OpenBSDユーザーコーナー Part6at UNIX
OpenBSDユーザーコーナー Part6 - 暇つぶし2ch521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 03:51:42
dfの表示ってcapacityが100%こえてavail.が負になったりするものなんだね
gcc-4.4.0コンパイルしててやらかした

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 07:57:17
rootで生活するのはやめた方がいいよ。

523:512
09/07/21 08:29:13
>>519 名前:515じゃなくて512でした。

いまだにMTUとかMSSとかよくわかっていないのですが、
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
の方法で(1400~1500を2分探索して)MTUを測定したら、
URLリンク(kaw.ath.cx)
のと同じでした。また私の場合、変更はpf.confの
scrub fragment reassemble max-mss 1414
だけで済みました。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 09:33:06
OpenBSDでpkgsrc使ってる方いますか?
portsに比べるとだいぶバラエティ豊かなメニューです。
compizとかあるし、xfree86-video-やjdkとかのソフトのバージョンもportsに比べて最新のものが多いです。

だけど、欠点として、NetBSDでやったときはdbus関係のエラーが出てgnomeが起動しなかったり、
xfceのターミナルが壊れてたり、
makeは通れども動作不安定な面画あるような・・・

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 12:59:55
miscにキティが沸いててワロタ

>>534
portsと同時に使うと不具合起こったりしないもの?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:16:07
>>525
依存関係を破壊する危険性もあるとおもいますけど、
一応、
1.ブートストラップスクリプトに--pkgdbdirの引数を与えて、パッケージの情報が格納されているデータベースの場所を、
 デフォルトの/var/db/pkgから別の場所に変更して
2.pkg_add,pkg_info,pkg_delete,pkg_createをコピーして、ports用、pkgsrc用に区別して、
3./etc/mk.confを
.ifdef BSD_PKG_MK
# pkgsrc stuff, e.g. insert defaults/mk.conf or similar here
.else
# OpenBSD stuff
.endif
みたいに場合分けするように編集して使うことでうまくいくみたいです。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:20:36
で、pkrsrcはどうなの

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:23:41
>>527
pkgsrcだろ?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:25:11
>>528
あ?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:27:31
>>528
ああ?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:32:23
>>528
あああ?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 22:20:00
あっ・・///

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 23:01:51
アッー

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 23:08:58
m9(^Д^)pgrsrc

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 03:19:45
pgrsrc-vip

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 09:27:12
pgrsrcwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




って、おじさんたち何をはしゃいでいるの?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 11:37:42
BINDパッチsage

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 21:54:25
4.6のパッチが出てるね。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 08:32:17
4.6のpre order始まってるね。
今回は10月1日リリースだそうで。

URLリンク(www.openbsd.org)

@miscで、「10月1日ってtypo?」
「typoじゃないよ、本当だよ」みたいなやりとりがあったw


540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 08:54:41
えー、じゃあ
次から4月、10月?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 02:10:40
sgiがえらく進化しててフイタw
いつのまにこんなことなってたんだ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 00:53:14
ニコニコ動画って、最近のOpenBSDは見られるの?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:40:05
youtubeはできても
niconicoはだめじゃね?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 11:49:00
gnashとかswfdecではニコニコは厳しいですね。youtubeも結構きつい。基本的にflashのバージョン8以降は不安定。10は無理。
ただ、最近flashの仕様書のライセンスが緩和されたので今後は開発が進展するかも。
あとはAdobe Open Screen Projectに期待密かにしてます・・
URLリンク(www.adobe.com)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:05:39
tmux使ってみた。

未だにEUC-JPでEmacs使ってたりするので、ちょっとキビシイ。
...いいかげんUnicodeにしろってことか。


546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:09:07
tmuxはGNUじゃないというところに価値があるんだろう、たぶん

547:無しさん@お腹いっぱい
09/08/31 18:16:58
4.5にgnashいれてもyoutubeの動画がみれない。
Creative USBオーディオ Sound Blaster Play! SB-PLAY
はそのまま4.5で認識されて音が出る。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 14:19:43
OpenBSD/palmってどんなん?
日本

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 14:20:23
途中だった。
日本で手に入る機械?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 14:25:32
パルムの僧院

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 00:57:50
URLリンク(undeadly.org)
あんまりちゃんと読んでないけど、
どうも資金難に陥っているらしい。
取り敢えずCDだけでも買うかな。。。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 08:43:17
円高なんだからCDを買ってやれ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 09:33:38
10年使って初めて買ったw
今回の歌はポリスみたいだな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 19:32:07
>>552
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

カナダドルに対してはむしろ円安傾向にあるみたい。
アメリカの店で買ったほうが得かもね。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 19:47:06
そこまで考えるなら、素直に募金すれば。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:04:43
俺はカナダから買ったぜ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:05:23
OpenBSD Support Japanから買うのはどうなのー?

URLリンク(www.openbsd-support.com)
(現時点ではまだ4.5っていうのがなんとも…)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:09:41
だって日本の店は、
URLリンク(www.openbsd.org)
に出てないじゃん

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:10:45
20枚以上で40%割引って、
そんなに買う人いるの?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:22:23
法人様?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:27:00
むしろ円高だと売るほうが損するだろ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:42:23
>>561
んな~こた~ない

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 16:57:41
なんかCDのプレスに問題があって、4.6のリリースは
11月1日に延期になったとか言ってる。 misc@


564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:17:14
URLリンク(undeadly.org)
これか。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:20:54
さてはAppleをパクったなw

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:05:50
こういう場合って、
10/1時点で最新のsnapshot4.6をインストールすれば、
正式版4.6と同等のシステムになるのかねぇ。
Theoがツリーは凍結したって言ってるからどうなのかと思って。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:27:47
theoに電話して訊け

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:31:48
あらら・・・
すっかり移行準備する気でいたのに

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:53:09
>>566 同等にはならないよ。
CVS的にいうと、snapshotはHEADというタグで最新のリビジョン、
OpenBSD 4.6は、OPENBSD_4_6というタグが打ってあるリビジョンなので。

例えば、現在の状態でいうと4.6ではlibm なんかは libm.so.5.0だけど、
HEADだと、もっと開発がすすんでいて libm.so.5.1 になってる。

だから、-rOPENBSD_4_6でcvs checkoutして自前でビルド、というのが
正式版4.6に一番近いのではないかな。


570:566
09/09/19 05:14:43
>>569
詳しい説明感謝。
ただ俺が言いたかったのは、

URLリンク(ftp.riken.jp)

内のcd46.iso等の10/1時点での
最新版を使ってインストールした場合
どうなんだろうということ。
それとも俺が何か勘違いしてるのかな?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 07:26:42
snapshots の下にあるものは、>>569 で説明したように、
その時点での最新の開発状況を反映したものになってる。
10/1とか関係なく常にそういう状態。

一方、「OpenBSD 4.6の公式リリース版」は、cvsに
OPENBSD_4_6 っていうタグを打った状態のソースツリーから
ビルドしたもの。

実際、こういう風に違いが出てきてる;

$ ftp fURLリンク(ftp.riken.jp)
$ tar tvzf base46.tgz './usr/lib/libm.so.*'
-r--r--r-- 1 root bin 618553 Sep 14 19:05 ./usr/lib/libm.so.5.1

$ tar tvzf mybuild-base46.tgz './usr/lib/libm.so.*'
-r--r--r-- 1 root bin 616639 Sep 16 17:14 ./usr/lib/libm.so.5.0

mybuild-base46は、俺がOPENBSD_4_6でcvs checkoutして作ったやつね。

なので、snapshotsの下にあるものを公式リリースと同じだと思って
使ってると、いつかハマるんじゃないかな。

詳しくは URLリンク(www.openbsd.org) あたりを読んでね。


572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 07:40:25
OpenBSDのスレってこんなにも優しかったっけ?
基地外の巣窟だと思ってたのに。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:00:00
優しい基地外だっているだろw


574:566
09/09/19 16:04:50
>>571
俺完全に勘違いしてたorz
ほんと余計な手間を取らせてしまって申し訳ない。
黙って11/1待ちます

575:sage
09/09/19 16:33:06
遅レスだけどyoutubeは、
・youtube-dlを使用する(URLリンク(bitbucket.org))
・portsを使用してopera-flashpluginをインストール
・HQTubeを使用する(URLリンク(userscripts.org))
のいずれかの方法で見られる。
ニコニコはダウンロードサイトを使えば見られるかも
(よ~知らんが)。
でもいずれにしても動画のほとんどが人生の時間の無駄でしかないので、
あんま気にしないほうがいいよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 16:34:50
やべ、間違えて名前にsageを入れてしまったw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 17:12:15
なんだ、優しい基地外だったのか。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:51:21
12人の優しい基地外たち

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:31:24
>>567
その電話はな、とーちょーされてるんだ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:36:01
Theoはいま日本にいる。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 22:12:04
>>579
「こっちくればー?大地もいるよー」

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 12:56:02
>>579
>>581

意味がわかったけど
わかった自分とスレの年齢層がイヤ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 00:18:02
>>580
なんの用で?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:02:01
GPL じゃない Emacs-like なエディタを探していて mg に辿り着いたのですが、
ソースコードを眺めてたら theo.c というファイルがあってワラタw
でもこれ有名なソースファイルなんですね。知りませんでした…
theo.c でググると Orange County なドラマのページばかりヒットしますが…

URLリンク(www.openbsd.org)

それと、mg のページの一つに、

URLリンク(www.han.dds.nl)

↑日本人からもらったパッチを間違って消しちゃったからもう一度送ってくれ
って書いてありました。もし心当たりのある人がいたら、よろしくお願いします。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:46:39
いつの話だよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:39:09
まぁ、いいジャマイカ。

The O.C. はワロタ。なるほどね。


587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:49:12
"M-x theo" でググれ!

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 03:44:01
>>587
何これw
fortuneみたいなもの?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 05:32:10
theo.cおもしろいな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 06:26:45
theo.cのあまりの口の悪さに泣いた。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 23:41:56

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  夢で叫んだように
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ くちびるは動くけれど     
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   言葉は風になる
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    好きよ…でもね…たぶん…きっと…


592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 21:05:36
「これは酷い。strlcpyを使っていない。」

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 22:59:03
>>587
M-x theoで何も起きないなーと思っていたんだけど、
Enter連打すると台詞が出るのね。thx


594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 00:07:07
久しぶりにまたインストールしてみるかな
ところで今のOpenBSDはこれ使えますか?
URLリンク(addons.mozilla.org)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:02:14
OpenBSD-4.5/amd64の上で動いてるFireFox3.0.6に
NicoFox突っ込んでみたけど、一応コメントと動画のダウンロードはできてる。

Flashが動かないからどうやってニコ動見るべって思ってたんだけど
これ使ってダウンロードした動画をmplayer使って見ればいいのか。

試すキッカケをくれた>>594、ありがと。


596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 05:54:20
なんでOpenBSDってportsにしたの?
逆に、DragonFlyBSDがpkgsrcにしたのがまた面白い。

folkしたらユーザ環境は元のとは違うの使う、っていう約束事があるわけでもないのにね。
なんで?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 09:18:14
OpenBSD == セキュリティ って、NetBSDユーザー的にはマユツバww
まあ、OpenSSHが流行ったのは確かだが。
100歩譲ってそうとしても、そんな関係の訳ないwwwww

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 12:15:59
>>596
OpenBSDにportsがFreeBSDから入ったのは1996年6月
NetBSDにpkgsrcが現われたのは1997年10月

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 16:04:38
OpenBSD はいろいろトガってるイメージがあるなあ。
私家版 NetBSD って感じ。完全に NetBSD 互換だったら使うのになあ。どこがどう違うのか知らんけどw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:32:03
>>599

あなたが未成年であることは分かりました。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 21:09:38
>>598

ありがとうございます。勉強になりました。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 02:13:24
4.6 キタ―(゚∀゚)―!!
URLリンク(undeadly.org)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 02:47:39
acpithinkpad(4)

暗号みたいなデバイス名の習慣がだんだん崩されつつあるようでなにより

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 12:42:54
>>602
理研のミラーにはまだコネ━('A`)━!!!

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 18:12:54
とりあえずalpha amd64 i386を用意しました。
fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
からどうぞ。
ftp3.usa.openbsd.orgがこけていたため遅れました。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 18:41:57
>>605
ありがとう助かった。
本当にありがとう。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 19:50:42
ハードウェアサポートを拡張したOpenBSD 4.6がリリース 2009/10/19
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 20:06:46
半年に一度リリースしてるOSに「ハードウェアサポートを拡張した」なんて
毎回副題つけてたらその内ネタが切れて困るだろうに

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 21:26:02
OpenBSD-4.6を早速クリーンインストールしてるんだが、
なんかインストール手順が4.5と微妙に変わってるな。

インストーラからユーザを追加できるようになってるとか、
デフォルトでXを使う設定になってるとか、
パッケージ(なんとか.tgz)が全部インストール対象になってるとか。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 22:01:44
インストーラ変わったってさんざ言われとるやん

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 22:31:32
>>610
そうだったのかスマソ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:01:48
>>608

>ハードウェアサポートを拡張したOpenBSD 4.6がリリース 2009/10/19
>URLリンク(journal.mycom.co.jp)

意訳すれば「いつもどおりにリリースされました」ってことでいいんじゃない?
それより本文の「OpenBSD 4.6に含まれる主なソフトウェア」の部分、
GNOME, KDE, Firefoxとか全部portsなのが気になる。

>>609
あと、disklabelの領域自動割付けとか。


613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:31:14
CD届いたー!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 00:05:08
漏れ漏れも。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 00:06:30
こんな夜中にか

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 03:08:06
デフォでXを使うのは3.xの頃からでは?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 03:56:25
>>615
夜中に帰ってきたらポストに入ってたってだけじゃね?

>>616
3.xは分からないけど、4.5ではXの使用はデフォではnoになってる。
OpenBSDはクライアント用途としてもLinuxにひけを取らないし、
デフォはyesにして正解だと思う。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 05:06:45
先ほど paypalでクレディットカードを登録して paypalで寄付した。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 12:39:08
感謝する小市民よってTheo様が言ってた。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 12:41:44
Theoって貧乏なの?

621:hoge
09/10/20 20:52:02
ここには
「FreeBSD や netBSD じゃ駄目でOpenBSDじゃないと駄目なことがなんとか、かんとか・・・」
ってくだらない書き込みが無いんだな。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 21:12:22
じゃあ、FreeBSD や netBSD じゃ駄目でOpenBSDじゃないと駄目な理由は?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 21:35:54
インストール作業が簡素化された「OpenBSD 4.6」2009年10月20日 01:30PM
URLリンク(sourceforge.jp)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 22:09:25
オプーナ BSD

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 22:19:00
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \


626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 23:27:22
くろま

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 23:54:11
    |┃三        / ̄\
     |┃         | theo |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 00:58:34
>>627
OpenBSD Projectに寄付する権利をやろうとでも言い出しそうだなw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 12:27:58
おまえらちょっとメディアで取り上げられたからって興奮しすぎ
おpnBSDユーザは世を斜めに見て
ジャックダニエルを片手にマル経を読みふけるのが正しい姿

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:22:28
いままでのインストール方法が変わってしまったら、
どうしたらいいかわかりません

631:わかんないんです(><) ◆WAkan9Ey1g
09/10/21 23:23:27
わかんないんです(><)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 03:08:52
分からなくなる程は変わってないだろw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 17:49:04
OpenBSDインストールしたことないけど、インストール作業が簡素化されたって
いってもNetBSDほど楽じゃないよね?どうなの?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 18:15:54
なんでメール欄にそんなの入れてんの?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 18:46:50
新しくOpenBSD区画を作ると勝手にフォーマットしてくれるね。
前はフォーマットするけど良い?って聞いてきたんだけど。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 19:05:34
URLリンク(www.openbsd.org)
の 
A number of changes have been made to PF.
Your existing pf.conf file will probably *not work* with 4.6
without modifications!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 21:05:09
えー面倒だな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:39:41
absolute openbsd pdf
でググるとAbsolute OpenBSDっていう本のpdfファイルがダウンロード出来るんだけど、
これって合法なの?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 05:22:01
>637 scrub行をコメントアウトすれば 一応動く。
けど 気になるんで
match in all scrub (no-df max-mss 1440) をいれといた。
>638 サンクス

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 16:55:44
>>638
違法

たぶんなにかのミス


他の本がDLできるか独自調査中

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 19:51:15
ひどいな
この本持ってるぞ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 20:19:44
URLリンク(bsdvm.com)



違法(笑)だった。
ごめん

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 20:29:58
買ったのが損した気分。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 01:11:55
xfce4のpackageでのインストールの仕方を教えてください。
OpenBSDには他のBSDのような一つにまとめたパックが見つかりません。
4.5のときは20いくつの部品packageを手作業で一つずつ入れていきました。
gnomeも同じだと思います。どなたかお願いします。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 03:05:50
LCDモニタでインストールしようとすると
画面表示できないんだが
何かoptionとかいるの?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 09:59:52
800*600

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 10:08:43
>>644
うーんと
一つにまとめてあるやつあるから探せ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 13:16:21
auto partition 便利だけど
/usr/portsのこと考慮されてないな
xfce4とかopenofficeをportsから入れるなら
/usr/portsに20G以上は必要

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 17:02:38
>>647
portsではなくpackagesで一つにまとめてあるのを、見つけられません。
使用者を一人増やす運動にご協力していただけませんか。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 21:36:21
>>649
漏れはxfce4にしても使ってないから分からないけど、
URLリンク(en.wikibooks.org)
を見る限り一発では無理みたいだね。
fluxboxやjwmだとダメなの?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 22:29:25
>>650
ありがとうございます。
pkg_add -i `cat xfce4_pkglist`
よくは分かりませんが、参考にしたいです。

私にはxfce4が最低限です。



652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 22:39:20
>>651
まぁ無理にとは言わないけど、
もし食わす嫌いだったらfluxbox一度試してみることをお勧めする。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 23:15:33
なんというか
だれか罵倒しろよw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 23:25:52
4.6て日本のサイトにないよな???

本家からiso落としてるの?
ネット的にはどこが近いのかな?


655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 00:06:28
山形大に有るんでないかい。
fURLリンク(ftp.yz.yamagata-u.ac.jp)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 00:58:42
北陸先端科学技術大学院大学
fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 09:32:30
OpenBSDの基地外染みた雰囲気がなくてつまらん。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 10:26:14
fURLリンク(ftp.allbsd.org)
URLリンク(ftp.allbsd.org)

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 13:33:39
>>653
この金髪豚野郎!

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 19:21:34
ワロタ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 20:04:06
>659 のようなセンスがないので、まじレス

>>653
えらそうに言うやつはいるのに、OpenBSDの情報提供サイトは少ないね
答えてやらないのなら、ひまなレスつけるな
お前みたいなのがいると、ますます過疎る

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 21:19:08
回答が必要だと思うならお前が答えろ。
サイトが必要だと思うお前が作れ。
過疎るのが嫌だと思うならお前が盛り上げろ。
何でもかんでも他人のせいにするな。

663:hoge
09/10/26 21:42:17
しかしまあ、いくら煽りと罵りの2chとは言え「回答もせず、けなすだけ」ってのは、品が無さ過ぎる。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 21:55:44
他のBSD板でも同じような状況だから2chで質問しても無駄なだけだな。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 22:52:42
>>662
方向違いが痛い

俺か? 思いやりはあるが知識がない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 01:21:20
いいからFreeBSD使ってろ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 02:17:43
ほかのBSD板ってなんだよ。ばかじゃね?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 02:22:43
負のスパイラル

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 04:57:53
>>661

まぁ、仕方ない部分もある。
オレがOpenBSDとであったのが数年前の高校生の頃。
日本語情報もあんまなくて、仕方なく辞書片手に英語を読んでたら、
いつの間にかman程度の英語ならすらすら読めるようになった。

そうすると、必要な情報は公式とシステムに入ってるドキュメント、
それを読んでも分からなければ、アホな質問さえしなければ結構フレンドリーな
misc@ で聞けばなんとかなる。

情報提供サイトが公式以外に少ないのは、きっちり必要な情報が公式サイトで
手に入れられるからじゃないかな?もし661氏が日本語情報が足りないと思うんなら、
公式サイトの翻訳に携わってくれると、新しく入ってくる人が喜ぶと思うよ。





670:669
09/10/27 05:02:51

追記。
それに、半年ごとにバージョンアップして、しかもインストール方法からmanページまで
その都度変更点ドキュメントに反映するプロジェクトに対して、外野の情報提供サイト
がどの程度必要なのかなぁ?逆に聞くけど、661さんが欲しい情報提供サイトのコンテンツ内容が知りたい。




671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 08:28:30
うはっ。いっぱいレスついたw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 08:58:53
>>669
661さんに変わってレスすると、
公式が提供している情報は確かに豊富だけど、
初心者が知りたい情報の全てが提供されてるわけではないよね?
例えば、USBメモリのマウントの仕方とかって提供されてなくない?
(提供されてたらスマソ)。
そういうニッチな情報を提供するようなサイトは有益だと思う。

あと、2chだから罵倒されることもあると思うけど、
このスレで質問しても意外にレスが得られることも多いので、
まぁ罵倒する心無い人はあまり気にせずこのスレを有効活用すれば良いと思う。

673:669
09/10/27 09:27:59
>>672

USBメモリに関して、これ以上どんな説明が必要なのかと。
URLリンク(www.openbsd.org)

もちろん、個々のデバイスの相性で動かない、とかいうのは別の話だけど。

>公式が提供している情報は確かに豊富だけど、
>初心者が知りたい情報の全てが提供されてるわけではないよね?

672さんの言うニッチな情報で、FAQに書かれていない内容があるならそれこそ
misc@ に投げるといいと思うよ。もちろん、ここで聞くのもありだと思うけど、
その前にURLリンク(www.openbsd.org)で検索してみるのもありかと思う。

けれども、初心者が欲しがる情報で書かれていない情報ってほとんど無い様な気がする。

もし、日本人の初心者にとって優しいOSにしたい、っていうのなら、公式のFAQを
翻訳するだけで結構十分だと思うよ。だれか、時間ある大学生とか高校生とかやってよw




674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 10:48:04
このコミュニティだと善意で翻訳しても、「その日本語訳はおかしいぞ」
「英語のほうがわかりやすい」「お前みたいな低レベルが、出てくるな」
と罵られるのが目に浮かぶ。


675:672
09/10/27 11:34:20
>>673
USBメモリのマウント方法公式に載ってるね。
ちゃんと確認せずスマソ。


676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 11:37:07
>>674
一番不親切な人w

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 11:39:53
>>674
当たり前だ。日本語訳なんぞ迷惑でしかない。やってるやつは善意で
やってるから非常にたちが悪い。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 11:43:44
>>666-667
せっかく来た客を帰すバカ
貧すれば鈍する

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 11:54:22
>>677
???????


680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 14:00:29
>>677
なんで日本語訳が迷惑なの?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 14:08:40
>>677
I think so.

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 14:12:28
逆説的に罵倒するだけのやつを非難してんじゃねーの
そうとしか考えられない反応

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 16:45:25
荒れてるなw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 16:47:47
669に書いてあることは間違ってないな。
英語嫁、英語を。

義務教育を6年も受け大半の人がそれプラス3年と3、6年だろ?
中卒でも四苦八苦しながらだけど読めるだろ。

日本語は迷惑ってのは間違ってると思うけどね。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 16:53:32
Sorry, this site is Japanese only.

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 16:54:48
やりたい事があるけど情報が英語しかないっていう状況は、
英語アレルギーを軽くするきっかけになるよね。
自分がそうだった。まあ得意にはならないわけですが。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:19:17

OpenBSDの日本語サイトって、だれがいつも更新してるんですか?
いつもちょこっとトップページの更新が遅れるけど、なんだかんだ
いっていつの間にかバージョンアップされてるけど。

そこはかとなく不思議さを感じるw


688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:28:19
日本語さえ危ういやつが英語嫁
もののあはれはいとをかし

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:33:29
2chで真友な日本語を期待刷る事事態が祖喪疎茂野間違え過渡w




690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:39:02
686さんの様な効能は例外的なんであって、
基本的には日本語訳があるならあるに越したことはないと思うけどねぇ。
まぁ英語も読めない奴がOpenBSD使うなよって考えなら別だけど、
俺は出来るだけ多くの人にOpenBSD使ってほしいから、
翻訳する暇はないがこのスレの質問に答えるくらいの貢献はしようと思っている。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:41:26
五時奪次なら湯留守

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:50:23
>>690
掃き溜めに何羽かの鶴
すくわれる

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:51:52
>>690

がんばれ。応援するっす。
回答する時、FAQの記述へのポインタも指すとよりいいかもね。


694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:53:16
そうやって可能な限り答えても、最後は答えきれずに罵倒されるんよ。
それもまた人生。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:54:48
>>694
なんかいいことあったのかい?


696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:03:24
何も答える義務はないから、忙しいときや面倒だなと思うときはスルーでいいよ。
暇で退屈なときに書き込んでもらえるだけで、十分ありがたい。


697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:12:42
なんだ現状維持か。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:16:13
馴れ合いは終わった?
んじゃ最低1万ドルずつ寄付してってね~

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:20:54
ファンは熱意、能力を問わず多いほうがいい。
なかには寄付できる人も現れる。
プラスにならないのなら、せめてじゃまするな。

と、英語が不得手な万年初心者が申しております。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:23:24
>>699

自己紹介お疲れ様です。
ところであなたが万年初心者である理由はなんだと思いますか?


701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:26:31
ははは、たしかに寄付の貢献度が一番嬉しいのかもな

linuxのJFの貢献度は有ったと思うけどな
レスが多くてびっくらこいた

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:38:09
>>700
その上から目線がカンにさわる
それがつまらんと言ってるのだ
ユーモアもセンスもないカキコ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:42:26
>>702

文章から視線を感じるとはすごい!


704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:50:02
猛禽類なので視線には気をつけてるのだろう

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 18:58:30
>>698
Mozilla Foundationでも1万ドルなのに、
個人は無理だろw

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 19:10:18
>>700
いやな教師を思い出した
昔よくいわれた

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 19:24:56
>>706
素敵な思い出に乾杯♪


708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 22:56:54
なんだこの雰囲気は
あげてやるw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 05:54:02
690ががんばっても、自分の聞き方が悪いのに、
こんな感じに逆切れしてくるやつもいるわけで。
スレリンク(mysv板)

こういうとき、実名だすのが結構当たり前だったネットニュースとかが
懐かしく思える。実名だしてこんな風に威圧的に質問してくるやつもいないだろうし。

……いや、いるか?wってかいたかw

まぁ、燃え尽きないようにがんばってよ。


710:umm
09/10/28 06:25:42
>>709
実名とは言わないが、せめて固定ハンドルを使って欲しい。

そのほうが荒れにくいと思うぞ。
2chでも以前は結構固定ハンドルがいたのだが、久しぶりに来てみると、もう絶滅危惧種なのな、コテハンって。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 07:38:46
キチガイコテハンも実名キチガイもいくらでもいるだろ。
そんなもの義務づけてもキチガイは減りはしないよ。
まああぼーんできるだけマシだが

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 07:56:09
                  ____
               /      \
              / ─    ─ \
            /   (●)  (●)  \   
            |      (__人__)     | 
             \     ` ⌒´    ,/
     r、     r、/          ヘ
     ヽヾ 三 |:l1             ヽ
      \>ヽ/ |` }            | |
       ヘ lノ `'ソ             | |
        /´  /             |. |
        \. ィ                |  |
            |                |  |

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 08:19:30
fjの面白さは、それなりの社会的地位がありながら、
子どもっぽい罵りあいを公然とやってたところかな。
大学人って結構ガキっぽい人が多いんだなって当時学生だったオレは思った。


714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:05:14
流れが見えない
今回の威圧的な質問てこのこと?
>ところであなたが万年初心者である理由はなんだと思いますか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:38:17
>>680
ゴミの不法投棄みたいなものだ。やってるやつらは「貢献だ」とか
思ってるところがさらにたちがわるい。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:39:23
>>684
>日本語は迷惑ってのは間違ってると思うけどね。
いや間違ってない。現にスレが荒れる原因になっている。迷惑だ。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:40:41
                     __,. -,‐ ─ ‐- 、
                    //. : /. : : : : : : . :ヽ_,、
                   __/ .:, '. : : : : : : : . : : :/ Y!
                  </ !:./. . . : : . . : : : : :`ーヘ
                  /_,」;':. : .: :. :/ヽ:, ._ : .:.:.:.:.:.:.: .!
                  「: .:!::..: ..: ハ.| 、_j_`ヽ:.:/ヽ:.: |
  もうやだこの板       |:. |::..:..;ムィ'リ   __. V,.イ.:.:. !
                  |.: :.|:: ,イ,.-‐  '´    ィ'.ノイ:.:.:!
                    j: : :ヽ,.-'、ヽj,)` _,.、 , '´¨`丶、j
                     /ヘ:,ハ/ ,.-‐'¨ー .二-′    ヽ
                        / /  j/ く不ゝ    ,' ,   |
                   ,'  j´ヽ !  ノ ! 「   / / _ _」
                     {   , ィ,.イ  `¨`′ くフ¨´T,ノ
                   `ー'´ゝ' /      , |  |
                    __/¨´丶.    / .!   |
                ,.-‐'´   - 、 ̄>─ '一' :!  |
    _.. -‐ァ、, -ァ…-、,. ‐ ¨  ``ー、,. -<´二 ‐-、   ハ   |
  /´   く「  /         / ,. -─- ニュ__ - 、 {. | _j
  ゝ._.. -‐'¨`ーゝ、_   __,.. -┤         }  ̄¨ ‐'ヾヘ`丶、
             ̄      ヽ.._____,j.. -─- 、(_(   \
                                 `ヽ._ ノノ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:42:07
>>690
>基本的には日本語訳があるならあるに越したことはないと思うけどねぇ。
いやないほうがいい。日本語の不自由な素人翻訳だから邪魔なだけ。
やってるやつらはほんと死んでほしい。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:43:38
>>701
>linuxのJFの貢献度は有ったと思うけどな
ないね。あれのせいで大量のウンコどもが流入してきた。
おまえはウンコばらまくやつらって許容できる?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:44:55
>>710
固定ハンドルなぞ不要。日本語ドキュメントとかやめれば問題なし。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:45:53
>>716
わざわざageる、君ほど迷惑ではないと思うよw


722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:48:18
>>719

Theoもうんこばらまいてるってインタビューで答えてたYo!


723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:52:11
>>687
URLリンク(www.openbsd.org)

ちょっと遅れるのは別に不思議じゃないと思うが。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:57:28
不謹慎だが
この板前よりおもしろい

日本語訳あれば買うね
FreeBSDの高い本何冊も買ったよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 11:18:30
>>719
そんな、うんこ自身に「おまえはウンコばらまくやつらって許容できる?」
って聞かれても困るよパピー。
せめて発言の前に鏡見てくれお願いロドリゲス♪


726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 11:19:20
どのスレでもコテは嫌われる

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 11:23:16
>>726
句読点を書かない、ちょっと「足りない」人のような書き込みをする
あなたはもう、コテハン見たいなものっすよ!


728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 11:25:24
4.4BSDの設計と実装は原書と日本語版を並べて祭ってある。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 11:43:33
インテリアってやつですね。わかります

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 12:41:53
うんこage

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 15:06:36
>>721
ageたら何か不都合ある? 具体的にどう迷惑? 馬鹿?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 15:09:27
>>725
なるほど。で「linuxのJFの貢献度はない。うんこ共が大量に流入してきただけだ。」と
いう点については特に異論はないわけですな。

>>728
あれの日本語訳はひどいっすね。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 15:53:22
日本語訳が必要な人が居ることは厳然たる事実であって、
少しでもそういう人の助けになりたいと考える人もいる。
そういう人達やそれに付随した事実が目障りなら無視すれば良いと思う。
無視していればうんこが流入して来たってなんの実害もないんじゃない?
無視してても実害があるならその辺を教えて欲しい。
煽るつもりはないが、そうでないなら単なるかまってちゃんになってしまうよ。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 18:29:31
ここFJ臭いよ



嫌いじゃないぜ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 18:44:14
日本語訳嫌いなのは、NetBSDスレからきてる奴だろw
昔からいるよな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 18:59:48
まあ、英語できないのにOpenBSDもないだろうと思うがな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 19:43:06
Z EOD

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 21:23:53
>>713
fjで
> それなりの社会的地位がありながら、
> 子どもっぽい罵りあいを公然とやってたところ
なんて見たことがありませんが?


739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 21:27:58
無知乙

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 21:28:35
日々是好日

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 21:32:47
>>736
そういう現状だからこそ、
OpenBSD人口を増やすには日本語訳や日本語による一次情報が必要なんじゃない?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 21:54:41
>>738
fjっぽいw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 23:27:41
>>741
人口増える必要あるの?馬鹿なの?死ぬの

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 00:14:45
「社会的地位とは?」 あたりからはじめないとな。
アカポスが社会的地位なのなら間違ってはいない。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 00:17:14
何にしろこのスレが繁盛して嬉しい

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 02:22:11
>>733
それって品質なんてどうでもいいから出せばいいってこと?
たとえばOpenBSDがセキュリティホールだらけでリリースされても
「役に立つ人がいるから多少の不具合には目をつぶっても出すのがいい」って
いってるのと同じことだよ?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 06:32:09
>>746
同じだね。2chもそうじゃね?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 08:34:41
>>746
>「役に立つ人がいるから多少の不具合には目をつぶっても出すのがいい」って
>いってるのと同じことだよ?

-currentが公開されてることなんて、まさにそうじゃね?

その上で、「皆で使ってみて、不具合や穴とかあったら地道に潰していきま
しょ」ってスタンスじゃないのかな。


「品質なんてどうでもいいから出せばいい」とか
「OpenBSDがセキュリティホールだらけでリリース」とかはありえないでしょJK
仮定が極端杉


749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 12:24:18
みんな
だんだんつまんなくなってきたー
って思ってる


750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 18:30:04
クラスのヘタレのAが、めずらしく俺に話しかけてきた。
「みんなBのこと生意気だって言ってるよ。君もそう思わないか」て言うのでよく聞いてみた。
そいつのいうみんなとは、そいつとそのつれの2人だった。
よくある話。


751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 18:30:32
October 28, 2009: getsockopt(2)
-------
ld -Ttext 0xD0200120 -e start -N --warn-common -S -x -o bsd ${SYSTEM_OBJ} vers.o
text data bss dec hex
6378491 182268 1052068 7612827 74299b

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 19:26:32
名実ともにNetBSDを抜きさった乙

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 19:58:04
今ここが旬だと聞いて飛んできました。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 00:18:40
泰平の
ねむりをさます
リンカ弾 
たった4行で
夜も眠れず

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 12:15:11
>>709
> こういうとき、実名だすのが結構当たり前だったネットニュースとかが
> 懐かしく思える。

懐かしいよね。いったん喧嘩になると、3か月とか殴りあうのがあたりまえで。
実に活気があったよ。



756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 13:02:15
4.6で、acpiよくなったなー

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 14:05:23
>>748
極端でも何でもない。日本語ドキュメントのひどさは前代未聞。
日本語能力にかけている日本語ドキュメント関係者は。

できもしないことに手を出して人に迷惑かけるのはやめてほしい。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 14:06:28
ついでに

>>748
>-currentが公開されてることなんて、まさにそうじゃね?
貴様はまったく何もわかってない。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 14:22:01
OpenBSDってリポジトリのどの時点でもリリースできる品質っていう建前だった気がする。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 15:50:42
えー、HPとかはいいやん n氏に謝れ
いいすぎ NetBSDの巣にかえれw

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 15:52:26
>>757 はそこまで言うなら、どう悪いのか?
例を挙げてみれ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 22:04:29
テオ陛下、辺境域のUNIX島でOpenBSD帝国は、燦然と輝いておりまする。
隣接するLinux共和国をも、我がJapan騎士団の手で陛下のご存命中には打ち倒してみせますぞ。
中つ国にゲイツ王国なる小国が存在すると漏れ聞きまするが、帝国の力に恐れをなしてか
攻め入るのはおろか密偵をよこす気配もございませんので、捨て置いてよろしいかと存じます。

ごくまれにしかございませんので、ご報告するのもいかがなものかと存じますが、
我が方へ投降するものがおりまする。少数精鋭を範とする我がJapan騎士団は、
腰抜け野郎と追い返しておりますが、それでも縋りつく者は切り捨てておりまする。

御意。兵士は幾多の戦いで数も減っておりますうえに、年金の心配をする者が多くなりました。
されどもご心配あそばすな。Linux共和国そして中つ国を手に入れたあかつきには、
腕の立つものをいかようにでも集めることができまする。では左様ならばお暇申す。

最近かなづち型をしためずらしいとんぼが、自由の庄から飛んで来るのをよく見かけるな。
きわもの好きの俺様としては、ぜひ欲しい。そうだ。一振りで2匹も4匹も一度に取ることが
できる網ができたと、誰かが言っておったな。子供のころは自由の庄で良く網を振ったものだ。
あのころの網は粗雑なものですぐ破れたが、今度のはいかがなものか。
久しぶりに自由の庄に行って新しい網を買おう。それでかなづち型とんぼを捕まえるとしよう。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 22:41:06
>>757
ずいぶん詳しいんだなw
俺はそもそも和訳を読まないから酷さも知らん。
ぜひ例をよろしく。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 03:18:55
まずこのトップページの日本語がひどすぎるな。
URLリンク(www.openbsd.org)

>で動作する多くのプログラムのバイナリエミュレーション機能に対応しています。
正しくは「バイナリエミュレーション機能によって[OSリスト]のプログラムが動作します。」

>これは 2009年 5月1日にリリースされました。
「これは」は不要。

>本プロジェクトは開発環境と 開発者のイベント の資金を受け持っており、[…」
原文はこれ「The project pays for the development environment and developer events by selling CDs through a collection of stores and by accepting donations from organizations and individuals. 」
ひどい翻訳ですな。

>みんなの好きなように使ったり再利用したりすることが
「が」の後に「、」が必要。

全体的に日本語が不自然。


765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 03:20:09
あと左のフレームの「利用者たち」w これはありえんだろ。馬鹿丸出し。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 07:55:35
「証言」www

「利用者の悦びの声」でいいだろうに


767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 09:07:47
その熱意をcommitに使えよなw

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 11:58:52
プロジェクトの企画書を理念・基本方針から始まって、その後の展開まで仕上げて
提出したときは心底つかれた。

それに反し他の人の企画書原案を叩き台にして、修正意見を発表させてもらうのは
比べようもなく楽だ。自分の得意分野で目についた箇所だけ指摘するのだから、
誰でも口をはさみやすい。この前もプレゼン資料で、新入社員が見出しフォントを
変えましょうという意見が採択された。確かにその提案に効果はあった。
そのこと自体は大変喜ばしく、社の総合力のアップとなりうる。

ただ、新入社員にフォントの訂正を指摘されても、原案の骨格さえしっかりしたもの
であればその価値が減ずることはなく、プロジェクトリーダーは原案作成者だ。


769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 14:22:32
確かに褒められた翻訳ではないが、かといって迷惑でもない。
無視してりゃいいだけ。

URLリンク(www.openntpd.org)
> NTP サーバと動機
さすがに擁護はできない。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 20:01:52
>>764
トップの赤字で
>すんごく長いあいだ、デフォルトインストールでのリモートセキュリティホールはふたつだけ!
中学生が翻訳すんごくがんがったんかもしれないんじゃないか
そんなことより ファイルシステムにジャーナリング セキュリティに mac acl atdit capability
早く突っ込め OpenBSDも時代に合わせたセキュリティ対策したまへ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 03:22:37
まぁ「翻訳はひどいというほどではない」といっていた連中は
擁護対象のチェックもせずに適当なこと言っている基地外ばかり
だったってことがわかったのでもういいよ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 09:30:54
>>771 がいちゃもんつけに必死の基地外だということがわかったのでもういいよ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 10:09:37
意外と海の向こうの誰かが日本語の勉強のつもりでやってたりしてw

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 11:44:07
ああ
英語の勉強のつもりで
海のこっちで英語サイトたちあげてる

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 12:02:52
つーか>>723でしょ?
ぐぐれば連絡先わかるから
変な訳見つけたら教えてあげなよ。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 12:05:20
一部ならそれでもいいんだけど
全体的にだからちょっと指摘っていうレベルじゃない

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 18:45:40
岡田外相問題で大規模規制中。
2ちゃん全体のレス数が半減。
全面解除は12日から11月中まで諸説あり。
規制解除後の良識レスを待つ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 19:18:04
りょうしきの ないやつが あらわれた

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 19:26:19
なかまに なりたそうに こちらをみている!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 19:46:38
なまかに してあげますか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 20:08:51
>いいえ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 20:18:08
りょうしきのないやつは さびしそうにさっていった

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 21:31:28
>>776
このひと帰納的推論に問題があるな
控えめに言っても

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 21:41:07
>>776
> 一部ならそれでもいいんだけど
> 全体的にだからちょっと指摘っていうレベルじゃない

ちょっと読めばそういうレベルの話だってすぐわかるのに、
脊髄反射で>775みたいなことを書く馬鹿が多くてどうにもならないんだよな。


785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 23:26:46
重箱の隅【法則・真理】
多くの場合、仕事をしない奴が仕事をしているかのように振舞うために、
仕事をしている誰かの成果物に対してなんやかんやと──
全体的な作業量、大局的な事から見れば、致命的でも緊急性が高い訳でもなく、
優先順位も低いような事柄を──鬼の首を取ったかの如く、針小棒大に
あたかも人類存続の危機であるかのような一大事にしたてあげて
嬉々とするための指摘先。

URLリンク(glossary.tank.jp)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 09:11:31
>>775はなんで自分で変な訳を教えてあげないんだろう。
ひょっとしてあの訳でおかしいところはないとでもいうつもりだろうか。


787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 09:30:14
実際のところ、とりあえず機械翻訳して少し直して、
あとは追々とか思ってるけどぜんぜん時間がない、
みたいな感じなのでは。


788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 14:36:52
784が頭悪いな

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 05:31:05
788は頭おかしいな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 05:34:18
788と789は微笑ましいな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 07:49:10
なーにをやってるんだ・・・


792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 07:58:17
罵り愛

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 12:35:43
>>746
日本語訳があまり宜しくないということには同意するが、
そのアナロジーとしてセキュリティホールを持ち出すのは頂けない。
悪影響の程度が両者で余りにも違い過ぎるので。
アナロジーによる詭弁は余り上品ではない。
アナロジーではなく、
日本語訳が宜しくないことで、
しかもあなたがそれを無視してもまだ被る実害を教えて欲しい。
もちろん現状に甘えることなく日本語訳は漸次的にでも改善されるべきだとは思うが。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 22:16:14
まーったく

セキュリティーホールと日本語訳に相関はないだろ


どうせ翻訳でこぴぺだろ。
スルー力を身につけろ。それと、英語でいいじゃん!!

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 01:17:01
>>793
嫌らしいやつだな。

> しかもあなたがそれを無視してもまだ被る実害を教えて欲しい。
なんで「あなたが」って限定するんだ?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 18:00:09
うーpfそのままだと動かない
どこが悪いかよくわからん
pf.confのどの行が悪いとかチェックするものないですか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 19:31:43
>>796
「悪い」の定義によっては /sbin/pfctl -nve -f /etc/pf.conf


798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 21:06:24
pfctl: Syntax error in config file: pf rules not loaded
だそうです。うー、ちゃんとやらないとだめだな。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 21:08:48
いや、もっと詳しく出た!
ありがとうございます。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 03:55:09
796> 636 を三鷹

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 07:19:35
OpenBSDのスレが伸びてる・・・伸びてるぞ!!

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 15:16:46
あー、BCM4312まだかー

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/06 16:56:58
BCM4312ってFreeBSDでは動くようになったらしいんですけど、OpenBSDのbwiにも移植されるんでしょうか?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 22:32:03
変なNICを買う己いらが悪いのでは UNIX鬚童貞ばら
IPv6使いてもっこりすな!
OpenBSDで時代遅れ云えばもんじサポートじゃな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 00:47:06
すいません
日本語でお願いします


806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 17:59:54
日本語の壊れっぷりワロタw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 18:18:23
なんだなんだ・・・日本語書いてくれ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 23:21:46
おかしなNICを買ってしまう貴方達が悪いのでは?
UNIXを使っている髭モジャの童貞太鼓バラの人達よ。
IPv6で興奮して陰茎を隆起させている場合ではありません。
OpenBSDに大して時代遅れなどと言ったら
もんじゃ焼きで援助してもらうことになりますよ。

と言っているんじゃまいか?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 07:45:21
それでもなお、私には理解できません。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 18:42:18
いや、それでいいんだ。あなたは十分理解している。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 19:31:54
NIC買ったというより、HPのノート買ったら
ついてたんだよー

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 06:03:04
OpenBSD 4.6 Security Advisories が
These are the OpenBSD 4.6 advisories
-- all these problems are solved in OpenBSD current and the patch branch.
* None yet.
なっちゃって 昔あったsecutity パッチは どこに消えたのだろう
また でてくるのだろうか??? 

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 18:01:00
HPCのOSとして、OpenBSDを採用する猛者はいないのか。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 19:35:10
遅いのでは?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 20:56:34
w

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 19:49:31
だって前に、誰かがmiscで
おせーよ おせーよ
という趣旨のことを言ってたら
速いマシン買えー
と誰かが一蹴していた気がする
Theoだっけ?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 15:33:51
004: SECURITY FIX: November 26, 2009 All architectures
The SSL/TLS protocol is subject to man-in-the-middle attacks related
to renegotiation (see CVE-2009-3555,draft-ietf-tls-renegotiation-00).
OpenSSL permitted this protocolfeature by default and had no way to disable it.


818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 15:44:42
TruecryptやTOMOYOをBSD互換ライセンスで書くプロジェクトって、今のところないよね?

OpenBSD版のTruecrypt用カーネルモジュールとか、TOMOYOモジュールって需要ありそう?
GPLだから嫌われるかなあ。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 15:52:45
すくなくともOpenBSDでは需要が無いだろう。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 05:00:56
FreeBSDは致命的な致命的セキュリティホールが出たけどOpenBSDは超絶安泰ちゃんか

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 12:02:39
7系列は糞だっていう話は本当だったと改めて認識した

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 18:46:07
>>818 亀だが
TruecryptのライセンスはGPLじゃないよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 21:37:19
>>820
何の7????

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 12:02:59
致命的な致命的セキュリティホールがあるのなら
致命的ではない致命的セキュリティホールがあっても不思議はない

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 13:35:46
弾丸が胸ポケットに入っていたファイアウォールに当たっていた
おかげで致命傷で済んだぜ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 13:39:20
ヘルメットが無ければ即死だった

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 16:59:28
まだheadだけどportsにcompizが来てる!!


828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:16:13
あんな糞重いの誰が使うんだよw

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:56:14
俺だよ俺ww

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 19:17:45
イラネ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 22:02:17
>>824
想像出来ないなー
例えば65535文字のユーザー名を作ったときだけ
Passwordに何を入れてもLoginできちゃうとか
そんな感じ?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 22:50:47
そこまで考えるならハードウェアの問題もたんまりとでてくるだろうな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 22:51:35
theoならCPUを作ってくれるさ、それまで待とうよ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 13:43:33
pcc! pcc!

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 13:50:51
HAMMARの移植マダー?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 14:20:56
OpenBSDってLLVM+clang使わんの?pccなの?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 15:48:14
まだclangでは安定してカーネル作れないからな
あと二年くらい後にはclang使うかもしれないけど

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 02:14:28
pccの発展スピードには驚いた。

839: 【末吉】 【233円】
10/01/01 10:01:46
あけおめ!

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 10:48:24
よつばと!

841: 【大吉】 【875円】
10/01/01 13:42:00
今年はnsswitch.confでLDAP認証とかできますように

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:06:51
無線LANって、linuxを組み込みにしてGPL違反してるベンダー多いらしいけど、OpenBSDを組み込んでる製品ってありますか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:12:46
無線LAN機能付きのルーターを無線LANと略す奴はしねばいい

844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:14:46
^^

845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 01:29:51
>>842
組み込みじゃないけど
プラットホームの
OpenBlocks
だったか
OMS
だったかとかは
自分で組み込める


846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 04:48:20
そりゃNの間違いだろ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 13:32:24
UFS壊れたん
もうhomeはext3にするね

848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 18:50:40
最近使い始めました。現在はWeb、メール、ネームサーバとして使ってます。
日本語で書くテキストを編集するときどうしてますか?
皆さんCitrusとか入れてらっしゃるんですか?(まだよく知らない)
私は今のところクライアントで編集してOpenBSDの方にアップロードしています。
ターミナルオンリーでOpenBSDで作業できればいいなと思うんですが。
それともOpenBSDはサーバオンリーが無難ですか?
よろしければ皆様の環境とか知りたいです。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 20:53:08
portsからemacs入れて使ってるけど、普通に日本語使えるよ。
特にCitrusとかは必要ないと思う。

vi系のエディタについては詳しくないので、詳しい人よろしくです。


850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 16:11:31
emacs, anthy, uimで日本語使ってる。
今のところja_JP.EUCだけど、UTF-8対応ってどうなるんだろ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:39:46
インストールから日本語入力の設定までの説明が記載されてます。参考にしてください。

インストールが大きく簡略化された「OpenBSD 4.6」
URLリンク(sourceforge.jp)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 19:27:46
>>851

URLリンク(www.hi-matic.org)



853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 19:55:01
>>852
THX.

854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:12:19
えと^^;、eucの勘違いだよきっと。
export LANG=ja_JP.eucJP


855:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:21:17
>>851の説明ではuim-ximを起動しているけど、現状ではXIMを使うアプリはこうやっ
ても動かないよね。

以前はXをX_LOCALE付きでビルドしなおせば動いたんだけど、>>852のURLの人が
書いてるように、今はXをX_LOCALE付きでビルドすること自体ができない。
よって、(例えば)ktermをuimとかで日本語入力することは不可能。

GTK使ってるやつ(firefoxとか)は大丈夫だけれども。


856:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:30:49
xfce4のターミナルで@im=uim-anthyできなかったっけ?


857:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 02:15:52
おい、なんでopenbsdユーザがそこまで親切なんだ?おかしいだろ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 07:57:06
>>857
>>752-753


859:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 07:59:11
>>857
間違ったw
>>572-573


860:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 09:18:35
そういえば、こんなスレがあったな。

OpenBSDで日本語環境設定
スレリンク(unix板)

861:848
10/02/01 09:59:45
皆様返信ありがとうございます。
emacsやX環境があればとりあえず日本語入力は可能ということですね。
ちょっと前試したときemacsやvimでちょっとおかしかったことがあったんですが、
設定が悪かったのかも。もう少し詰めてみます。そもそもi18nについてもう少し勉強せねば。

あと本格的対応についても可能性がないわけではないということですね。安心しました。
ML覗いててもlocale関係は黙殺されてることが多いみたいなので。

862:857
10/02/01 12:46:15
>>859を書いたのは俺だ。

やっぱり、親切過ぎるな・・・優しい気狂いは許すまじ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 13:54:08
あとは河豚板 >>338 とかかな~。

一応日本人向けに作られてるLive CDなんで、ダウンロードして
動かしてみれば、現状のOpenBSDでどのくらいまでできて、
どういう設定をやればいいかとかわかると思うよ。


864:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 04:22:04
>>552
買い方がわからん
簡単に買える店どこ?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 10:28:07
>>864
リリース前のプレオーダーの時は公式から買えます。(クレカでOK)
日本にも普通に送ってくれます。
それ以外の時は公式のリンクにある本屋とかから買えますが、
1回届かなかったことがあるのであまりおすすめできないかも。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 21:13:30
私は河豚になりたい

>>818
需要はある ここに一人
セキュリティは防御法を根本的に変えなければならない時期に来た
そういう思いがある
TOMOYOはacl mac lsm audit と他にもopenbsdで未実装なものがたくさんいる
個人的にジャーナリングFSやselinuxもどきが欲しい 誰か作ってけろ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 21:18:18
OpenBSDではマイナーが故に攻撃対象になりにくい、
という点以外にセキュリティ的に優れている訳ではない。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 21:19:21
^^つれますか?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 21:20:29
スノレーカ検定を開始します

870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 21:28:43
 ≡  ('('('('A` )
≡ ~( ( ( ( ~)
 ≡  ノノノノ ノ  ササッ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 22:29:13
Feb 2 21:20:29 unko /bsd: 検定を開始できませんでした(住民数が規定値を満たしていません)

872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 00:33:40
OSのセキュリティが優れている優れていないが問題でわない
攻撃の質が変わったのである
OSもそれに併せて防御方法を変えていかなければならない
従来の防御法では対応出来ない 管理も複雑になってきている
そろそろ根本的な見直しを検討すべきでわないか
鳩山イニシアチブで再生を推進していこうではありませんか
命 みなさんの命を守りたい これは使命である
そういう思いをもっております

873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 02:15:04
>>865
ありがとうございます。
次は注文してみます。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 03:21:18
Linux Systems Labs Australiaってとこがやたら安いな
高いとこと安いとこの差が激しい

875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 07:45:46
お前ら質問に答えるんじゃない

876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:58:13
>>875
はーい

877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 01:38:43
もうだめかもわからんね

878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 18:41:02
13 名刺は切らしておりまして [sage] 2010/02/05(金) 18:23:58 ID:OOZVfFVU Be:
そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司がサイフを取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらサイフの中からアメックスのプラチナを出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これってアメックスのプラチナだよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何かカード持ってるのか?ま、せいぜいビデオレンタル屋のカードくらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々サイフを取り出し、中から三井住友VISAカードを出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさか三井住友VISAカードを見れるなんて・・アメックスのプラチナの比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータスカードだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままアメックスプラチナをそっとサイフに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
三井住友VISAカードをまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ~ん!これがホンモノのVISAカードの快感だわ!おまんこの中で輝いてるわぁ~」と失神。
ホントどえらいカードだよ。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 21:36:04
穴も文化もClosedBSD

880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 16:03:58
なんでこんな荒れたの?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:23:38
ん?別に荒れてないよ。ほとんど俺の自演だし。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 20:05:42
ならいいけど

883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 01:00:00
…ひとりしか居ないのか…

884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 01:45:01
おれもおれも

885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 20:42:53
いるぞ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 02:43:42
おれおれも

887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 07:01:17
ところでみなさん
OpenBSDでなにしてる?
面白い?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:58:18
>>887
インストールしてる。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:42:42
>>887
LiveCD/LiveUSB作って公開してる。
面白いよ。


890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:42:40
えと。
女の子がLOGOの勉強をするのにつかってます^^

891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 02:06:28
>>887
面白い
Windowsが動かないハード買ってきてはインストールしてみたり
ジワジワ進歩してるのがいい

892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 00:58:12
えと。
明日速いマシン組むよ^^
OpenBSDで最速だよ^^

893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 02:03:37
X入れて使われるの?>892

894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 00:48:15
Using FFS, OpenBSD supports an individual file system of up to 231-1, or 2,147,483,647 sectors, and as each sector is 512 bytes, that's a tiny amount less than 1T.

あー、2TBのHDとか買ったの初めてなんでパーティション大きくきりすぎちゃった^^

>893 はい

895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 21:20:34
そろそろ4.7クル━━(゚∀゚)━━??

896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 01:16:20
>>894
いいなぁ
最近のCPUやたら早いから快適だろうなぁ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:03:40
bigmem=1ってしたらメモリが8Gってdmesgにでた

898:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 21:41:34
4.7 まだー?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:36:01
うー、X遅い


900:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:38:02
みなさん、OpenBSDのglxgearで何FPSでます?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:05:56
URLリンク(2010.asiabsdcon.org)

特別講演
[S:Plenary Talk: (題目未定):S]

概要: --

Speaker: --

この時間は Theo de Raadt 氏による特別講演が予定されていましたが、
OpenBSD プロジェクトと 4.7 リリースの作業が難航しているため、
キャンセルとなりました。参加者の皆様にお詫びいたします。


902:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:34:30
難航ですって?!

903:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:36:04
インストール時に指定しなかったパッケージ(comp46.tgzとか)を
あとから入れたくなったらCD入れてアップグレード選んで
インストーラーから指定で合ってる?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 10:44:45
>>903 いんじゃね?

あと、普通に動いてる状態で直接、
tar -C / -xzphf comp46.tgz
とかでも大丈夫だよ。

ただ、etc46.tgzだけは実行禁止ね。
既存の設定ファイルが上書きされるから。


905:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 21:20:27
>>900
OpenBSD-4.6/amd64, Phenom9500/GeForce7050PV(vesa)で120FPSくらい。
マウス動かしたりすると60FPS程度まで一気に落ちるけど。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:28:29
The OpenBSD 4.7 Release:
Released May 19, 2010
URLリンク(www.openbsd.org)

907:syuu1228
10/03/16 20:28:27
May 19なのか。今初めて知った。まだ結構余裕あるのな。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 03:53:29
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(youtube編)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

そして恐ろしいのが、日本テレビお昼2時から全国で放送されている
ミヤネ屋という番組で朝鮮学校無償化問題について取り上げており
京都の朝鮮学校に突撃取材をしていたのですが、上の動画で在特会・
主権関西の抗議活動参加者に暴言・暴力などを浴びせていた朝鮮総連
幹部のお爺さんが朝鮮学校の校長として登場していました。
上の動画と以下のミヤネ屋の報道を見比べてみてください。
URLリンク(www.youtube.com)

主権回復を目指す会
URLリンク(www.shukenkaifuku.com)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 06:39:47
OpenBSD は FreeBSD ほどの高可用性は無いと思っておk?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:03:19
まずFreeBSDのどこに高可用性があるのか言ってもらおう

911:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 16:08:34
OPENBSD_4_7 キター


912:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:40:05
>>910
ここ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 17:19:40
おお、blenderついに4.7から2.49bになるのかぁ
まあOpenBSDをマルチメディア機に使う人はあまりいないと思うけど、
xenocaraはNetBSDとかのXよりもダイレクトレンダリングが安定しているような気がする

914:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 21:54:38
/usr/srcに2G割り当てたんですが、
cvsでsrc落としてくる途中で%iusedが100%になってしまいました。それで、
# newfs -i 1024 /dev/rwd0i
として/usr/srcのinode増やしました。

最初、/usr/srcにifreeが84477しかなかったのですが、installのときに、inodeはどうやって設定したらいいんでしょうか?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 17:07:00
>>914 が気になったんで、調べてみた。
インストーラがdisklabelを起動してるときにできるかと思ったんだけど、
block sizeとfragment sizeは設定できるけどinode densityは
指定できないっぽいね。

なので、disklabel抜けて、インストールメディアの選択になったら
! でシェルを起してから
umount /mnt/usr/src
newfs -i 1024 /dev/rwd0i
mount /dev/rwd0i /mnt/usr/src

とかかなぁ。

もっとも、インストール時に/usr/srcの下にはファイルは
書き込まれないから、インストール後にnewfsしても同じなので、
>>914 の方法でいいんじゃない?

あと、2Gだと/usr/srcのサイズとしては結構ギリギリなので
もうちょい余裕持って作ったほうがいいかも。


916:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 04:21:51
ニコニコ動画、見られるようになりましたか?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 00:51:16
vaio type p でさっくりうごくな
無線LANも使えるみたいだし

918:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 23:59:06
>>917
内臓カメラは動く?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:37:11
dmesgみると動くと思うんですが、
どうやったらいいかよくわからないので
まだです。
コロラドにCD届いたらしい。
こっちはCDまだこなーい。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 09:10:55
URLリンク(undeadly.org) って結構影響力あるんだな。
記事になっただけで1000人近く登録者が増えるって結構すごい。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 23:01:57
>>916
弾幕に参加したり、生放送観たり、好きな動画の再生数を増やしたりは無理。
他のOSやケータイでやってくれ

nicofoxで動画はダウンロードして見れるけどね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 13:00:45
CDマダー?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 10:14:54
html5ってみれますか?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 13:27:02
pccって4.8で大躍進?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 18:14:45
4.7CDキター!

926:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:26:46
手持ちのBluetooth mouseつながらない
mighty mouse
magic mouse
M555b
SlimBlade
Microsoft IntelliMouse Explorer

mighty mouseはかろうじてポインタが動いた。うまく動くマウス知ってる人教えてください。



927:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:51:55
ここにはエスパーはいませんので他当たってください。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:54:54
エスパー?
うまくBluetooth mouseが動いている人がいたら、機種を教えてください。


929:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 22:43:19
「動かす」のいみがわかんねー。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:37:50
失礼しました。「動かす」は方言ですよね。正しくは「動かさせる」です。
よろしくお願いします。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 00:59:54
方言?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 07:05:37
方言?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 08:14:25
「動いている」の意味が分からない。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 08:28:13
失礼しました。「動いている」は方言ですよね。正しくは「動きてゐる」です。
よろしくお願いします。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 09:00:01
方言?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 10:25:17
バカ? >>926の文脈で「(マウスが)動く」は「(マウスが)動作する」に決ってるだろ。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:15:25
だから、その「動作する」ってどういう意味なんだよ?
何を聞かれてるかも分からないほどバカなのか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 12:36:33
失礼しました。「動作する」は方言ですよね。正しくは「動きを作る」です。
よろしくお願いします。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:26:13
>>929-938
一人でなにしてるの?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:55:24
方言?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:58:25
いつまでカタコトが続くの

942:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 19:13:59
926がまともに説明するまででないの?
どういう設定で何をやってどうなったから「動作しない」と判断したって。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 19:21:27
なるほど^^

944:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 19:26:30
>>942
でもそんなのエスパーじゃないからわからないよねえ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:33:28
>>944
「動作しない」の意味をちゃんと書けば、意図しなくても>942の内容になるから問題ないよ。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:48:06
失礼しました。「動作しない」は方言ですよね。正しくは「動作しられない」です。
よろしくお願いします。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:57:19
方言?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 22:00:41
放言?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 22:03:52
気持ち悪い^^

950:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 06:53:32
テオ様にあこがれて OpenBSD をサーバで使い始めたら気に入ったんで、
クライアントも OpenBSD にして 「X 使わずに」 blog 書いたり IRC したりしたいんだけど、
日本語はあきらめないと無理ですよね?心もカナダ人になればいいのか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 20:29:45
つncursesw

952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 05:10:04
Theoはオランダ系南アフリカ人の生まれだからアフリカーンス語が母語じゃないかな。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 08:56:30
Xなしでも日本語できそうだな
でもX入れとかないと
portsからpythonとかいろいろはいらん

954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 11:44:25
>950
jfbtermとかはだめでしょうか?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 12:06:36
南アフリカ出身のTheoさんがセキュリティにこだわるのは南アフリカの治安が関係しているのでしょうか?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:08:29
速度にこだわってもLinuxには勝てないし、移植性にこだわってもNetBSDに勝てないし
万能っぽさを目指してもFreeBSDに勝てないのでセキュリティにこだわってるだけです。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 17:02:46
NetBSDからけんか別れしたときに、とりあえずセキュリティっていってみただけだしな。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 17:54:54
移植性ではNetBSDと張り合えるだろ
ただ、リソース足りないから実際に移植できるMPUが少ないってだけで

959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 18:03:21
逆にi386とamd64だけでいいだろと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch