FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)at UNIX
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901) - 暇つぶし2ch119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 03:13:38
SB600のUDMA100化出来ました。
環境はSISの構成にMBを「Asus M2A-VM」に置き換えただけの構成です。
SATAの設定はIDEモードとなっております。
1:
/usr/src/sys/dev/ata/ata-pci.h
内のファイルをテキストエディタで、「/* SB600SATA */」、「/* SB600PATA */」
とコメントされた2行を追加する。
ata-pci.hの一部抜粋
#################################################################
#define ATA_ATI_IXP400_S1 0x43791002
#define ATA_ATI_IXP400_S2 0x437a1002
#define ATA_ATI_IXP600_S 0x43801002 /* SB600SATA */
#define ATA_ATI_IXP600_P 0x438c1002 /* SB600PATA */
##################################################################
デバイスIDはパラレルとシリアルで別々に存在していました。

2:
/usr/src/sys/dev/ata/ata-chipset.c
も同様に2行を追加する
ata-chipset.cの一部抜粋
######################################################################
{ ATA_ATI_IXP400_S1, 0x00, SIIMEMIO, 0, ATA_SA150, "IXP400" },
{ ATA_ATI_IXP400_S2, 0x00, SIIMEMIO, 0, ATA_SA150, "IXP400" },
{ ATA_ATI_IXP600_S, 0x00, 0, 0, ATA_UDMA6, "IXP600S"}, /* SB600SATA */
{ ATA_ATI_IXP600_P, 0x00, 0, 0, ATA_UDMA5, "IXP600P"}, /* SB600PATA */
{ 0, 0, 0, 0, 0, 0}};
char buffer[64];
######################################################################
あ、UDMA133になってる...。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch