09/04/20 23:35:04
>>310
btrfsって既にmainlineにマージされちゃったからなぁ。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:41:13
MySQLは死亡確認?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:45:04
発展的解消
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:51:23
>>307
> 競合しまくりだなぁ。
高: oracle database & solaris
低: oracle enterprise linux & mysql
でラインナップ完璧じゃないか。低は要らなくなれば捨てればいいものばかりだし。
一番喜んでいるのは、OracleとSolarisの資格持ってるオペレータだろう。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:58:59
どっちもサポートを売れるしな
低はどの会社も自社製x86サーバにバンドルできる
いい話だ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:08:42
MySQLとOracle Databaseは競合しないから大丈夫
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:13:15
>>318
いや、思いっきりしてる。
Oracleが上の方のシェアを取っていた所にMySQLが下から
食い荒らしてきてただろ。
大丈夫とかそれこそ頭大丈夫か?まあ、自身の精神安定のためなら仕方なかろうが。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:27:53
「競合」の意味がよくわからん。
SunがMySQLやればOracle社のOracleと競合する。
OracleがMySQLとOracleやるのは競合なのか。
SunがSPARCとx86やっていたのは競合なのか。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:29:15
>>316
高: Oracle Databese Enterprise & 他ベンダの商用UNIX
低: Oracle DataBase Standard(One) & x86 Solaris & 他ベンダのIAサーバ
Oracleはハードは興味なくてこんな感じにしたいんじゃないかなーと思う
根拠は無い
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:30:25
>>319
Mysql取り上げたらオラクル使う訳じゃないから
そこまで競合はしてないよ。使う層は別。貧民層と上流階級の違い
どのみち今の時代は殿様商売は出来ないよ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:31:41
MySQLってそんなにシェアあるの?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:51:02
ついにSolacleの誕生か
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:57:45
>SUNがオラクルにのまれたな。
見た……今年二番目にいやなニュースだ。OracleはMSが気前のいいサンタに見えるくらい情報を
出さないからあまり好きじゃないんだよな。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:11:54
>>325 一番目ってなに?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:13:15
スレリンク(bizplus板:-100番)
【IT】米オラクルが米サンマイクロシステムズ買収 [4/20]
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:24:20
Yahoo!トップに書いてあったから飛んできました。
すごいタッグだなあ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:41:09
英語でいいから動画ニュースみれるところないかな?
yahoo.comで記事にはなっているだけど、動画こない
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:46:05
URLリンク(www.cnbc.com)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 03:12:06
>>330
さんきゅ
これで寝れる
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 06:29:57
IBM の AIX+DB2 に対抗できる材料が欲しかったんだろ
ブランド潰しの IBM に買われるよりは余程ハッピーじゃん
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 07:58:47
圧倒的な性能差ワロタw
URLリンク(www.spec.org)
URLリンク(www.spec.org)