09/03/14 00:32:07
>>692
の件、直して頂いたようで、ありがとうございます。
ただ、最近繋がり難いみたいすね。
一向にダウンロード出来ません…
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 03:50:12
きまぐれPCひろばって毎晩0時前後が異常に重いよね。
なんか激重いバッチでもうごいてんじゃね?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 09:41:35
パソコンに詳しいからという理由で管理を任されてしまったUNIX初心者です。
サーバの試験運用にあたり、ドメイン無しでqmailを動かそうと思います。
meファイルを弄ればいいんじゃないか、というところまで辿り着いたところです。
このmeファイルを弄り、自分のWinマシンからサーバにメールを送信したところ、
以下のようになりました。
●ドメイン名 ←想定通り動く
●IPアドレス ←動かない
●[IPアドレス] ←動かない
ドメイン無しで運用しようとする場合、どのように設定すべきでしょうか。
なお、上記のパターンで「動かない」場合、
●/var/log/maillog には出力なし
●送信に利用したプロバイダからのエラーメール
553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 09:47:39
RFCを読みなさい。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 09:53:55
てーか今からやるのならどうしてpostfixにしないの?
708:705
09/03/19 10:00:33
過疎スレかと思ってたのに反応早くてびっくりです。
>706
どこだったか忘れたけど、「ドメインで運用しとけ」みたいな記述は見た気はします……。
>707
まるっきり空っぽの状態から試験用サーバを渡されたわけではないとか
既に運用されている他のサーバ(こっちは怖くて触れない)がqmailだったとか
他のソフトを入れるという発想が無かったとか、その辺の理由です。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 10:59:42
「ドメイン無しで」とか「ドメインで」って何だ?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 11:01:55
ドメイン名、で。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 12:00:06
>>708
とりあえずこのスレを全部読んで、なぜqmailは止めとけといわれたのか
理解できるぐらいの知識を持つこと。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 12:00:55
>>710
それでも意味が通じない。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 13:20:47
>711
精進します。
メール周りに手を付けたのが昨日からなもので。
万が一に元システム担当者と連絡がついたら、
postfixなんかも含めて相談してみようと思います。
>712
分かりづらくてすみません。
IPアドレスのみで運用できないかという話です。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 13:32:38
運用はできるが、利用できない。
MXレコードの意味がわからなければ。
モノはいいよう。 「運用はしていますが、これこれでりようはしかじか」と
あんたに担当をまかせた阿呆な相手に言い訳しなさい。
そんなところか。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 13:43:11
ここまでコンサルタントなし。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 13:44:03
>>713
それでも意味が通じない。
発言はもっと正確に。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 14:29:03
いきなり過疎スレとか言うような知能の持ち主は放置するのがいいかと。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 23:02:44
じゃあ、夕飯の話でもするか。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 15:12:21
教えてもらうような態度じゃないし、
仕事だったらちゃんと金はらってどこかのコンサル頼め
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 15:43:13
今日はおでんにするか。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 19:00:05
寒いからラーメンにしようかな
722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 18:41:48
SPAMとキャベツの卵とじ丼
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:43:31
日本だと魚肉ソーセージが近いんじゃね?って主張してる人がいた