くだらない質問はここに書き込め!Part 57at UNIX
くだらない質問はここに書き込め!Part 57 - 暇つぶし2ch515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 10:00:09
ageは落ちないようにするためだと思ってる人がいるとはな。
天然記念物を見た。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 21:05:12
$ sh -c 'cd /tmp; pwd'
だと、/tmpと表示されますが、
$ ssh example.org sh -c 'cd /tmp; pwd'
だと、/home/...などと表示されます。
相手がLinuxでもOpenBSDでもそうです。
なぜでしょうか?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 21:06:39
仕様です
ソース読め
結構深い行にあったな

518:516
09/08/13 21:16:27
>>517
はは!

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 21:18:27
>>516
クォートの展開の問題。元のシェルとsshとでクォートが2回展開されるのが原因。

ssh example.org sh -c '"cd /tmp; pwd"'
とすれば桶。


>>517
ソースは関係ない。「結構深い行」って何だよ。全然関係ない。

すみませんが詳しい人として回答しました

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 21:44:00
× 詳しい人
○ 自称詳しい人

> 元のシェルとsshとでクォートが2回展開されるのが原因。
元のシェルがパーズした時点でクォートはなくなるので、2回は展開できない。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 21:44:44
真実はどこだ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 21:46:47
>>520
元のシェルがパーズした時点ではシングルクォートだけがなくなる。
ダブルクォートはこの時点では単なる文字としてsshに渡される。

ssh側でパーズされる際にダブルクォートが解釈の上除去される。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 21:56:33
パーズ??

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:02:34
>>523
英語(parse)も知らないゆとり乙。

先に言っとくけど、米語発音だと「パース」だとかの突っ込みなら面白くないぞ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:12:35
ぱーズ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:25:49
親方!空から

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:35:07
>>524
なんだ、パースってしってんジャン

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:44:04
それはパズー

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:46:59
>>522
惨め過ぎる言い訳止めたら?
↓は>>516が期待通りに動作しない事の説明したつもりなんだろ。
> クォートの展開の問題。元のシェルとsshとでクォートが2回展開されるのが原因。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:47:47
>>524
パースだろうというツッコミだとわかっているのなら、一行目はないだろ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:53:11
>>529
クォートの展開動作が2回行なわれるのは事実。間違いない。

>>516 の ssh example.org sh -c 'cd /tmp; pwd'
が期待通りに動作しないのは、
516 としては シングルクォートが ssh側で展開されることを期待したのだろうが、
それよりも先に、元のシェル側で展開されてしまうから、
期待通りに動作しない。

元のシェル側と、ssh側で、2回の展開動作ね。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:56:47
> クォートの展開の問題。元のシェルとsshとでクォートが2回展開されるのが原因。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:57:09
>>530
英米両方の発音を知らない者はゆとり

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:57:55
>>532
正解

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 01:32:30
>>533
勝手にハードル上げるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch