Sun Microsystems 最期の神託at UNIX
Sun Microsystems 最期の神託 - 暇つぶし2ch788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 10:52:29
>>783
> SunOS 4当時に SMP方面力入れるって方針出してから、
> 実際広い分野で性能認められるまでだいぶんかかってるけどな。Sunの場合は。
> 特定の用途には割と早い段階で性能出せてるけど。

SunのSMP機で性能が満遍なく出るようになったのって、かなり後になってからだよ。
とにかくシステム全体の実効帯域幅がネックでな。評価してた連中が、顔真っ青だったな。
もっとも、評価せずに導入決めちゃったところよりは、遥かにマシだが。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 12:32:36
で、今は十分に最大構成までスケールする立派な機械ちうわけだw

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 12:35:51
需要がないけどな。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 12:59:52
Windows Home Server で十分だよw

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:13:40
Home Serverかw
お前んとこって凄い会社だなwww

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:17:26
請負の常駐先の話と比較されても・・・

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:20:20
>>778
なんでWindowsでSQL Server使ってVBじゃないの?
そこでリプレース先のOSを語らずOracle+VBと出てくることに恣意的なものを感じる

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:23:18
>>788
ところが、用途限れば Solaris2.1(SunOS 5.1)あたりから性能出してた。
SunOS 4.1のジャイアントロックがボトルネックになってたところには、
1990年代入ってすぐくらいから性能を出してた。NTTの研究所とかな。

Solaris2.4までは、通常の開発環境としてはめちゃ苦痛なプラットフォームだった
けどね。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:28:24
またNTT研の中の人ですか。営業と仲の悪い。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:29:22
>>786
> もちろん、Sunや、Sunを担いでいる企業が広告を一切出していない媒体のもので。

ぷっ。そんな条件付けるのは、Sun関連ならたくさん見つかるという裏返しだなww
で、ぜんぶインチキベンチなんだな? ほほおー..ww

Sunじゃなくても、そんな指標自分とこ以外から出してるとこなんか
ほとんどないよ。

> なにかとSPECの話ばかりするじゃないか、お前は。

はぁ? HPCがどーのとか言ってるバカと混同してるだろ?www パラノイア症状だなw


798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:30:40
HPCはハードウェア板のスパコンスレが適当だろ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:32:37
>>796
研究所の人達と営業はなんの関係もないよ。

ひょっとして事業部と仲が悪いと言ってるのか? それも外しまくりだな。
たしかに仕事のやり方はまるで違うが、そもそも接点がない。仲が悪いも何もない。
つーか、その程度の言葉知らんようでは HP関係者ですらない、マタマタマタ聞きの
さらに昔話だろ? もういいよ、とっくに飽きたから。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:33:42
おーーい、QPIでリニアにスケール、って記事はまだかーー?w

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:34:34
>>793
比較されたら困るくらいカスいの使ってんのか?あ?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:35:18
こっちは Intelのでも MSのでも Linux/x86のでもいいぞーー
コスい条件は付けんぞー。
さっさと提示しろーwww

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:35:35
>>800
パチョコン使いをいじめてやるなってwww

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:43:09
ミジンコQPI相手に強がってもしゃーないっすわ
Intel強いのEDAぐらいでしょ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:43:50
>>744
確かに、4コアで完全に頭打っちゃう Xeon5345よりは数値が上がってるけど、
この湾曲ぶりは「リニア」というにはいまひとつだねぇ。
0.9とか 0.8xな係数でほぼ直線でいくぜ、SPARC+Solarisの場合。
このベンチマークってマシン持ってる人やれないのかな?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:45:46
>>805
鯖向けに設計したOpteronですらこのレベルなんですわ
x86とSPARCをガチで比較するのは勘弁してやってクリw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 14:06:33
いちいち探すのめんどくさいから、広告でも何でもいいので
SPARCがスケールする記事のリンクをテンプレに入れてくれや。
SPECrate以外で。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 14:51:21
Try and buyでもなんでもやればいいだろ
他人に探してもらいたいならもっと丁寧にお願いしろや


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch