09/10/02 21:12:01
うーん、前よりは遥かに使える設定になったけど、まだ -gtk1 版と
比べるとおかしいなあ。
pukiwiki のページで、一部の文字が豆腐表示や、豆腐の中に文字コード表示になる。
さらに不思議なのは、ホイールをグルグルして文字サイズを変更してみると、
それまで表示できていた文字が豆腐になったり、豆腐だった文字が表示できたりと
変化する。
…ということは、ビットマップフォントが悪さしているのかと思って、
>>8 の設定をもう一度追加して fc-cache -fv してみたけど改善せず。
じゃ、日本語のないスケーラブルフォントが選択されているのかと思って、
70-no-bitmaps.conf の設定に加え、さらに fonts.conf から
<dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts</dir> <dir>/usr/pkg/share/ghostscript/fonts</dir>
を削除して
<dir>/usr/pkg/lib/X11/fonts</dir>
だけ残してみたが、やはり駄目。
えーん、難しい。
ちゃんとした解説ってどこにあるんかしら。