FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだat UNIX
FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだ - 暇つぶし2ch129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 01:34:17
今はどのぐらい遠くにいるのかもうそれすらわからない

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 10:31:37
9の目玉の一つには主に組み込み向けのmips対応があるかも。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 15:02:28
cobalt qube2とかで動かせないかな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 15:53:50
こばQてMIPSだっけ?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 08:08:09
CURRENTはxtermデフォルトになってんだな。浦島太郎状態。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:39:43
>>133
xtermじゃだめなん?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 21:46:35
>>132
Cobalt Qube2はMipsだね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 18:10:59
最近のキュッレント安定しすぎ
もうちょっと差別化しないとベータとRCの存在意義が薄れる早くしろ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 20:39:49
それはお前が新機能を試してないからだ
configの書き方によってブート途中でpanicする場合だって最近あった

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 19:00:34
acpicaが更新されたので、今まであったパワーオフの問題が解決されたかと入れ替えてみた。

5800 110Gdに入れたcurrent(amd64): 今までhalt -pしても30秒から1分後に
勝手に再起動していたのが、しなくなった。 → ○
その上のvirtualboxに入れた同じカーネル: /sbin/rebootが出来なくなった。→ ×

一勝一敗

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 01:31:51
いよいよ、Clang が current に来るのか。
BSDCan で他に何が決まったんだ?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 23:17:12
ここ
fURLリンク(ftp.jp.freebsd.org)
ってあまり頻繁に更新されないんでしょうか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 11:49:26
何が原因かわからんが、installworld後にスタティックリンクのバイナリが
軒並SIGSEGVで落ちるようになったw
/usr/bin/makeとか/usr/bin/cc死亡なんですけどwww

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 01:06:07
>>141
/usr/bin/ccがstaticなのははじめて知ったけど恐ろしい話だ。
livefsCDでブートして復旧はできると思うけど。
原因がわかったら是非報告してくれ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 21:00:37
>>142
どうやら、cc -static -gで生成したバイナリを、ctfconvertかけてstripすると
決定的におかしなバイナリを作ってしまうっぽい。
/etc/make.confにWITH_CTF=yesを入れてbuildworld/installworldすると、
その手順を実行してくれるのではまる。
とはいえ、current@で騒いでる人いないみたいだから、うちだけなのかも。

うちだけの問題じゃなければ、たぶん原因はctfconvertのバグ。
ctfconvertかけた時点でELFのsection headerをおかしくしているので。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 17:13:02
>>140
monthly snapshotが月に何度も更新されると存在意義に拘るのです。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 23:32:42
SUJの人。この人面白いなあ。
URLリンク(www.youtube.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 23:54:10
じゃない、SUJの人はろばーそんでこの人はまくーじっくさんか。

147:143
10/06/07 15:12:27
誰も興味ないだろうけど報告。
src/UPDATINGの20100402に問題があるから素人にはオススメできないって
書いてあることそのまんまだった……
WITH_CTFやるのはカーネルだけにしとけってことでしょうかねー。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 09:01:58
語ろうスレでも議論になっているが、
AFTへの対応はどうなっている?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 01:45:04
>>148
ディスクがちゃんとphysical 4096 bytes/sectorと返してくれれば
ちゃんとそのように扱えますが、
EARSが嘘つきなので未検証、というところでうやむやです。
WD15EARS-00Z5B1は4096を返すらしいので、小石を投げ込んでみれば動き出すでしょう。
URLリンク(docs.FreeBSD.org)
URLリンク(undeadly.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch