【日本語】M+ フォント【フリー】 part4at UNIX
【日本語】M+ フォント【フリー】 part4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 02:18:44
2

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 02:19:53
otu

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 02:19:55
スレタイも平和になったことだし

>>1 乙!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 02:22:00
荒れてるうちはスレ立て控えるくらいの知恵がないのかね?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 02:25:31
>>1
もつかれ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 02:37:38
【Outline Font Q&A】

Q. せっかくだから漢字の入ったフォントが使いたい。
A. IPAフォントと合成することで可読性の高いフォントを生成することができます。
 Unix系を使っている人は
 URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
 を参照。
 他のOSでスクリプトが動作しない場合は
 KirinSystem Diary
 URLリンク(kirinsystem.net)
 ここで有志の人が配布してくれているようです。

【Bitmap Font Q&A】
Q. BDFフォントととか言われてもWindows使えないんですけど。
A. 特定のサイズでしか使用できませんが
 KaoriYa.net
 URLリンク(www.kaoriya.net)
 ここで有志の人が配布してくれているようです。
 逆にUnix系では使えなかったりするかもしれません。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 02:46:41
そういえばM+漢字部門ってどうなってるの?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 03:07:24
□ ライセンス
Copyright (C) 2002-2003 COZ
これらのフォントはフリー(自由な)ソフトウエアです。
あらゆる改変の有無に関わらず、また商業的な利用であっても、
自由にご利用、複製、再配布することができますが、
全て無保証とさせていただきます。

□日本語フォント
mplus-gothic: 全ての文字が全角・半角の固定幅になっています。
mplus-goth_p: 英文字部分が proportional になっています。

□Latinフォント
mplus-fxd: fixed の代替フォントとして制作。
mplus-hlv: helvetica の代替フォントとして制作。
mplus-tms: times の代替フォントとして制作。
mplus-sys: ウインドウタイトル、メニューなどの表示用に制作。
mplus-qub: 6 ドットの極小フォント。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 04:59:59
>>1

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 08:57:00
>>8
スレリンク(unix板:506-508番)n

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 11:36:42
>>7
WindowsでBDFフォントを使う
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

他のttfフォントに埋め込む方法。
bdf2ttfだと特定サイズ以外では何も見えなくなるけど、
こちらの方法だと他のサイズでも一応は見える(埋め込み先のフォントだけど)。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 14:57:02
前スレのまとめ

◆M+の問題点
・汚いし、英数字がキモい
・新ゴシック系という名の下での、新ゴのパクリ
・漢字の開発は中止されたから、単体では使い物にならない
・作者は批判を蹴散らすのに必死
・小夏の英数字の方が綺麗

◆おかしな開発動機
明朝体や旧来的なゴシック体であれば、ヒラギノ書体はもちろんの事、平成書体も
MS 書体も一定以上の水準を持ち、PC で簡単に使用する事ができます。
ところがモダンゴシック体に限っては OS に標準装備される事も無く、その使用には
商業印刷を前提とした高価なフォントが必要でした。
→無料で使えるだけなら、モトヤシーダやHaruがある
→誰でも自由に使える一定水準に達したゴシックや明朝自体ない
  (OSベンダーがフォントベンダーに金払ってるだけ)

◆高品質なフォントをタダで手に入れる
① もしアウトラインに対して著作権が認められないなら、ヒラギノや新ゴを改名したら配布し放題だな。
② ではフォントはコピーし放題なのかというとそういうわけにはいきません。
  冒頭述べたようにフォントを開発するのはたいへんな仕事で、
  それを売買する商習慣も存在します。
  判例では不正競争防止法が適用された例があります。
  これはいわゆる海賊コピー販売を禁じたもので、
  著作権法や意匠法などで保護できない場合の救済を目的に1993年に制定されました。
  ただしオリジナル発売後3年経過するとこの条項による保護はなくなります。
  
  3年経つとwktk
③  OTEditで変換すれば、もれなくデザインは似てるけど別のものになります。
   ktkr
→ヒラギノをOTEditでコピーすれば合法

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 16:06:30
ぼくはドザです、まで読んだ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 16:14:54
ぼくはWindowsすら使えません、まで読んだ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 16:24:29
Tバックを後ろ前に吐いたらビラビラが

まで読んだ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 16:26:48
おちんちんびろーんまで読んだ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 16:32:00
           M+          γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^


19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 16:56:28
ウソ
嘘よそんなんお

え?
フォントなの?

もう。
ウ ソ ツ キン

まで妄想した

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 16:59:17
           M+          γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^


21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 18:18:28
           M+          γ    γ
      ∧__∧ ぽっぽっぽー             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 20:24:49
ぶっちゃけ
M+1P+IPAG はお気に入り。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 21:44:02
はいはいパクリパクリ。
そんなことより、自由に使える明朝やゴシックまーだー?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 22:28:33
>>22
俺はM+2P+IPAGだな。
UIのフォントとかには結構いいんだよね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 22:44:37
自由に使える明朝やゴシックまーだー?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 22:50:12
           M+          γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^


27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 23:35:50
質問です。
BDFフォントが日本語と英語で分かれているようなのですが
結合する方法とかご存じないですか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 00:25:03
>>25
ほらよ
URLリンク(wiki.fdiary.net)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 23:20:52
Mplus is a freeeeeeeeeeee bitmap font.
Free Free Free Free Free Free Free Free Free

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 23:31:55
パクリフリー

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 23:44:48
フリフリですよ?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 00:03:46
フリクリ?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 00:32:44
ナオ太のガンダムハンマーってわけかい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 19:09:10
このフォントはUnixer御用達だな。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 23:28:41
ボラギノで十分

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 00:06:00
M+1pにはヒラギノ角ゴが
M+2pにはAXISフォントが合う感じ


37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 00:09:31
ヒラギノとaxis単体で十分

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 01:11:31
ninix-aya 3.8.3 来てる!!

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 01:26:21
買ってもいいと思えたのはヒラギノくらいだな。

他の商用フォントイラネ


40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 01:38:41
ちょw 前暴れてた人の面子ナサスwww

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 01:50:18
ヒラギノ買うよりもMac買った方が手っ取り早いといううわさについて

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 17:30:14
ヒラギノは英数字がださい
漢字、カナ、ヒラはいいんだけどね
英数字はやっぱどうしても外国産使っちゃう

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 17:31:02
カタカナ、ヒラカナね

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 18:59:50
1. ヒラギノは新ゴシック系じゃない
2. ヒラギノの入ってるMacには、Helveticaも入ってる

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 20:00:38
だからなに

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 20:13:40
たらばがに

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 20:15:51
新ゴシックだと思って使っているのはフォントを製作している池沼くらいだ。

                                        ともぞう

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 21:01:29
>>44
新ゴと思っているスタイルは次の2つを含んでいる。
1.セリフ無し
2.懐広め
ヒラギノは1を満たさず2を満たす。
しかし、かなをうまく混植すると「えっ、これがヒラギノ?」になる。
懐の広さは歴然。だがセリフの有無は明らかな大きさでない限り気にならない。
みんなが使いたがっているのは、新ゴ系のかな、懐広めの漢字、
ただそれだけなのかもしれない。
>>44は新ゴとヒラギノ角ゴと(ニュー)ロダンの漢字を抜き出して比べるといい。
小さいセリフは意外と気にならず、結果前2つが似た雰囲気を出すことがわかるから。

>>47
まぁ、その通りだね。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 22:40:39
ゴシック≒サンセリフ

日本語の「はね」をセリフとみなすかどうかは、作者次第。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 01:22:41
羽ゴシック



バサバサ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 01:30:35
ピヨピヨ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 10:52:36
>>48
URLリンク(ohkadesign.cool.ne.jp)
URLリンク(ohkadesign.cool.ne.jp)
URLリンク(ohkadesign.cool.ne.jp)
それって単にロダンがボロいから、残る二つが「似た印象」になるだけじゃないの?

URLリンク(ohkadesign.cool.ne.jp)
URLリンク(ohkadesign.cool.ne.jp)
URLリンク(ohkadesign.cool.ne.jp)
この辺の書体も混ぜて比べたら、新ゴのまわりにクラスタができて(ロダンはその
縁辺に位置し)、ヒラギノはそれと離れた位置に孤立すると思う。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 12:19:35
Macでの
mplus-1p-regular.ttf
mplus-2p-regular.ttf
のスクリーンショット誰かください。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 21:44:48
>>53
URLリンク(www.pc-souko.jp)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 22:56:21
ja_JP.UTF8 + twm で mplus つかうと上下にでっかい空白ができる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:14:07
それはツワリです。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 23:52:41
>>54
サンクスです。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 01:14:05
M+は普通に綺麗なフォントだね。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:51:22
M+ふたなりフォントの開発はどうなっているのでしょう?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 12:30:20
M+は普通にキモい

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 17:15:10
M+は普通にイモ


62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 18:43:13
>>60は普通にキモい

あ、図星でしたか^^;

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 18:49:58
作者にとって>>60は図星でしたかww

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 19:33:38
>>63ってキモーいw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 20:36:00
>>61=62=64を見ると、やっぱり図星だったかww

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 20:36:37
>>61は関係ねーやww


67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 02:44:07
やっぱりこういう馴れ合いって楽しいなぁ

>>63,>>65->>66って同一人物だろ?

どんどんやろうな!!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 14:41:02
ここまで自演

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 15:41:15
ここから自演

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 18:40:54
M+とIPAの合成フォント配布してるところどこかありませんか?
ありましたらURL教えてください。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 19:32:24
つぶれた

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 20:11:15
> てちがいにより、データがすべて消えてしまいました。orz
> 日記は、復旧の見込みはありません。 そのうち別にページを作るつもりです。
> フォントに関しては、現在別ページを作成していますので お待ちください。
> 4月中にはできると思います。
>
> 2006/4/20

ということのようです。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 01:46:43
>>71
>>72
ありがとうございます
待ってみます

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 08:07:05
>>73
復活したみたい
URLリンク(mix-mplus-ipa.sourceforge.jp)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 16:49:25
アルファベットはFreeSansのほうがいい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 20:28:09
>>75
ま、そりゃー、FreeSans確認したが、あれはHelveticaだから。
同じHelveticaなら、Nimbus Sansでいいと思うが
(ひょっとするとFreeSansもNimbus Sansを入れてるのかも)。

ただし、游明朝体のように、あえてセオリーの欧文と組まずに、
和文に合う欧文を作ってみるのも無駄ではないのかも。
そういう努力だと思ってみている。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 21:03:51
Helveticaじゃねーよ。おまいの中では、グロテスクはみんなHelveticaになるのか?
Gなんて極端に違うし。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 21:10:51
ヘルベチカとFreeSansの違いもわからない奴は、游明朝だと思って東風明朝使ってればいいと思う。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 21:53:08
>>77-78
ん?違うのか。
私が見たのはこれだが、これの欧文従属はHelveticaじゃないのか?
URLリンク(dev.w3.org)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 22:11:48
常識的に考えて、ヘルベチカをそのまま使ったら逮捕

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 22:26:12
じゃあHelveticaと重ねてみてくれ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 22:46:47
なんというか、フリー陣営も節操がないですな
でもカーニングがめちゃくちゃ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:08:33
それなら、オリジナル明朝体として游明朝をパクろう!

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:09:35
>>79-80
URLリンク(www.imgup.org)
どう見ても字母はNimbus Sans Lです。
Helveticaとも他書体と識別できる字形差はありません。
本当にありがとうございました。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:11:50
あ、二つ間違えてもうた。
>>84>>80-81へのレス。
画像は二つともHelveticaになってるが、下はNimbus Sans L。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:14:42
>>76
スレちがいだが……
「セオリー」という言葉には本来、「定番」とかそれに似た意味はないと思う。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:18:50
Gの右とfの上

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:25:01
なんでもいいけど、Windowsでしかもワードでやるってry
フォント厨隔離スレで、「オリジナルフォント」のボラギノでも配布しててください。

あと堂々とFontFolioを使うって、どんだけ金持ちなのか、それとも拾ってきたのか・・・
違法に間違いはないと思うけどさ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 23:36:42
ドザ 違法
FSF パクリ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 00:03:20
前スレで荒れてたときも
わざわざ画像用意して
M+叩いてた荒らしがいたな。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 02:20:17
だからドザは・・・

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 02:58:45
URLリンク(up2.viploader.net)

pass: FSF

主にwinユーザー向き

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 04:33:09
>>92
いいですね。使わせてもらいます。
>>74 の奴は
なぜか win XP(cleartype) で使うと汚く見えるんだが、
これはきれいだ。
何が違うんだろう?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 09:50:37
またあの基地外が沸き出てきたのか?w

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 13:55:29
>>93
WindowsはTTFとOTFのレンダリングが違う
クリアタイプとかは、小さいポイントでも英字が滲んだり潰れないようにするための方法だから、日本語には不向き。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 19:05:13
そうそう。>>74もOpenTypeに変換すると、Windows上できれいに見える。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 21:52:10
112 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:24:27
>>111
IPAフォントは、それ自体も結構いいんだけどねぇ。
完全にフリーじゃないんだよな・・・

他にも小夏+東風明朝、GT書体、cyberbitとかがあるけど。
M+と小夏とFreeSansの合成にでも挑戦してみるかな・・・

113 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:40:56
ちょっと作ってみた。
太さがあってねぇ・・・orz

URLリンク(www.uploda.org)
pass: react

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 20:50:01
全角英字もつくって欲しいなあ・・

99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 22:57:52
おいらはプロポーショナルなひらがな・カタカナがあればうれしい。
「・」とか、等幅だと間延びしてる感じがしてしまって。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 23:05:28
Fontforge使ってみたら?
1文字くらいなら手間も掛からないと思うよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 01:22:39
「な」はパクリと騒がれていた前の方がよかった。
「u」が他の小文字に比べて浮いてる気がする。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 15:42:22
>パクリと騒いだ
お前のような荒らしが一人で騒いでいただけじゃないのか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 20:19:00
M+で使えるのはひらがなだけでしょ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 03:09:32
全部使えません

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 23:33:37
まあ出来はいいんだけど、1pの「き」や「さ」の字形を少し見直して欲しいと思った。

自分で直せって言われそうだから、ちょっと弄ってみようかな・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 15:19:47
>>105
あなたが神か?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 18:49:09
うpしてみた

URLリンク(www.fileup.org)

pass: Mplus

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 20:06:48
>>107
もぅ一回お願いします。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 20:12:12
URLリンク(orz.cute.bz)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 20:54:20
あげ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 21:42:37
「る」がだいぶよくなってる。
「き」「さ」は好みが分かれそう。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 11:16:57
インスコめんどいからサンプル画像くれ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 12:51:49
>>112
サンプル画像張るのめんどいからインスコしろ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 13:28:03
議論は平行線のまま終わった

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 06:04:33
>>101
「な」が元に戻ってよかった。


116:101
06/05/18 20:01:37
>>115
おお、マジだ。
やっぱこっちの方がいいよね。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 17:53:41
いまさらだけど…

昭和
□□□□□□□□□□
□■■■■□□■□□
□□■□■■■■□□
■■■□■□■□□□
■□■□■□■□■□
■■■□□■■■■□
■□■■■□■□■□
■■■□■■■■□□
□□■□■□■□■□
□□■■■□■□□□

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 14:06:42
いや、そのりくつはおかしい。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 05:01:46
いや、そのつくりはおかしい。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 15:40:10
AAを
  略すな馬鹿は
       氏んでくれ


121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 13:44:44
HGMaruGothicMPROのひらがなってM+より綺麗じゃない?
漢字はもうひとつだけど。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 15:30:10
商用のものと、
しかもまた微妙なものと比べて
何がいいたいの?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 21:36:52
要約すると

M+は糞

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 21:37:43
デザイン重視で制作してるんだから、
ゴナだろうが新ゴだろうが比較されるのは仕方無い。
まあHGMaruGothicMPROってのは冗談だろうけど。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 22:53:14
M+のアウトラインは、なんか素人くさい。
何でかって言われてもわからないけど。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 22:58:41
fontforgeでM++IPAG+bitstream vera sans mono作る方法教えて
fontfamilyのところでセグフォする。。。

あと、できればkakugoのcidもvera monoと合成したいんで
よろしくおながいします。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 00:50:31
ヒント: shift + 矢印

普通にコピペすればおk

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 16:19:01
1mはビットマップと似たようなデザインになるのかね。
そうだとするとBitstream Vera Sans Monoそっくりになりそうな悪寒。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 23:59:37
URLリンク(www.s-cradle.com)
採用例

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 03:00:36
>>129
フォントデータをどうやって作ってるのかわからんな。
どうせBREWのことだからただのビットマップイメージだろうが。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 15:54:27
g++ 4.1 SUSE 10.1 (x86_64) です。
g++が吐くコンパイルエラーメッセージのクォーテーション(アポストロフィ?)が普通と違う気がします。
foo.cpp: In member function @void Foo::Bar()@: <=== @の部分。なんか凝ってるクォーテーション

普通の端末なら問題なく見れるのですが、mlterm(2.9.2)でBDF M+フォントを
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
に倣って設定し、mlterm -w 12 -E=EUC-JP として出した端末では、こいつらを見ることができません。
この状態だとg++のメッセージが崩れてとても見にくいです。

どのようにすれば解決できるでしょうか?(スレ違いならごめんなさい)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 13:03:30
あなたのいう「普通の端末」で見ればいいんじゃない

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 10:36:11
jfbterm で M+ BITMAP FONT を使うために、
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
の内容をもとに /etc/jfbterm.conf で

fontset : iso646-1973irv,pcf,L,/usr/share/X11/fonts/mplus/mplus_f12r.pcf.gz
+fontset: ansix3.4-1968,alias,L,iso646-1973irv
+fontset: jisc6226-1978,pcf,L,/usr/share/X11/fonts/mplus/mplus_j12r.pcf.gz
+fontset: jisx0208-1983,alias,L,jisc6226-1978
encoding : G0,G1,ansix3.4-1968,jisx0208-1983,ansix3.4-1968,ansix3.4-1968

を記述しました。

しかし、システム(Fedora Core 5)の locale が UTF-8 のため、当該部分の表示が文字化けしてしまいます。
# EUC-JP, ISO-2022-JP な表示については問題ありません。

UTF-8 な表示を文字化けしないようにするには、どのような設定を追記すべきでしょうか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 02:00:25
半濁点の丸が大きいのは偉大だと思う。むちゃくちゃ読みやすい。
濁点はイマイチじゃないかな。もっと可読性を高くできると思う。
ひらがな、カタカナはおおむね気に入っているけど。

英数字の、「I」と「l」と「|」が同じに見えるのは問題だと思う。
「可読性の高いデザインを目標」にしてるのならなおさら。
海外産の(よくできた)monospaceフォントの工夫を見習って欲しい。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 02:16:01
よくある英数字の識別

I 大文字アイ セリフを上下につける
l 小文字エル セリフを上は左側、下は右側につける
1 いち セリフを中央部から右斜め上に向かってしっかりつける 必要なら下も(小文字エルと混同するかも)
7 なな 中に斜線
| たてせん セリフなし

2 に そのまま
Z ゼット 中に斜線

O オー そのまま
0 ぜろ 中黒点 (斜線は北欧のアルファベットに同類の文字があるから別に用意したほうがいいかも)

K 大文字ケー そのまま
k 小文字ケー 極端に/を長くして、\は中央から右下に小さく

136:coz
06/09/06 21:02:15
>>134 >>135
色々とご指摘ありがとうございます。

「大きな半濁点」というのは itouh さんの改変された
M+1P+IPAG circle / M+2P+IPAG circle の事ですよね。
itouh さんが発案されて公開、多くの方々から支持されている様子で、
自分も M+ FONTS を改変可能なライセンスで公開して良かったと思っています。

オリジナルの M+ も可読性を意識しているので、他の一般的な
和文フォントより濁点・半濁点を大きくはしているのですが、
itouh さんよりも自然なバランスに設計思想をおいているので、
あそこまで大きくする予定はありません。

137:coz
06/09/06 21:03:18
英数字の I l | に関しては、現在公開中の M+ TESTFLIGHT 011 に含まれる
M+ 1p、M+ 2p 共にプロポーショナルフォントのため、
Helvetica 等の一般的なサンセリフ体と同様に

1. I(大文字アイ)
2. l(小文字エル):1 よりもやや細く(更に cvs 版では上へ若干伸ばしています)
3. |(bar):2 よりも更に細く、上下に延長

の処理をしています。もちろん識別性から言えば充分な差別化ではありませんが、
一般的なサンセリフ体に準じた「素直な字形」だと考えています。

138:coz
06/09/06 21:04:16
次期公開版 M+ TESTFLIGHT 012 に追加予定で、現在 cvs 上で制作中の
半角固定幅欧文フォント M+ M、M+ MN では識別性をより重視しているので、
心配されている英数字の識別に関して、ある程度はご満足いただけると思います。
7(セブン)と Z(ゼット)の斜線に関しては、
よりコーディングでの使用を意識した(つもりの) M+ MN で考慮中です。

具体的な字形は
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
をご覧下さい。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 21:30:44
MとMNのl(エル)が自然じゃない・・・
いっそのことOCRBやDINのように上のセリフをとっちゃうか、Anonymousのようにiの下の部分の延長した字形のほうがいいかもしれませんね。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 21:48:37
俺は上下髭付きのlが好きだけどな。

できれば全角英数字もつくって欲しいんだけど、予定なし?

141:coz
06/09/06 22:14:30
M+ M と MN の l(エル)は識別性を重視しているので、
多少の不自然さは承知の上で(とは言っても固定幅フォントでは
典型的な字形ですが)今の字形にしています。

全角英数字は次の次に追加する予定です。

142:140
06/09/06 23:19:27
まじすかー。wktk

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 02:06:49
あまり「自然」「不自然」で話をしないほうがいいと思う。
今までと同じならそりゃあ「自然」だろうけど、
慣れでかなり変わるし、はじめは変に感じても、
たとえばitouhさんの大きな半濁点なんかは、
慣れてしまえばこれ以外の方法が考えられない程
小さな半濁点が「不自然」に感じる。

"l"に関しては(←ここでわざわざ「エル」と書かなければ
ならないのは「自然」でだめなフォントをこのスレを
読んでいる人が使っているという前提があるから?)、
「Anonymousのようにiの下の部分の延長した字形」は
"1"との見分けがつきにくくなるので反対。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 02:23:25
>>143
1の下にセリフが付いてないし、1の上のセリフがかなりはっきりしてるからその心配はないと思う。

というか、0の斜線を逆方向にしてみては?
>>135にもあるけど、ノルウェー語とかのアルファベットやIPA発音記号と重なるから、「NO」の縮略の字形がいいかと。
Anonymousもたしかこの向きを採用してた筈。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 02:53:07
>>144
> 1の下にセリフが付いてないし、
> 1の上のセリフがかなりはっきりしてるからその心配はないと思う。

いや、そういう事じゃなくて、単独で見た時の曖昧さも避ける必要がある。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 02:56:54
>>144

世界中のフォントが1種類で完結してたらそれでいいかもしれないけど、
よそのフォントの1やlや|も含めて(ネットをしていれば必ず目にする)、
なんの字なのか見分けがつく方がいいと思うよ。

たとえば、Courier Newで書かれた文書はよくあるけど、その1と、
Anonymousのlが、(まったく同じではないにしても)同じように
セリフが付けられている。こういうのは避けるべきだと思う。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 04:36:15
他人の癖なんて知った事か

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:08:13
深夜に起きてる人がなんて多いんだろう

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 16:13:44
>>146
スクリプトとかあんま書かないだろ?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 19:08:46
>>149
家の外とかあんま出ないだろ?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 21:38:36
仕事がプログラミングなもんでね


152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 22:00:03
さあ、M+フォントの話をしよう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 22:13:04
別の等幅フォントの混植前提の奴がいちばん不要

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 22:28:56
M+フォントは不要

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 22:45:12
使わない奴にとっては不要

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 16:55:48
リリースいつー?
M+ れぎゅらぁ たいぷ 2のミリアドっぽい雰囲気大好き

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 22:35:17
縦書き用もほしいな。

158:coz
06/10/03 19:56:50
M+ TESTFLIGHT 012 を公開しました。
URLリンク(downloads.sourceforge.jp)



■ M+ TESTFLIGHT 011 からの主な変更点

・ 可変幅英数字 M+ P(Type-1/2)を全面的に再デザイン。かな文字に揃えて
広がり気味だったフトコロと字幅を見直し、汎用性を高めました。

・ 可変幅英数字 M+ C(Type-1/2)を追加。

・ 半角固定幅英数字 M+ M(Type-1/2)と M+ MN を追加。

・ 全角固定幅かな文字 M+ 1、M+ 2 の一部のグリフを修正。



■ 内容

このフォントセットは 2 種類の全角固定幅かな文字 M+ 1 と M+ 2、
4 種類の可変幅英数字 M+ P(Type-1/2)と M+ C(Type-1/2)、
3 種類の半角固定幅英数字 M+ M(Type-1/2)と M+ MN から構成されています。

それぞれ thin から black までの 7 種類(半角固定幅英数字は bold までの
5 種類)のウエイトバリエーションが用意され、 かな文字と英数字を組み合わせた
43 種類のファイルで、7 つのフォントファミリを形成しています。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 18:12:16
mplus-hlvwのアルファベットのフォントが気に入っているのですが、
日本語が化けてしまいます。アルファベットはmplus-hlvwで、なおかつ日本語も表示できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?(ビットマップのほうです)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 10:47:41
アプリによるでしょ


161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:00:34
バーの真ん中抜けてるのが好きなんだけど異常だろうか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:33:15
ちょっと抜けてる子のほうがかわいいよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 19:58:33
Iil1|!!
oOoO00

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 00:30:25
■視認性テスト その5
|-|‐|ー|-|ー|一|―|─|━|
|=|=|ニ|ニ|二|〓|
|≡|Ξ|三|
|+|+|十|┼|┿|╂|╋|†|

|∇|▽|
|.|.|・|・|
|..|..|・・|・・|‥|
|...|...|・・・|・・・|…|

|。|。|o|o|0|0|O|O|〇|○|◯|
|||1|1|I|I|l|l|Ⅰ|│|┃|
|i|i|j|j|ⅰ|
|L|L|∟|
|U|U|∪|
|v|v|ⅴ|V|V|Ⅴ|∨|
|w|vv|w|vv|W|VV|W|VV|
|x|x|ⅹ|X|X|Ⅹ|×|
|iii|ⅲ|vii|ⅶ|ix|ⅸ|III|Ⅲ|VII|Ⅶ|IX|Ⅸ|

|<|<|く|
|ェ|ェ|エ|エ|工|
|コ|コ|]|]|
|チ|チ|千|
|テ|テ|〒|
|ハ|ハ|八|
|ヘ|ヘ|へ|
|ロ|ロ|口|□|
|ョ|ョ|ヨ|ヨ|∃|3|3|∋|

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 01:51:26
佐賀

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 03:42:40
ほす

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 16:50:22
期待

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:22:45
URLリンク(www.pref.chiba.jp)
> 新しいロゴは、多様な魅力が集約した“ちば”の文字を使って「洗練」されたデザインとしました。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:52:38
地図?

170:140
06/11/17 03:25:05
全角キタ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 03:28:21
感じも少しずつ作ってるんだな。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:13:00
お子さんの教科書に合わせて……ってことは
教育漢字だけで6年かかるのか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 07:20:28
生きてる間には終わらせてくれよw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 04:00:45
そこはサグラダ・ファミリア方式で

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 15:20:26
『永』一文字だけデザインすればフォント一式できあがるソフトとか作れないかな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 06:31:11
『永』以外の全ての文字データを用意しておけば作れるんじゃないの

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 16:39:22
音声認識で話者適合するのとか考えると、
ある程度書いてもらえればいけるのではないかな?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 01:17:07
1mの"W"のやたら窮屈な感じ
もう少しなんとかならないかなあ…

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 18:26:24
やっぱ漢字はフォント全体の方向性が定まると早いね
常用漢字なら数年と経たずにできそうな勢いじゃね?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 19:50:50
「山」や「目」の底部の堅苦しい突起は
無くすわけにはいかんのかな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 18:40:50
もう一度無くすと
リ・ナックスになるから駄目なんだってさ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 01:53:39
山田君、座布団全部持って行きなさい。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 12:21:26
>>180
個人的には口とロの区別がつきやすいのが好きなので出っぱってたほうがいい。
問題は、どの太さでも長さが同じくらいあることじゃないかと思う。Black は
出過ぎに見えるし、Thin はもっと長く飛び出たほうがかっこいいかも。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 19:02:32
>>181 ワロタw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 18:57:56
>>181
これは酷い

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 21:30:19
もうtestflightに漢字入ってるのね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 00:59:09
教科書のを中心に らしい。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 13:15:44
漢字再開したの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:16:46
半角カタカナも大事だよな
URLリンク(kruntheep.seesaa.net)
ケータイに載るとは・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 23:51:11
3ヶ月間ずっと気になってた












>>181を解説してくれorz

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 00:34:18
「なくす」に re という接頭語をつけて
再度なくすという意味があるんじゃーの?という冗談
りなっくす
り・なっくす
り・なくす
re・なくす
再度無くす

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 03:51:42
そしてここはUNIX板…ってやつか。
確かに良く出来たネタだとは思うが
そこまで引っ張り続けるほどここはネタ切れ状態なのか?w

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 08:23:52
別によくできちゃいねぇよ。

194:シルヴィア
07/03/22 13:15:02
馬鹿を突き詰めた時、それは立派なコンテンツになる。
システム?精神のぎりぎり限界に挑んだドキュメントです。
古木の枝やクラスチェンジが好きな人に是非見ていただきたい。
URLリンク(www.hosetaibei.com)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 03:36:34
長文はM+1P+IPAGよりM+2P+IPAGの方が読みやすいけど、M+2P+IPAGのgの形が苦手。
M+2とM+P Type-1とIPAゴシックの合成フォントが欲しい。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 06:51:05
>>195

M2Ipa
URLリンク(www.geocities.jp)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 00:22:38
>>196
あった!ありがとう。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 22:18:27
はやく常用漢字揃わないかなぁ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 23:46:47
あのグリフで揃われてもなぁ
余白の少ないボールド系は他のフォントと似たような無難な形に落ち着いてるが
thinやregularは正直ちょっとどうなのよコレって感じのばっかりだぞ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 07:28:00
ご苦労様

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:53:18
M+の普通に読めるようで何かちょっと引っかかる感が好きなんだけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:45:45
>>199
せっかくだし改変して派生フォントをよろ。
場合によってはこの系統のフォントの活性化に繋がるかもしれんし。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 02:00:01
いじめはいけないとおもいます

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 22:15:06
>>202
っシステマ

M+IPAよりかM+らしさが出てて好き

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 21:12:02
犬板にはただ合成すればいいと思ってる奴もいるが、この状態は決して歓迎するべきじゃないと思うぞ・・・
梅やシステマならまだしも、M+との合成フォントを続々と作ってる作者やVLゴシックなんて常用可能なレベルじゃないだろ。

他にフリーフォントがなければ使うかもしれないけど、そんなの和田研と東風しか選択肢がなかった頃の話で、今ではIPAや東大明朝、小夏、FSフォントみたいにある程度選択肢ができたから、競争力のないフォントはただのゴミになると思う。
その点M+には期待してるけど、完成はいつになるんだろう・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 22:19:31
7ウェイト揃えたフリーのモダンゴシックってだけでも
十分需要あるでしょ

常用漢字と記号を一通りカバーできればひとまず
ポスター等で使ってみようかなと思ってる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 01:08:48
ただ合成しただけのキメラフォントは淘汰されるって話じゃね?

M+は十分どころか、むしろ使い道が広そうな気がする。
単にモダンゴシックとして見ると洗練されてて狂いのないストレートなタイプフェイスっていうイメージがあるから微妙だけど、
某作者の言うところの「アーティスティックなゴシック」として見ると相当高いクォリティだと思う。


208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 03:42:47
アウトラインのフォントならこの先何十年も使われそうだし
へたに完成を急いで妥協してしまうよりは、と
作者さんも結構先をみすえて考えてるのかな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 11:32:10
将来のことを考えれば、I○Aのようなところが日本語フォントを買収orパクってきて、完全フリーでリリースする可能性も否定できない・・・w
そういえばGPLの日本語フォントってどっかにあったな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 11:58:13
7ウェイトのモダンゴシックなんて商用でも貴重なのに
どこの誰がが何のためにそれを買い取ってフリーで
配布するんだよと

あと変な合成フォントなんかより誰かRegularだけでも
M+のデザインをベースにモダン明朝みたいなの作らないかな?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 13:00:57
>>210
言いだしっぺがやる原則

つかIPAはあれをタイプバンクから買ったんじゃないの?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 17:27:25
M+は画面上ではきれいなんだけど、印刷するとどうにも微妙・・・
縦の懐が狭い気がする

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 20:53:23
>>212
かな文字?アルファベット?
ディスプレイよりもプリンタの方が解像度が高いと思うのですが、、、
そのプリンタで他のフォントは綺麗に描画されていますか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 01:43:19
「あ」「む」「み」「る」「ラ」「G」あたりが、リデザインの余地があるような気がする。
一文字一文字の完成度は高いんだけど、やっぱり組んでみると自然じゃない文字類、言い換えると重心がバラバラで読み心地が軽やかじゃないことがある。

>>204
Systema使ってみたけど、意図的に「あ」とかを入れ替えてあって小夏向きではあるけど、M+の味を最大限には生かしきれてないような

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 09:30:11
そこらへんの文字がいい味出してるんだけどな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:31:23

URLリンク(blog.livedoor.jp)

ここ見て、jfbterm で M+ 表示できたんだけど、
半角のカナが文字化けするな。

どうやったら半角カナ表示できるようになんの?
教えてえらいひと。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:35:27
3か月もレスがないスレに、sageで書き込んでも誰も見ません

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:36:39
いや、見てるよ。
答えられないけど。

219:216
07/09/11 23:42:51

>>217
>>218

(´・ω・`)ショボ-ン



じゃあ age ちゃう
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< a ! g ! e !
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)


220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:48:56
あげんな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:59:11
>>217-218
お前ら何者なんだw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:01:58
専ブラ使ってれば普通に気づく。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 17:58:07
そもそもM+って半角カナあったっけ?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 18:59:38
これいいなぁ。

導入しよっと。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 22:08:25
新しいリリースも無いし開発中止かよw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 22:34:58
>>225
???
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 15:18:40
このところ凄いペースで漢字できてるのに・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 08:51:48
ほんとだ知らなかったよ。
すごい。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 11:58:53
フォント作成ってふぉんとに孤独な闘いだよね
敬服する

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 09:17:10
ふぉんとそーだね。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:52:47
ふぉんとふぉんと

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 19:55:32
「& (ampersand)」の修正― coz weblog
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:03:46
フォント作成がんばってくださいね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 02:47:18
スレ違いにならないといいんですが・・・、
M+のRegular以上のウェイトと合う
(商用を含め)フリーの漢字フォントって流石にないですかね?
モトヤシーダとか使えるかと思ったけど、二次使用ダメでした。
もしくはIPAなどをfontforgeで太くしたりできませんか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 01:15:57
商用ならライセンス的に改変NGだろうし
となると豊富なウェイト展開してるフリーで
ライセンスもゆるいフォントなんて無いかも

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 05:56:56
>>235
やっぱそうですか・・・、残念。

ここはあきらめて新ゴかAXIS買って補完するしかないですかね。
AXISとの組み合わせはM+のサイトで見られましたが、
新ゴとの組み合わせを試した方いらっしゃいませんか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 18:29:43
タイプフェイス(フォント)って著作物とは認められないのね。

タイプフェイス事件 最高裁平成10年(受)第332号平成12年9月7日
を見てびっくりした。

ではどうやってフォント業者は権利を主張してるんだろうか。


238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 07:49:27
権利そのものではない方法で対抗する。
ふつうは不正競争防止法。

偽ブランドなんかも、商標法ではなく、こちらで対抗することもある。
知財知財って騒いでる奴等はなぜか無視してるけど。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 08:58:21
>>238

不競法2条1項3号?




240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:44:58
Accented letters の試作 #2
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
「&(ampersand)」の修正 #3
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
漢字練習帳 経過報告 [1000]
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
M+ フォント生成の仕組み
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)


241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:09:37
BDFを使っているのですが、12ドットのサイズしか無いのでしょうか?
14ドットで使いたいです。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:52:22
がんばってるよね・
感動する・

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 22:44:39
久々に見たが、ここまで漢字制作進んでるとは思わなかった。
頑張れ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 23:01:02
この調子で淡々と第二水準まで制覇しちゃったら
ナニゲに歴史的快挙だな…。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:18:35
08が区別しづらい


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:38:29
URLリンク(www.smashingmagazine.com)
Free Fonts Of The MonthにM+が載ったぞ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:45:48
それってすごいの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:50:44
日本語サイトだからダウンロードのリンクに辿り付けないってみんなコメントしてるな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:56:18
欧米圏から見たら、Frutiger~Myriad発展系の
上質な奴、みたいな扱いだろうねぇ。

日本人から見ると、そこから先が凄いのだけど…。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:03:43
>>247
Smashing MagazineはWebデザイナーの間では有名なサイト

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:21:31
どうでもいい

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:13:56
日本語サイトにリンク貼るなよ
俺日本語わかんねーんだよ
英語版サイト作れ

って乞食みたいなやつ海の向こうにもいるんだな


253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 14:02:20
>>252 乞食ならあっちの方が本場だろ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 14:22:14
I beg your pardon?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:49:55
Accented letters の試作 #2
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
「&(ampersand)」の修正 #3
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
漢字練習帳 経過報告[教育漢字小学校五年]
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
M+ フォント生成の仕組み
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:00:50
>>255
>Accented letters の試作 #2
>URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
>「&(ampersand)」の修正 #3

個人的にはこれがもっと進んで?x174;, ?x175;, ?x176;, ?x177;が追加されるのを待ってみたり(w

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 15:22:52
2ch見るのにも、フォントが足りてないから不便

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 20:47:58
誰も組み込みスクリプトの改訂を手伝わないのか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:30:17
べ、別に>>258に言われたから作ったんじゃないんだからね///

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:06:43
>>259
私の指令にしたがってくれたか。感心だな。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:39:04
そいやkappaな方のページ最近繋がらないのだけどどうしたのだろう。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:48:08
>>259は俺の嫁。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 12:41:38
あらかた教育漢字が終わったらUI向けにメイリオレベルの
過剰ヒンティングとかやって欲しいなぁ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:17:42
っ っぺの法則

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 00:36:47
Accented letters の試作 #3
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
「&(ampersand)」の修正 #4
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
漢字練習帳 経過報告[教育漢字小学校五年]
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
M+ フォント生成の仕組み
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 10:48:07
TESTFLIGHTまだー?

267:ほしゅ
08/05/12 01:11:03
小学校とか見て一瞬、教科書体でも作っているスレなのかと思っちゃったよw

最近はゴシック体長で、手書きする時代になったよな
昔なら怒られてそうなのに、「令」の字の「マ」の部分とかさ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 01:51:23
>>627が手書き調のゴシックを制作して普及させれば一挙解決!

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 17:29:03
>>627
頼んだ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 17:39:16
ロングパスキター

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 21:21:29
2ch一気の長いスレだしな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:16:09
M+ゴシックのデザインをベースにしたM+明朝みたいなの
レギュラーだけでも欲しいなぁ

英数に関してはセリフ字体がどんなの出てくるか面白そうだし
仮名に関してはモダン明朝的なデザインでこれまた面白そう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:16:03
goalしたらみんなでサライを合唱しような

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 18:06:09
>>268
漏れも昔、PDSのフォントがあったらいいと思って、等幅の教科書体(楷書体?)を作ろうと思ったことがあったよ
16ドットのビットマップ一種類だけ、半角アルファベットはコーディング用だったけど・・・すぐに挫折して終わったよ

>627に期待!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 13:39:54
教育漢字をとりあえずクリアしたらあとは
へんとつくりの組み合わせとかで一気に
常用漢字くらいはカバーできそうなんだけどなぁ

とりあえずのデザインは自動生成で後で
細かく詰めていく方針でやってもらえないものか・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 13:51:22
>>275
OK、ガンガレ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 14:04:20
「一気にできそうなんだけどなぁ」「とりあえずのデザインは自動生成で
やってもらえないものか」と思う人は、いつでも自分でそうする自由を
与えられているのが、M+のライセンスのよいところだね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 22:17:17
>>275
和田研フォントのスクリプトでどうにかできそうでは?
と思ってDLしたがそもそもどうやって動かすのこれ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 11:29:13
Lispに挫折した人がまたここにひとり

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 22:49:53
あと32文字で教育漢字完成。すげぇなあ。
で、あと約1000字で常用漢字。
さらに1000字でJIS第一水準。
さらに3000字でJIS第二水準。

プロってすげぇなあ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 03:23:20
作業自体は誰でも出来る
ちゃちゃっと終わらせてタバコ一服吸って自己満足して終わりなのが多い
大事なのは品質

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 12:18:11
おれなら思い立って即日すぐ始めて
3日で飽きそうなところ、
cozさんは始まるまでの準備期間の長さといい
始まってからの一貫して継続する姿勢といい
すごいな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 13:55:27
> 教育漢字の完成まで、あと 13 文字。

おいみんな集合~
とりあえず教育漢字完成までカウントダウンして
ささやかながらcozさんの労をねぎらおうぜ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 14:20:06
ちんこかゆい

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 14:28:10
カウントダウンしようとしたら
一気に13文字完成させちゃったりして

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 19:53:14
CVSからチェックアウトしてみたんだが漢字グリフが無い orz

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 20:01:50
「MPLUS_FULLSET=yes make」しましたか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:38:03
あと11文字!

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:58:04
教育漢字が揃うと、webの閲覧で出てくる漢字はだいたいフォローできるの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 15:07:07
俺様が読める漢字の域を超えているのは確か。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 15:12:22
>>289
「教育漢字」でぐぐれ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 10:34:26
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|  ・・・あと9文字・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 11:25:02
             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 11:30:10
                    シーン
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ ) <静かにしてます
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 12:01:04
>>287
してませんですた
thx

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:46:32
あと7文字

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 19:04:17
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 19:37:01
2006年の「かきとりちょう」時代から2年近くかかって、遂に…!

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 19:53:31
がんばって。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 14:55:54
あと5文字

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 06:49:42
漢字もIPAより見易いのか?
ひらがなカタカナの見易さはあったけど、大きさが微妙にバラツいてるよな。
こういう改良には興味無いのかね?cozさん。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 20:20:38
具体的に指摘すれば単なる言いがかりじゃなくなるのに


303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 21:14:47
しつこいくらい見直し作業するのがcoz氏

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 23:17:11
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  色は匂へど散りぬるを我…
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  …あと3文字か…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '


305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 00:49:36
coz氏よくぞここまで

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 17:37:34
今日あたりで教育漢字コンプリートしそうな悪寒。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 19:14:33
(;´Д`)ハァハァ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:18:20
完成来た

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:31:49
 .\         キタキタキタ―――ッッッッッ          /
   \.                                    /
      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:37:41
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:38:49
めでたい。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:43:20

:::::::::::::::男 は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,-v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 21:02:17
       ┏━┓
       ┃  ┃      ┏━━━━┓
 ┏━┛  ┗━┓┃              ┃
 ┃              ┃┃  ┏━━┓  ┃
 ┗━┓  ┏━┛┃  ┃      ┃  ┃
 ┏━┛  ┗━━┛  ┗━━┛  ┗━━━━━━┓
 ┃      キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!              ┃
 ┗━┓  ┏━━┓  ┏━━┓  ┏━━━━━━┛
       ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃
       ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
       ┃  ┃                  ┃  ┃
       ┗━┛                  ┗━┛

cozさんオメ!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 21:42:29
キタキタ┏┓キタ┏━┓キタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタ┏┛┗┓ ┃┏┓┃キタキタキタキタキタ┃┃┃┃
キタ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━┓ .┃┃┃┃
キタ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┗━━┛ .┗┛┗┛
キタ┗┓┏┛ ┗┛┃┃キタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタキタ┗┛キタキタキ┗┛キタキタキタキタキタ.┗┛┗┛
キタ━━━━(゚∀゚)━━━!!!

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 21:55:39

これは賞賛に値する仕事ぶり。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:01:39
偉業

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:02:33
ん~~ 地球に生まれてよかったーー!

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:25:20
M+ TESTFLIGHT 015
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
Accented letters の試作 #4
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
「&(ampersand)」の修正 #4
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
書体見本「あたらしい朝がきた」 M+ 1P
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
書体見本「色は匂へど散りぬるを」 M+ 1P
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
書体見本「あたらしい朝がきた」 M+ 2P
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
書体見本「色は匂へど散りぬるを」 M+ 2P
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

M+ フォント生成の仕組み
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
M+ WEB FONTS #2
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:55:38
素直に、おめでとう! やったねcozたん!

字母の作成と同じぐらいのペースで改刻を続けて
コツコツここまでたどり着くというのは凄いことだね。
慎重さと高い野心が両立してる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 23:20:53
レベル低いなこのスレ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:37:45
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 23:20:53
レベル低いなこのスレ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 01:15:23
要するに、私の言いたいことはただただGJだ、ということだ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 07:44:26
サーター編んだぎー北ーーーーーーーーーーーーーーーー


乙カレー
乙カレー?
乙 枯れ0-

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 15:38:33
騒ぎたいだけの馬鹿しかおらん

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 16:45:24
なにをいまさら

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 18:20:38
どうせVLゴシックの手柄になるんだよね!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 18:43:00
少なくともお前の手柄にはならんな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 22:16:14
COZさんおめでとう!!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:11:19
フォントを変えるだけでふだん何気なく見てるサイトの表情が変わる。
嬉しい。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 00:05:48
10ptのビットマップは素晴らしいけどアウトラインのほうはダメダメだな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 00:10:08
10ptでまともに使えるアウトラインフォントなんて
偏執狂的にヒンティングかましたメイリオくらいだし

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 00:17:40
誰もアウトラインを10pt(dot)で表示するなんて言ってないんじゃね?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 00:34:36
>>330
>>302

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 01:23:12
しかし教育漢字終わって一息入れるのかと思いきや
そのまま2バイト欧文文字の拡充に行くのか。
すごいお人や。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 01:36:42
和:ゴナ系モダンゴシック
英:Frutiger系モダンゴシック

って組み合わせがホントにいいよね。こうでなくちゃという感じ。
しっくりくる。

商用フォントだと、和がゴナ系のフォントは、軒並み英がひどい。
なかでも新ゴは悲惨。英がFrutiger族になってるAXISや小塚ゴは、
和が少しモダンゴシック的でない(AXISは保守的、小塚は外連味の
ある運筆)。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 03:50:20
10pt(dot)ってMacかよ。
Windowsや最近のXでは10ptは13.3dotだぞ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 04:46:02
Windowsはともかく最近のXって何だよ馬鹿

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 05:28:18
>>337
Mac OS "X"

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 05:50:09
>>338
その発想はなかったわ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 06:32:39
>>337
xorg-server 1.4.1以降はdpiのデフォが75からWindowsと同じ96になった
URLリンク(gitweb.freedesktop.org)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 16:41:04
>>337
xorg,freex86

342:あいちゃん
08/06/27 17:22:37
最近のXFree86ってなに?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 17:38:11
ちんちんのことだよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 00:33:19
TESTFLIGHT015使ってみたんですが、ウェイトの指定がなんだかよくわからんのですが。
InkscapeとかGIMPで指定しようとしても、7種類のウェイトがちゃんと選択肢として表示されない。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 04:57:24
>>340
そんな新しいのまだ来てねぇよ
俺んとこは1.3.0
つか、-dpi 72 と指定してるから言われなきゃ気付きもしなかっただろうが。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 05:00:53
だからわざわざ「最近の」って言ってるんじゃないのか

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 06:03:43
そこで>>337に戻るわけか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 19:41:46
TESTFLIGHT015の1pと1mに、M+ BITMAP FONTSとIPAフォントを埋め込んでみました
ビットマップフォントが好きなのですが、KaoriYa.netさんのところのがLinuxで使えなかったので…
URLリンク(www.geocities.jp)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:31:47
乙。
俺もビットマップラブだから自分で埋め込んで使ってる。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 12:49:22
>>348
bdf um+の話なら、フォント名を置換すれば使えたよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 18:37:20
国際発音記号を出せる綺麗な書体があまりなかったから嬉しい。
和文も様々な欧文も一体化したフォントとしても価値があるな。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 18:43:57
ちんこ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 19:59:16
クオリティが商用フォント並み、どころか、用途によっては商用フォント超えちゃったな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:22:50
なんかARIB外字まで欲しくなってくるよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 23:17:35
こうなるとRegularだけでも明朝が欲しいなぁ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 19:43:34
おまえらどんだけ贅沢なんだw

まあ自分も欲しいけど

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 19:51:43
cozたん 殺 す 気 か

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 08:46:05
Re: M+ TESTFLIGHT 017 by coz
硯麿さん、sabro さん、at さん、ご指摘ありがとうございます。そろそろ漢字と
思っていたのですが、、、このまま行っちゃいますか!
---------------------------------------------------------
ほれた

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 21:53:13
ブログでリクエストしてる奴らちょっとは自重しろw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 23:13:04
>>348氏、M+とIPAフォントの合成フォントはもう更新しないのかな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 21:50:29
M+ TESTFLIGHT 018 を公開しました
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

017 からの主な変更点
M+ 1P と M+ 2P の欧文グリフを拡張。Basic Latin、Latin-1 Supplement、
Latin Extended-A に続いて Latin Extended-B と Latin Extended
Additional が完成、Latin 系多言語フォントとしてもご利用いただけると
思います。

問題点
国際音声記号の合成が機能しません、現在調整中です。
ff、fi、fl、ffi、ffl の合字が機能しません、現在調整中です。


362:coz氏、乙
08/10/10 23:15:43
URLリンク(sourceforge.jp)
題名: VLフォント20080910に含まれるM+フォントで太字「沈」がおかしい

詳細な様子は
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
に書きましたが、最近の太字「沈」がおかしいようです。


URLリンク(sourceforge.jp)

VLゴシックを作っている鈴木です。
「沈」等は VL ゴシックのみに含まれる文字ですので、VLゴシックの問題です。
ちなみにVLにあってM+にない漢字は1500文字程度がVL独自に作成した文字で、
残りがさざなみから補完した文字となっています。


URLリンク(sourceforge.jp)

こんにちは、森下です。
ご指摘の「沈」はまだ M+ で制作していません。M+ 1p で確認された時も、
同じ VL フォントから自動補完されていたのではないでしょうか。
M+ での制作漢字は
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
をご覧ください。
ご指摘ありがとうございました。


URLリンク(sourceforge.jp)

不具合の原因は分かりませんが、とりあえず M+ として「沈忱枕」を追加しました。
cvs からご利用いただけます。
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:42:15
TVドラマ「ブラッディ・マンデイ」の第2話でM+フォント(だと思う)の等幅が
使われてた。以下の 3:35あたり。
URLリンク(jp.youtube.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:38:58
確かに似てる。
でも漢字が無いと判断できないな…

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 17:07:57
みかちゃんフォント 概要 - SourceForge.JP
URLリンク(sourceforge.jp)

LaTeX で多書体 --- 任意のフォントを扱う方法
URLリンク(www.klavis.info)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 19:16:54
>>365
宣伝すんな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 21:10:17
>>363
字形は M+ M Type-1 だと思うけど、意図的に M+ を選んだというよりも、
たまたま基本設定になっていた VL ゴシックが表示されたのでは。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 21:47:03
やったー縦書きできたよー\(^o^)/
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:10:50
>>368
cozさん頑張るなあ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:34:07
欧文フォントを先に完成させたかったのは分かるが
細かい要望に応えすぎてわけわからんようになってきてるな

一応自分はギリシア語使わなきゃならんことがあって
有り難いんだがあれはやりすぎぞ

これなら漢字作成のほうが文句つかずのびのびやれてそうw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:49:03
まあ文句は言っちゃいけないだろうけど
個人的には漢字作成をしてもらいたいな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:01:42
端から見てても、「自分が知らない言語体系の字母を
ネイティブが見てもバランス良く作る」というのが
いかに大変なことなのかを思い知らされるなあ…。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:12:52
ドイツ語のエスツェットをベータと混同してるとこから始めて
今の状況ならかなり勉強熱心というかいろんなことに気が回る
人なんだろなぁ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 04:30:47
むしろ片付けられない主婦に見える

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 07:37:18
自分の理想を長い時間かけて着実に現実化してる根気がすごいね。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 08:33:15
確かに後片付けは苦手です。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 08:44:46
何年かかるかわからんけど、この調子で第2水準までカバーしたら
主要なlinuxディストロは全部M+採用しそうだな。



378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 10:28:06
んなわきゃねぇ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 12:18:28
そろそろTESTFLIGHTきぼんぬ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:24:14
Yes, We Can!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 20:59:52
プロポーショナルのほうはダメダメだな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:10:07
等幅しか使ってないしどうでもいいよ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:54:48
等幅でもgnome-terminalのようなXft使える端末なら奇麗に
表示されるのにメーラとかエディタだと汚くみえる。
背景色と文字色の関係か?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 04:47:38
スクショうp

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:16:15
等幅前提の Windows の端末エミュレータやエディタだと M+ がフォント一覧に
挙がってこないんで悲しい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 22:08:57
M+ TESTFLIGHT 019 を公開しました
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

018 からの主な変更点
漢字 19 文字「沈忱枕云或甬巽攵卩夘忝呆仔聿呂隹曰旦亘」を追加。
半角固定欧文フォント M+ M Type-1 と 2 の「&」グリフを M+ P の字形に準じて変更。Fontforge の更新により、Windows 環境でも半角固定幅フォントとして正しく認識されているようです。
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
全角句読点、括弧類等の縦組み用グリフを追加、一般的な日本語文書の縦組みには対応できていると思います。各環境での確認が不十分なので、不都合がありましたらご報告お願いいたします。
M+ 1P と M+ 2P の欧文グリフを拡張。Basic Latin、Latin-1 Supplement、Latin Extended-A、Latin Extended-B、Latin Extended Additional に続いて Greek and Coptic の Greek 部が完成。また IPA Extensions に続いて Spacing Modifier Letters も完成しました。

問題点
国際音声記号の合成が機能しません、現在調整中です。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 22:54:23
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお乙

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 05:39:22
乙ですー

JIS X 0213非漢字ってどれくらいできてますか

389: 
08/12/03 18:16:24
!"#$%&'()*+,-./
0123456789:;<=>?
@ABCDEFGHIJOKMNO
PQRSTUVWXYZ[\]^_
`abcdefghijklmno
pqrstuvwxyz{|}~

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 01:47:38
はひふへほ
ハヒフヘホ

ぱぴぷぺぽ パピプペポ
ばびぶべぼ バビブベボ
パピプペポ バビブベボ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 18:44:36
?x2400;?x2401;?x2402;?x2403;?x2404;?x2405;?x2406;?x2407;?x2408;?x2409;?x240A;?x240B;?x240C;?x240D;?x240E;?x240F;
?x2410;?x2411;?x2412;?x2413;?x2414;?x2415;?x2416;?x2417;?x2418;?x2419;?x241A;?x241B;?x241C;?x241D;?x241E;?x241F;
?x2420;!"#$%&'()*+,-./
0123456789:;<=>?
@ABCDEFGHIJKLMNO
PQRSTUVWXYZ[\]^_
`abcdefghijklmno
pqrstuvwxyz{|}~?x2421;
€ ‚ƒ„…†‡ˆ‰Š‹Œ ?x17D; 
 ‘’“”•–—˜™š›œ ?x17E;Ÿ
 ¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬ ®¯
°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿
ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏ
ÐÑÒÓÔÕÖרÙÚÛÜÝÞß
àáâãäåæçèéêëìíîï
ðñòóôõö÷øùúûüýþÿ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:03:22
cozさん環境が復活して作業再開したみたいね
よかったよかった

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:19:15
M+ TESTFLIGHT 019 + IPAfont00203 なんだけど
これはどうすれば対処できるのでしょうか?

# fontforge -script ./m++ipa.pe
Copyright (c) 2000-2008 by George Williams.
Executable based on sources from 00:23 GMT 28-Aug-2008.
Library based on sources from 23:33 GMT 27-Aug-2008.
This font contains both a 'kern' table and a 'GPOS' table.
The 'kern' table will only be read if there is no 'kern' feature in 'GPOS'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
グリフ 15308 は ".notdef" という名前で, この名前だけはグリフ名として使用できません (.notdef という名前が付けられるのはグリフ 0 だけです)
FontForge は自動的に名称変更を行います.
フォーマット 6 の照合テーブルが壊れています.最初=65535 最後=15309 フォント内の全グリフ数=168349960

(中略)

This font contains both a 'kern' table and a 'GPOS' table.
The 'kern' table will only be read if there is no 'kern' feature in 'GPOS'.
This font contains both a 'mor[tx]' table and a 'GSUB' table.
FF will only read feature/settings in 'morx' which do not match features
found in 'GSUB'.
グリフ 15308 は ".notdef" という名前で, この名前だけはグリフ名として使用できません (.notdef という名前が付けられるのはグリフ 0 だけです)
FontForge は自動的に名称変更を行います.
フォーマット 6 の照合テーブルが壊れています.最初=65535 最後=15309 フォント内の全グリフ数=238135144
セグメンテーション違反です

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 06:57:16
>>393 FontForgeの質問はこっちが的確でしょ

[フォント作成] FontForge [PfaEdit]
スレリンク(software板)


395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 12:51:30
FreeBSDで普通にportからインストールしてM+1PG+IPAG使っているのですが
特定サイトで「バ行とパ行」が化ける(→みたいな文字がでる)気がします。
文字コード処理側の問題かもしれないけれど報告までに

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 18:38:53
>>395
それの原因はこれと同じだよ。M+のせいではない
URLリンク(lists.debian.or.jp)
FreeBSDだとx11-fonts/font-schumacher-miscの問題

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 19:05:30
xorgのバグ修正待ち?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:16:07
>>396 おぉ、聞いてみるもんだ。
cleanの有無なのだな。差がでるのは
charmapでみたら確かに違う、
これを直すのもいいけれど素直に削除するか他のフォントのリンクはっちゃうんじゃダメなのかな



399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:39:15
∧_∧ M+のおかげでLinux環境の居心地がグンと向上しますた
( ´・ω・) cozたん皆さんよいお年を ノシ
( つ旦O
と_)_)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:40:42
IPAのカレントとX208を明示的に指定して葛飾(かつしか)と葛城(かつらぎ)を新旧で表示したりしているのですが
現状規格外となったヒの葛の字や一点のしんにょうの漢字などをユニコードの外字枠の無難なところにいれることを検討して欲しいです。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 10:50:32
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
URLリンク(ri)<)■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
URLリンク(jb)<)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 23:42:57
IPA公式、M+、VLゴシック
きれいさと速度が微妙に違うのでどれがベストとは言えないのだけれど
似て非なるものが並んでいるので今後はユーザーが混乱しそう。
もう少し形状のすみわけをしてほしいきはします。
小さいときはともかく拡大時の角とか丸ゴシックとか


403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 00:23:43
IPAフォントは全然違うだろww

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 04:12:04
さらに言えば、M+とVLが似ているのは必然だろ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 10:01:40
>>403 >>404 客観的に見ればIPAとのちがいわからんよ。
そしてVLとM+の存在意義も

ところで今日?のfont-schumacher-miscのアップデートでクリーンフォントの「バパビピ」問題が解決されている。
このスレ関連の中の人ではないかと思う。

グッショブ!!
感謝感激であると同時に勉強になったです。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 10:02:28
グッジョブ!!<=グッショブ!!

肝心な部分を間違えてすまんのであります。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 10:29:09
IPAとM+の違いが分からんのなら眼科へ行ったほうがいいな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 11:29:30
IPAゴシックとM+の合成フォントをIPAだと勘違いしてるんじゃないか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:31:11
IPA:まったく別物
M+:充実したウェイト数・グリフ数を目指し制作中のフリーのモダンゴシックフォント
VL:M+の成果をマージしてとりあえず使える形にしたモダンゴシックフォント

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 02:28:22
Regularウェイトのゴシック体がどれも同じように見える

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 04:39:34
勝手だがIPAをM+との合成のことだと仮定する。

M+: cozさんがこつこつ作っている。
VL: M+完成が待ちきれないんで、不足分をさざなみなどから突っ込んでとりあえず常用できる量にした。
M+ IPA合成: M+完成が待ちきれないんで、不足分をIPAフォントから突っ込んでとりあえず常用できる量にした。

M+にグリフがあれば、どれも同じに見えないといけない。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:54:58
VLはその名の通りVineのボスdたそが趣味で作ってるフォントで、
作業スピードがぜんぜんおっつかないからとM+を混ぜ込んだ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:56:41
>>410
さざなみ由来の漢字とIPA由来の漢字は全然字形が違うぞ
さざなみはバランスがエグい…

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:19:23
違う違うっていうけれどA子チャンとB子チャンの習字の違い程度で
カタカナとひらがないがいわかりにくいし
「フォント字形」というジャンルだと全部「角ゴシック」という同一なんじゃね?
使い分けられないよ。手書き風とか映画字幕風とか偏ったことは求めないけれど
取り合えず漢字を揃えたい場合IPAで揃ったらM+を使うのってひらがなとかカタカナの部分だけ何じゃないかな

>>408 X208セットを使いたいのでIPA公式から落としたX0208版と通常版を手動で入れて
wineとかにもリンクはって使っている。
VLもダウンロードして手動で入れた。その他はportから入れたipa+M+
違いってまるっこさと小さいフォントのアンチエイリアスと表示スピードだけだと思っている。


415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:46:17
M+IPAGのライセンスって間違っているよね、
今のIPAは改変しなければ単独配布OKなんだから
変なドライバーをセットにしたソフトくっつける理由ない
単独インストールのパッケージとM+のパッケージとちゃんとわけた方がいい気がする。

M+単体を入手しようと思ったんだが常用漢字が制作中というのをみて挫折


416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:56:41
おっと「改変」前提だと単独配布はだめでドライバー付きはOKという解釈が標準なのか
なんか微妙だな
つーことはM+IPAGをベースに改変してフォントセットを作ってもいいということ?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:58:52
>>414
字形から見た(主にフリーの)フォントについては
次のところで再勉強・試用するがよろし
URLリンク(wiki.fdiary.net)
URLリンク(wiki.fdiary.net)
URLリンク(wiki.fdiary.net)

それと、最近の M+ の魅力は
ひらがなとカタカナだけでなく教育漢字のグリフ、
そして(今のところ P Type-1 と P Type-2 に限るが)
ラテン文字・キリル文字・ギリシア文字や
IPA(国際音声字母)・数学記号などのグリフの充実だと思う。
日本語用グリフに対しては JIS X 4051 に準拠して作られているのも
一つのポイント。あとはウエイトの数の多さか。
もちろん、デザインの良さは言わずもがな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:49:15
>>405 >>414
いかにもお客様視点の意見だな。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:12:30
・フリーフォントでは他に類例のないモダンゴシック系
・新ゴで昔からいびつだと言われていた字形(「る」「ろ」
「た」「れ」とか)がバランス良く修正されている
・新ゴで非常に使いにくい字形だった半角英数文字が
 洗練されたFrutiger~Myriad系に変更されている
・ウェイトと等幅フォントの充実

和文モダンゴシックのオリジネイターたるゴナのバランスの良さに
独自の味わいを加えつつ、英数系モダンゴシックの源流の
Frutiger系を組み合わせた、という時点で画期的な試みだと思う
気持ちのいい字体だよね

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:14:38
>>416
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:25:40
>>414
VLとかはあきらかに丸ゴだろ…

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:27:50
>>414
IPAフォントはM+を一切使いません。あなたが使っているのは合成フォント。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:29:12
フォントを混同してしまっている人がいるっぽいので、ここで整理を

M+ OUTLINE FONTS
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

VLゴシックフォントファミリ
URLリンク(dicey.org)

IPAフォント
URLリンク(ossipedia.ipa.go.jp)

M+ OUTLINE FONTS と IPAフォントとの合成フォントの生成
URLリンク(mplus-fonts.sourceforge.jp)

(漢字無しの)旧バージョン M+ FONTS と
(JIS X 0213 未対応の)旧バージョン IPAフォントとの合成フォント
URLリンク(mix-mplus-ipa.sourceforge.jp)
URLリンク(mix-mplus-ipa.sourceforge.jp)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:57:01
他にこんなのもある。

UmePlus(M+ FONTS と梅フォントとの合成フォント)
URLリンク(www.geocities.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch