08/07/06 17:13:30 xBZAWLdI
応答性はマジで速いな
メモリを増やせば増やしただけ速くなる
メモリありきのOSだな
ストイックに徹してるXPクラシックより無駄な装飾満載のVistaの方が速いってのが笑える
37:名無し~3.EXE
08/07/07 10:05:44 pMfeLFyu
メモリありきのクセにメモリ上限がすぐそこにあるようで。
38:名無し~3.EXE
08/07/07 12:08:43 v5kUky52
はあ?
一般的なメモリ上限ずっと手前で十分快適だが(2G)
39:名無し~3.EXE
08/07/07 13:20:27 pMfeLFyu
MEの時と同じ流れだw
40:名無し~3.EXE
08/07/09 22:06:43 UvsCfRZi
>33
俺が買った当時の話でいくと…
とっくに vista サクサクのPCを使っているか、これから買う
→ 当時は98SE機だったから、どうせPCは新調することになってた
過去のハードウェアの互換性の問題がないか我慢できる
→ 最初COMポートが見つからなくて焦ったが
今は変換コネクタ経由してそのハードウェアをVistaで使っている
ただ、たまにおかしくなることはあるにはある
過去のソフトウェアの互換性の問題がないか我慢できる
→ 2つ動かないソフトがあったが、片方はインストーラに互換性オプションで動き
もう片方は代替ソフトが見つかったので移行した
vista に金出す予算がある
→ 98SE機から変えてなかったからな、金は貯まってた
vista をインストールする手間をかけてもいい
→ プリインスト
どちらにしろ98SE時代に再インストール何十回もしたから
OSのインストールに抵抗は全く無かったけど
新しい UI 等に慣れるのに苦がない
→ 98SEからだったのでXPでもVistaでも冒険には違いない
Windows7 が予定通りに発売されても気にしない
→ 毎回買う気はさらさら無い、買いたいときに買うだけじゃね?
今回、俺はたまたまVistaのタイミングだっただけ
41:名無し~3.EXE
08/07/27 10:17:09 UpHaQpma
こけたOS
42:名無し~3.EXE
08/10/12 13:31:42 LTR66vHe
更新にSPがあったので、まあどうせ…な感じでインスコしてみた
キビキビ動くなと感心したが、じゃ今までのあの鬱陶しさはなんだったのかと
43:名無し~3.EXE
08/10/21 23:07:06 HTONWjqa
昨日、メモリを買うついでにVistaUltimateSP1も買って入れてみた
CPU P3 1Ghzx2
メモリ 2GB(VIA Apollo Pro 133AはECC/Regなら2GBOK)
ビデオカード スペクトラ8800
HDD RAID-6 11.5TB
話題のエアロが使えないが、XPより速くてびっくり
XPでも1.5GBのメモリを1GBも使ってなかったし、メモリが増えたから快適になったと言う訳でもない
一番助かったのはXPで妙に安定しなかったNTPDが激的に安定したこととBINDの処理効率が上がったこと
また、論理的に壊れたディスクを読んだ時にOSの挙動が怪しくなる事がなくなったことも評価できる
逆に困ったことはTVの音が出なくなった事
光学ドライブの名前をいじれなくなった事
リソース管理がXPより幅が狭く、XPで調律できていた機器同士がリソースバッティングで使えない事があった事
話題のお邪魔なUACはアドミニストレーターでログインする事で回避している
以上はドノーマルのままのお話なので、これからチューニングしてい予定
44:名無し~3.EXE
08/10/22 13:38:11 inxSqe8F
総じて、XPで512M程度しか使わない人はVistaに高評価なんだよね。
45:名無し~3.EXE
08/10/23 11:22:15 z5C/+a6K
XP2GBで足りなくてVista64で8GBで満足。
しかし、
>話題のお邪魔なUACはアドミニストレーターでログインする事で回避している
これで回避できるようなもんじゃないよw
切るよりはうまくつきあっていったほうがいいけどな。
46:名無し~3.EXE
08/10/23 18:48:45 gJqsgQNh
「Administrator」アカウントならUACの影響は一切受けないから間違ってないかと。
私も勿体無いと思うけどね、UACを恩恵に与れないのは。
47:名無し~3.EXE
08/10/24 10:57:10 HDEB5jbt
グループじゃなくてそのまま使ってんのかw
48:名無し~3.EXE
08/11/22 16:19:35 Or1MjHF+
とにかく すばしっこい
49:名無し~3.EXE
08/12/31 23:40:18 nZnwJyzP
ちょw
50:名無し~3.EXE
09/01/26 11:47:22 if3zXtfV
XPはSP3にすると高速化するのに、VistaをSP1にするとさらに重くなる。
バーチャルPCに入れてたVistaをSP1にアップグレードしたら激重になった。
無印は我慢すればなんとか使えるレベルだったのに、SP1はほとんど使い物にならないくらい重い。
自作ソフトの動作チェックのためだけにVista使ってるけどホント迷惑な糞OSだよ。
51:名無し~3.EXE
09/01/26 12:44:36 tNoX8okJ
バーチャルPCw
52:名無し~3.EXE
09/01/26 14:25:46 n5oHwnZT
UACの何が利点なんだ、教えてくれ
53:名無し~3.EXE
09/01/26 16:43:30 MmTucFU2
>>52
制限ユーザが特権ユーザに昇格できる。
企業なんかでドメイン管理していたら便利だ。
54:名無し~3.EXE
09/01/26 18:52:01 LbNqz1RY
XPのrunasと比べると、Vistaでは"基本的には"自動で昇格が必要かどうか判断してダイアログを出してくれる。
まあ自分で判断しないと行けない場合のほうが多そうだけど、それでもXPより格段に楽になってるよ。
55:名無し~3.EXE
09/01/26 19:27:35 BP8dz1mD
早さ以上なのにスレの速度はとっても遅いですねwww
56:名無し~3.EXE
09/01/28 18:22:50 hm4P6auh
だって>>1のパソコンは
Windows Millennium Edition
だもの。