【1Ghz】意外にVistaが軽かった件について【512MB】at WIN
【1Ghz】意外にVistaが軽かった件について【512MB】 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
07/01/29 23:59:40 1kPalkBn
何㌘?

3:名無し~3.EXE
07/01/30 00:03:24 RnmZa+3J
軽いんだよ
みんなネガティブキャンペーンはりすぎ

512MB必須だがw


4:名無し~3.EXE
07/01/30 00:04:09 sddSnjjo
カルキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

5:名無し~3.EXE
07/01/30 00:07:16 YUJ1laZ+
どのぐらい軽いんだか興味があるな。
クラシックだとGDIで描写されるから今までと同じ負荷らしいけど、
Aeroとか使うとちょっと早くなる?それとも軽くなるけど演出重いからプラマイゼロって感じ?

6:名無し~3.EXE
07/01/30 00:08:49 fd8Ia8d8
Fedoraよりは軽い

7:名無し~3.EXE
07/01/30 00:10:09 ZjPZQTCk
XPだってなんだかんだで結局俺はクラシックでつかってるんだから
Vistaもクラシックで十分。使う機会があればだが。

8:名無し~3.EXE
07/01/30 00:13:10 vo+/IlFS
windowを20個くらい開いて、例の3Dのやつ起動したら、結構重い。
というか、これ全部一度に表示されないんだ・・・メンドクセー

9:名無し~3.EXE
07/01/30 00:13:16 8rys4H16
>>1
>>6
信じて良いか?人間不信にはなりたくない。
本当に信じるぞ?

10:名無し~3.EXE
07/01/30 00:19:24 oypdRDHY
書き込み信じるぐらいなら店頭で触ってみたほうがいいんじゃね

11:名無し~3.EXE
07/01/30 00:27:28 SPtF/30a
最初触った感じは軽く思える。
だが、XPとVistaをベンチで計ると、3D関係が2割程下がる傾向にある。
π焼きも、少し遅くなる。
ドライバがこなれてないとも言えないが、その差がXPとVistaとの重さの差とも言えないだろうか。


12:名無し~3.EXE
07/01/30 01:22:11 wQiilTZg
>>10
店頭で触ってわかるものでもなかろう。

13:名無し~3.EXE
07/01/30 01:37:36 mh25XaDj


14:名無し~3.EXE
07/01/30 01:43:46 ytT1UuPs
なんだ、思っていたより結構いいのか?もしかして。
アクチも早速苦楽されてるみたいだし試しに入れてみようかな

15:名無し~3.EXE
07/01/30 01:46:31 ngI7Lb/f
積んでるVGA次第かな。
GF6600~7600以降ぐらいのカードなら、
CPU付加が減って意外にも軽く感じたりする。

16:名無し~3.EXE
07/01/30 02:03:17 SPtF/30a
ビデオカードの負荷がダイレクトで見れるツールが欲しい。
まさかとは思うが、ビデオカードの負荷が常時100%なんてのも有りそうだ。


17:名無し~3.EXE
07/01/30 02:27:57 lFYoFaIK
Vistaは余裕あるマシンに載せないとすぐ壊しちゃいそう。
熱熱熱。。

18:名無し~3.EXE
07/01/30 10:23:16 ZjPZQTCk
Radeon9800Proってダメかな?

19:名無し~3.EXE
07/01/30 10:30:44 3G/V/e8O
>>12
ここの書き込み見て判断するよりははるかにましだろ

20:名無し~3.EXE
07/01/30 10:32:05 pm9xVemn
Ultimate入れてみたけど、PCがへぼすぎてAero動かねー

21:名無し~3.EXE
07/01/30 11:14:37 4BJyoXm+
>>20
おまえバカだろ

22:名無し~3.EXE
07/01/30 11:48:58 pm9xVemn
>>21
いや、バカではないが、利口でもない。

23:名無し~3.EXE
07/01/30 15:57:17 DtlmamSH
メモリ512MBでなんかするとメモリ不足になる件

24:名無し~3.EXE
07/01/30 19:26:16 SPtF/30a
>>18
同じカードで試した。まあ、普通に動く感じだな。
注意点は、ベンチ測ると、どのカードも2割以上スコアが下がるくらいだ。



25:名無し~3.EXE
07/01/30 23:35:03 eWzcayuS
ゲーマーじゃなければ結構いける感じかな?

26:名無し~3.EXE
07/01/31 01:42:36 0zfGJNA7
ゲーマーは、ショボーンとしてるんだろうな。
そもそもVistaには興味ないか・・・

27:名無し~3.EXE
07/01/31 03:45:23 bNmCm+a7
意外に動きますね。

28:名無し~3.EXE
07/01/31 03:47:38 WvVCZBTp

ゲームやらないなら、5000円程度の安いビデオカードで十分かな。

29:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
07/01/31 03:49:50 CsqcZVnd
>>28
いやエアロ機能を利用するなら2万円は必須



Vistaを買い換え = 20~30万の出費なので注意!!
スレリンク(win板)l50


Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
スレリンク(win板)l50


内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)



30:名無し~3.EXE
07/01/31 03:50:54 WvVCZBTp
>>29
上二つは、お前が立てたスレじゃんw

31:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
07/01/31 03:51:44 CsqcZVnd
>>30
冷静になって読んでみろ
マジで事実だから


「動く」と「快適に動く」の言葉の違いに騙されてるww  工作員に注意

32:名無し~3.EXE
07/01/31 03:52:52 WvVCZBTp
>>31

こんな深夜に、アンチスレ二つも立てて乙。

それだけで、お前の程度が知れるってことさ。

33:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
07/01/31 03:58:19 CsqcZVnd
俺は事実だから啓蒙してるだけ
無知な素人を騙して儲けるのが最近の企業のやり方  あ~不景気はやだね  世の風紀が乱れる


Vistaを買い換え = 20~30万の出費なので注意!!
スレリンク(win板)l50

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
スレリンク(win板)l50

内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
スレリンク(win板)l50



34:名無し~3.EXE
07/01/31 03:58:34 WvVCZBTp
お前が糞スレ量産しているのも事実だなw

そういうことをしている人を誰が信じるんだかな。

35:名無し~3.EXE
07/01/31 04:02:29 WvVCZBTp
ID:CsqcZVnd は 夜中に3スレも糞スレ量産 必死すぎw

↓証拠!!!!

Vistaを買い換え = 20~30万の出費なので注意!!
スレリンク(win板)
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:26:08 ID:CsqcZVnd

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
スレリンク(win板)
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:14:25 ID:CsqcZVnd

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
スレリンク(win板)
1 名前:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:53:29 ID:CsqcZVnd

36:名無し~3.EXE
07/01/31 04:03:45 cyhm7iJV

 人柱の皆さん、ご苦労様です。
 
 三年位後から追っかけます。


37:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
07/01/31 04:05:09 N9qvo9iL
俺は事実だから啓蒙してるだけ
無知な素人を騙して儲けるのが最近の企業のやり方  あ~不景気はやだね  世の風紀が乱れる


Vistaを買い換え = 20~30万の出費なので注意!!
スレリンク(win板)l50

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
スレリンク(win板)l50

内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
スレリンク(win板)l50



38:名無し~3.EXE
07/01/31 04:05:53 WvVCZBTp
ID:CsqcZVnd は 夜中に3スレも糞スレ量産 真性キチガイ 必死すぎw

↓証拠!!!!

Vistaを買い換え = 20~30万の出費なので注意!!
スレリンク(win板)
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:26:08 ID:CsqcZVnd

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
スレリンク(win板)
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:14:25 ID:CsqcZVnd

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
スレリンク(win板)
1 名前:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:53:29 ID:CsqcZVnd

39:名無し~3.EXE
07/01/31 04:14:09 bH8NFvLc
俺は事実だから啓蒙してるだけ
無知な素人を騙して儲けるのが最近の企業のやり方  あ~不景気はやだね  世の風紀が乱れる


Vistaを買い換え = 20~30万の出費なので注意!!
スレリンク(win板)l50

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
スレリンク(win板)l50

内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
スレリンク(win板)l50



40:名無し~3.EXE
07/01/31 04:18:36 WvVCZBTp
意外と軽いですね

41:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
07/01/31 04:26:33 SwEHgsWO
滑ってはないぞ 98⇒XPとかDOS⇒95の時に比べたら今すぐ買い換える必要性が無いから
もともとあまり期待してなかっただけ
みんなXPで満足してる


はじめから(XPとかと比べて)売れないことは分かりきっているのに

それをわざわわざ  滑った、Vista売れてない なんて強調するのはアンチくらい


42:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
07/01/31 04:38:06 ZPHu8fvu
Windowsがウイルス多いからLINUXにしようぜ  って呼びかける奴はナンセンスていうかただの工作活動

ユーザが多いからウイルス作成者も多いのであって
LINUXもMACもセキュリティの欠陥はたくさんある
LINUXやりたいなら独りで勝手にやっとけ(さすが無料だけあってLINUXを利用しての金儲けは中国企業が多いがww)
LINUXやMACだとあまりソフトが無いから人気ゲームもできない、みんなが使う有名ななチャットソフトもファイル交換ソフトも何も使えない


他のユーザをLINUXに巻き込む⇒LINUXユーザ増える⇒ウイルス増える    なんという矛盾wwwww 何がしたいんだLINUX・MACマンセー厨ww




43:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
07/01/31 04:43:37 C4Dquok+
趣味(自宅で)で使うなら⇒WINDOWS

仕事で使うなら⇒WINDOWS、LINUX、UNIX、MAC、会社で使う事務処理専用のOS・端末コンピュータ


とりあえず家庭用はWINDOWSで統一しろ
娯楽はWINDOWS


44:名無し~3.EXE
07/01/31 05:30:45 wBQAEx8D
20~30万ねぇ・・・

45:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや
07/01/31 05:31:09 19d8XiWP
VISTA買う → 遅い → 新しいビデオカード買う
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 → まだ遅い → 新しいCPU買う
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 → まだ遅い → ハードディスクを変える 
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 →


46:名無し~3.EXE
07/01/31 08:00:45 18NJyE9i
娯楽はパソコン以外にしろよ…

47:名無し~3.EXE
07/01/31 08:46:29 El2aQqT9
>>1
結局アホアンチはファビョってアホなコピペ貼りに終始してるしなw
本当に「意外と軽い」といっただけで「工作員乙」だから話にならん
いままで散々知った振りしてBerylが~UNIXが~Longhornから比べると~
ってそれ全部他人の受け売りじゃねーかw
Vista自体にはそれほど思い入れは無いけど、アホアンチざまー

48:名無し~3.EXE
07/01/31 08:53:58 18NJyE9i
で、Longhorn Public betaの使い心地はどうなの?

49:名無し~3.EXE
07/01/31 09:23:24 WvVCZBTp
実際に軽いのだからしょうがない

50:名無し~3.EXE
07/01/31 09:37:19 ta1Gel9w
ハカリの上にVista乗せてる写真まだー?

51:名無し~3.EXE
07/01/31 09:42:37 18NJyE9i
OSXのPublic betaはめちゃめちゃ重かったからたいしたもんだ。
でも、マシンがG4 400、VRAM 8Mとかだったからなぁ。


52:名無し~3.EXE
07/01/31 10:34:41 JE8comQU
>>51
Vistaはエアロを動かすのにVRAM 64MBでも足りない。(公式の事実)
快適に動かすには最低でも1GB~1.5GB程度のメモリが必要。(店頭で比較)
1.5GHz程度のCPUでは、エアログラス使用時には常に20~40%の使用率になる。(店頭で実証)
タスクマネージャーのタスクの量が半端じゃないほど増えてる。(店頭で比較)

膨大なRAMを利用したキャッシュが付いているので、アプリの起動が速い。(店頭で比較)
ウィンドウを動かしたときの残像感が低減している。(店頭で比較)

53:名無し~3.EXE
07/01/31 12:45:51 q+zCIaKk
>>12
スタート開いただけで圧倒的な軽さが分かるよ

54:名無し~3.EXE
07/01/31 16:18:56 FTqGFhx3
自作PCじゃなくて既製品PC買う奴は20万はかかる

あと中国メーカーのは安いけど問題点多いので論外



Vistaは
日本のメーカー製だと30万円↑だとほぼ快適に動く
20万円台だとストレス溜まるPCも多い




55:名無し~3.EXE
07/02/01 01:04:09 vNwlq17E
AeroはGeForce 7300LE程度で十分快適に動く。以上。

56:名無し~3.EXE
07/02/01 18:27:30 atkkfnRG
メインメモリ768MBでもAeroは使える
1GBは必須ではない

57:名無し~3.EXE
07/02/01 18:33:22 sBMUmRuz
>>55-56
ほんとか?
WEIの値いくつよ。
快適に動くには3.0以上必要だからな。

58:名無し~3.EXE
07/02/01 18:33:49 b9wB3dQh
オイラの年収は130万円だ!!!!!!!!
低い年収が自慢だ!!!!生活は貧乏生活だ!!!
誰か助けて!!!!ヘルプ!!ヘルプ!!!!!
最近オナニーもろくにしていない現状だよ!!!!

59:名無し~3.EXE
07/02/01 18:36:06 atkkfnRG
>>56
754Semp2800+ DDR3200 768MBで3.9だよ

60:名無し~3.EXE
07/02/01 18:39:08 1FJyxm0+
牛丼PCのローエンドが2万も値上がりしたことが最大の問題だな
Microsoft Windows Vista Home Premiumインストールモデル
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
Microsoft Windows XP HomeEdition 正規版 インストールモデル
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)

61:名無し~3.EXE
07/02/01 20:47:27 vNwlq17E
>>57
3.1

62:名無し~3.EXE
07/02/01 22:14:14 O59Pmgzu
へぇー。
つか、Aero使ってねぇだろ。

店頭で触ってくる。

63:名無し~3.EXE
07/02/01 22:16:07 t9W1Lfmb
>>60
メモリは1GだけどセレD2.66ってキツキツの構成だな

64:名無し~3.EXE
07/02/01 22:57:38 vDz538v+
近くのショップへ行ってHomeのマシンにちょっとさわってみた。
何やってもHDDが激しくガリガリ言って、何をやっても重いのなんの。
何度もハングアップしたかと思った。
プロパティ見たらメモリ512MBだった。
あんなのとても使ってらんねー。

65:名無し~3.EXE
07/02/02 00:48:37 tkLBP+Id
重いとか言われても個人差があるから分らん

WEIの値をかけ。

66:名無し~3.EXE
07/02/02 01:01:58 0tVSN4qv
だから、個人差じゃねえよw

同じPCなら、XPより重いってことでしょw

67:名無し~3.EXE
07/02/02 01:16:54 tkLBP+Id
同じPCなら、XPより重い。
が他人がそれを重いと感じるかは分らない。

だからWEIを書けといっている。

68:名無し~3.EXE
07/02/02 01:36:07 QrUcZlWK
>同じPCなら

そんなこと言い出したら今までのOS全てに当てはまるだろ。
新OSが機能省きまくってスカスカになってたら
インテルやらのハードウェア企業が黙っちゃいないだろうなw

69:名無し~3.EXE
07/02/02 05:04:25 0+X5xJP2
家のPCのスペックではきついようだな
差し迫って必要な新機能も特にないし、移行は当分見送り

70:名無し~3.EXE
07/02/02 05:19:56 0uYcuKVP
CPU athlon64x2-3800+
mem pc3200-3G
vga 79000gs
hdd seagate 250g

で、WEI 4,8だなCPUが足引っ張ってる。

71:名無し~3.EXE
07/02/02 07:46:55 RpIC/ZBg
CPUがZ-80Aなんですが動きますか

72:名無し~3.EXE
07/02/02 08:49:12 Hr5NXA27
>>71
証拠写真うp汁
話はそれからだw

73:名無し~3.EXE
07/02/02 10:10:47 6N/flw6h
>>71
ぜひ譲ってくれ。



74:名無し~3.EXE
07/02/02 10:17:04 ta1OyWf0
俺はR800

75:名無し~3.EXE
07/02/02 11:50:14 woT/Su9W
>>64
思い出すよ!Win95Win3.1の頃のPC。
あの頃は、PC購入するとメモリは大抵8MB。高級機で16MB。
Win3.1は24MBで快適。Win95は32MBで快適だった。
初代PC FMV-デスクパワー466D3。Win3.1 8MB
一太郎Ver6.3とエクセルVer5(たしか)これを同時起動し、切り替えると30秒以上掛かってた。
で、耐えられないからメモリ追加=¥80,000也!! 8千円じゃないんだよ!8万! 16MBが8万!!
今は幸せ!!1G追加=最近までは1万=快適!
ガリガリガリガリガリガリ・・・・・・・・・・ポ!デタ !!こんなPC復活したのか・・・・・・・


76:名無し~3.EXE
07/02/02 12:20:18 yLHde3vN
Win95は32Mじゃ重かったよ
最初は十分だったが、重いアプリ(一太郎7やIE4.0)が出てきて64Mでもギリギリになった。
うちは32Mを2枚買って96Mにしたな、2万した。

77:名無し~3.EXE
07/02/02 15:10:13 woT/Su9W
そう言えばオフィス97入れた途端24MBでもチンタラリンなって64MBにしたのも思い出した。
一太郎7欠陥太郎だった。これって3ヶ月か6ヶ月の命だったような希ガス。Vre8が直ぐ出たと思ったけどね。
一太郎7は異常な程、重かった。一太郎8で元に戻ったけど。

78:名無し~3.EXE
07/02/02 20:27:03 ISHerUy3
P3 930Mhz(750MhzをOC) Mem 512MB HDD40GB RIVA 16MB
だけど、設定しだいで快適になるよ。
ReadyBoost使っているからこれでもXPと変わらない

79:名無し~3.EXE
07/02/02 23:11:35 4wDXyy+n
最新型ローエンドビデオカードの買い食いは校則違反でつw

80:名無し~3.EXE
07/02/03 07:07:53 k84PJSHE
>>78
そのスペックでXP使うのは、カスタムしてても快適とは思えないんだが?

81:名無し~3.EXE
07/02/03 13:52:10 whMqRlyu
XPなら十分過ぎる

82:名無し~3.EXE
07/02/03 14:31:59 0S0/+Yxg
いくらXPとはいえRIVA TNTでは・・・

83:名無し~3.EXE
07/02/03 18:14:40 BEYZAa4o
VISTAって、開発にドラクエと同じくらいの時間をかけただけあって
よくできてるわ。


84:名無し~3.EXE
07/02/03 19:23:06 +U7Aook3
ドラクエより細部の詰めがあまいような気がする 
動きが不自然なところが多い もう少しゲーマーの嗜好を考えて欲しかった

85:名無し~3.EXE
07/02/03 19:23:49 I7NEpbFu
>>82
十分だよ。
2D描画は、チップセット内蔵型じゃない限り大差ない

86:名無し~3.EXE
07/02/03 19:56:53 +Z6HPQsC
>>82,85
GUIの描画だけなら、確かに差がないな。
ただ、RIVA TNTクラスしか乗せられないPCは、CPUが遅いからな。
使えないわけじゃないけど、もっさり動くよ。
無理やり、IEのOSシェルとの統合とか切れば、軽く動くけど。

87:名無し~3.EXE
07/02/03 20:02:22 ZKHJx354
ただ、RIVA TNTクラスしか乗せられないPCは、CPUが遅いからな。

88:名無し~3.EXE
07/02/03 20:04:22 aY4YGln4
>>87
単に昔買ったGeForce4が逝ったため。落ちていたRIVAを入れただけ

89:名無し~3.EXE
07/02/03 22:35:00 Bt3IyQXJ
>>81
うそだろ、おれはXPでPen4 3.0GHz+RAM512MBでも少々重く感じる。
もちろん、XPのレスポンスと処理の速さに関してだが。

90:名無し~3.EXE
07/02/03 22:46:21 U3s5A02u
>>89
使うアプリにもよるけど512は少なくなくなくない?

91:名無し~3.EXE
07/02/03 22:50:27 3FfzbTcq
イウルスバスター2007が100MBくらい食うから512MじゃXP無理男ぽ

92:名無し~3.EXE
07/02/03 23:06:06 RdG1KfIj
スーファミエミュがAeroだとカクカクする
XPもブート出来るようにしていて助かった
XPではスイスイだったFS2004も激重に化けた

だれじゃ?Vistaが軽い言うテル奴は!
最大のウリAero使わないのならXPの方が軽くて安定してるよ・・・・

93:名無し~3.EXE
07/02/03 23:11:56 Bt3IyQXJ
>>90
いまはXPを、PenM 1.6GHz+RAM 2GBで運用してる。
かなり削ったり、設定いじってタスク切り替えは爆速。

94:名無し~3.EXE
07/02/03 23:48:07 LhApD+kf
重いとか軽いとか言っても
他人にはつたわらん。
個人差があるんだしな。

だから、ウインドウエクスペリエンスインデックスの値を書きましょう。


知らない人の目安として。
一般的に3以上なら普通に動くとされます。

95:91
07/02/04 01:55:24 fpVHMpPi
>>89,90
「十分すぎる」は確かに言いすぎだと思った。というかCPUをちゃんと見てなかった(汗

ただ2週間くらい前まで256MBのノートで動かしていた身からすれば
512MBだとどれだけ快適だろうか、と思った。今1GB+256MB(笑

96:81
07/02/04 01:56:15 fpVHMpPi
↑名前間違えたよ、81す

97:名無し~3.EXE
07/02/04 02:02:55 uPICi7Kd
快適度
XP256MB=Vista512MB 起動するのがやっと
XP512MB=Vista768MB 常駐や、複数のアプリを動かすと重い
XP768MB=Vista1024MB 画像編集アプリ等、メモリを食うアプリを使わなければ快適

番外編
XP2048MB<Vista2048MB SuperFetchの効果で3D系以外はXPより軽く感じる

98:名無し~3.EXE
07/02/04 02:19:18 fpVHMpPi
>>97
>XP256MB 起動するのがやっと
うーん、ブラウザや2chブラウザ立ち上げて、音楽聴きながら、Wordで文書書く、くらいなら使ってたよ。
そりゃHDDガリガリ唸るし、コテコテにチューニングもしてたけどさ。

99:名無し~3.EXE
07/02/04 02:57:27 8VaigXDz
1GHzは余裕だが512MBはキツイだろ。XPの128MBみたいな感じ。

100:名無し~3.EXE
07/02/04 03:08:53 ZkoVu+TU
XPは普通に使う分には1GBありゃ十分だよね。
今もメモリ使用量は853MB(内システムキャッシュ413MB)だし。

101:名無し~3.EXE
07/02/04 03:09:12 SGDeC8Sd
やっぱ一番重かったのはWindows95だよな。
20枚以上のフロッピーだったし、マニュアルが紙だったし。

102:名無し~3.EXE
07/02/04 03:10:08 ZkoVu+TU
>>101
相対的に考えると95は重かったね。
当時のPCは値段の割にCPUやメモリ、HDDが貧弱だったから。

それに比べたら今のPCは随分良くなった。

103:名無し~3.EXE
07/02/04 10:22:31 Ic5uuGy8
なんか懐かしいな。

メーカー製Win95機を清水の舞台から飛び降りる気持ちで買った。
メモリ16MBで30万ぐらいしたっけ。
まもなくIE4が登場して、どうしようもなく重くなって16MB追加して約2万。

まもなく自作に移行して64MBで快適だったけど、98、2000、XPと進むにつれ、、、

考えてみれば、やってること全然進歩してないな俺。
さぁDDR2の1GB買い足しにいかなくちゃ。。。

104:名無し~3.EXE
07/02/04 10:38:13 QxG5UjQV
>>101
95のマニュアルって薄くなかった?
マニュアルは3.1の方が厚かったと思う。

105:名無し~3.EXE
07/02/04 13:25:30 wFPnrgYH
Tualatin 1.4GHz*2
Mem 2GB
VGA Matrox Parhelia AGPx4 128MB
で動く?

106:名無し~3.EXE
07/02/04 16:38:41 rpFWYmvk
>>102
えーと、たぶん101はパッケージの質量が重かったとボケてみたんじゃないのかなあ?

107:名無し~3.EXE
07/02/07 23:51:26 leWNf+x8
>>97-98
おれもBX+256でつかってたぞ、XP。FSB133に助けられてたかも
しれんが。
>>105
もうあきらめた方がいいと思う。せめてVGAをGeForeceに変更。

108:名無し~3.EXE
07/02/08 00:45:35 2tjU4E/8
105じゃないが…GeForceなんぞ使うぐらいならWindowsを投げ捨てる。

109:名無し~3.EXE
07/02/08 03:02:23 rb9NDTFd
Vistaは3年ぐらいしたら買うよ
C2D&Geforce搭載に無理やり移行という流れになってるから
それまでPenDのパソコンでも安く買ってWindowsXP使お

110:軽いのはゲイツの脳みそ
07/02/08 09:39:11 eQ3JhJ/P

Vistaパソコン総点検(3)
ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然
URLリンク(it.nikkei.co.jp)



111:名無し~3.EXE
07/02/08 15:23:31 ADZ0dS60
>>108
なんでGeoForce嫌?nForce使えばって言われてるわけじゃ
ないのに。最近のGeForce使ってみたことある?FX以降は
かなり画質あがってるよ。
少なくともRageと初代ミレニアムよりも2D画質いいと思う。
(全部リアルタイムで使ってます)

112:名無し~3.EXE
07/02/08 16:14:29 QF4j0eZq
同意。

113:名無し~3.EXE
07/02/08 16:51:42 cMrm1W/L
>>110
アンインストール時に、必要なデータをプログラムフォルダに残しておくなんて、
その人ちょっとヘンだぞ。少なくとも、仕事のデータを残していてはプロとは言えない。

俺はユーザーデータは必ず別のフォルダを指定しておくし、できないソフトは
必ずデータを退避させる。さらにミラーリングツールでバックアップも取ってる。

114:名無し~3.EXE
07/02/08 22:26:54 doeUOb9h
1.7GHzの512MB仕様ノートのUltimate愛用者だが、何故かXP Homeより動きが数段軽い。

115:不具合.exe
07/02/08 22:38:20 B7cbaodM

Vistaパソコン総点検(4)
テレビ機能にも不具合・深刻な症状も
URLリンク(it.nikkei.co.jp)


116:名無し~3.EXE
07/02/09 00:14:27 BNnYMooQ
>>110
昔そういうソフトがあったな。ゲームだったかな。
プログラムを一回導入したらフォルダごとコピーで他マシンにもインストール完了。
アンインストールはもちろんフォルダごとdelという理想郷を夢見ていたらこういうのを発見した。
URLリンク(www.infsys.cne.okayama-u.ac.jp)

117:名無し~3.EXE
07/02/09 08:45:51 Ox5FiA+e
最近のOSはマルチユーザー対応だからね。
データファイルはプログラムのフォルダではなく
ユーザーのフォルダに格納するのが
良いプログラムとされている。

118:名無し~3.EXE
07/02/09 20:19:02 EqS7gPAF
>>116
そうした点で興味深かったのは、ソニーの「typeR master」の「VGC-RM71DL4」だ。
映像編集のために隅々まで高性能にまとめ、メモリーも2ギガバイトを標準装備する製品で、
使ってみると「Vistaがこれほど快適に動くとは!」という印象だ。
逆にいえば、速度的に快適だと明らかに感じるには、このあたりまで高い性能が必要だということらしい。

>メモリーも2ギガバイトを標準装備する製品で、

ハハハハハハハハハハハ

119:名無し~3.EXE
07/02/09 22:17:23 b6rUZAz2
2GBのメモリって対したことないじゃん。1GBを2枚だろ。4GBなら驚くのもわかるが。

120:名無し~3.EXE
07/02/09 22:46:24 YCSOsWgQ
メイカー品で2Gを標準装備はすごい部類じゃないのか?

121:名無し~3.EXE
07/02/09 22:55:39 T2dVyZNb
>>120
>>119は最近外に出てないからわからないんだよ


122:名無し~3.EXE
07/02/10 00:23:15 nK+y9DyN
2GB推奨&グラボ256MB必須とか
マジでどうしようもないOSだな
少なくとも現段階では

123:名無し~3.EXE
07/02/10 00:51:19 PLyvKZ1D
XP発売から充分に時間はあったわけだから、
ハードウェアの進歩が遅くなってきてるってことなのかな。

124:名無し~3.EXE
07/02/10 01:02:44 bvR4HOB3

Vistaはそれだけの価値があるのか
URLリンク(iiyu.asablo.jp)

>>122
然り。
ったくしょうもないOSだ。


125:名無し~3.EXE
07/02/10 01:32:56 9mUhRdE0
>>124
いろんなとこにコピペしてるおまえはVista以下だ
死ね

126:名無し~3.EXE
07/02/10 01:40:12 +srf5eND
俺のゲーマーの友達、軽さを追求して高スペック機でXP使ってる。

127:名無し~3.EXE
07/02/10 02:03:35 REDztg9J
だったら2kでいいだろう

128:名無し~3.EXE
07/02/10 03:50:29 bWunCl+C
64ビット版があるのに2GBで驚くことはないよな。

129:名無し~3.EXE
07/02/10 04:46:06 L37N/Fpy
別に2Gがすごいって書いてあるわけじゃなくって、標準装備なのがすごいって言ってるんでしょ。
ちゃんと読んでからレスしろよ、ボケナス

130:名無し~3.EXE
07/02/10 08:27:06 oFdcrWvF
>>122,124
こんなスレでまでVista重いとか言って、何がしたいのだろう…

131:名無し~3.EXE
07/02/10 12:06:38 wISgKwnB
昔 640K以内だった時EMSで16Mとか拡張してたのを考えると
今 必要な容量が2Gになって この2Gが浪費だとか批判するほどの大容量なんだろか?
2010年ごろには4G、2020年ごろには10G以上とか普通なんじゃねーの?

132:名無し~3.EXE
07/02/10 12:23:19 Ecv3qnel
>>131
そんな、トンデモな容量のプログラムを組むプログラマの身にもなってくれ。
というか、そんな容量のメモリをユーザーが使いこなせるかどうかも疑問。

133:名無し~3.EXE
07/02/10 12:54:48 NLGyuQJL
メモリはユーザーが使いこなすもんじゃない。

134:名無し~3.EXE
07/02/10 12:57:12 lwNuEgf+
てかエアロの特殊効果なんて絶対、すぐに飽きると思う。

135:名無し~3.EXE
07/02/10 13:19:52 nidzpuPn
新しい物好き&我慢ができない病気な人、
今頃Vistaでファイル消失などのトラブルで苦しんでるかな?

136:名無し~3.EXE
07/02/10 17:28:44 wISgKwnB
苦しんでないよ


137:名無し~3.EXE
07/02/10 19:56:03 qsSQIblp
カキコ間違えた
マルチになってしまった。

Socet478 FSB400 AGP4x
Pen4 2.6GB メモリ1GB
Vistaエアロ、快適に動くかね。

138:名無し~3.EXE
07/02/10 20:02:29 aP4qRYPy
>>137
AGPがNG

139:名無し~3.EXE
07/02/11 11:20:32 r3GYwzz4
オマイラ、メモリメモリと騒いでっけど
Vistaで本当に必要なのはビデオメモリなワケだが。
メモリ1ギガアルファー積んでも
ビデメモが126じゃどーしようもなし
メーカーPC使ってるヤツは氏んでよしw

140:名無し~3.EXE
07/02/11 11:27:25 +/L2ZxGo
そのまえにビデメモが126、、なんてあるのか?

141:名無し~3.EXE
07/02/11 17:51:44 Yf9t62RX
ゆとりの言うことにいちいちツッコむんじゃないの
ゆとりを持てよ

142:名無し~3.EXE
07/02/11 17:54:43 5mw61ZnV
おまえら
陽気な3人娘やな

143:名無し~3.EXE
07/02/12 11:25:44 ooij/HLi
てかな、お前ら。そんなにVista使いたかったらHomeBasicでよくね?
それなら
Pen3 1G
MEM 782MB
Radeon8500
のPCでもさくっさくだぜ?
これなら自信でてくるだろ?なぁ、な。。。。うわああああああああああああああ

144:名無し~3.EXE
07/02/12 12:26:49 KXDxAu0d
>>143
Basicだけ動作環境が違う(軽い)の?

145:名無し~3.EXE
07/02/12 13:31:12 WcpN4hrv
Aero有効にできないようなPC前提だろ

146:名無し~3.EXE
07/02/12 16:48:36 pavhihwe
HomePremium
Aero:オン
Sempron3000+
Geforce6200A
メモリ1GB

で、サクサク動いてるけど何か?

147:名無し~3.EXE
07/02/13 00:41:15 /cLTpNBe
>146

評価は?

148:名無し~3.EXE
07/02/13 01:42:42 Oa62AzXj
Aeroが無かったらVistaの意味ないじゃん

149:名無し~3.EXE
07/02/13 08:30:52 wju9kA8I
Business と Ultimate 以外、買う意味がないな。

150:名無し~3.EXE
07/02/13 10:37:32 G1kHI+PC BE:346410735-2BP(123)
HomePremium

151:名無し~3.EXE
07/02/13 10:41:16 G1kHI+PC BE:554256746-2BP(123)
アホレスごめーぬwwwwww
Homepremiumにするつもりなんだが、

CPU Core2Duo 6400
RAM 2GB
GPU GF7900GS
ディスプレイ19インチ2枚

なんだが、快適動作するのか?・・・

152:名無し~3.EXE
07/02/13 17:35:04 LLTTz/b9
RAMが少なすぎ。あと2G足して4Gにしないと。

153:名無し~3.EXE
07/02/14 00:51:57 g+7zqSnT
Pen4 2.8G、メモリ512MB、GF6200、Aero有効でも意外と動くんだけど

154:名無し~3.EXE
07/02/14 00:57:49 bcXyKZKN
>>153
Geがビデオメモリを独立させてるからでないかい?
オンボードだとおっとりとした子に感じるはず
仕事柄さまざまな機種にVistaのっけたが
メモリは積めるだけ積んどくのが、Vista風味だなw

155:名無し~3.EXE
07/02/14 01:21:10 tZNU4nM+
俺オンボードIntel Q963だけどAero有効でもXPと同等に動くぞ

156:名無し~3.EXE
07/02/14 01:26:39 76NhHO82
>>155
それって情けないことだってのがわかってる?

157:名無し~3.EXE
07/02/14 01:29:48 tZNU4nM+
>>156
何で?

