09/07/03 13:40:00
夏休みか?
早く削除依頼出して遊びにでも行け。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 15:28:48
>オタクだけやってなさい。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 15:55:24
プロ専用。甘チュアお断り。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 16:58:14
>>1
そんなんじゃFreeBSDのみならず*BSD,*Linuxとか何をやってもできねーよ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 17:12:24
FreeBSDインストールしてみたけど画面も立ち上がってないのに
文字だけのログイン画面で止まったぞ何これwww
しかもログインしようとするとキーボードが固まったwww
3回再インストールしたけど再現性100%www
全然バグがとれてないwww
結論: FreeBSDダメだこりゃ オタクだけやってなさい。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 19:13:37
> 文字だけのログイン画面で止まったぞ何これwww
それがデフォルト。そこからXをインストールするなり、
自分の必要なものをいれるのさ。
> しかもログインしようとするとキーボードが固まったwww
passwd入力画面のことか?
覗き見されてもわからないように、パスワードが何桁かも知られないよう、
伏せ字にもしてないから「固まった」ようにみえるのか?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:34:28
カスドザが湧いてるのか
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:46:52
>>1 自分自身の限界を自分で勝手にきめつけているやつに、ダメと決めつけられる筋合いはない。
できる奴は勝手にやってる、できない奴は荒れている。
早く氏んでね、自己中くん。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:59:14
まさかマジレスの嵐とは思わなカッタワ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:45:27
使徒襲来www
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:56:35
バカおもちゃにする暇人なら多少居るかもしれないな。そのつもり
だったら少し遊んでいきな>>1
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 23:10:43
鯖管理者専用、素人お断り
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 00:30:44
>>13
そんなこと言わないでよ。おじさんのおもちゃとしても楽しいよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 01:05:56
正直、このスレッドの反応を見ているとFreeBSDが衰退して行くのも
仕方ないと思った。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 01:34:38
昔、インストールしようとしたら
DHCPの自動設定すらなかったので面倒になってやめた。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 04:15:44
小学生の頃の俺ですらインストールして遊ぶぐらいできたのに・・・
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 05:59:14
小学生の頃にパソコンがあっただけでも凄い。
1980年代生まれか。頭の柔らかい時代に吸収できた人は羨ましい。
俺ノートを買おうか車を買おうか迷った時代だしなぁ。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 08:19:04
小学生のころ、兄貴からお下がりのパソコンをもらった。
よくわからないけど使いにくい、と思ってたが、
それはFreeBSDだと知った。
FreeBSDを消すのに苦労したが、
今はLinuxを入れて使ってる。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 09:12:04
OpenSolaris入れようとしけど、CD起動が遅すぎで速攻捨てた。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 09:18:00
Netscape入れようとしけど、FreeBSD版が存在しなくて速攻捨てた。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 11:11:36
初めてのインストールは壁だらけだけど一旦使い始めると楽過ぎる。
2000以降のアクティベートのあるWindowsとか使う奴の気がしれない。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 11:12:48
野良portsの管理が面倒なのでLinuxに乗り換えますた
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 12:19:25
2000はアクティベーションないけどね
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 12:23:23
「以降」はそれ自体を含まないと思ってるゆとりだろ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 13:00:16
>>23 portsnap が便利だよ。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 13:11:05
>>26
portsnapってportsの更新以外にも使えるの?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:01:10
結論: FreeBSDダメだこりゃ 爺さんだけやってなさい。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:21:24
FreeBSDとGentooならどっちが難しいの?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:22:18
どっちも簡単
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:25:33
そういう人はGentoo/FreeBSDが良いと思う
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:27:18
>>29
どぞ
URLリンク(www.gentoo.org)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:27:40
今ならinfernoかPlan9がヌルヌルオヌヌメ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:26:00
まだこのスレあるの、早く削除依頼だしてね >>1
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 15:31:21
WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで?
スレリンク(win板)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 16:15:07
FreeBSDが使えないって?
バカには無理。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 19:39:30
馬鹿でも使える*BSD,馬鹿には使えないWindows,馬鹿しか使わないMac
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 00:40:20
*BSDとWindowsが逆だと思う
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 10:54:33
portsとか時代遅れもいいとこだ
あんなもん呑気にコンパイル待ちできる暇人しか使わねえよ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 10:57:57
つpackages
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:46:34
>>36
Yahoo関係者には使えないでしょう。。。
未だに、ヘルプデスク関係者が、メールサーバには辞書攻撃可能とか、
90年代の常識を押し付けてきます。
GreListも知らんようだった。。。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 02:01:27
俺も知らん。GreListって何?
GreyListと何が違うの?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 09:23:49
>>42
ごめんなさい。
仰るとおりGreyListのタイプミスです。m(__)m
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 17:27:37
>>37
馬鹿でも使えるMac,馬鹿には使えない*BSD,馬鹿しか使わないWindows
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 18:50:59
>40
ほう、packagesはきちんとセキュリティホールもふさがれて
安定した運用がなされていると?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 20:27:47
packageってOSのバージョンアップしたときにしか更新しないのが欠点
portsはビルドすらできないリリースも多く
インストールできても単なる地雷のものも多い。
キリキリした性格の人には無理です。FreeBSD
バカじゃないと使えないFreeBSD
えー。バカですともワタクシ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 20:31:23
こんなもの使おうなんて思った時点で救いようのないバカだよねぇ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 00:44:19
たまにはTRONのことも思いだしてあげてください
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 00:55:56
馬鹿でも使えるMac,馬鹿には使えない*BSD,馬鹿しか使わないWindows,馬鹿が作ったTRON
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 05:27:41
馬鹿馬糞
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 08:06:16
馬鹿の沸いてくるLinux
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 10:49:33
おかしいな、Linuxの話題など誰もしてないんだが?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 10:58:01
TRONの話題もないけどな
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 13:18:19
>>48が出して>>49が返答してるじゃん。
>>53
あんたアホですか?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 13:52:53
それは突っ込むところが違うだろうw
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 13:54:42
そうでもない
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 13:59:55
そお?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 17:41:04
そう。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 17:44:02
そうかそうか
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:02:47
創価
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 19:19:14
大勝利
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 23:03:39
>>1
URLリンク(www.freebsd.org)
お前が見たのは多分こっち
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 09:58:13
>>62 の書いた先にあるFAQに名前まだのっているけど
いくらなんでも昔の話過ぎるから消してもらおうかな
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 10:00:51
(本音)
spam供給源になっているよなー
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 05:36:08
それよりメアド隠して欲しい。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 03:44:49
今時メーリングリストなんて捨てアドで登録するかgoogleで読め
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 08:25:56
だから「今時」じゃないんだよ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 06:06:14
send-prに困る
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 00:59:02
小悪魔の宴 LittleBSD
URLリンク(www.littlebsd.com)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 07:42:53
>>69
漏れのBSDもこんな小悪魔が中で働いているから動いてるんだな。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:39:32
夢があるね
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 09:58:49
>>70
働いてるんだから、きちんと賃金払ってよね!
URLリンク(www.freebsdfoundation.org)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:31:28
こんな小悪魔に囲まれたら払っちゃうよ。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 01:43:06
いきなりFreeBSDは無理だよ。
まずはLinux(Ubuntuとか)のデスクトップでコンソール画面を立ち上げてコマンドの勉強
それからLinuxのコマンドだけの画面で勉強
ここまでしてから、ようやくFreeBSDのテキスト画面ベースなインストールに入れるわけ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 02:14:04
じゃぁそのままLinux使えばいいって事になるな。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 02:48:53
マウスなんて操作が難しいデバイスは最初に使わせるのはお勧めしないね。
初心者にはキーボードだけで十分だろ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 02:59:19
ここでMacOSXが登場!!
デスクトップはもはやターミナルの最大化画面のランチャーに過ぎない!!