09/05/26 22:04:16
32Mのメモリを\29800で購入。いい買い物してきたわ。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 22:37:01
こんどうちの会社JUNETにつながった。メールって便利だよな。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 01:20:23
>>1 ねーよ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 04:45:00
64bitマシンもすっかり普及してきたな。
MIPS, Alpha, Ultra-SPARC, HP-PA64, etc...
AMD 29kシリーズはどうするんだろ?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 07:56:55
20年前って1989年だよ。
>>1 >>4 は時代考証ミス。
>>2 はOKかな。ちょっとつながるの遅い気はするけど。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 08:15:02
UNIXだとウィンドウが使えるからいいよな。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 10:02:59
>>6
X端末なんてのも出たしな。
まあXよりSunのNeWSの方が俺は好みだけどな。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 10:16:41
UNIXは、intが32bitだからいいよな。
あと、ラージモデルとか farポインタとか考えなくていいし。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 11:00:44
68040まだー?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 11:51:23
スーパー301条のあれ、どうなると思う?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 12:10:20
各部署システム管理者各位
大阪○○部に新しいワークステーションを購入しましたので、
各ホストの /etc/hostsの更新をお願いします。
ホスト名は hoge13 IPアドレスは xxx.xxx.xx.x です。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:30:27
>>10
スーパー301条ごときで潰れたりはせんだろ。
アメ公が必死になったってTronの普及はもうとめられないんだ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:37:35
PC9801からKERMITでログインしてるんですが、
バッククォートのキーが打てません(というかキーがありません)
どうすれば?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:59:48
おまえらHTTPってどうよ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 20:34:06
>>14
残念。20年前にHTTPはまだ無い。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:20:21
何これ? 画面の大きいパソコン。
白のバックに黒の文字で表示してるよ。普通逆じゃない?
あと、スクロールがちょっと遅くない?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:57:30
Ultra-SPARCなんてものが予定されてんの???>>4
うちの部署、失敗マシンSUN4(Sun4/260)を導入してしまったんだが、
懲りずに今度新しく出るSPARCstationとやらを買うんだってさ。
ただ名前変えればいいとでも思ってんのかよ。ダメマシンな雰囲気プンプンだろが。
Sunも1980年代で〓〓〓終了〓〓〓だな。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 23:00:55
>>11
久しぶりに1台増えたか。
これでようやく /etc/hostsが20行の大台に乗った。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 00:56:44
ぺけ68のOS-9でC使ってたらUNIX環境欲しくなるよねー
おっとその前に、そろそろハードディスクが要るな
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 02:39:02
fjに、OS-9/X68kにMINIXのユーザランド移植してる馬鹿が居るな。
今更なにやってんの? とかvoidに突っ込まれてる。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 07:49:54
NeXT萌え~
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 07:59:42
>>18
先輩、マシンも増えてきたし、そろそろイエローページ導入してくださいよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 23:47:58
68050まだ?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 06:43:48
>>13
カナShiftして「゛」(濁点)で打てるでしょ
9801からRS232Cログインせずに、ワークステーション買ってもらえよ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 07:18:10
>>22
言いだしっぺ乙。root権限やるからヨロ。
俺は、
.junet→.jpへの移行やら、
ブロードキャストアドレスのオール0→オール1への移行やら、
インターネットワーム騒ぎ後始末のバージョンアップやらで手一杯だから。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 13:55:11
WS足りないから、9801からhtermでつないでます。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 15:57:12
> .junet→.jpへの移行やら、
目標ではあと3ヶ月か。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 20:02:40
UNI+て何の役に立つの?
メモリ食い過ぎじゃね?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:29:09
UNIX MAGAZINEって読むとこないよ。
高校生の俺には敷居が高すぎる。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 00:35:11
mitにXのバグレポート送ろ。Sample Fix も一緒に。
VERSION: R4
CLIENT MACHINE and OPERATING SYSTEM: Sun 3/60 running SunOS 4.0.3
WINDOW MANAGER: twm
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 00:48:06
hogehoge@expo.lcs.mit.edu からの返事で間違いに気づいた。まだ R3 だ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 01:19:46
twmか。新しもの好きだな。サイズでかいし使ってて超重くね?
俺はシンプルにawm。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 02:59:57
4.3BSDのソースちょっと見たけど、386用のコード、これまともに動いてねーな。
暇なんで386向きのちゃんとしたパッチ作ってみるわ。もちろんプロテクトモードネイティブな。
少しまちなー
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 07:07:14
というか、みんな X なんか入れてるの?
うちの管理者はフリーソフト導入に消極的で、
OS標準の sunviewしか使わせてくれない。
root権限持ってないから、自分で X入れることもできないし。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:28:46
>>29
厨房・工房は大人しくOS-9使っとけ。
俺も使ってる…。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:54:54
文さんの前説あたりから入れば?
俺っちは fj.sources で公開したソフトが先月紹介されたぞ!
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:51:36
ふふふ、Apollo Domain導入しちゃおうかな。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:10:16
やっぱこれからはNNTPですよね。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 02:53:36
苦労して手に入れた McKusick の The Design and Implementation of the 4.3BSD UNIX Operating System、
やっと読破した。日本語版出ないかなぁ。出るわけないよなぁ。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 05:47:17
今ワークステーション買うならSONYがおすすめ。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 10:41:59
MIPSのR3000導入決定!
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 21:29:30
スレタイに釣られて20年前相当のレスしてたわ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 22:51:59
1969の"UNICS"を基点にすると、UNIXもそろそろ20周年かいな。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:21:53
10BASE2ってどうよ?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:36:37
アマチュア無線のショップでBNCコネクタやケーブル売ってた
なんかケーブルの色が違うけど50Ωならいいよね
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 13:24:15
10BASE5もアマチュア無線の10D5BケーブルだからOK.
色は違うけど、そんなの気にしない。愛三電器行けばkg単位
で買えるよ。お金が有れば、10DFBとか、3.5DFBとかFB
ケーブルの方が柔軟性が有って曲げ易い。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 13:29:41
>>46
typo多いな。
10Base[2] の話だろ。
あと、アマチュア無線でよく使うのは 5D2V という 50Ω のケーブル。通常灰色。
10Base2は RG58Uとかいう細いケーブルで、インピーダンスも微妙に違って
52Ωじゃなかったっけ? (最後の2行のみ自身なし)
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:49:11
マシン(Tコネクタ)追加するのにネットワークが切れるなんてギャグだろ?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 22:46:29
活線の横からプスッと穴開けて(ry
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 23:06:57
穴開けるのは 10Base-5
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 23:15:48
10Base-Tって太田とかいう奴がケチ付けてなかった?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 05:44:52
5D2Vなんて使う貧乏人がどこに居るんだよ。
10Dクラスの太さを普通使う。色なんて色々。
愛三で買えば黒が多いだろ。
ウチでは3.5DFBを10BASE-2によく使った。RG58U
はほとんど同じ。インチで規定されてるだけ。
インピーダンスなんて、測定する周波数次第で2倍ぐらい
違ってくる。ってか2倍違ってしまう周波数を使用可能限界
としてるだけ。
>>48
TCPならリトライするから無問題。
>>49
バンパイアタップを新入生にやらせたら失敗してネットワークが
不通に成ったとか有ったな。
>>51
太田ってfjに3人ぐらい居たけど、どの太田? 俺も10BASE-Tには
ケチ付けて使わずに、そのまま100BASEの時代を迎えた。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 10:32:43
>>52
>5D2Vなんて使う貧乏人がどこに居るんだよ。
スレタイ嫁。
「20年前」の時代に合わせて会話しなければならない。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 10:36:39
>>52
> 色なんて色々。
> 愛三で買えば黒が多いだろ。
当時は、Ham用の 5D2V(50Ω)はグレー。
テレビ用の 5C2Vや3C2V(75Ω)は黒という暗黙の了解で
区別されていた。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 16:38:59
もうすぐ 3%の売上税(あ、消費税って名前に変えたんだっけ?)が、
導入されるよね?
それまでにワークステーション買うための予算通した方がいいのかな?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:59:45
センパイ!
こないだの「10Base5のトランシーバーは間隔2.5m 以上 あける」って話なんすけど、
Bセンパイには
「間隔は2.5mの 整数倍 にしてね」って指示されちゃったんすけど、
どっちが正しいんすか!
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 07:11:32
算数の能力と、台数が増えた時の想像力があれば答えはわかるはずだ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:14:45
Macが増えてきたんでLocalTalkとEtherをつなぎたいんだが、
あっちの世界の知識が全然ないのでFastPathとGatorBoxの
どっち買えばいいのか全く勘が働かん。
てかさ、ワークステーションもAppleTalkみたいに線さえつなげば
とりあえず動くみたいに簡単にならんのかのう。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:22:05
あんまデカイ顔すんなよMac。
PC98やMSDOSみたいにRS232Cでおとなしく遊んでろって。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 08:48:16
先輩、この同軸使えませんよ。テスターで計ったらほぼ0Ωでしたから。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 10:12:44
HPUXの日本語板はリリースされた?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 10:21:40
>>60
通信科の電波工学の単位取ってこい
それまで触るな
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:49:15
>>59
俺んとこではPostscriptプリンタ(LaserWriter)使えるようになったのはMacのおかげ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 10:30:00
一太郎のファイルを送ってよこすなって!
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:40:52
いまどき 5インチフロッピーで送ってくるなよ。
ふつー、3.5インチ2DD 720KBだろ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:54:31
5インチなつかし~w
俺はQIC-24テープカートリッジのハイテックでイマドキな感じがかなり好き。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:08:21
DDSとやらに期待
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 04:25:45
>>64
20年前じゃなくて、今現在でも有りまくるんだが<某大学事務
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 16:39:49
もうroffは終了なのか。
周囲では文書はTeXやLaTeXばっかか。
そのうちmanもtex|dvi2tty|moreみたいなのに置き換わるか。
案外今後、WordPerfectみたいなワープロがUNIXでも幅を利かすようになるか。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 05:16:26
NeXT買いたいけど、高いんだよね。
Canonでも扱いを始めるそうなので、今度実物を見にいきたいです
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 09:22:27
最近、junet上で/etc/hostsを共有(?)する、dnsとかいうソフトが登場したそうだけど、
UNIXでこれを使うにはlibcを改造しなければならないらしい。ちょっと無理だな。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 01:55:57
ypと何が違うのか分からん。
ドメインって、何の縄張だ?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 11:26:05
「〇〇事業部つながらへんけど………」
「えぇ~~~」
………
「あっちゃ~! プロテオン落ち取るがなorz」
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 21:40:00
プロテイン? トレードブルドーザーじゃなくて?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 00:05:16
>>74 ほえ? プロテオンって世界で最初の商用ルーターメーカだったはずだが…
76:75
09/08/18 00:08:17
すまん、途中でpostしてしまった
建物違ってたけど、一応、事業部間は黄色い電線でつながってたんだわ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:28:31
LaTeXでレポート書いてるんだけど、数式綺麗ですねー。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 02:52:03
TeXなんて夢のような俺はCform
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 13:00:37
troffです
80:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
09/08/23 00:19:25
うへへ、89モデルの911買っちまったぜ!
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 11:36:34
SVR4には4.3BSDの機能が統合されました。
これからはSystemVの時代です。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:09:57
fj.news.usage で晒されてしまった。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:43:34
fj.jokes もときどき面白いのがありますね。オウムねたとか。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:57:21
またvoidタソにいじめられたよー
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:24:28
ということにしたいのですね :-)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 09:08:47
> またvoidタソにいじめられたよー
半角かなとかレスとか使っちゃいけない単語を使っただろ?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:08:31
UNIXなんていってないで、これからはACEイニシアチブ!
プロセッサはMIPS、OSはNT、日本語標準PCは9801だ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:13:38
>>86
半角カナ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:09:51
>>87
ACE連合のOSはOSF1だよ。DEC頑張れ!
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:48:20
>>89
OSF1は日本勢では日立だな
これからはMicrokernel, Motif, DCE でキマリだ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 16:23:58
そもそもこの板自体が…
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:46:30
>>90
書店に平積みになっている bit は、ニューロコンピューティング特集なんだが。
従来のOSなんて何でもいいんじゃねぇ?
NTT の ELIS の PC ボードも立ち上がったし、これからは
ニューロボードなんかに商気がでるかも。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:59:05
これからはOSよりネットワークだ。
OSIが野村證券で採用されたぞ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 22:55:23
bit版悪魔の辞典に「Appleが落ちSunが沈むのを見たアイザックニュートンは……」というのがあった。
読み物としてはなかなか秀逸だったが、Sunが沈むなんてありえないよな。少なくとも今後30年程度は。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 02:17:53
NetBSDスレが20年前のまま時が止まってる…
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 02:49:41
>>94
SUN はともかく、フツ~Apollo/DOMAINだろ。
今月から comp.sys.apollo もできたし、上昇機運だぜ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 14:09:12
ASCII-netから毎月請求書と一緒に小冊子が来るんだけど
そこのコラムに自律神経失調症を発症した30代プログラマの人の話が載ってる
自分も20年後こんな風になるんだろうか
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:43:08
sendmail使える奴って超かっこいいよね。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 23:53:40
UUCP試してみたいけど相手がいないorz
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:20:31
バイト先がUUCPで某大学につながったお。
とれいる・ぶれいざー、とかゆーモデムだお。
これでバイト先でもNetNewsが読み放題だお。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:37:37
「junet の手引き」を読まないヤツがいて困る。
他社との業務打合せに電子メールを使うとか言い出すんだぜ。
暗号化すれば大丈夫とか、そんな問題じゃないだろ?
営利目的の使用禁止なんだから、友人との個人的な連絡や、fj への投稿しかダメって、散々説教してやった。
ちなみに俺の根城は fj.jokes だから、よろしく。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 03:13:13
業務打合せ=個人的な呑み会…これは20年経っても変わってないなw
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 06:37:28
20年経っても?
1969年から仕事してる人?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:03:12
2009-20=1989
2009-1969=40
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:08:03
>>104
え、ここは1989年
1989-20=1969
何もおかしくない
あれ、ていうか俺産まれて5ヶ月じゃね?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:11:22
KDD の INET クラブに入ってないのに、海外に
メールするのはやめてほしい。弾かれるだけだっつーに。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:45:23
オレ今度出張で西ドイツに渡米するんだ。
帰りに観光でチェコスロバキアにも寄る。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 10:24:46
1969年から業務連絡にメール使ってるのか
すげーな
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:24:05
>>105
なんだ俺より3つも下じゃねぇか
言葉遣いに気をつけろ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 06:47:51
>>109
なんだ俺より13も年下じゃないか
しばくぞこのやろがー
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:07:19
>>107
渡米ということにしたいのですね、したいのですね。
---------------------------------
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ nil@2ch.junet
( )~
---------------------------------
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 10:57:22
>>110
なんだボクより53もとしうえじゃないでちゅか
ことばぢゅかいにきをちゅけてくだちゃい!
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 09:25:08
知人がモータ賞もらってた。
俺も欲しいな。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 01:05:12
どうして詰め込み教育全盛になっちゃったんだろう?
ゆとりもって教育したら、円周率100桁くらい自分で暗記する小学生が増えるんじゃないかな?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 01:07:45
>>113
じゃ、あげる
は? それが何か?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 08:35:13
伊熊猫賞
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:31:43
で、将来はスーパーパイプラインが良いのか、スーパースカラーが良いのか、どっちなんだ?
RISCの趣旨から言えば、本来はスーパーパイプライン路線で行くべきだろう!
ソニーもDECもMIPSに乗り換えたんだよな。
おれはパイプライン派のMIPSが好きだぞ。うちのR3000良いぞ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:48:04
アキバでLaser128ってApple II互換機買った。ソフトはその場でコピーして売ってくれるよ。
あと、まきちゃんネット方面からMAKIより新しいMAGフォーマットが出るそうだよ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 10:14:50
レジスタウィンドウはすばらしいアイデアだな。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 10:47:27
機器組み込みCPUで、
レジスタウィンドウとして使うか、
レジスタバンクとして使うか
モード切替えできるCPUがあるんだけど、
レジスタバンクとして使うことにしたよ。
リアルタイム制御の場合、
コンテキストスイッチが速い方がいいから。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 19:05:33
みんな MUA には何を使ってる?
俺は mh から vin に乗り換えた。
ニュースリーダとして使い慣れていたけど、メールも共用すると便利だわ。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 19:28:50
東芝のDynaBook欲しいけど予約だけでもう一杯だそうな
これがあれば電車の中でSimCityが出来そうなんだがw
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 20:38:57
>>122
ふつー Smalltalk/Vだろう
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 18:10:02
つか、DynaBook何て名前つけて恥ずかしくないのかよ > 東芝
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 03:58:22
xxx@yyy.grape.juice ドメインのメアドもらった
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 07:35:27
>>124
俺の所のホスト名は kgbvax だが、いまだに無問題。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 00:55:59
VAX互換機のPyramidが入った。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 07:22:55
学情 SINET の実験運用が来年までのせいか
人の動きがあわただしくないか?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 07:25:56
おまえらperlっていうスクリプト言語知ってる?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:52:52
patch 作った人が開発してるやつだろ?
ちょっと、シェルスクリプトぽくていいかもしれん
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 23:11:32
ユニマガの連載とかあるから流行りはじめてるけど、俺perl嫌い。
言語仕様きたないじゃん。記号の意味が文脈によって変わるとかさ。
あと、マイナーバージョンが変わった程度で既存のスクリプトがすぐ動かなくなりやがる。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 03:29:10
>あと、マイナーバージョンが変わった程度で既存のスクリプトがすぐ動かなくなりやがる。
のちのrubyである
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 00:46:09
sed,awkして俺20年経っちゃったw
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 17:54:24
いやー、去年は凄い年だったよね。
正月からいきなり元号が変わったりさ。
日経平均も年末にいよいよ4万円目前まで上がってきたし。
うちの会社も、上場して資金調達とか視野に入れてるみたいだ。
俺、長年社員持ち株会に入ってて株の持ち分が結構増えてるから、
会社の上場でいきなり時価一億円とかありえるかも。ウハウハ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 22:07:08
X-BASIC だれか教えてくれる人いませんか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 10:26:31
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 18:09:59
あの、htt?? って何ですか? ドライブレター4文字とか使えるんですか?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 20:56:14
冬のボーナスで9600bpsのモデム買ったぞ!
これでniftyのアクセスも快適になるに違いない!!
…課金高いけどなorz
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 08:29:31
chatしているだけだから関係ない
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 20:32:39
ところで、最近話題のPキャット交換機(?)って知ってますか?
パソコンなのに32bitで動くらしいんだが・・
日本語に対応してないので普及はしないと思うけどね、、
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 12:03:00
Windows 2.0 とやらを使ってみたのですが、重くて遅くて使い物になりません。
X最高。神。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 21:39:31
>>140
PCAT五感機じゃなかったっけ?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 08:47:59
学校にPC9801が配備されたよ!
俺が配置手伝いしたから間違いない!
職員室に配備されたから、結局一太郎&Lotus123専用機になりそうだがな。
まだPC使う授業なんてないし、生徒には使わせん空気いっぱいだったよ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 11:41:46
fj.forsale
-----
Telebit Trailblazer 売ります.
UUCP でも PC9801 UUPC でも使えます.