10/01/12 22:23:58
>>814
だから、機種依存文字を使うなと、、
(1)exec以外でも勝手に新しいfdを使えるよ。
ただ、そのコマンド1つだけに有効になる。
(ここでいうコマンドには、サブシェルなどのコマンド群全体も含む)
(2)execでは、シェル自体のfdが変わるので、以降のコマンドすべてに影響。
(ただし、サブシェル内でexecした時はそのサブシェル内のみ)
(3)いいよ。あと、n>&-だけじゃなく、n>&mで別の値を複製しなおすと
execの影響は無関係になる。
(4)サブシェルにも受け継がれる
(5)teeの標準出力だよ。で、標準出力に出ないように 1>&2してる。
3に書き込んだechoもパイプライン全体の標準出力だからコマンド置換に取り込まれる。
teeで1>&2するのと、echoとは無関係。