NetBSDをデスクトップ環境として常用するスレat UNIX
NetBSDをデスクトップ環境として常用するスレ - 暇つぶし2ch230:228
10/01/29 01:10:26
>>229
2000年前後、そんときゃ俺はまだ高校生だったの。雑誌に付いてる
赤帽や*BSDを入れるマシンだって、親に許可を得てやってたわけ。

ときたまUNIX板で、やれ自分はVAX時代からだの、SUNのピザボックスが
どうのこうのと、まるで下士官を見下すかのようなレスを見かけるが、
あなたもそのクチか?

それにVAXとかSUNを大勢でってのは、当時でも専攻の院生とか、
職業オペレータ、プログラマの類いでしょうに。当時社会人・研究室通いの
人と、今デスクトップ環境を構築している人間と比較されてもねぇ…。
ま、俺が想像するに、twmだのktermだのと自称若造の割に知った風な口を
利いたのが気にくわなかったんだろうな、>>229は。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 01:16:31
そうだよ気に食わねえよ・・・・・・・・・・・・・・エンジョイライフしやがって。深い闇の中を泳いで苦労したからな。伝統的重油は今も体内に残ってるんだよ・・・。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 04:08:16
おおぜいで共有のVAXやSUNで走らせてるXクライアントな計算ソフトを
手元のXサーバ(端末)に貼り付けてたんだよ。描画が目で追えるぐらいに
クソ重いC重油のような環境で研究した結果を、roffやTeXで論文書いて
はこれまた糞重たいxdviで手元のXサーバに貼り付けて…、でやっと卒業
させてもらえたって言うのに、今時のゆとり世代と来たら…。

まぁ、>>230も20年後は↑みたいなことを後輩に愚痴ってる悪寒w

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 10:17:49
スレ違いですのでこちらへ御移りください
スレリンク(unix板)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 14:57:29
>>228
anthyって、cannaよりなんかいいのか?
見下さないから、教えてくれw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 18:00:31
今はanthy使ってるが、cannaに戻りたい…………。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 01:05:50
このスレの若い人に言っとくけど、(多くの人に支えてもらってなんとか成功した)過去の自分の成果を自慢することで
現在の後輩を見下して自分を大きくみせるような小物にはなってくれるなよ
過去の問題には過去の難しさ、現在の問題には現在の難しさがあるんだよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 03:32:57
そうだね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 15:12:46
過去にくだらない判断ミスをしてるから、現在が複雑で難しいんじゃないか。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 16:52:47
学者 理想を求めてなかなか動かないand治すときに完全に止めてしまうのも厭わない
企業 一度動かしたら容易に止められないので多少おかしなところがあっても突っ走るor動かしながら治す

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:11:43
ところが、Unixの通ってきた道はそうじゃないんだな。「劣った技術」なのを
わかっててムリヤリ売りつけた。「一度動かしたら」って言えば免罪と
ごまかされてる。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:43:50
ま、能動的に物事にかかわることの出来ない奴ってのはそんなもんだ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 09:39:26
しっぽ振ってゴミの後ついてくバカとそれ嬉しがって記事にするブンヤが
こういうことにしてくれてるわけなんだよ、オマエのことだぞ?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:27:45
若いひとには…
うらやましいくらいに時間が残されてるんだから,
手を使って,思う様に改良していってもらえば良いと思う.

歳を召した方達は,これまでの軌跡を示してもらって,
後戻りや同じところでループをしない様に,
先の道を照らしてもらえると道に迷わなくって助かると思う.

どちらか片方だけでは,NetBSDも先へは進めないと思うんだ.


244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:39:11
>>236-
とりあえずNetBSDはアンインストロールすればよいですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 16:09:36
dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0d count=10

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 05:00:16
保守
Radeonの1650Pro(Rv530)を使っているんだけど、DRIが有効にならないなあ
仕方ないからgcc44でmodular X1.6.5を作ってみたけど、これがクラッシュする
デフォルトのバージョンのコンパイラに下げて再構築してみる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 05:06:47
python25,26もコンパイルに失敗するからしかたなくpkg_addのバイナリ使ってる。
ちなみに環境はamd64,netbsd-5

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 10:56:02
pkg_addで使うバイナリはコンパイルされてるから流布してるわけで。
どこでエラーになるかぐらい書いたら?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 11:10:06
>247 は >246 受けてて、gcc44だと、という意味か?.. ま、知らんわw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 08:10:54
もうおまいらの知識を集大成して日本語 LiveCD 作っちゃいなyo!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch