Exchange Serverスレッドですよん(;;) at WIN
Exchange Serverスレッドですよん(;;) - 暇つぶし2ch399:名無し~3.EXE
08/08/10 19:03:13 1iX9Uit/
「Exchange 2007 Mailbox Server Role Storage Requirements Calculator」
URLリンク(msexchangeteam.com)
を使ったことがある方いませんか?

この中に出てくるRestore LUNとは、回復用ストレージグループのために
確保しなければならない領域のことなのでしょうか?

駄文で失礼は承知ですが、どなたかわかる方がいればご教授ください。


400:名無し~3.EXE
08/08/11 11:59:10 P3pg8/MC
平たく言えばそうなります。
復旧用のSG/DBや、オフラインデフラグ時の作業領域で必要なサイズという意味も兼ねています。

401:399
08/08/18 00:53:56 p1vzQrnh
>400 さん
お礼が遅れて申し訳ありません、、
ありがとうございます。

ちなみにこの回復用SG(以後 RSG)用の領域は必ず確保しなければいけないものなのでしょうか?

私の現在の理解はRSGを利用しない場合、障害回復用に追加のExchangeサーバを用意しないといけない、
という点である、と認識しているのですがその他のRSGに関する、メリット、デメリットをご存じでしたら
お教え願えますか?

402:名無し~3.EXE
08/08/18 10:16:58 p0EpxGJJ
2003でRSGが使えるようになって、2000までは傷害復旧に別サーバーが必要だった不便さが
大きく改善されたという経緯があるわけです。
ディスクに余裕を持たせて運用するのが困難なら、万が一のときに、それ相当の苦労をするのは
やむを得ないということなので、そこは単にトレードオフでしょう。保険なので。
デメリットがあるとしたら、常時あけておくディスクスペースにお金がかかるくらいでは?

403:399
08/08/18 23:24:21 SVkx+Pki
なるほど!ありがとうございます。
確かに要求されるリストアLUN容量はすごく大きいですよね…

今後たびたび質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

404:399
08/08/24 01:16:51 jcBkf5TP
上で質問した
Exchange 2007 Mailbox Server Role Storage Requirements Calculator
について質問があります。

Storage RequirementsシートのA90-A93でディスクサイズが2種類あるようなのですが、
「Disk Space Required」と「LUN Disk Space Required」の違いは何なのでしょうか?


405:名無し~3.EXE
08/09/28 07:10:39 I2Rw40t3
会社のWindows 2003 サーバーで、Exchangeサーバーとファイルサーバー(ローカルエリア用)を兼用させることは可能でしょうか?
やはり非常識でしょうか?

406:名無し~3.EXE
08/09/28 09:35:41 Addnh+KO
>>405
非常識って事は無いだろう。規模が小さいとこならありだろ。

ファイルサーバーとExchangeのデータベース置く領域は最低でも別パーテにした方が吉。
ファイルサーバーの容量パンクでExchangeも巻き込むような構成はよろしくないので。

407:名無し~3.EXE
08/09/28 17:06:04 EX++XgGv
>>406

アドバイスありがとうございます。
検討してみようと思います。

408:名無し~3.EXE
08/09/28 18:22:54 VVNuptP2
>>406
規模が小さいってのは、100人以下とか?
それとも50かね?

409:名無し~3.EXE
08/09/28 18:36:50 EX++XgGv
>>408

アカウント数は約10です。


410:名無し~3.EXE
08/09/29 08:52:07 /GkYeVLF
>>408
明確な人数での制限があるわけじゃないが、まぁ50人以下くらいが目安かな。

メールの使用頻度やパフォーマンス要求にもよるけど、Small Business Serverのメインターゲットが50人くらいまでだったと思うので、そのくらいならまかなえるかと。

411:名無し~3.EXE
08/09/30 08:46:16 5LXzwOxW
>>410
ありがとうございます。
具体的にお話を聞いていただいて、とても参考になります。


412:名無し
08/10/12 00:03:28 xupeHnQK
Exchangeサーバのテスト環境作成方法を教えてほしいです。
会社にある既存のPCにExchangeのテスト環境を構築したいです。
OSはWinserver2003です。

ネットワークがどうなるのかいまいちわかりません。
今あるPCは、普通に会社のネットワークにDHCPで動的にIPアドレスがふられています。
そのPCにActiveDirectoryをインストールして、
ドメインを作成すると、IPアドレスはどうなるんでしょうか?
元のままのIPアドレスで、ドメイン構築して、大丈夫でしょうか?




413:名無し~3.EXE
08/10/13 05:39:31 KJoLAFyA
現状の機器でIPアドレス割り当てを行うか、ADで割り当てるか選択すればOK

414:名無し~3.EXE
08/10/13 14:30:37 W4Pl7i/s
>>412
要件が分からんのだが、VMとかでクローズ環境作ってやった方が無難じゃないか?

415:名無し~3.EXE
08/10/13 22:39:41 +tsUnj7l
>>412
ADを勝手に立てたいということ? ADを作るためには、AD用のDNSサーバ
(ADをサポートしたDNSサーバ)が必要なのはわかってるかと思うが、
動的IPアドレスでDNS立てて、AD立てるのは大変なのでやめたほうがいいと
思う(できないことはないが、大変。かなりスキルが必要)。といって、既存のDNS
サーバを使ってADを入れるなんてことすると、既存のネットワーク管理者が
怒るんではないかい?

Exchangeのテスト用にADを用意したいのなら、どこか適当な固定IPアドレスを使って
ADを用意し、その上にExchangeを導入するべき。

 そのうえで、そのAD+Exchangeが外部と通信できるようにするべきか、禁止すべきか、
するならどうやって通信させるべきか、などについてあらかじめ、よーーーーーく考えて
から行動すること(実在のドメインにするか、架空の適当なドメインにするか、なども含めて)。
間違えて外部にゴミメール送信しまくりました、ではしゃれにならんです。

416:ひろゆき@どうやら管& ◆pDT0C9NCds
08/12/31 00:26:26 ckiuCZho
。。

417:名無し~3.EXE
08/12/31 00:41:02 itiLD+5Y
そうかなあ

418:名無し~3.EXE
09/02/02 06:59:50 40qfn14U
あげる

419:名無し~3.EXE
09/03/10 09:54:12 GnyXOJ2N
ドスコイ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch