【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(1)at UNIX
【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(1) - 暇つぶし2ch643:632
09/06/21 00:32:54
ご回答ありがとうございました。
自己解決してしまいました。

自宅PCで adduserをしてユーザーをつくり、ログインするとエラーが出てました。
学校のPCから持って帰ったLinuxでしたので学校のユーザ名で入ると、
なんと入れてしまいました。
脳みそを際インストしたほうがよさそうです。

特定のOSに関する質問でもないので
うっかりUNIX板に書き込んでしまいました。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 06:35:48
>>643 を見ても結局何が原因だったのかわかりません。
エスパーをやっていく自信がなくなりました。
修行の旅に出るので探さないでください。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 07:04:07
>>643
その「学校」の設定で、ログインシェルとかユーザー名とかを限定する設定が
行なわれていて、その条件に合わないユーザーを追加してもログインできない
ということだろな。

学校からインストール済みのVMware仮想ディスクごとコピーしたのかな。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 07:14:47
sshd_configの AllowUsers か AllowGroups あたり?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:21:49
rootではなかったにしても、
>>635 のエスパーが一番近かったな


>>639
> Linuxだと多くのdistroで(ry

↑ distroのデフォルトそのままではない(学校の設定)ということを
エスパーしなければならない

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:36:10
ここはエスパー養成所か?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:12:34
なるほど、他のボンクラエスパーの発言に惑わされないことも大切だな

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:01:02
真のエスパーは質問読むだけで正解に達するので、他人に惑わされる事は無い。
惑わされるのはボンクラエスパーの証明

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:52:54
ファイルの名前を変更したときに時間が変わらないのは何故ですか?
ファイルの名前を変更した時間はどこにも記録されませんか?


652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 00:30:22
仕様です。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 06:43:55
>>651
そのファイルが置かれているディレクトリのタイムスタンプが更新される。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 06:53:15
>>651
ファイル名は、そのファイルのi-nodeには記録されていない。
そのファイルとリンクしているディレクトリに記録されている。
(だからこそ、ハードリンクで別名のファイルにすることができる)

ファイル名の変更は、そのファイルのi-nodeを一切変更しない。
よって、ファイルのタイムスタンプは、mtime atime ctimeとも変わらない。

そのファイルを含むディレクトリは当然変更されるから、
ディレクトリの更新時刻が変化する。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:10:34
質問内容が明確すぎてエスパー向けじゃないな。
でも解決しそうでよかったね。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:35:09
>>655
なんか、不満そうだなw


657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:39:51
renameシステムコールがなくて、
ハードリンクの張り替えでファイル名をリネームしていた時代には、
ファイル名変更でファイルの ctimeが更新されていた。
ハードリンクの張り替えの際に一旦リンクカウント数が増えるから、
それがi-nodeのステータス変更とみなされるから。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 03:53:09
findの結果をvimに渡したいのですが、うまくいきません。

$ find . -type f | xargs vim

お願いします。



659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 06:44:09
>>658
vi(vim)は、標準入力がパイプでは動作しない。

vim `find . -type f`

スペース入りファイル名とかがないものと仮定。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 20:37:55
vimをページャとして使いたいんですね、わかります
find . -type f |vim -
find . -type f |vim -MR -

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 21:06:59
>>658
ただ単にviのmanを読んでなくて、便利に使えてないとエスパー

#vi
:r!dmesg

こんな感じでコマンドを呼べる

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 00:35:12
ほとんどの宛先にメールが届くのですが、メールが送信できない会社があります。
どうすればメールが届くようになりますか?
利用ソフトはsendmailの最新版です。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 00:43:25
郵便屋さんを使いましょう。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 00:46:24
>>662
内部ネットワークに
10.0.0.0 - 10.255.255.255
172.16.0.0 - 172.31.255.255
192.168.0.0 - 192.168.255.255
以外のアドレスを使ってるんじゃないのか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 00:49:24
>>664 退場。
エスパーは疑問形で回答してはいけない。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 06:11:57
>>662
メール送信者のドメインのDNSのTXTレコードのspfに、
送信元のIPアドレスを登録しましょう。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:46:15
!(バング)形式アドレスはUUCPを使えるようにしないとならない

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:49:58
>>662
3rd party relayとか、不達アドレスの処理に問題がないのを確認してから
相手の会社に電話入れましょう。割と迅速に対応してくれます。
ただし「プロバイダのメールサーバ経由でないとメール受けません」
とかいってる会社の場合は、そうしないと無理だと思います。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:36:39
何かのタイミングで、/dev/null のデバイスファイル自体が消えてしまうという
現象が発生しています。オペレーションミスではありません。
何が原因ですか?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 23:34:50
タイミングが再起動やシャットダウンでないのだとすれば、
rootで動いているプロセスやcrontabを疑ってみましょう。
私があなたであるなら、まず最初にオペレーションミスを疑いますが
それは価値観の相違なのでしかたのないことだと思います。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 23:38:17
>>670
エスパー失格。
答が具体的でない。

/dev/nullが消えるというのは、結構有名な事例。
少し前にも話題になってたし、エスパーなら知ってるはず。
俺は答え知ってるけど、エスパーの訓練のためにあえてここには書かない。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 23:43:54
> 答え
答は知っていても、誤字に突っ込みが入る事を予知する能力は無いようだな。
エスパー失格。退場。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 23:57:52
はなししとは

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 11:39:31
こたええとは

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 17:00:44
ポートを開けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
ポートといってもアーキテクトのポートではなく、ネットワークのポートになります。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 20:09:10
あぁ、釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:12:20
港を開けたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
港といっても建築家の港ではなく、網仕事の港になります。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:47:45
トランク一つを持って夜行列車に飛び乗ってください。
たどり着いた港町で出会った三件目の店で事情を話せば道は開けます。


679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 07:02:19
バッファーとキャッシュってどう違うんですかぁ?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:41:56
>>679
どっちもI/O速度差の禿しいデバイス間の差を埋める手法だけど、
  ・バッファ=書き込みデータの緩衝材
  ・キャッシュ=読み込みデータの緩衝材
とでも思っておけばおk。


681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 09:12:00
だったら「読み込みバッファ」は何なの?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 12:22:08
>>681
そもまんま、「読み込むデータを書き込む為のバッファ」。
バッファやキャッシュは作業のコストを下げる目的で存在するんだから、
本質的には同じもの。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 12:46:29
>>682
だったら、キャッシュは「読み込むデータを書き込まないバッファ」かよ?

>本質的には同じもの

別のものとして別々に扱われてるので、その違いを聞いてるんですが。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 12:56:43
歴史的に例えば、CPUとメモリ間にあるハードウェアはキャッシュ、
OSが管理するファイル読み書きのためのメモリはバッファと呼ばれたりする。

どういう文脈で「別のものとして別々に扱われて」たのか説明しなければ
答えようがない。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 13:09:33
>>684
エスパーは、

>どういう文脈で「別のものとして別々に扱われて」たのか

をエスパーして答えなければならない。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 13:11:24
何度も使うのが前提で2回目以降速いのがキャッシュ
基本的に1回通過するだけなのがバッファ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 13:53:47
松尾貴史がキッチュ
ドイツの音楽家がバッハ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 14:31:10
>>683
あなたはCの勉強中とエスパー

もっと勉強汁

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 21:42:25
アパツチをアイネツトモードにする方法、
と言ってわかる方見えますか?
私も人から拝まれてやってるだけなので
よくわかってませんがお願いします。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:27:44
エスパーすると、人から拝まれる貴様はエルカンターレ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 16:48:39
東海地方出身ですね、わかります。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 01:15:52
前世はタニシだ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:35:12
俺の机の上がバッファ、足元の床がキャッシュ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 21:44:04
どっちもdirty bitたちまくり

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 19:51:19
質問です。
LAN内のクライアントのためのキャッシュサーバーを立てる時、
クライアントからの AAAAレコードの問い合わせは一切 forwardしないで、
すぐにヌルデーターを返答するにはどうすればいいですか?
(その後、クライアントがすぐにAレコードを引きなおしてくれることを想定しています)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 20:18:03
dnscache なのか unbound なのか聞き返しちゃだめなんだろわかってる

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 23:27:53
たまにはageてみるか

698:市んでお詫びします
09/07/27 23:53:10
スレチだたらごめんなさい><

今日部屋掃除してたら起動中のPCのコンセントが抜けました。
その時あるオンゲにINしている状況です。
起動しなおしてINし直そうとするとブルスクで落ちる状態になりました。
他のアカウントだと問題なくINしてプレイできるのですが
落ちた時のアカウントだと必ずブルスクがでます。
その後2度ゲームファイルをアンスコしましたがダメです。
OSも怪しいと思いWindowsの修復で2日程戻しましたが
結果は同じでした。

SS撮ってググったのですが全く解らず吐きそうです。
お力お貸しください><スミマセン
URLリンク(77c.org)

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 00:27:47
物理的にビデオボードかメモリのどっかが壊れたんじゃないの?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 00:59:33
>>698
UNIX板で窓OSのことを聞いてどうする。

とりあえず、青画面からは「STOP 0x0000007E」が出てるので、
物理メモリやビデオカードが壊れてないか調べれ。

それと「nv4_disp.dll」でエラーが出ているので、切り分けのために
ビデオカードのドライバを入れ直してみれ。マシンの電源を
ブチ切りした際にドライバが壊れたかもしれんぞ。


701:市んでお詫びします
09/07/28 02:39:03
戻りました><

PC構成は下記の通りです
【O S】Windows XP Pro SP3
【CPU】Intel Pentium D E2180 (2908Mhz)
【M/B】BIOSTAR P4M900-M7 SE
【Mem】TEDD2048M800HC5DC
【HDD】HDP725025GLA380
【DVD】iHAS120-27
【VGA】GeForce 8600 GTS 675/2000 (755/2102)
【Sound】Sound Blaster Audigy Digital Audio
【Power】Seasonic SS-400ET
【Case】CS-1615-SSB
【FAN】Retail×1 Case×1

電源落ちた(最初)時はCPUは2908Mhz GPUは720/2102 のOC状態でした
その後CMOSクリア、VGAはデフォに戻してアンスコなどの作業を行った次第です。

やってきた事を書きます
1 nVigiaドライバ (190.38)再インスコ
2 HDDチェック
3 memtest86+ (1週)
4 デバマネ エラー無し

今のところダメです
他のアカウントだと通常起動理由が解らないです;;

これからVGAオンボに変えて試してきます いってきます><

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 06:51:07
他のアカウントだと問題なくゲームにログインできるって言ってるから、
VGAとか物理的なものとかドライバは関係ないと思われ。

ログイン中に強制切断したことによって、ゲーム鯖側のセッション管理が
中途半端な状態になり、その状態で再ログインしようとすると
エラーになるが、そのエラー処理を行なうクライアント側のプログラムに
バグがあってブルスクになる、という線だろ。

703:市んでお詫びします
09/07/28 12:03:47
戻りました><

5 オンボVGAに切り離し動作確認(シェダーが合わず確認不可)

ベンチマーク等は普通に走りました。

>>702
おっしゃる通りシステムは問題無い様な気もしてきました。

現在、運営及びゲーム管理会社に問い合わせ中です><

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 18:46:34
gzip圧縮されたファイルの、圧縮率または展開後のサイズを
解凍せずに調べたいんだけど、うまい方法教えてちょんまげ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 18:51:55
>>704
gzip -l

706:704
09/07/29 18:59:45
>>705
ウチに来て妹とファックしていいぞ。 マジありがとう。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 23:07:44
> ウチに来て妹とファックしていいぞ
それは妹持参で、ってことなのかキサマの横綱級妹としろってことなのか

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 07:25:38
>>707
エスパーなら気持ちも読み取れよ。

709:707
09/07/31 21:19:28
ヲレは質問者だ。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:06:39
unix のエスパーは機械の心は読めても人の心は読めないから…

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 21:27:01
>>707は勇気あるファッキン・コメディアン

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 21:58:51
bzip2圧縮されたファイルの、圧縮率または展開後のサイズを
解凍せずに調べたいんだけど、うまい方法教えてちょんまげ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 10:58:55
圧縮前のサイズを憶えておく。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 20:52:44
すみませんが本物のエスパーのみ回答をお願いします

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 21:04:45
>>712
こうゆう話ではない?

bzip2 -d -c file2 | wc -c


716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 21:12:43
答を知っているが、エスパーじゃ無いので遠慮しておこう
echo -n 答 | sha256
61ce54f9745df767015585fd0caabc631bfb1e12cf4e4199fed2d2415cd1a36d

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 21:17:04
>>715
>解凍せずに

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 22:45:25
「解凍」とは言わないから大丈夫、とか思ったけど
案外そうでもないみたいでがっかりしてみたり。


719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 21:31:26
apache2を使ってます。
ブラウザで .py ファイルを見ようとしたら見れずにダウンロードしようとします。
.pl や .rb などは正常に動きます。
AddHandler には .pl .rb .py .cgi を書いています。
apacheではないウェブサーバで全てのソースファイルが
正常に動くことを確認したので、ソースコードに間違いはないです。

.py ファイルを見られるようにするにはどうすればいいですか?

720:719
09/08/31 21:39:05
自己解決しました('A`)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:22:32
C言語で、

#if exist(hoge.h)
# include <hoge.h>
#else
# include <boke.h>
#endif

みたいなことがやりたいんですが、これだとエラーになります。
どーすればいいですか?

722:721
09/08/31 22:25:20
自己解決しました('A`)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:14:12
crontabの週の設定で*/3とか書くとどーなんの?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 13:35:27
Vistaと幸せなデュアルブート環境を作るにはどうスライスしたらいいですか?
Vistaのブートローダを使いたいです。
いまは1個のHDDに

sad1:リカバリ領域 NTFS
sda2:Windows Vista NTFS
sda3:空き領域

です。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 17:13:39
自己解決しました

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 18:58:37
gcc -static hoge.c ってやったらエラーになります。なんでですかぁ?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:04:55
: undefined reference to `main' か?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:23:39
>>727
エスパーは聞かずに完璧な回答をしなければいけない。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:32:46
>>728
ハードル上げるの止めてくれる?
質問者の利便のためでなく回答者の修行のためのスレに
なっちゃうじゃん。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:34:00
>>729
お前は何を勘違いしてるんだ?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:35:31
もともと質問が出来ない人を誘導するネタスレですから。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 08:29:50
>>729
回答者のエスパー度を上げるためのスレです。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 15:10:07
>>732
だよな。おれもそういうスタンスで臨んできたつもりだ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:28:28
>>729
そういうスレだよ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:30:40
ゆとり教育は嘆かわしい。
中学生の息子の机に数学のノートが開いていた。
なんと、数式にビックリマークを付けて遊んでいた。
出てくる数字はほとんどが1桁の整数のかけ算。
しかも答が間違ってる。
小学校の九九の復習にもなってない。
本当に嘆かわしい...。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:34:42
それ階乗とちゃうんか

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 02:13:13
すまん
笑いどころがわからん

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:28:19
今日一日かけて試行錯誤したのですが、どしても分からないので助けてください><

■環境
クライアント:MacOSX Tiger 10.4.11
ホスト:Ubuntu 7.10 Gutsy Gibbon

Mac mini(クライアント)--cat6--CG-WLCVR300AGN(ハブ)--cat5e--自作機Ubuntu(ホスト)

■症状
MacFUSE+sshfsでホストのディレクトリ(空き容量1TB弱)をマウントして、
クライアントからホストへファイルコピー (約11MB/s) をしていると
もれなく約20分すると接続が切断されてしまいます。Orz

■実行コマンド
>sshfs hoge@macmini.local:Data ~/.sshfs/Data -o follow_symlinks,auto_cache,daemon_timeout=604800,reconnect,volname=DATA

sshfsをデバッグモードで走らせた所、切断直前のログには以下の様なメッセージが出ます。
>write: Broken pipe
>unique: 17133, error: -5 (Input/output error), outsize: 16
>remote host has disconnected

同様の症状と思われるログ
URLリンク(osdir.com)

739:738
09/09/27 21:30:11
■試した事
sshfsのdaemon_timeoutの値を増やしてみたり、
「macfuse|sshfs|ssh|sftp 切断」 とかでググってでてきた
sshオプションの
ServerAliveInterval 60 (/etc/ssh_config@Tiger)
ClientAliveInterval 60 (/etc/ssh/sshd_config@Ubuntu)
TCPKeepAlive yes (両方)
とか
ConnectTimeout 3600、LoginGraceTime 0など関係薄そうなのも含め色々な組み合わせで試しましたが、駄目でした(TT)

一方、単純にssh接続して、ほったらかしにする分には20分以上経過しても切断されません。
なので、sshというよりは、sshfsかmacfuseの問題なのかなと思いググッたのですが皆目見当がつきませんOrz

■バージョン
[ホスト側]
>$ uname -a
>Linux hoge 2.6.22-15-generic #1 SMP Tue Oct 21 23:47:12 GMT 2008 i686 GNU/Linux

>$ ssh -V
>OpenSSH_4.6p1 Debian-5ubuntu0.6, OpenSSL 0.9.8e 23 Feb 2007

[クライアント側]
>$ sshfs -V
>SSHFS version 1.8 (MacFUSE SSHFS 1.0.0)
>MacFUSE library version: FUSE 2.7.3 / MacFUSE 2.0.2

>$ ssh -V
>OpenSSH_5.1p1, OpenSSL 0.9.7l 28 Sep 2006


よろしくおながいしますm(__)m

740:738
09/09/27 21:59:50
>>737のコマンド訂正です...
ホスト名隠匿しようとして間違えました(汗
正:
>$ sshfs hoge@ubuntu.local:Data ~/.sshfs/Data -o follow_symlinks,auto_cache,daemon_timeout=604800,reconnect,volname=DATA


741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 22:11:05
すまん
笑いどころがわからん

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 22:15:57
>>726
エスパーするとSolarisだろ。-staticには対応してないんだ。

743:738
09/09/28 09:02:50
寝る前にハブを介さないで直接つないで、データを流しっぱなしにしてみた所
切れてませんでした(・∀・;)。ハブが良くなかったみたいです..
スレ汚し失礼しました m(__)m

訂正:
>>740の>737は>738

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 21:10:48
誘導されてきました。

ある人が次のようなコマンドの使い方をしていました。
convert -geometry 160>x160> aaa.jpg bbb.jpg

こうするとaaa.jpgが縦横共に160pix以下だとリサイズされません。
ところが、別のマシンでこのようなコマンドラインで実行させると、エラーになってしまうのです。
telnetやsshなどで入れなくてphpのCGIで実行しているので、エラーメッセージは分かりません。
コマンドの終了ステイタスが1になています。

これはconvertのバージョンが古いのですか?
それとも他に理由があるのでしょうか?

それから「一定の大きさ以下ならリサイズしない」を実現する方法が他にあったら教えてください。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 21:19:03
'160>x160>'

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:31:58
別のマシンにはconvertが入っていない

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:24:52
"160>x160>"

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 12:11:36
>>746
convertは入っています。
160x160にするとちゃんと動くんです!

>>745&>>747
すみません。
クオーティングは実はしてるんです。
convert -geometry '160>x160>' aaa.jpg bbb.jpg

phpがsafe_modeでうごいてるから、ってことはあるでしょうか。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 18:04:55
パスが通ってない

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 18:11:14
>>749
>160x160にするとちゃんと動くんです!

('160>x160>' の時だけ動かない)

ダメなエスパーの回答だな。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 18:11:32
すまん、誤爆

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 22:45:57
perlの正規表現で、¥<文字列¥> が使えないんですが、なぜですか?
代替方法はありますか?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 14:59:57
\b文字列\b

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 03:02:46
質問です。


あるサーバの文字コードを知るためにはどうすればよいでしょうか?

unixサーバって基本eucだと思うんですが、ときどきutf-8だったりすることがあるので、
それを知る方法が知りたいです。

よろしくお願いします。



755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 05:21:32
サーバーにsshで入れますか?
webホスティングでftpだけとかですか?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 19:36:31
エスパーは聞かずに完璧な回答をしなければいけない。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:27:31
wget -O - URLリンク(192.168.0.1) | nkf -g

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 02:16:49
>>754も回答お願いします(T_T


759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 02:32:52
エスパーは完璧な質問をしなければいけない。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 10:26:53
>>758
>>757

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:05:48
どなたかご教授ください。
急にメールの受信のみができなくなったのですが、
何が原因でしょうか。。。送信はできます。
環境は、CentOSにQmail+SpamAssassin+Vpopmailです。
MLも動かしているのですが、MLは正常に機能しています。
POPの受信のみが不可。内部、外部からメールを送ってもエラーすら返ってきません。


762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:14:26
>>761
仮想マシンを再起動してください。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:20:49
>>761
popで、ファイルがロックされたままになってる

764:761
09/10/17 17:53:54
再起動したところ、下記のエラーが発生し起動できない状態に。
kernel panic - not syncing: attempted to kill init!

復旧次第また相談させてください。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:11:00
復旧しなさそうだなw


766:761
09/10/18 02:00:41
kernel panic 直りました。
これから夕飯です(笑)

ですがメールは解決せず…。


767:761
09/10/18 14:34:53
ログ見ると下記のようなメッセージが。
Oct 18 13:28:20 ****** qmail: 1255840100.268368 delivery 8864: deferral: /bin/sh:_maildrop:_command_not_found/

なんですかね、これ。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 14:42:48
>>767
エラーメッセージの通り、MDAとして使用されているコマンドが存在しない、ってこと。

769:761
09/10/18 15:39:50
maildropがありませんでした。
設定したところ送受信できるようになりました。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 14:13:20
仮想マシンだったの?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 16:20:31
FreeBSD7-STABLEにて。

長いこと xorg.confに
 Option "AllowEmptyInput" "off"
指定して起動していたんだが、そろそろdbusとhaldに
切り替えた方がいいのかなーと思って、日本語キーボード設定とか
ググってdbus・hald使ってX使うことには成功したんだ。

で、PHSのWX310SAをUSBに刺してppp接続しようとしたらハマりました。
term落ちてもatにすら反応しない。

hald殺せば問題なくppp接続できるのですが、haldと共存する方法は
ないものですかね?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 21:21:47
URLリンク(blogwatcher.pi.titech.ac.jp)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 21:33:14
重要なファイルを削除してしまいました。
ディレクトリからは消えましたが、
そのファイルをオープン中のプロセスが存在していて、
ファイル実体は消えてないはずです。
lsofで調べて、消したファイルのi-node番号はわかりました。
i-node番号だけがわかってる、リンクカウント0のファイルを
(プロセス終了する前に)何とか読み出す方法はありますか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 21:48:41
>>773
なるべくシステムを低負荷な状態にしておいて、
ファイルシステムをマウントしたまま fsckをかける。
(警告が出たら警告を無視するオプションを追加)
すると、問題のオープン中のi-node番号のファイルのところで
リンクカウントが0というエラーが出るはずなので、そのi-nodeのみ「修復」する。
すると、/lost+foundにリンクされる。
マウント中に強制チェックしているので
問題のファイル以外にもエラーは多数出るはずだが、
問題のi-node以外は決して修復しないこと。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:08:28
      ,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,   
    _,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ニ三ミ|;;;;;,, 
    /;;彡彡;;;;;;;;三三;;;|;;;;;;;;} 
   /;;;;;;彡-"-,;;;;;,-,::--、;;;;| 
   {;;;;;;;/_/__,/"   |;;;| 
   ヽ;;;;;;} ,..---、_ _,, __ .ヽ| .
    ヾ/ ___,,,,,,,,  -'__` |lヽ.
   (/,|  ' .,ーr)`, .l,'ニ'-' |).|
   ヽニ|.    ̄ ' .l    .|/ .
    .ヽ|    .,・ ヽ   .|、_ .
   ,.-=~--、.  `ー--'   |: ヽ.
,.-ー~く'| ( ̄,-;.  ー-   /: :ヽ|
: : : : :`l| | / Y'、_. ~   / |: : :└──
: : : : : / '_ '    `-、/  |: :、: :\: : : :
: : : : : ヽニ_    /、   |: : :\_/: : : l
:, : : : : | : : : |~> ┐|//、/|: : : : : :>: : : |

fsck ! そういうのもあるのか


776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:18:03
fsckできないファイルシステムなのでfsckは使えません!

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:28:44
fsck が無いなら icheck と ncheck を使えばいいじゃない

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:33:45
>>777
そういう意味じゃないと思うぞ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch