09/11/23 16:15:01
メモリを11GB載せているけどARCは使い切ってくれない。
自動設定されるarc_maxが小さいのもあるし
kmem_maxも大きくするとbootに失敗する。
ところで、cacheを同じデバイスに置く意味ってあるの?
951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 23:07:37
さてnvidiaドライバかも~ん
952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 23:24:45
8.0-RELEASEと聞いたので make してみた。
FreeBSD/amd64 8.0-RC3 Core i7 860 + P55 chipset
real memory = 8589934592 (8192 MB)
avail memory = 8260472832 (7877 MB)
hw.physmem: 8571207680
hw.usermem: 5460008960
hw.realmem: 9126805504
# make update
# make clean
# rm -rf /usr/obj/*
# time make -j 8 buildworld buildkernel
(略)
4638.078u 645.307s 19:53.38 442.7% 7061+2220k 389+19759io 15416pf+0w
いい時代になったもんだ……
953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 00:09:02
>>952
ちなみにHTはoff?
954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 00:25:13
>953
豪快にONですね。
%sysctl -a kern.smp
kern.smp.forward_signal_enabled: 1
kern.smp.topology: 0
kern.smp.cpus: 8
kern.smp.disabled: 0
kern.smp.active: 1
kern.smp.maxcpus: 32
kern.smp.maxid: 7
955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 00:29:48
にゃるほどありがとう
うちのi860やQ9550,PhenomII 955(c2)なんかでもやってみないと
956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 00:46:42
P55って、PentiumMMXを思い出すな。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 01:07:48
それはある
958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 09:40:07
PentiumⅢのディアルマシンを使ってるんですが、32bitCPUをディアルにしてもAMD-64版は
使えないんでしょうか?
959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 10:36:09
Z80でWindowsが動かない程度に無理
960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 10:56:35
64bit級とはずいぶん古いネタを持ってきたもんだな
961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 11:10:45
MC68kを2個でSUN-OS動いてたわけだが…。
16bitも32bitも命令には互換性有ったからな。
内部は最初から32bitだったし。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 12:06:35
セガ・サターン!