FreeBSDを語れ Part27at UNIX
FreeBSDを語れ Part27 - 暇つぶし2ch607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 14:49:30
そういえばGDI+のexploitが出た時に
探したらいろんな所からgdiplus.dllが出てきて参ったな。

FreeBSDだろうが何だろうがstaticのバイナリで運用してれば同じことだと思うが。
むしろWindowsは、一体どのライブラリを使っているのかを
大多数のユーザが意識してないってだけじゃないのか。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 15:18:05
これくらいの細かな記述は欲しいよな
URLリンク(ja.wikipedia.org)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 15:21:22
>>604
なおしといて。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 20:46:57
www.jp.freebsd.orgでWiki案を採用しない理由がはっきりとわかったw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 21:05:20
まとめwikiとwikipediaを同列に扱うなよ
後者はライセンスぶち上げておきながら糞の役にも立たない性善説と議論で駄目な記事と知ったかな編集者を量産する肥溜めなんだからな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 11:38:14
まとめwikiのほうがゴミが多いわ

偏見にこり固まった奴がまとめたとおぼしきwikiが山のように

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 11:44:26
ブログも輪をかけて酷い。もうハンドブックだけで良いがな。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 12:02:57
>>610
みんな口ばっかだもんな。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 12:19:16
BSD厨の生態がよくわかるスレだこと。
オレモナー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 15:54:16
URLリンク(lists.freebsd.org)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 16:10:44
まずは>>616の特攻結果聞いてからにするは


618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:42:52
Portsの更新が少なくなったけど、超絶大量コミット祭の前兆?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 03:11:33
Wikipediaのコミュニティの性質はFreeBSDのそれに似ていて親和性高いと思っていたがそうでもないのか

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 03:56:40
浅はかで歪んだ正義感に陶酔する偽善者がネガティブな事実を削除して自己満足にふける気色悪い連中の集まりだろ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 05:27:00
>>620が気色悪くてたまらない


622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 06:16:02
>>621が気色悪くてたまらない

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 08:26:58
1-1000が気色悪くてw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 10:09:28
>>620
きんもー☆

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 13:15:59
>>624
きんも→☆☆☆

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 14:37:24
いやそこは

きんもーっ☆ミ

じゃないと

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 17:14:08
早く8.1Rを入れたいけど7月か。
8Sにしてしまおうか。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 17:41:26
Windows7がNT6なように、8.1も内部的には6系だけどな

grep OSTYPE /etc/mail/freebsd.mc

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 17:49:16
いやいや内部的には4.3BSDですよ

grep BSD4_3 /usr/src/sys/sys/param.h

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 18:02:43
6と7の間には小さいけど一つ隔たりがあると思うよ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 18:07:19
4.9から4.10のときにどこかの桁が足りなくて5.0からは対策したのに
5も6も7も.10まで行ってねーw

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 18:37:41
そういうなのは、起きてから対策しても意味ないんだよ
いつかは役に立つさ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 19:00:07
がんばって対策したのに、2度目はなかったって話だね。
いくつまで出てたんだっけ、と探してみたら
4.11-RELEASE までだったねー、古いねー。
…と思って、リモートで使ってる実家のメインPC見たら...。
% uname -sr
FreeBSD 4.11-RELEASE-p11
おおう。 orz

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 19:29:19
>>624-626

参考になる(-1)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:53:56
>>633
とりあえずp29にすれば?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 23:49:32
2TBのHDD6台でZFSのRAIDZ組んで、GPTZFSBootにしてみた。
起動すると、gptzfsbootがzfs上のloader?カーネル?を探しに行ってるのか、
HDDにアクセスしたまいつまでたっても起動が始まらない。。。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:44:56
初めてFreeBSD をインストールしたんだけど、コンソールの解像度が気に入らなかったので
調べてkernel コンパイルしたんですが、やり方がlinux とは違いますね、凄く興味がわきました。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 02:28:03
GPTってやっぱEFIからブートするの?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 03:10:35
いや、BIOS→PMBRだよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 19:21:16
まだ、X.orgとかの更新が来ないのだが?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:29:22
>>605
×並び立てて
○並べ立てて

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 23:59:54
おーportsのmath/gmp祭だ
人によって影響度は違うかも

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:03:29
くだらん祭だ。再コンパイルがそんなに楽しいのか?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:18:00
なんでports祭りやるっていうてしもうたんや、マスター

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:21:08
なんかphp5-mbstringが鬼車4をどうしても入れたがるので
ruby+onigurumaの鬼車2とコンフリクトしやがる……
rubyはイラナイ子。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:31:03
kdeの祭りがどうなるかが気になっている。

もうコミットするっていう話なのに全然来ない。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 02:06:58
php-curlがはいらんくなってしまった・・・。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:45:04
今はカスタマーしないデフォルトカーネルにリコンパピルなんて無駄な手間を省いたパッケージからの導入でFreeBSDの恩恵を十分に引き出せる設計
ハイデファニションなチューニングを施したい個人ユーザー向けのお遊び機能だねportsとcustom kernelは・・・

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:49:47
マジっかよお最近のFreeBSDは進化してんだなァ
いい加減4から8へと登るかーー

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 21:52:59
>>648
デフォでi386なのに?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:02:18
いったい、いつになったら祭りが始まるってんだ
不安で不安で仕方がないじゃないか

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 06:36:35
ports祭りマダーーーーー????????????

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:39:26
嵐の前の静けさw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 09:55:50
big commitガンガンいくぜ、10日くらいヒーハーだぜ!!!
って宣言されてからもう一ヶ月くらいになりますけど、
待てど暮らせどXorgもgnomeもkdeも来ず、
いったいいつまで待てば委員ですか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 14:34:17
へぇ結構、みんなgnomeとかkdeとか入れてるんだな。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:17:02
サーバーとして使い、管理はもっぱらリモートだからXすら入ってないわ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:16:23
ports祭りは、もうすぐ始まると思う。

根拠:
オレがpkg_delete -f `pkg_info|sed -e 's/ .*//'`を実行して再インストールを始めた。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:15:36
ネトブクに趣味でいれてるが、さすがにXfceでも重すぎでfluxboxになってるな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:18:12
CPUで描画している情弱らしいわ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:22:21
GMA500はpsbドライバ移植されてないし、VESAでしか動かない
そんなことも知らない君のほうが情弱なんじゃ?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:39:00
けんかすんな

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 00:00:52
まあでも端から見ても>>659が情弱だと思う

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 00:29:23
>>657
> オレがpkg_delete -f `pkg_info|sed -e 's/ .*//'`を実行して再インストールを始めた。

それって、pkg_delete -a とどうちがうの?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 02:00:38
>>663
マーフィーの法則により確率が2倍になる。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:11:12
Adobeに「専制的」「くたばれApple」と痛烈に批判する資格は無い。
なぜならFreeBSD向けにFlashPlayerやAdobeReaderを一切リリースしようとしないからだ。
意図的にとしか思えない。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:38:29
FlashPlayerは開発中みたいな話がちょっと前にあったけどどうなったんだろ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:39:32
開発中だから nspluginwrapper なんて使うなハゲどもって言ってたよね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:45:06
Adobeが消えればWebは今よりずっと平和になれる
けどAppleは閉鎖性が好かん
だけどGoogleに支配されるのもいや
どうすりゃいいんだ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:48:23
PDFとFlashのせいでどんだけゲイツPC乗っ取られてんだよ
Adobeこそくたばれだな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:30:27
>>665
Xorgに対しFreeBSD向けに一切リリースしないから排除しようという話にはならないわけですね

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:32:17
ソースがあるからね

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:34:48
>>668
KingSoft に Baidu

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 10:16:25
どうせ今回もヤオだろ……
AppleもAdobeも本気で潰し合いする気なんてないくせに。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 10:41:59
じゃあOracleかMiclosoftで

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:19:52
Linuxでは次世代initに決着が付いたらしい。
Ubuntuで開発され、その後Fedoraに採用されたupstartが事実上の標準になるようだ。
DebianやOpenSUSEも次のリリースでupstartを採用するらしいし、RHEL6 betaもupstartを採用しているらしい。

upstart用の起動スクリプト (/etc/init/*.conf) しか用意しない上流が増えなきゃいいけど。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:59:16
>>652 全く!!
glibとか本家は更新しているからぼちぼちくると思うのだけれど
もう待ちくたびれた。

>>665 linux互換で普通(カメラうごかない)にFlash player動くし、
wineでも動くし別にネイティブ゛にオプソじゃないもの提供されなくてもいいよ。

>>648 なんか間違ってるよ。今はgeneric+モジュールでしょ。
あとnvidia-driverとかpackage化できないバイナリports多いしフォントとかもports管理が良い。
jdkとかもそう。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 19:50:22
OpenJDKでok

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:24:20
>>676
genericをもうちょっとスリム化してもいい

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:37:18
そんなことよりはやくLLVMをbaseに取り込んでホスィ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:03:14
ほしいほしいしてほしい

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:09:45
ほししいたけとにぼしをほしぞらのしたにほしてほしい

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 01:19:57
Benchmarking LLVM & Clang Against GCC 4.5

URLリンク(www.phoronix.com)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 03:15:12
一長一短ってな感じ?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 03:26:14
4.3.0 vs 4.4.0 vs 4.5.0 のベンチマークもあったけど、
4.5.0 のほうが性能出てないっぽいし、ほかの 4.3.x とか 4.4.x とかとの
比較がないけど、clang の優位性はあまりないとは思う。
むしろ、FreeBSD(currentか8.0Rあたりの)上で 4.2.1 vs clang の
ベンチマークがあると興味深いのだけども。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 06:30:26
phoronixは一体何と戦っているのか

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 07:37:00
FreeBSD 9まだ?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 08:15:00
9も内部は6系予定だけどな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:15:55
内部に大幅な変更が入ったら入ったで安定性が~速度が~バグが~ハードウェア認識しない~だらけになるだけじゃん

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 16:45:37
そのためのマイナ~バ~ジョン

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:18:43
8系以降や7系以降ではサポートされてるデバイスの
ドライバになる部分のソースをそのまま6系に持ってくれば
動くってこと?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch