シェルスクリプト総合 その15at UNIXシェルスクリプト総合 その15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト158:名無しさん@お腹いっぱい。 09/08/03 08:39:57 >>157 惜しいけど、 hoge=file source $hoge みたいに、変数経由で呼ぶと、 $_ では名前を取得できないから NG。 159:名無しさん@お腹いっぱい。 09/08/03 08:43:04 >>157 シェル依存。 ashとかでは、sourceファイル内一発目の $_ は、$0 と同じ値になってる。よって不可。 160:名無しさん@お腹いっぱい。 09/08/03 20:41:06 >>155 >同じスクリプトを複数のファイル名でハードリンクしていて、 >呼ばれた名前によって動作を切替えたいので。 それは(+sourceした時にまで対応したいという)発想に無理があるのでは 161:名無しさん@お腹いっぱい。 09/08/03 20:48:50 >>160 わからないなら黙ってろ 162:名無しさん@お腹いっぱい。 09/08/03 21:10:02 シェル非依存な方法はないから。 163:名無しさん@お腹いっぱい。 09/08/04 01:00:01 関数内のexitをreturnと同じように振舞わせる方法はないでしょうか。 現場で共通利用している共通関数の定義ファイルを . で読込んで使っているのですが、、、 お目当ての共通関数は、関数内でエラーだった場合、ログ吐いてexitまでしてしまい、困りました。 エラーコードで返してくれさえすれば、処理自体はそのまんま使いたいのですが。。。 その共通関数の戻り値はreturnでは返されず、共通関数内で定義した変数に格納され、呼び元でその変数を使う作りになっています。 何卒よろしくお願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch