09/03/31 10:58:59
FreeBSDのロック関係の話あるならdillonも呼べばよかったのにw
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 16:36:19
>>216
昔、FreeBSDにNetBSDのRAID frame移植したこと無かったっけ?
そのときRAID5つかえなかったかな。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 18:45:55 BE:22340063-PLT(14986)
eCosリアルタイムOS 3.0登場、FreeBSD TCP/IPスタック搭載
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 22:55:53
>>226
大分昔からvinumでRAID-5は使えている
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 09:46:39
>226
RAID frame は RAID3 だったはず
そして RAID frame on FreeBSD はなかったことになってる
>228
GEOM 化したときに vinum がどうのって話はあって
特に最初の時期は vinum が×だったのだが
今は結局 gvinum で一応使えてるんじゃなかったかな…
今回は gvinum のリファインおよび足りなかったところを
って話だったはず
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 11:00:14
なんだかよくわからないけどzfsと書いてある粗品を
置いておきますね
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 11:58:46
FreeBSDのzfsは32bit環境でメモリ少ないとpanicするから粗品どころか害悪
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 12:11:55
32bit環境なんて捨てればいいじゃない
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 12:15:00
ZFSを使いこなせるポテンシャルを備えているのはMac OS Xだけだよ。
FreeBSDには荷が重すぎた。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:29:25 BE:49644858-PLT(14986)
2009年4月1日 ≪注意≫Adobe Reader 9登場,Adobe Reader 8およびFirefoxセキュリティアップデート,YouTube BSDチャンネルに3本追加,FreeBSD-Linux間IPトンネリングの作成方法他
URLリンク(gihyo.jp)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:08:50 BE:22340063-PLT(14986)
2009年4月2日 ≪注目≫FreeBSD 7.0 EoLは4月いっぱい,≪注意≫linux_base-f8関連のインフラ更新,Perl 5.10へアップグレード,LLVM対応進む
URLリンク(gihyo.jp)
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:58:41
> /etc/make.confに追加する設定
>
>> USE_LINUX_BASE_PORT=f8
>> USE_LINUX_NONBASE_PORTS=f8
UPDATINGのはtypoで、プレフィクスはUSEじゃなくOVERRIDEでないとだめ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:03:35
匿名でいいからコメントに書いといてくれよ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:55:11
>>236
UPDATINGのほうはもう直っているようだ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 07:44:02
>>229
> RAID frame は RAID3 だったはず
RAID3はつかえないってのと勘違いした?
使えるのは0/1/4/5
後はその組み合わせ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:07:16 BE:24822454-PLT(14986)
FreeBSD 7.2-BETA1 Available
URLリンク(lists.freebsd.org)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:48:22 BE:44680166-PLT(14986)
FreeBSD 7.0、セキュリティサポート終了
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:55:53 BE:39716148-PLT(14986)
2009年4月3日 ≪注意≫linux_base-f8関連のインフラ更新,KDE 4.2.2登場,Musca登場,memtest86+登場
URLリンク(gihyo.jp)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 10:13:14 BE:44680166-PLT(14986)
FreeBSD 7.2はゴールデンウィーク、BETA1登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:19:16 BE:14893362-PLT(14986)
Debian、FreeBSDカーネル採用 - ユニバーサルOS目指す
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:20:03 BE:19858144-PLT(14986)
2009年4月6日 gihyo.jp FreeBSD勉強会開催:第0回目は4月15日(水)
URLリンク(gihyo.jp)