【日本語】M+ フォント【フリー】 part4at UNIX
【日本語】M+ フォント【フリー】 part4 - 暇つぶし2ch524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 17:51:35
>セリフが混ざっているからゴシックとして使えない

Selifが用意されてるのはTerminal表示用のmonospaceだけ。
他は全部Frutiger~Myriad系列のサンセリフ。Frutigerも
もともとはサイン用に開発された可読性重視のフォント。
日本でも、たとえば東京メトロなんかは最近の看板はすべて
和文新ゴ+欧文Frutigerの組み合わせで作ってる。

textbox.jpのネタ帳(旧) :: 060130 :: 東京メトロのサインシステム更新
URLリンク(neta.tbx.jp)

なんで日欧で混植するのかって言ったら、前にも別文脈で
書いたけど、新ゴは欧文グリフのバランスがメチャクチャ
読みにくくてバランス悪いから。その点、M+は1書体で
「和:新ゴ + 欧:Frutiger」という日欧モダンゴシック体の
ベストミックスが実現できて、さらに新ゴの難点である
バランスの悪い一部グリフまで修正されてるんだよ。

フォントについて語ってみたいなら、少しでもいいから
こういうフォントの歴史と運用について敬意を払ってくれ。
さもなければ、この後もずっと恥の上塗りを続けるだけだよ。

ちなみに俺の知ってるプロデザイナーの間でも、徐々に
業務レベルでM+を使う人が出てきてる。新ゴは持ってても
FrutigerやMyriadを全ウェイト揃えてる人は少ないからね。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch