09/04/06 19:55:31
FreeBSD-pc98の頃、カーネルのコンパイルかけてから寝床に入ったり
出勤前にコンパイル流してから、家を出たりしてたな。懐かしい。
今じゃちょっと他の作業したり、飯食ってれば終わる時代だ。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:04:36
つまり何も成長していないということですね。わかります。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:34:49
元彼はC言語を知らなかったので幻滅して別れました
941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:17:17
>>937
確かにDF言語は気持ちEな。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 04:24:54
compat.linux.osrelease=2.6.16
は /etc/sysctl.conf に書いても効かないわけけど、どこに書くのが正解なわけ?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 04:41:40
URLリンク(gihyo.jp)
944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 11:20:20
>>943
/etc/make.conf の件に修正が出てたよ。
URLリンク(gihyo.jp)
945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:20:06
>>944
知ってるよ、いまはcompat.linux/osrelease値の設定の話だろ
946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:41:46
>>942
効いてるよ、
面倒なら
sysctl compat.linux.osrelease=2.6.16
でもしたら
linux_base-f9-9、何が嬉しいのかわからんけど移行しました
947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:59:47
>>946
友よ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:04:59
そのうち fix されると思うけど 2.6.16 な人の為に。
*** bsd.linux-apps.mk.orig
--- bsd.linux-apps.mk
- _LINUX_APPS_ALL+= _LINUX_26_APPS
+ _LINUX_APPS_ALL+= ${_LINUX_26_APPS}
949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 15:37:29
質問しにきたら答えが書いてありました
>>847さんありがとうございました
950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 01:30:19
>>946
sysctl.conf は multiuser mode に移行時だから、linux.ko には効きませんよ。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 02:00:31
>>950
ATフィールドに守られているんですね、わかります。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 04:00:19
Firefox で YouTube とか、ニコ動を見ようとしても、動画が再生されません。
動画以外の部分ではFlashは正常に動いているようですが、
動画を見ようとすると、再生待ちのままになり、いつまでたっても動画が再生されません。
うまく動画を再生するにはどうしたら良いでしょうか?
動画を再生しようとすると、動画再生待ちのときに出る画面の
真ん中のアイコンががウニョウニョ動いている状態のままになってしまいます。
Flash を使っているサイトは問題なく見れていますので、
Flashのインストールや設定は間違っていないと思います。
こちらの環境は
RELENG_7 の最新状態で、ports から firefox-3.0.8,1, firefox3-i18n-3.0.8, linux-flashplugin-9.0r159,
nspluginwrapper-1.2.2_2 をインストールしています。
linux環境はf8に移行して、 linux_base-f8-8_11 です。その他のLinux関連のライブラリ等は
クリーン状態から最新のものをインストールしています。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 10:17:08
LINUX互換の話はしらんが(Linux freeだから)確実にみたいなら
wine+firefox2+Flash9 or10とかのが良い(フォントの工夫は必要)と思う。
あとメッセージみたいんじゃなかったらログインしている状態で
flvダウンしてからプレーヤーで見た方がパフォーマンスが良い(数倍)はず
flvのダウンとはスクリプトとかプログラムでやってもいいけれど
適当なサイトでurlから割り出してfetchでいいんじゃないのかな。
一応質問とずれるけど別解として
954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:59:05
portdowngradeで古いバージョンに戻したportを最新のバージョンにするには
どうしたら良いでしょうか?
一度古いバージョンに戻したportは古いままですが、新しいバージョンのport
がでるまでまってportsnap fetch update して portupgrade するしかないので
すかね?
まぁportdowngradeを使えば最新版に戻すことはできるのですが、どのportを
どのバージョンにしたのか忘れてしまうことがあるので...
955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:06:16
そのportのディレクトリごと消しゃ良いんじゃねーの?
956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:21:30
portディレクトリを削除し、portupgradeしようとすると Port directory not found といわれます。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 19:34:23
portsをそのまま固めてとっとくといいね、毎回
つーか、packageつくっとけ-pオプション
そうすれば後々のトラブル時楽
あと「削除」とかいうときは戻せるようにごみ箱キープか
あるいはどっかに移しとくのが基本
958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:36:12
>>956
portsnap は状態が /var/db/portsnap/ 辺りに記録され
てるんじゃなかったっけ。違うディレクトリを指定して
portsnap fetch extract で初期状態を作る手もあるか
な。cvsup でもいいけど。