158:名無し~3.EXE
07/02/15 00:20:42 wCKlW41c
なんか思ってたより全然軽い気がする、XPと変わらん。
E6700、memory3GB、7900GTX、RAID0、readyboost4GB

159:名無し~3.EXE
07/02/15 00:22:59 kkOjvBCs
そのスペックならXPよか軽く使えるだろ

160:名無し~3.EXE
07/02/15 02:04:49 DxNLA+C9
vistaって結局軽いんだか重いんだか…
まあ、vista搭載パソコンにXPいれりゃ快適ってことですね。

NetBSDユーザーの俺は黙ってROMるか・・・

161:名無し~3.EXE
07/02/15 08:47:16 ag9J45pX
>vista搭載パソコンにXPいれりゃ快適ってことですね。

それもパソコン次第だね。
Vistaが快適に動く環境なら、xpでは遅くなる。
Vistaが何とか動く環境(Basicギリギリとか)なら、xpの方が快適に動く。
どの環境でも必ず「xpの方が~」、「Vistaの方が~」ではないね。
乱暴にいうのなら、xpはCPUとメモリ次第、VistaはGPUとメモリ次第。

162:名無し~3.EXE
07/02/15 17:35:16 6u5cPhjC
じゃBerylでいいや

163:名無し~3.EXE
07/02/16 15:45:40 OaUiCBeo
vistaを選んだ理由が、3Dデスクトップだからなんて人は居ませんけど?

164:名無し~3.EXE
07/02/16 20:19:47 zV0VSlEa
実際 3Dでウィンドウを選んでる人いるの?


165:名無し~3.EXE
07/02/17 15:07:14 M17f3Fng
>>163
じゃなんでVISTAにしたの?理由なんてあるの?

166:名無し~3.EXE
07/02/17 15:12:32 kTgaagP5
新し物好きなだけでしょ

167:名無し~3.EXE
07/02/17 20:57:27 9YpRt7qT
>>165
もちろんうちの会社は
「Vistaだめ!Office2007ダメ!」
イントラの関係だな。
2014年までのパソコンレンタル期間更新までまではXPだろう。
2・3年ある。


きょう家電屋でVistaの3Dウィンド触ってきた。
ま、面白いよあれはあれで。
目新しいから。
PenD 1GMEMで十分動いてたな。
メニューの変わり具合を知りたかったので夢中で触ってた。

そうするといつの間にか店員に後ろを取られてた。。。

正直ビビッタ。。。
彼はボソッと

「Vistaはもうちょっと安定してくれればいいんですがね・・・」

と言って私の横から去っていった。。。

168:名無し~3.EXE
07/02/18 04:26:01 iCscOMuj
>>167
変な店員さんだね。

わざわざ、物が売れなくなるような言い回しが・・・・


でもまぁ、買ってから細かく動かして気が付く面って
いうのは確かに存在するだろうね

169:名無し~3.EXE
07/02/18 09:48:51 /4qnoyXq
売った後の返品が多い。

170:名無し~3.EXE
07/02/18 10:58:36 5PwAOuVu
>>169
返品するならくれ!

171:名無し~3.EXE
07/02/18 14:10:10 /4qnoyXq
アホか、物乞いが。

172:名無し~3.EXE
07/02/19 00:00:04 PDAzFd1K
量販店に行ってvista搭載のデスクトップPC、ノートPCを幾つか触っていた。
全体的に動作が重い。
あのへんに凝ったマインスイーパでさえ重く感じる。

173:名無し~3.EXE
07/02/19 19:49:11 Th2abmNf
>>172
そんな当たり前の事を言われても。
俺はまだVISTA触ってないから知らないけどエアロとかWDFとか
弊害になりそうなの切れば普通に使えると思うけど。
そうすればCPUやGPUよりメモリとHDDが重要になるから最低
動作環境でも結構動くとは思うよ。XPもそうだし。

174:名無し~3.EXE
07/02/19 20:14:24 guIWzLF+
そうか?俺は店で触った感じだと意外と普通に動いてた。
ファイル閉じたり開いたりする時になんかボワ~ンって感じの動きが
気になったけど重いって程じゃなかった。
でも、やばかったのがTVモデル。時デジ映してあって何気に閉じたら
フリーズしたかと思うほど待たされて30秒後に閉じたww
TVモデルは2G無いと実用に耐えないだろ

175:名無し~3.EXE
07/02/19 20:18:00 tV9NxX5J
>>173
エアロとは従来CPUが処理していた描画をGPUに丸投げして、CPUの負荷を軽減するシステム。
エアロが使えるパソでエアロ切ったら遅くなるぞ。xpとは仕組みが全然違う。
描画関係で負荷を軽減したいのなら、エアロはオンのままで透過処理などをオフにすればよい。

176:名無し~3.EXE
07/02/19 22:23:05 zKYCFKnV
まぁ初めだからな。

さんざ、量販店のVistaエアロ動かしてみた。
面白いとは感じた。
自作派にはちょっと楽しめそうだ。

ただ、それに合う出費として妥当な機能か?とは思う。

VistaはいまのPCでは動かせない。
まさかXPのつぎのOSがここまでハードルが高いとは思
わなかった。
で、新しく作るかBTOを見ている。
なんか作るのもめんどくさい。

いつかはみんなVistaになるんだろうけどね。

またSP1・SP2と大騒ぎするんだろうか。。。。

177:名無し~3.EXE
07/02/20 13:19:31 yG+4W63Z
誰かXPでエアロじゃなくてBerylが動くようにすれば良いんじゃね?
そうすれば、河童や鱈コア世代の買い替えマシンでも3Dグリグリできる
Linuxにするのなんて面倒だからXPでBerylが動くのがベスト
そうするとますますVISTAの立場は無くなってしまうが・・・

178:名無し~3.EXE
07/02/20 13:34:02 AdJP/h2u
Vistaがメモリ512MBでも軽々動くって報告は皆無のようだね。
やっぱり重いんだな。
陰で何やってるかを想像すると結構怖い。。

179:名無し~3.EXE
07/02/20 14:01:53 DmMpMEiL
>>176
xpのサポート終了するまでにviennaが登場、と同時にPC買い替え
vista用無し・・・

180:名無し~3.EXE
07/02/20 14:49:21 qCnjgUXn
Aero切れば、軽い軽い。

>>1はbasic使ったんだろーが


181:名無し~3.EXE
07/02/20 15:10:01 dzuLWQlp
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
2Dも3DもXPに負けるVista


182:名無し~3.EXE
07/02/20 15:14:42 Kx0KVJVl
>>178
エアロを切った状態でも、起動直後のメモリ使用量は400MBぐらいあるのにか?
512MBでVistaを快適に?無理無理。
エアロを快適に使いたいなら、潤沢なメモリ容量+エアロ・オン。

183:名無し~3.EXE
07/02/20 15:15:29 dzuLWQlp
WMV Video Playback
ウィンドウズメディアビデオ再生
                     Vista   XP
Aero無効 fps(フレームレート)  47.5   61.3 
Aero有効 fps(フレームレート)  31.6   ↑
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

184:名無し~3.EXE
07/02/20 15:29:01 HPTJbWOY
RC2ならメモリ374でも動いた
意外と軽かった

製品版は知らん

185:名無し~3.EXE
07/02/20 16:45:19 PKYXdE+z
512MB環境ならスーパーフェッチ切ると軽くなるよ
メモリ圧迫してる大きな原因はそれだから

186:名無し~3.EXE
07/02/20 16:49:09 OY/790W0
スーパーなフェチ・・・凄そうだな

187:名無し~3.EXE
07/02/20 17:09:02 /1+9fN/7
ディープなフェチに比べたら、まだまだぬるいな

188:名無し~3.EXE
07/02/20 17:35:40 giGEI/p6

Vista失速? 問題あり?
URLリンク(iiyu.asablo.jp)



189:名無し~3.EXE
07/02/20 19:01:17 VfV9uPGw
>>183
NVIDIAのドライバが悪い

190:名無し~3.EXE
07/02/21 00:56:57 3CQ1lRpp
95 不安定
98 安定
Me 不安定
XP 安定
Vista ?

さあ、Vistaはどうでしょうか

191:名無し~3.EXE
07/02/21 01:03:44 +wwmDMhO
とりあえず、今まで一度も落ちたこと無いな。

安定でいいんじゃね?

192:名無し~3.EXE
07/02/21 04:10:59 zCTJ6O4e
C2D E6600 3.6GHz
DDR800 CL4 1GB*2
GF7600GS 256MB

Vista普通にサクサク動いてるよ

193:名無し~3.EXE
07/02/21 04:31:25 pG10PaJx
>>192
WEIで4.xだろ。そりゃサクサク動いて当たり前。

194:名無し~3.EXE
07/02/21 04:31:49 lv6FlffG
64MBでも動くのには驚いた

195:名無し~3.EXE
07/02/21 05:19:03 astakx1l
>>192
そのスペックでサクサク動かなかったら自作ユーザーからもクレームの嵐になる

196:名無し~3.EXE
07/02/21 06:58:50 ZUETXzV5
>>194
どの程度いける?

197:名無し~3.EXE
07/02/21 07:25:11 A6dsxnF/
>>192
(#゚皿゚)=3=3=3=3

198:名無し~3.EXE
07/02/21 11:01:59 0NG7iaSC
>>190
98で安定と言っていいなら、どう考えても安定だろ…

199:名無し~3.EXE
07/02/21 11:06:53 5HLtCUD5
98SEの頃は1日に4~5回はフリーズ&再起動していたものです・・(遠い目

200:名無し~3.EXE
07/02/21 12:43:27 2cgcwR9U
98はファイルの生成&削除を繰り返しただけで不安定になるな。

201:名無し~3.EXE
07/02/21 14:14:20 hzVSkAgB
お前らちゃんと田中式実行しろよ!

202:名無し~3.EXE
07/02/21 15:21:52 11Yv7L7r

98SEは9X系の中でも最悪だった。
俺の使った中では一番フリーズと青画面に見舞われた。。。

おまけにデフラグは遅いわ、エクスプローラーは2000以降よりも不便で使いづらいわ・・・
前世紀の遺物だな。

203:名無し~3.EXE
07/02/21 15:34:30 TXCjPuZM
こいつらMeを使ったことがないと見た!

204:名無し~3.EXE
07/02/21 16:13:53 3CcZfdZc
>>190
なんで2kがないんだよ

205:名無し~3.EXE
07/02/21 16:24:00 HAqW2/VE
>>202
Meという神OSは使ったこと無いの?

206:名無し~3.EXE
07/02/21 17:12:36 MdqrIEXr
ビスタ最低
糞OS

207:名無し~3.EXE
07/02/21 19:34:53 iPTHKxMX

OSは論争すべきではない
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)


208:名無し~3.EXE
07/02/21 21:39:55 LnzsW+aB
Ubuntu6.10 上での Beryl
URLリンク(www.youtube.com)

209:名無し~3.EXE
07/02/21 22:14:51 DvSW2IKb
>>190
98が安定ととれる人ならVistaは間違いなく安定してる。
なんだかんだ言ってもVistaは上位バージョンだよ。

<3.1以前<Me<95初期<98初期<NT4.0初期<2K初期<XP初期<Vista初期
なのは間違いない。

2000以前の古いOSはとにかくとしてXPを使っているならVistaを導入する
メリットは多少はあって、マルウェアやフィッシング詐欺対策は多少は出来ている。
ウィルスの進入も今までほど簡単ではない。
裏で実行されるプログラムがあると警告メッセージが出る。
システムボリュームの暗号化が出来る。
Norton Ghostっぽい事ができる。

メモリ512MBはきつい1024MBあれば良いが768MBで動かせるとか・・・

210:名無し~3.EXE
07/02/21 23:04:04 HAqW2/VE
それ金払って導入するメリット?

211:名無し~3.EXE
07/02/21 23:57:22 XAw8SnAh
OSに何万円も出すような世界自体
なんかおかしいと思うが。。。
時代錯誤。

今の不安定なVistaを入れている人って
結局マイクロソフトに踊らされてるような
気がする。

それでたのしんだったら、別にとめはしない。
まぁ楽しんでくれ。

212:名無し~3.EXE
07/02/22 00:00:40 C1S7tp2z
うちはひとまず安定してるし不満もなくわりと満足してるんだが

213:名無し~3.EXE
07/02/22 00:10:22 8TQWM5nb
OSが原因で不安定になったことないからなー。
サポートしてくれるなら9xでも別に問題ないし。

214:名無し~3.EXE
07/02/22 00:21:23 q87PwdTS
別にVistaが不安定になっているとは思いませんけどね。

215:名無し~3.EXE
07/02/22 04:55:58 uxsMleup
Vistaは不安定じゃないが重い。
安定度はむしろ良い。

216:名無し~3.EXE
07/02/22 04:56:37 uxsMleup
あ、安定度ってのはOS単体だけね。
ドライバが出てないのはある意味不安定。

217:名無し~3.EXE
07/02/22 08:37:16 FBB1MNMS
不安定なんじゃない使いものにならないだけ
和室のど真ん中に鎮座した30キロの漬物石のようなもの

218:名無し~3.EXE
07/02/22 12:50:54 Ztf3Lsef
>メリットは多少はあって、マルウェアやフィッシング詐欺対策は多少は出来ている。
>ウィルスの進入も今までほど簡単ではない。
>裏で実行されるプログラムがあると警告メッセージが出る。
>システムボリュームの暗号化が出来る。
>Norton Ghostっぽい事ができる。


これって高いハードに買替えて高いOS代払ってのメリット?
全部XPのフリーソフトで事足りる気がするが・・・

219:名無し~3.EXE
07/02/22 13:31:58 C1S7tp2z
旧ハードのOSまで入れ替えろなんて言ってないだろ
XPのサポートもわざわざ延長させたんだし
ただ新規マシンのwin互換OSはVistaになるよ。それだけ

220:名無し~3.EXE
07/02/22 20:40:48 1trvzP34
URLリンク(www.youtube.com)

221:名無し~3.EXE
07/02/22 22:34:43 WtEDUzdI
>>218
XPすら一般人には不要だろ

222:名無し~3.EXE
07/02/22 22:37:17 FJiWNdsy
既存のXPのPCに無理矢理Vistaは入れない方がいいと思うけどな。
今度新しくPC買ったり作ったりしたときに自然にVistaを買う、という流れでいいよ。

223:名無し~3.EXE
07/02/22 23:41:37 DKIZB9wc
結論としてVistaは軽いでFA

224:名無し~3.EXE
07/02/22 23:44:11 c9ztyyKw
>>222
今までそういう流れで自然に普及していったからな
でもPCそのものの普及が進んじゃっている以上、以前のような加速様はなくなるかと

現段階で快適に動かせる機種が出ているから、
今年末には重いOSと言われなく…なるかなぁ?

225:名無し~3.EXE
07/02/23 00:02:05 rJXWb3V1
一般人には98で事は足りるはずなんだがな

226:名無し~3.EXE
07/02/23 00:11:21 JaEdM8lb
2000、XP、Vistaならどれでも十分。快適。

あとは、パソコンを買う時期で
どのOSになるかってだけの話だ。

227:名無し~3.EXE
07/02/23 00:14:45 x3iOmZMp
新OS搭載できる新しい市販のPCに一世代前のOSをいれれば快適だと思うんだが?

228:名無し~3.EXE
07/02/23 00:23:15 7P26m4lk
一世代前のOSって時点で不快

229:名無し~3.EXE
07/02/23 00:26:09 /CQkX8Iz
それを自然に我慢する精神が必要だぞ

230:呷
07/02/23 00:28:54 6gBQ1Ke9
グダグダ言ってないで、新しいものだもん試してみればいいじゃん。
今使って気に入らなくても、そのうち使うようになるんだし
そんな理由で俺は買ってみたぞ。

KT600マザーにXP2500+と1.5G積んで
7600GSでAeroもちゃんと動いてるよ。

VGAさえそれなりの物にすれば、普通に動くもんだ。

231:名無し~3.EXE
07/02/23 00:39:18 KcCTkWKc
デスクトップ ウィンドウ マネージャでリソース コンテンションの負荷が大きくなっています。
 理由:グラフィックス サブシステム リソースが過度に使用されています。
 解析:Desktop Window Manager の応答に著しい低下が見られました。

232:名無し~3.EXE
07/02/23 01:19:11 FWr/7BMl
128MBで動くと言うのなら軽いと言ってやろう。
おれのデスクトップは128MBだがXPは普通に動く。
ノートパソのVistaは512MBでひぃひぃだ。

233:名無し~3.EXE
07/02/23 02:23:06 CwcRzFRH
安定 不安定 というベクトル論なら
Vistaはおそらく安定している

しかしだ諸君
今のVistaは何ができる?
OSなんてPCの僕であり、所詮は裏方
IME2007はバグというより欠陥そのもの
未対応のFreeSoftも多数

Office2007しかできない技でもあるのか??
それとも何か?
一日中エアロやって、ガジェットってかわいいとか
ほざいてるのか?w

PCは使えてナンボ。。。これ鉄則セオリー。

234:名無し~3.EXE
07/02/23 02:37:32 SzXAXSNX
Vistaプリインストールのデモマシンを弄ってみた感じから言えば,
先週までメインで使ってたPenII 266MHz + Win2k + 512MBマシンより軽いね。

235:225
07/02/23 02:41:25 SzXAXSNX
98→2000に訂正。

236:名無し~3.EXE
07/02/23 06:54:23 7P26m4lk
PCを使うなら最新OSで使いたい。

237:名無し~3.EXE
07/02/23 08:03:43 /t28kuv2
>>218
XPはサードパーティのソフトを利用しないと悪意のあるソフトから
防ぎようが無いという事なんだけどね。

つうか、既存のハードウェアにVistaを導入する意味はあまり無いんじゃないかな。
ただ、わざわざクラシックスタイルに変えて使ってる奴を見ると間抜けだとは思う。
もっともそういう奴はそもそも時代の流れから取り残されていく人たちだろうから
お呼びじゃないというところなんだけど。

この時期(新OS登場)はOS(操作)の知識は
「古いものにこだわりのあるマニア<余計なしがらみの無い素人」
という事になるんだよね。

まぁ、一般人からは「XPでさえ必要ない」なんて言葉は出てこない。
機能だけ見て要・不要語るのは知識が豊富なマニアだけ。

未だに98・2000で十分とか言っている奴がいるとは・・・
サポートする側にとっては迷惑この上ないんだけど、
そういう奴は何でも自分で解決するから関係ないんだろうけどね。

238:名無し~3.EXE
07/02/23 10:18:29 OPiZ4Wcm
98はともかく2000は普通に十分だろ

239:名無し~3.EXE
07/02/23 10:21:47 qRYTUIP7
何を持って「十分」とするか、だな。

240:名無し~3.EXE
07/02/23 10:55:05 OPiZ4Wcm
まだサポート切れてないし、
XPで動いて2000で動かないソフトなんて滅多に無いし、
安定度ならXPと同等だし
以上の理由で2000はまだまだ十分の範疇

241:名無し~3.EXE
07/02/23 11:10:24 qRYTUIP7
安定度、ドライバやソフトウェアの対応度、で十分と判断する人はその通りだな。

あると非常に助かると感じる機能が未実装、と感じている人には十分ではない。90点ってとこだな。

242:名無し~3.EXE
07/02/23 11:10:51 b1Z/fIZA
32ビットだから、メモリー4GBなんてのは都市伝説ですからw

URLリンク(www.microsoft.com)
Windows 2000 Data Center Server
x86 32CPU/64GB

URLリンク(www.microsoft.com)
Windows 2003 R2 Data Center
x86 64CPU/128GB
x64 64CPU/1TB
Itanium 64CPU/1TB


243:240
07/02/23 11:19:58 OPiZ4Wcm
>>241
まあ俺自身は
・1枚で2出力のビデオカードへの対応
・IP over IEEE1394の実装
という理由で2000からXPへ乗り換えたんだけどね
この2つの機能を使わないなら個人的には2000で十分

244:名無し~3.EXE
07/02/23 11:53:05 bAlBohw7
>>232
128MBでXPが普通に動くと言う価値観で
512MBのビスタが重いというのはうさんくさい。

245:名無し~3.EXE
07/02/23 13:03:29 oeEubab1
MSの一党支配が続く事がヤバいと思うし。
Vistaのダメ具合を引き金にもうちょっとシェアを落として欲しい。
Windows特化サービスなんて存在もはた迷惑なだけだし。
いつでも目の前にあるのがWindowsであるとは限らないんだよ。

246:名無し~3.EXE
07/02/23 13:25:40 WWKR+W7W
>>232
またデマか。

247:名無し~3.EXE
07/02/23 13:38:52 CwcRzFRH
普通という価値観は、人さまざまだからね

大型店でオフィス系の激遅PCしか知らん人は
言ってることワカンネだろうね

・CDやDVD焼き速度も驚異的に違う
・アプリの処理速度が違う

まっVistaはアプリ云々語れるレベルじゃなかったなw

248:名無し~3.EXE
07/02/23 16:57:08 BG0xwsNH
>>245
一党支配がまずいのは同意だけど
各OSでソフトやドライバが共用できない限りは、ある程度
シェア握ってて欲しいな
データの共有が出来ないのはめんどくさいからね

249:名無し~3.EXE
07/02/23 17:06:54 Z7Bfk3/Y
Linuxでさえドライバの対応が遅くて苦労するしな。
これ以上分散したら悲惨…。

250:名無し~3.EXE
07/02/23 17:09:58 nd37BIAU
98はともかく、2000に関してはまだサポートしてるし
そもそも、大雑把だけど装飾を省いたXP、つまりクラシックXPみたいなもので
SP4あたりであれば、それはそれは完成度も安定度も高い
マイクロソフトの数あるOSの中で逸品と言えるOSだと思うよ

251:名無し~3.EXE
07/02/23 17:20:26 bwVms4qv
2000よりXPの方が安定度は高い。

252:名無し~3.EXE
07/02/23 17:29:10 JqW9j8PG
XPより2003のh

253:名無し~3.EXE
07/02/24 10:32:08 3odVEJXk
>>251
それはない。

254:名無し~3.EXE
07/02/24 10:50:35 axkWst8E
253 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/02/24(土) 10:32:08 ID:3odVEJXk
>>251
それはない。

255:名無し~3.EXE
07/02/24 10:53:11 lTBIx0f6
2k厨は隔離スレに帰れ

256:名無し~3.EXE
07/02/24 10:56:36 fmGibfD5
軽いと安定は別物

257:名無し~3.EXE
07/02/24 11:39:09 Sq2rUpXg
2000の方が軽いけど安定度なら特にどっちがどっちという実感が無い

258:名無し~3.EXE
07/02/24 11:41:56 bbyEp665
どっちも使っているうちにゴミがたまってしまうしね。
2000はそのせいで一時期もの凄い状態になった。レジストリを掃除したら直ったけど。

259:名無し~3.EXE
07/02/24 16:46:51 BMbOS3Q1
極端に重くなったり軽くなったりと、OS自体がハイパースレッディングみたいだなVistaは

260:名無し~3.EXE
07/03/17 10:47:51 dsbNE6ei
>>243
下のはよくわからんが上のほうは2000でもなんの問題もないだろ・・・
というかたんなるビデオカードの問題。98でもいけるんじゃない?

261:名無し~3.EXE
07/04/07 13:22:00 aPDKEISw
実際1.2Gので使ってたが、知らないヤシがこんなものと
最初から使えば、確かに納得しちゃうのかなとは思った。
ブラウザでネット程度の用途だけどね。

低スペックでも、昔の最低動作環境みたいに、まともに動かないってレベルじゃないんだよな。
3.1~95 98 辺りは本当に動くだけなレベルだったが・・・

262:名無し~3.EXE
07/09/20 01:37:57 euHzRnwk
くやしいのうwwwくやしいのうwww

263:名無し~3.EXE
07/09/23 01:09:40 wCbjf14y
重いよ。

っていうかCelronM540だと Mac G5より遅い。
意外だね。速度の点ではMSのほうに分があると思ってたのに。

多分インテルマックの方が総合的にはお得。

264:名無し~3.EXE
07/09/24 01:15:40 rdsv+eeW
vista快適に動かすには二十万ぐらいのPC買わなきゃダメかなってイメージ
だったけど十万ので十分だね

265:名無し~3.EXE
07/09/24 17:38:39 1CHLufNy
俺dynabookRX1でスコアが2.1(エアロ)だけど
充分に快適だよ。
以前使っていた、SSMXのXPSP2よりも体感は快適。

266:名無し~3.EXE
07/09/24 17:43:54 1CHLufNy
追記:
RX1:URLリンク(www.tlt.co.jp)
MX:URLリンク(dynabook.com)

267:名無し~3.EXE
07/10/05 08:22:52 CfVoah8M
superfetchは使い込まないと軽さが分からんでしょ。


268:名無し~3.EXE
07/10/05 08:44:08 MnePoZrY
Athlon64 3000+(939) 1.8GHz
PC3200 CL3 1GB*2
GF7600GS 256MB

Vista普通に動いてるよ
CPU使用率20%前後
メモリ使用率35%前後


269:名無し~3.EXE
07/10/05 12:38:32 o/IC/grN
423 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/09/27(木) 01:15:51 ID:uJHC9heo
ソニーに聞いて見ました

このUX92はメモリーが1ギガなんですがビスタ重くないんですか?

重いです。CPUもコアソロですし。メモリーの70%を常にOSが使用してます。XPから乗り換えられる方は特に感じられるようです。ビスタはまだ不安定ですし。サービスパックも出てませんし。他の機種にはメモリー2ギガの設定があるんですがねー。

だそうです。

ここまで親切な解説を頂きもう買えなくなりました。
本当にありがとうございました。


270:名無し~3.EXE
07/10/05 17:14:13 w1ywqUry
びすたクン、あえろ

271:名無し~3.EXE
07/10/05 17:30:07 l//0G4e6
Vistaはスワップしてもあまり重く感じない

272:名無し~3.EXE
07/10/05 17:38:28 CfVoah8M
重く感じてる人は終了と再開時にスリープ多用してごらん。
軽くなってくのがわかるから。

273:名無し~3.EXE
07/10/05 19:19:05 cMQCgRB8
結局Vistaが重いと騒がれたのは最初だけだったね。

274:名無し~3.EXE
07/10/07 07:57:01 pfKJn7Mr
最初はみんなそんなもんでしょ

275:名無し~3.EXE
07/10/07 10:42:04 xCQuOu6B
俺は事実だから啓蒙してるだけ
無知な素人を騙して儲けるのが最近の企業のやり方  あ~不景気はやだね  世の風紀が乱れる


Vistaを買い換え = 20~30万の出費なので注意!!
スレリンク(win板)l50

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
スレリンク(win板)l50

内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
スレリンク(win板)l50

276:名無し~3.EXE
07/10/07 10:51:59 RgWXVUMF
>>275
ぷっ。2ちゃんねるのがスレ三つかよw
その中で一番信用できる、itmediaは重かったベータ版の時代の記事。
製品版の記事ですらない。

お前が素人をだまそうとしているじゃんかw

277:名無し~3.EXE
07/10/07 19:21:53 Bgu7XNb/
1BGHz 512MB 使い物にならない
3200+ 1GB  重い
P4 630 1GB  重い
いくら独占だからってやりすぎだな

278:名無し~3.EXE
07/10/08 02:21:04 n7QgIzqG
2800+ 1GB 普通
なんですけど^^;

279:名無し~3.EXE
07/10/08 02:54:39 IB50Q9CH
>>275が素人だましてどんなメリットあるんだ?オイ?>>276
Mac関係者はそんなに多くない。
MS製品が売れて潤うのはMSとPCAT互換系製品を売ってる連中
それは数が多いから工作員も多数出る
あと片棒かつぐバカな消費者

280:名無し~3.EXE
07/10/08 03:15:15 GDdAmHOS
メリットがあるかないかそんなのはしったことじゃないが、
情報のソースが2ちゃんねると、重かったベータ版の記事であるという
事実は覆らないわけで。

281:名無し~3.EXE
07/10/08 04:15:05 ZmmBZeXz
URLリンク(www.google.co.jp)

1    ITmedia News:Vistaは好調、売れ行きは「XPの倍以上」とMS
          www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/27/news029.html

2    「発売後一週間のパッケージ版Vistaの販売数がXPを下回る」--NPD調査 ...
          japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343222,00.htm



ワロタ


282:名無し~3.EXE
07/10/08 06:38:16 Rg4KypsA
ヒント: パッケージ版
検索結果の要約部分の一番最初に
「この販売本数は、全世界の小売業者、PCメーカー、Express Upgradeプログラム
からの売り上げを反映したもの」
と出てくるのをわざわざ無視した印象操作乙

283:名無し~3.EXE
07/10/08 10:27:28 n7QgIzqG
マカーはキチガイだね^^;

284:名無し~3.EXE
07/10/08 16:03:00 2vIZtftX
4200+@939 1.5GB 1950pro@512Mで一昨日Ultimate入れみたけどXPより軽く感じる
不具合もないし完成度は相当高いみたい

285:名無し~3.EXE
07/10/08 19:28:54 QK/dnbe3
時間が経つともっと軽くなるよ

286:XP
07/10/08 21:06:37 V6QnZByy
p4 2.4
mem1.5G
n6200
サクサク?普通?重い?
やっぱGB買い替え?

287:名無し~3.EXE
07/10/08 21:44:41 0TTWskD2
おまいらデフラグってしてんの?

288:名無し~3.EXE
07/10/08 23:45:59 iqNb5UqP
本体のみで4.3kgでした

軽いかな?

289:名無し~3.EXE
07/10/09 01:43:37 JDqpTVhE
>>288
パッケージ版?
そんなに重いのか…

2つ買ったりすると腕がつっちゃうな。

290:名無し~3.EXE
07/10/09 04:48:38 OSq7TR80
Vistaは絶賛するほどのものではないがアンチが必死になって叩くほどのものでもないな
てかノートで使ってるがXPよりも快適に動くぞ

291:名無し~3.EXE
07/10/09 04:56:20 GWNpNz3P
結構さくさく動くよ。
XPより全然好き。
いろいろ問題あるけどね。

292:名無し~3.EXE
07/10/09 08:06:48 0v7LNuNa
>>286
それ位あればベーシックよりプレミアムの方が軽い
俺もPen4 3.2G、メモリ2GB、Gf7600GSでベーシックだったが
プレミアムに替えたら軽くなった
様にメモリとグラボさえ入れたらプレミアムの方がいい

293:名無し~3.EXE
07/10/09 15:18:14 22cLvYbR
>>289
PCの本体www

294:名無し~3.EXE
07/10/16 13:09:54 R+SMInyn
>>155-156

なあ、なんでQ963でエアロが動く事が情けないんだ?
おれもQ963を検討中だから気になる‥

メモリ2G、CPUはE4300でちゃんと動いてくれるかな? E6320の方がいいかな。

295:名無し~3.EXE
07/10/17 00:45:50 2QRmoOzG
>>286
メモリ1GBでDirectX9世代のグラボがあれば
なんら問題なくVista移行でOK。



296:名無し~3.EXE
08/03/08 04:38:45 +EzHw4Ks
     , -―- 、      , -‐―‐- 、
     ∠        ヽ  /       ヽ
      レ'¨ ̄ ̄>‐`ヽ/ ∠_ ̄ ̄`Vヽj
         /        `\
        〃   /       ハ
       _ イ/ /  /__リ{  lヽ__ ヽ、ゝヽ_
         7{ /{ /´!/ \j´ヽノ`l ト、 ノ
       >フ´ ル ━  ━ {/ヽ)>  DAT落ち防止
          イ,ァ-ゝ‐"ー--、ィー "┴ ヘト
        (         }      )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


297:名無し~3.EXE
08/03/08 06:03:56 n4ke1KQQ
そう、問題はあるんだよな。
俺の環境限定かもしれないが、965gでflash拡大で杵ーんだ。
あたまくるわーーーっ
かいかえたくねーっし。ビデオカードだけ帰ればいけるんだろうか。

298:名無し~3.EXE
08/03/09 07:03:08 nwjakoM/
ハードの新旧で使い分ければいいだけのこと。
ハイパワーなデュアルコアならVista。
シングルコア旧世代CPUならXP。
それだけのことだろ。

299:名無し~3.EXE
08/04/06 20:00:46 msgoMFHI
Google Earth使って 重い と感じるだろう


300:名無し~3.EXE
08/04/08 19:38:03 s8zDIIHc
>>1
え?vistaって都市伝説じゃないの?

301:名無し~3.EXE
08/07/23 16:18:32 rqQnRwzV
(*´_ゝ`*)プッ


302:名無し~3.EXE
09/01/02 20:26:20 Unkz8MyW
スレ違い

303:名無し~3.EXE
09/01/03 01:13:35 SKRyEsnb
ほしゅ

304:名無し~3.EXE
09/01/12 18:33:00 Lgz+fiJL
あげ。

305:名無し~3.EXE
09/06/27 21:56:33 NEOSwOG9
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

306:名無し~3.EXE
09/12/01 00:34:02 AXTP71nM
7が世に出て実感する

Vistaって意外に軽いじゃん!
XPより重いって言ったの誰だよ

307:名無し~3.EXE
09/12/02 21:43:40 ed0ExSbz
>>306
“自称情報強者”や“Vistaを買わない俺たちは勝ち組”の人。

308:名無し~3.EXE
09/12/03 08:21:47 /xIryJHs
( ´,_ゝ`)プッ

309:名無し~3.EXE
09/12/04 07:40:58 QspAsagZ
Windowsvistaは生まれる時代を間違えた

310:名無し~3.EXE
09/12/04 10:34:31 mfrqucmP
出たての頃の、シングルコア、メモリ512MBの廉価モデルは
さすがに重かったよ。ReadyBoostも効果なし。
でもメモリ増設したら別マシンのようにサクサクになった。

311:名無し~3.EXE
09/12/05 08:39:17 TtO5Sjtx
Visual Style でカスタマイズしてるのはAeroの状態なの?
なぜかクラッシックのプロパティが開くんだけど...

312:名無し~3.EXE
09/12/05 21:36:32 wYN0YV96
まあ、C2Dでメモリ2G積めば何ら問題ない軽さだわな。
もちろん軽いってのは語弊あるが重さは感じないよ。
Vista Sp2クリーンインスコしたらさらに軽くなったし。

313:名無し~3.EXE
09/12/06 12:40:06 ujMOouxn
そのスペックならWindows7いれるわ(笑

314:名無し~3.EXE
09/12/06 16:04:30 awYdJ/Vh
2008年中に6Resしかない件


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch