SSH その6at UNIX
SSH その6 - 暇つぶし2ch857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 08:58:59
>>856
ifdown lo
してからやったら>>836と同じエラーになったよ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 16:44:47
>>856
嘘をついてどうするんですか?何がしたいの?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:04:27
>>856
Linux の lo について。

Knoppix 6.0.1 を使って色々確かめた結果、
1. up 状態では、lo に唯一ついているアドレスは削除できない。
2. 別のアドレスを付けてからなら 127.0.0.1 は削除できる。
3. この時 127.0.0.1 は使用できない。
4. 削除前に 127.0.0.1 限定で listen してるポートには旧、新両アドレスとも到達しない。
5. 削除前に限定なしで listen してるポートには新アドレスのみ到達する。
6. ifconfig lo down している間は 127.0.0.1 のみしか付かない。

uname -a
Linux Microknoppix 2.6.28.4 #8 SMP PREEMPT Mon Feb 9 14:33:28 CET 2009 i686 GNU/Linux

860:852
09/12/03 23:58:27
みなさまレスありがとうございます。

>>854
ご指摘のオプションに関してはいずれのファイルにも記述はありませんでした。

>>855
$ /sbin/ifconfig lo
lo Link encap:ローカルループバック
LOOPBACK MTU:16436 メトリック:1
RXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
RXバイト:0 (0.0 B) TXバイト:0 (0.0 B)
---
となっています。
ちなみに、インターネットに接続しているインターフェイスにはIPアドレスが振られ、特に問題なく接続できています(この書き込みもdebianマシンから行っています)。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 07:29:57
>>860
やっぱりそれが原因でしたね。
解決おめでとう。

次の質問どうぞ


862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 07:39:17
>>858
>>859 (の6.)を見ると、あながち嘘でもないじゃん。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 13:41:00
>>860
どうやってインストールしたのかは知らんが、/etc/network/interfacesに
auto lo
iface lo inet loopback
を書き加えて再起動。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:03:58
>>862
蒸し返すなよ。間違いは認めろ。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:05:52
>>858
嘘だと決めつけた >>858 からの謝罪まだ~?

866:860
09/12/07 00:41:38
860です。
結論から申しますと、>>863さんのご指導のもと、/etc/network/interfacesを確認してみると、同氏指摘の2行が欠落していました。
無線LANの設定を試行錯誤している間に誤って削除してしまったものと推測されます。

具体的なご指導をしてくださった>>863さんをはじめとして示唆的なレスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
改めてUNIX板の皆様の知識の豊富さに驚いています。

それではこれにて。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 14:36:18
DEL(0x7F) 送ってもBS(0x08)の挙動をするんですが
これってターミナル側のせいでしょうか、それともシェルのせいでしょうか?
Poderosaでアクセスしたときは、DELが有効に働くので、
ターミナルのような気がするのですが、
例えば、チャネル開くときに特定のコマンドを送信して、
DELが有効になるとかのコマンドが有るのでしょうか?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 19:54:21
むしろ、ターミナルの設定を替えればいいんじゃないか。


869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 23:47:19
正しく作られているsshクライアントとsshサーバはセッション開設時に
端末モードのネゴシエーションを行い設定する。シェルは関係ない。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 08:44:01
端末モードって言うのはVT100とかXtermとかでしょうか?
ていうことは
SSH_MSG_CHANNEL_REQUEST
に何か書き込めばいいのでしょうか?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:47:15
ssh1だったらSSH1_CMSG_REQUEST_PTY、
ssh2ならSSH2_MSG_CHANNEL_REQUEST(pty-req)のパラメータとして渡す。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:49:03
URLリンク(tools.ietf.org)
これかな?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:50:33
>>871
解決の糸口ありがとうございます!
いやっほおおおおおおおおい!

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 09:56:45
ああ、すまん。rfc4250だとSSH2_MSG_CHANNEL_REQUESTじゃ
なくてSSH_MSG_CHANNEL_REQUESTって呼んでるのか。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 10:03:38
The Secure Shell (SSH) Protocol Architecture (RFC 4251)
The Secure Shell (SSH) Authentication Protocol (RFC 4252)
The Secure Shell (SSH) Transport Layer Protocol (RFC 4253)
The Secure Shell (SSH) Connection Protocol (RFC 4254)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 18:32:43
URLリンク(tools.ietf.org)
VERASE は特定のキーを押したら、
BSの動作をするというオプションなんですが、
逆のオプションが見当たらないんですTT

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 01:53:32
sshfsでつなごうとすると、
read: Connection reset by peer
というエラーが出てつなげません
考えられる理由を教えてください


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch