初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その107at UNIX
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その107 - 暇つぶし2ch148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 17:34:17
その派生VERを指定できる変数は無い。
その目的(改変パッチの日付)に用意されてるのがPORTEPOCH。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 19:41:47
>>148
わかりました。「派生VER」を指定する変数がないのなら、本家側の port の
メンテナにかけあって PORTVERSION= のところを PORTVERSION?= に
してもらうよう頼むしかなさそうです。
ありがとうございました。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:34:35
/usr/ports/japanese/mozc
まだですか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 20:40:02
ibus-mozcじゃないの?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:03:20
mozcで初カキコ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:13:56
mozcよくしらんねんけど、入れたらctrl+oとかでコンソールで使えるようになるん?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 00:17:06
OSSのもずくは辞書登録できないからまだ移行はできないな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 01:06:13
Server利用前提なので、必要のないときは邪魔になるので取り外して起きたいのですが
FreeBSD 8.0でUSBキーボードやUSBマウスのホットプラグ(活線抜挿)って問題なく動きますか?




156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 02:15:44
>>155
マウスは使ってないから知らないけど、キーボードなら問題なく使えている

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 02:37:54
>>156
同じく

てか、鯖にリモートでなく直接コンソールログインしなきゃいけない状況で、
マウスなんか使わねーだろjk

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 04:05:35
>>156
同じく

てか、鯖にXインストールしてないしー

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 05:38:19
>>156
同じく

そういや8てシリアルコンソールのボーレート変更(115.2k)って
ブートブロックの再コンパイル不要になった?
loader.conf.localとttysへの記述のみで済むような
記事をちらほら見かけるけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 08:11:06
115.2k使いたい状況って?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:14:54
X を使わないなら代わりに moused を走らせておけば
/dev/ttyv? 上でカットアンドペーストが楽になる罠。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 09:24:49
9.6kのシリアルコンソールでman見たりするとスクロールが遅いとか、

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 10:30:25
ibus-mozcって中田maho氏がports作ってるのだと思ったらゴトーダイチ氏がports
リリースして
distfilesが大きい割に個人サイトなのになぜかsvn必須なんだけど
その辺目をつぶってもx86でビルドできません。
ゴトーダイチさんて基本的にFreeBSDはたまにVMで触ってる程度みたいなんだけれど
これってちゃんとビルドできたんですかね、
特定バージョンのgcc使うとかllvm-devel前提とか
野良ビルドでもいいから動いた人がいたら教えて欲しいです。
だめならlinux用バイナリ使うことを検討

164:163
10/05/25 12:23:08
自己解決しました。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:30:02
自己解決ウラヤマシス

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:21:17
fetchおせー

167:159
10/05/25 14:49:15
>>160
使えるものは最大限に生かせって感じ
要するに問題を抱え込まないのなら
表示は早いに越したことはないと

再コンパイル不要になったのならさくっと
やっちまおうかと

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:04:48
mozc-configってのあったので一応ビルドと動作確認はできたんで、これをportsにしようかと
思ったがmozcのソースの参照とそれがコンパイルされた前提なんだよな。
こういう場合は新規に作るのではなくibus-mozcをいじったほうがいいの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 14:22:05
日本語で

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 23:44:17
最近のport update以降flashが死んでる
使えてる人います?
www/linux-f10-flashplugin10
www/nspluginwrapper
www/epiphany


171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 23:51:40
いる。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 23:55:42
nspluginwrapper -i(もしくは-rして)し直してもダメ?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 12:21:31
>>170
これで問題ない。
linux-f10-flashplugin-10.0r45
nspluginwrapper-1.2.2_7
epiphany-2.30.2_1

どうせrootでnspluginwrapper -iしたせいで、使用ユーザでnspluginwrapper -iしても
動かなくなっただけだろ?

はぁあ~、どうやってもVimage jailをrc.conf使って正常に起動できない。
出来てる人居る?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 15:43:17
fusefs-kmod-0.3.9.p1.20080208_6 のmakeに失敗するからpatch書いたんだけど
send-prすべき?

他の環境でもmakeに失敗してるか知りたい。
ググっても失敗事例は1件しか見つからないし、
その事例では話題がfusefs-kmod以外に流れちゃってるため、fusefs-kmodは未解決

どれくらい調査してからsend-prするものなんだろう?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 16:39:30
ビルドは成功してるよ @i386
パッチが書けるならどんな環境で失敗するか推定くらいできるんでは?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:11:43
成功する。 9-current, amd64

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:24:34
やっぱ特殊な問題なのか
一応、環境は 8.1-PRERELEASE i386。portsツリーは最新にしてある。VMware Player上で動かしてる
たぶん原因はportsの仕組みに絡んだものだと思う

make中のエラーの原因を表す出力は下記だけ
===> mount_fusefs (all)
Warning: Object directory not changed from original /usr/ports/sysutils/fusefs-kmod/work/fuse4bsd-498acaef33b0/mount_fusefs
cc -O2 -pipe -march=prescott -I/usr/src/sbin/mount -I../include -std=gnu99 -fstack-protector -c mount_fusefs.c
mount_fusefs.c:79: error: 'MNT_NFS4ACLS' undeclared here (not in a function)

MNT_NFS4ACLSはmount_fusefs.cでインクルードしてるsys/mount.hで定義されてる
だけどsys/mount.hが存在するディレクトリ/usr/src/sysが-Iオプションに指定されてないんだ

続く

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:25:28
>>177 の続き
だからパッチも-Iオプション増やすだけのごく簡単なものを書いた
% cat /usr/ports/sysutils/fusefs-kmod/files/patch-mount_fusefs__Makefile
--- mount_fusefs/Makefile.orig 2010-05-31 04:26:05.000000000 +0900
+++ mount_fusefs/Makefile 2010-05-31 04:26:26.000000000 +0900
@@ -9,7 +9,7 @@

# mount_fusefs needs mntopts.h and getmntopts.c from src/sbin/mount/
MOUNT ?= /usr/src/sbin/mount
-CFLAGS += -I${MOUNT} -I../include
+CFLAGS += -I${MOUNT} -I../include -I/usr/src/sys

.PATH: ${MOUNT}

このパッチだけで無事makeできるようになった。

続く

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:27:49
>>178 の続き
所でworkディレクトリに/usr/src/sysへのシンボリックリンクあるんだよな
% ls -l /usr/ports/sysutils/fusefs-kmod/work/fuse4bsd-498acaef33b0/fuse_module/@
lrwxr-xr-x 1 root wheel 12 5 31 18:04 /usr/ports/sysutils/fusefs-kmod/work/fuse4bsd-498acaef33b0/fuse_module/@ -> /usr/src/sys

うーん
portsの勉強ちゃんとした方がよさそうだね。良くわからないや
(ごめん。書き込める最大行数を勘違いして分割しすぎた)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:33:24
9-currentだと、MOPT_NFS4ACLSは
/usr/src/sbin/mount/mntopts.h:#define MOPT_NFS4ACLS
にある。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:36:44
URLリンク(www.jp.freebsd.org)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:39:15
4/18にMFCされてる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 18:49:31
終了

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 21:56:26
MOPT_NFS4ACLSじゃなくてMNT_NFS4ACLS
/usr/srcも最新にしてあるから、そこも問題ないような

まぁ、一般に問題が無いようだし、自分の所でも解決してるんで終了
みなさん、ありがとう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 22:08:40
>>184
MNT_NFS4ACLSか。

コンパイル時にはCFLAGSに-I@が指定されている。
そして@->/usr/src/sysになってて、
/usr/src/sys/sysは/usr/include/sysのソースなのでそこにはmount.hがある。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 20:09:19
jailってSolarisの排他的IPゾーンみたいなこと、出来ないのね・・・。
jailにvnetで物理NIC与えてIPフィルタ設定しようとしたらフリーズするまで気づかなかった。。。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:26:21
Vimage Jail

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:02:03
gettext 祭りキター orz

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:17:52
portsの管理が下手なんじゃないかな?
作り直さなきゃいけないportsは名前の「,」のPORTEPOCHを
進めるように運用してほしい★

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:22:50
PORTREVISIONが「作り直せ」の意味
PORTEPOCHは「バージョンを上げてしまったけどやっぱやめたよ」の意味

191:186
10/06/01 23:18:06
pass in all
pass out all

だと通る、が

pass in on alc0 all
pass out on alc0 all

だとipf -Fa -Z -f /etc/ipf.rulesした時点でフリーズする。
NICが悪いのか?それともVimage使うとIP filterがまともに動かないのか・・・?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 06:30:51
>>191
>>187

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 06:50:06
>>191 >>192は嘘。忘れて。

194:186
10/06/02 20:16:27
>>193
Vimage有効にしてるとpfとipfは使えないみたいね、ipfwは使えた。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 12:30:55
   0      63      62     -      12    unused    0 ←こっちは何? BIOS ROM
  63  29336769 29336831    ad0s1     8    freebsd  165  = ←こっちはなんとなくわかる



ブートマネージャーでスライス指定のところでこれがサパーリなんですorz
このままQ押しちゃっていいんでしょうか?


196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 13:42:39
うん

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:25:55
これってそろそろ64セクタ空けるようにした方が良いよね?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:47:03
>これってそろそろ64セクタ空けるようにした方が良いよね?

ぇっ?
なんですか?その呪文

こちらはマジ知らないんす(泣

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:06:40
ブートコードが置かれている領域。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:13:41
>>199
それは31セクタの方。64セクタは違う意味。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 15:54:41
>>200
>>195への回答なんだからくだらねー突っ込み入れんな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 16:50:10
boot:_←この貞操帯のはずしかたを解説しているサイトないですか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 16:57:59
貞操帯?何それ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:06:07
URLリンク(www.studio-h.info)

これ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:07:15
で、>>202はどういう意味?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:12:33
boot:_に何コマンド入れればいいですか?


207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:34:54
何これ?
Installの段階で泣きそうになるな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:00:48
適切なファイルシステムが見つからなかったということなので、
boot:_が出たら負け。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:01:27
どなたかご教授願います。

環境 Freebsd4_1_1(VMWARE)

PHPをportsからインストールしようと
make install
を実行したのですが、

./m4.textinfo:486 Unknown command

というエラー?が複数行表示され
インストールに失敗してしまいます。
自分なりに調べ、m4というものを先にインストールすべきなのかと思い

cd /usr/ports/devel/m4

make install

を実行した結果、phpインストール時と同じ

./m4.textinfo:486 Unknown command

というエラーで失敗してしまいます。
どなたか、原因に心当たりはありませんでしょうか。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:21:51
細菌こういうタイプの釣りはやってるのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:22:52
Freebsd4_1_1とかいう環境を
今から用意して検証してくれるような暇人はいないと思う


212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 18:53:29
FreeBSD-4.11Rですよ、それくらい解釈してくださいよ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 19:01:09
4.11でも同様

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 19:04:16
4系も5系もとっくの昔に EoL (End of Life) だ
全ての問題を自分で何とかできないならさっさと捨てろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 19:21:59
>>208
あのう、、
窓のリカバリーCDも読み込まず
boot:_←こいつが居座るんですけど、、

何これ?
なんかの罰ゲーム?


216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 19:22:31
最新の6系はまだ不安定だから安定版の4系を使いたいんですよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 19:24:43
FreeBSD系のコミュニティは冷たい、と印象づけようという工作なんて、今時流行りませんよ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 19:26:10
>>217
なら暖かく回答してあげればいいじゃない。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 20:33:09
>>216 お前は一体何を言っているんだ


220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 20:48:25
>>215
生きているCDドライブより優先度が高いデバイスから立ち上がっている。

>>216
サポートしてあげましょうか? 有償で。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 21:51:16
恐らくC:ドライブにBSDの一部がマウントされた状態
と言う事でしょうか?

この状態でC:をフォーマットする方法をご教示下さい。
お願いします。

222:186
10/06/03 22:48:35
>>221
BIOSでFirst Boot DeviceをCDドライブにしろって話?
URLリンク(mbsupport.dip.jp)

>>195
せっかくだから8.0RでZFS Bootに挑戦しろよw
URLリンク(wiki.freebsd.org)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 00:00:14
>>216は4年くらいインターネット接続環境の無い山奥にでも篭っていたんだろう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 00:56:48
>>221
エスパー回答をすると
PC背面にReadyBoost用のUSBメモリでも刺さってるんじゃねえの


225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 01:18:26
>>209そんな君に最新版を紹介しよう。

fURLリンク(ftp-archive.freebsd.org)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 02:49:01
>>224
解決しました。
あなたは真のエスパーです。
ありがとうございました。

227:226
10/06/04 03:22:55
URLリンク(serverfan.dip.jp)
でも、このページを参考にインストール作業をしても
また元の画面に戻るの無限ループなので再起動したらまた

boot:_

ですorz

なんかトラウマになりそうです。
こういう場合どうしたらいいんでしょうか?


228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 06:06:38
本当に困ってるのかネタなのか区別がつかん
真面目に解決したいならドライブの構成くらい晒せよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 06:31:14
ドライブはC:ドライブですよ。>>221 にも書いたでしょ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:02:29
ゲイツがいかに人類のコンピュータに対する進化を阻害したかを如実に表す一例を見た

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:11:34
いつもの粘着キチガイ犬だよ。

232: ↑  ↑  ↑
10/06/04 09:28:49
ねえ

こいつM$工作員?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:35:55
わっ、やっぱりでた。粘着キチガイ犬

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 10:20:05
語れスレに居た奴か

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 10:26:27
8.0Rでscreenを使っていますけど、結構な頻度で暴走したような
かんじでCPUを100%使っている状態になってしまいます。
何が悪いんでしょう。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 10:48:19
>>231=>>233
ドブネズミ並の悪臭まき散らす粘着馬鹿発見!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:02:14
>>234
粘着キチガイ犬とは>>229 == >>232 == >>236の事。

何年も前にFreeBSDのインストールが出来ずに暴れまわった挙句、UNIX板に粘着して
質問妨害を続けるクズ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:16:00
>>237
お前の頭の中のCドライブ完全にイカれてるぞw
もう首吊って新しくしないと無理だと気づけ知障

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:25:37
>>238
お前、もう5年くらい粘着してるだろ。そこまで粘着して質問妨害するエネルギーは
何処から湧いてくるのだ?
そんなにバカにされた事が悔しかったのか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:27:17
>>227
FreeBSDに向いてないんじゃない。
他のOS使った方がいいよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:29:57
>>239
お前のような質問する能力すらない馬鹿の戯れ言は見苦しいだけだぞ
消えろゴミクズ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:31:55
>>237
コイツ関係ない人をイコールにしてるんだろう
アホなんだろうな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:33:44
>>237
自己紹介かよw
哀れだなwwww

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:36:57
>>237みたいな馬鹿にとっての唯一の拠り所は妄想だからな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:39:46
怒涛の連投見苦しいぞ。粘着キチガイ犬。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:41:02
>>244
「妄想」出たw お前シェルスレで/dev/tcpで叩かれてた奴だろw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:43:33
>>246
また妄想かよ
きめぇーな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:44:30
何かに結びつけないと物事を解釈できないアホなんだろうな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 12:11:13
よそでやってくんないかな。
質問の邪魔。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 13:34:41
>>246
言いがかりをつけてきたバカは自滅したが。それが何か?
お前、あの時のバカ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 17:38:41
>227
とりあえず、使ってないドライブとかUSBとか全部抜いて、最小構成で試してみれば?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 17:54:04
>>227
もう一度エスパー回答
>>251のいうとおりPCからハードディスクもUSBメモリもすべて取り外し
光学ドライブのみの状態にしたうえで
新品で新たに買ってきたハードディスクを取り付けてそれにインストールしろ

その症状は基本的に直せるがあんたが今持っている装備だけでは直せない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 17:56:58
>>235
8.0Rならdtraceで現在走行中のプロセスの挙動を観察できるから
それでどこでビジーループしているか見てみれば?


254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:51:17
>>216
今の最新はcurrentが9でstableが8

>>229
C:ドライブっていう言葉は根本的にWindowsでしか使わない言葉だって知ってる?
君の認識ではプライマリのHDDがC:ドライブだって思ってるかもしれないけど
Windowsですらパーティションを分ければHDD一台でドライブ10数台(C: D: E: F: G: …)できる

そもそもパーティションって概念分かってる?
BSDではスライスとかって言ってるけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:54:12
>>229
とりあえずUbuntuでも使ってパーティションを分ける作業から練習するんだ!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 20:16:17
何?基地外?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 20:25:13
ネタニマジレスを久しぶりに見た >>254

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:07:15
こんなやつが出てくるなんて、FreeBSDもえらくなったもんだな
ちょっと前までは死を待つばかりだったのに

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:11:24
ネタにしては面白くない

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 03:03:31
/compat/linux/proc/
の容量が100%いってるんだけど
何か設定間違ったのかな
/
も100% こえた

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 03:14:13
もう / 一発つくって後は何も考えるな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 05:44:25
>>252
>その症状は基本的に直せるがあんたが今持っている装備だけでは直せない

どういう装備と方法なのか具体的に詳しくお願いします。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 07:25:39
I'm 装備.

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 08:52:14
>>262
いや、マジGUIでインストール出来るLinuxから入った方がいいよ
君の能力じゃまだBSDは動かない



265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 09:08:22
>>260
procfs や linprocfs が 100% いくのはそういうもん。
/ は >>261 だな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 12:52:38 BE:1725839377-2BP(0)
inodeの限界数ってどのくらいでしたっけ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 12:58:08
_types.h とかの話か?

typedef __uint32_t __ino_t; /* inode number */

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:07:50
もちろん、そういう話ではありません

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:34:54
atlas makeするだけで半日とかなんなの?
やっぱりサーバー用でデスクトップに使っちゃだめなのか

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:40:43
メモリ足んなくてスワップしてんじゃね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:41:16
atlasのatはautomatically tunedだ。
tuneするのに自分でパラメータ変えながらベンチマークするんで、
どんな環境でも時間かかってあたりまえ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 17:13:13
>>261
デフォルトのままパーティションわけると
/
が異様に小さい
/tmp
があっというまにあふれる

gpartedに相当するもので調節できるかとおもったら
gpartのportは壊れています

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 17:35:03
/tmpは当然tmpfsだろ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 17:49:37
マウントかけると"highly experimental"とか出てくるのは相変わらずなんだなw
俺も結構前から使っていてもう十分テストできたからもういいべ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 17:52:59
まだtmpfsは、たまにpanicするよ。
WRKDIRPREFIXを指定してたら死んでたことが3度ぐらい経験してる。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 18:17:10
それは単に溢れただけじゃね?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:12:13
>>264
boot blockerが邪魔してWindowsもインストール出来ない状態です。

どうやってLinuxに移行するのか見当も付きません。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:24:44
>>277って>>209


279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:28:00
なんで>>277のPCにFreeBSDが入ってるのか凄く不思議なんだが


280:277
10/06/05 21:33:37
私は>>209ではありません。

>>279
Install途中でboot blockerが起動しちゃって
パソコン蛾ぶっこわれたんです。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:04:12
>>280
パソコンが壊れたんじゃなくてハードが壊れただけでしょ。
ハードを消去すればいいだけ。

282:277
10/06/05 22:28:05
>>281
boot:_←ここにHDD消去のコマンドを打ち込むんでしょうか?

よろしかったらコマンドを教えてください。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:32:56
>>281
HDDのことをハードってゆーな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:37:19
boot blockerってBIOSのものなの?
ディスクで掛かってるなら別PCにHDD繋いでフォーマットで真っさらにすればいいんじゃね?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:37:50
ハードってそういう意味か。
てっきりパソコンを窓から投げ捨て… という事かと思った。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:38:12
>>282
Windowsが入らないって試してから言ってる?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:47:31
>>286
>>215だと主張している。

288:277
10/06/05 22:50:58
>>284
BIOSなのかHDDなのかはどこで判断するのでしょうか?
日本IBM製のデスクトップPCです。
その他はvaioが一台です。

>>286
勿論です。
中断して固まります。




289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:51:56
BIOSの起動順序がHDD>DVD/CDドライブになってるからインストールCDが起動しないというオチか?



290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:53:01
>>282
その前に、その「boot:」がFreeBSDのboot:なのか、PC-BIOSのboot:なのか
話をはっきりさせたいので、

その「boot:」の2行前あたりからの表示を知らせてくれ。

FreeBSD/i386 boot
Default: 0:ad(0,a)/boot/loader
boot:

↑みたいに表示されてる「boot:」のことを言ってるのか?

それとも全然違うメッセージでの「boot:」のことか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 23:52:13
IBMの企業向けPCってユーティリティディスク使わないとBIOSの設定とか
出来ない機種があるけどそーゆー奴かね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 00:09:48
最近出てきた4KBセクターのHDDをFreeBSDで使う際に、気をつけることはありますか?

sysinstallのFdiskでA = Use Entrie Diskを選ぶと、開始オフセットが63になるわけですが、

4KBセクター・ディスクでLinuxを使用する: 実用的なアドバイス
URLリンク(www.ibm.com)

を見る限り、これを64(というか、64以上の8の倍数)に変更する必要があるように
思えますが、これは正しいですか?



293:277
10/06/06 05:07:34
>>289
BIOSの設定はしましたが
もう一度よくチェックしてみます。

>>290
FreeBSD/i386 boot
Default: 0:ad(0,a)/boot/loader
boot:

のboot:_の事です。
文字入力を受け付けるので何かコマンドを入れれば
Boot再開するのかと思ってたのですが
そんな簡単な話じゃなさそうですね。

>>291
IBM Aptiva47Lです。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 06:02:16
IBMのBIOSにはMBR書き換え監視機能があるけれど
> FreeBSD
(中略)
> boot:
って出てるのならば, MBR領域は上書きされてるんじゃないのかな?
ちゃんとスライス切ってタイプを割り振ったんだろうか?


295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 06:09:57
>>277
boot blockerって言ってどこから持ってきた言葉かしらないけどさ
それはboot:
でその次に起動すべきものを読み込もうとして読み込む対象データが見つからないから
そこで止まるのであって、それが起動を止めてるわけじゃないんだから
それを悪者みたいに言われるのは心外だな
FloppyDriveからDOSとかだと普通に起動するんじゃない?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 06:35:44
既にハードディスクにインストールが終わって, 再起動している際に,"boot:"で止まっているだけならば,
ディスクのタイプラベルが適切に設定されて居ないので, 読み込みが止まってしまっているのだと思います.

インストールディスクで再度起動して, スライスとタイプラベル指定のところで, ハードディスク上の
既存のスライスリストを表示させてみると, どういう設定になっているか判ると思います.

他には…Windowsみたいにブートフラグとかありましたっけ?


297:277
10/06/06 07:29:40
>>296
Σ (゚Д゚;) エッ?

実はFreeBSDのインストールは終わっていて
タイプラベルの設定が出来ていないと言うことですか?

なんか一瞬で画面が次々入れ替わったのは目撃しました。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 08:21:11
ゴミめ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 09:04:13
>>293
>FreeBSD/i386 boot
>Default: 0:ad(0,a)/boot/loader
>boot:
>
>のboot:_の事です。

↑ということは、それはお前の言う「boot blocker」ではない。
れっきとしたFreeBSDのブートローダーがHDDから読み込まれた後、
FreeBSDのブートローダーが出してるメッセージ。

で、解決策はHDDを読み込まないようにBIOSを設定(CD優先)にするなり、
無理なら一時的にHDDを外してCD bootする。
CDだけで起動するOSもあるので。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 10:13:14
過去にはこんな発言してたのにね

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 06:31:14
ドライブはC:ドライブですよ。>>221 にも書いたでしょ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 10:27:50
>>303
それは質問者を装った粘着キチガイ犬の質問妨害だって。
粘着キチガイ犬はもう5年くらい、そうやって質問を妨害してるよ。

302:mpc-206
10/06/06 14:32:20
お世話になります。ご質問させていただきます。

CASIO FIVA206にFREEBSD8.0をインストールしたのですが
xorgが立ち上がりません。

設定は、/etc/X11/rc.conf
gnome_enable="YES"
dbus_enable="YES"
polkitd_enable="YES"
を追記

/etc/xorg.conf
section "Monitor"
HorizSync 31.5-48.5
VertRefresh 50-60
DisplaySize 175 130
を追記

section "Monitor"
Modes "800x600"を各depth毎に追記

エラーコードは、
Fatal screen error:no screen found
と出ます。

ご助言を頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。



303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 14:33:38
>>302
xorg.confは書いてはいけない。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 14:49:19
/var/log/Xorg.?.log

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 14:57:48
通常のPCの画面に比べて解像度もHorizSyncもVertRefreshも低いし、
ドットクロックがかなり低そうだね。built-inのmode lineでは対応できない?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 15:06:37
>>296
> ディスクのタイプラベルが適切に設定されて居ないので, 読み込みが止まってしまっているのだと思います.

違うんじゃないかな?。boot:のプロンプトはboot1の出している
メッセージ。プロンプトの入力を処理するのはboot2だけど。

で、boot1は自分の格納されているパーティションの先頭セクタ
に続く15セクタに格納されていることになっているboot2を
決め打ちで読むんじゃなかったかな?
boot2はパーティションのタイプは気にしないはず。
boot/loader が読めないなら "no boot/loader" とかメッセージ
が出ているはずなんで、メッセージが無いならそれ以前で問題
が発生している。

> 他には…Windowsみたいにブートフラグとかありましたっけ?

それは定義の問題なんだけどboot0以降は気にしない。
ちなみに1つのディスクをFreeBSD全部に割り当てるなら標準
MBRを使ってboot0をインストールしないという方法も(少なくとも
昔は)できた。ブートメニューが出てこないので5秒ほど起動を
短縮できるw
この場合、インストールしてあるパーティションのブートフラグを
必要がある。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 15:08:18
訂正
>パーティションのブートフラグを必要がある。
パーティションのブートフラグを立てる必要がある

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 15:39:37
>>302
FIVA206でググるとXの設定ファイルが見つかった。
HorizSyncとVertRefreshの値をもらえば?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 15:54:57
>>303
HALを無効にした場合は書かないといかんよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:28:04
/usrパーティションを縮小して/を増やそうと
ubuntu live CDから起動してgparted動かしたら
不明なパーティションと表示されて何もできなかった

FreeBSD8のパーティション操作できるlive CDはどこかにないのでしょうか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:33:17
/ や /usr が一旦全部消えてもいいなら、普通に LiveCD で問題ないだろ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 17:04:56
普通、他OSからは fdiskスライスは操作できても、
BSDパーティションは操作できないですよん。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 17:30:03
>>310
Linux : ext3, ext4
FreeBSD : ufs, zfs

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 18:08:23
解説しましょう。
boo1はboot2を読み込み、A20を有効にしてboot2にジャンプするだけです。
boot1はFDISKのパーティションテーブルの中から
アクティブとフラグが付いているFreeBSD用パーティションか
それがなければ最初のFreeBSD用パーティションのboot2を読み込みます。
そのドライブ番号とパーティション番号をboot2に渡します。
boot2は「boot:」を表示させたりしなかったりで渡されたものや入力
されたものなどを解釈してloaderやkernelを読み込み実行します。
boot2がboot.configやloaderやkernelを読むときにboot1に似た方法で
パーティションがFreeBSD用かどうかチェックする場合としない場合があります。

315:314
10/06/06 18:10:09
ZFSからのブートは調べてません。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:27:38
>>306,314
そうすると, 277クンは, インストール完了しないうちにリブートしちゃった, うっかりハチベイ確定?
最初っからインストールをやり直すのが早いってことなのかー(笑


317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:38:37
問題は根本的なCDドライブよりもHDDの方が先に読み込まれて止まることなんだと思う

318:277
10/06/06 19:45:50
>>317
これってパソコンを窓から投げ捨てろ

ですよね?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:47:03
>>318
やれるもんならやってみ。タイフォされるからよ…

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:59:57
>>318
捨てるのなら俺にくれ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:03:08
BIOSで起動デバイス順番を替えるとこがあるハズだけれど,
無いBIOSっていつ頃のかなぁ…

オプティカルドライブをマスター設定にしてプライマリにつないで,
ハードディスクをセカンダリにつなぐと起動順番が変わらない?


322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:11:52
エスパーすると、PC電源投入直後に
DELとかF1とかF2とか押すのを知らない
(BIOS画面を出したことすらない)
ってオチでは?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:21:03
なんでそんな奴がUNIX板に居るのか不思議で仕方ない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:30:06
FD版のMaxBLASTで起動して, ハードディスクの中身をすっぱり消してしまったらどうかな?
きっとすっきりすると思うな(笑

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:54:55
>>324
LiveCDでブートしてdd if=/dev/zero ~するのとは違うの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 21:38:58
最近んは分からない. SATA用はZero Fillだけとか?
PATA用のMaxBLAST3では, Zero Fillと, Low Level Formatが別にあって,まともにフォーマットしてた.
5~6時間掛かるし,その間の温度変化と衝撃に注意しないといけない. 会社でやってて失敗したこともある.


327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 21:42:21
本人の主張を信じると、HDD以外から立ち上がらないらしい。w

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:13:19
有料ソフトでもいいので,FreeBSDのパーティションを拡大縮小できるものはないのでしょうか

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:23:07
gmirrorでraid1して、片方を抜く。
抜いた方のHDDのパーティーションのサイズを弄る。
HDDをセットし直して、復旧する。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 23:03:54
>>328
HDD買ってきてfstabで必要なところに繋ぎ直せば/以外なら

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:07:23
raid0でconcatってのは反則?


332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 01:29:06
>>326
> 5~6時間掛かるし,その間の温度変化と衝撃に注意しないといけない. 会社でやってて失敗したこともある.
sector 面サーボになってから, 物理 format 時は温度変化と振動に弱くなっている
そのせいで low level format なくなってるやつばっかじゃねぇかな


333:277
10/06/07 06:14:30
>>322
F1押してBIOS Setting
  ↓
Start Option
  ↓
Startup Sequence
  ↓
Boot DeviceからHDDをDisabled
  ↓
Reboot
  ↓
 boot:_
  ↓
 ('A`) 

334:277
10/06/07 06:42:10
奇蹟が起きました。
A:ドライブにMS-DOSを差し込んで起動して
Format C:と打ち込んだ後FreeBSDのBootCDを
入れて再起動したらインストーラーが起動しました。

実はCRTが古くて暗いので日中は作業が困難です。

このまま放置して夜に部屋の明かりを消して再トライしてみます。

みなさん本当に親切に回答いただきありがとうございます。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 07:07:26
あぁ、釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆

336:277
10/06/07 07:42:19
釣りじゃないです。
本気でFreeBSDがやりたいんです。
ラベルエディターの使い方が今一よくわかりません。
操作キーを押すとプッとか言って受け付けません。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 07:55:18
なんかこう、数年前の2chを見てるような。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 09:39:00
>>336
PCのスペックどんなんなの?
Core2Duo世代以降持ってるんだったらVMwareでやった方がいいと思うよ

実機でやるんならUbuntuとかCentOSとかLinux系から手を付けた方がいい

FreeBSDに拘る理由って何?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 10:29:49
ただなんとなく。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 10:59:38
うちの鯖をFreeBSDにした3つの理由。

・知り合いに勧められた
・2ちゃんねるでも使われている
・OpenBSDはユーザが少なく特定のデバイスを動かすための情報を求めるのが大変だった

341:277
10/06/07 14:39:34
>>338
AMD K6-2 533Mhz

>FreeBSDに拘る理由って何?

窓の起動処理も終了処理も遅過ぎるからです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 15:00:07
FreeBSDの起動速度もたいしてはやくないけどな
Ubuntuみたいに、「~秒以内にデスクトップ環境が起動」とかを目標に開発してるOSを使ったほうがいいんじゃね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 15:02:12
デスクトップ環境とかいらなくね?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 15:05:28
>>342
>FreeBSDの起動速度もたいしてはやくないけどな

へぇ。それはカーネルのカスタムビルドした結果ということ?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 15:08:07
>>344
へぇ。それはUbuntu 10.04 インストールした結果ということ?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 15:09:25
いや、GENERICだよ
初心者相手にカスタムするのを勧めるわけにもいかんだろう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 15:26:05
このスレに居座る必要のない奴がいるな
FreeBSDの利点を知りたくて難癖つけてるんだろうが基本すら知らない奴に答えようがないだろう
諦めて巣に帰りな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:12:38
>>277入門書かムックを一冊買ったほうが早いだろうに。
あとそのスペックだとwindowsの動作もそれなりなのは仕方ない。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:19:42
>>345
なに?絡むのやめてくれないかな。
俺はUbuntuなんて7以降使っていませんけど。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:26:02
>>341
そのスペックのPCなら、FreeBSD-4.11Rの方がいい。
FreeBSDも新しいバージョンほど起動が遅くなってる。(計測実験済み)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:28:18
つか俺様の手元のC2E+SSDx2の糞マシソで起動時間22秒程度だが。
コーヒー飲む間もないです。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:29:58
再起動とかしないので起動時間は気にしない

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:42:33
i7-860のVM(1コア)上で、xdm が起動して入力可能になるまで約40秒だな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:44:34
だから、>>341 (AMD K6-2 533Mhz) のスペックに換算して考えろよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:45:38
んな化石PC持ってねえよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 16:51:22
不毛だなぁ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 18:46:01
×まちがい
古いPC再利用→苦労してFreeBSDを使う

○せいかい
バイトして最新のPCを買う→Ubuntuで慣れる


358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 18:47:59
◎大正解
バイトしてWindows7がのっている最新のPCを買う→苦労なし。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 18:56:51
>>341
てめー、俺のよりハイスペックじゃねーか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 18:58:15
PuppyLinux使えば完結じゃね?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 19:33:24
俺が大学の時Pen3~4の1GHzの時代だったからもう10年以上前のもんだな
お下がりか中古じゃないなら>>277自信結構いい年行ってるんじゃないかとか思ったんだが

今時公式のftpにすら置いてないFreeBSD-4.11Rを勧めてる奴って頭沸いてんのか?
fURLリンク(ftp.freebsd.org)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 19:38:12
jus kidding

むきにになるなよおっさんww

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 19:57:19
じゃあ、これは公式じゃないのかよ
fURLリンク(ftp-archive.freebsd.org)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 20:25:41
/home
を別パーティションするなら
/usr/homeにマウントするべきか
/homeにマウントするべきか

/homeだけext3にしたいけど無理かな?


365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 22:42:39
>>363
なして1.0Rあるん?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 22:47:25
非公式ISO

367:277
10/06/07 22:56:46
disk boot failure, insert system disk and press enter

結果はこれです。

もう呪われてる気がしそうorz

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 22:59:09
>>351
負けた
うちのマシン(4年前のノート、Centrino Core Duo(1.66GHz×2)、5400rpm SATA)で
ログイン画面が出るまで55秒かかる

ちなみにFedora13のほぼデフォルト

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:43:29
>>364
/usr/homeにマウントしたら、
/homeを別パーティションにしたのではなく
/usr/homeを別パーティションにした事にならないか?

ext2でやった事がある。(他のパーティションは UFS)
nfsdがexportできない事以外は問題無かった。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 00:38:14
>>361
俺が14歳の時買ってもらったノートPCがPen3-700MHzだわ。
今は23歳。当時のノートPCにはFreeBSDを入れて24時間稼働させている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch