方ないだろw
だがAero切るのは逆効果なのになあ

Aeroじゃなくて視覚効果を切るんですよ先生

144:名無し~3.EXE
08/11/28 09:23:26 iDEYKTE8
どっちみちVistaがダメな事には変わりない

145:名無し~3.EXE
08/11/28 16:06:04 CzdlQFff
Vistaがダメなのは互換性としょぼいハードで使ったときだけ。
Meのように本質的にダメダメなのとは違う。
Xpよりシェアが多くなり、ハードが高性能化すれば解決される。
デスクトップなら今のハードでも十分だけど、
ノートだとハイエンドでないとちょっと重いよね。

146:名無し~3.EXE
08/11/28 16:11:32 iDEYKTE8
待ったくもって同意だが、最後までXPのシェアは抜けない気がする。

147:名無し~3.EXE
08/11/28 16:11:57 iDEYKTE8
誤字スマソ

148:名無し~3.EXE
08/11/28 21:49:08 m91AwPOI
>>146
vistaは実質二割も行かないで終わり

149:名無し~3.EXE
08/11/28 22:58:00 ey2/637f
>148
とりあえずここだともうすぐ2割。
URLリンク(marketshare.hitslink.com)

150:名無し~3.EXE
08/11/29 07:44:28 exUTk5qe
一方ここでは未だに12%(笑)

URLリンク(www.w3counter.com)



調査方法を考えれば・・・VISTA(笑)

151:名無し~3.EXE
08/11/29 08:02:19 6d0aVGd4
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".   「・・・・・・・」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

152:名無し~3.EXE
08/11/29 09:21:36 9AxZOTQw
>>150
Macのシェアも低いなw

153:名無し~3.EXE
08/11/29 09:49:20 IMo6ANZu
Vista20%いってんのか

154:名無し~3.EXE
08/11/29 09:52:22 IMo6ANZu
たしか日本では4月調査時に17%だからいい線いってんな

155:名無し~3.EXE
08/11/29 09:53:42 IMo6ANZu
XPは順調に減ってるね
いいことだ

156:名無し~3.EXE
08/11/29 09:58:28 IMo6ANZu
発展途上国ではいまだにXPの方が人気あるらしいよ

157:名無し~3.EXE
08/11/29 11:50:15 EJ0lC95B
MEのピーク25%を抜けるかどうか。

158:名無し~3.EXE
08/11/29 12:12:09 IMo6ANZu
MEは1年で25%いったがXPもそのくらいじゃん

159:名無し~3.EXE
08/11/29 12:28:35 IMo6ANZu
↑今世紀初頭の話w

160:名無し~3.EXE
08/11/29 17:42:25 PYnmnnh/
>>1
プログラムが走らないとかは言われてなかったけどねw

161:名無し~3.EXE
08/11/29 19:43:42 EJ0lC95B
MEがでてもXPが出てもシェアを伸ばしつづけた2000ってすごいな。

162:名無し~3.EXE
08/11/29 19:55:14 ndpthJRh
Sun訴訟の和解条件として2kの提供停止が無ければ、
XPのシェア80%超は絶対あり得なかった…
組み込みや開発用途だったら2kを選ぶ事が多いだろうから、
XPは多くても60%前後止まりだっただろうかと。

163:名無し~3.EXE
08/11/29 21:18:21 9AxZOTQw
> Sun訴訟の和解条件として2kの提供停止

聞いたこと無いんだけど?

164:名無し~3.EXE
08/11/29 21:31:40 ndpthJRh
>> Sun訴訟の和解条件として2kの提供停止
>聞いたこと無いんだけど?

例えばコレ参照
URLリンク(www.microsoft.com)



165:名無し~3.EXE
08/11/29 21:37:48 ndpthJRh
あー、正確には和解条件に従うため提供停止にしたんであって、
2kの提供停止が条件じゃないんで、その辺を指摘してるんだったら、
漏れの書き方がマズかったという事で先に謝っておく。

166:名無し~3.EXE
08/11/29 21:44:23 PS/W09zs
URLリンク(www.microsoft.com)
>現在 MSJVM を含んでいるマイクロソフトの製品は、引き続き提供の終了、
>または MSJVM を含まないバージョンへの置き換えを進めてまいります。

後者の選択肢も選ぼうと思えば選べたんじゃないかと思うけど
結果としてはMSは前者を選んじゃったんだから仕方が無いか
MSJVMばっさり削るだけじゃ駄目だったのかな

なんか口実にして切っただけの気もする

167:名無し~3.EXE
08/11/29 21:53:39 ndpthJRh
まぁ(この頃開発が既に始まっていた)Vistaが、
XPのサポートに時間を取られてリリースが遅れたと言ってる位だし、
2kの改修までやってる余裕は無かったんじゃないかと。

168:名無し~3.EXE
08/12/31 00:41:01 GVQPoVsU
ねーよw

169:名無し~3.EXE
08/12/31 10:45:15 6FJZUE79
何に対しての「ねーよ」なんだろう

170:名無し~3.EXE
09/02/06 23:22:41 M88dKAl8
>>129
95→98 FAT32。
     USB、IEEE1394対応。IE統合。(95OSR2から)
98→2000 システムリソース問題から解放される。
      なんちゃってでない本物のマルチユーザ・マルチタスク。
      NTFS。マルチCPUサポート。MS-DOSと完全におさらば。
      IA-32以外のCPUサポート廃止。
      WinFSは断念。
2000→XP あくちべーしょんさせられる。HTサポート。
      アプリケーション互換モード。(2000SP2から)
      起動が少し速くなる。光ディスクライティング機能を標準搭載。
      PC-9800シリーズサポート廃止。x64サポート。
      るな。
XP→Vista デスクトップ描画をGPUにまかせてCPUは画面描画から解放される。
      GDI廃止。GDI使用の従来のアプリはエミュで動作。
      UACにより常時Administratorの悪習を強制的に絶つ。
      今まで隠し機能だったNTFSのハードリンク、ジャンクションなどを初めて公式にサポート。
      .NET標準搭載。WindowsPowerShell。(2000、XPでも導入可能)
      WinFSに再挑戦するがまたもや断念。

最も有意義だった移行は98→2000だった。
最も無意味だった移行は2000→XPだった。
実際、当時あちこちの雑誌やらで喧伝されてた「XPの利点」なるものは
どれもこれも「2000も同じじゃないか」というものばかりだった。
「システムリソース問題が無い」だの「NTFS」だの、
2000をわざと無視してまるでXPで初めて実現したかのような嘘ばっかり喧伝されてた。

171:名無し~3.EXE
09/02/08 23:13:47 lBxHZ/bN
オーディオスタックの再設計によりオーディオデバイスのハングアップ等でシステム停止するようなことがおきにくくなった。。。はず

172:名無し~3.EXE
09/02/09 12:48:23 eaY5POXf
2000を知らない人が98→XPで感動しちゃったから
XPが売れたんでしょ。
2000をまじめに売らなかったMSが悪いわ。

173:名無し~3.EXE
09/02/14 12:30:09 iyxRuHsY
ほれ掘れっ

174:名無し~3.EXE
09/02/14 12:53:28 FMMqVZcf
>>14
ハードの進化と
ハードの価格の低下
よってOSが軽くなったように感じる。


175:名無し~3.EXE
09/02/14 22:01:46 w/BVj0q1
2000はXPより起動遅いぞ

176:名無し~3.EXE
09/02/14 22:13:29 w/BVj0q1
URLリンク(www.nicovideo.jp)
SSDでの起動対決
XP>>2000>>vista>>98

177:名無し~3.EXE
09/02/15 01:05:08 0ABzMd48
Vistaを擁護する奴は結構居るけど、褒めるスレは殆ど立たない。
多分過剰なバッシングしてる香具師が消えれば、擁護派も影を潜めるだろうね。

178:名無し~3.EXE
09/02/18 17:37:01 JKHDsTyB
>175
XPはすぐ起動するけど実際使える状態になるのは大分後じゃね?

179: ◆aG1tWuQ/vQ
09/03/04 07:13:35 jkyWwEmJ
そのとおりだ

180:名無し~3.EXE
09/03/04 14:06:08 kMcawbhR
>>15
基本ですよ?
Core2Duoの2.0Ghzと3.0Ghzではどちらが早いか知ってますぅ?wwww

同じアーキテクチャならクロック数が大きい方が早いんですよw
分かりましたか僕ちゃんwww

181:名無し~3.EXE
09/03/04 14:07:17 kMcawbhR
>>178
X60にSSD乗せてるけど、20秒以内に使える状態になるけどなw

182:名無し~3.EXE
09/03/05 01:22:03 ENEUKmJC
つまらん揚げ足取りだ。

183:名無し~3.EXE
09/03/23 23:10:38 qJcwdxAR
>181
そりゃSSDは読み込み速かろう…
個人的には、デスクトップが出た時にはスタートアップは読み込み終わってるのが理想
使えもしないのに表示されてもなんかむかつくw

184:名無し~3.EXE
09/03/30 05:08:42 IBu65ZvG
>>170
2000にシステム復元あったっけ?
Xpであれに何度も助けられた
(Win98ではレジストリ復元があった)

185:名無し~3.EXE
09/03/30 10:29:37 zboYeb8T
>>180
アーキテクチャが違えば、性能を判断する指標にはならないだろ
>>15が言っている事はなにもおかしくはない。ってかお前馬鹿っぽいな

186:名無し~3.EXE
09/03/30 11:55:08 4GYcTS0S
>>184
システム復元で酷い目にあったこともある


187:名無し~3.EXE
09/04/03 16:06:09 lmH8xKqH
XP>>>>>>>>>>>>>>>>>>2k>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>vista>Me 

188:名無し~3.EXE
09/04/03 16:38:30 L9VDTS1D
>>1
唯一の違いはVistaはXPみたいに普及しなかったってことだなw

189:名無し~3.EXE
09/04/03 16:42:12 KJSoToIi
パフォーマンスを出す事にどれだけの意義を感じるかだな
シェルの使いやすさと安定性、ビジュアルは圧倒的にVistaの方が上だ

190:名無し~3.EXE
09/04/08 14:55:38 004+k27p
Vista使いやすいよ

191:名無し~3.EXE
09/04/21 12:24:17 pxj8G3y2
>>188
Vistaが人気無いのは、XPが普及しすぎたから。
XPがそれほど普及しなかったら、Vistaももう少しはマトモに言われてただろうな。

192:名無し~3.EXE
09/04/23 21:05:16 nxXfdaGw
XPが普及したんじゃなくて、PCが普及したんだろ。
XPが好きなんじゃなくて、XPしか使えないんだろ。
本当にXPの人気があるんだったら今でも店頭のPCは全部XPだよ。
事実はその真逆。

193:名無し~3.EXE
09/04/24 00:38:11 O9NZlG8i
ああ。かもな。

194:名無し~3.EXE
09/04/24 02:56:26 vfldF+8Q
あれだな、MSの宣伝が悪かったか、
新機能に魅力がなかったか、
はたまた現状に満足しているユーザーが多いのか
別にVistaが一方的に悪いってわけでもなく時期が悪かったな

195:名無し~3.EXE
09/04/24 03:36:39 XRJgxyu4
後から出る7の方が軽いってのはWin史上初じゃない?
それだけVistaが酷かったっんだよ

196:名無し~3.EXE
09/04/24 05:56:14 YxaTezNA
ネットかぶれのパソコン初心者ってすぐVista叩くよね。
Vista叩けば玄人っぽく見える風潮があるから、仕方ないのかな。

197:名無し~3.EXE
09/04/24 14:44:43 xHQSfPrM
そりゃメモリ512MのVistaノート買わされりゃ叩くだろ

198:名無し~3.EXE
09/04/24 16:47:28 O9NZlG8i
だから、買わされるってことは初心者でしょ。

199:名無し~3.EXE
09/04/24 17:08:02 +q+oyOoT
そういう意味だろ

200:名無し~3.EXE
09/04/25 12:35:12 9ps3rpU4
>>185
>>180は「アーキテクチャが同じなら」と書いてあるだろ。
人に馬鹿っぽいとか言う前に日本語理解しろ。

つまり、WolfDaleとConroeじゃ比較にならないが同じWolfDale同士なら比較するのはクロック数。
>>180の言ってることは正しい。


>>196
企業がいつまでたってもVistaを導入しない理由はなんだろうね??
おまいにはそれが不思議でならないだろう?

201:名無し~3.EXE
09/04/26 09:07:17 xyvRH2cK
>>200
ウチのような弱小企業は、買い換える金がないだけ。
あほな前任者が買ってきた、中古のセレD340/MEM:2GBなんてPCで800MB超えるaiやpsdのファイル弄ってるんだぜ?
MEMなんて最初512MBや768MBしか入ってなくて、ウチに余ってるやつをみんなのPCに入れてあげたくらいだ。
デフォでsp2が入ってるPCだったけど、メモリが最大で2GBまでしか対応してないんだよな。
俺だけVista/C2Q(自前)のマシン使ってるけど。ソフトも自前のだぜ・・・

XPだとメモリ周りの管理が悪いのか、2~3時間くらい使ってると10MB位の小さなファイルでも
開くのに10秒以上かかるようになってくるが、Vistaだと1日使ってても特に遅くはならないのが良い。

オフィス系のソフトしか使わないような企業だと、Vistaにするメリットは無いかも試練ね。
Meが糞過ぎたからXPは普及したんだろうけどさ。

202:名無し~3.EXE
09/04/26 17:29:00 8/3NtYo0
大企業は大企業で、大量のマシンを買い換えなきゃいけない。
各部署で違うマシンを使ってると、社内システム・マニュアル・ヘルプデスク…
とにかく色んなバージョンに対応させなきゃならなくなるから、できれば統一したい。
だから基本的に中小も大企業も、企業は買い換えには慎重になるよ。

203:名無し~3.EXE
09/04/26 19:31:51 /PWAhGJZ
>>201
そういう会社あるな。
ソフトウェアは扱えるけどパソコンに関しては全くの無知。
俺も同じ経験あるから痛いほど気持ちがわかる。
バカな上司ってさ、決まってセロリン機買ってくるんだよな。
値段の違いに疑問がわかんのかと思う・・・

204:LINUX
09/04/26 20:26:14 gnHQOYzL
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな

LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ

205:名無し~3.EXE
09/05/02 02:38:38 jcWrLAxH
>>201
セレDのXPとC2QのVistaじゃ話にならんだろ。
OS以前にCPUの元々の性能が違いすぐる。
小学生と大関が相撲とるようなものだろ・・・

206:名無し~3.EXE
09/05/16 17:54:24 V/9de0Yk
>>201
大量のファイルやフォルダがあるときもそうかんじたなぁ
なんかエクスプローラが勝手に余計にディスクキャッシュ
して開放してないんじゃ?みたいな

207:名無し~3.EXE
09/05/26 00:09:39 jfF+HT3y
>>205
買った値段はVISTA機のほうが安いんだぜ?

まぁ、チョイ古の車を弄れば、元が軽くてハイパワー=XP
いまどきの衝突安全基準対応の重い車=VISTA みたいな。

因みに、家ではE6600+XPで使ってたけど、やはり重くなってくるよ。
最初はビスタwとか言ってたけどなww

208:名無し~3.EXE
09/05/26 09:22:14 2T6rYVFf
値段の比較とか意味がわからん

209:名無し~3.EXE
09/06/01 15:18:12 4w/4SHwD
VISTAは発売した週に買ったが、
手持ちのキャプチャーカードが対応せず、
そのままXPで通してしまった。

アパートがUHF対応してくれたら、
VISTA対応地デジカード買ってVISTAに乗り換えるかと考えていたが、
Windows7の方が先に出てしまいそうだze
o.....rz


210:名無し~3.EXE
09/06/27 22:05:16 NEOSwOG9
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

211: ◆h.JC.rrCPE
09/07/16 21:48:17 JVeo/dzk
よくわからんから
唐揚げに例えて説明してよ。

212:名無し~3.EXE
09/07/19 02:05:27 s5K/ZYWI
 

213:名無し~3.EXE
09/07/19 04:17:48 CE/CKNBX
xpになった時、なんら抵抗はなかったが、今はあるぞ?

ようは売るために余計な事をやりすぎた
それだけの話

214:名無し~3.EXE
09/07/20 09:10:00 DLn2lEvn
俺はXPになったとき違和感バリバリだったから
Vistaになったときも「ああ、相変わらずか」としか感じなかったな
MSはこの先ずっとこういう路線なんだろう、と諦めてる

215:名無し~3.EXE
09/07/20 11:43:37 gJDBhjP4
XPでも使えるなーと思ったのは出て4年くらい前からだな。
Vistaも来年には使ってもいいかなって思っていたけど。ご愁傷様。

216:名無し~3.EXE
09/08/26 23:58:51 1NEvYfJV
URLリンク(pool.f10.mymedia.yam.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch