09/03/03 20:24:22
これは乙ではなくてアイスラッガーです
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 20:57:40
ポニテ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 21:11:21
>>1 見事なスレ建てだと関心はするがどこもおかしくはない
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 21:14:04
隠語連発のあれが仲良い雑談だったんか
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:28:51
RIFは、仁慈のしごいと?
エッチアルにはげ、ちび、ひげ、アグリいる?
えびで、タイを釣るんだって。
ダイワハウス
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 23:31:24
つまらんクソスレ立てんなボケが
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 01:53:52
>>1乙
ところでOpen VSMまだー? チンチン(AA略)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 21:09:16
ダイワハウス
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 21:45:11
覚悟はいいですか
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:21:31
くだらねえ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 22:27:10
はげ、ちび、ひげ、あぐり、ホモ、
私は、ダイワハウス
えびでタイを釣る。磯釣りがすきです。
辛抱強いって、うっそ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 10:22:07
ボタン、ポチっと。
はい、さよーならぁ~
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 20:08:25
RIFで辞めて欲しいお荷物リスト一番目はこの方でーす、って私?(爆)
○○最高!○○買いました!○○で飲んでまーす!
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 09:35:01
はげ、ちび、ひげ、あぐり、ホモ、独身
私は、ダイワハウス
えびでタイを釣る。磯釣りがすきです。
辛抱強いって、うっそ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:45:12
>>14
RIFかその他でかはどうでもいいが、
全くM&Aを活かせない、アフォちょんまげ学生気分おっさん
だろう。またそれに物申せない取り巻き腰ぎんちゃくや
日本では英語力だけで人格欠損や日本語力や社会人の常識欠損
ハゲ・チビ・デブ・オカマもどき達だろう。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 22:34:57
あれはママが毎日手料理に歳を取らない薬(精神年齢だけが)を入れてるんだよ。
バカでも立ち振る舞い次第では出世できると言う意味では仕事の励みになるw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 08:53:21
最近、ECなにやっている?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 01:41:28
>日本では英語力だけで人格欠損や日本語力や社会人の常識欠損
派遣に火をつけた上に圧○かけて辞めさせたサービスのエースゴマすりIさんか。
夫婦揃って異常に空気が読めないと評判の嫁さん(派遣)は何故か辞めさせられないし
最近はまた別の派遣をターゲットにしてるみたいだが、派遣まとめる立場であれやっちゃマズいだろ。
ああ、だから嫁さん評判悪いのにまだいるのか。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 18:46:13
なんだここは?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 19:42:08
>>20
○○最高!○○買いました!○○で飲んでま~す!
mixiは見れなくしてるのでブログの方だけチェックしてくださ~い(爆)
とダイワハウスの
監視スレです。彼らのレベルに照らし合わせた結果
UNIXの話題は厳禁となりましたのでご了承下さい。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 19:43:56
こういうのは情報システム板でならよく見る
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 22:57:48
はげ、ちび、ひげ、あぐり、ホモ、独身,ちんちんちっちゃえ
私は、ダイワハウス
えびでタイを釣る。磯釣りがすきです。
辛抱強いって、うっそ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:55:52
>>ちんちんちっちゃえ
何故そんなことを知っているんだw
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 08:11:49
トイレで、ちびだから、背伸びをして、おしっこしていたぜ。
アクロバット並みだったよ。
ちなみに、玉は、なかったような(笑)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:15:13
>>16
学生気分たって、あのおっさんもう50近いだろ?
どんな人生歩んでんだよ。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 08:41:02
>>25 とは、ダイワハウス?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 22:59:17
>>26
過去の栄光の遺産で、周りのガジェットを
買っては、ぶち壊し無駄金を使い、有能な人材を
他社にくれてやっている。
そんな人生ですわ。本人は本望かもな。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 00:02:58
○○買いました!○○最高!○○で飲んでま~す!
一応僕ちゃん小学生じゃありませ~ん。裸の王様で~す(爆)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 18:20:51
とうとうなくなっちゃうんだね。この会社。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 20:53:03
買われちゃうのかよ。
職務経歴書書き換えないとなぁ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 21:22:02
なくなるかどうかわからんが、
買い手も見つからん。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 21:29:16
さあ面白くなってきましたw 能無しバカ親父達がどう立ち回るか。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 21:47:28
富士通はハシゴ外されたか
SPARCは負の遺産になるのか
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 22:20:27
死あるのみ。
じーなー。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:02:33
無くなると決まったワケでもなかろう。
子会社化ということもある。
その方が、後でいらなくなったらさらにどこかへ売りに出しやすいしな。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:09:56
一番ダメージでかいのは実はIBMとの話がまとまらなかったとき
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:12:11
は!それが狙いか…
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:24:22
ほっといたらつぶれちゃうから、
買ってもらえるほうがありがたいんだよな。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:12:53
汚いなさすがIBMきたない
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:27:35
IBM は確かにおいしいけど、一番おいしいのは Sun 株を大量取得した
アクティビスト投資家。会社を適当に転がして、差益がそこそこ出る
買収先を探しては売り込む。言う事聞かないと資金引き上げるよと
いえば売られるがわは聞かざるを得ない。BEA -> Oracle と全く
同じ構図。企業同士の力関係を手玉に取ってれば金になる。
投資家っておいしいのよ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:32:37
高く買っちゃつている投資家が多いんじゃない?
ウハるのは、一部なんじない?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:36:39
おにぎり買いました!職安最高!橋の下で飲んでま~す!(爆)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:46:24
アクティビスト投資家は会社売却専門。金になりそうなものを持っていて
弱っている会社は目を付けられる。組織的に株を取得して、身売りしろと
迫ってくる。BEA はまんまとやられた。Yahoo は耐えてる。言う事を
聞かないと経営陣はぼろぼろにされる、モトローラみたいに。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 07:37:58
>>43
切ないな…
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 18:41:15
>>44
> 金になりそうなものを持っていて弱っている会社
ということは経営者が無能揃いという事だから
そいつらを追い出せるなら社員にとっては
むしろ善行なんじゃ…
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 19:22:59
株価至上主義だと確かにそうかも。ただ、バランスシート上は厳しくても
いい仕事してるとまた日の目を見る事はあるのかも。しばらく前の Apple が
そうだった。とっとと買収されろって感じだったけど、耐えて忍んで
(やってる事は一貫していたが)いまの iPhone や Mac がある。
一度芽を摘んでしまうとそんなことはおこりようがない。DEC なんて
跡形もなくつぶされたわけだし。Tru64 は HP-UX よりは10年先を
行ってた。(というか、H*-UX が平均的 UNIX から10-15年遅れてる、
でも日本人は喜んで買うらしい。)
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:53:44
なんだかんだで
買収無くなるのでは?
なーんて
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 03:16:44
そっちのルートは単に会社がなくなるだけってお話だから
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:51:39
例の奴のブログ見たがありゃ酷えなw
買い物依存症か何か分からんが絶対に心を病んでる
アダルトチルドレンって言うのか?ああ言うのは?
51:らびっと
09/03/22 15:53:34
>48
報道ではSunの側が身売り先を探してるんだよ。
HPとDellには断られた(重複製品が多いから?)ので、IBMに話が回って来た形。
普通に考えたら、SPARC共同開発先の富士通に最初に打診すべきだが、既に断られた?
後はデータセンタ進出中のCISCOとか? Lenovoに次いで中国企業とか? 意外と旧宿敵のMSとか?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:37:10
>>51
買収なくなることもあるかもね
まあそっちのほうがいろいろアレなんだけど
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:53:22
クラウドコンピューティングの定義は?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 17:50:10
そんなこときにスンナよ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 19:09:19
某MLより。
ORACLEによるBEAの買収額は85億ドル。
対して今回の提案は65億ドル。
これだけ見てもお買い得。
さらにサンは近年、
MySQLを10億ドル。
StrageTekを41億ドル。
SeeBeyondを3.87億ドル。
Q-Layerは非公開額で買収している。
ということは、Java/Solaris/Sparcは10数億ドルということに。
相当な買い叩きですね。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:18:30
>>55
株価が劇落してるからなぁ。
単純に比較はできんわい。
せめて20$オーバーで
TOBしてくれたら・・・
57:らびっと
09/03/22 22:36:30
>>55
なるほろ。でも仮に買収したら、結構重複しそう。
・SPARC/Solaris → POWER/AIXと重複 → 知的資産を確保して製品は統合or売却?
・Java → これが本命?完全オプソ化?
・MySQL → DB2,Informix,Cloudscape等と重複 → 売却?
・StrageTek → 買収の目的はStorage、てな観測もありましたね
・SeeBeyond → Eclipse,Rationalと重複?
・Q-Layer → BlueCloudの要素技術に吸収?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:39:45
>>57
>・MySQL → DB2,Informix,Cloudscape等と重複 → 売却?
全然被ってないよ。全部セグメントが違う。
こんなのもあるし。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 23:40:42
>・SeeBeyond → Eclipse,Rationalと重複?
はぁ? 勉強してこい。
60:らびっと
09/03/23 00:11:08
>59
ごめ。EAIツールだったのね。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 07:31:30
物の価値も価格も常に変わってるということが分からんのかおまえらは・・・
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 15:54:43
IBMに飼われちゃうの?(´・ω・`)
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 17:21:49
>>60
お前怪しいな。
EAIツールを簡単に説明してみろ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 19:05:25
4004あがりのCPUがミドルクラスまで侵食するなど
思ってもみなかったわけで
65:らびっと
09/03/23 23:19:08
>>63
昔MQ-HUB、今ESB、提案バラ色、結果ボトルネックてな気が...
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 06:07:54
土竜計画は結局日の目を見ないわけね。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 07:22:07
バリモア
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 22:55:26
>>47
勉強不足。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:39:58
あえて釣られると、この件はSIerの実力(体力?)差だね。
本当にヤバいところは電電ファミリーしか無理なんだよ。
同じdocomoでもF通がやっているALADINとかはSolaris/SPARC
なわけでね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 16:34:55
し○をそのやり方バレてるよ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:28:23
>>68
LVM標準はHP/UXよりAIXの方が先なんだが
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:39:30
opensolarisのLiveCDってどこにあるのでしょうか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:53:38
opensolarisはubuntuをモデルにしてるので
livecdになっている
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 22:08:31
CIRCUSの件が、製品選択の問題より、SIerの実力差というのは同意だが、
SIerが電電ファミリーなら良いとも限らないのも悲しい事実...
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 08:47:43
>>72
スレ違い。
>>OpenSolaris総合スレッド その2
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:48:06
いまアワード行ける営業は何名くらいいるんだ。ラスベガス楽しかったな。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 01:38:35
買収されたら富士通はどうなるのかねー
78:らびっと
09/03/27 12:59:52
>>77
Sun-富士通は普通のOEM先でなく不可欠な共同開発関係だし、
富士通はUNIXではSun以外はほぼ提携してないし。
でもIBMの過去の買収(Lotus、Rational、Informix、Ascentialとか)は富士通も扱ってる(比率は減らすが)。
逆に富士通がSPARC製造から抜けると、IBMが自分で抱えない限りSPARC/Solaris自体が消えて買収資産は減る。
当面は今の関係継続が続く、買収時に分離、買収後に売却、などがあるかも。
79:らびっと
09/03/27 14:34:55
時期的にちょうど...
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
富士通がマイクロソフトに急接近
SIで提携。日本で初めてMSの保守部隊に富士通の技術者が常駐。
富士通本体のSIを、UNIX(Solaris, Oracle)中心から、
MS(Exchange, SharePoint, SQL Server)中心へシフトする。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 14:41:23
だから日経のポジショントークはもう要らないし、その情報はこの板で既出
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 14:50:36
ダイワハウス
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 15:02:50
○○最高!○○買いました! ○○で飲んでま~す!
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 23:20:49
K村氏の独壇場と化したようだな。
ぶっ壊して、高額報償もってトンズラか?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 02:55:50
さて、次はどこ壊しに行くのかなー。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 13:06:23
>79
正気とは思えんなぁ
x86でWinと張り合えるのは今のところSolarisだけなんだが・・・
ま、富士通が売ってるようなハイエンドのSolarisマシンなんぞ
最もいらないけどなw
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:14:09
富士通社長「Sunが買収されても顧客のアプリケーション資産を守る」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 06:16:33
○○最高!○○買いました!○○番目はこの人で~す!
○○で飲んでま~す!僕ちんもうすぐ50歳で~す(爆)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 13:28:29
ったく、ろくな奴がいねえな。逆に今迄よくもったと感心する。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 22:36:00
>>87
こういうイジり方が出来るのも4月いっぱいですか。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 11:53:56
サン日本法人では社員を半分以下にするリストラが行われている模様。。。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 16:50:36
ここはSolaris使いのスレですか?
教えてくだしあ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:08:06
えっ!?半分以下に減らすんだ。
会社的に益々不安になるね。
IBM家へ嫁ぐ準備つーこと?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:56:06
>>91
Solaris使いのスレではありません
アホな粘着質の関係者がグチを垂れ流してることの多い駄スレです
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:03:16
元々、サンの買収について語るスレだったんだから
今こそ旬のはずなんだけどな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:48:41
寿司ネタシリーズは消えたか?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:05:57
おいおいw 今頃になってやっと社員が多すぎる事実に気付いたのかよ。
半分以下にしても、今まで通り仕事が回るから期待してろよな。
要するに半分以上は遊んでいたってことなんだよねー。今更遅いw
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:26:04
へぇー。今まで以上にビジネススピードが上がる事に期待します。
楽しみです。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:31:27
いや、確かに社員多過ぎたんだけど、だからと言って
人数減らしたら、もっと少ない人数で出来る仕事しかやれない。
いくら「出来のいい」社員だけ残しても一緒。稼働率は常に同じ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 07:18:14
人数そのままで給料を半分にしたら…
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 08:04:23
>>96
仕事をしない(できない)社員を減らしても、
残った仕事ができる社員のなかから以前と
同じような比率で仕事をしない社員と化す。
よって社員を減らした分、売り上げ&利益も減。
そしてまたRIF。さらにモチベーション低下。
負のスパイラルは終わらない。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:43:16
リフは年収の三年分はもらえるんでしょ?喜んで手を挙げます。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:47:11
>>101
それは大昔の話。
今は日本企業並み。
もう昔の蓄えも
ちょんまげ放蕩息子が使い果たした。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:07:15
>>101
SRPという名前に変わったみたい。
勤続年数が長いほどもらえる額も多いみたい。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:09:35
マジですか、粘って居座るしかないわ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:11:46
2人に1人は逃げきれないぜ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:15:22
いよいよ、来週にも発表か?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:41:51
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:58:49
>>106
サンは身売りしないと株暴落で破綻するから必死、IBMは足元見て値切りか...
MSとIBMは人類の敵が持論だったマクネリ君の次の敵はAppleだな
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:10:07
IBMが手を入れたところで、もう何も変わらないと思う
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:54:47
サン日本法人では社員を半分以下にするリストラが行われている模様。。。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 18:54:56
俺が働いてたころは日本法人1500名位だったと思う。いま何人残ってるんだろう。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 20:29:43
公式には従業員数:約900名(2008年9月 現在)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 21:28:46
900人目はこの人で~す(爆)
出張最高!焼き肉最高!
暇で死にそうで~す(爆)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 22:59:38
日本法人前会長のダン・ミラー氏も今や競合他社でご活躍とのこと。。。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:01:45
カウントダウンに向けて……
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 08:13:21
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
Linux サービス・サポート
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「大手サーバー・メーカー初」,日本HPがフリーLinux CentOSの有償サポート
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 09:46:42
米IBMによるサン・マイクロシステムズ買収交渉が決裂
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 11:19:36
瀬戸際外交
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:49:13
確定のようだ。株暴落で破綻決定のようだ。
長い間、お疲れ様でした。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:43:57
職安最高!ダンボールハウスで飲んでま~す!(爆)
空き缶拾い100本目はこの缶で~す!
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:17:46
自ら屍肉を食らわれる道を選ぶのか
IBMに無駄金使わせた方がまだマシだったな
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:31:26
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:42:29
報道では、こうなったそうだ
SPARC -> Intelに売却(Iteniumに吸収)
Solaris -> HPに売却(HP-UXに吸収)
Java -> MSに売却(C#に吸収)
MySQL -> Oracleに売却(Oracle Databaseに吸収)
StorageTek -> EMCに売却
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:46:57
それはないわw
でも・・・・MySQLだけありそうかと思ってしまった・・・・
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:51:48
IBMに素直に買われていればよかったのに
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:13:52
バカめ
初めから買う気はなかったんだよ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:14:24
K将軍様は大喜びでしょうね。
買収されてしまったら、自分の地位は危うくなるわけだから。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:17:16
それも違うな
ここから地獄が大展開だ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 07:24:16
「前職での貴方の日常業務について説明して下さい」
「ブログの更新とネットショッピングで~す。開演時間に遅れるので早く帰りたいで~す(爆)」
「……」
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 10:02:59
Yahoo!と同じように投資会社による切り売りから逃れたのはいいけど、
Sunは今以上に今後頑張らないといけないね。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 10:19:41
ん~。体力の限界!
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:19:32
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) 死んじゃいやあああ
`ヽ_つ ⊂ノ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 16:22:06
早めに死ねば助かったのに
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 18:51:36
「それでは最近のニュースで気になる物について、貴方の意見を述べて下さい」
「僕ちゃんもうすぐ50だけど新聞はTV欄しか読みましぇ~ん(爆)
ママの手料理最高!○○のライブ最高!」
「……」
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 19:41:27
>Sunの幹部は、Hewlett-Packard(HP)とOracleの間で同社を2分割するという20億ドルの買収提案を拒否した
WWIIのポーランドのようだな
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:17:05
もれのSunfireが火を噴くぜ!
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 20:31:57
Sunset
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 23:24:27
>>135
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これか
しかしIBMだけはありえないと思う
あそこの汚さは異常
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 23:45:21
てゆーか、顧客の投資が危険にさらされてるのは日本Sunにも責任の一端があるのだから
売れてない理由が中の人が原因ならSunのサーバを保守入れて使ってる会社の人はもっと怒っていい
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 23:53:39
中核ビジネスのSPARC/Solarisに投資せず、性能出せず、
利益の出ないJava、OpenSolaris、OpenOffice.orgばっかやってた報い
ま、MSのMSNやXBoxやZuneも同じだが
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:02:59
SoapboxとMedia Centerも忘れないでください ><
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:08:58
Sunのオープンソースは他社に資産をばらまくだけの慈善事業だったな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:34:00
喜捨を強いられるからみんな尻ごみしてるんだろうなぁ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:34:36
いや微小ソフトはアフォな投資もしたが、本業のWindowsとOfficeも投資してたろ?
惨は本業を忘れてたから。ジョブス復帰前の林檎と同じ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:38:17
PC用OS開発生産の独占的な業を占めるMSと世にあまたある
UNIXサーバ用OSの一つにすぎないSun/Solarisとでは
努力に対する見返りが違いすぎるだろw
それに林檎が成功したのは業種を変えて携帯音楽会社になったから
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 03:48:05
値段がつくうちに売ったほうがいいのに
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 03:48:49
努力に対する見返りが違うw
君面白いね
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 10:20:54
>>145
それでもサンにとってそこそこ安牌な中核事業ではあったろ
>>142が答えだな、やり方を間違えたんだ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 13:27:56
>>145
林檎は一貫して消費者向け文房具屋だよ。製品でなくセグメントが重要。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:19:21
>努力に対する見返りが違いすぎるだろw
UNIX業界での投資は無駄といいたいのかw
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:23:36
ムダじゃなかったか?興隆してるか?
いちいちつっこませんなアホ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 10:19:43
で、リストラされたあとの仕事はみつかってんの?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 17:39:58
ちり紙交換最高!コンビニの店員最高!スーツ着てニート最高!
いつもママの手料理で~す(爆)
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 18:48:10
>>153
あの人一緒に仕事した事ないけど、どうしてそんなにバカにされてんの?
某氏が「絶対にクビにしてやる」って張り切ってるし。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:10:14
直接会って3分間も話せば底の浅さと頭の悪さが(ry
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:33:13
しかし 153 のようなカキコばかりしつこく繰り返す方も、同程度かそれ以上に低能と思われ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:50:37
>>156
禿胴w
程度低すぎw
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:57:47
えっ、あの人RIFにてOutなんじゃ・・・
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:18:07
>>156
確かにあの粘着性はきしょいわな。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:29:50
RIFのボタンを押してそろそろ4年かぁ・・・・何の話か分からん。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 10:28:23
>>156
> 同程度かそれ以上に低能
えぇぇ?w そんな馬鹿がこの世に?w
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 10:56:37
お前ら何話してんの?
きもいよ・・・
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 12:07:36
大人気のご本人様登場?w
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:16:37
お楽しみの所恐縮なんだけどそれって元ネタ何?
そんな頭の弱そうな奴がここにいるのか?
あとダイワハウスってのも元ネタ何?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 04:28:32
何の話かもどんな個人的恨みがあるのかも知らんが、たしかにキモい連続書き込みだな
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 07:05:49
日本オラクルから子飼いが入社したそうだね。。。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:18:27
日本オラクルも日本サンも、日本IBM出身が多いな
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 16:35:18
まあなんだかんだ言って、勤続年数が長い程
歳を取れば取るほど幼稚なバカが多いのは事実だね。
どうしてそうなってしまうのか不思議でならないが。
あの手のは年収1/3以下に条件下げても引き取り手は無いだろうね。
例えば、辞めさせられたプロパーの方が経験値はともかく
よっぽど使えたし精神年齢も高かったよ。
景気やその他外的要因抜きにしても、放っておけば
そのうちに自然に消えて無くなる企業だわ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 17:31:41
なんでもいいが、社内の憂さ晴らしをこんなところでするのはやめとけ。
どこかのntpサーバ云々スレと一緒になるぞ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 19:10:03
社員の半分を退職させて業務を継続できるの?
普通に考えたら難しいよね?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 19:22:25
普通は大丈夫
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:20:02
「外から見たら幼稚」ってだけで、実はUS本社対応に99%向いているのだ。
外(パートナーやお客様)なんかやってる暇ないのだ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:14:44
社員の半分を退職させること自体が信じられんね。
普通はありえないことだし、残った社員も大変だろうね。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:28:51
マジで半分減らすの?リフで2千万位退職金出るらしいね。羨ましいわ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:46:58
>>173
逆に半分も残すのって感じ。
それもアフォ管理職の多くも残ってる。
一旦噂であっても(今回は噂ではない)
身売りの話がでれば、今後の開発不足や
保守レベル低下などで、ユーザーやSierは
もう選択肢から外している。
ますます売れないよ。
クロザーのみが数年対応すればいんくらい、
人では不要。株価は浮揚せず。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 10:16:21
アホ連中、せいぜい年齢相応に振る舞うとか真面目に仕事するとかしたほうがいいぜ
ってそれができないからこんな状況になったんだろうな・・・・
ところで経営サイドは内情には危機感皆無だろ?小さなゴミクズが積もり積もって壊滅的になってる。
ユーザーから唾吐きかけられる前にゴミを排除して構築し直せ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 11:33:21
外部から腹心を呼び寄せているようで着々と地固めをしていると思われ。。。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:55:53
ダメ企業の一番の原因はCEOが無能だって事
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:39:44
幹部が多いのは多数のパートナーを前提とした体制だからだろ。
幹部は米国本社の意向に従うのが仕事。手足はパートナー。
植民地経営と同じだよ。本国は現地には管理者だけ置いて命令する。
手足は二等市民である原住民。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 14:40:21
まぁ一等市民がアイノコだったりするのだが
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 15:36:19
でも誰にだって取り柄はあるわけで。
肥溜山王でコケにされまくってるあのオヤジだって、
あまり風邪をひかず体が頑丈に出来てるっつうのが取り柄らしいw
つまりなんとかとハサミは使いよう。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 17:29:17
取り得があっても方向性が問題。客の方を向けばいいんだが。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 18:14:13
取り柄は早く帰ることで~す(爆)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 22:23:04
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: | 社員が半分にされちまっただ。。。
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 22:47:53
Sunはいろいろ良い製品もあるのに商売が下手だと思う。
現時点では身売り先すら見つけられないのか・・・
ThinkPadのように中国企業が買収しないことを祈る。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 23:57:32
インドに買われる方がいい
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 00:33:49
どっちでも大差ないような
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 09:27:06
かっ韓国企業に…
189:名無しさん@お腹いっぱい
09/04/13 14:03:40
日本オラクルの米田穣という社員が不祥事起こしたらしいね。
中学生にマリファナ吸わせレイプ?相手の親が怒って本社に電話しまくりってどんな男だよ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 20:44:49
サムスンマイクロシステムズ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 21:03:43
サンリオマイクロシステムズ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:54:18
>>184
山王や神宮も引き払って
全員用賀でいーんじゃね?w
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:33:07
>>192
山王、神宮、用賀、その他地方全て引き払い、
自宅勤務でよろしんじゃ?
保守部隊は違う舞台(会社)に強制転籍だし。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:08:19
>>193
自宅勤務だと今以上に仕事しない奴らが出て来る。
株取引、ネットショッピング、チケット手配
チャット、ブログ更新を終日やってるような
実働時間はメールチェックの30分かそれ以下みたいなのが。
ああいうのは監視付けて強制的に仕事させる場所に飛ばさないと
これからも何も変わらない。
それでもいいってなら別にかまわんけどな。大賛成。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:50:20
固定費が営業しようがしまいがかかってくるより、
マシじゃねーなおか?
社に出ていても、生贄の相談や、
身の振り方や194に記載されていることしか
していないのだから。
既にSun社員以外の普通の顧客でも見放している。
聡明な企業は数年前から、取引を縮小していると思われ。
まぁ、あたりまえだわな、数年で日本の首相の数より多く
担当営業やSEが替わるんだから。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:41:21
買収交渉している最中に新製品発表かよ。。。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 01:11:17
>>196
新製品?ただの石乗っけ換えだけじゃねーの?
意思より頭、すげかえろやって感じ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 09:31:20
Sun Japan, 桜満開
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 19:08:31
サンがIBMとの買収交渉を再開か
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
桜も散り、いよいよ追い込まれてきたか?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:06:26
桜はかんけーねえだろ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 02:00:01
どんだけ買ってもらいたいの?Sunは。
もはやIBMしか買ってもらえないんだよね。きっと。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 03:02:58
URLリンク(slashdot.jp)
あるAnonymous Coward 曰く、
日経の報道によると、海上自衛隊は2010年度までに、現在保有するほぼ全てのパソコンを米サン・マイクロシステムズ製のシンクライアントに置き換えることになった。
「昨年明るみに出たイージス艦の情報流出事件などを受け」たものだとのこと。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 03:47:11
2008年02月10日 19時45分の掲載
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 08:22:08
情報古すぎ
買収されても製品は当面消えんよ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 09:55:51
サン・マイクロシステムズ、IBMとの合併交渉再開に前向き=通信社
2009年 04月 16日 15:58 JST
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 10:26:08
普通身売りって解体切り売りされる事が前提で話が進むのに
それを身売りするほうから熱望してるって一体・・・。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 12:50:52
「IBMはSunの買収に関心なし」CNBC報道
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 13:22:34
いいようにいじられているな
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 15:40:41
SunのIBMに対する嫌がらせと考えると、うまいことやってんなと思うわw
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 17:17:01
婚約破談。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 19:34:18
自衛隊最高!ミサイル最高!仕事する振りが仕事で~す(爆)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 19:48:47
「司法省が独占禁止法違反だと言っても買え」は無茶でそ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:02:18
相変わらず(爆)とかつけちゃう寒いやついるんだな
そういうのに限って面白くないから実に寒い
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:13:56
寒いか
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:51:23
今日は曇りで気温が低いね
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:56:31
そうだね
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 00:37:21
反応するヤシも同罪 アフォは無視
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 07:56:22
反応してる奴は笑い者にされてる本人で~す(爆)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:01:12
>>213
だろ?バカみたいだろ?
あれで、もうすぐ50歳で一応○○○○なんだぜw
ったくすっげぇ会社だよ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 13:18:32
このスレでも大評判w
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 14:27:41
来週で社員半減。
売り上げ激減。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:21:20
クレーム倍増!
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:28:45
サン日本法人も上位にくるべきなのだが。。。
注目されていないのが幸いしたか。。。
URLリンク(news.livedoor.com)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:31:14
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: | 社員が半分にされちまっただ。。。
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 17:18:40
>>223
製品と同じく人気全く無い企業の前に
日本では非上場だし。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:50:36
えっ。半分と言う事は、
300~400人でしょ。
上位だよね!
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:05:06
>>226
だから日本では上場してないってばさ。
他の企業は役員や残る管理職のカットも
含め全体でリストラしてるのに、
このアフォ企業は首切り専用に高額給与者を
雇い入れ、カスみたいな管理職を温存する。
これでV字回復なんていう考えは小学生でも
無理って思うわな。ちょんまげ親父、どこまで
経営者の資質ないのか、群がる腰巾着も最悪だわ。ここ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:15:57
沈没船。カス管理職が船の上で昼寝したり
飲み食いしたり遊んでいるうちに、気が付いたら
割れた窓から大量の海水が侵入、身動き取れず
そのまま海の底にゴボゴボと。。。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:59:50
>>228
そそ。
沈没しそうな泥舟を一所懸命修繕している
一般社員を、船の総重量を軽くするため
RIFにて船外に追いやる。
すると、水漏れが直らず、またまた
沈没しそうになってきた。
そしてまた、RIFにて一般社員が・・・
一旦は軽く=固定費軽減になるが、
収入減=水漏れ進行で、藻屑となるわな。
勝手思い込み船頭多すぎだったわ。
まだ逃げ出そうとも思わない?
逃げ出しても行き先がない?のか
残ってるアフォ管理職の哀れさが浮きだっている。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:24:53
希望退職プログラムという名の指名解雇。
「次の組織にあなたのポジションがない」と言うのが常套手段。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:31:19
でも外資系って解雇するときには仕事の斡旋もして
くれるんだろう?日本の企業よりもいいじゃん。。。
給料2年間分ぐらいくれるしな。。。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:44:28
>>227
皆、混同しとる。
カスなのは日本法人の管理職の話で、
今回失速して売却話になったのは米国本社(世界レベル)の話だろ。
それとも各国法人の管理職も、全て日本と同じとまで知ってるのか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:55:35
>>231
民族系もいろいろ、外資系もいろいろ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:23:51
この身売りはいつ決着する?
来週中か??
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:40:24
なかなか進まんね。
独禁法がからむからね。
また助けてもらおうとしてるここが
条件出しすぎ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:54:51
Sun Japan, 桜満開
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:56:18
社員の半分を退職に追い込んで一方で、子飼いが入社。。。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 02:15:35
>>229
> 勝手思い込み船頭多すぎだったわ。
> まだ逃げ出そうとも思わない?
> 逃げ出しても行き先がない?のか
せっせとお別れ会で~す(爆) 焼き肉最高!メタボのライブ最高!
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 03:24:19
皆さん転職活動は順調?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 11:44:54
こんなとこで管理職の悪口書いてウサ晴らししてる方がサイテー(笑
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 14:25:37
サポートは別会社になるらしい・・・が本当か??
どれだけ製品がよくても提案しなけりゃ売れないよなぁ
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:49:38
>>194
会社勤務でも仕事していない→現状を考えると同じかもしれない。
ノルマや成果を数値化するべきだろう。
他社よりも甘すぎた。
これだけ緊張感のない職場は珍しかったよ。
Solarisなど良い製品だっただけに残念でならない。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:30:36
親方日の丸
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:49:40
>ノルマや成果を数値化
これに尽きますな。特に管理職。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 22:01:42
>>244
ノルマ=必要数の首切り
成果=APACやSMIにどれだけYESと言えたか。
これがここの管理職。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 03:02:03
>>245
That's right.
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 03:04:51
>>244
>>245
人事参加で、毎週、首切りの進捗確認までしたらしいから。
あきれるよ。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 07:23:33
で、人事は人切り対象外とか?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 08:12:36
>248
買収されたら、全員クビでね?>人事
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 08:13:29
IBMならゴズリングを切るだろうな。Javaへの影響力をなくすために。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:40:46
リストラするなら毎週の進捗確認は当然だよ。
仕事を遊びと思ってるのは >>247
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 15:16:06
僕ちんで~す(爆)
仕事中にオークション入札最高!
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:04:29
オラクルはいかがですか?
ちょうどSBSビルでよかったですね
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:10:27
もうリストラしなくてもいいみたい。Iでなくて助かった。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:11:16
オラクルが来るとは・・・
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:26:33
マイコミに記事が来てるね。
舞台裏まで詳細に書いてくれてるとこはまだかな?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:27:22
オラクルがSUNを買収するのけ?
On April 20, 2009, Oracle announced it has entered into an agreement to acquire Sun Microsystems (Sun).
URLリンク(www.oracle.com)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:34:34
IBMに比べれば相性は悪くないでしょ。ハードウェアはもとより、
Application ServerにGlassfish Enterpriseの技術を取り込めるのは美味しいと思う。
クラウド技術としてもSunがパートナーなら申し分ないだろう。
しかしJava7を前にApache DerbyやMySQLといった
フリーのデータベースが切られそうなのはやだなw
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:39:24
金で買った相手をパートナーとか言っちゃうの?今は。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:40:31
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ハードウェア事業は売却か?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:41:41
>>260
多分だけどそれはない
買収した意味がなくなる
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:44:02
ストレージ関連では有力企業で、IBMが独禁法抵触を懸念した程だから、
そういう美味しいところは死守するでしょ。SPARCは知らんけどw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:46:49
SPARCをあきらめるとSunの死ということになるからそっちも放棄できない
Sgiはどーなった?PCサーバ屋に叩き売られたでしょ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:51:01
>>259
元サンの社員に後ろめたいものは無いと思うよ。
元々株主の圧力が発端の買収騒動だし。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:52:44
ボラクルめー
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:53:49
神託がおんどれらを襲う
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:55:30
>>261
するとこんなんか?
・新Oracle→H/WとS/Wのセット販売を進める
・hp、NEC→OracleとH/Wで競合し、DBMSはOracleから移行
・富士通→IBMよりは全面競合にならず、ほっと一息(Oracleグループ入り)
・IBM→元々OracleもSunも、H/Wは競合、Javaは協調なので、変わらず
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 21:58:36
>>267
hpやNの商用DB移行先なんてないのでは?
このご時世、ベンダーの都合で再開発する余裕なんてあるわけないし
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:01:48
ストレージにクラウド、OS、そしてPG言語のフェローまで付いてきて戦闘力倍増だな。
しかしOracleだとクライアントサイドJavaは切り捨てらること請け合いだな。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:03:04
OOoとかMySQLとかSolarisとかSPARCは捨てるのかなw
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:03:16
>>269
金融でいまだにクライアントサイドJavaは使われているからその心配はない
>>268
MSSQL(藁
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:12:04
【速報】オラクルがサンを買収
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:12:15
Oracleも昔はクライアントでMSと闘ってたけどな
HP(Compaq)/NECは元々MSと仲良しだからMSSQLで違和感なし
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:13:37
ADABAS (w
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:13:40
>>273
冗談のつもりだったんだけど…
OSの保守期間考えればSunの代替にならない用途もありますよ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:15:45
>>275
そこでNonStop OSですよ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:22:37
それでDBは何を使いますか?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:23:00
オラクルなんかに買われるのってどうよ。屈辱~
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:23:07
access
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:24:04
何を拾い、何を捨てるか、それが問題だ。
OpenSolarisはどうなるんだ?Linuxより堅牢だろうに。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:25:38
>>280
バカに良く分からないゴミを高く売りつける
それがビジネス
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:31:08
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはIBMに買収されると思ってたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにかOracleに買収されていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
Oracleまたまた(ry買収するのか・・・これで色々切捨てか飼い殺しか
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:33:39
DECが無くなった時以来の衝撃だ。
ショックだなぁ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:37:42
>>280
複数OS(含Linux)なんて、HP/IBM/F/N/Hみんな扱ってる。
新Oracleもそうなるだけ。
Oracle on Windowsだって主戦場だし。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:37:52
OracleにはJCPみたいな組織の幹事的役割に実績はあったっけ?
ただでさえ機能不全のJCPにスペックリード不在な状況が生まれそうだ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:50:15
Oracle = Oracle + SAP + BEA + Sun + MySQL + Stk
HP = HP + DEC + Tandem + Compaq + EDS
IBM = IBM + Lotus + Tivoli + Rational + Informix + PwC - Lenovo
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:53:31
>>286
× SAP
○ People
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:56:29
MySQLを買収へそそのかしたオラクルが責任
とったのか、ババ引かされたのか?
それとも思う壺だったのか、今後のお手並み拝見。
かなり猛毒の毒饅頭だと思うんだが・・・
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:57:17
>>286
気のせいかHPだけ本体が頑張ってる気がする
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:09:42
Oracleか。今後どうなるのか全く想像ができん。
とりあえずちゃんとサポートは続けてね。
全サーバリプレースとかかなわんしw
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:17:02
x86系はOEM調達で良いよ
JavaRConsoleがクソ杉て泣ける
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:06:17
ms に対抗して sun oracle netscape 連合言ってたのが懐かしい
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:07:45
>>292
あ、こりは懐かしい
AIM連合もあったが
294::名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:10:21
将軍短命過ぎ、悪人は淘汰されるのは世の常
オラクルへは絶対に戻れない。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:33:26
>>294
強く同感。
結局、容赦なく人を貶め、解雇し続けてのし上がってきたような
悪人は淘汰されるものだと実感した。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:52:43
MySQL、SPARCは存命レベル、Java、Solarisは投資対象か。
Solarisを生かすってのはちょっと意外かな。OSメーカーへの功名心みたいなもんか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:56:04
うぃっす
まだSunFireとか使ってんのかおまいら?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:57:45
日本のベンダにしてみれば、IBMや、SIにも力入れ始めたHPに買収されるよりはマシだろ。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:03:55
そこでNECが買っていたら・・・・・・・、ねーな。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:05:55
NECって100億ドル前後の企業じゃないの?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:06:45
吹けば飛びそうなw
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:08:39
富士通が買えばよかったのに。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:09:50
新社名
富士クル ですね・・・・わかりません><;
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:13:45
>>302
Oracleが富士通を買えばおk
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:20:07
富士通もNECも200億ドル払えばおつりがきそうだな。
プレミアなんて0%でいいだろうし。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:39:05
OracleとかSunとかIBMとかGoogleとかSonyとか司法省とか全部まとめて相手してたMSって本当につおいんだな……
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:46:00
ECの傍若無人ぶりに涙目だけどね。
IE非搭載Windowsと標準版Windowsを出して標準版が売れまくっても
IEは独禁ちゃんだと攻撃しまくってるのはなんだかね。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 01:52:33
新社名はオラクルさん
その後ハードウェア事業は富士通に売却して富士サン
将軍様と子飼いはハロワ直行
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 02:53:04
>>305
本体が潰れそうなご時勢に救済合併は共倒れリスク
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 03:14:03
Sun買ったんだからもう富士通なんていらんだろw
NECなんてただでもいらねんじゃねw
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 05:08:33
んで mysql が「フリー版 oracle」とかいう妙な名前になって迷走の極みを見せ始めるのか
postgres の時代キタコレ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 07:52:06
Postgressの時代はちょっと前から着てたじゃんw
SELECT性能だとMySQLを圧倒するんでしょ。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 08:16:15
昔から性能では
PostgreSQL > MySQL
だったと思うんだけど、違うの?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 09:47:28
なんかしらんがMySQLの方が人気あったからなあ(除日本)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 11:59:15
惨オワタ・・・ora
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 13:34:59
買い手がついたage
317:LINUX
09/04/21 15:08:05
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな
LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 15:20:37
もともとIBMがイヤになった社員達がOracle RDBMSを作った。
だからこそテンポラリ・ログ方式でACID特性を作りこまず、RBSが生まれた。
そして、RDBMSの世界でIBMを抜いてトップになった。
なんのことはない。
IBMがイヤになった社員達がOracleを成長させたのだから
次のゴールはIBMのような形態だけども
Oracleらしい何かで、企業としてIBMを抜いてトップになりたいのさ。
てなわけで、IBMがPOWERやEclipseを捨てないように、OracleはSPARCもMySQLも残すよ。
でも残念だなと思うのは、もはやVeritasは買えないということかも。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 15:47:41
HPみたいにライセンス受けてOSに組み込んで出荷すればいいやん?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 20:15:25
無理心中の相手を見つけた様なものだなこりゃ
一緒にあぼーん
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 20:33:35
>>318
ちょっと違う。
RDBは、IBMのコッド博士が最初に提唱したが、製品化はOracleが先。
だからRDBMSの世界では、Oracleが最初からトップ。
(DBMS全体なら、IBMを抜いてトップになったが)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 21:04:19
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
なんというキモい記事。
流石Joe Wilcoxクオリティw
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 21:09:11
たしかにキモいね
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 21:15:50
読書感想文書いている場合じゃないぞ!
325::名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 22:57:43
将軍様。勉強好きで他人にまで強制的に押し付けるが、
運がない、先見の明が全くない。
お主の勉強がそもそも足りてないんじゃないwww
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:14:01
サンって儲かってるの?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:43:19
いやぁ、ちょっと厳しいみたいよ。
URLリンク(www.sun-denshi.co.jp)
好きなんだけどな。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:58:08
サン…そなたは美しい
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:14:38
>>322
>企業をクマに例えれば、Sunはパンダで、Oracleはグリズリー
たとえがいまいちよくわからんクマー
∩___∩ ♪
| ノ ヽ ,,,Sunはパンダクマ~♪w
/ ● ● | /⌒_)
| ( _●_) ミノ ノ ♪
__. 彡、. |∪| 、` /
(⌒ ヽノ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:20:59
上から下まであらゆる物にOracleのロゴが入る時代が来るのか?
Oracle Office、Oracle Java、Oracle Solaris・・・
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:33:19
>>329
シリコンバレーで愛されてるってことでしょ。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:37:21
先日、新宿南口に大きな「ORACLE」の
看板を見かけたよ。
これだ。
URLリンク(discus-hamburg.cocolog-nifty.com)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:41:33
あったね。サザンタワーの連中への嫌がらせ?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:44:02
ジョナサン・シュワルツはマジで温厚だからな。
社の決定で消えたはずのx86 Solarisの開発運動を黙認してたし、
Sun Fireの何かのバージョンで期待に応えて復活させたほど。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 01:11:23
>>299、>>302
日本のIT企業は株価が非常に安いため、株式交換での大型買収はできないし、
現金で買うほど現ナマも持っていない
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 02:00:33
元国営企業系と任天堂以外は本当にカネないよね・・・・・(多分
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 02:43:12
>>334
x86 Solarisあっての今のSUNの位置だと思うがね。
SPARC Solarisだけならどうなっていたか・・・・
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 02:55:35
OracleがOpenSolarisのために本気出すなら手を出しておいて損はないな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 03:34:53
>>334
Sun FireじゃなくてLX50だな
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 04:21:29
Sunのアホ管理職が仕事サボりまくりでOracleビックリ!
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 06:48:24
>>340
ラリーの下でそんな事できるわけないだろ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 07:53:03
>サンって儲かってるの?
ここ数年毎年人切ってた上に大赤だして最近一気に半分リストラ(実質)。
今までも評判悪かったサービスがさらに半分以下のクオリティになるとか笑っちゃうよな。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 08:16:27
>>334
温厚?どうか知らんが、
会社経営には最悪なアフォだったようだし、
最後には己が持ってる株を紙くずにしたくない、
小心者の感があるがな。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 10:02:35
Solarisのかなりの部分のソースが公開されてからの売却でよかった
今後どうなるかはわからんけど
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 16:06:38
>>343
プレミア付いた状態で売却ってなったら最後の一文もありだが、
今回の売却劇は株主の圧力だぞ、人間性まで否定するのは如何なものか
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 17:22:48
じょなたんは今まで出来なかったことをどんどんやったから
たいしたもんだと思ってる
Sunの発展を妨げていた敵の一つは内部の非技術部門だったみたいだし
経営や法務などの抵抗勢力をねじ伏せて公開したのは重要な功績だろう
ああいった思い切りがなかったら
これといった話題もなくフェードアウトしてたんじゃないかな
主要製品は今さらクローズドに戻そうとしてもムリだろ
サポート関連はどうなるかわからんけど
Oracleはサポート契約がないとセキュリティパッチすら手に入らない
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 18:05:13
>Sunの発展を妨げていた敵の一つは
>内部の非技術部門だったみたいだし
正解で~す(爆) ○○のライブ最高!牛タン最高!
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 18:46:32
>>346
SolarisがOpenSolarisとsyncする義務はじぇんじぇんないわけですが。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 18:51:26
MacOSとDarwinみたいなもん
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 18:55:07
>>347
あいつクビになったんじゃないの?左遷?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 19:57:35
>>348
株板から乱入した無知でつか?
opensolaris = fedora solaris = rhel みたいなもんですが
株屋にはわかりませんね
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 20:54:22
>>348
サンの人は、セミナーでOpenSolarisを盛んにアピールしていたけど。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 21:42:18
サンの人は国内営業か日本語化しかやってないし
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 21:48:46
オラクルさん
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 22:15:28
OpenSolaris + GlassFish + MySQLで超絶簡単サーバって夢は潰えたか。
Apacheは面倒だからきらいだよ・・
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 22:26:55
httpdをとりあえず動かすだけの設定が面倒?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 22:38:58
そういや南アフリカコピペにApache設定ファイル版があったな
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 22:46:42
Apache httpdとTomcatの組み合わせは面倒だった気が。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 23:35:36
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 23:45:38
今のApache httpdにはmod_proxy_ajpがあるからすげー簡単なんだけど
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 23:54:21
>>359
IBMの下りではSIを上流と表しているのに、HPの下りではSIを下流としていたり、
文章がチグハグな感じがする。その人は多分、業界の人じゃないんだよね?
逆に言うと世間一般の人の知識はそんな感じなのか。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:16:36
OracleがDB販売やってるのを上流にたとえたりとか
システム開発の形態とシステムを構成する機器の供給経路を混同しとるんだろ
アナリストと称しておきながら的外れなレポートを発表しちゃうような
素人に毛が生えただけの厚顔なやつも少なくないし、そんなもんかもしれん
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:17:00
コンサル>SIって見てるんでしょ。間違ってはない。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:28:09
間違ってるとは言わないけど、違和感があるね。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:22:33
ついに登り詰めたか。。。
URLリンク(jp.sun.com)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:24:37
いつもここで揶揄されてたKさんってこの方?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:24:58
ハードウェア全般や売りきりのソフトウェアはおいしいビジネスって位置づけか。
コンポーネント販売とそのカスタマイズって流れが根底にあると思う。
いわゆるデンソーとかを評価する場合の尺度じゃないかな。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:38:48
将軍様が社長になったか
用賀のみなさんご愁傷様です
日本オラクルのみなさんもご愁傷さまです
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:49:10
買収完了までの短い命
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:49:45
>>365
1回のリストラで社員数800人超から約400人前後へ大幅に社員を削減、
半分の社員の犠牲の上に成り立つ社長就任。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:55:06
まあ、夏までの命だよな。
社長乙
いきなりすげかえられたら笑うけど
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 02:16:32
サービス部門のの特定の部が分社化して独立するらしい。
しかもサンからの出資がなされない分社化らしい。
サービス事業はなりたつのか?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 02:39:05
>>359
JavaとかUnixとかSolarisとかそういった技術的な話をいっさいしないで、
ここまでもっともらしい話ができるところが、おそろしいところだな。
こういう話をトップは鵜呑みにして社内の技術者を見捨ててしまう流れが一部の企業にはあるのかな。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 04:29:10
ああいうのはテンプレみたいなもんだろう
お題と結論とトッピングで絡ませるネタを用意して
もっともらしいように見える作文をすればいい
結論に都合の悪いネタは見なかったことにするか極論で無効化
だらだらと長くして読み手を惑わせるようにすればなお良し
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 08:42:53
>>330
オラリス10だろ?w
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 11:04:36
359の人は、単に一般の人向けに他の業界の例えとかを用いて説明しているだけでは?業界の人では無さそうだけどね。
皆これで会社が救われたと思ってないだろ?
結論は妥当な気がする。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 20:48:03
>>373
俺も同じことを感じた。
話の中味よりも話し方で勝負するみたいな…
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 21:01:40
>>376
幹部連中は退職金を確保できてほっとしているのでは?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 22:51:00
>>361
そりゃ、あんたがわかってない w
コンサルから見ればSIは下流
アウトソーシングから見ればSIは上流
別にHPとIBMで用語が違う訳じゃない
(普通は提案や設計を上流、構築や運用を下流と言う)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:01:27
すまん、ちと補足
>>359 では、まずはHW・SW販売を上流、それを使うSIを下流と呼んでる。
そして、その販売の上流がビジネス分析(コンサルとか)と呼んでる。
だからHPから見るとEDSは下流としている。
そんなに変でもない。ビジネス分析としてはまともだと思うな。
用語は厳密でないが、ブログだから話言葉みたいなもんなんでしょ。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:39:12
>>380
>HW・SW販売を上流、それを使うSIを下流と呼んでる。
これがおかしい。何でベンダがインテグレータより上流なんだよ…
普通は、商流をリードする立場のプレイヤーの事を上流と言うと思うんだが。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:43:47
>>380
>ビジネス分析としてはまともだと思うな。
これに関しては>>373の言う通りだと思う。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:57:55
つまりはガイドライン板の人達ならもっとうまくできるってことか
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 01:57:28
そのblogは微妙な感じだけどね
個人的にはSPARCの将来が一番気になる
SUNがこけたのは一にも二にもSAPRCの開発がへぼかったからっていう印象がある
Oracleにコントロールできるのかね
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 02:15:18
Oracleの発表の通りだよ。
JavaとSolarisだけ投資、後は存命(徐々に石化)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 06:36:46
Oracle発表って、次の?
SPARCは残りそうな気がするけど。
Sun’s key product assets are expected to provide substantial long-term
strategic customer advantages
? Ensure continued innovation and investment in Java technology
? Optimize Solaris and Oracle for better performance, reliability, and manageability
? Protects massive customer investment in SPARC
? Open Storage built with industry standard servers and components
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 08:14:11
この業界における選択肢を残す的な表現は肯定的なニュアンスは含まないでしょ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:05:47
Protect ってかなり及び腰だろ・・・
Improve とかなら分かるんだが
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:26:31
顧客のSPARCに対する投資を保護、ま、テンプレートみたいな書き方だな。
x86版にソフトウェアライセンスを変更できます、とかでも「投資を保護」な訳だし。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 19:55:22
>>350
バカンス中で~す!じゃなくて無職になった時の訓練中で~す(爆)
でも僕ちんがいなくても仕事に影響は全く無い模様で~す(爆)
皆の顔が見れなくて寂しいで~す(爆)
バカンス最高!焼き肉最高!○○買いました!
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 20:17:30
伏せ字見ると、イラっと来る。
言いたいことが分からんし。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 20:21:12
分かる奴らだけのお楽しみw
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 20:24:26
じゃあUNIX板でやるな。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 03:27:21
>>389
x86 SolarisにSPARCエミュレーション機能を搭載しました
とか。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 08:13:23
>>394
今、SPARC Solarisとx86 Solarisの互換性というか
SAPRC向けからx86向けにアプリ書き直すのってどれくらい大変なの?
そういえば国内で、x86 Solarisのオラクルって売ってる?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 08:55:19
>>395
なんで国内で、なの?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 10:09:40
>>396
アメリカと日本で扱っているOSに差があったりするからです
アメリカだとz/OSで動くオラクルがあるはず(今は違うのかな?)
国内のx86 Solaris版オラクルがあるならどんなもんなのか聞きたかった
x86ではオラクルは、LinuxとWinという印象が強かったので
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 10:30:25
10g R2 for Solaris x86 は日米ともにあるけど、
11g R1 for Solaris x86 は日米ともに未リリース。
Solaris x86 は Linux Itanium と同じで Tier 2 扱い。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 11:21:33
>>398
Thank you
Linux Itaniumって最初からこの扱いだったっけ
何年か前のオラクル、インテルの提携が懐かしい・・・
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 17:52:38
サンのリストラは架橋のようだね。。。
手当たり次第に若手や中堅社員ばかりを減らして
売り上げやサービスレベルを維持できるのだろうか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 18:36:28
もうそんなこと気にしなくてもいい感じ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 21:20:14
オラクル的にはサンのオープンソース事業はヘビーウェイトな気がするけどね。
MySQL、NetBeansは事実上の凍結、JythonかJRubyの開発者はどっちかを首くらいはありえる。
GlassFishはJavaの影響力のために一応残すとは思うけど、Googleに押しつけるかも知れん。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 21:42:37
NetBeansをJDeveloperと融合させる必要はあるだろうな
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:06:22
JDeveloperは消えるだろ。
Weblogicって開発環境Eclipseになってたと思うけど、こっちはどうするんだろ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:56:57
リストラで最低二千万はもらえるんでしょ?辞めたいひとには渡りに船
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 23:25:40
どこにそんな金があんだよw
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 03:20:49
>>397
>アメリカだとz/OSで動くオラクルがあるはず(今は違うのかな?)
あるみたいっす
>Oracle Database 10g Release 2 (10.2.0.2)
>Enterprise/Standard Edition for IBM z/OS (OS/390)
URLリンク(www.oracle.com)
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 05:25:32
>>397
Oracle for x86 Solrisは普通に日本で売ってるよ。
実績もたくさんあり。
by C○C
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:08:10
>>408
C○C さん、Thanks
OSとDBはそうでも、最近は、ハードがHPだったりするんですかね
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 11:06:58
最近SunのH/WとOSは、潜在的なバグが多すぎる。。
普通に使ってる分には気づかないけど
いざ障害が起きて原因がわからず、調査してみると
バグでした。というのがものすごい多い。
これで、さらにリストラしまくりんぐで品質的にもう
使用するに耐えない物ばっかになったら完全に終わるな。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 12:52:25
OSはともかく、H/Wは今にはじまった事じゃないだろ
数年前に安っぽいなぁって感じ始めてから、もう既にヤバかった
でもじゃあ他社はっていうと、同じ価格帯だと飛びぬけて悪いわけじゃないと思う
みんな無理やりなコストダウンしてるのはわかる
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:01:00
ミドルが一番ひどかったね。
15K用のSMCとかまともに使えなかった。
しようがないから、監視については、SMSコマンドとMIBでしこしこ作った。
何でこんなところに工数かけないかんのかと。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:05:34
焼き肉!買いました!飲んでま~す!最高!(爆)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:26:39
驚くほどよく落ちるSPARCという言葉はSPARCStationが出たころからあったのだが。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 15:57:22
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: | 日本の社員が半分にされちまっただ。。。
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 16:00:54
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / SRP :::::::::::::::\
| |/ /・\ // \ :::::::::::::::|
| ||  ̄ ̄ | ● ● ::::::::::::::|
| || (_| :::::::::::::|
| || \| (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ リストラばかりだよ。。
| |ご冥福をおヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 16:03:51
/ .\
/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ \ /
| \/ \/...|
| | | |
| | | |
.._ |_| |_|_..
| | RIF さあ‥ 逝こうか‥‥ | |
| | | |
| | | |
| | | |
| |/ ..\| |
| | | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_
/ ..| | _-_-_-_-_- _ | | \
| |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| |
.._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
/_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\
/ /━ ━ ━ ━ ━ ━ ━\ \
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 17:22:38
>>409
Sunだと出始めはバグだらけで、出荷できるレベルになるまで時間がかかりすぎ
でもHPにすると切り分けが大変
あと、ProLiantもしょーもないバグ結構あったりするし、
サポートも適当なんだよね
SunもHPも、開発に日本からの声が届かないってのもあるんだろうけど、
絶対解決するっていう姿勢が足りなすぎ
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 17:33:31
そんなコストに見合わない事やるのは日本人だけだろ
たいていは根本解決よりも問題を回避するほうがたやすい
はした金で本国の技術者を振り回せると思うほうがおかしい
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 19:06:16
そうだけどさ、いくら出せばまともに使えるの?
エンドユーザの感覚なんて正常に動いて当然だよ?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 19:41:40
バグ解決一件あたり300万円くらいじゃね?
バグの調査・修正・確認にかかる技術者の人件費が100万で
その3倍程度を請求って事で
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:34:38
特定の利用者にとっては重大な問題でも
ほとんどの利用者には影響がないならスルーが基本だよな
さあ直せすぐ直せと言わてすぐ対処できる内容とは限らないし
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:42:36
無保証+免責ってつっぱねればいいのに
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 21:01:38
VDM で os つくったら?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 20:33:28
>>423
ひっでえ…
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 00:52:28
>>419
日本の企業の特性だな。
何の意味もない報告書一枚を金と時間をかけて出させることに意味がある、みたいな・・・。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 08:13:20
HP&IBMを敵に回して勝算があるのだろうか?
たかだか、9%ちょいのシェアーの企業を買収して。
それも最近粗悪品で苦情多発ますます見放されている
消え行くサーバーベンダーなど魅力がどこに?
ハードウェアーを切り離し、MySQLをぶっ潰す
のが究極の目的なのか?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 08:14:32
で、たまに声が届いたかと思うと、「再現しませんでした」。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 10:00:05
サン日本法人社長にオラクル出身の河村専務が昇格
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 10:06:20
でけーよw
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 10:56:10
ワロタ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:09:58
ブラクラ注意
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:25:20
>>429
SunのWebサーバ使ってるな。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 14:25:17
Oracle OpenWorld行ってきた。
ほっとんどSunとの話ナシ。
つうか日本オラクルまで話が落ちてきてないらしい。
(もしくは緘口令かもしれんけど)
Oracleって最近はSAPみたいな企業を目指してM&Aを続けているので
今更サーバインフラやミドル市場でうんぬんかんぬんって視点も古いのかも…
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 15:11:45
いくらなんでも1週間もたってないのに
OOWの内容に反映するのは無理でしょ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 23:45:14
>>427
このシェア9%とか10%とか言ってるのが良く分かんねえ。
出荷台数?売上げ?日本?ワールドワイド?
未だにUNIXサーバだと出荷台数は1, 2位を争っているはずだから、
これは全部ひっくるめたサーバのことを言っているんだな?
437:sage
09/04/29 00:08:29
>>423
solarisのバイナリ使用権許諾書には as isで提供 って書いてなかったけ?
つまり免責ってこと
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 23:24:30
>>405
そんなにもらえるのは一部の人だけだよ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 23:29:59
:::\\ :iレWWW;;;;k'^:::::k Z ゝ::::::::`Ww、iiii\`WiiiiiWWW;;;;;;;::::
^'`'|川 :i|/リリ-'`~;;;;: ::Z ミw ミ:;;;;: iiWwiiiiiiWwili: lノノリリリiiiiiWk'
|川 :i| wwiiiiw::::::,,r''::::y'ww w`'^`-|i: :iiレ' .|i: l川|wW-'^"`
|川 :i|^'w|川k'w^ii/'"´WWW WW .|i: :ii| |i: l川| |:ii|
|川 :i| |川 |l:i| |i:| |:| .|i: :ii| |i: l川| |:ii|
|川 :i| |川 |l:i|`''^`|i:|^`^''^`^`^`''`'|i: :ii| |i: l川| |:ii|
|川 :i| |川 |l:i| ~^~^ |i: :ii| |i: l川| |:ii|
|川 :i| |川 ''"''''' |i: :ii| |i: l川|`~^~^
|川 :i| `~~~^. ∧∧ wi゙|i: :ii| |i: l川| |レ'
|川 :i|ww ll /⌒ヽ) `~~~^ .!i: l川| .|| >
WWWiii||wW ヽ!l/ i三 ∪ .|i: ll川|ii||/
|レ' ~三 | wiiWWWiii||wW 、
wwwiiiiw .|| (/~∪ ∧_∧
三三 (´∀` )
三三 ( <∨> .)
三三 wWll||Www
SRPで社員が半減
残った社員も仕事が増えてモチベーション低下
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:19:58
暇な管理職を徹底的に調べ上げて奴らに実務を振れよ。
打ち合わせ以外は殆ど一日中ネットやってるなら時間あるだろ。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 18:22:07
ネットー甲子園
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 20:43:06
>>440
無駄な調査だわ。
管理職全員暇。
管理する部下もいなくなちまったよ。
物も売れない。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 21:43:09
やっぱsparcの開発は終わるよな。
いつまで保守してくれるのかな。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 21:45:21
富士通も手放す準備ができたみたいだしな
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 22:10:57
>>444
まじで?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:02:05
[続報]「2期連続は絶対に避ける」、巨額最終赤字の富士通・野副社長が説明
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>SAP、オラクルとの関係強化も示唆
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:07:39
で?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:07:56
で?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:34:50
野 副社長?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 13:59:32
>>442
どうやって給料払う気なの?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:57:21
>>450
払えるあてないから、
身売りしたんだろうが。
少しは生きてるうちに頭使えや、ボンクラども。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:56:15
頭使うの嫌で~す(爆)
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:10:08
site:docs.sun.com "内に含ま"
とりあえず最近日本語力が落ちてると思う
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 05:28:15
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: | エンジニアが半分にされちまっただ。。。
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 05:29:33
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / SRP :::::::::::::::\
| |/ /・\ // \ :::::::::::::::|
| ||  ̄ ̄ | ● ● ::::::::::::::|
| || (_| :::::::::::::|
| || \| (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ サービス分社化だってよ。。
| |ご冥福をおヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 21:41:27
4月末に大量退職って聞いたけど、実際はどんな感じだったの?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 19:18:27
退職していく人たちはみんな涙してた。こんな会社でも愛着あったんだな。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:13:11
益々暇で~す(爆)
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 22:13:26
結局20%?180人退職したんだっけ?
460:あぼーん
あぼーん
あぼーん
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 06:56:20
(爆)とかやってる馬鹿は首にならんかったんか?末だね。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 08:21:46
とっくにクビになってま~す
この板はぼくちんの腹いせでーす(爆)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 17:40:53
最高!買いました!飲んでま~す(爆)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 20:23:08
>> 461
あいつも同じくらい鼻つまみ者だ。呆痴汁。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 00:40:23
あれの凄い所は自分がどう思われてるか全然気にしないっちゅうか
全然気付かない鈍感さ。ぬるま湯に浸かりすぎてのぼせたのか。
歴代の取り巻きもアホ面した@パーばかりだったがな。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 05:58:46
えっ?取り巻きがやってんの? 最低だね。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 07:17:47
アットパー?
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 10:28:28
クルクルパーだろう(爆)
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 10:36:14
こうじゃね?
◎パー
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:20:17
,、,,..._
ノ ・ ヽ
/ ::::: i どこから食べる?
/ ::::: ゙、
,i :::::: `ー-、
| :::: i
! :::::.. ノ
`ー――― '"
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:22:38
目かな
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 21:40:32
ティンコのでかい香具師だけで新しい会社創ろうぜ (・∀・)
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:46:26
いやいや。仕事やらない奴だけで新しい会社創ろうぜ (・∀・)
10時出社 コーヒーブレイク
10時-12時 ネット
12時-14時 食事、昼寝
15時-好きな時間に帰宅
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 20:47:07
18時-充電中~!(爆)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 21:09:16
超ワロタwww で一体いつ放電すんだよ(爆)
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 23:28:46
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: | 皆、再就職できずに苦しんでいる。。。
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 23:31:43
,, -─- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: どうして社員が半分も削減されるんだ....しかもエンジニアばかり...
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 23:36:15
日本支社の社員なんかいらんやろ。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:57:29
>>475
エコ・イノーベーションだから仕事なんかに無駄なエネルギー使う気はありませーん(爆)
480:○
09/05/12 21:03:35
>>1
いりませんです
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 14:01:46
日本支社はいらんなぁ。
以前バグレポートの送り先を訊ねたとき「サポート契約に入らないと云々」ぬかして話にならんかったもんなぁ。
本社の技術者はレスポンスよかった。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 15:47:48
富士通が最速CPU開発、10年ぶり日本メーカー首位
スレリンク(news板)
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 15:53:07
これって理研にだけ納入してペイするんかな
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:10:35
Oracleに納入して高速DBマシン
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:57:30
これで日本発でシェア盛り返して
サンリストラされたやつが涙目になる展開があるとおもしろいんだがなぁ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:03:00
それはない
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:05:55
今回の買収に乗じて、IBMとHPが攻勢かけてきてるみたいだしな
シェアを維持できたら御の字だろうな
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:14:43
>>485 陳子の小さい野郎だな
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:22:40
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、オッス!オラ今回のリストラで無職!
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -─` 将来がやべえ状態だってのに
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:40:34
__
ヽ|・∀・|ノ
|__|
| |
ようかんマン参上!!
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:42:30
俺の同期、どれだけ日本支社に残っているのかなぁ。
生きている奴いるか?2000年入社組・・・・・
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 21:51:05
┌――――――――――┐
| . .|
| ティンコのでかいヤツだけで新しい |
| 会社創ろうぜ |
. .|____________________________|
ヽ|・∀・|ノ
. |__|
||
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:19:52
>>491
よう、先輩
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 21:24:18
やっぱオラクルの影響で社員って減ってるの?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 21:39:41
>>493
後輩か・・・・元気か?
俺は、大分前に、辞めて今はまったく別の業界にいて、それなりの技術と
地位を確立しているが、他の同期が心配だ。
そういえば、新人研修の時に、Oracleの人が俺たちの研修の先生として、
来たことがある。その時の彼の言葉が未だに頭に残っている。
俺は上司をクビにしたことがある。あまりにもつかえない奴だったから、
さらにその上の上司にあいつをクビにしろといってね。と・・・
Oracleってそんな社風なのかなって思ってたけれど。
当時、俺は、同僚のある女性に(結構好みだった)、Linuxの動向は注視
しないと、いつか足下救われるよ。コバルトなんてあんなものじゃ、何の
足しにもならないと伝えたことがある。結局、あのときの空気で感じてい
たことの1つとして、WS何台も売るよりデカイ鯖を1台売るほうが利益に
なるし、目標達成もできるっていうものが、今のSunに行き着いたと思って
いる。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:04:24
> さらにその上の上司にあいつをクビにしろといってね。と・・・
僕ちんも心配で~す!(爆) ライブ最高!焼き肉最高!
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 15:04:53
>>495
>さらにその上の上司にあいつをクビにしろといってね。と・・・
普通だろ?
自慢するかは別だが。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 15:08:38
自慢してたのかなあ
もしかしたら上司がまじで使えなかった場合の対処方法を
教えてくれただけなのかも知れないよ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 15:09:33
新人研修って書いてあるし
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:26:16
そやつの上の上司がいない場合はどうすんだ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:57:33
>>459
300人は退職させられたはず。
プログラムへの応募の形を取っているが、もちろん強要。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:00:42
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / SRP :::::::::::::::\
| |/ /・\ // \ :::::::::::::::|
| ||  ̄ ̄ | ● ● ::::::::::::::|
| || (_| :::::::::::::|
| || \| (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ プラクティス廃止、大半が退職。。
| |ご冥福をおヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|