FreeBSD 初心者スレッドat UNIX
FreeBSD 初心者スレッド - 暇つぶし2ch823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:16:09
FreeBSD 7.2 をインストールしたのですが,X Window systemが起動しない.
fbdevhwがないそうです。
どなたか,解決策はご存じ有りませんか?
どの,モジュールをインストールしたらよいとか...

使用機種:Thinkpad R51 2887J


824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:40:13
URLリンク(forums.freebsd.org)
ここ見る限りでは、xorg.confちゃんと作れって感じだけど。
どう作って用意したのか、あるいは作らなかったのか、思い出せ。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:45:15
あ、それと、質問するなら、

> fbdevhwがないそうです。

とかじゃなく、
正確に何をやったか、
正確に何というエラーメッセージが出たか、ちゃんと書け。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 22:55:12
おまえ優しいな。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 05:58:04
>>825
正確に X Window Systemを起動したら、
正確にfbdevhwがないというメッセージが出たんですけど・・

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 07:27:31
つまり、こんな感じでエラーになったわけだな
% startx
fbdevhwがない
%

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 12:11:02
ネタはエスパースレへ

830:823
10/04/01 23:06:30
>>825
申し訳ありません。
記憶をたよりに書くと(消去したので),


7.2RをDVDで焼いて,USB-HDDにインストール。
コンソールでログイン後、

startx

で,起動し,表示はされますが、動かない。
キー ctrl alt f1
を押したのち,CTRL C (^C)
で終了させると,以下のメッセージ

Failed to load module "fbdevhw" (module does not exist, 0)

が出ます。

xconfはありません。
xconfを作成して,startxとすると,全く起動しません.表示もされない。


>>827は、自分ではありません。念のため。

831:823
10/04/01 23:09:13
xconf -> xorg.confでした。
すみません。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:23:33
>>830
> xconfを作成して,startxとすると,

どうやってどんなxorg.confを作成したかが抜けている。

"thinkpad r51" xorg.conf
でググって適当にやれ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 06:27:37
>>830 は自分じゃありません。
自己解決したので、今後ともその心積もりで頑張ります。
以降は書き込みしませんので何かあってもスルーしてくださいm(_ _)m

834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 08:06:59
>>833
つまんねーから

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 08:50:10
>>834
文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう

836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 15:15:55
>>835 から全く知性というものが感じられない件

837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 22:48:03
8.0R+EeePC901Xの無線LANが動かんです
Ralink2860はドライバ無いんすかね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 22:52:03
NDIS使っても動かんかい?

839:837
10/04/03 22:53:01
これからヤッてみます....

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 03:30:06
freeBSDってすごいですね
大きなサイトに使われてるんですね

googleにも使われてるなんて驚きです

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 03:06:25
vsftpdをCentOS5.4で動かしていたのですが、何となくFreeBSD8.0に移行しようと思っています。
Linuxから乗り換えた人がやりそうなミスとか、慣習の違いとか「同じコマンドなのに(ry)」って体験談とかあればお願いします。

###一応OS/ディストリ遍歴###
・大昔、デスクトップ機にVineとかFedoraとかSUSEとかを入れて遊んでた
・大昔:デスクトップ:結局窓XPに落ち着く
・3年前:デスクトップ:窓Vista (x64)に移行。当時のハードウェア環境覚えてない。
・(2年の空白)
・1年ほど前:Atom 230+メモリ1GBのベアボーンで自宅鯖を始める:CentOS 5.x(x64)
・今年2月末:デスクトップ:Fedora 12に移行
・FreeBSDに移行を企む←今ここ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 06:50:50
・ftp/sftpを使わない

843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 08:05:08
日本語の信頼できる(古臭くない)解説が少ない。まともなのは小金丸さんのくらい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch