10/04/19 19:51:31
FreeBSD で PPPoE 経路のルータを作る場合、
ppp を使うのと mpd を使うのとどちらがいいんでしょう?
ググってみると mpd のほうが速そうで良さげかなと思うのですが。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 20:24:51
どうでもいい。失せろ。、
968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:52:10
>>967 ひどいなぁ
>>966 うちはppp使ってた気がした。
969:330
10/04/19 22:04:49
FreBSD を初めて4日目です、Simple is best. は共感できますが、デフォルトでは使い勝手が悪いというか、あまりに
地味で見づらく使い辛いので、vim やgnuls を入れたりprompt を自分に合うようカスタマイズしたり、多少カラフルにしましたが
cshel でDEL キーを押下しても、無反応です? BS は普通に機能しています
設定の方法を教えてくださいませ。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 22:07:38
stty erase ^H
971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 22:29:42
>966
*BSDでBBルータを作ろう互助会 4pps
スレリンク(unix板)
972:966
10/04/20 08:56:14
>>971
適切なスレがあったんですね。tnx
>>968
ありが㌧
973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:13:48
mpdがいいよ
971のスレでも話しているけど
974:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:25:13
tomcat をFreeBSD 8.0 にインストールしたいのですが
FreeBSD 8.0 用のFreeBSD Foundation というのは無いのでしょうか?
URLリンク(www.freebsdfoundation.org)
ここをみますと、7.x までしかなさそうなんですが・・・・
975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:31:34
>>974
自分でmakeすればいいんじゃ・・・
976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 16:33:56
ない
compat7x 入れて 7用使え
977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:08:59
>>835 FreeBSDユーザーは大抵の場合自分で情報検索して自己解決してしまう人が多いので
2chとかに常駐しない。
質問するならGoogleさんとかのが試行錯誤している人の最近の記録とかみつかるはず
FreeBSDもどうんどんバージョンが上がるに連れ使用リソースは増えているけれど
対応ハードの範囲が広がっているのでそんなに考えることはない。
古いハードであっても新しいハードであっても最新のバージョンを入れるのがいいだろうが
安定しているって表現には当たらない。ささいな設定ミスとか接続ミスでオチるし
特定プロセスが暴走したら抑えられない。
CENTOSの事はしらないが赤帽互換で悪くないんじゃないの?
978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:23:42
URLリンク(gihyo.jp)
これって何時頃終わるんですか?
それともまだ始まってもいないんですか?
979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:02:08
>>976 thx
compat の意味も分からんし、TZUPDATER も最新のものしかsun にないので、わけわかめだったけどcompat7x 入れて
Makefile 書き直して今JDK のインストールがようやく終わったところ、linux しか知らなかったけどFreeBSD ってなんか面白いね
なんかslackware に近い匂いがするのは漏れの勘違い?
980:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:01:36
>>977
>安定しているって表現には当たらない。ささいな設定ミスとか接続ミスでオチるし
>特定プロセスが暴走したら抑えられない。
さすがにこれは無いんじゃないかい?
自分の無能さを晒さなくても良くてよ。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 23:26:50
>>976
Slackwareに近い匂いってというのはまあ、そんなもんかもしれない
インストーラは一説によるとSlackwareのパクリという話だし
982:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:18:02
>>981
へぇ~、そうなんだ
Slackware がFreeBSD を手本にして作られたのかと思いました、凄いんだねSlackware^^
diablo-jdk16 のインストールで少し手こずりましたが、tomcat55 、mod_jk は
さくっとインストールできました、入れる前にどこかのサイトでFreeBSD では
tomcat の停止ができないといった風のものや、FreeBSD にjava は地雷のような記事を
時々みたけど起動、停止、再起動もきちんとできています。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:37:29
2年以上前の情報はあまり意味無いよ
984:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:52:03
つーかブログの情報はあまり意味ないだろ
985:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 05:57:54
>>984
意味無い。グーグルで検索しろとか言う奴ってたいてい
猿でも分かるレベルの屑。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:15:40
Apache 2.2 on FreeBSD8.0 です。
mod_proxy とmod_proxy_ajp.so を組み込みたくてPROXY、PROXY_AJPにチェックを
入れて
$sudo make install clean
を何度行ってもできまないので、ログを取り眺めて見ると
checking whether to enable mod_proxy... no
checking whether to enable mod_proxy_ajp... no
やはり組み込まれていません、ソースからインストールするしかないのでしょうか?