04/06/05 01:59
FQDN を積極的に使わないようにしたい状況があるんでしょうか?
ころころ変わるようなドメインを、わざわざ使おうと思うのですか?
そもそも使うつもりなら自分でちゃんと設定するんじゃ?
...あ、使わないから外してくれといいたいのか。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 21:00
>>32
F塗装工17歳
F無職16歳
55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 16:43
>>54
F埼玉の厨房
56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 23:40
hostnameとdomainnameをセットでDDNSに登録してるんですが、
これって何か問題があるんでしょうか?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 16:10:26
F島DQN
58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 16:31:57
サイババとサイバラは似ているようで似ていない。
アリババとアリ vs. 馬場は似ていないようで似ている。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 04:13:02
>>57
さっさと死ねや、厨房が!!!!!
60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 01:33:41
気づくの遅いよ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 22:47:36
SolarisではhostnameをFQDNにすると
dtloginがバグるらしい。
hostnameはショートネームがいい。
62:1
05/06/25 09:10:13
>>61
え?おれはバグらないけど。。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 11:13:34
FDQN
64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 09:28:47
>>62
お前の使用範囲では問題が発覚していないだけだ。
問題に気づいていないならそのまま使ってれば。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 13:15:35
>>61 では「らしい」とか言っときながら、
>>64 はやけに強きだな。具体てきにしてきしてみろ、はげ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 15:24:51
そもそもバグるっつー表現が素人っぽいけど
うちの Solaris も「バグって」ないな
67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 02:37:08
>>61
それSol9? Sol10? カーネルいくつ?
uname -aきぼんぬ。
62じゃないけどちと怖くなってきた…
68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 05:52:54
漏れもショートネームだなあ。
自前でnamed起動してないと、FQDNなんて設定したら困りまくり。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 12:19:15
からあげだよもん
70:1
06/05/06 05:54:32
FQDNかホスト名かは重要ではない。
むしろここで指定した名前を正引きできるほうが重要。
ちなみにFQDNで指定しないとなぜかpostfixが起動しなかった。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 01:20:57
test
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 11:59:05
自鯖を立てるのはこわい
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 13:25:57
ローカル保守と