FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch) at UNIX
FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch) - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 15:22:12
そして、分散ZFSと称する新たなP2Pソフトが>>47氏の手によって…

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:27:19
FreeBSDもいいかげんzfsは捨ててBtrfsを採用して欲しい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:31:22
べつにいいじゃん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:37:35
どう考えてもbtrfsなんぞよりhammer fsを先にすべき。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:44:30
あ、それいいよな
なぜHammerを採用しないのかわからん
一度フォークした人間の開発したFSだからってわけじゃないだろうし
ほしいよHammer

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:25:47
>54
matthew dillon 本人が
移植するにしてももうすこし(dragonfly 上で)
安定してからにした方がいいんじゃ,
って言ってたんじゃなかったっけ?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:28:25
>>55
それはHammerがpreリリースのときの発言だったような?

57:44
10/01/09 21:36:39
>>46
気づかないうちにsticky dateを設定してしまっていたようで
/usr/srcをあたらしくしたらmakeできました。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 13:23:40
大丈夫になったらディロンちゃんがなんかいうだろ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 19:36:21
だいじょぉぉおぶい!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 20:32:02
12GB積んでるのにvfs.zfs.arc_maxが2.6Gにしかならないんだけどもっと増やせないのか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 23:11:13
loader.conf

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 02:55:44
auto tuningじゃないの?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 12:07:48
そんなところauto tuning にしたら障害発生時に
問題の切り分けが難しいでしょうが

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 12:45:00
障害切り分けがどうのってことよりメモリ逼迫時にも回収されにくいキャッシュが
auto tuning でいいのか?ってことかと。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:38:17
皆さんportsから入れたプリンタドライバって動いてます?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:52:55
プリンタドライバなんて入れたことないかも?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:20:04
gs
hplip
pips-*
gutenprint
とかかな?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 13:11:55
pipsなんて所詮GSのフィルタなんだから、
野良ビルドで使っている。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 15:37:00
pips を元にしているのかどうかしらないけど
gutenprint も epson をサポート対象にしてるみたい

結構 linux 方面では「とりあえず gutenprint」な
感じのようにも見えるんだけどどうなのさ?


と gutenprint 関係ない hp ユーザーのつぶやき

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:50:50
>>31
mathmaticaに近い文法でmaximaってのがあるよ


71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 01:06:11
nvidiaのドライバが出たと聞いたので、snapshotのcurrentを新規インスコして、
cvsupインスコして
cvsupがこけるので、/usr/share/zoneinfo/UTCを一回リネームして
cvsupでソースとports一式を最新にして
/usr/share/zoneinfo/UTCを元に戻して
いつものようにbuildworld、buildkernel、、、、、、、して
cd ports/x11/xorg ; make install したら
devel/gobject-introspection-0.6.7 のメイクでこけやがる

今だnvidiaのドライバを体験できず
もう寝る

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 01:31:50
体験したいだけなら8-stableでいいだろ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 02:27:24
っていうか、 csup ではダメなの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 07:52:47
ports試すだけならcurrentは選択肢として間違ってるな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 22:20:23
そうだわな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:50:53
保守

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 00:10:10
Athlon IIやPhenomIIのコストパフォーマンスの良さには惚れ惚れする。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 05:39:26
で,f5攻撃に耐えれる負荷分散とかはできそうか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 08:36:37
今回は、サーバより回線の方が先に逝ったんじゃなかったっけ?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:13:12
だな。
で、サーバは攻撃で落ちたんじゃなくて、電源断で止まったということらしい。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 14:00:32
また掃除のおばちゃんがやらかしたか・・・

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:46:34
ごめん、コンセント空いてたから、UPSに掃除機挿してもうた

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 23:31:09
何でサーバの電源断で対応したんだろうね
スイッチのインターフェースダウン、あるいはコアルータの
集約スイッチ向けインターフェースダウンでよかっただろうに
何のためのマネージメントスイッチか


84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 08:01:09
それが2ちゃんねるクオリティ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 16:53:33
ホスティング業者としてPIEはそれは不味いんじゃないの、ってはなし。
設備説明を読む限りでは2ちゃんねるの機材が物理的に確実に一ヶ所にまとまっているわけではないようだし、
物理的に電源バチンをやって間違えて別の顧客の機材をぶっ壊したら大変なことに。
それより論理的にスイッチポートのグループを作っておいてスクリプト一発一斉インターフェースダウン
のほうが確実だと思うんだがなあ・・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 17:37:03
ここでそんな話されてもな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 00:49:47
死にたくなるほどどうでもいい

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 21:25:33
久々にきたね 新しいnvidiaドライバ
195.36.15 (BETA) for FreeBSD x86/x86_64 (7.3/8.0) released

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:40:49
シャットダウン時のクラッシュが修正されてるな
portsのほうもアップデートされてるかな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 01:26:13
冷却fanが止まってしまうバグは直ったの?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 01:31:06
あれずいぶん前だし、195系だから大丈夫じゃね?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 22:21:29
現在公開されているドライバは大丈夫だよ。

ヤバいバージョンのはサイトから削除されているから。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:39:40
本当だ。AaronPが195.36.15なら大丈夫って言ってるね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 23:27:26
6コアCPUでの動作報告マダーチンチン

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 15:56:17
スイッチの設定がおかしい、に1票入れたい所だが実はどこかに落とし穴があったりするのだろうか。
スレリンク(operate板:597番)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 00:32:00
おかしいっていうか、スイッチのポートモードを固定しないといけないことって結構あるよね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:59:04
テンプレのFreeBSDスレ次スレに移ってるよ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 12:00:04
誤爆したスマソ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 16:42:58
早速色々いじってるけど無事に実践投入されるんだろうか。
スレリンク(operate板:570番)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 02:47:23
されるんじゃない?
結局足りないのはIOとかになるのかな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 22:43:07
プログラム側を改良しない限り期待したパフォーマンスは出ない予感

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 10:29:39
PHPか……


103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:42:26
個人用専ブラの延長で設計してる限りはどうにもならんか。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 23:45:47
64bit版 FreeBSDのnvidiaのドライバのリリースの頻度が上がってきたね。
もうLinuxと同じタイミングで最新版が出てきている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch